X



■○創作関連質問&相談スレ87○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/03/12(火) 11:50:01.92ID:yBhHjjbB
※前スレ86
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1543296257/

1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 12時間 11分 56秒
0482名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 22:44:42.63ID:sRUMTv0G
>>481
そういうことじゃなくて、名前やイメージの問題だな
ガンダムの場合、すぐ後にはZガンダムという別機体が出てきたりとイメージが固定されなかった
仮面ライダーやウルトラマンもセブンやらV3とかが翌年で出てきて主役になった


ゴジラは1954年から(VSから設定や世界観は多少は変わってるけど)ほぼ同じ姿で同じ能力のゴジラが延々と40年出続けたから、ファンが求めるものが「いつものゴジラ」になってる
だから理屈はともかく、求めるものは違うよねって話
0483名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 22:56:10.19ID:nQyV/FdX
イメージ?ここでは全く意味が無い話だな
ちなみにセブンは当初、ウルトラマンとは違う世界線(時代的にもマンの方が未来)だったが、後に同一の世界ということになった
0484名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 23:05:17.32ID:sDMeQOUa
>>480が言いたいのって、ゴジラはどの個体も名前がおんなじなのが反発が出る原因ではないかってことでは
ウルトラセブンやGガンダムは名前が違うからそこまで反発されない
違うってわかるから

ファンからしたら同姓同名の別人に見えるんでしょ
0485473
垢版 |
2019/04/21(日) 23:11:42.84ID:/KhltXaB
すみません
シン・ゴジラを否定したかったわけではありません
私が言いたいことは水爆の直撃に耐えられても、バンカーバスターで傷がつくようなことがあり得るのか? ということです
MOPは局地的な、もしくは限定的な威力なら水爆以上の威力を出せるのか? という話です


ガンダムで例えるなら「最強のガンダムはどれ? このガンダムはどれくらい強い?」みたいなものであり、シンゴジラが弱いからダメだという話ではありません
0486名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 23:20:55.32ID:nQyV/FdX
空中で爆発した水爆の爆風と熱で破壊できなかった地中の分厚いコンクリート製施設を、バンカーバスターの直撃で貫通し破壊できる場合はあるだろうね
つまり標的と状況次第で、世界線の違うゴジラで比較するのは無意味だし、同じ世界線のゴジラを標的にした場合でも、ゴジラが熱に対して異常に強い(マグマの中を移動できる)がそれがどの程度なのか明確な設定もないから、断言できるものでは無い
0487名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 23:29:48.60ID:5TodAOH5
>>485
水爆と言っても威力は様々だが、MOP自体は炸薬量2,700kgでしかない。

・・・航空機用爆弾としては「しかない」なんていうような炸薬量じゃないんだけど、核兵器は弾頭威力となると
キロトン(1キロトン=1,000トン)とかメガトン(1メガトン=100万トン)の単位の世界だから、2,700kg=2.7トンのMOPは
弾頭威力では比べ物にならない。

でも、MOPは「総重量14トンの重さのあるものを高度1万メートルから投下する」っていう兵器で、これだけで並の大砲の弾を凌ぐレベルの威力がある。
実験や実戦だと高度1万メートルから落としたら強化鉄筋コンクリートで防護した地下シェルターに70mの深さまで突き刺さった。
核兵器の直撃に耐えるレベルのシェルターであっても、突き破って内部で爆発することで破壊できる、という兵器なのだ。

だから、単純な爆弾としての威力は水爆には遠く及ばないけど、「固い目標」を破壊する威力としては水爆よりも高く示すことができる。
0488名無し三等兵
垢版 |
2019/04/21(日) 23:36:47.64ID:tupbJe4h
>>487
一理あるけど、何万トンもある敵・それもデフォでロケット弾が効かないくらい硬い奴のパンチキック体当たりを受けて延々とどつきあってる奴等にバンカーバスターが通じるのか? という疑問はある
せいぜい皮膚がちょっとこそげる位にしかならないんじゃないかね
0489名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 00:37:53.30ID:eCzrYaVx
理屈としては、地下30mの弾薬庫をぶち抜いて破壊した、ドイツの80mm列車砲の砲弾より、運動エネルギーは大きい訳だし。
ただ映画的なビジュアルとしては、地中貫通爆弾なぞよりも、超大型の大砲の方が強そうに見えるので、そこに反発を覚えるんだろ。

ぶっちゃけ運動エネルギーで言うなら、戦艦大和の主砲弾なぞより、ロシアのグラニートの方が強力なんだが、感覚的に別物と考えるのと一緒。
ましてや位置エネルギーなんて、ただ物を落っことすだけでは、何となく強そうに見えないんだか、これはもうしょうがないんじゃないか?

