X



【XF9-1】F-3を語るスレ143【推力16トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-aNSi [126.241.234.193])
垢版 |
2020/02/09(日) 09:03:14.76ID:6b0yPzW90
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ141【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1579644236/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ142【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1580088927/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三等兵 (ワッチョイ a301-ndoi [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/09(日) 09:05:44.49ID:XjAenkpu0
<(_ _)>
0006名無し三等兵 (オッペケ Sra1-bERO [126.255.65.172])
垢版 |
2020/02/09(日) 11:01:29.46ID:ukoyqyLFr
ステルスが結局魚のようにならざるを得ないのならボディーをガチガチに作らないでフレキシブルにうねうね動く感じにしてみてはどうか?
蛇より電車くらいの感じで
0011名無し三等兵 (ラクペッ MM31-ligy [134.180.5.236])
垢版 |
2020/02/09(日) 12:34:29.42ID:4Ut9PBqGM
>>10
火器管制は単座でも大丈夫になったろうけど随伴無人機管制や電子戦を考えると複座の方がいいだろな
将来随伴無人機がAIで自律的に活動できるようになれば単座になるだろ、その頃だとパイロットは操縦しないで指示出すだけになるだろけどな
0019名無し三等兵 (ワッチョイ a565-QQjh [118.240.248.134])
垢版 |
2020/02/09(日) 20:47:15.30ID:NMiCE2iA0
>>12
SWのアストロメクドロイドは飛行中に外に出て機体の応急修理とかもするから
体が必要だけど、単に戦闘支援AIならソフトだけで十分じゃね。
0023名無し三等兵 (スッップ Sd43-a/ia [49.98.165.75])
垢版 |
2020/02/10(月) 01:34:15.26ID:nXKqZfZ8d
三角関係はもう終わった?
(アン昌に乗り上げたからた?)
0025名無し三等兵 (ワッチョイ a301-ndoi [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/10(月) 06:24:11.08ID:i4BMuIWe0
4月に次期戦闘機開発室みたいなものが立ち上がると思うが
そん時に新たな想像図とか模型とかがお目見えするとよいのだが・・・
0027名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-aj0N [60.42.55.213])
垢版 |
2020/02/10(月) 08:00:52.56ID:sTNegcAW0
>>26
さよか、どう仕様もないな。
0034名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-aj0N [60.42.55.213])
垢版 |
2020/02/10(月) 15:59:27.81ID:sTNegcAW0
>>33
そういうおまえは自家撞着中
0037名無し三等兵 (ワッチョイ cb1b-56gX [153.182.55.78])
垢版 |
2020/02/10(月) 18:23:07.54ID:PX4hPdC20
200210
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和元年度12月分(xlsxファイル)
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/01-ekimu-kyousou-h-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/Eiu1bt1G9d.jpg
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/01-ekimu-zuikei-h-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/7gPgTvdnsp.jpg
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/01-ekimu-kyousou-ko-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/A9Ah7e8Vh3.jpg
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/01-ekimu-zuikei-ko-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/o1Y1vLjsea.jpg
(電子装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/01-ekimu-kyousou-d-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/Vw3OJ2nvqR.jpg
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/01-ekimu-zuikei-d-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/5NPKk3__6n.jpg
0038名無し三等兵 (ワッチョイ cb1b-56gX [153.182.55.78])
垢版 |
2020/02/10(月) 18:47:50.67ID:PX4hPdC20
>>37
空対空目視外戦闘における行動判断への人工知能技術の適用、将来ミサイル警戒技術の性能確認試験関連
先進技術実証機の試作機撤収、戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験関連等の調達情報記載
0039名無し三等兵 (ワッチョイ 75b4-ymXw [180.48.178.54])
垢版 |
2020/02/10(月) 19:35:03.69ID:otHMQJw60
>>31
リクエストに応えてw
こちらで上げられていた次期戦闘機のイメージ図から予想される上面図とYF-23の上面図の
コクピットの大きさを揃え並べてみた
https://i.imgur.com/VFBRyfY.jpg
(コクピット長は機種により大きく変わるので機種による差があまりないコクピット幅で揃えてます)
機首の大きさはほぼ同じ、F-3の尾翼の後端が約80cmほど後ろになるのでYF-23が20.6mに対してF-3が21.4mに
0041名無し三等兵 (ワッチョイ 234b-eTh2 [123.254.1.25])
垢版 |
2020/02/10(月) 21:12:03.53ID:QVzhcHGj0
https://i.imgur.com/Clul6DH.jpg
前スレでこの画像を作成した者だが検証のために3Dモデルを作ってみた
おおよそイメージ通りの構造っぽい気がする
TINKERCADで公開してるので好きに触ってもらって構わない
ただ特に後部と裏面は超適当なのでそこは寛大な心で許容してほしい

イメージ図の構図
https://i.imgur.com/7ACbgAF.jpg
裏面
https://i.imgur.com/sicmonG.jpg
別角度
https://i.imgur.com/AYxsbLC.jpg
0043名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-aj0N [60.42.55.213])
垢版 |
2020/02/10(月) 22:25:38.56ID:sTNegcAW0
主翼付根の謎三角形問題で、これ以上君らの不足がちな想像力を聞くに
耐えない!暗礁になんか乗り上げたからだ?船の話じゃない!
本当の事を話そう。俺はこのスレ住人の中でも1,2を争う優しいからな。
さて、あれはインテークダクトに間違いない!
ウエポンベイを挟む胴体部が元々45度から60度位の傾きがあるんだよ。
これに沿って角ダクトのインテークがある。
これを斜め上から見ると三角形に見えるという単純な理屈だ。
この件はもう終了!分かったな!?
誰か作図できるおせっかい者がいたら、説明を許可しよう!じゃあな・・・
0046名無し三等兵 (ワッチョイ edd2-56gX [218.110.228.247])
垢版 |
2020/02/10(月) 23:26:12.10ID:2Zclugo30
三角でこれほど盛り上がるのは、システムのこともエンジンのことも空力のこともなんもわからんけど、
そういう見た目でギャースカ騒ぐくらいならできるという方々がこぞって群がるからです。
0047名無し三等兵 (スッップ Sd43-a/ia [49.98.165.75])
垢版 |
2020/02/10(月) 23:51:59.51ID:nXKqZfZ8d
>>44>>46
やあー知ったかの諸君!
F-3詳しいの?何を知ってるの?
もう少し自分の会社の事、反省する気は無い?

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6350837
0048名無し三等兵 (ワッチョイ 233c-56gX [125.58.66.250])
垢版 |
2020/02/11(火) 00:13:06.10ID:N/GA23/C0
総当たり検証の結果、ポンチ絵の前縁後退角は約38度と推定したけど
普通、後退角の浅い翼を持つ戦闘機は翼を小さくてるので似た戦闘機を思いつかない
F-14の可変翼を高亜音速ポジにしたら似るかと思ってやってみたけど主翼面積が全然違った
http://iup.2ch-library.com/i/i2046162-1581345745.png
0061名無し三等兵 (オッペケ Sra1-bERO [126.255.108.91])
垢版 |
2020/02/11(火) 03:21:22.63ID:jT7J+rCDr
>>41
短過ぎて変じゃない?と思ったけど模型作って画面の前にかざして比べるとどの角度もそっくりで笑えた
ちなみに模型はインテークの折れ曲がる辺りが摘まみやすくて良いデザインだ
ビューンビューンとかやれる(笑)
0062名無し三等兵 (ワッチョイ a301-ndoi [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/11(火) 05:50:06.85ID:hpOvT0hi0
今日の日経新聞に次期戦闘機の事が少し書いてあった
内容は大した話しではなく防衛産業が官民連携で販路開拓という記事
次期戦闘機はエンジン等基幹部分は日本が開発する方針で
将来的には海外にも販路を広げる方針だと書かれていた
0065名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-8yVT [59.157.98.103])
垢版 |
2020/02/11(火) 08:24:50.45ID:BD/nYnmq0
>>63

海外に販路ねぇ…

いうてアメリカが買ってくれりゃあそれが一番いいが、どこが買うのか興味があるところ。
イギリスがテンペスト用にエンジンとしてXF9のコアエンジンを買って、RRでチューンする…とかならアリかもなぁ。
(EJ200系エンジンだといくら何でも厳しいだろうから)

どうなるんでしょうねぇ。
0070名無し三等兵 (スッップ Sd43-1f/V [49.98.173.113])
垢版 |
2020/02/11(火) 10:08:15.90ID:BIgBssk9d
何故ってそりゃー関係者が頻繁にアクセスできるようにしないと仕事が捗らないからな
一々金庫から出すたびに記録もつけてたら大変だぞ
0072名無し三等兵 (ワッチョイ a371-iQOF [157.107.44.128])
垢版 |
2020/02/11(火) 10:36:07.06ID:DhCzwMe50
とりあえずは巡視船方式でODA(低金利ローン)での武器輸出振興かねぇ
これやると韓国の防衛産業が破滅しかねないから今までは中々手が出せなかったが
途上国でも命に関わる部分では買えるなら中韓よりも日本製を買いたいということは
中国勢との東南アジアでのバイク戦争でも証明されてるからな
(圧倒的な安値と質の悪さで攻勢をかけた中国メーカーを日本勢が高品質(乗り手の
命の保証)と低金利ローンの提供で虐殺した事例)
0073名無し三等兵 (ワッチョイ a371-iQOF [157.107.44.128])
垢版 |
2020/02/11(火) 10:40:05.30ID:DhCzwMe50
相手の装備品とバーターしたり野放図な技術流出を行ったりという手もあるけど
前者は自衛隊の装備体系が歪んで本末転倒になるし後者は軍事技術流出の咎で
ホワイト除外食らって発狂してる韓国みたいなことにもなりかねないので
回収できないリスクがあるとはいえやっぱ債権に変えておくのが一番安全だと思うわ
0076名無し三等兵 (オッペケ Sra1-bERO [126.255.108.91])
垢版 |
2020/02/11(火) 10:46:15.26ID:jT7J+rCDr
>>68
それを出力したのでは確認にならない
ダッソー、いやダイソーの固まると木質になるねんどで作った
別ルートでたどり着いた形状をもとに角度を変えるとどのようにう見えるのかを確認した
遠近法は様々の種類が盛り込まれてるのかとか
0082名無し三等兵 (ワッチョイ a301-ndoi [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/11(火) 11:43:59.56ID:hpOvT0hi0
実際に得るかは別にしてF9エンジンを欲しがる国は出てくるでしょうね
まあ、エンジンだけ欲しがる国というのも怪しいのは確かなんですけどね
0091名無し三等兵 (スッップ Sd43-1f/V [49.98.173.113])
垢版 |
2020/02/11(火) 13:05:45.50ID:BIgBssk9d
>>83
アメリカとか何やっても煩いんだしトランプでgdgd何だから顔色伺う必要性ないでしょw
0096名無し三等兵 (ワッチョイ 233c-56gX [125.58.66.250])
垢版 |
2020/02/11(火) 14:04:49.09ID:N/GA23/C0
ボディリフトは揚力係数に含まれて主翼面積には含まれないって聞いたけど
F-22で78.04u取ろうと思ったらがっつり胴体部分に食い込む
前縁と後縁の延長線に含まれる面積を調べたら25DMU、F-22、F-3ポンチ絵復元図で
ざっくり67.2u、79.4u、84.6uになった
・・・復元図の後縁角度がF-22とだいたい同じになってる
ラムダ翼は後縁に角度付けたかったのかな
http://iup.2ch-library.com/i/i2046236-1581396727.png
0098名無し三等兵 (ワッチョイ 6347-WcN9 [131.129.84.183])
垢版 |
2020/02/11(火) 15:21:37.03ID:TETKkGUj0
三菱も案外このレベルの馬鹿が居るのかもしれないな

>>70
> 何故ってそりゃー関係者が頻繁にアクセスできるようにしないと仕事が捗らないからな
> 一々金庫から出すたびに記録もつけてたら大変だぞ
0105名無し三等兵 (ワッチョイ cd5f-Hkqy [106.72.43.33])
垢版 |
2020/02/11(火) 17:39:52.85ID:ClwoAVTb0
>>96
> ボディリフトは揚力係数に含まれて主翼面積には含まれないって聞いたけど
> F-22で78.04u取ろうと思ったらがっつり胴体部分に食い込む

古典的な平面形の主翼(後退翼、デルタ翼、クリップトデルタ翼、直線翼など)の場合、
主翼の前縁と後縁とをそれぞれ延長して胴体と重なる部分の面積は翼面積に含める
但し、ストレーキを持つような場合の扱いは知らん
0108名無し三等兵 (アウアウ Sa2b-BfTv [59.135.44.98])
垢版 |
2020/02/11(火) 20:35:23.73ID:W/iSDvDxa
もうレプリカはいいよ
0109名無し三等兵 (スッップ Sd43-a/ia [49.98.171.18])
垢版 |
2020/02/11(火) 21:05:17.35ID:OOmed6Ecd
三菱の最近の低迷理由が判明!!!!
結局、例の法則発動なんだ・・・

http://japan.mk.co.kr/view.php?category=30600007&;year=2019&idx=10137

ご愁傷様・・・
0111名無し三等兵 (スッップ Sd43-a/ia [49.98.171.18])
垢版 |
2020/02/11(火) 21:13:14.46ID:OOmed6Ecd
ん?アレ?見れるかな?
0115名無し三等兵 (スッップ Sd43-a/ia [49.98.171.18])
垢版 |
2020/02/11(火) 23:46:49.04ID:OOmed6Ecd
>>104
天唾!
0116名無し三等兵 (スッップ Sd43-a/ia [49.98.171.18])
垢版 |
2020/02/11(火) 23:50:13.77ID:OOmed6Ecd
クソ!
>>104 x
>>114 じゃったー
0117名無し三等兵 (ワッチョイ 62c7-0Kwb [157.192.212.144])
垢版 |
2020/02/12(水) 00:47:22.83ID:XoOFhZ+40
F-2も改修してF-16Vと同等以上にしておいた方が良いと思う
F-3用のレーダーをF-2で実験するみたいだし正式採用出来んのかな?
F-16でJASSM-ERやLRASMが運用出来るなら改修すればF-2でも出きるだろうし
0120名無し三等兵 (ワッチョイ 46bb-M38o [217.178.13.245])
垢版 |
2020/02/12(水) 07:43:44.52ID:XAy2/kAo0
改修すればと簡単に言ってくれるけどスケジュール感は持って欲しいなぁ

