X



【XF9-1】F-3を語るスレ94【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-VK1S [121.118.198.153])
垢版 |
2019/01/11(金) 21:52:46.64ID:QUZjor7R0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ93【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546387962/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0760名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-rfU3 [126.74.191.230])
垢版 |
2019/01/18(金) 13:57:59.01ID:WaevjDv10
イージスアショアに使われるレーダ  Lockheed Martin SSRのチップは富士通のGaNらしいね。
いずれアメリカの戦闘機用レーダもGaNへ変更されていくだろうね。 その頃には日本はその先のチップになっているだろう。
F-35のレーダAN/APG-81はノースロップ製だからGaNを採用するとすると三菱電機製となるのかな。

高周波デバイスの高出力化
平成30年5月 富士通株式会社
http://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka/H29hyouka_fujitsu_seika.pdf
防衛装備庁の委託業務として平成29年度「ヘテロ構造最適化による高周波デバイスの高出力化」の成果を取りまとめたもの

ダイアモンド基板上にInAlGaN を使って出力2倍以上になることを確認。
試作はW帯94GHz(ミリ波帯)および  S帯3GHz で行った・
ダイアモンドは放熱効果が高いから今までのヒートシンクに高放熱体として代わって使うことにした。
0763名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-4BpF [126.74.191.230])
垢版 |
2019/01/18(金) 14:29:02.46ID:zANZ+U+Y0
>>761 イージス艦のレーダーを共同開発するという話がお流れになっただけの話。
日本としては日本の軍艦をイージスにしてるから、アメリカに協力しても日本の得にならないからやめたのでは?
0768名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-rfU3 [126.74.191.230])
垢版 |
2019/01/18(金) 14:46:55.47ID:WaevjDv10
>>761
Lockheed Martin Demonstrates Next Generation Aegis Ashore Solution
Jan. 11, 2018
https://news.lockheedmartin.com/2018-01-11-Lockheed-Martin-Demonstrates-Next-Generation-Aegis-Ashore-Solution
(SSR) is a scalable Gallium Nitride (GaN)
a prototype version of Lockheed Martin SSR hardware powered by multi-purpose Fujitsu GaN from Japan.

戦闘機用レーダーでSバンドを使うと言う流れは出てこないんだろうか? 
Xバンドとの2波長レーダー
ステルス戦ではSバンドにもメリットがありそうな気がするんだけど。
0769名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/18(金) 15:01:46.18ID:VyLKbJ+zr
そもそも日本はエンジン開発ができないという話は
FSXには間に合わせられないという話で開発自体が不可能ということでは無かった
FSX選定時には既にF3エンジンにA/Bを取り付ける研究は行っいた
これが後にF3-400エンジン、更にXF5-1が登場しF7エンジンのベースになり
更にコンパクトで大推力のXF9-1となった

それがFSX選定時のエンジン開発が間に合わないという話を
日本は永久にエンジン開発ができないまで話を膨らましたバカがいた
意外にも自称軍事の専門家までその話が本当だと信じこみ
色んなエンジンの研究開発のニュースが出ても一切無視して
XF9-1が登場して恥をかいてしまった

FSX選定時の話はあくまでも就役までの
タイムスケジュールを考えると国産エンジンは
間に合わないという話でエンジンが永久にできないという話ではなかった
ようは状況や文脈で言葉の意味を理解できないバカが多かった
文脈や状況の考慮が足りないからF-3に関する技術開発のニュースが出ても
それが何を意味してるか理解できない
0772インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
垢版 |
2019/01/18(金) 15:29:41.85ID:8GF13E890
例年2月にF-3に関する『怪情報』がロイターや日経にリークされてきたので今年もそろそろですね。W
まあ、防衛大綱と中期防で事実上の国産開発の方針が確認されたので、今年は何も出てこない
可能性が高い。