……多分たとえ神の杖であったとしても、コアなファンは「なんか違う!」と文句を言い、3式機龍のゲンコツに軍配を上げるだろうし。
0490名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 00:45:03.43ID:PTMtkGVT
>>473の論点に戻すなら、
水爆とMOPとでは兵器としての性質に違いがある。
そのため水爆に耐えたからといってMOPが効かないとは限らない。
つまり水爆とMOPの件をもって旧来のゴジラとシンゴジラの防御力を単純に比較することは出来ない。

という事で良いのだろうか
0491名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 00:45:25.69ID:HBdUi4DK
>>489
神の杖なら許されると思うわ
今後数十年は実現不可能な、明らかな超兵器だから

MOPとかがやいのやいの言われてるのって、結局現実にあるものだからでしょ
0492473
垢版 |
2019/04/22(月) 00:48:28.40ID:XhirP3Lz
>>490
ありがとうございます

最後になりますが、>>488がおっしゃっている、怪獣の打撃についてはどうなんでしょう?
数万トンもある巨大生物の打撃を多数受けて平然としているので、バンカーバスターで負傷する姿が思い浮かばないのですが。
0493名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 01:58:19.63ID:7C/JFDLu
同じ運動エネルギー攻撃と言っても
怪獣のパンチは接触面積が広い・質量数万トン・衝突速度ゆっくり(時速500kmは超えないだろう)
バンカーバスターは接触面積極小・質量数トン・着弾速度超音速
交通事故と銃で撃たれるのを比較するようなもので
0494名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 10:55:06.48ID:0SWHkyWj
>>492
「平然としている」というのも、単に「映像見てそう思っただけ」と言えばそれまでなわけで。
アナタが他人の拳を平手で受け止める事ができたとしても、はるかに軽い「つまようじ」でチクチクされたら痛いでしょ?
0495名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 13:49:30.04ID:wv9LRZ6Y
>>473
戦艦長門は、直撃では無いが二度の核爆発に耐えたし。平然とはしていないが耐えた。
たった120ミリの10式も耐えるだろう。
約230キロ爆弾にも被害はあれど耐えるだろう。

