X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 915

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/07/15(月) 19:20:49.73ID:zeBP5GqN
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 914
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561636314/
0192名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 07:25:21.25ID:c0E6eQ/B
機関銃(砲)とガトリングガンを比較した際
大まかな長所と短所の差は何ですか?
0193名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 08:16:39.25ID:tgAVyybG
>>192
ガトリングは機関砲の一種

通常の火薬ガス作動式単銃身の機関砲に比べての得失は

利点:発射速度を速くしやすい、銃身が過熱しにくい、(外部動力の場合は)不発弾があっても発射し続けることができる
欠点:サイズ、重量ともに大きくなる、高価、回転が立ち上がるまでは発射速度が遅い、(外部動力の場合は)銃意外に動力源が要る

他に、単銃身だが薬室が複数あるリボルバーキャノン、2つの銃身を持ち、遊底が連携して動くガスト式なども使用されている
0194名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 08:36:09.15ID:RRT6q8ha
ガトリング砲じゃなくても外部動力の機関砲なんてあるだろ、(´・д・`)バーカ。
0196名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 11:43:51.66ID:CPeJvr34
戦前・戦中の徴兵制に関してですが、警察官や消防士などの公安職に就いていても徴兵対象だったのですか?
0197名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 12:36:44.39ID:n7dv0qb5
革命防衛隊がタンカーを拿捕したときに使用したヘリはなんですか?
0198名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 13:36:51.99ID:thr+YKrw
>>196
看守が兵隊とられまくって脱走防止に大量の麦飯配給したら
食事の偏りで敗血症になって民間人と食料交換したって書いてたのは脱獄王白鳥の本だっけ
いずれにせよ警官は憲兵(兵隊が悪さしないように見張る役)として必要だし
戦地に火事は付き物だから消防士も当然とられるだろう
役所の人は徴兵制の維持なんかに必要そうだから留め置かれるかもしれないが
0200名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 13:56:12.17ID:jLpoCyBE
>>198
憲兵は他の兵科から志願と選考を経て任命されるので、「憲兵にするために警官を招集すること」は基本的にない
つか、憲兵と警官は犬猿の仲で有名なので、人事交流なんて考えないだろうな
0201名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 14:19:18.81ID:n7dv0qb5
昔の朝ドラにあった描写で、わざと志願すれば希望の配置につけるので比較的安全な調理係になるために海軍に入営するというものがありましたが、本当にこういう措置はあったのですか?
個人的には「どうせそのうち召集するんだから、志願兵の優遇措置はやめよう。もっといえば志願制度をやめよう」
という風潮になると思うのですが。
0202名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 14:34:12.62ID:LuxvNqzc
>>201
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E9%A1%98%E5%88%B6%E5%BA%A6#%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%BF%97%E9%A1%98%E5%85%B5%E3%81%AE%E6%9C%8D%E5%BD%B9
大日本帝国海軍
本人の志願により海軍志願兵令に基づいて採用され、全国から徴募するが、兵種は水兵、航空兵、機関兵、軍楽兵、看護兵、主計兵の6種で、年齢17年以上21年未満のものについて行なう。
ただし掌電信兵を志願する水兵は15年以上19年未満、軍楽兵は16年以上20年未満。
服役は現役5年、予備役4年および後備兵役5年とし、後備役を終ったもので、年齢40年未満のものは第一国民兵に服させる。

なお海軍は志願が基本で試験による選抜があり、不足な場合に徴兵していた
志願兵のほうが兵役期間が5年(徴兵は3年)と長かったが、代わりに家族に扶助金が出ていた
0203名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 14:37:37.50ID:zsHbPuVi
>>201
一流と言われるようなホテルのコック長や料亭の立板やってたなら、軍属として、司令部付きの料理人として雇われるだろうけど、一般人だと欠員がなければ普通に配置。
0205名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 15:15:09.25ID:LuxvNqzc
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%AD%9F
海軍めしたき物語の高橋孟はどうだったかなと思ったがこの人は徴兵での海軍行きだった
>>以前に東京駅で見かけた主計科兵の颯爽とした制服姿を思い出し、第二希望に主計科(第一希望は機関科だった)を記したところこのような結果となったという。
ということで徴兵でも配属希望を出すことができたが、主計でも経理のほうじゃなくて炊事の方に回されてがっかりというオチになってる
0206名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 15:40:32.44ID:osgznAhV
先端が尖っているだけで
刃の付いて無いレイピアは
日本の銃刀法の規制対象に
成るのでしょうか
0207名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 15:59:44.08ID:M6HNTCQm
>>206
日本の現行法では「研ぐと刃がつく材質」で作られてる刃長15cm以上の刀剣状ものは包丁のような日常用刃物以外は基本的に違法。
刀身だけだったら「こういう鋼の棒です」でグレーゾーンだけど、拵え含めた状態だとグレーとは見なされないだろう。

なお西洋刀剣は実物だったら民間所持の許可はまず出ない。
0208名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 16:39:01.94ID:5e8EZIaY
恐らくは、輸入禁止だが、既に国内にある物の所持は問題にされない。

十年以上も前に、上野のアーケード下で、先端の丸められたレイピアの模造品が販売されていたが、現在は売られていないのが傍証になる。
だから、古典フェンシング用の刃の無い模造刀剣でも、剣身が鉄やステンレスなら、輸入禁止で通関で止められる。だが既に出回ってる物の回収はない。

と言うのも、実際のフェンシング競技用のエペやサーブル、フルーレの類は同じようにステンレスで出来ており、そちらを禁止には出来ないから。
国内で、ハンティング用として既に輸入・流通してるドラグノフが所持禁止とならないように、輸入は不可能だが、国内分の所持なら認められているのだろう。
0209名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 19:58:22.10ID:c0E6eQ/B
>>193
返答ありがとうございます
機銃:お手軽さがウリ、弾が軽いだけに至近距離だと侮れない
機関砲:威力が増している、しかし有効射程は低下しがち(ションベン弾)、解消すれば銃身が重くなる
ガトリング:威力も射程もあるが撃ち切っても束ねた銃身やモーターが重りに
リボカノ:銃身の高熱化で継戦力にかける短距離走者
ガスト:意外に重いバネ等が省ける、反面射点が複数なので精密性が低い
こんなところですかね?
0210名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 21:44:07.67ID:hLu+vFul
今の軍隊は
移動の際GPSが主流なのですか。
映画みたいに地図とコンパスはもう古い
からたまに使う程度ですか。
0211名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 22:25:18.25ID:M6HNTCQm
>>210
アメリカ軍なんかは少なくとも第一線部隊は紙の地図とアナログのコンパスは殆ど使っていない。
でも装備から外してはいないし、教練からも除外していない。