出てくるとしたら、機体製造法に関するネガティブ・キャンペーンかな? ある意味では楽しみ。
(どんだけ、バカ情報を飛ばすか… ^^)
0773名無し三等兵 (ワッチョイ 878e-/mRV [182.171.184.54])
垢版 |
2019/01/18(金) 15:35:15.88ID:lob23kWu0
永久にエンジンを開発できないって神話
誰が作り出したか知らんけど、メディアも専門家()も軍事オタクも

自称かしこい人ほど陥りやすいのはこの国の病理だとしか言いようがないなあ

これはかっては自動車もそうだし、戦闘機だけではない航空宇宙分野広範においてそうだしソフトウェアでもそう
0775インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
垢版 |
2019/01/18(金) 15:46:15.12ID:8GF13E890
>>773
>メディアも専門家も…

前間孝則氏のような本物の専門家で真面目なジャーナリストはちゃんと本当の事を書いていますよ。

竹内修氏みたいな3流の自称航空評論家で軍事ジャーナリストみたいな人を相手にするから、
イラっとするんですよ。W 資料収集と分析もまともに出来ない素人は無視して、もっとまともな本を
読むべきですね。
0777名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-+fAG [36.11.225.210])
垢版 |
2019/01/18(金) 16:04:35.79ID:vA/2HrBVM
なんで?多機能化とか家電では自滅するぐらいやってるし飛行機でもP-1/C-2の部品共通化を伴う同時開発なんかの事例もある
むしろ日本の大得意の範疇だと思うけどな。まして大型機+スリムエンジンの組み合わせなんだし
0779名無し三等兵 (ワッチョイ 573d-V0my [220.145.133.240])
垢版 |
2019/01/18(金) 16:19:53.62ID:3zu85ZIa0
>>711
F-35は基本的に戦闘爆撃機で将来的に日本が必要とする日本独自の改修は契約上から全く許されていない
F-3が目指すのは空の戦いに特化した大型で発展性に富んだ制空・邀撃戦闘機

そして日本がポストF-2に求めるのは足の長い制空・邀撃戦闘機で日本が必要とする改修を行い時代に即した機体へと発展し続けられるもの

しかもF-3はF119と最低でも同等な推力(を有しF-3の初飛行の時点ではまず確実にF119を上回る推力)のエンジンの双発で機体サイズも兵装や燃料の搭載量もF-35より大きくなるのは確定
搭載できるレーダーに関してもF-35のよりも技術的に新しい高性能で出力もずっと大きい(機体の発電容量がF-3のほうがF-35よりもずっと上)
またそれだけの余裕ある機体規模によって長期的な発展性も担保されている

従って、日本が求める将来的な発展性が担保された足の長い制空・邀撃戦闘機という観点からの評価ではF-3はF-35を確実に上回る
戦闘爆撃機としてF-3がF-3と同等以上に優れる機体になれるか否かは知らんが、それは日本にとってはどうでも良いから問題にならない

F-3にとって唯一重要なことは、日本が必要としている足の長い制空・邀撃戦闘機という評価基準において、F-3がその登場時点で実用化している他の戦闘機よりも優れていることだ
0780名無し三等兵 (ワッチョイ 573d-V0my [220.145.133.240])
垢版 |
2019/01/18(金) 16:25:23.13ID:3zu85ZIa0
>>771
> SPY-6は、その内に買うので中身は知っている。SSRの中身を見たかった説。
> SSRに、対航空機・対巡航ミサイル機能なんかを日本中心でインテグレートする決意説。

それならば大したものだが、
残念ながらSPY-6にしてもSSRにしてもライセンス国産でなくブラックボックスとして完成品輸入だろ
それに勝手な改修は認められない(それ以前に中身を調べるなんて論外だ)から、日本が新たなミサイルを自前でインテグレートするのも不可能だろ