改修やるとして来年度予算に入れたとしても岐阜のF-2で試験できるようになるまで2〜3年かかる
レーダはF-3ミッションインテグレーションのやつを流用するにしても、
JASSM-ERだのLRASMだの吊るし物は母機適で試験項目増えるからさらに時間がかかる
うまく行っても試験完了は2020年代半ば、25〜27年くらいかもっとずれ込めばF-3が初飛行しているかもしれない
そこから飛行隊向けの改修予算通して全機一斉には無理だからIRANのたびに2,3機ずつ改修すると
全機改修が終わる前に減勢が始まって、下手したらF-3での置き換えが完了しかねないレベル

なんと言っても外国製兵器のインテグレーションは相手国がスケジュールのネックなのよね
JASSM-ERだのLRASMだのは交渉成立しても情報来なきゃインテグレートできないし、物が来なきゃ吊るして試験できないし
FMSだと金払ったけどそれ何時くるの?という今までの実績が

だからF-3では「日本主導での〜」と言われるわけです
F-2も日本の都合でできる部分は割と早いんだけどね
0122名無し三等兵 (ワッチョイ 2201-AWfW [219.168.65.183])
垢版 |
2020/02/12(水) 08:35:54.64ID:TJnzKsv+0
>F-2も改修して
日本が勝手に改修できるもんなの?
0123名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-ELCc [126.193.152.94])
垢版 |
2020/02/12(水) 08:49:42.93ID:fDJBROrur
F-3は機外搭載前提の兵器搭載は急がないと思う
F-3の強みはステルス性能と機内搭載による速度性能
どちらも生かせない機外搭載兵器運用能力は緊急性がない
F-2しか運用能力がないASM-3の運用能力を持たせる程度

F-15MSlPや残存のF-2があるうちはさほど緊急性がない
それよりF-3の飛行性能をフルに生かせる新搭載兵器を用意することに注力すべき
F-3が就役する頃には旧式化してる機外搭載兵器運用能力に無駄に開発費をかける必要なし
0126名無し三等兵 (アウアウ Sade-HPSZ [59.135.44.76])
垢版 |
2020/02/12(水) 09:24:03.94ID:G+MKxTmWa
>>123

そこらへんはJNAAM同様に英国との協力はアリだろうな
向こうもテンペスト用搭載兵器開発は必要だろう
0132名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-GJkD [60.42.55.213])
垢版 |
2020/02/12(水) 11:48:13.57ID:gDEL34Vo0
>>123>>125
フッフフフフフ・・・そこでワシがかねてより提案の三節棍方式で
ごじゃる。なんなら折り畳み方式でもいいぞ。
機外放出後に自動で所定の合体を完了させて、ターゲットを目指せば良い。
世界最高性能のシーカーと膨大な燃料も搭載可能になる。
0134名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-GJkD [60.42.55.213])
垢版 |
2020/02/12(水) 12:16:03.04ID:gDEL34Vo0
>>133
だいじょうぶか?熱計った方が良いぞ!もしかしたら新型インフルかもしれん。
119に連絡しろ!黄色い車で迎えに来るかもな・・・
0140名無し三等兵 (ワッチョイ c6db-bbsC [153.142.106.9])
垢版 |
2020/02/12(水) 13:20:52.69ID:XydUc9Po0
>>136
J/APG1 GaAs素子
J/APG2 GaN素子 AN/APG79より上という話もある。話もあるw
AN/APG83 (F-35用) = AN/APG81 (レーダー部共通) 探知150km
AN/APG79 と 入札競争して敗れる。
AN/APG79 (F/A-18C/D用) GaAs素子

普通に考えりゃ
J/APG2 > AN/APG79 > AN/APG83 だろw
0143名無し三等兵 (ワッチョイ c6db-bbsC [153.142.106.9])
垢版 |
2020/02/12(水) 13:34:58.47ID:XydUc9Po0
>>141
F-2のマルチロール化改修の一環としてJ/APG-1をGaAsからGaNに改良したもので
2003年(平成15年)度から2009年(平成21年)度まで技術研究本部技術開発官
(航空機担当)第4開発室の下で「アクティブ・電波・ホーミング・ミサイル搭載に関する
研究」の名目で、AAM-4搭載能力と、AAM-4の性能を十分に活かすためのJ/APG-1
レーダーの探知距離、探知領域の大幅な延伸と同時目標対処能力の向上の研究が
進められた

以上Wiki丸コピ
0146名無し三等兵 (ワッチョイ c6db-bbsC [153.142.106.9])
垢版 |
2020/02/12(水) 13:45:01.47ID:XydUc9Po0
>>144
F-2の最大の特徴は三菱電機製J/APG-1レーダー。実用機搭載では世界初の
AESAレーダーで、ガリウム?砒素(GaAs=Gallium-Arsenide)半導体製の送受信
素子約800個を直径70cmの平面アンテナ上に並べていた。

これを改良し探知距離を伸したのが近代化改修で換装したJ/APG-2レーダーである。
半導体素子を窒化ガリウム(GaN=Gallium-Nitride)に変更し、1216個使用している。
”GaAs”に比べ”GaN”半導体送受信素子は出力が3倍になる。

記事は142のURLから抜粋。
0155名無し三等兵 (ワッチョイ c6db-bbsC [153.142.106.9])
垢版 |
2020/02/12(水) 14:16:49.63ID:XydUc9Po0
>>153
GaNレーダーはありもの。
それにESMとECMを追加で統合させた物をのっける
という風になぜ解釈しないw

GaN自体はすでに市場に出回ってる。高価なのが課題だとあるが。
今研究中なのはより高出力で安定性の高いGaN-HEMT。
0159名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3f-Y8fL [126.199.142.252])
垢版 |
2020/02/12(水) 14:29:25.33ID:PU8/pB23p
>>158
まず同じ素材であるという根拠
根拠ないなら妄想と同じ

そもそも以前ではJ/APG-2はGaAsという情報だったがいつの間にGaNという主張が出典もなく出回ってるから
その出典は?と聞いただけで都合が悪いのか?
0160名無し三等兵 (ワッチョイ c6db-bbsC [153.142.106.9])
垢版 |
2020/02/12(水) 14:30:43.14ID:XydUc9Po0
>>157
J/APG-2 はGaN素子
新型用「にも」GaN素子を使ったものを「F-2にのっけて」お試し中ってだけだろ。

J/APG-2は40機分予算計上されてて順次入れ替えして使われている。
GaNレーダーは既に存在してて使われてる。よろしい?
0162名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-cV6v [114.167.171.170])
垢版 |
2020/02/12(水) 14:34:43.80ID:pydqXqs/0
レーダーの性能なんて、そのレーダーの送受信器に目が行きがちだけど、
その受信データーを解析するコンピューターの性能も重要だから、
F-35と比較しても、大型でペイロードに余裕があるF-3は、その分大型のコンピューターを搭載できるから、
その恩恵を受ける形でレーダーの性能は向上できるでしょ。
これはF-2はもちろん、比較対象になるF-35にもないアドバンテージなんだから、
F-35のそれを上回るものとするのはそう難しい課題ではない
0163名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3f-Y8fL [126.199.142.252])
垢版 |
2020/02/12(水) 14:38:23.83ID:PU8/pB23p
>>160
だからJ/APG-2がGaNという出典はないのか?
J/APG-2に関する情報はF-2にAAM-4B適用改修の報告書のみだと思うが
そこにあるのは高出力空中線の交換というだけでGaNにしたと一言も書いてないから
それこそ>>158が主張するように同じ素材でより高性能なアンテナに交換したと考える方が妥当
実際以前軍研でもJ/APG-2はGaASとして現在試験中のGaNレーダーと交換できれば性能アップが見込まれるという記事があったし
0165名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
垢版 |
2020/02/12(水) 14:39:23.99ID:0nNNwuiu0
>>162
出力でゴリ押しとかロシア機みたいだなそら
まあ難しく考えないでエンジンパワーや発電力やレーダー出力とかパワーがあればだいたい七難隠すのだ、パワーは力だぜ!
後パワーファイター相手にパワーで勝るのは大きなアドバンテージだしの
0167名無し三等兵 (ワッチョイ c6db-bbsC [153.142.106.9])
垢版 |
2020/02/12(水) 14:47:15.43ID:XydUc9Po0
>>162
どっちかというとそっちのが大事だろ。
もちろん探知距離自体が短すぎて敵に先に発見されてしまう
ようなら話ならないが。
J/APG-2の現状は探知距離に限れば米国より上かもって
程度だからな。
0170名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-HPSZ [111.236.12.69])
垢版 |
2020/02/12(水) 15:33:53.64ID:vv6/k7WQa
http://www.sohu.com/a/371725051_100185115

何が書かれてるかわからないが
どうやら日本の次期戦闘機のことが記事になっている
0171名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-cV6v [114.167.171.170])
垢版 |
2020/02/12(水) 15:47:31.90ID:pydqXqs/0
>>167
その探知距離も、結局はただの探知距離でしかないからね。
スペック上の探知距離は長くても、その解析能力まで優れてるとは限らない。
その解析能力が低ければ、誤探知の確立も高まるし、対ステルス目標に対する探知精度にも大きく影響する。

単純に言ってしまえば、解析能力を二の次にすれば、探知距離を稼ぐこと自体は簡単。
これは東側兵器に顕著だね。不自然なまでの長距離探知能力のカタスペに根拠となるリソースが他にない。
けれど、今のご時勢、精度二の次なんてありえない。
第五世代戦闘機はもちろん、水上、空中における目標のステルス化が進む以上、探知距離以上に精度が重要視されると思うよ。

探知距離に目が言ってしまう人は、それこそ浅慮だと思う
0172名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-cV6v [114.167.171.170])
垢版 |
2020/02/12(水) 15:55:00.73ID:pydqXqs/0
>>165
まあ、概ね間違ってないね。
機体サイズが多ければ、それだけエンジンも多くつめるし、コンピューターも大きくできる。
さらに発電機も大きくできるから、電力も確保できて、その大電力をコンピューターにもレーダーの出力にも回せる。
大型機には、運用コストが上がったり、製造コストが上がったり、機体の収納場所の確保の問題だったり、燃費が悪くなったり、デメリットも多いんだけど、
当然それに反比例するだけのメリットもあるのよね
0173名無し三等兵 (スップ Sd42-yTC6 [49.97.100.111])
垢版 |
2020/02/12(水) 16:56:23.45ID:VsvZyQDWd
>>170
ざっくりしかわからんが、防衛省が戦闘機を開発するって発表したよ
F-3用に試作したXF9-1がドライ10トンウェット15トンでF-22に積んであるF119を超えてるよ
だからF-3の性能はF-22より高いよって感じ
0181名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-O7+N [36.11.224.234])
垢版 |
2020/02/12(水) 18:42:22.70ID:0KXeOXsfM
ぶっちゃけF-2を防空に使ってる間でF-16Vと相対する可能性はさほどないしなあ、韓国のKF-16改修型(当然、まだ無い)程度でしょ?
F-3で圧倒するからなんの問題もないかと、と言うかF-35のが普通に脅威
0183名無し三等兵 (ワッチョイ 5219-GUQA [133.202.184.151])
垢版 |
2020/02/12(水) 19:26:40.44ID:jzttn4hg0
レーダー性能といっても、対空目標の探知距離なのか、対地目標の探知距離なのか、
同時ロックオンできる標的数なのか、いろいろな指標があるんで一概に比較するのは難しいな。
0186名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-cV6v [114.167.171.170])
垢版 |
2020/02/12(水) 20:19:15.62ID:pydqXqs/0
>>185
ただ、F-2の場合はその仕様上、水上目標の探知に重きを置いてると思われる。
より汎用性を重視したAPG81と比較しても、シークラッター対策はより重要視されるから、
特に水上目標に対する、その解析能力が低いわけがないと思う。
演算処理のモード変更などで対応することで、空対空、対水上の探知リソースを捻出してると考えるのが自然だとは思うけど。
いずれにしても、低空における水上目標の最適化はF-2の方がされていても不思議はないかな。
0187名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3f-Y8fL [126.199.142.252])
垢版 |
2020/02/12(水) 20:26:42.81ID:PU8/pB23p
レーダー性能の優劣に関してF-2もF-35も運用してる空自が一番知ってるけど情報は出さないだろう
ただ、F-3のレーダーがどんな開発形態になるのかで空自が国産レーダーに対する評価がわかる
0188名無し三等兵 (ラクペッ MM17-dJav [134.180.4.207])
垢版 |
2020/02/12(水) 20:29:52.10ID:CRVpDKI1M
F-16Vはミッションコンピューターの性能がGHzオーダーまで爆上げしている模様なので
先進的なレーダーにはそれに見合ったコンピューターが必要なのだろう