これがバンカーバスターになったらどうかなとは思う。
艦橋から艦底まで突き抜けそうな気はするけど、一番ダメージが大きいのでは?
0496名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 18:05:47.87ID:W9jOi4aD
架空の軍服デザインについて質問なのですが、ブラウスに濃紺サスペンダー付きコルセットスカートで外套羽織って
白タイツ、メリージェーン、ネッカチーフとベレー帽にサーベルというスタイルを考えているのですが
飾緒と佩緒はコルセットに着けると収まりがいいのですが、略綬と階級章をどこに入れるか悩んでいます
のらくろみたいにネッカチーフに階級章入れてもいいと思いもするのですが他にないですかね・・・勲章は割とどこでも似合います
略綬はダサくなりやすいです
架空世界でこれを着て戦争する話を考えています。
0497名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 18:32:51.48ID:1vbZk8i9
ラフでいいからデザイン画をアップしてくれ。
0499名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 18:55:40.26ID:+UncKVS9
襟章・肩章が付けられないなら、後は袖章しか無いが
0500名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 19:05:48.89ID:E6UOCowF
チラム人のごとく額に貼り付ける
0503名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 20:42:00.50ID:8odkLd29
>>501
正装や野戦服じゃなくて略装と思うけど、スカートのボタンの形と数で階級を表してもいいんじゃね。
0504名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 21:06:32.37ID:qmH5z7a2
軍服というよりピオネール(ソ連のボーイ/ガールスカウト)の服装みたいだね
0505名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 21:07:38.31ID:0SWHkyWj
>>496
そういう質問への模範解答は「あえて脱げばわかるところへ」とか。
0506名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 21:19:54.05ID:W9jOi4aD
>>503
なるほど、創作的にそうやって一目で分かる方がよさそうですね
当初はナポレオニックの軍装で戦わせようと思ったのでその辺の区分ありません。これで戦います
その軍装を女の子に着せると下半身にパンストしか履いてないようにしか見えないので考え直し中です
>>58 の戦闘スタイルです
>>504
ロシア風文化の銀河帝国なので。敬礼はそれと宇宙軍はポーランド風文化の影響で二指の敬礼です
>>505
脱げば分かる?階級章ですよね?
0507名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 21:21:08.90ID:pkcd8X/r
詳しい階級(軍曹とか少尉とか)はベレーの階級章で
大雑把な階級(兵卒、下士官、尉官、佐官等々)はブラウスの袖の線の数や形で
(これはネッカチーフでやっても良いかも)
0508名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 21:32:29.04ID:0SWHkyWj
>>506
マジレスすると銀河帝国ってことならSF架空戦記だよね?
そういう時代だと同じ階級でも先任とかわかりやすいよう、視覚ではなく通信で階級と先任順位がわかるようが便利じゃないかって
提案が過去スレにはあった。
まあ象徴的なもんとして階級章があってもいいとは思うけど。
0509名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 22:18:45.99ID:W9jOi4aD
まとめると外套、袖口のストライプ数、スカート柄で佐官、尉官、下士官かを、星章、ボタン数で大中少を分かるようにして
袖、ベレー帽、外套の襟に階級章をつけて、ネッカチーフにも階級を示すといい感じですね。ありがとうございます
あと長方形略綬なのですが、胸に付けられないので、コルセットかスカートの左部場所つけるとダサいし、中央に着けるとダースベイダーのお腹感が出ます
サスペンダーかネッカチーフに縫い付けるか、長方形略綬が無い文化にした方がいいですかね。蝶リボンにするとか
0510名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 22:25:43.11ID:qmH5z7a2
ネッカチーフを結ぶのではなく、首に回してから両先をリングに通して束ねるやり方があるので、そのリングを太めにしてそこに徽章を付けるとか
0511名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 22:55:37.49ID:+TP/01Ue
階級は一行目で表してるとして、ほかが少しくどいような。ベレーの色で各個人の所属兵科、徽章で所属部隊(艦船)を表わすようにした方がいいんでないか。所属部隊はドイツ式に袖口のカフタイトルってのもあるけど。
当然、防諜の必要がある場合は統一した色・国籍章のにかぶり換える(モブキャラは常にそれでいいと思う)訳だが、主要な連中はキャラ立ての為あえて変えない事もあるわけで。
ネッカチーフは略綬として、その文明レベルなら、生産力の設定次第だが、生地自体に模様や縞として織り込んで、功績が上がるにつれ取り替えていくような手も出来るんでは。
(現実では私物で所属部隊単位で作るレジメンタル・タイってのがある) もちろんこれも、防諜の必要があるなら単色無地にする訳だが、ベレー同様(略
加えて>>510のやり方なら、リング自体にいろいろ凝るって方法もあると思う。彫刻とか宝石とか。
0512名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 22:55:48.36ID:W9jOi4aD
>>510
おお、チーフリングの事忘れていました、ほかも円形章とか行けそうですね、ありがとうございます
>>508
軍服着るような軍隊なら階級章はあるはずという考えで行きます。
0513名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 23:01:42.54ID:PTMtkGVT
サスペンダーも悪くないと思う
マントで隠れやすいという欠点があるけど、逆手にとれば人物、心理描写に利用できるんじゃね?
勲章を見せたくてマントを着崩すとか
勲章を見られたくなくてマントの襟を寄せるとか
0514名無し三等兵
垢版 |
2019/04/22(月) 23:52:37.75ID:W9jOi4aD
>>511
一から考えると結構軍服に情報量必要ですね。やってみます

皆さんありがとうございます。参考にして試行錯誤してみます
0515名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 22:32:47.83ID:3ms3mcVn
ゴルゴ13で、「一番銃で狙いにくい動きのは上から下への移動である」という台詞がありました。

なぜですか?
0516名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 23:27:34.03ID:RzSIxIYd
>>515
初質ですでに回答済み
981 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/03/26(火) 22:52:03.34 ID:sxw5m3nd
ゴルゴ13に、「動きなら、上から下に移動する物体が一番狙いが定まらず撃ちにくい」という台詞がありました。
なぜですか?


984 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/03/26(火) 23:20:35.70 ID:RwE/5Dkb
>>981
下から上と違って、標的が自分の銃のカゲに隠れてしまうから
0517名無し三等兵
垢版 |
2019/04/27(土) 23:45:17.99ID:3ssMX2It
M4やT-34クラスの中戦車の上面装甲(開口部やエンジンではなく装甲部分です)に
口径60mm程度の軽迫撃砲の榴弾がほぼ垂直に直撃した場合
榴弾でも薄い上面装甲であれば貫通ないし戦闘不能になるダメージが入るでしょうか?
それとも表面で爆ぜて耐えられてしまうのでしょうか?
0518名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 05:30:57.58ID:zBDVJtM0
迫撃砲の弾道で戦車の上面に垂直に当てるのは無理じゃね?戦車の方が地形で傾斜してないと
HEATでない迫撃砲用の榴弾は(同口径の砲弾より炸薬が多いとはいえ)貫通力に乏しく、実際「迫撃砲弾の直撃で撃破されたシャーマン」とキャプションの付いた写真とか見たことが無い
0519名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 08:58:01.76ID:zy5gdzvd
WW2で欧州戦線が膠着状態に陥り、朝鮮戦争のように休戦した状態で
第三帝国が存在してる世界の50年代の軍事についての創作を考えてます