世界的に、とするならまだまだ紙の地図とアナログのコンパス使ってる軍隊のほうが圧倒的。
0212名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 22:32:17.20ID:M6HNTCQm
>>209
*単純な構造の昔ながらの機関銃/機関砲:シンプルイズベストに勝てるものはないのでずっと使われてるしこれからもずっと使われる
*モーターガトリング:高発射速度機関砲の主流の座には居続けるだろうが、欠点とされるものは根本的に解消できないので、従来型のものに全面的に切り替わることはない
*リヴォルヴァーカノン:モーターガトリングと同じ
*ガスト式:リヴォルヴァーカノンの定着した現在では主流になることはない

ただ、ガスト式はこれが主流だった旧東側(ソビエトの開発した機体)に搭載されているものはその機体が全て運用停止になるまで使われ続けるだろう。
欧州系の機体がそうだけど、モーターガトリングは「自国産としては開発と生産のノウハウがいまいちない」っていう国が結構ある。
そういう国は外国(と言ってもメジャーなものとしてはアメリカとロシアくらいしかないが・・・)から輸入するんでなければほとんど一から開発しなきゃいけないので、現状で
実用充分なリヴォルヴァーカノンが作れるなら、今後もずっとリヴォルヴァーカノンを使い続けるだろう。
0213名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 22:37:34.28ID:M6HNTCQm
>>209
なおリヴォルヴァーカノンは
「世界で最初に開発されたものがほぼそのままの形で使われ続けている」
という「最初のものが最終到達点」な存在で、おそらく現在存在するものから設計が変更されることは今後もないだろう。

事実上「世界最初の実用品のコピーしか存在してない」(複数ある機種はどれも「世界最初のオリジナル」とは口径と使用弾薬が違うだけ)、という究極の存在であったりする。
0214名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 22:47:00.33ID:c0E6eQ/B
>>212
自走砲や野砲が十分あるからといって迫撃砲抜いて良い理由にはならない…みたいな?
歩兵で対歩兵に運用するなら軽い機関銃のが好まれるし痒いところに手が届かないなってのは良く解る
あくまで利点欠点が知りたかっただけですが確かにガストにはあまり魅力を見出せなかった感じ
0215名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 22:56:42.48ID:aRPFUewo
パットンのジークフリート線に対する「固定要塞は人類の愚かさの記念碑だ」という言葉
これは固定要塞は電撃戦や航空機の発達でもう時代遅れで役に立たないという解釈で合っていますでしょうか?
また、パットンの言葉通りにWW2以降の実戦で固定要塞が活躍した戦例は無いんでしょうか?
0216名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 23:01:43.01ID:M6HNTCQm
>>214
ガスト式は身も蓋もなく言うと「普通の機関銃(砲)を横に並べて繋いだだけ」なので、機構がシンプルで故障しづらいし、作動そのものには外部動力が要らないっていう利点がある。
でもそのぶん(2丁分で1丁なので)重くなるし嵩張るって問題がある。
あと、ソビエトの実用結果からすると、「左右のが何らかの原因(薬室の汚れ方が不均一とか)で完璧にシンクロしなくなると結構あっさり壊れる」という問題があったらしい。

モーターガトリングはどうしても重くなるし、「外部動力が絶たれると動かない」っていう問題がある。
発射速度は一番だけど、動かした瞬間には最高速度で撃てないし、高速で撃てる分あっという間に銃身が加熱して使えなくなる、っていう問題もある。
もちろん「発射速度が早いことを活かすなら弾が大量にいる」って問題も。

リヴォルヴァーカノンはモーターガトリングに対して外部動力がなくても作動する(燃焼ガス駆動なので)っていう利点があるけど、ガスト式ほど単純な構造でもなく、モーターガトリングほどには発射速度はない、って存在で、つまりは中途半端。
中庸だ、とも言えるけど。


なおソビエト/ロシアのGsh-30みたいに、「従来型の作動機構だけどむりやりメチャクチャに発射速度上げた」っていうものもある。
耐久性を求めなければこれが一番いいんじゃないか、って話も。
0217名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 23:32:07.93ID:N0G9WAhs
>>215
その解釈であってるよ
近接航空支援や自走砲部隊の支援が豊富な第二次世界大戦以降は活躍した事例はないよ
0218名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 23:33:08.19ID:LuxvNqzc
>>215
騎兵出身のパットンにとっては要塞にこもって防衛に徹するというのは自分の理想に反するので辛辣な評価になったというのもある
実際には資材や労働力の不足などで不十分なものではなかったが、ヒュルトゲンの森の戦いなどジークフリート線を巡る攻防では連合軍側も大きな損害を出している

戦後ではイラン・イラク戦争で双方が大規模な塹壕戦を築き、第一次大戦さながらの戦いで大きな損害がでている
その戦訓で湾岸戦争でもイラク軍は塹壕を築いたけど装備が遥かに優れた米軍に簡単に蹂躙された
0220名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 00:25:19.05ID:7p8XSrXc
>>214
ガスト式は銃身二つで、銃身6〜7門のガトリング砲の、2/3程度の高い発射速度を発揮し、結果として銃身寿命が短いながら、軽量化を果たしてる。
搭載重量に余裕があるなら選択外だが、軽攻撃機や戦闘ヘリなら、充分に考慮の余地があるし、実際にSu-25やハインドに採用されている。
0221名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 00:56:26.58ID:FTzV0NyC
>>216
ありがとうございます、知りたかった情報です
>>220
ハインドくらいあれば3銃身ガトリングで良いかもなんて思ったけれど
そこはモーターの問題ですかね?
0222名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 01:13:57.57ID:RjLYAWXc
>>221
Mi-24は初期の型を中心に12.7mm4銃身ガトリング砲搭載してるよ。