それが出来るならば高くてもお買い得だとは思うけれど、さすがにアメリカ政府は日本に中身を調べさせて好きに改修させてくれるほどお人好しじゃない
0781名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-fAiL [180.49.90.51])
垢版 |
2019/01/18(金) 16:25:34.18ID:obol0UeF0
取りあえず初期型に装備させるミサイルは既存の物で
済ませるのか、そこも気になるねえ。

米製だとぼったくり価格だから、そこは避けてリーズナブル
な国産で合わせるのだろうか。

それとも新機体に合わせた新型を極秘で内製してるのか。
この辺の情報も欲しいな。
0783名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-q82h [153.154.191.171])
垢版 |
2019/01/18(金) 16:57:37.70ID:LiWdc2h8M
>>781
>取りあえず初期型に装備させるミサイルは既存の物で
AAM-4系不明(シンポジウムの画像ではJNAAMばかり)
JNAAM 当確
AMRAAM、JNAAMと機械インタフェース同じだよね?→当確
AIM-9X 当然
AAM-5系 当然
JDAM, SDBも当然入りそう。
0785名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-4BpF [126.21.156.161])
垢版 |
2019/01/18(金) 17:08:54.86ID:iyaYyHd00
>>780 やってる事はほぼわかってるんだから、時間稼ぎしておけば丸ごと国産に置き換えられる算段だろ。
こまけーこた良いんだよ。 触ってりゃ何を作れば良いかは理解できる。

イージス艦と同じだよ。
0786名無し三等兵 (スプッッ Sdba-lAca [183.74.204.27])
垢版 |
2019/01/18(金) 17:24:41.71ID:C+eAnT8Zd
>>776
??どこでそんな印象受けたんだ??
0788名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/18(金) 17:37:49.18ID:VyLKbJ+zr
それこそ今の隣の国だと
AlM-120をそっくり敵性国に渡しかねんぞ
F-35の機密ともども注意したほうがいいな
0790名無し三等兵 (スフッ Sd42-0ryf [49.104.10.144])
垢版 |
2019/01/18(金) 17:43:34.87ID:03kJTgQjd
サムスンがイージスC4Iソースコードを中国に流出させていたことがある

https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=205528

国軍機務司令部が確認した被害内訳は
▼イージス艦合同戦術データリンクシステム開発ソースコード
▼海軍C4Iテーブル構造テキストファイル
▼地上戦術C4I二次性能改良関連体系要求試験明細書−−など。
0793名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
垢版 |
2019/01/18(金) 17:57:33.95ID:VyLKbJ+zr
旧ソ連の時もバジャーが何機か
意味不明の墜落した事件があったな
0795名無し三等兵 (ワッチョイ 031b-G1wx [114.151.103.230])
垢版 |
2019/01/18(金) 18:42:22.04ID:2LlZAk6X0
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.htm
第242号 諸外国の防衛装備品の取得に係るプロジェクト管理の制度等に関する調査 1件
入札年月日 平成31年2月18日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-242.pdf
>納地 防衛装備庁
第241号 ライフサイクルコスト見積りの改善等のための調査研究 1件
入札年月日 平成31年2月18日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-241.pdf
>納地 防衛装備庁
第240号 装備品等の可動率向上に資するサプライチェーン管理等に関する調査研究 1件
入札年月日 平成31年2月18日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-240.pdf
>納地 防衛装備庁
0797名無し三等兵 (ワッチョイ 77b0-zveU [124.100.180.62])
垢版 |
2019/01/18(金) 19:24:31.02ID:/0sfdZgS0
>>786
いろんなもんを押し込めて設計するのは得意でも
将来の発展性を考えて余裕を持たせるってあんまり聞いたことない
0806名無し三等兵 (ワッチョイ 22f0-JwAL [61.205.215.153])
垢版 |
2019/01/18(金) 20:20:12.52ID:MCs66Dae0
鳴門大橋なんかは、将来の新幹線用にスペースを確保しているけど
いまだに使われてない