この世界のドイツ海軍に艦載SAMを搭載したミサイル巡洋艦を出したいと思ってます。
史実でも50年代に艦載SAMやミサイル巡洋艦が開発されてますし、WW2で敗北してないので
ドイツのミサイル開発能力にブーストがかかってるという設定です

そこで疑問に思ったのですが、この世界の艦載SAMはソ連のように陸上SAMの
「ライントホター」「ヴァッサーファル」「シュメッターリング」(またはその改良型)を
艦載用に流用すべきでしょうか
それとも西側ように陸上用とは別個に開発すべきでしょうか?
この辺を質問します
0520名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 13:21:55.15ID:TrHTTrsH
創作物ならどちらでもいいのでは。
作者として、こう設定したが、おかしく無いですかってならともかく。

流用と専用ではそれぞれに、長所欠点があるわけで。
その国の方針、要求仕様、予算、メーカーの得意分野など色々ありどれが正解とかは無いかと。

大雑把に
流用→低予算で早く量産、性能はベースモデルによる。
専用→高性能の可能性は高いが高価。
ですがどっちが優れているとは簡単には言えないですね。
ドイツ的には専用型が好きな気はしますが、どっちもやりそうだし。

話の前提での膠着状態で行くと、どっちにするかは、何を脅威にしているかですね。
その状態でも、陸空が優先なると思うし。
ドイツ海軍にどれだけ予算が付き、どれだけ活躍が見込めるかと、対空装備の艦船で何と戦うのかでしょう。
0521名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 13:52:37.16ID:/SARHqpm
仮に今の銃で西部劇のガンマン対決をするなら、何の銃が最適ですか?

腰に銃を下げて、背中向いてお互い10歩歩いてズドンってやつです
0522名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 14:30:44.75ID:ghkTqYw7
>>521
お前さんの作る作品の場所次第だなぁ
日本だと結局ナンブになりそうだし
0523名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 14:32:42.04ID:OtRwX1+3
>>521
その「最適」ってのが「効率よく勝負に勝てる銃」なのか「効率無視で西部劇の雰囲気が出ている銃」なのか、質問が曖昧すぎるのだが
0524名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 14:33:53.46ID:esA0lTgZ
>>521
お互い防弾ジャケットを着てないとしてもやっぱりピストルの弾は相手を止めるにはちょっと弱いので
相手がこっちに銃を向ける前に出来るだけ口径が大きい玉を使うか逆に銃自体も軽い.22LRをガンガン叩き込んでは?
ウージー、スコーピオンみたいなのもオッケーなら、後者を勧めるね。胴体に弾をばらまければ内臓も傷つくし、少しずれても頭や足の付け根なんかも狙うには悪くないしね。
相手の射撃が反れれば、こっちは安心なわけだし。
0525名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 14:50:36.79ID:nnLFWIWC
一部のSF……例えば『続・殺戮のジャンゴ 地獄の賞金首』みたいな世界観で、近距離での決闘なら、装填数が少なくとも作動確実なリボルバーにも利点がある。
いっそマッドマックス・スペシャルのような、ソウドオフ散弾銃なんてのはどうか? 不安ならル・マットリボルバーをカートリッジ式にコンバートしては。

ある程度離れた距離なら、簡単でもストックを付けた方が良く当たる。西部劇の早抜きでも、速度より狙いの方が重要だったと言われるぐらいで。
(実は映画ほど早抜き勝負の決闘が多かった訳ではなく、そもそも決闘そのものが意外に少なかったそうな。ガンファイトはもっと卑劣で泥臭いもの)
0527名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 15:14:09.70ID:Y/1M4fIk
>>523
効率よく勝負に勝てる銃です
防弾チョッキ的な防具はなしです
0528名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 15:31:07.20ID:WVYAfQZS
タウルス ジャッジ
散弾5発装填のリボルバー
こいつをファニングでズダダンッ!と
0529名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 15:40:24.97ID:ghkTqYw7
Mac11でも腰に吊るして、抜かずにそのままホルスターごと撃つという方法がある
ホルスターを軸にしてクイっと回転させるのだ