F-2だって性能向上の余地はあるだろうがコンピューター刷新って予算つくのかどうか
0191名無し三等兵 (ワッチョイ cf69-GUQA [180.48.214.12])
垢版 |
2020/02/12(水) 20:57:41.17ID:sSAhlyZg0
>>188
現在、ミッションコンピュータの能力不足でLJDAMの運用が限定的だったり、新たなデータリンクの搭載が困難などの問題が生じている。
ASM-3の搭載なども合わせて、F-2の更なる性能向上にはミッションコンピュータの更新が必須なので、これに予算を付けないと詰む。
0193名無し三等兵 (ワッチョイ 8211-PHZi [115.85.140.215])
垢版 |
2020/02/12(水) 22:25:59.24ID:irm4Nwwt0
話題に遅れた
J/APG-2はGaAsでGaNじゃないのは以前からわっかさん辺りが呟いてたし、軍研で元飛実指令の宮脇氏が書いてたのが決定的かと

GaN搭載のAESAは海外でも実用化レベルになってきたのはGaAsより高効率で置き換えれば送信出力を上げられるからだけど
以前aviationweekでの報道でF-3向けレーダーはGaN出力の理論上の限界値まで上げるそうで
その為の強力な冷却システムと電力供給能力を備える事に言及されてた

先進統合センサは電力供給や冷却面でF-2じゃ全然足りないんで#501に実際積んだレーダも搭載素子は殆どダミーっつう話も前にあったし

あと先進統合センサのアレは素子がGaNかどうか以前に唯のAESAじゃなく共用開口レーダなんで
広帯域の送受信能力を備えててレーダとESMやECMを同時に使える新型だし
0196名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-x9oU [106.185.150.63])
垢版 |
2020/02/12(水) 23:33:31.91ID:/M6rGCGn0
F-35も導入したはいいけど問題だらけなんでしょ
まず機動性が低すぎて使い物にならないらしい
ステルス機だからある程度は機動性を犠牲にするんだけど、単発エンジンでは限界がある

そりゃFMSに文句も言うし、国内主導開発になるよ
0201名無し三等兵 (ワッチョイ c746-8XM/ [118.7.58.26])
垢版 |
2020/02/13(木) 02:34:07.41ID:zGXfegp60
まあF35はベテランパイロットがバーティゴを起こすくらいだし欠陥があるのは確か

ブラックボックスがあるのが厄介で使い勝ってが悪い

F35は未完成でカタログスペックが出ていないホンダのフィット3みたいにデータを取りながら完成度を上げている状態
0202名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-HPSZ [111.236.18.16])
垢版 |
2020/02/13(木) 02:41:48.94ID:gyHSEvWta
部品供給もあんまりうまくいってないみたいだね
0205名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-gtE8 [106.72.43.33])
垢版 |
2020/02/13(木) 05:21:44.47ID:3cRdc/k/0
>>203
F-35に関しては自分ところの事故機の残骸を自分らで調査できないのが一番困る
その次に困る点は国産ミサイルを搭載できる見込みがないこと

もちろん廃棄するまでアメリカの言いなりに改修をせねばならないし自分らの必要に応じた改修が許されないのも困る
0212名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3f-Y8fL [126.199.142.252])
垢版 |
2020/02/13(木) 08:35:15.49ID:JekxcFryp
>>193
詳しい情報ありがとう
F-2のレーダーに関して今のところ2013年10月号の軍研の記事より直接的な情報はないかな

>>194
以前スレではJ/APG-2はGaAsという話になってたよな
だから久しぶりに見たらいつの間にGaNが当たり前みたいになって驚いた
0214名無し三等兵 (スプッッ Sd62-tTsd [1.75.251.108])
垢版 |
2020/02/13(木) 09:42:26.74ID:LeD0CTXQd
>>213
>鵜呑みする奴
レーダー型番まで変えて・・性能大幅アップ・・えっ何したの?
となったところで:AAM-4B搭載改修(レーダーをJ/APG-2へ)の単価が片手億円と判明して →レーダー素子GaNは無いよね
でスレの大多数が納得したはず。
0216名無し三等兵 (スッップ Sd42-Wy6W [49.98.171.67])
垢版 |
2020/02/13(木) 11:25:38.99ID:hO/IdDmfd
ふ〜ん、バーティゴなんて現象があるんだ・・・でも、意識下であれば何らかの
メッセージを残しそうなもんだが、それも無しとなると急激な酸欠状態に陥った
可能性の方が大きいな。
HMD には期待してたのにあんまりだなぁ。
航空機設計技術者には最上のフェイルセーフの思想を徹底してもらいたい。
自動車に例をひもとくなら、高齢者のブレーキ踏み間違い事故が卑近な例
だな。大方の人は、認識、判断能力の衰退した高齢者の勘違いか嘘の供述
を疑うだけで、誰も問題の本質を追求して改善する必要を感じない。
衝突防止装置の付いた車に乗れば防げたと思い込んでることが間違いだと
気付かない。
あまたある自動車メーカーは、100年の自動車開発史のなかで、間違った設計
をしているなどと露ほども思っていないから困る。
ワシが思うに、ブレーキペダル踏み面の高さは、アクセルペダルを踏み込んだ
面より低い位置にしなければ、同じ事故が何度も続くという事だ。
メーカーもユーザーも評論家も誰も気付かないっていう例だ。
航空機のパイロットがハンドルから手を離すか把持力を感じ無くなったら、最
寄りの基地に自動帰還するプログラムを搭載してほしいな。
スバルに任せてくれ!
0218名無し三等兵 (ワッチョイ 0302-OxJ8 [114.19.134.168])
垢版 |
2020/02/13(木) 11:41:02.94ID:syNwFxzb0
>>193
このスレでもちょくちょくJ/APG-2はGaNだって書き込みがあって
それ見かける度にソース聞いてたんだけどまともなソース出てきたこと一度も無かったな
それなのになぜかいつの間にかGaN説がまかり通ってたのが本当にわからん
0219名無し三等兵 (ワッチョイ 4fa0-Y5Cs [110.4.165.251])
垢版 |
2020/02/13(木) 11:43:30.09ID:AS515Xvp0
忘れてるいる人も多いが優先はエンジンだというセオリーに変わりはない
アンチ国産派の工作や軍事に疎い記者のネタを真に受けると中期防の決定から外れた予想をしてしまう
政治的に決定された方針以外の計画は実行出来ない仕組みになっている
0222名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/13(木) 13:26:29.33ID:MWPgZlhO0
>>219

最終決定権が安全保障会議での決定と内閣の承認にあるからな
その決定から外れたことは防衛省は何の政治的手続きなしにできないのがルール

いずもの空母化も「空母っぽい」護衛艦は建造できても
F-35Bを搭載して空母として運用できるかの決定は防衛省だけでは不可能で政治の承認が必要
次期戦闘機も同じことで将来に向けての技術開発や候補の比較検討はできても開発・採用するという最終決定権は政治にある
その政治決定があったのが2018年12月

中期防策定後も決まってないと言い続けたのは防衛政策の決定過程を全く無視した説
政治の最終決定も経ずに国内開発や既存機改造が決まって予算化されてしまうことなんてあり得ない
事実このルールを無視した説は後に全てガセだと判明している
0224名無し三等兵 (スッップ Sd42-Wy6W [49.98.171.67])
垢版 |
2020/02/13(木) 14:48:33.79ID:hO/IdDmfd
>>223
うむ、設計上の問題なのかもな。しかも誰も気付かない内に事態が悪化して行く
なんて、まるで豪華クルーズ船の武漢コロナウイルス蔓延状況と似ている。
何故、別々の部屋に居ながらウイルスが移動できるのか分からないというのは、
ワシにすれば、衛生検査官の職務怠慢以外考えられん。
建築物の空調設備も船舶の空調設備も基本構造は同じはずだ。
外気を取り入れたらこれに熱を与えて各部屋に新鮮で快適な温度調節された空気
を供給するのが目的なんだが、ここに盲点がある。
供給するだけでは無く、部屋の空気を排出する事も同時に行われているんだな。
で、これがただ排気されるだけでは無く、部屋の空気の熱エネルギーを再利用す
る過程で、外気から吸い込んだ新鮮な空気に熱を与える構造になっている。
この熱交換器が部屋から戻ったウイルスを排気せずに新鮮な空気に混ざって、部
屋に戻してしまうというカラクリに誰も異を唱えないのがおかしい。
気付かないフリをしてるのか、ホントにバカなのか・・・賢明な諸君ならもう理
解してもらえただろか?あえて誤謬を犯す事なかれ!
0225名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-gtE8 [106.72.43.33])
垢版 |
2020/02/13(木) 15:02:14.30ID:3cRdc/k/0
>>206
> 調査できるできない以前に音速近くで海面衝突で粉々っていうだけよ

粉々でないからこそ海底から回収した事故機の残骸は全く空自にさわらせず全てアメリカ空軍が独占してしまったのだが
0226名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-FH+E [61.25.59.228])
垢版 |
2020/02/13(木) 15:19:40.43ID:SSnrMfnR0
>>222

政治が決めるのは正しいんだろうけど、こんな細かいことまで政治で決められるもんなんだろか?
要するに、官僚がいくつか案を挙げてそこからどれを取るか、政治的に決断するわけで、いわゆるハンコ押すだけと何が違うんだろう?

安全保障会議のメンバーもウィキで見てきたけどほんとに政治家であって、軍事的な素養なんかなさそうだし
0227名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/13(木) 15:56:15.46ID:MWPgZlhO0
>>226

余程のことがないかぎり防衛省が決めたことが採用される
でも政治の承認がなければGOサインは出せない

例えば前回のF-XではF-35、タイフーン、F-18Eの3候補を比較検討の上
F-35が最適な戦闘機だと決めるまでをするのが選定作業
選定作業の結果を安全保障会議にかけて内閣の承認を得て正式にF-35の正式採用になる
今回のF-Xでは既存機改造案や共同開発案と比較の上に国内開発案を日本主導の開発するのが最適だと決める迄でが選定作業
既存機改造案の場合はベースになる機体も選定作業の中で決められる
そしてその結果を安全保障会議にかけて内閣承認を得て開発着手が決定された
政治承認まで得て決めた開発内容を防衛省が勝手にタイフーンにしてしまうとかF-22ベース案にしてしまうとかは制度上できない

だから安全保障会議にかけられた時点でベース機決定がないのは既存機改造案は落ちたことを意味する
当然のことながテンペスト参加もその旨を安全保障会議にかけないわけにいかない
防衛省が政治からの許可なしにF-22ベース案やテンペスト参加を一存で決めるということは不可能
当然のことなが事前に共同開発国や原型機開発との詰めの交渉があるのは言うまでもない

昨年4月の読売の1面記事はこうした制度上のルールを無視した内容だったのでガセと判断した
1防衛官僚が政治決定した案件を勝手にF-22ベース案に検討し直すとかはあり得ないからだ
しかも前年の12月に決めたことを数ヶ月で覆すなどあり得ないこと
だからガセと判断したが事実その通りだった
0228名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-FH+E [61.25.59.228])
垢版 |
2020/02/13(木) 16:56:36.06ID:SSnrMfnR0
>>227
手続きの話なのね
政府の予算案なんかと同じ話で、国会の承認を得なければならない
そこで決まるまでは、案だよと
申請と認可はそれに至るまでの手続きだといった話か
なら、まあ、わかるような気もする
0229名無し三等兵 (スッップ Sd42-tTsd [49.98.155.161])
垢版 |
2020/02/13(木) 17:07:09.06ID:qWG2uAKKd
>>221
>特にWikiは怪しい
防衛省か、三菱電機が宣伝HPでさらっと書けば良いのにね。
詳細出す必要は無い。
「世界最初に実用化された戦闘機用AESAレーダー J/APG-1を改良した、J/APG-2は三菱電機の最新のGaAs素子を用い世界最高水準の探知性能持ちます」
これぐらい、企業ページのどこかに日本語英語で書いておいて下さいよ。
0230名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/13(木) 17:21:24.65ID:MWPgZlhO0
国内開発案を日本主導で開発するまで決まったのが2018年末
だから2019年にこれから国内開発か既存機改造案かを決めると主張してた軍事ライターは根本的に間違っていたことになる
国内開発案を開発着手まで決定したのは2018年末の大綱・中期防策定時

2019年4月からは開発着手が決まった案を具体的な開発計画に纏める作業をし
年末の予算案まで間に合わせたというのが現時点
これで予算が無事成立すれば2020年4月から次期戦闘機開発計画が正式スタートとなる

正直いって軍事ライターは政治上の手続きのことが理解できてない人が多く
とっくに決まったことをこれから決まると雑誌等で書き続けていた
流石にプロの物書きの端くれなら恥ずかしいことだと認識した方がよいだろう
0231名無し三等兵 (スププ Sd42-6Jod [49.98.75.37])
垢版 |
2020/02/13(木) 17:38:32.69ID:ghH7+b4dd
この段階で「日本はアメリカの雇用に貢献する!わが軍の新型戦闘機に金を出してもらう!」とかやられるにはよほどのことがないと無理だわな
ただトランプ大統領ってビジネスマンなだけあって大方針ではまったくブレずに細かな動きをコロコロ変えるような感じだからもう動かんでしょ
狂犬トランプとかいってる従来型のマスコミの報道鵜呑みにしてる伝統的な知識人が圧力かけられて米国機改造になると思うのはまぁ理解できる
この決定的な段階を過ぎても自説に拘ることについては擁護できないけどね
0233名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-O7+N [36.11.225.130])
垢版 |
2020/02/13(木) 17:53:44.11ID:EGXthwwzM
武器産業の雇用増やすより、アメリカが他国の安全保障に寄与する頻度を減らした方が「アメリカの為」だという判断なら何もおかしくない
それこそ手切れ金がわりに原潜や原子力空母をホイホイ売ってくれる仮想戦記なんかもあったけど、アメリカが関わらなくなるならそれでも「元が取れる」と言う判断すらあり得なくはないので
0236名無し三等兵 (ワッチョイ 6271-/u/H [157.107.44.128])
垢版 |
2020/02/13(木) 18:02:10.10ID:2wMkOpo20
自分が撤退しつつ中国・ロシアが拡大するのを阻止しようと思ったらそら核武装でも何でもさせるやろ
キッシンジャーみたいなキャバ嬢に貢ぐダメなオッサンリーマンみたいなヤカラが永久に国家戦略を牛耳るのでなければそうするわな
日本的にもそれ狙いで再処理サイクル開発続けてんだろうし
0237名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
垢版 |
2020/02/13(木) 18:05:57.71ID:CE2q4TPZ0
>>236
撤退というかより長距離射程兵器に注力するつもりなんでないかね、グァムやサイパンにミサイル配備とか日本の在日米国基地にミサイル配備とか始まるだろ、B-21とかも2030年頃には配備始まるだろしな
0239名無し三等兵 (ワッチョイ c61b-OxJ8 [153.182.55.78])
垢版 |
2020/02/13(木) 18:19:10.48ID:DSrr2N1J0
200213
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第8号 提出期限 令和2年2月26日 令和2年度戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術
に関する性能確認試験のうちエンジン等撤去作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-008.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち戦闘機用エンジンシステムのうち
>XF9−1及びエンジン試験用支援器材の性能・機能・構造に関する専門的知識
>並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和2年5月29日 納地 防衛装備庁航空装備研究所