やたら拡張余地を持たせるのも考えものだよ
0809名無し三等兵 (ワッチョイ 5b63-BMYs [122.134.129.129])
垢版 |
2019/01/18(金) 20:34:25.88ID:+c47QMF+0
>>793
>旧ソ連の時もバジャーが何機か意味不明の墜落した事件が・・・

多分、威嚇腸何じゃね?
0812名無し三等兵 (JP 0H53-QagD [114.160.42.216])
垢版 |
2019/01/18(金) 20:40:42.99ID:XbUAojIKH
日本の戦闘機はずっとエンジンに泣かされ続けてきたってだけの話じゃないの
好きで何でも削って軽量化して狭い機体に押し込めてるわけでもないだろ
0813名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3f-4BpF [126.245.86.207])
垢版 |
2019/01/18(金) 20:42:03.40ID:ehGIB6rZp
>>806 将来を見るというのはそんなことなんだよ。 100年の計は元旦にあり。 米百俵。

とは言え鉄製品が50年経って使わなければ壊れてしまうだろうにな。
人を育てれば100年以上は持つ。
日本国は人を育てて2000年以上持ってる。 この事は大事なことなんだよ。
0820剣恒光 ◆qRXPJZeZgA (アウアウカー Sa27-NhU8 [182.251.255.15])
垢版 |
2019/01/18(金) 21:20:59.08ID:5wsYE0kza
>>806
ありゃ、明石大橋に鉄道引けないので、もう無い
0822名無し三等兵 (ワッチョイ 5b63-BMYs [122.134.129.129])
垢版 |
2019/01/18(金) 21:32:45.88ID:+c47QMF+0
今日は、座布団3枚くれる人こねーの?


                _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′
0823名無し三等兵 (ワッチョイ 5b63-BMYs [122.134.129.129])
垢版 |
2019/01/18(金) 22:13:45.76ID:+c47QMF+0
あの日 夢をさがして
・・・・・
涙を拭いて 次の話題振るわ〜

>次期中期防で導入する主要装備の単価を日本が発表
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/01/blog-post_17.html

こんな単価出しちゃって大丈夫?
0825名無し三等兵 (ワッチョイ 573d-V0my [220.145.133.240])
垢版 |
2019/01/18(金) 22:44:07.62ID:3zu85ZIa0
>>797
> いろんなもんを押し込めて設計するのは得意でも
> 将来の発展性を考えて余裕を持たせるってあんまり聞いたことない

確かにね
日本人は箱庭や盆栽が大好きで細かい工夫にこそ価値があるという価値観だからな
体系的な思考とか系統的な物の考え方とかは苦手というか価値を認めない
むしろ良く言えば臨機応変に、悪く言えば場当たり的に細々とした工夫を積み重ねるのが大好きで
将来的な発展の余積など大半の日本人は単なる無駄な贅沢としか考えない

しかしこの日本人の考えを改めない限り日本に未来はない
0828名無し三等兵 (ワッチョイ 5219-F2Ks [133.202.173.76])
垢版 |
2019/01/18(金) 22:52:34.54ID:MWMampPD0
>>826
P-1が12機で221億ドル(2兆4千億円弱)って時点で既におかしいですよ。
P-1が一機2000億円くらいすることになるので。

これが誤植で、221億ドルではなく、21億ドルなら、ほぼ実情に合うんですけどね。
0837名無し三等兵 (ワッチョイ 878e-/mRV [182.171.184.54])
垢版 |
2019/01/19(土) 00:07:57.02ID:shCtuU1T0
>>825
これって、その時代その時代の技術水準や事情ががさも永遠の真理だと思い込んで
日本に戦闘機は無理とか言い張ってる連中のことだよねえ