ここまで書いて、「レースホルスター使える銃なら全部一緒じゃね?」と気づいた
0530名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 17:36:58.95ID:HrPaR3e3
でも連射するものは反動がね
一度に撃ち切っちゃう方がいいと思うんだけど
まあ、馬賊撃ち…というのもあるにはある
0531名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 17:59:49.64ID:HrPaR3e3
英語wikipediaソースながら
トンプソンやグリースガンを横になぎ撃ちすることがあったとかなんとか
現代にしかできない描写じゃないとならんならそれがいいかと
(基本的にないとされるが)排莢口に薬莢が戻る可能性があるので
利き手と逆の腕で排莢口を下向きにしながら撃てればかっこいい
0532名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 18:49:56.52ID:HrPaR3e3
勿論九ミリオートのクイックドローも悪くないし携帯性に優れてるんだけど
まず普通の拳銃弾(.45acpも含めて)は一発で人が死ぬようなものではない
頭に当てても、斜めにヒットしたら頭蓋骨にはじかれる可能性がある
例えば鉛弾の先が平らなワッドカッター弾なら食い込むと思うが、ジャムるのでリボルバーでしか使いづらい
実例としてはWW1の前後リバース弾を対戦車弾として使ったが、弾かれないだけで当然まともな貫通力は下がる
というわけで動かなくなるまで何発も当てる感じになる
というか弾数の強みがないのでリボルバーと変わらない、むしろ詰まる可能性が…
あるいは.44magだの.454だのマグナム弾を使ったり
逆に9ミリより弱い弾でスコーピオンあたりのマシンピストルを掃射してもいい
まあ二銃身m1911というのもあるけど
おまけとしてはテーザー銃の射程でもある、一発で動きを止めたいならそこらの小口径よりは確実かもしれない
0533名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 19:08:02.40ID:9dfQO+i+
>>532
ガンマン対決で殺傷力勝負しても意味無いんじゃ。
0534名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 19:08:20.89ID:cqBaQQus
『ジャッカル』で、スコープをカメラ越しで見て、遠隔操作で狙撃銃を操り、目標に命中させるというメカがありました。

そんなものが現実にあるのでしょうか?
あったら文字通りローリスクで暗殺し放題になってしまうと思うのですが、なぜ流行ってないのでしょう?
0535名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 19:09:26.51ID:MhisRbfQ
>>533
早撃ち対決の場合、相手を撃てなくさせないと勝ちじゃないからでは?

先に当てたけど相手が反撃してきて共倒れでは目も当てられない
0536名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 19:12:10.03ID:HrPaR3e3
>>533
死ぬまでやらないと反撃される
アメリカの警官が撃ちまくるのはそのせい
>>534
アメリカで銃をオンラインで操作して牧場の動物を殺すサービスがあったはず
暗殺事件自体があんまりないし、大抵爆弾使うし
テロリストが良心的で無関係な市民を巻き込みたくないとかでもなければ作るほどではない
0539名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 19:35:45.27ID:EzR9Dxdw
拳銃ということで考えたら、結局は、作者の考え、好みに究極は行きつくと思う。
「一発で仕留めないと」、いや、「命中しやすい方が」等々。

以前、FBIの元女性捜査官で、(米国の)私立探偵に転職した女性主人公の推理小説のプロットを作ったけど、
愛用銃をS&WのM13にしたら、そんなの女主人公が扱えるか、と叩かれたトラウマを想い起こしてしまった。

それはともかく、それこそ、作者の好みではないだろうか
0540名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 20:47:27.55ID:m5DbJzQW
いわゆる西部劇での決闘にもルールがあるようで。

勝つだけでけなら相手が歩いている間に背中から打つ、銃をすでに構えて振り向きざまに直ぐに撃つ。
とかあるけど、ルールとしてアウトでしょう。
「西部劇 決闘 ルール」でググってみては。

そして、そういう決闘では銃の性能や種類より、人間の性能の方が大切では無いかと。
0541名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 20:53:33.73ID:umK90hIq
>>519
どのミサイルも第1世代対戦車ミサイルみたいな手動指令照準線一致誘導方式、標的を見ながらジョイスティックを操作して当てる物で、艦対空ミサイルとしては編隊を組んで真っ直ぐ上空に飛来する水平爆撃機相手にしか使えないだろう
まあイギリスの戦後空対艦ミサイルであるシーキャットとかもこの方式で、しかしジェット機相手に当てるのは難しく、レーダー搭載の射撃管制装置との連動で、一応標的が見えなくても撃てるようになったが
0542名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 21:05:07.94ID:3KoJphuI
>>534
設置にかなりコストがかかる割りには射撃範囲が限定され、一回撃ったら二度と使えない
0543名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 21:27:53.68ID:RXLgRdLe
>>518
砲の仰角≒落下角度なら迫撃砲の着弾角度は60°を超え70°ほどに達するのでは
70°が「ほぼ垂直」には程遠いと言われたらそうかもしれないですが