防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第32号 入札年月日 令和2年3月10日 遮断弁ガスケット及び配管等交換作業 1件
納期 令和2年3月27日 > 納地 防衛装備庁千歳試験場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku31-032.pdf
0241名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/13(木) 18:22:28.37ID:MWPgZlhO0
ちなみに防衛省が決めたことが政治で覆った事例が第1回F-X

最初はF-100をライセンス生産をすると防衛省で選定して
F-100戦闘爆撃機を採用した旨を政治に伝えたら当時の岸首相は「日本に爆撃機は必要ない」の一言で覆ってしまった
更に続いてF-11に内定したら選定に不正の疑いありとなりF-104が逆点採用になった
結果的には上昇力が優秀なF-104は日本の防空には良かったが何とも後味悪い制定だった

日米間でもめた80年代FSXはあくまでも選定期間中での圧力であり
国内開発案はあくまでも候補案の1つとしての扱いであり
最終的には選定でF-16を基に日米共同開発という選定結果を安全保障会議と内閣の承認で正式決定となった
形上は日本が自発的にF-16ベースを選んだ形になっている
0242名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/13(木) 18:22:28.37ID:MWPgZlhO0
ちなみに防衛省が決めたことが政治で覆った事例が第1回F-X

最初はF-100をライセンス生産をすると防衛省で選定して
F-100戦闘爆撃機を採用した旨を政治に伝えたら当時の岸首相は「日本に爆撃機は必要ない」の一言で覆ってしまった
更に続いてF-11に内定したら選定に不正の疑いありとなりF-104が逆点採用になった
結果的には上昇力が優秀なF-104は日本の防空には良かったが何とも後味悪い制定だった

日米間でもめた80年代FSXはあくまでも選定期間中での圧力であり
国内開発案はあくまでも候補案の1つとしての扱いであり
最終的には選定でF-16を基に日米共同開発という選定結果を安全保障会議と内閣の承認で正式決定となった
形上は日本が自発的にF-16ベースを選んだ形になっている
0243名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/13(木) 18:24:15.34ID:MWPgZlhO0
訂正 F-100を採用したい旨
0246名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-FH+E [61.25.59.228])
垢版 |
2020/02/13(木) 18:43:16.74ID:SSnrMfnR0
>>242
当時と今ではその政治環境そのものがものすごく変わってるからなあ

社会党の反対は当然だけど、当時の民意だってさ
いまのサヨクがかったひとだけじゃなくて、社会の雰囲気自体が自衛隊は日陰もんだし
攻撃兵器なんてとんでもない話
ファントムの時代まで来たって、給油装置は他国に侵略するのかって、認められない時代で取り外したし

だから、政治の判断って言っても、形式的踏まないと決定じゃないし、決定したらひっくり返らないということの反例としてはどうだろ?
0247名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/13(木) 18:50:08.55ID:MWPgZlhO0
>>246

基本的には全て政治承認が終わる前のことで
今回の次期戦闘機みたく予算の段階まできてひっくり返った事例はないな
開発失敗でもしないかぎりはひっくり返ることはないだろ
まして軍事ライターが主張してた決まってないとかいう話しは論外
0248名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-FH+E [61.25.59.228])
垢版 |
2020/02/13(木) 19:04:46.05ID:SSnrMfnR0
>>247
批判の主眼がライターの見識にあるなら、まあその通りだと思う
兵器が好きなだけで、軍事やまして政治や国際関係まで見据えられるような人は、たぶん日本でライターなんかやらない
どこぞのシンクタンクでちゃんとした人達相手の政策立案やってるだろね
まあ、対米関係以外でそんなに詳しい在野の人ってあんまり聞いたこともないけど

こっちが知らないだけでいるんだと信じたいけど
日本が国家として判断すべき緊急事態にどう動いたのかとか、あとから本を読むと、実は緊急事態なんて想定してなくてあたふたしてただけとか、ね

なんか、アメリカやフランスや中国みたいな、タフな外交戦略ってそもそも存在してないような気がするから、軍備をどうするなんて話も、本当に何が必要なのか、誰が考えてんのやらね?
0252名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-FH+E [61.25.59.228])
垢版 |
2020/02/13(木) 19:19:23.36ID:SSnrMfnR0
>>250
そうかな?
少なくとも日本には他所の国まで出かけて自国に有利な組織にクーデター起こさせたりするような、まあ、邪悪なまでの戦略はないし、アメリカにはある
政権交代したって継続してる
0270名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-GJkD [60.42.55.213])
垢版 |
2020/02/13(木) 23:43:38.76ID:eRhODRxm0
>>269
うわーっ!!!わが軍のブラックマンバにクリソツやんけ
0271名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-m3vm [126.25.80.17])
垢版 |
2020/02/14(金) 00:31:50.44ID:IUApaa650
日本の国会議員の9割は軍事安全保障の知識なんてぱっぱらぱーなんだから
どの党が与党になっても基本官僚の言ってること鵜呑みにするだけだよ
下手に自分の意見押し通して責任問題になるのも嫌だろうしロッキードやボーイングなんかの米企業の後ろ楯がなけりゃ官僚任せが一番楽で安全よ
0275名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-GJkD [60.42.55.213])
垢版 |
2020/02/14(金) 04:29:43.13ID:wH15+ipm0
>>273
ふっふふふふ・・・ワシが三角関係を解消した東出 昌・・・
よく見抜いたな。しかし、HMDを被ってもいないのに空間識失調の方が
いるとはな。それでよく航空機スレに居座るから呆れる。
まぁ、貴殿のように立体視が不得手の人も居ろう。説明しよう。
わが軍のブラックマンバは、主翼下やや後方下部からインレットがはじ
まるが、>>269のFCASは、主翼より前に突き出ているな。それくらい
の違いで、多分シルエットは同じだろう。今、FCASのインレット形状
を見ながら上方に視点を持っていけば、主翼下に三角形が見える筈じゃ。
ワシが謎三角問題終了宣言した後、誰も突っ込まなかったから全員納得
してると思ったのじゃガノ。
ついでに言えば、ブレーキペダル面位置をアクセル踏み込み面より低く
するべき論やクルーズ船の空調設備構造がウイルス蔓延の元凶説に誰も
反論してないな。ワシがここで勝利宣言をしてもいいか?
0278名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/14(金) 05:13:31.46ID:fjnHqkDq0
>>269

日本の次期戦闘機はテンペストよりFCASの方が似てるな
0279名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-IZfG [182.251.248.5])
垢版 |
2020/02/14(金) 06:17:28.30ID:SQx9Cl6sa
韓国がイギリスと進行波管の共同研究についてのMOUを締結したって。
0285名無し三等兵 (ワッチョイ c719-GUQA [118.111.71.61])
垢版 |
2020/02/14(金) 15:15:51.63ID:PHUTF+D70
>>279
これか?

2020.02.13
韓英、軍事技術の共同研究を発表 & 韓国、戦闘機「KFX」輸出に向けたプロモーション開始
https://grandfleet.info/military-news/korea-uk-announce-joint-research-on-military-technology/

(抜粋)
両国は12日韓国のソウルで調印された了解覚書に基づき、最先端の防衛装備品に使用する
「マイクロ波増幅デバイス(Traveling Wave Tube : 進行波管)」の研究プロジェクトを立ち上げる予定だ。

マイクロ波増幅デバイスは主にレーダーや通信衛星の増幅器として使用されているが、電子機器を
無効化することができるマイクロ波兵器にも使用されている技術で、進行波管の小型が進めば将来的には
アクティブ・フェーズド・アレイアンテナに使用されているGaN素子にとって変わるかもしれない技術だ。

韓国と英国は2010年に国防研究開発協力約定を締結して、両政府機関同士が幾つかの共同研究を行ってきたが、
今回締結した枠組みでは政府機関だけでなく、両国の防衛産業企業が直接参加出来るようにルールが改められており、
韓英両国の防衛産業企業が活発に共同研究開発を行えるようになっているのが特徴だ。

今回のマイクロ波増幅デバイスの研究プロジェクトも、韓英両国の防衛産業企業が直接共同研究を行う方式で
行われるが参加する企業については明らかにしなかった。

韓国の防衛装備庁は「今回の了解覚書(MOU)締結によって産業・学術・研究機関が共同開発を通じた
技術協力に参加する機会が増えることを期待している。両国の国防協力に関するレベルと範囲が改善する
きっかけとなることを願う」と話した。
(以下略)
-----

TWTに関する研究は、既に日本がやってたよな。
まずは艦船に搭載するサイズにするんだっけか。
0287名無し三等兵 (スッップ Sd42-tTsd [49.98.161.74])
垢版 |
2020/02/14(金) 15:23:55.69ID:WGUyWE+Md
>>285
>TWTに関する研究は
TWTって高周波では昔から今にいたる現役技術だから、これまでやっていない場合は研究からだね。
NECがTWTでやりたいですと言うので自分の仕事でもある所で使ってます。
0290名無し三等兵 (スップ Sd42-1kaE [49.97.102.90])
垢版 |
2020/02/14(金) 17:18:17.91ID:5OFzOAWkd
>>282
名無しの三等兵の分際で余に異を唱えるとは
片腹痛い。
群盲象を撫でるというか盲蛇を怖じずという
か呆れてものも言えぬ。
かといって、このまま捨て置く訳もいかぬ。
かくなるゆえは、手討ちにするが上々。
伝家の宝刀の露となれ。
昨日、山梨の親戚から取り寄せたばかりじゃ。
0295名無し三等兵 (スップ Sd42-1kaE [49.97.102.90])
垢版 |
2020/02/14(金) 19:45:07.74ID:5OFzOAWkd
>>292
ん?貴殿は、ワシがこのスレにいる崇高な目的を知っていると申すか?
0296名無し三等兵 (スップ Sd42-1kaE [49.97.102.90])
垢版 |
2020/02/14(金) 19:45:08.08ID:5OFzOAWkd
>>292
ん?貴殿は、ワシがこのスレにいる崇高な目的を知っていると申すか?
0297名無し三等兵 (スップ Sd42-1kaE [49.97.102.90])
垢版 |
2020/02/14(金) 19:51:49.41ID:5OFzOAWkd
>>292
ん?貴殿は、ワシがこのスレにいる崇高な目的を知っていると申すか?
0298名無し三等兵 (ワッチョイ df07-J3a+ [222.10.56.213])
垢版 |
2020/02/14(金) 20:33:02.14ID:rIY+MprZ0
>>294
自衛隊は保守的という固定観念から、F-3(仮)はFー22様の機体になるだろうという
声が大勢だったけど、その予想を見事に裏切った先進的なV字翼にしてきたからねぇ。
ステルス性を優先してダイバータレスにしたとしても、もはや驚かないな。
V字翼よりかは遥かに難易度低いっしょ
0303名無し三等兵 (スッップ Sd42-Wy6W [49.98.168.57])
垢版 |
2020/02/14(金) 22:01:16.00ID:5d5K8V+Ud
>>293
出先でスマホから投稿したのでああいう並びになっただけ。お陰でトリプル打ちに
なっちまった。すまんのう。
0307名無し三等兵 (スッップ Sd42-Wy6W [49.98.168.57])
垢版 |
2020/02/14(金) 23:36:47.14ID:5d5K8V+Ud
>>306
そんなしょーもない理由がある訳ないだろ!!!