23mm3銃身ガトリング砲くらいなら機体の規模として搭載できないってことはなさそう。
でもあまりデカイ砲にすると砲塔が重く大きくなりすぎるから、砲塔式にするのならその辺が限界なんだろう。

実際、型によっては23mm連装機関砲に変更してるけど、反動による振動が大きすぎるので安定して射撃できない、銃が故障する、というので
「前方に固定しとかないと安定して撃てない。つまり砲塔式にしてる意味がない」っていう結果になったりしている。


ちなみにガスト式は「2丁分で1丁なのでかさばるし重い」という機構的な問題があったけど、ソビエトの実用化したガスト式は、みんな構造を切り詰めて
「1.5丁分で1丁」くらいの重量と大きさに収めている。

その分全体として耐久性とかに無理は出たらしいが、ソビエト/ロシア軍としては「どうせ一回の出撃で1.2回、1000発以下発程度しか撃たないんだから無問題」と、あまり気にはしていないようだ。
なおこれ(どうせ数回1000発以下撃つだけだろ、問題ないって)っていうのはソビエト/ロシアの航空機関砲の設計に共通する思想で、上で出てるGsh-30-1なんかもその思想になっているようだ。
0223名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 01:51:18.33ID:kEhdzwtg
>>218
塹壕戦は元は要塞じゃなかった土地に野戦築城するものであって
マジノ線・大西洋の壁・ジークフリート線のようなベトンで作った恒久的な要塞とはまた別
>>215
平地やなだらかな丘陵に作る恒久的な固定要塞は陳腐化が進んだと見ていい
ただし固定要塞でもスイスのような巨大山岳トンネル要塞はまだ第一線だし
米軍のような大国の軍隊(特に空軍力)が介在しない紛争では平地のトーチカでも脅威だよ
0224名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 02:12:52.67ID:FTzV0NyC
>>215
戦艦の砲撃でも有効打が出なかった硫黄島なんかが有名で
その発想を軸に残留日本兵が構築したジャングルまで追加されたベトナム戦争なんか要塞が活躍したって言える
>>222
個人的にガトリングは6門除いて奇数じゃないと格好わr…いやなんでもw
0225名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 08:58:04.24ID:ekEH5BVe
韓国海軍の潜水艦の歴史について教えてください。
2018年の記事ですが
https://www.asahi.com/articles/ASLBC3HR5LBCUHBI01F.html
この中に、
「韓国海軍が9月に進水式を行った3千トン級の新型潜水艦を建造する際も、自衛隊に対し、非公式に建造技術や運用に関する情報提供を求めたという。」
という記述があります。
十年以上前の話ですが、朝日ニュースターというCSチャンネルがあり、そこで「愛川欽也のパックインジャーナル」という
番組がありました。その番組には、軍事評論家の田岡俊二がレギュラーで出演していました。
その田岡俊二が番組内で韓国の潜水艦隊の歴史について少し紹介していまして、概要としては、
「そもそも韓国が潜水艦を調達した目的は対日戦の為。北朝鮮にそんなものは必要が無かったから。
ただ、調達したが運用方法が分からないから、各国の海軍に潜水艦の運用の仕方を教えてくれと打診した。
しかし、潜水艦の運用方法は機密の塊なので、どの国も拒否してきた。
そこで、韓国は日本に対して潜水艦の運用方法を教えて欲しいと打診した。
日本は困惑したが、日韓友好の為、”常識の範囲内”の知識を教えてあげた。」
といった旨の事を話していました。
上記の記事と相まって、田岡俊二が紹介した歴史は真実性があるように思えますが、
韓国海軍が潜水艦を調達し、少なくとも現在のレベルまでの運用方法を獲得した経緯をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えてください。
0226名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 09:02:01.47ID:3Uq9gi0S
>>206
刃引きした刀剣類と同様、銃刀法には抵触しないよ
持ち歩くと軽犯罪法などに抵触するし、外為法のその他武器類として輸入制限は掛かるけどね
0227名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 10:23:49.95ID:4JexVQnB
>>225
おそらく、退役自衛官を再雇用したり、個人的に接触し何かの利益(金銭・女性など)と引き換えに
情報を得ている可能性が高いです。半導体技術、リチウムイオン電池技術なども同様に電機メーカーの
社員を個人的に篭絡して情報をとっていたのが韓国です。以下の中国に関する記事が参考になるでしょう。

https://nikkan-spa.jp/504987

「中国の情報筋からの話によると、海上自衛隊OBが、中国空母に戦術指導のため乗っているらしい」
 この情報を元に関係者に取材をすすめると、実はこの「惠発言」以前から、中国空母に海自OBが
乗り組んでいるという噂は防衛省情報本部や海上自衛隊内でも、既に話題に上っていたというのだ。

 では、その海自OBとはいったいどのような経歴の持ち主なのか。どういった背景から中国に渡り、
「遼寧」に乗ることになったのか。「退職した海自OBの再就職先が中国が出資する企業で、その関係で
中国に渡り、空母に乗り組んで技術指導をすることになったと聞いています。当時は、
にわかに信じがたい話と思っていたが、惠氏の発言で、信憑性高い話として意識するようになった」
(防衛省情報本部員の事務官)

 防衛省情報本部に勤務する海曹長も「防大出身のパイロットかタコー(航空戦術士)が、定年退職後、
中国に渡ったと聞いた」と話す。また在外公館の防衛駐在官経験もある幹部自衛官も、「話を聞いたこと
がある」と前置きした上でこう見解を述べた。

「中国空母に戦術指導のために海自OBを乗せるのなら、それは潜水艦乗りでしょうね。そもそも海自は
空母を保有しておらず、運用のノウハウを有していない。中国側にとっても、運用のオペレーションを
知らない人物をわざわざ乗せる意味はない。とはいえ、何らかの形で、『遼寧』に海自OBが乗っていた
可能性は、隊内での話から否定し難い」

 2人の話以外でも、パイロットやタコー、航空管制、潜水艦乗員とそれぞれプロフィールに違いが
あるにせよ、中国空母に乗り組んでいるOBがいるという話を耳にした自衛官は少なくない。