ちょっと調べてみた限り上面装甲は20mm程度が主流みたいですが
60mm榴弾でも20mmもあれば完全に耐えられてしまうものなんですかね
0544名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 21:49:56.90ID:hFkc8atU
例えばパンターの砲塔を利用したトーチカでは、150mm級野砲の榴弾に耐えられるよう上面装甲を40mmにしており、それより遥かに威力の劣る60mm迫撃砲弾じゃ半分の20mmで余裕でしょう
0545名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 22:41:58.23ID:RXLgRdLe
>>544
150mm榴弾が40mm程度の装甲厚で防げちゃうものなんですか
それなら20mmもあれば軽迫なんてドアノッカーですね
大変参考になりました、ありがとうございました
0546名無し三等兵
垢版 |
2019/04/28(日) 22:58:37.02ID:Z0GC6lw3
150mm榴弾の貫通は防げても、爆破の衝撃で、車体そのものは故障する可能性が高いぞ。いわゆるミッション・キルにされる。
まぁ60mm迫撃砲弾ではそれも難しいが。
0547名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 01:19:58.61ID:JFCsqQgK
>>521
とりあえず、創作の世界ではガンマンには次元大介やゴルゴ13よりも
野比のび太を採用すると勝率がほぼ100%になる。
0548名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 04:57:49.14ID:wQVVAUs7
M4A3の水冷エンジン用ラジエーターグリルを直撃すれば、破片が飛び込んでラジエーターが損傷しオーバーヒートさせることができるかも?
0549名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 13:58:53.90ID:6mpSn4T9
>>519
陸軍海軍の設定次第じゃね
どっちでもいいだろうけど時代的には第一世代未満のミサイルだから核登載になってないと厳しいと思う
0550名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 21:26:58.94ID:vpsfk6I1
放射線の影響で機械が動作しなくなる……みたいなものが現実にはありますが、機械が放射線に耐えるにはどのような対策が必要でしょうか?

ちょっとSFじみた方法であっても構いません
0551名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 21:36:53.31ID:xOi6C410
鉛で囲う
EMPなら、ファラデーゲージに囲う
0552名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 21:40:25.35ID:mfcCA9+P
>>550
製造ルールを大まかな古いものに戻す。
宇宙用の専用機材を使う。

太陽風(放射線だけじゃないけど高エネルギー流)対策はこんなのもあるね
0553名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 22:03:04.44ID:h0N+6bQ6
半ば伝説めいた話だけど。

確か一時、ソ連の軍用機が真空管に拘ったのは、
核戦争勃発の際に、放射線の影響懸念したためと言う俗説があったな。
実際には信頼できる半導体開発に失敗しただけ、だったっぽいが。
0554名無し三等兵
垢版 |
2019/04/29(月) 23:24:32.35ID:6EHwBuaN
どうもありがとうございました。
創作の50年代の第三帝国やその海軍の設定はまだいろいろ考えてる途中なので
ここの意見が参考になりました

ライントホターなどのドイツが大戦中に開発したSAMが戦後基準では
第一世代未満というところは考えてませんでした
知名度があったので改良型なら50年代でも使えるだろう、と思ってたので
0555名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 01:33:36.82ID:wIL5KjNu
>>519
ドイツは水没コンテナを利用して、V2ミサイルを潜水艦で運用する構想を立てていた。その延長で考えるなら、陸上発射型の転用が合理的では?
戦後の日本は、88式地対艦から90式艦対を、更に91式空対艦を開発しており、そうした派生型の開発は予算や開発期間の短縮に大きな利点がある。
0556名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 01:38:18.11ID:wIL5KjNu
ライントホターの話しが出てるので追加すると、ナチス・ドイツは、ライントホターの空対空版も構想していた訳だし、転用は充分にあり得ると思う。
0557名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 01:41:28.73ID:wP454UV/
>>555
それSAMの話じゃない…

ドイツ軍の場合は拠点防空の次に野戦防空を重視していくだろうから、ビームライダー式やTV誘導式のほかに
赤外線誘導SAMも開発していくだろうし、その艦載型も載ってくってのが自然な流れじゃないかな。

大型SAMと短SAMの2本立てってまさにソ連式だが。
0558名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 02:35:38.66ID:2Cd6STy4
現実に開発が進んでいて、しかし実戦投入はできずに終わった空対空ミサイルのルールシュタールX4というのもあったな
これも第1世代対戦車ミサイルと同じ誘導方式だから、単座戦闘機で使うのは無理があったが
0559名無し三等兵
垢版 |
2019/04/30(火) 07:56:10.96ID:mdxDEFBF
>>554
ラインホターってそんな大したものじゃない気が・・・。
大体この大きさだろ? これを改良するにしたって運用が大変な気がする。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/59/Rheintochter_R3_na_wyrzutni.jpg
(これは改良型のR3バージョン)