ただ、お前ら全員のPCをコーヒーまみれにしたいだけだ!
0314名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/15(土) 06:32:12.45ID:0NXskEp80
立案段階といってもゼロから立案するわけじゃない
あくまでも原案(採用案)をどう実現していくかだから
そんなに大きな変更があるわけでもない
設計の変更が加わる可能性はあるが原案と別物になる可能性は相当に低い
イメージ図がダミーの可能性がないわけじゃないが
おおよその機体形状は不都合が発見されない限りは大は変更はないだろう
0318名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/15(土) 09:28:01.02ID:0NXskEp80
訳の解らんコテが性懲りもなく出てきたな
何のプランもなく開発着手だけ決定できるわけがないだろ(笑)

少なくとも既存機改造案やテンペスト参加案と比較するくらいなものはあるよ
それを具体的開発計画を立て更に試作機として設計するのはこれからだからな
もちろん設計に入ってから変更点はあっても不思議はないけ
具体案もなく選定作業を通るわけないだろ(笑)

仕様が決まらないとか揶揄されたFSX国産案でさえ胴体下面に4発の空対艦ミサイル搭載する案が選定時には既にあった
F-16改造案にしたって正式決定前に主翼の大型化など変更点はだいたい決まっていた
具体案もなしに開発着手が決められるほど甘くない

安全保障会議と内閣の承認まで得て開発着手が決定した計画が開発内容が白紙ですなんてあると思うか?
そんなことがあると思うならガセネタを簡単に信じてしまうのも無理もない
0319名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/15(土) 09:40:42.66ID:0NXskEp80
もちろん正式に開発スタートすれば原案の妥当性の再検証はするだろうが
F-2の時みたく想定してなかったF-16ベースでの開発という事態ではないから
そんなに大きな変更点を加えるようなことはないと考えるのが妥当
後はあのイメージ図がダミーじゃなければ別物に変更される可能性はほとんどない
別物に変更するほど変えるようなら選定の妥当性さえ疑われる事態だぞ(笑)
0320名無し三等兵 (ワッチョイ cfb4-IK+T [180.48.178.54])
垢版 |
2020/02/15(土) 10:21:16.05ID:OyExa5LO0
>>300のF/A-XX案のイメージ図のインテーク形状がああなっているのはアレが主流だからと云うより
単にロッキードマーティンが出したイメージ図だからF-35の流れにそったインテーク形状になっているだけ!

ノースロップグラマンが発表してるF/A-XX案のイメージ図のインテークはYF-23の流れを汲んでいるし
https://i.imgur.com/pUO3ZUw.jpg
ボーイングが発表しているF/A-XX案のインテーク形状に至ってスーパーホーネットのような「それでいいのか?」みたいな形状。
https://i.imgur.com/KHFI1Pj.jpg 



 
0322名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-Yo/a [126.241.234.193])
垢版 |
2020/02/15(土) 11:31:07.20ID:5hpg3hD00
F/A-XXのイラストはどれも無尾翼機だが艦載機で無尾翼機って失速速度を低くするには不利じゃね?
V字尾翼なら垂直尾翼の機能をまかなえるけどステルスのためにはそれすら割愛?
0323名無し三等兵 (ワッチョイ 0ede-P0Nf [119.240.139.132])
垢版 |
2020/02/15(土) 11:55:01.82ID:VeDmflkw0
>>318
開発プランはあるに決まってる。

ただそれを公開しているかと言う話なんだが

現段階ではボヤっとしたイメージだけ公開すればいいし、海外メーカーの参入防止のために実態はわからないようにしている
0328名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/15(土) 13:06:38.90ID:0NXskEp80
今回のF-Xでは国内開発案、既存機改造案、共同開発案(テンペスト)を比較検討の上
国内開発案を日本主導で開発するのが妥当だと安全保障会議まで上げるのが選定
国内開発案が白紙だったら比較検討ができないから国内開発案を選ぶことができない
他案と比較できるだけの案を提出しないといけない
0331名無し三等兵 (スププ Sd42-Uq4v [49.96.20.1])
垢版 |
2020/02/15(土) 13:53:54.10ID:jpvZeeNxd
テンペスト→取り下げ
F-15改→うんこ
F-22改→高級うんこで改修不能
国内主導開発以外は全部頓挫したのにまだ復活の目があると思ってる人ってあたま大丈夫?
0334名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/15(土) 14:04:32.01ID:0NXskEp80
例えミエミエの出来レースでも省略できないのが政治手続き
出来レースだかといって国内開発案が白紙なんてことはない
ようは比較の相手がウンコや高級ウンコでも比較しましたという手続きが必要
世の中は防衛関連に詳しい人ばかりで動いてるわけじゃないし
詳しくなくても権力を持ってたりする人もいるからそういう人達も説得しないと計画が進められない
ウンコ案だとわかっていても比較しましたという手順を踏まないわけにはいかないのさ
0335名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-sNJo [106.132.214.174])
垢版 |
2020/02/15(土) 14:05:28.97ID:A2N+U4f3a
果報は寝て待て
基幹部分とインテグレーションは国産開発としつつも
8月まで外国勢がどこまで食い込むのか不明だし
概念設計が終わるのが2年後なんで
それまでは如何ようにでも結果は変わる
0339名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/15(土) 14:21:31.90ID:0NXskEp80
とかく提案された機体案ばかりが注目されるが
提供できる部品や技術に関することも情報要求されてる模様
後から規制が変更されない限りは何がブラックボックスとかも部品単位で調べてるだろう
F-3は海外政府が出資する訳じゃないから海外企業は防衛省の要求に応じるか否かだけ
海外企業の参加で内容が大きく変わるとかはないな
0340名無し三等兵 (ワッチョイ a23c-OxJ8 [125.58.66.250])
垢版 |
2020/02/15(土) 14:29:20.43ID:P+wMANmO0
ポンチ絵復元
後退角と視点距離の間に相関があった
http://iup.2ch-library.com/i/i2046857-1581742091.png
距離を近づけると視点に近い機首側が小さくなり遠い尾翼側が大きくなる
やりすぎると尾翼後縁が尾翼前縁より開いたハの字型になっていくので適切な距離は20程度、前縁後退角は38度前後だと判断した
で、これが現在の結論
http://iup.2ch-library.com/i/i2046859-1581742522.png

角度を変えないまま距離を150まで伸ばすと全翼機的な印象に変わる
http://iup.2ch-library.com/i/i2046862-1581743092.png
かなり手抜きだけど25DMUを同じ角度と距離に置くとこう
http://iup.2ch-library.com/i/i2046863-1581743613.png

あの絵の再現についてはほほ満足した
次はFCASでやってみるかもしれない
0345名無し三等兵 (ワッチョイ a2ad-OxJ8 [125.8.102.189])
垢版 |
2020/02/15(土) 15:48:42.60ID:4Yx/Omuf0
>>341
どこの企業も次の受注につながる巨大プロジェクトだから無碍にはせんだろう
アメリカはF/A-XX、イギリスはテンペスト、ぶつ独はFCAS
今回開発した要素は自国の次の機体で役立つ
0349名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/15(土) 18:01:15.67ID:0NXskEp80
もちろんイメージ図と寸分違わず同じなんてことはないが
大きな問題が無ければだいたい形状はそんなに大きな変更はないだろうな
別案になるほどの変更が必要な場合は元々の提案自体が問題あったのではと選定の正当性が疑われる

防衛省の要求に対してこういう戦闘機なら要求を満たせますと提案するのだから
その中には当然のことながら機体形状も入っている
ステルス性や兵装の機内搭載が前提なら機体形状が未定で提案できるわけない
それが大幅な変更が必要なら最初の提案はインチキなのではと疑わなくてはいけないだろ?

だからイメージ図はイメージ図ではあるがダミーでないかいぎりは
実物がイメージ図とかけ離れた機体として登場する可能性は低いでしょう
0351名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/15(土) 18:11:40.79ID:0NXskEp80
>>350

あのなあ、FSXの選定経緯くらい調べてからレスしろ
選定作業中の話しと選定終了後の話し区別できないようならバカにされるだけだぞ
0352名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-ELCc [126.193.150.184])
垢版 |
2020/02/15(土) 18:17:29.13ID:2Zrhzho5r
>>350

久々のアホレスで笑った
最近はこのレベルは見かけなかった
0354名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/15(土) 18:37:06.88ID:0NXskEp80
https://togetter.com/li/1107727

国内5社共同で提案したFSX国産案はこれに出てるCG画像だよ


航空ジャーナルや朝日新聞に掲載されたポンチ絵はマスコミ作成の単なる想像図
当時の軍事ジャーナリストは断片的に入ってくる情報を基に想像図なんかも作成したみたいだね
0358名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/15(土) 19:15:38.19ID:0NXskEp80
>>356

コスモタイガーだっけ?

>>355

当時はF-16の後期量産はXLになるなんて主張してた人もおったようです
F-16E/Fなんて仮称まで付けてた人もおりましたな
0359名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-Yo/a [126.241.234.193])
垢版 |
2020/02/15(土) 19:19:42.30ID:5hpg3hD00
開発中はポンチ絵がないと盛り上がらんからないと困るね
東側って秘密主義で突然軍事パレードとかで出現するけど向こうのミリオタは妄想できなくてつまらないんじゃないかなあ?
0361名無し三等兵 (ワッチョイ 2261-Fbm1 [61.245.93.43])
垢版 |
2020/02/15(土) 21:20:47.75ID:yWth+dZx0
>>354
マスコミが独自に作るわけが無いだろ(笑笑笑)
0362名無し三等兵 (ワッチョイ ffb1-/iU0 [164.70.229.223])
垢版 |
2020/02/15(土) 21:20:59.94ID:iRqYfoM00
共同開発とかやめてほしい。時間と金が余計にかかるイメージしかない。
0366名無し三等兵 (スプッッ Sd62-1kaE [1.75.249.253])
垢版 |
2020/02/15(土) 22:45:09.70ID:wS2qWbejd
みんな、もう少しガマンに空耳した。
0367名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/16(日) 00:18:11.32ID:9qlDWIGr0
>>361

知らないの?
F-19なんて存在しない機体の想像図とかも海外ではあったぞ
プラモデルまで発売したとこあったし
当時を現在の感覚で考えてはいけない
そもそもCGなんておいそれと作れる時代じゃなかった
0368名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/16(日) 00:33:19.19ID:9qlDWIGr0
>>364

もう少し調べてからレスしましょう
とっくに安全保障会議と内閣の承認を通過して予算案のとこまできている
これ以上恥をかいてどうする?
0372名無し三等兵 (スッップ Sd42-Wy6W [49.98.168.57])
垢版 |
2020/02/16(日) 02:54:32.17ID:KYKyPTHzd
よくもそんなことを
麻雀じゃないウーハンデビールに合うパンでミックス惨土だぞ。
お前ら暇でもツベで現地情報見るなよ。
トンデモねぇ恐怖の夢初めて見た。
0374名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/16(日) 04:24:56.73ID:9qlDWIGr0
>>370

協力会社がちがければ機体形状が変わりますなんてことはない
海外企業が関与しても機体設計に対する発言権はない
それとも海外企業が関与したら機体形状が大きく変更するとか妄想してたのか?
0375名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-J3a+ [106.73.96.33])
垢版 |
2020/02/16(日) 06:46:40.30ID:oVtwb1nA0
旅客機すら作れない会社に発注してもしょうがないだろwww
トミカにでも発注しとけ、お似合いだw
0376名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/16(日) 07:08:09.54ID:9qlDWIGr0
旅客機の話しをすると737MAXは何だったのかという話しになっていく
0377名無し三等兵 (ワッチョイ cf69-GUQA [180.48.214.12])
垢版 |
2020/02/16(日) 07:09:11.82ID:/xQ0wYA+0
確定してはいないが、予算や計画の承認を得るための基本プランは現時点においても存在しているはず。
そうで無いと政府や関係省庁相手に説明出来ないからな。
そして計画の詳細を詰めていく段階で内容が多少変わる事は多々あるが、特別の理由が無い限りは、
基本プランから大幅に逸脱した内容になる事も無い。
0383名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-J3a+ [106.73.96.33])
垢版 |
2020/02/16(日) 08:36:10.69ID:oVtwb1nA0
またホルホルバカたちがごまかしてるわw
設計もできずに投げだした企業がなんだって?
0385名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/16(日) 08:55:07.08ID:9qlDWIGr0
既存機改造案を提案しろと言われればボーイングはF-15かF/A-18の改造機を提案するしかないからな
その点はボーイングがなめて提案してきたわけじゃない
むしろLMみたく変な情報リークとかしなかっただけ日本にとっては都合が良い存在だったけどな
0389名無し三等兵 (ワッチョイ cf69-GUQA [180.48.214.12])
垢版 |
2020/02/16(日) 09:08:23.31ID:/xQ0wYA+0
FAAの要求項目はかなり大雑把な内容で、その要求を満たす為の具体的な指針や方法については
明示されていないと聞くな。
なので審査を通すには、FAAが満足するレベルを把握しておく必要があり、初見でそれを把握するのは
かなり困難なそうで。

見方を変えれば、FAAと既存メーカーとの間には、非公開のルールブックが存在しているとも言える訳で、
この辺が航空産業への新規参入のハードルが極めて高い理由でもあるのだろうな。
0391名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/16(日) 09:18:05.93ID:9qlDWIGr0
いずれにしろ次期戦闘機がノープランなんてことはあり得ない
>>354のFSX選定当時でもCG画像のような機体形状やASM-1/2の搭載方法は国産案でも決まっていた
まして機体形状が重要なステルス戦闘機の提案で機体形状も示せないまま提案されるなんてあり得ない
0396名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-FH+E [61.25.59.228])
垢版 |
2020/02/16(日) 10:27:32.08ID:JN4nUUFm0
>>394
卑怯は、まあそうなんだけど、競争するんじゃなくてルール作る側に回れってことだよね
力を背景にルールを作って、守らせる環境を作って維持する
頭のいいジャイアンが勝つんだよな
スネ夫にゃなかなかなれない
0399名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-Z7Sd [60.42.55.213])
垢版 |
2020/02/16(日) 12:09:41.96ID:Fynd3mJd0
>>390
みんなが心配しているのと同じく、ワシも三菱に全幅の信頼を置けん。
分野が違うといえど、ギャランの足回りの設計は酷かったな。
15km/h以下の速度で制動して止まれないんだよ。
原因は、トーイン、キャンバー角の設定間違いなんだろな。たった2,000
kmの走行距離でフロントタイヤの外側トレッドだけツルツルになっちまうんだよ。
つまり、通常の状態でタイヤの接地面積が極端に少ないということさ。
多分、直進安定性を確保する為、無理やりのセッティングだったんだろね。
さらに、低速走行時に制動が利かないのは、倍力装置の設計ミスだろね。
アキュムレータの機能が作動しないんだ。
トラックの制動機能不良で世間の顰蹙を買ったが、実際乗用車のそれも、
何十年も同じ間違いを繰返していたからね。
車としての機能を正しく評価できる人材がいなかったんだろね。
だから、F-3同じ憂き目に会うかもしれないと震えているんだ。
0401名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/16(日) 12:17:21.21ID:9qlDWIGr0
旅客機の話を延々とやるよりはマシだろ
いちおう日本の次期戦闘機の同世代機になるわけだし
0404名無し三等兵 (ワッチョイ af02-zQ4l [14.101.25.202])
垢版 |
2020/02/16(日) 12:32:40.06ID:lkkDqGnq0
>>399
自動車の駄目っぷりはよく知ってる。パジェロのディーゼルなんて冬にエンジンが
かからない騒ぎを近所の家で毎年やってた。
でも、自動車と重工は別な会社。仕事を発注したことがあるけど重工と電機は
しっかりしてた。東芝(というか代理店)よりも全体に良心的だったし。
0412名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-Z7Sd [60.42.55.213])
垢版 |
2020/02/16(日) 14:40:53.79ID:Fynd3mJd0
きっと、現実社会では、無能の年下の上司に理不尽な業務を指示されて腐って
いるんだろうな。だからネットでマウント取しかできないんだろ。