>体系的な思考とか系統的な物の考え方とかは苦手というか価値を認めない
>むしろ良く言えば臨機応変に、悪く言えば場当たり的に細々とした工夫を積み重ねるのが大好きで
>将来的な発展の余積など大半の日本人は単なる無駄な贅沢としか考えない
0838名無し三等兵 (ワッチョイ 878e-/mRV [182.171.184.54])
垢版 |
2019/01/19(土) 00:19:43.84ID:shCtuU1T0
>P-1哨戒機12機を221億ドル
>シコースキーSH-60K対潜ヘリを三菱重工業から13機計73億ドル、ボーイングCH-47JAチヌークを川崎重工が3機89億ドル

1機当たり数百億から数千億になってしまうので明らかに翻訳ミス

>艦艇建造では日本単価は驚くほど低い。
>改そうりゅう級ディーゼル潜水艦5隻の平均建造費は647億円であるのに対し、
>オーストラリアが2050年までに12隻建造を目指す攻撃型ディーゼル潜水艦は艦体が大きいとはいえ単価42オーストラリアドル(30億ドル 約3,200億円)でインフレを考慮してもあまりにも違いすぎる。

国産は高い、という何とかの一つ覚えも普通に誤りだよねえ
まあ原潜ならまだしも通常ディーゼル潜に3000億はちょっと何言ってるかわからない
0842名無し三等兵 (ワッチョイ 573d-V0my [220.145.133.240])
垢版 |
2019/01/19(土) 00:50:35.55ID:5s4O11uL0
>>830
> だから影も形もないF-3がF-35を上回るとか妄想もいい加減にしろよw

だが、今回はF9エンジンがXの付いた試作の現時点でもF119並みという十分な大推力を発揮してるし
航続性能などの要求事項をクリアするためにはF-3は否応なくその大推力のF9でも双発にせざるを得ないので
F-3は自動的に余裕ある機体規模にならざるを得ないんだよ

> ステルス性一つとっても実現できる可能性低いだろ。

残念でした
そういう明確な目標に関しては日本人は徹底的に細かいところまで詰めて元祖をも上回るレベルでクリアするのが大好きだし日本人の得意とするところだよ
F-3のステルス性はまず確実にF-35もF-22も凌駕したレベルになるだろうね
現実にF-35を導入してそのステルス性が実際にどの程度なのかを日本人は熟知している、またF-22に関しても空自vs米空軍のDACTや地上レーダーなどでそのステルス性のレベルを知っているから、
F-3のステルス性は必ずF-35やF-22のを上回るレベルに仕上げて来る

目標が明確になれば完璧にクリアできるまで死に物狂いで熱中して必ずクリアするのが日本人だよ、それが良くも悪くも日本人の日本人たるところだ
0844名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-4BpF [126.74.191.230])
垢版 |
2019/01/19(土) 01:14:55.73ID:7tt7GlKQ0
>>830 > ステルス性一つとっても実現できる可能性低いだろ。

何でこんなアホらしいことが言えるのか不思議でならない。

1. 機体のステルス性は物理的に決まってる。 シミュレーションで確認できる。 電磁波吸収材だってアメリカが特殊なものを開発したわけでもなんでもない。
何のためにF-22 や、F-35 がSiC繊維を使ってるんだ?
2. ファスナーレスはコスト以前にステルス性向上なのが判らなければ黙ってろ。
3. 形状とステルス性に付いてのシミュレーションとのすり合わせは、X-2 で確認済み。
4. レーダーと通信についてのステルス性も既成事実。 まだ開発する事はいろいろあるがやるべき事は決まってる。

むしろステルス性についてはそれを打ち破るレーダー性能、赤外線性能では日本が有利に立ってる。 そこまで否定するのなら何をか言わんや。
Kじゃあるまいし。
0845名無し三等兵 (ワッチョイ 22f0-JwAL [219.121.93.19])
垢版 |
2019/01/19(土) 01:19:56.62ID:V7JQp8F60
F-2後継機のことをF-3(仮)と呼んでいる訳だが
やはり、エンジンのF3とかぶるし、
実はF-35とも最初の一桁が同じで紛らわしい