 いずれにせよ、これらの話を総合すると、何らかの形で「遼寧」に、海自OBが乗り組んでいる
可能性は低くはなさそうだ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0228名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 11:55:42.93ID:9+G0ktHo
>>227
横レスすまそ

まったく嘆かわしい限りだな
外交だけでなく軍事でも白痴のDNAが蔓延っているのが我が国か
0229名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 12:06:33.90ID:xN4kqrE7
>>198
>>200
つまり警察官も消防士も刑務官も徴兵されるってことでOKですか?
例えば消防士だから消防業務にのみ従事させるってのはなくて、
公安職だろうと歩兵なり工兵なりいろんな部隊にまわされるってことでいいですかね?
0230名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 12:18:13.16ID:3Uq9gi0S
>>225
韓国の立地的に、ソ連と中国の海軍力に対抗する事は、自国単体としても西側同盟
としても必須事項っすよ。ここら辺は、マトモな海軍の無い東独と直接対峙してた
西ドイツが、潜水艦含め欧州有数の対水上/水中戦力を有さねばならなかったのと一緒
0231名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 12:25:30.40ID:0CKztMuT
韓国軍では徴兵のあとに予備役に編入されますが、加齢により階級は上がるのでしょうか?
0232名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 12:49:28.52ID:/BUmfAbi
>>229
信じがたい話だが、ルーデルの後部座席には、循環器系の医者が乗ってたんだよ。どう考えても人財の無駄遣いなんだが……
0233名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 12:53:27.23ID:N7aLYSEz
>>229
そこら辺は徴兵延期制度の対象となってます
延期対象職も徴兵はされてるのですが、他と比べれば率は非常に低く
中堅以上のポジションなら ほぼ取られない

また、徴兵名簿には職業と技能が記載されており、適正に応じた配属が(ある程度)なされてました
うちの祖父は大工の棟梁下位のポジだったせいで、内地で施設や沿岸築城だけやってたそうです
0234名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 12:58:06.45ID:D/oqLwKY
>>209
機関銃と機関砲はタマのサイズのによる区別だけど(どこで銃と砲を分けるかはユーザーによる)
弾道はモノによっていろいろ
MG151/15みたいに15mmの炸裂弾を960m/sで飛ばす(当然、タマはなかなか落ちない)って奴まである
20mmでも800m出してるから並みのライフル弾より早い

ガトリングがリボルバーかガストか、は機構上の区別
0235名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 13:38:34.03ID:uA+H1GET
>>229
WW1後のドイツでは憲兵は警察の所属

ナチス政権下では憲兵は軍の所属
(多くは国家地方警察からの編入)
警察は親衛隊所属の組織になりましたし
憲兵以外に警察師団、連隊、大隊も編成されました
0236名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 14:11:54.03ID:porRja1k
現代の艦砲の砲塔カバーは多くは耐候を目的とした強化プラスチック製で非装甲とwikiにありますが、被弾時の抗堪性は実際に考慮されていないのですか?

哨戒艦艇に装備させることもあると考えると、12.7mmくらいには耐えられないと辛そうに思えるのですが
0237名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 16:19:29.83ID:xrhQx3uI
>>236
そもそもが艦砲積んだ(当然レーダーも装備した)戦闘艦に機関銃の届く距離まで近づいて砲塔に向かって正確に撃つのが至難の業
襲撃するような行動を取ればその前に艦砲などでアウトレンジされる
0240名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 17:48:34.03ID:B9SskOPA
>>236
刀剣に関する疑問は刃物板で訊いた方がいい。

というか本当に知りたかったら警察官なりなんなりに訊くべき。
匿名掲示板で回答貰って間違っててもだれも責任は取ってくれないんだから。

警察はその手の質問には「違法です」としか答えてくれなかったりはするが……。
0241240
垢版 |
2019/07/23(火) 17:49:49.19ID:B9SskOPA
ごめん>>206宛てだった。
0242名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:32:32.21ID:diznUGvC
「警察や鉄道・教師」「徴兵対象」

「毎年一月には徴兵制度によって満二十歳の新兵が、六月には満十六歳の志願兵が新兵として入団」

『海軍めしたき物語』高橋猛 125ページ
0243名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:33:20.57ID:diznUGvC
「家族に扶助金が出ていた」を教えてください。

「第二次世界大戦 日本 家族 扶助金」で検索しました。
それらしいヒットが無かったです。
0244名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:34:06.40ID:diznUGvC
196名無し三等兵2019/07/22(月) 11:43:51.66ID:CPeJvr34198
戦前・戦中の徴兵制に関してですが、

警察官や消防士などの公安職に就いていても徴兵対象だったのですか?



198名無し三等兵2019/07/22(月) 13:36:51.99ID:thr+YKrw200229
196
看守が兵隊とられまくって脱走防止に大量の麦飯配給したら
食事の偏りで敗血症になって民間人と食料交換したって書いてたのは脱獄王白鳥の本だっけ
いずれにせよ

警官は憲兵(兵隊が悪さしないように見張る役)として必要

だし
戦地に

火事は付き物だから消防士も当然とられる

だろう
役所の人は徴兵制の維持なんかに必要そうだから留め置かれるかもしれないが

200名無し三等兵2019/07/22(月) 13:56:12.17ID:jLpoCyBE204229
198
憲兵は他の兵科から志願と選考を経て任命されるので、「憲兵にするために警官を招集すること」は基本的にない
つか、憲兵と警官は犬猿の仲で有名なので、人事交流なんて考えないだろうな

201名無し三等兵2019/07/22(月) 14:19:18.81ID:n7dv0qb5202203
昔の朝ドラにあった描写で、わざと志願すれば希望の配置につけるので比較的安全な調理係になるために海軍に入営するというものがありましたが、本当にこういう措置はあったのですか?
個人的には「どうせそのうち召集するんだから、志願兵の優遇措置はやめよう。もっといえば志願制度をやめよう」
という風潮になると思うのですが。
0245名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:34:48.86ID:diznUGvC
「海軍は志願が基本で試験による選抜があり、不足な場合に徴兵」
「家族に扶助金が出ていた」