やかましいわ!!!
0416名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/16(日) 15:27:09.30ID:9qlDWIGr0
物事には段階というものがあってな
選定作業に国内開発案として提案されたものは他の候補案と比較審査され
採用ならそれを基に開発される案だからコロコロ変えたりはできない
それが実際には別案となるほど改変が必要なら選定結果の正当性にクレームが付いても文句が言えなくなる

例え国内開発案ありきでも既存機改造案や国際共同開発案と比較審査される
国内開発案といえでも後から内容を大きく変更するというのは極めて難しい段階で出されたもの
あのイメージ図がダミーではない前提なら正式に国内開発案として防衛省に提出され採用された案だから
それを大きく変更が必要な事態だと選定の妥当性が疑われてもしょうがいないことになる

もう別案に差し替えるということは政治的にも不可能だと思ってよい
良い悪いは抜きにしてもあの案で安全保障会議と内閣の承認まで得て開発着手を決定したから
DMUをいくつも作成して構想を練っていた段階とは違うということ
0417名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-yo8c [126.237.33.55])
垢版 |
2020/02/16(日) 15:29:10.92ID:60E57avHr
この中にあの絵のマジックに気がついている者が幾人いるかな

24DMUの頭を少し切り詰めて翼はスッポリそのままいれて後ろと横に付け足す感じになる
23DMUのキャノピー乗せて(座席位置は変わらず)エンジンを少々中央に寄せたら完成
0420名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-yTC6 [119.106.141.133])
垢版 |
2020/02/16(日) 16:18:20.32ID:b78Zj/rj0
>>414
ん?
軽油に水分?
軽油で凍るのパラフィンです
うちの実家近くは3号軽油売ってたけど平野部だと2号軽油なので冬場は注意が必要です何処のスタンドまで3号軽油かは把握してます
それでもうっかり平野部で入れちゃった時は急に冷えそうな時はゴニョゴニョしてチョット走るとか車庫に入れるとかボンネット段ボール入れておくとか
走行中もオーバークール防ぐのにグリルに段ボール入れてラジエーター隠したりサイド引かなかったりワイパーに段ボール挟んだり他諸々
0423名無し三等兵 (ワッチョイ c719-GUQA [118.111.71.61])
垢版 |
2020/02/16(日) 19:06:18.95ID:axg1+fyK0
>>394
>>389
その話、どこかの記事で読んだなぁ、

たとえば、一系統の飛行制御システムに損傷があっても飛行に影響がないこと、という要求があっても、
それをクリアするためには単純に二つ以上の操縦系統を用意するだけではNGで、
物理的にかなり離れた箇所にケーブルなどを配置する必要があるとか。(要求には書かれていない)

ある意味での「連想ゲーム」みたいなところがあって、FAAの審査官を納得させられるような答えは、
長年の経験でしかわからない、という事実上のクローズドな審査になっている。

そらあ、アメリカの航空関係者を参加させないとパスできんわな、と。
0424名無し三等兵 (スッップ Sd42-Wy6W [49.98.171.170])
垢版 |
2020/02/16(日) 19:54:33.00ID:bzEmtqHNd
>>422
頑張ったな!ワシが言った通り三角に見えるのは角形ダクトのインテーク
部分。
でかしたぞ!
0425名無し三等兵 (ワッチョイ 7b61-Fbm1 [218.231.121.183])
垢版 |
2020/02/16(日) 20:23:29.76ID:Ow6WJJR/0
>>367
そりゃ素人(NASDA)を相手にすればそうなるだろ。
経験値は段違いだからな。
日本の宇宙開発なんて米国におんぶに抱っこだったんだよ。
0435名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-Z7Sd [60.42.55.213])
垢版 |
2020/02/17(月) 06:44:53.32ID:+87pYyuT0
>>433
その内、新型コロナウイルスに対抗できる薬は、富士フィルム子会社の富山化学製
アビガン錠になるだろな。お前等今のうちに株仕込んで置け。
0436名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-DRnD [60.43.49.21])
垢版 |
2020/02/17(月) 07:01:53.43ID:Ql3jwzzP0
アメリカが開発した新薬がすでに中国で実戦投入されてるから間に合わないよ
コロナウイルス対策の経緯を見ると日本は政府も企業も後手後手だからF-3開発は心配だな
0437名無し三等兵 (スッップ Sd42-1kaE [49.98.161.34])
垢版 |
2020/02/17(月) 08:55:53.68ID:RkAZUab0d
>>436
アビガン錠も日本の特許を中国が勝手に特許
登録してたんだよな。泥棒民族の真骨頂を世界
にさらしても、恥の概念が欠如しているから、
ある意味無敵。
1000年前に決別したご先祖様の慧眼にただただ敬服するばかりだ。
0438名無し三等兵 (スッップ Sd42-1kaE [49.98.161.34])
垢版 |
2020/02/17(月) 09:19:12.06ID:RkAZUab0d
航空機開発も医薬品開発も似ているな。
米国は、日本の画期的な商品開発を指をくわえて眺めていることはない。
あの手この手で無効化してくるよな。
F-3も舐めてると、一気に潰しにくる可能性が

高い。ゆめゆめ油断すること勿れじゃ。
0440名無し三等兵 (ワッチョイ 0ede-P0Nf [119.243.223.230])
垢版 |
2020/02/17(月) 09:50:52.48ID:DSFAuAdq0
>>436
中国の疫病技術は世界一だからなあ。テレビで専門家が最高レベルと絶賛してた。

中国がああも短期間で急速にレベルアップしたのは、昔日本が疫病技術で世界一になってたのを思い出す。

やっぱり人体実験ってスゲー
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0443名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe5-Yo/a [110.5.57.92])
垢版 |
2020/02/17(月) 10:19:36.18ID:/yROnapK0
B-52はエンジン換装するかもだがなかなか決まらんね
さすがに60年物に金かけるのは悩むわな
最新の噂では換装自体は決まってるが4発化は諦め8発のTF33のままでエンジンの仕様を変更しB-52Jにだったような…
TF33のままでは能力向上も大して期待できんだろうけど
0444名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-FH+E [61.25.59.228])
垢版 |
2020/02/17(月) 10:28:25.76ID:ls5Wv4RZ0
>>443
民間機についてる燃費の良いエンジンに換装するのはそんなに難しいもんなんかね?
素人的には翼の下に取り付けてるもんなんだから、似たような特性のエンジンに変えるのは難しくなさそうな気がするんだけどな
吊るしの背広取り替えるとまではいかないだろうけど、何が難しい点なんだろう?

やっぱり、修理ができるなら、そのまんま使えば新しい費用はゼロだけど、なにか弄るならその分費用かかるってことそのものが難点なんだろか?

エンジン取り替えて、たとえば燃費の向上で数年で換装費と改造代の元が取れるみたいなことを上手に説明できないと、起案とか稟議が通らないみたいなよくある設備投資の採算計算的な要素なんだろか?
0445名無し三等兵 (ワッチョイ 5b61-Fbm1 [112.136.113.66])
垢版 |
2020/02/17(月) 11:03:58.11ID:JjUkdjdr0
>>444
主翼自体再設計が必要だろ、荷重分布が全然違う。
それにアビオニクスも総取替えになりそうだな。
0446名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-FH+E [61.25.59.228])
垢版 |
2020/02/17(月) 11:22:36.37ID:ls5Wv4RZ0
>>445
エンジン取り替えるんだから、荷重分布?が違うだろうってはわかる
重さも推力も違うんだから、まあポン付けで交換なんか出来ないだろな
だけど、アビオニクスを総取り替えしなきゃいけないってのはなんでなの?
色んなとこに影響出るのは理解できるけど
0448名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe5-Yo/a [110.5.57.92])
垢版 |
2020/02/17(月) 12:03:29.97ID:/yROnapK0
燃料系の配管も要交換だろうね
エンジン換装って707やKC-135やDC-8で燃費極悪だった初期のターボジェットをターボファンに変えた例は多いけどそれ以外ではあんまりないんじゃないかなあ?
B-52Hだと古いとはいえ一応ターボファンだし
0450名無し三等兵 (ワッチョイ ab02-GUQA [106.166.50.77])
垢版 |
2020/02/17(月) 12:32:04.62ID:mNQDfFnw0
B-52みたいな細いスタイルで更に全長倍、全幅2.5倍くらいにして
行動半径2万q、航続距離5.5万qで地球のどこでも行って攻撃して
戻って来られる!くらいのを作れるか

まあアメリカの基地は世界中にあるからそんなもん要らないけど
0452名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-FH+E [61.25.59.228])
垢版 |
2020/02/17(月) 13:17:05.08ID:ls5Wv4RZ0
まあ、ここを変えなきゃいけないなんてのは、専門家じゃないんだからわかるわけないか
そりゃそうだな
車だってエンジン換装なんかしたらえらいことになるもんな
0453名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/17(月) 13:41:09.75ID:yGbZN1tl0
F-4EのエンジンはPW1120に換装したら熱でダメだったと聞いたが・・・
0461名無し三等兵 (ワッチョイ 4e32-eH2Z [223.134.1.130])
垢版 |
2020/02/17(月) 16:18:42.49ID:TTIFKQeq0
欲張らずに手堅く作った最新の爆撃機 (B-52の後継) がどんなものか見てみたいけど,
きっとまた欲張っていろいろ盛り込んでgdgdになるんだろうなぁ. 軍用機の大型機は
旅客機と違って撃たれるリスクがあるからやはり4発機になるだろうか?
0463名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe5-Yo/a [110.5.57.72])
垢版 |
2020/02/17(月) 16:26:03.74ID:00hS0rQQ0
B-21はF135双発のようだぞ
亜音速だからB-2と同様にアフターバーナーなしか
B-2もB-21も亜音速だから高バイパス比の民間旅客機用ターボファンにしたほうがいいんだろうけどステルス性を最優先にすると小径な低バイパス比の戦闘機用ターボファンにせにゃならんのだろうか?
0465名無し三等兵 (ワッチョイ 4e32-eH2Z [223.134.1.130])
垢版 |
2020/02/17(月) 16:51:58.00ID:TTIFKQeq0
>>463
スレチだけど, B-2にしてもB-21にしても1エンジン停止でも飛べるんだろうか? 垂直
尾翼はおろか水平尾翼もないし, 風見安定性がそもそもなさそうで1エンジン停止す
るとそのままフラットスピンになったりしないんだろうか? そもそも, もしかしてヨー
制御は左右のエンジン出力を変えることで実現していたりする?
0468名無し三等兵 (ワッチョイ 0b38-8Iu9 [160.86.4.224])
垢版 |
2020/02/17(月) 18:51:43.27ID:LA2FHLLw0
B21は日本にも欲しいなぁ
高高度戦闘ともなると大型な視界外攻撃は必要になってくだろうし
0472名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-DdPl [180.21.155.254])
垢版 |
2020/02/17(月) 19:40:35.28ID:zvhoXdrt0
日本でB-21みたく大型全翼機を作るなら何処の企業が主導するんだろうな、
航空機の主翼開発で豊富なノウハウを持つスバルか、
大型軍用機に強くて無尾翼型無人機もやってた川重か
0476名無し三等兵 (ワッチョイ 0b38-8Iu9 [160.86.4.224])
垢版 |
2020/02/17(月) 22:56:43.70ID:LA2FHLLw0
>>472
無尾翼無人機の大型化ということになるからには川崎重工だと思うね

B21級無尾翼無人機は自走砲
F-3後期型は戦車
F-3後期型単発機は機動戦闘車
F-3前期型はIFV
X47級無尾翼無人機は対戦車ミサイル
X-58級巡航無人機は偵察車
のような役割分けで航空優勢を確保していくじゃないかな
0478名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/18(火) 06:24:32.44ID:J5ZOWrp00
防衛省があのイメージ図をそのまま使って(謎三角形もそのままにして)
プリペイドカードを販売したら少しは収入になるのでは?