大掛かりなシステムの割に誘導性能などがイマイチなので、これをベース流用しての開発だとするとかなり苦労しそう。
多分初期の地対空短距離ミサイルは信頼性の問題からあまり運用実績は良くないだろうから、「さすがドイツだぜ!」って描写より
「ドイツでもこんなものか・・・」というくらいに留めておくのがいいかも。史実の米軍でもペーパークリップ作戦で「抽出」したドイツ
技術者達がいてもVT信管搭載の対空砲弾とレーダー連動高射砲を運用してたし。
0560名無し三等兵
垢版 |
2019/05/01(水) 00:41:49.21ID:zJRFChsS
(本物の馬による)騎兵部隊の指揮に熟達してきた将校というものは
機械化部隊の機動戦の指揮の適性もある程度有していると言えるのでしょうか?
装甲と火力で戦う重戦車や歩兵戦車の使い方は知らなくても
軽戦車や装輪装甲車による機動戦や偵察は騎兵の運用と似通った面が多いように思うのですが……
無装甲で生き物である騎兵と最低限の装甲は有する機械であるAFVだとやっぱり勝手が全然違うものですかね?
0561名無し三等兵
垢版 |
2019/05/01(水) 00:46:31.88ID:OOfJ10eS
>>560
かのパットン将軍は騎兵科の出だし、アメリカ以外でも「機甲部隊」が誕生した後の第1世代の指揮官には騎兵科出身の人が多い。
それ以上に多いのは砲兵科出身だけど。

第0〜1世代の人員がそういう流れではないイギリスはむしろ例外の方。
0562名無し三等兵
垢版 |
2019/05/01(水) 01:09:09.14ID:5VmNI+7j
>>560 機動戦という観点をさらに進めると、黎明期の航空隊にも騎兵出身者は目立つね、やはり。最初期の航空機の任務は偵察と観測だったから尚更だ。
0563名無し三等兵
垢版 |
2019/05/01(水) 01:12:31.04ID:zJRFChsS
>>561
砲兵科出身者も多いとのことですが
自走砲ならともかく牽引砲の砲兵部隊の指揮だと機動戦と対極のような……
砲兵の戦術と機械化部隊の戦術ってそんなに親和性があるんでしょうか?
0564名無し三等兵
垢版 |
2019/05/01(水) 01:43:07.73ID:5VmNI+7j
『機関銃の威力が認識される前』の砲兵は、75mmクラスの野砲を敵前面で機動させて、小銃の集中射撃くらいしか手がない敵を悠々アウトレンジするような運用を考えていた訳で…いやマジで!
砲兵 機動戦 でぐぐると昭和初期日本軍の欧州大戦分析が出てくるが、それ自体は間違ってない。分析結果を応用した結末はともあれ。http://www.warbirds.jp/sudo/artillery/artillery_1.htm
0565名無し三等兵
垢版 |
2019/05/01(水) 05:56:56.23ID:pXyxPdPy
イギリスに騎兵科出身者が少ないのは、戦車を工兵の代わりとして、当初は開発したのもあるのかも。
戦車をそもそも開発しようとしたのは、塹壕突破の際の戦闘工兵の役目を果たさせようとしたからだし。

後、フランスが戦車を開発したのは、それこそ564的な用法で使うことを考えたから、と何かで読んだ。
だから、戦車関係者に砲兵科出身が多いのも当然の気がする。
0566名無し三等兵
垢版 |
2019/05/01(水) 06:00:42.98ID:pXyxPdPy
(長くなりそうなので分けました)

後、騎兵科の人員の組織内転職先として、ある意味、適当なのもあった気が。
何しろ第一次世界大戦で、騎兵は黄昏を完全に迎えていた訳で。

余った騎兵科の人員をどこに割り振る?
そうだ、拡充が必要な戦車や航空に充てよう

という表立って言えない理由があった気がしないでもない
0567名無し三等兵
垢版 |
2019/05/01(水) 07:36:23.27ID:b2FkA+G+
フランスで戦車の開発を一気に進めたのはニヴェル時代で
彼は砲兵の機動的運用のパイオニア的存在
歩兵の前進に合わせて砲兵の射撃を前進させるのはもう定石としてそれを発展させ続けてきた
結局戦車はニヴェルが司令官の間には形にならなかったが後半には間に合った
実際組織したのはエティエンヌでもニヴェルの思想は所々に残っている
フランス最初の戦車隊は突撃砲兵隊という名称にされた

対して戦間期のフランス騎兵が戦車を装備し始めたのは騎兵の任務を発展させると言うより
もはやできなくなっていた突破や威力偵察の任務を可能にして騎兵としての役割を復権させる所にあった
こういう点ではどの国でも第一次世界大戦以前の騎兵の任務と戦車の任務は被ってくるので騎兵が戦車を運用する部分に間違いはないが
それだけでは西方電撃戦での戦車師団と自動車化師団の軍単位での大規模運用みたいな騎兵だけでは実現しなかった新たな戦車の任務には繫がらない
騎兵の任務は主にせいぜい旅団規模の運用が普通だと思われてたからだ
0568名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 07:14:09.16ID:gMC5xwtd
>>563
戦車出現前の砲兵でも味方歩兵などより先行して移動し、敵戦列等へ火力投射を行うというコンセプトで
騎馬砲兵という兵科が作られていますがご存知無いか?
ナポレオニックを多少かじったくらいの人でも知っている話だが18世紀に作られた最初期の機動砲兵で
歩兵砲から山砲程度の砲を多数の馬で牽引し、騎兵部隊に随伴可能なほどの移動速度を持った
機動砲兵が騎馬砲兵。
勿論、砲兵出身で各種戦争に砲を用いたナポレオンも騎馬砲兵を巧みに運用した一人でもある。

ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/53/Horse_artillery_front.jpg
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e0/Horse_artillery_rear.jpg
スウェーデンの騎馬砲兵

ttps://www.youtube.com/watch?v=R0X7CfNBsq4
Royal Horse Artillery In Training (1910-1919)
0569名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 08:24:55.32ID:ckUKXuj8
独ソ戦で、ソ連側の河川艦隊に対して、戦いを挑むドイツ魚雷艇部隊、というプロットを思い付いたのですが。

日本陸軍が大発動艇の現地組み立て可能なタイプを作ったように、
そんな感じで現地組み立て可能な魚雷艇等はできないものでしょうか。
やはり、魚雷艇の構造的にとても無理な代物ですか?
(そんな代物を作るくらいなら、航空攻撃で充分だ、というツッコミは勘弁してください)
0570名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 08:58:27.02ID:enF/m/TI
実際に黒海に派遣されたSボート10隻とRボート23隻は、モントルー条約により海峡経由で入れないので、陸路(鉄道だろう)と河川経由で行ったそうだから、特別なタイプを出す必要は無いだろう
ちなみに小型潜水艦であるUボートII型も6隻が分解され鉄道輸送、現地で組み立てられている
他、イタリア海軍も黒海の他、MAS魚雷艇4隻をフィンランドのラドガ湖に鉄道輸送して派遣
(あまりに寒いので、艇をフィンランド軍に売って乗員は帰ってしまったが)
0571名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 10:46:51.06ID:gMC5xwtd
>>569
もし、特別な艦艇を戦時中に開発する必要があるなら既存の設計を流用するわけで、元になった設計
で問題なく運用できるなら有り物をそのまま使うのが当たり前の事だと思うのだが。
0572名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 12:54:44.15ID:SlgV434a
569です。

ドイツのSボートやRボートは、黒海に赴くのに、内陸河川水運だけで行ったと思い込んでいました。
どうも、ありがとうございます。
0573名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 16:40:32.57ID:+4wr/+mO
>>572
「オスマン艦隊の山越え」みたいに歴史的には軍艦そのものを陸越えさせたケースさえあるから、
船って水上航行せんとどこにも行けないってこた無いのよ。
可能なら空路で運んだっていいわけで。
0574名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 17:08:11.06ID:oELJL+ZK
Sボートは、全長32メートル余り、幅5メートル余りあり、最大排水量が約100トンもあるので、
鉄路移動も、道路移動も無理という先入観があって、思い違いをしていました
0575名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 17:38:57.29ID:+4wr/+mO
>>574
そりゃ全部ひっくるめての話で分解搬送して現地組み立てすりゃいいのよ。
しかもドーラだのカールだのって列車砲はもっと重いぞ?
0576名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 19:08:51.85ID:w2185sGh
>>575
色々とありがとうございます。

ドイツ海軍の魚雷艇が分解しての鉄道搬送が可能とは知らなくて。
更に容易に現地組み立て可能とは知りませんでした。

本当に言っても仕方ない話ですが、スターリングラードの戦いの際に
ヴォルガ川にドイツ魚雷艇部隊を、陸路搬送して活動させれば、
容易にスターリングラードが陥落した気がしてきました
0577名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 19:23:20.65ID:eSXJlSB6
「さらば宇宙戦艦ヤマト」では
海底ドックから海中へ発進する前に
ドック内を注水していたのはなぜでしょうか?
0578名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 20:49:32.16ID:o7LbRp3r
いきなりハッチを開けたら勢いよく水が流れ込んできて危険だから
0579名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 21:02:32.32ID:76IyuMpf
>>576
川の対岸を制圧できてない段階で、魚雷艇を投入しても損害の割に戦果が乏しいと予測できるからだろ。
0580名無し三等兵
垢版 |
2019/05/02(木) 21:24:59.88ID:PwYssOpw
そもそもSボートみたいな高速艇に向いているほど幅の広い川じゃないし
ソ連軍の使ってた、T-34の砲塔を載せた河川砲艦に向いている戦場だろう
0581名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 02:07:35.65ID:InZXOfwk
編成に関する質問です

第1小隊から第9小隊まであったとして
第2・第3部隊が損耗して再編成された場合小隊名は第2にすべき?
それとも第10にすべき?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況