202名無し三等兵2019/07/22(月) 14:34:12.62ID:LuxvNqzc
201
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E9%A1%98%E5%88%B6%E5%BA%A6#%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%BF%97%E9%A1%98%E5%85%B5%E3%81%AE%E6%9C%8D%E5%BD%B9
大日本帝国海軍
本人の志願により海軍志願兵令に基づいて採用され、全国から徴募するが、兵種は水兵、航空兵、機関兵、軍楽兵、看護兵、主計兵の6種で、年齢17年以上21年未満のものについて行なう。
ただし掌電信兵を志願する水兵は15年以上19年未満、軍楽兵は16年以上20年未満。
服役は現役5年、予備役4年および後備兵役5年とし、後備役を終ったもので、年齢40年未満のものは第一国民兵に服させる。

なお

海軍は志願が基本で試験による選抜があり、不足な場合に徴兵

していた
志願兵のほうが兵役期間が5年(徴兵は3年)と長かったが、代わりに

家族に扶助金が出ていた

203名無し三等兵2019/07/22(月) 14:37:37.50ID:zsHbPuVi
201
一流と言われるようなホテルのコック長や料亭の立板やってたなら、軍属として、司令部付きの料理人として雇われるだろうけど、一般人だと欠員がなければ普通に配置。


205名無し三等兵2019/07/22(月) 15:15:09.25ID:LuxvNqzc
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%AD%9F
海軍めしたき物語の高橋孟はどうだったかなと思ったがこの人は徴兵での海軍行きだった
>以前に東京駅で見かけた主計科兵の颯爽とした制服姿を思い出し、第二希望に主計科(第一希望は機関科だった)を記したところこのような結果となったという。
ということで徴兵でも配属希望を出すことができたが、主計でも経理のほうじゃなくて炊事の方に回されてがっかりというオチになってる
0246名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:35:27.75ID:diznUGvC
「警察や鉄道・教師」「徴兵対象」

「毎年一月には徴兵制度によって満二十歳の新兵が、六月には満十六歳の志願兵が新兵として入団」

『海軍めしたき物語』高橋猛 125ページ
0247名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:35:59.61ID:diznUGvC
「家族に扶助金が出ていた」を教えてください。

「第二次世界大戦 日本 家族 扶助金」で検索しました。
それらしいヒットが無かったです。
0248名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:36:40.30ID:diznUGvC
133名無し三等兵2019/01/28(月) 18:38:08.22ID:TjpQwU8J
「警察や鉄道・教師」「徴兵対象」

134名無し三等兵2019/01/28(月) 18:38:57.05ID:TjpQwU8J
「警察官で引っ張られる人はいました」
「国鉄の応召・入営による在籍不在者は、1937年の1万5千人から、1944年は17万人」
「先生もどんどん徴兵されましたよ」

135名無し三等兵2019/01/28(月) 18:39:39.26ID:TjpQwU8J
10名無し三等兵2019/01/25(金) 17:18:53.99ID:CKmtdLcU
太平洋戦争では、盲人や聾人や精神障害者も徴兵されましたか? 政治家や財界大物のお友達とかだったりしたら、 徴兵を逃れる術はありましたか?

71名無し三等兵2019/01/26(土) 09:34:30.04ID:B8M2uHWj
10
前段:いいえ。徴兵検査で不合格となり、終戦まで徴兵対象とはなりませんでした。
後段:はい。代表的なのが 偽の診断書 重要技能労働者として徴兵延期リストに載せる

警察や鉄道・教師などの非徴兵対象

職にコネ就職 などです
0249名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:37:17.13ID:diznUGvC
136名無し三等兵2019/01/28(月) 18:40:12.57ID:TjpQwU8J
「警察や鉄道・教師」「徴兵対象」

137名無し三等兵2019/01/28(月) 18:41:08.92ID:TjpQwU8J
「警察官で引っ張られる人はいました」
「国鉄の応召・入営による在籍不在者は、1937年の1万5千人から、1944年は17万人」
「先生もどんどん徴兵されましたよ」

138名無し三等兵2019/01/28(月) 18:41:49.45ID:TjpQwU8J
「警察官で引っ張られる人はいました」

下記、(第2次大戦)戦時中は警察官の人でも徴兵されたのでしょうか?を参照ください。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1093533665

139名無し三等兵2019/01/28(月) 18:42:28.86ID:TjpQwU8J
「国鉄の応召・入営による在籍不在者は、1937年の1万5千人から、1944年は17万人」

「鉄道史において最も女性が「活用」され「活躍」した時代が、1944年から1947年までの3年間だったことは間違いないでしょう。
太平洋戦争が勃発して戦線が拡大、そして戦局が悪化していくにつれ、成年男性のほとんどが軍隊に召集されるようになりました。たとえば

国鉄の応召・入営による在籍不在者は、1937年の1万5千人から、1944年は17万人

にまで増加しています。その穴を埋めたのは女性だったのです」

下記、女性乗務員銃後にて、斯く戦えり―日本女性鉄道員史(後編)を参照ください。

ttps://rail-to-utopia.net/2018/05/1141/
0250名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:38:35.99ID:diznUGvC
140名無し三等兵2019/01/28(月) 18:44:12.75ID:TjpQwU8J
「先生もどんどん徴兵されましたよ」」

141名無し三等兵2019/01/28(月) 18:45:21.30ID:TjpQwU8J
154 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 14:00:39.47 ID:r9lWVFWN
>22 : 名無し三等兵2017/01/05(木) 23:57:00.52 ID:4TEE3kHT
>前スレの最後を飾ったバカは他所の文を何レスも使って完コピした「回答」ぶっ込ん
>でっけど
>流石にアレは許されていいのか?言っても聞くような奴じゃないのは分かるが

「許されていいの」です!
0251名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:39:09.91ID:diznUGvC
知らない、誤りを書き込むのは「許されてい」無い!