引退するF-4の部品販売といっしょにやってみるのも手かもしれない
0481名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
垢版 |
2020/02/18(火) 06:49:53.91ID:DQgjZMDq0
>>480
グロホの場合は機体自体よりそれを運用するためのインフラ整備が問題なんでな
今国内でそのインフラ整備してる所なのでグロホのような無人機は国内で作るだろ
ちと昔の記事だから今見ると色々変わってる所もあるがこんな記事もあったし
http://tokyoexpress.info/2016/10/11/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%81%E6%9C%89%E4%BA%BA%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%A8%E7%84%A1%E4%BA%BA%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%B7%B7%E6%88%90%E9%83%A8%E9%9A%8A%E3%81%8C2030%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%81%AB/
0485名無し三等兵 (ワッチョイ 223a-H3Z2 [61.211.97.46])
垢版 |
2020/02/18(火) 08:35:58.69ID:5ZOrVv8W0
>>481
高高度滞空型無人機は細々と研究続けてるけどあと10年でモノにできるのかなあ
輸入機グロホは無人プラットフォームとしてはいじくり回せないから国産は絶対必要なんだけどさ
0486名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
垢版 |
2020/02/18(火) 08:53:21.01ID:DQgjZMDq0
>>485
衛星回線の確保とかステーションの整備とか機体自体よりそちらが整備してなかったからグロホ入れて参考にしてるかと今は
機体側はJAXAがディーゼルエンジン搭載無人機とか研究してるんであれになるんでね
0496名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/18(火) 11:03:43.36ID:J5ZOWrp00
ところで無人機というのは1種類だけなのか?

複数のタイプを使用して役割分担とかあるなら
全部が国内開発でもないし全部が外国製でもないでしょ
0501名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-qw96 [118.10.219.53])
垢版 |
2020/02/18(火) 14:32:40.80ID:DfjzeA+n0
スレタイのインフレ数字を信じて勝手にドライ20tウエット25tだと思い込んどいて、いざ実用型のF9ができてみたら、ドライ17tウエット20tになっててがっかりしたい
0504名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LiuO [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/18(火) 15:18:04.05ID:J5ZOWrp00
ドライ推力でどれだけの推力が発揮できるかが重要で
A/B使用の最大推力の方はさほど重要じゃない
0510名無し三等兵 (ワッチョイ a2ab-6XCa [59.157.98.57])
垢版 |
2020/02/18(火) 18:27:11.84ID:y9wYQqPe0
>>509

ABは燃料バカ食いするしねぇ。それが要らない条件であれば外したほうが良い(ex/ブラックバーン・バッカニア)
でも、ノンアフターバーナーで超音速戦闘機を作った例ってあるんだろうか(苦笑)

ともあれ、F100/F110並みのサイズでF119をぶち抜くエンジンを作った…ってのは凄い。
令和の誉エンジンでしょう。これ。
0520名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-FH+E [126.21.136.214])
垢版 |
2020/02/18(火) 20:11:55.69ID:PB3d1yGB0
>>510
よくわからん
もし燃料の制約が厳しくて作戦に支障があるなら、その時初めて使わなきゃ良いだけと違うの?
交戦してエネルギー失ったら急速に回復してやる必要がある戦闘機用のエンジンなのに、ワザワザ外すメリットってなんなの?
0522名無し三等兵 (スップ Sd42-1kaE [49.97.108.219])
垢版 |
2020/02/18(火) 22:03:28.93ID:ZL2NsemJd
誉・・・・ククククフザケンナ!
橘花2号・・・・いや、日本固有の花なら椿だな。ん〜ん『雪椿』そうだ』『由紀夫』にしよう。
0523名無し三等兵 (ワッチョイ a2ab-6XCa [59.157.98.57])
垢版 |
2020/02/18(火) 22:12:36.36ID:y9wYQqPe0
>>520

まぁ、ぶっちゃけそうなんですけどねw

実際問題、A/B(リヒート)ってのは、パワーがどうしても必要な時(離陸時や、戦闘時の加速)だけ使うものだから、要らない時はそもそも使わない…
が、これを装備することでエンジンがどうしても長くなる、余計なデバイスが増える(=重くなる)
…だから、もしも省けるならそれは凄い事だと思う(実際にはんなことないだろうが)

とはいうものの、アフターバーナー登場以前のジェット戦闘機はそれで戦っていたわけだし、特殊例だが、フォークランド紛争でシーハリアーが並み居る超音速戦闘機/攻撃機を制圧したことだってある。
それを考えると、”アフターバーナーなしの超音速戦闘機”ってのもアリかなと。
ただ、その場合、M2は諦めるにして、M1.4くらいまでの速度域で戦う格闘戦闘機という事になる可能性が高くなるんでしょうけどね。
0525名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-gtE8 [106.72.43.33])
垢版 |
2020/02/18(火) 22:44:48.95ID:3WelxnqL0
>>523
格闘戦で大迎え角の機動やポストストール機動で運動エネルギーを大幅に失った時に
運動エネルギーを素早く回復するにはABの使用が最も有効だから戦闘機エンジンにはABが必要だ
0527名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/19(水) 04:47:42.27ID:vD96jkDI0
YF-22&YF-23の前身であるATF計画ではA/Bは緊急時に最低限のブーストだけよいという案も検討されてたらしい
F-3は滞空時間をできるだけ延ばす方向だからA/B使用はできるだけ避けられる運用を目指すのでは?

XF9-1は試験開始早々にドライ推力11d以上を達成したそうで
これは関係者を大いに喜ばせ次期戦闘機開発を大きく前進させたのは間違いないだろう
0528名無し三等兵 (ワッチョイ 3301-3eP2 [126.31.243.166])
垢版 |
2020/02/19(水) 08:47:40.00ID:6rvpd4240
>>527
近接格闘戦になる可能性が少しでも有る限り、格闘戦に備えた能力付与は必須であり、A/Bによる推力増強も必要不可欠。特に、大量の燃料と兵装を抱えるのならば、なおさら大推力が必要だろう
随伴無人機がアラート任務や近接戦闘を引き受けられるのであらば別かもだが
0539名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp37-JayI [126.247.223.181])
垢版 |
2020/02/19(水) 12:53:26.16ID:qt0ylqWtp
>>531
その万が一のために機体に格闘向きの能力を付与するのもナンセンス
運用構想を明確にしてそれに沿った機体能力を決めるのが普通であって
通常運用ではまずないけどもしもの場合に備えて機体能力を付与するなんて
限られたリソースを無駄使いして肝心な任務遂行能力を損なうだけ

追い込まれたらやる程度でもちゃんとした格闘戦能力を付与しないといけないなら
全ての軍用機に格闘戦能力を付与しないといけない
0542名無し三等兵 (ワッチョイ 73b4-JS+C [180.48.178.54])
垢版 |
2020/02/19(水) 13:25:04.23ID:iNr4i6b/0
ボーイングオーストラリアが開発しているステルス無人機ロイヤル・ウィングマンの胴体部が完成と報道。
https://boeing.mediaroom.com/2020-02-09-Boeing-Australia-completes-first-Loyal-Wingman-fuselage

この機体の主翼の形状、V字尾翼の組み合わせを見ると今のステルス機のトレンドはこれなのかな。
https://i.imgur.com/e5t3fZI.jpg
https://i.imgur.com/Zzm7MV7.jpg
0544名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-A6HL [61.25.59.228])
垢版 |
2020/02/19(水) 14:07:50.07ID:EXYLxQgI0
>>541
定速で巡航するだけの戦闘機なんてないだろ?
迎撃でダッシュする必要がない日本の戦闘機なんてあり得るの?
だからリヒート不要なんてあり得ない想定する方がおかしいと思うよ
0547名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/19(水) 14:30:36.70ID:vD96jkDI0
A/Bがいらないは極論だろうけど
F-3の搭載するエンジンではドライ推力での性能の高さが求められるだろう
そこら辺は優先順位ということで
0548名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp37-JayI [126.247.223.181])
垢版 |
2020/02/19(水) 14:41:40.03ID:qt0ylqWtp
>>544
別にAB要らないとは一言も言ってないが?
ABは「格闘戦用」じゃないとは言ってる
急加速や失われた運動エネルギーを回復するために必要だが格闘戦じゃなくてもBVR戦ではいくらでも必要
数波の攻撃を迎撃する場合だとABはむしろ泥臭い格闘戦に持ち込まれないために必要
0557名無し三等兵 (スププ Sd5f-jgFV [49.98.66.32])
垢版 |
2020/02/19(水) 17:49:58.03ID:lezgzeG9d
ドッグファイトに入って相手の方に機首を向けようというときは基本的に常時ABフルパワーのはずだが
そうしないとすぐにエネルギーを失って200ノット以下のヘロヘロで飛ぶはめになる
0560名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp37-JayI [126.247.223.181])
垢版 |
2020/02/19(水) 18:24:39.90ID:qt0ylqWtp
>>557
だからこそドッグファイトにならないように近付かれる前にABで離脱しないと

一旦ドッグファイトに持ち込まれたら優位になれるはずもステルスもクラウドシューティングも無駄になるし
数の劣勢がもろに響く
0561名無し三等兵 (ワッチョイ 3301-3eP2 [126.31.243.166])
垢版 |
2020/02/19(水) 18:31:35.29ID:6rvpd4240
>>560
スクランブルで使うなら、必ず目視距離まで近づかなきゃならんから、どうやったってドッグファイト距離だよ
F-35みたいに全周にミサイル撃てるなら、多少は格闘戦能力を落とせるかもだが
0564名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-A6HL [61.25.59.228])
垢版 |
2020/02/19(水) 18:51:21.65ID:EXYLxQgI0
>>563
ドックファイトになってもならなくても良いけど、日本の戦闘機は侵攻しないから、原則迎撃だとおもうのよ
近づかれないように逃げるってのは、無理じゃないか?
相手は日本を攻撃しようとしてきてるのに?
0571名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-A6HL [61.25.59.228])
垢版 |
2020/02/19(水) 19:28:42.91ID:EXYLxQgI0
>>565
一対一の想定ってな訳じゃなくてさ
体勢不利だから一旦退却なんて、出来ないんじゃないのかなと言ってるの

そりゃ、僚機がいてカバーしてくれて逃げられる場面もあるとは思うけどさ

攻撃側ならいざ知らず、迎撃側なのに遠距離攻撃不発なら逃げるなんて選択肢はないでしょ?
0577名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-A6HL [61.25.59.228])
垢版 |
2020/02/19(水) 19:39:06.94ID:EXYLxQgI0
>>574
逃げるって選択肢をどうやってとるのか聞いてるんだよ?

遠距離攻撃失敗したら、格闘戦にならないように逃げるという主張に対して。

日本は侵攻しないから迎撃するのが主眼なのに?
で、僚機がいて逃げられる場合もあるだろうけど、そうじゃない場合だって当然ある

従って、遠距離攻撃失敗したら逃げるってのはおかしくないか?と言ってる
0581名無し三等兵 (ワッチョイ 3fab-3Tl0 [59.157.98.57])
垢版 |
2020/02/19(水) 20:13:44.64ID:FUQXTQk30
>>579

それがぶっ壊された時のことを考えたら意味なくはないとは思う…が。
ただ、そうなった場合、高い確率で日本どころか世界中が戦火の只中だろうから、あんまり意味ない仮定っちゃ仮定w


それにしても、自分が”こんな飛行機が出来たら面白そうだな”ってことを書いたら脱線しまくっててワロタ(皆の衆相すまぬ))
格闘戦能力が要らなくなる時代が来るとは思わないが、ただ、ライトスピードウエポンが実用になって、飛んでくるAAMやSAMのシーカーを潰せるようにになった時、それが相手も持ったらどうなるか?
…ってことを考えることは悪くないとは思う。

ただ、それを盛り込んだ次世代…つうか、多分次々世代くらいの戦闘機は今の戦闘機からはかけ離れた飛行機になってるんじゃないだろうかねぇ。
0582名無し三等兵 (ササクッテロ Sp37-A6HL [126.35.70.70])
垢版 |
2020/02/19(水) 20:21:10.26ID:sguXwT4Xp
>>579
他の手段があるから大丈夫ってだけの話を延々してるよね?
戦闘機不要論の人なの?

遠距離攻撃だけですませる
それで対応できなければ地対空ミサイルなりの他の迎撃システムがあるのでそれに任せる

結論は大昔のミサイリアーでよくて戦闘機はミサイル発射母体であれば良い?