3は飛ばしたほうがいいだろう
0848名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-4BpF [126.74.191.230])
垢版 |
2019/01/19(土) 01:27:06.41ID:7tt7GlKQ0
>>846 自覚してればよろしい。 お隣の国は自覚していない。 大きな違いがある。

何のための要素技術の開発だと思ってるんだ? 要素技術の開発が済んでればほとんど出来上がってるのも同然。

お隣の国は要素技術すら開発しようとしていない。 そんな国と同じに見るな。
0850名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-fhK7 [182.251.69.9])
垢版 |
2019/01/19(土) 01:46:18.66ID:pjQiPuWBa
グリペンのコンセプトなんか日本の環境には何ら価値が無いってだけさw

追いつくもクソも無いものを追いついたとか書いちゃう三文ライターレベルの
認知力だからキヨタケレベルにしかならないんだよw

キヨタケぐりが褒めるくらいだから女の尻でも追い回すには向いているかもなw
0851名無し三等兵 (ワッチョイ 573d-V0my [220.145.133.240])
垢版 |
2019/01/19(土) 02:03:40.39ID:5s4O11uL0
>>845
> F-2後継機のことをF-3(仮)と呼んでいる訳だが
> やはり、エンジンのF3とかぶるし、

こっちはまだしも
しかしF-3が初飛行する時にF3エンジンなんて骨董品もいいとこだから話題にも上るまい、という訳で現実には紛らわしい事態は全く起こらないだろう
そして戦闘機の番号をハイフンなしでF15やF2などと書くのはニワカミリオタや無知な馬鹿ジャーナリストだけで
ちゃんとした米軍戦闘機マニアやプロは間違ってハイフンを省くミスなんかしないからF-3戦闘機とF3エンジンとでも全く問題ないのだ
F-3戦闘機に搭載するのがF3エンジンというのなら流石に避けたほうが良いだろうが


> 実はF-35とも最初の一桁が同じで紛らわしい

こっちは全くの言いがかり、下らん言いがかりはいい加減にしろ、F-104とF-4とは紛らわしいって主張するようなものだぞ


> 3は飛ばしたほうがいいだろう

4つまりF-4こそNGだ、F-4EJという空自で一世代を担った戦闘機の番号なんだからな

空自の戦闘機に関しては、速度だけならF-104より前とそれ以降とで隔絶しているという意味で、速度の面で時代を画した戦闘機はF-104だが
その時代の世界の一流戦闘機を運用できるようになったという意味で空自戦闘機の全般的な質の面で時代を画したのはF-4EJだから、
F-4EJの名は空自あるいは日本空軍が存続する限り永遠に語り継がれる
従って、国産戦闘機の番号としてF-4は確実に欠番にせざるを得ない
0852名無し三等兵 (ワッチョイ cf46-fv/9 [180.39.2.208])
垢版 |
2019/01/19(土) 02:07:39.40ID:DnHt9ANy0
日本はF35からデータを取り入れられるのだからそれをベンチマークにすれば同等以上の性能にはなる

三菱は新しく空戦シミュレーションシステムを開発したしF3はF35相手模擬戦を重ね確実に勝てるレベルには仕上げる

テストパイロットによるとミサイル4発では心許なく6発搭載だと余裕が生まれ勝率が上がるF35はウエポン搭載量が少ないのが痛い
0854名無し三等兵 (ラクッペ MM8f-zveU [110.165.145.119])
垢版 |
2019/01/19(土) 03:59:20.46ID:yNdRvSaHM
>>851
ゲーム系の板の話題の脱線で
どっかで展示されてたF-3用のエンジン(と主張するもの)を
F-15用のエンジンの1/10の推力しかないらしいからまだ日本はエンジン作れないって嘆いてるヤツ居たぞ
F3とF-3混同するヤツは少ないが居る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況