>426 : 名無し三等兵2016/12/08(木) 11:58:00.04 ID:yOtcZRVk
>252 : 名無し三等兵2016/12/04(日) 22:12:19.53 ID:avskq5T5
>43年の学徒出陣までは、文系の高等教育機関も徴兵対象外ですよ。
>戦前〜戦中の各種学校の広告には「うちに来れば徴兵免除!」旨を大きく謳うのが
>沢山ある。
>また、優秀な生徒に対し

教員が「(自分のように)師範学校に行けば兵役行かずに済む

よ」って
>勧誘してたのもよく聞く話。海外勤務・移住(開拓)の勧誘でも徴兵免除を売りにして
>るのがある
>当時は選抜徴兵制なので、自分が兵役に取られそうか否かは事前に解るので‥
>知人のベトナム人(30代)は、兵役行くのが嫌だから頑張って大学進学した、と言って
>たね

「戦争中の小学生(正確には国民学校の小国民)でした

先生もどんどん徴兵されましたよ

代わりに師範学校在学中の女性の教生や女学校を出た普通の女性が代用教員として沢山赴任しました」
0252名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:39:43.42ID:diznUGvC
142名無し三等兵2019/01/28(月) 18:45:50.48ID:TjpQwU8J
下記、学校の教員は戦争に行かなくても良かったのですねを参照ください。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235657192
0253名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:40:20.86ID:diznUGvC
「父は警察官で召集されました」

143名無し三等兵2019/01/28(月) 18:46:42.65ID:TjpQwU8J
余談

父は警察官で召集されました。

朝鮮で警察官をしていました。
現地召集を受けました。
フィリピンへ送られましたが、捕虜になり、無事に帰国しました。
朝鮮に残した妻子は、殺されたのでしょう>
帰国出来ませんでした。

「太平洋戦線[編集]
師団はその後も引き続き朝鮮半島に駐留した。1941年(昭和16年)7月、動員下令となるが直ぐには戦地へ行かず、羅南にて訓練を行っていた。
なお、1943年(昭和18年)5月、師団隷下の歩兵第74連隊が新設の第30師団隷下に移る。
1944年(昭和19年)12月から師団は第14方面軍隷下に移りフィリピン・ルソン島に渡りアメリカ軍と交戦する。山岳地帯で持久戦を行っている最中終戦を迎える」

下記、ウィキペディアの第19師団 (日本軍)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC19%E5%B8%AB%E5%9B%A3_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)
0254名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:40:58.38ID:diznUGvC
145名無し三等兵2019/01/28(月) 18:47:36.95ID:TjpQwU8J
余談

軍隊帰りの教師は普通。

私が子供の頃は、軍隊帰りの教師は普通でした。
代用教員だった女性も普通でした。
同級生の母親が代用教員でした。
0255名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:41:35.14ID:diznUGvC
「毎年一月には徴兵制度によって満二十歳の新兵が、六月には満十六歳の志願兵が新兵として入団」

『海軍めしたき物語』高橋猛 125ページ
0256名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:42:11.22ID:diznUGvC
「海軍では、半年毎に、志願兵と徴兵が入隊」

595 :名無し三等兵:2015/06/06(土) 19:41:18.34 ID:6A94nFkq
594
>日本軍において戦時徴兵された場合に年長者に対して同期や上官は若年層と違う扱いを
>するのかどうか?また年功序列の概念が強い他の社会でも総じて同じ感じになるのか?>でお願いします。

回答

実年齢は関係しません。

説明

日本軍において、若い兵隊とは、入隊年次が新しい兵隊の意味です。
実年齢ではないのです。
実年齢は考慮されませんでした。
日本

海軍では、半年毎に、志願兵と徴兵が入隊

しました。
志願兵の実年齢は若いです。
徴兵の実年齢は年取っていました。
実年齢の若い志願兵が、実年齢の年取った徴兵に気合を入れていました。
0257名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:43:15.32ID:diznUGvC
「海軍では、志願入隊が多かったです。
通常は年に2回海兵団へ入りました。
1回は徴兵でおっさん。
1回は志願でぼうやでした。」
0258名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:44:17.05ID:diznUGvC
878 :名無し三等兵:2019/07/13(土) 22:57:50.93 ID:t5r4OyVA.net[9/30]
「愛国心から」「志願兵」は少なかっただろうと想像します。
879 :名無し三等兵:2019/07/13(土) 22:58:42.02 ID:t5r4OyVA.net[10/30]
846名無し三等兵2019/07/13(土) 04:37:34.25ID:J4I8TxzF849
日中戦争や太平洋戦争が始まって

愛国心から

徴兵されない181920歳の年齢で

志願兵

として陸軍に二等兵として入隊する例はあったのでしょうか?

849名無し三等兵2019/07/13(土) 06:47:26.52ID:0wf1PbMq
846
普通にある。制度的にも17歳以上なら志願できる。
880 :名無し三等兵:2019/07/13(土) 22:59:09.89 ID:t5r4OyVA.net[11/30]
「愛国心から」「志願兵」は少なかっただろうと想像します。
881 :名無し三等兵:2019/07/13(土) 22:59:56.64 ID:t5r4OyVA.net[12/30]
志願兵はいました。
それは、職業軍人を目指して、若く陸軍に入りたいという人たちでした。
それから、早く家業に専念させるため、兵役を早く済まそうとした場合などです。

アメリカ人は、1941年12月7日の日本の真珠湾攻撃の翌日、愛国心から、陸海軍のリクルートセンターへ志願者が殺到しました。
日本人は、同じ行動をしませんでした。
日本人の学生は、その2年後、1943年12月、学徒動員で徴兵されました。
0259名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:44:42.37ID:diznUGvC
日本

海軍では、志願入隊が多かったです。
通常は年に2回海兵団へ入りました。
1回は徴兵でおっさん。
1回は志願でぼうやでした。

志願は職業軍人を目指した人たちでした。
0260名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 20:45:24.51ID:diznUGvC
「家族に扶助金が出ていた」を教えてください。

「第二次世界大戦 日本 家族 扶助金」で検索しました。
それらしいヒットが無かったです。

第二次世界大戦の日本で家族扶助金は出ていないと想像します。
その代わり、公務員や大企業の正社員には「社から家族に給料が行っている」、

「松本清張」「社から家族に給料が行っている」

「[PDF]
第16号
www.kid.ne.jp/seicho/html/pdf/kanpo/koupo16.pdf
キャッシュ
教育召集令状. が届いたのは三年前である。信治は色版. 画工として独立し、六人の家族を抱え、.
忙しく働いていた。徴兵検査では第二乙種、すでに三 ...
一九七七年、福岡・博多であった、第一回の朝日・ と

松本清張

さんを取り上げた特集号で書き と、「批評精神」、「批判精神」、こういうもの ゾロアスター教 ...
その二年後、朝日新聞の「古代史シンポジウ さんにとってはお得意の分野であります。 .....

社から家族に給料が行っている

ことは」
0262名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 21:38:02.09ID:+jXp9Z/i
>>251
>知らない、誤りを書き込むのは「許されてい」無い!

「霞ヶ浦の住人の回答。
 知りません!」

とかやった奴が居たけどコイツも当然許されないんですよね?

あと、そういうことは間違った回答を一度もした事がない奴だけが言っていい言葉だと思いますが
あなたはこれまで間違い回答をカキコしたことが全く無いと断言できるんでしょうか?
0263名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 21:53:47.82ID:diznUGvC
「誤りを書き込むのは「許されてい」無い!」
0264名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 21:54:39.34ID:diznUGvC
251名無し三等兵2019/07/23(火) 20:39:09.91ID:diznUGvC262
知らない、

誤りを書き込むのは「許されてい」無い!

>426 : 名無し三等兵2016/12/08(木) 11:58:00.04 ID:yOtcZRVk
>252 : 名無し三等兵2016/12/04(日) 22:12:19.53 ID:avskq5T5
>43年の学徒出陣までは、文系の高等教育機関も徴兵対象外ですよ。
>戦前〜戦中の各種学校の広告には「うちに来れば徴兵免除!」旨を大きく謳うのが
>沢山ある。
>また、優秀な生徒に対し

教員が「(自分のように)師範学校に行けば兵役行かずに済む

よ」って
>勧誘してたのもよく聞く話。海外勤務・移住(開拓)の勧誘でも徴兵免除を売りにして
>るのがある
>当時は選抜徴兵制なので、自分が兵役に取られそうか否かは事前に解るので‥
>知人のベトナム人(30代)は、兵役行くのが嫌だから頑張って大学進学した、と言って
>たね

「戦争中の小学生(正確には国民学校の小国民)でした

先生もどんどん徴兵されましたよ

代わりに師範学校在学中の女性の教生や女学校を出た普通の女性が代用教員として沢山赴任しました」
0265名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 21:55:13.77ID:diznUGvC
262名無し三等兵2019/07/23(火) 21:38:02.09ID:+jXp9Z/i
251
>知らない、誤りを書き込むのは「許されてい」無い!

「霞ヶ浦の住人の回答。
 知りません!」

とかやった奴が居たけどコイツも当然許されないんですよね?

あと、そういうことは間違った回答を一度もした事がない奴だけが言っていい言葉だと思いますが
あなたはこれまで間違い回答をカキコしたことが全く無いと断言できるんでしょうか?
0266名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 21:55:42.24ID:diznUGvC
「誤りを書き込むのは「許されてい」無い!」
0267名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 21:56:24.04ID:diznUGvC
245名無し三等兵2019/07/23(火) 20:34:48.86ID:diznUGvC
「海軍は志願が基本で試験による選抜があり、不足な場合に徴兵」
「家族に扶助金が出ていた」

202名無し三等兵2019/07/22(月) 14:34:12.62ID:LuxvNqzc
201
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E9%A1%98%E5%88%B6%E5%BA%A6#%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%BF%97%E9%A1%98%E5%85%B5%E3%81%AE%E6%9C%8D%E5%BD%B9
大日本帝国海軍
本人の志願により海軍志願兵令に基づいて採用され、全国から徴募するが、兵種は水兵、航空兵、機関兵、軍楽兵、看護兵、主計兵の6種で、年齢17年以上21年未満のものについて行なう。
ただし掌電信兵を志願する水兵は15年以上19年未満、軍楽兵は16年以上20年未満。
服役は現役5年、予備役4年および後備兵役5年とし、後備役を終ったもので、年齢40年未満のものは第一国民兵に服させる。

なお

海軍は志願が基本で試験による選抜があり、不足な場合に徴兵

していた
志願兵のほうが兵役期間が5年(徴兵は3年)と長かったが、代わりに

家族に扶助金が出ていた
0268名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 22:11:48.12ID:+jXp9Z/i
>>263>>266
>「誤りを書き込むのは「許されてい」無い!」

あ、過去の「知りません!」回答を指摘されたら「知らない」は許されるほうに捻じ曲げやがった
0269名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 22:18:34.05ID:diznUGvC
「知りません!」は正直です。
「知りません!」で「誤りを書き込むのは「許されてい」無い!」
0270名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 22:19:29.19ID:diznUGvC
263名無し三等兵2019/07/23(火) 21:53:47.82ID:diznUGvC
「誤りを書き込むのは「許されてい」無い!」
0271名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 22:20:09.23ID:diznUGvC
266名無し三等兵2019/07/23(火) 21:55:42.24ID:diznUGvC268
「誤りを書き込むのは「許されてい」無い!」
0272名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 22:20:25.22ID:2QhHx627
>>269
在日米軍はカルフォルニア州軍と大嘘ついたやつが何をいうかW
0273名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 22:20:59.33ID:diznUGvC
268名無し三等兵2019/07/23(火) 22:11:48.12ID:+jXp9Z/i
263266
>「誤りを書き込むのは「許されてい」無い!」

あ、過去の「知りません!」回答を指摘されたら「知らない」は許されるほうに捻じ曲げやがった
0274名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 22:21:38.93ID:diznUGvC
「知りません!」は正直です。
「知りません!」で「誤りを書き込むのは「許されてい」無い!」
0275名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 22:22:58.43ID:+jXp9Z/i
自分が正直とかしれっと自画自賛まで入れてきたよこの老人…
で、鈴木俊彦さんは初質スレで「誤りを書き込む」をやったことはないんですか?
予科練カレーの同じ出典で異なる内容の2回答の件とかそういう自分に不都合なところだけアルツハイマーの発症でしょうか?

次は「誰にでも間違いはあります!」とかの言い訳が来るかな?
0276名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 22:27:00.69ID:diznUGvC
「在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません」
0278名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 22:27:59.70ID:diznUGvC
269名無し三等兵2019/07/23(火) 22:18:34.05ID:diznUGvC272
「知りません!」は正直です。
「知りません!」で「誤りを書き込むのは「許されてい」無い!」
0280名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 22:28:37.62ID:diznUGvC
272名無し三等兵2019/07/23(火) 22:20:25.22ID:2QhHx627
269
在日米軍はカルフォルニア州軍と大嘘ついたやつが何をいうかW
0281名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 22:29:19.54ID:diznUGvC
「在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません」

「初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 858 - nilch.net
nilch.net/army/1451494195.html

1. キャッシュ
前スレ 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 857 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1450321404/. 2 名無し三等兵 ......

在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません

。 ......
陸軍みたいにアメリカやイギリスの兵器使うわけにもいかないでしょうし」
0282名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 22:30:30.19ID:+jXp9Z/i
これ同じコピペを繰り返すか別のコピペで煙に巻くか
ともかくコピペで埋め尽くして自分の間違カキコは徹底してスルーしつつ押し流すつもりだな
0283名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 22:41:01.47ID:2QhHx627
>>281
41 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 [] 投稿日:2015/05/31(日) 11:21:02.49 ID:kBRyVwJz [15/33]
>6 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 17:03:06.60 ID:1sX8q56t
>日本の在日米軍はカリフォルニアから来てるみたいだけど
>ドイツと韓国は何処からの州兵なの?

霞ケ浦の住人の回答

1 「在日米軍はカリフォルニアから来」る「州兵なの」です。
2 「ドイツと韓国は」常備軍です。
0284名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 22:57:24.21ID:gPk0b/EY
元々の質問にもカスミンの一投目にも「在日米軍に陸軍の実戦部隊は」云々の件は存在していないのが明確に
さてこの質疑の流れのどのタイミングで誰が「在日米軍に陸軍の実戦部隊は」云々を追加したのやら
誰も尋ねていなかった、論点にしていなかったこれを、今になっても繰り返し唱えるのは何故だろう

自分の間違いを素直に認められないと4年以上に渡り燻らせ拗らせ続けるという実例、非常に優秀な反面教師
0285名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 23:21:25.42ID:+jXp9Z/i
この論争では鈴木俊彦が論拠と主張してた本の該当箇所が引用されて
そこに州兵どうのこうのは日米の合同演習に参加のためアメリカ本土から日本へ「州兵を含んだ」部隊を派遣、という部分しか出て来ず
日本に駐留している米軍が(全部にしろ一部にしろ)州兵だという明確な文は入っていないのが確認されてたような
0286名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 23:38:06.33ID:Le4EQyYj
第2次大戦期、ドイツの吸着地雷は「・・・信管  摩擦点火式遅延信管
発火時間:4.5秒(1943年5月以降の生産型では、7.5秒に改良)・・・」

だそうです。改良型はともかく初期型は4.5秒とえらく短いです。なぜこれほど短い時間設定にしたのですか?

爆発までの待ち時間が長ければその間に吸着地雷を外され、投げられてしまうからか、とも思いましたが、
もし、敵戦車周辺に、吸着され爆発秒読み段階の地雷を外して投げてくれるような味方の随伴歩兵がいれば、
そもそもドイツ兵は戦車に接触できないじゃんとも思いました。

4.5秒はもちろん7.5秒でも作動状態の吸着地雷に近付き、外し、投げる随伴歩兵がいれば、それは
英雄的行動でありますが、そんな勇者が敵にいたから、この短時間設定になったのですか?
0287名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 23:46:45.25ID:RjLYAWXc
>>286
戦車に貼り付けた後、退避して十分な距離を取れるまでの間に作動して巻き添えになる例が続出したから長くなったけど、
開発の段階では4.5秒あれば充分だ、ってことになっていたから。

これは開発時には「塹壕や陣地に突撃してくる敵戦車に塹壕を超えていく時にくっつけて、塹壕を超えたあとで作動する」(使用者は吸着させたあと即座に身を隠す)っていう使い方を想定していたためでもある。

実際はむしろ「これ持って敵戦車に突撃しろ」って使い方が多用されたので、延期時間が短すぎる、という事態になった。
0288名無し三等兵
垢版 |
2019/07/24(水) 00:23:02.94ID:uVqA9soO
WWIドイツ帝国の軍用機に最も貢献したのは恐らくフォッカーだと思いますが
彼はドイツ人ではなくオランダ人なわけですよね?
兵器開発を外国人に依存してしまうのはけしからんとか
オランダは同盟国じゃないから機密を敵国に売るかもしれないし信用ならんとか
そういうナショナリズム・不信感からくる反発意見は当時出てなかったんでしょうか?
あと当時のドイツ帝国内でのオランダ人に向けられる目線ってどうだったんでしょうか
オランダ人は親独で民族的に近しいからと
今の日本で言う台湾人みたいにあまり警戒されてなかった?
0289名無し三等兵
垢版 |
2019/07/24(水) 00:34:18.55ID:KqcQC54B
>>288
第一次大戦ではオランダは中立国だしドイツとの間に特に問題を抱えていなかったので関係も悪くなかった
ドイツ革命後にウィルヘルム二世はオランダに亡命してくらいで

フォッカーも大戦後にドイツに戻ったが秘密裏にドイツに軍用機を輸出してたりするし
0290名無し三等兵
垢版 |
2019/07/24(水) 01:33:39.81ID:mPsJXj49
今日の韓国空軍のスクランブルでの威嚇射撃について質問です。
報道によるとロシア機に対して360発威嚇射撃したそうですが、
大体何秒くらい撃ち続けた事になるのでしょうか?
あと、昼間なんで威嚇射撃しても相手は弾道が見えないと思うのですが、実際には撃たれた側には結構見えるものなのでしょうか?
0291名無し三等兵
垢版 |
2019/07/24(水) 01:48:54.31ID:wCNTebLN
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E5%85%AD%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%87
こちらの艦級が「改ホランド級」と頭に「改」がついてますがこれは誤記なのでしょうか?(リンク先だと「ホランド改型」)

これに付随していくつか質問です
1.艦級に関して「改○○級」というのは存在するのでしょうか?
2.「○○級改」と「○○改級」で(要は「改」の位置の違いで)艦種が異なる例というのは存在しますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況