そういう考え方なら、遠距離攻撃失敗したら逃げればよいって考えも納得できるな

なら、F3なんてそもそも君の考えでは不要なんじゃないの?
0586名無し三等兵 (スププ Sd5f-3eP2 [49.98.67.115])
垢版 |
2020/02/20(木) 00:16:00.46ID:p5A6JhUSd
>>585
本邦は北からも西からも敵戦闘機が飛んで来れる地勢だからね。中国空母まで合わせれば南からもだ
それらが本邦へ侵攻してくるのであれば、逃げるという選択肢は無かろう
爆撃機や巡航ミサイル相手ならミサイルキャリアーでも一方的に落とせるが、戦闘機は反撃してくるので、対空ミサイルのノーエスケープゾーンを縮小させられる程度の機動性は必要だし
0587名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-yFUm [219.164.79.39])
垢版 |
2020/02/20(木) 00:38:31.07ID:3urduFSy0
ステルス戦闘機の運用をアメリカ基準で考えている様だけど、スクランブルしたのに自分の姿を隠したままで警告して効果有るの?
ま、無人機を横付為れば良いの?
0590名無し三等兵 (ワッチョイ 63e1-Nz9x [160.86.162.192])
垢版 |
2020/02/20(木) 01:05:41.67ID:M6/B20EK0
『ジャップの領空侵犯なんて楽勝w』と思っていたら
いつの間にかスクランブル器に取り囲まれていた・・・
というほうがスクランブル対応能力が隠せて良いかも。
0591名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-yFUm [219.164.79.39])
垢版 |
2020/02/20(木) 01:21:00.62ID:3urduFSy0
リフレクター付けたら遠距離でも探知されるし場合によってはミサイルが…
それならリフレクター付けて対象機に横着け警告ダヨネ。
平時のスクランブルでは、米の様には出来無いと思う。
0594名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp37-JayI [126.247.223.181])
垢版 |
2020/02/20(木) 04:00:37.08ID:F2ossUiHp
>>582
日本語通じないし防衛省が発表してるF-3の運用構想も無視してるねキミ
ネットワーク戦の中心にF-3を据えるという運用方式なのに、まだ肉薄して格闘戦ガー
という第四世代以前の空戦形態に拘ってるから話が通じない
F-3が配備される頃では陸海空を網羅する迎撃ネットワークが構築されて
侵入してくる敵に対してネットワーク上全てのランチャーとセンサーを効率的に運用して敵を消耗する
敵を迎撃するのはF-3だけでなく射程距離に入ったらF-3もF-35も護衛艦もSAMも全てランチャーだから
F-3の仕事はむしろステルス性と長い滞空時間を生かして第一線で敵を探知拘束することだし
F-3が敵に肉薄されたら他の戦闘機や護衛艦、SAMが迎撃できなくなるから
距離を取りつつBVR戦に徹するのが必要
逃げるとか逃げないとかそういうそもそも無意味
0595名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/20(木) 05:07:19.14ID:gH72t43T0
世の中には優先順位という概念を理解できない人がいます
防衛省が掲げた将来戦闘機の構想が到達すべき性能の優先順位第一位ということ
もちろん優先順位が低いから不要ということではないが序列は確実に存在する
0597名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-A6HL [61.25.59.228])
垢版 |
2020/02/20(木) 09:44:03.83ID:EEm6nUGi0
>>594
結局なーんも話の趣旨変わってないじゃん

他に迎撃手段あるから遠くからミサイル撃つだけの役目に徹すればいいと言ってるだけ

都合よく、航空機による迎撃網が突破されたら艦船の防衛網があってそれも突破されたら陸の防衛網があるから大丈夫なんだってさ

日本の正面装備、そんなに潤沢ったんだね

要するに、机上の防衛プランがいつでも完全に機能することしか思い浮かばないから、戦闘機は遠距離攻撃に徹すれば良いなんて馬鹿な極論だけに固執することになるんだよ

BVRで撃ち漏らしたら接近して更に短距離から攻撃せざるを得まい

何が悲しくて危険な敵性機をワザワザ攻撃目標たる本土に接近させるんだか?
0601名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp37-JayI [126.247.223.181])
垢版 |
2020/02/20(木) 10:03:03.19ID:F2ossUiHp
>>597
なにも理解してないならそもそも話が通じない
キミの頭の中では空戦=迎撃機が上がって敵にミサイルを撃ったら肉薄して格闘戦するという前世紀のものだから
いくらネットワーク戦を説明しても無駄だな

防衛省が発表したネットワーク戦関連を調べてみた方がいいよ
考え方古過ぎる
0603名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp37-JayI [126.247.223.181])
垢版 |
2020/02/20(木) 10:20:03.78ID:F2ossUiHp
>>602
ブーイモ君はまず防衛省が発表したネットワーク戦のコンセプトをみろ
センサーとランチャーは同じ機体じゃないのに前方に展開してセンサーの役割を担う機体が
センサーの役割を放棄して後方のランチャーの攻撃を邪魔してまで格闘戦に万歳突撃するのか?
0606名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp37-JayI [126.247.223.181])
垢版 |
2020/02/20(木) 10:35:34.28ID:F2ossUiHp
>>605
だから妄想しないで防衛省ネットワーク戦の構想を見ろって
ランチャーが居ないとか破壊されたとか、前線にいるセンサー機以外
F-3もF-35も護衛艦もSAMも全滅、敵に立ち向かうのは第一線のセンサー機体ってどういう状況だ?

宇宙戦艦ヤマトかそのセンサー機
0607名無し三等兵 (ワッチョイ a3e6-A+oC [58.183.182.231])
垢版 |
2020/02/20(木) 10:40:17.33ID:ey2QBMGN0
>>603
> センサーの役割を放棄して後方のランチャーの攻撃を邪魔してまで格闘戦に万歳突撃するのか?

誰かそんな事を言ってるか?
早朝に書き込む連中はおかしな事を言う輩が多いな
0608名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-A6HL [61.25.59.228])
垢版 |
2020/02/20(木) 10:43:33.94ID:EEm6nUGi0
>>601

ほんと、君は話の趣旨を意図的にズラすよね

日本の迎撃機が遠距離攻撃で撃ち漏らしたら相手から逃げるだけなんてあり得るわけないじゃん

ハリネズミみたいにイージスシステム搭載した艦船が日本の近海全てを覆い尽くしてて、防衛すべき拠点には漏れなく対空防衛施設が整ってるという前提で話してる

いっつもなんの反論もできないし、馬鹿みたいにネットワークだクラウドだとわかりもしない単語だけ並べてるだけ

愚かにも程があるよ
0609名無し三等兵 (ワッチョイ a3e6-A+oC [58.183.182.231])
垢版 |
2020/02/20(木) 10:48:03.71ID:ey2QBMGN0
>>606
ランチャー役が居なくなったら戦闘放棄して撤退するのか?役に立たん機体だな
ミサイルも機関砲も要らないな
F-3の研究の一つにベクターノズルの格闘戦での優位性をシュミレーター上で確認しているのがテレビで放映されただろうに
妄想と現実は区別出来るようにね
0614名無し三等兵 (スッップ Sd5f-ujc4 [49.98.165.41])
垢版 |
2020/02/20(木) 12:05:42.28ID:pIcBCqy1d
ん? ワシがちょっと目を離した隙にドシロートがイキナリドッグファイトで
戦争が始まるような話になってるけど、どういう事?
なんの戦略もなしに戦争始めるバカがどこに居るんだよ?
幾ら中国やロシアだってそこまでアホではねーだろ?
力で日本をねじ伏せる気なら、まず国内に潜入させたスリーパーがインフラを
破壊することから始めるんだよ。
先ず、国内の電力発変電・送電網の破壊。物流の要となる高速道路網の破壊。
給排水設備破壊が第1段。バックアップ出来ない内に海・空自基地のインフラ
破壊と続くんだな。F-3さいつよなんて喜んでいたって、滑走路破壊されてどう
やって飛び立てるの?だから、言ってるだろ!F-3をVTORにしろって。
そこで国土の70%を占める山岳地帯に秘密基地を作れば良いんだって。
今なら、出血覚悟の499円で基地の作り方おせーてヤンヨって・・・・
0616名無し三等兵 (ブーイモ MM97-7sSx [210.149.251.241 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/20(木) 12:31:50.76ID:GR3rhGK1M
>>611
巡航ミサイルだけで5種類(JASSM-ER、LRASM、JSM、ASM-3改、島嶼防衛用新対艦誘導弾)も俎上に上っているからな…
一発20億30億のSM-3を180発も配備する日本が一発せいぜい1億か2億程度の巡航ミサイルを3000発程度調達できないわけがないし
0618名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp37-ChGR [126.247.188.134])
垢版 |
2020/02/20(木) 12:39:45.34ID:RvTZ2Uuip
結構前に話題になったはずなんだがなあ、F-15JのAN/APG-82化換装とAGM-158シリーズ搭載改修。
F-3にも載っけるつもりなのかは知らんけど(まあF-15J改修機の後継も考えるとどうせ積むんだろうけどさ
0624名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp37-JayI [126.247.223.181])
垢版 |
2020/02/20(木) 14:45:08.72ID:F2ossUiHp
>>608
だから言ったんだろう
お前にとって迎撃することは戦闘機がミサイルを抱えて敵機に突っ込むということだから理解できない

何のために防衛省がネットワーク戦を言い出して例のi3Fighter資料で
クラウドシューティングを要素技術に挙げたのかすら分かってない
頭の中ではまだ敵にミサイルを撃って漏らした奴に突進して格闘戦で仕留める!
と考えてるから古過ぎて話にならない
0626名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.179.27.123])
垢版 |
2020/02/20(木) 16:09:18.58ID:bEKbWcxtr
なんで優先順位が理解できないのだろ?

F-3は格闘戦の優先順位は高くないのは確実
積極的に格闘戦を挑むような運用はせでしょ
だけど不意の接近戦の可能性は否定してないでしょう
設計も優先順位に応じてやるはず

それとF-3が対空戦闘能力が最優先されるのは確実
そして対地・対艦攻撃はウエポンベイに収納できる兵器の運用が優先順位が高くなる
機外搭載だとステルス性能も速度性能も生かせないから
一番優先順位が低いのが機外搭載兵器
ただ、ASM-3はF-2が引退すると運用できる機体が無くなるので
ASM-3は機外搭載兵器でも優先順位が高くなる
0628名無し三等兵 (スッップ Sd5f-ujc4 [49.98.165.41])
垢版 |
2020/02/20(木) 17:29:39.69ID:pIcBCqy1d
>>615
ん? 『L』が好きなのか?変わってるな!オレは夜神月の方が好きだ。
Raito Yagami 分かるか&#8265;

Rの方が好きなんだよ!
0633名無し三等兵 (ブーイモ MM57-mvZW [202.214.198.180])
垢版 |
2020/02/20(木) 18:58:55.30ID:VUV4CZDjM
>>563
じゃあ憲法9条があるからスクランブルはホンダジェットで良いよ、って事で。

実際戦闘行為とかあり得ないし実際9条出来た後は今までずっとなかったじゃん。



こんなんで宜しいでしょうか?
0638名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-Gm05 [1.75.240.144])
垢版 |
2020/02/20(木) 20:22:58.26ID:o1DHr0jyd
>>637
B-52が運用していたCALCMが廃止されたからその代わりっぽいんだよね、射程的にも弾頭重量的にも
今はJASSM-ERで代用してるけど射程も弾頭重量も半分以下になっちゃったからね
0642名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-Hkjj [111.236.25.47])
垢版 |
2020/02/20(木) 23:03:41.87ID:tZTqc9o/a
対地・対艦ミサイルは英国との共同開発もあるのでは?
0645名無し三等兵 (ワッチョイ 537a-Nz9x [182.170.157.89])
垢版 |
2020/02/21(金) 01:55:31.03ID:N2AfVMSf0
今朝、パリ、ドイツ、スペイン、フランスで、2026年の初飛行を目指して、SCAFの一部として
将来の欧州戦闘機のデモンストレーターを開発する決定を確認しました。

Florence Parly@florence_parly
https://twitter.com/florence_parly/status/1230451854984740866
https://pbs.twimg.com/media/ERNxcMpXsAA05U1.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0648名無し三等兵 (ワッチョイ e35f-VXi+ [106.72.43.33])
垢版 |
2020/02/21(金) 03:45:36.53ID:EANe2gJA0
>>644
> 正直F-35自体がお荷物になる可能性の方が高そうだなーっていう感想しか

F-3の出来にもよるが、F-3が満足できる戦闘機として無事に開発に成功したら
F-35は予想以上に早く退役することになる可能性がかなり出て来る
もちろん財務省はF-35の早期退役には強く反対するだろうが

早期退役させるにしてもさせないにしても、F-35は日本で好きに改修を許されるようには決してならないだろう
少なくともF-35が完全に時代遅れで技術的価値の乏しい旧式機(例えば現時点でのF-4Eレベルの旧式機)として
F-35計画に参加した各国が共通認識を持つようになってしまわない限りは

ということで将来的にはF-35が空自の足を引っ張る機体になってしまうのはまず確実だ
0649名無し三等兵 (ワッチョイ 6312-o94F [160.86.32.24])
垢版 |
2020/02/21(金) 03:52:34.87ID:gTMj+/PX0
JASSM、LRASM、JSM
最新兵器だから許されるか分からないけど、この辺がライセンス生産出来ると
F-3で求めている戦闘機発進型の無人機技術のキャッチアップにも繋がりそうなんだよね

戦闘機を母機化する構想は推進しないとしても
基本的に次世代の戦闘機随行型UAVって、機体作りに必要になる技術が、近年の長距離ステルス巡航ミサイルとそんなに違わないと思うから
0652名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.179.5.78])
垢版 |
2020/02/21(金) 06:15:05.56ID:MqbA0Hdor
F-35もさることながら
2030年代になるとF-15MSlPの性能限界が深刻になりそう
往年の名機も流石に性能の限界
早期にF-3で更新すべきという話になりそう
0654名無し三等兵 (ワッチョイ 53c7-Nz9x [118.241.184.50])
垢版 |
2020/02/21(金) 08:04:12.41ID:QgFhTQc50
何の為のJASSM-ER・LRASM スタンドオフだよ
F-2の退役後に攻撃機の役割を優先的に振られるのはF-15・・・平時のスクランブルはともかく 戦時に敵戦闘機の射程に入る気は更々無いだろうよ
0656名無し三等兵 (ワッチョイ 3fab-3Tl0 [59.157.98.94])
垢版 |
2020/02/21(金) 08:45:20.61ID:YDfrnfKQ0
>>655
あるいはアメリカの許可を得て転売とかw
ただ、その場合、日本独自で付けた装備があった場合は降ろさないとダメなので、そこがネックになるのかなと。
まぁ、現時点でもノルウェー仕様とか、イスラエル仕様とかあるんで、ブロック4以降は日本仕様があってもおかしくはないでしょうけど。
0662名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp37-JayI [126.247.223.181])
垢版 |
2020/02/21(金) 11:08:55.76ID:DUwMBCP+p
米中関係の悪化と日中関係の改善が大きいだろう
中国が日米同時にことを構える国力がないから日本との関係を改善するしかない
それがF-3の開発スケジュールにも影響を与えたんだろう
日本がF-35を導入してるのも大きい

逆に露助が日本に対してどんどん強く出てるのが気になる
0665名無し三等兵 (ブーイモ MM97-7sSx [210.138.208.91 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/21(金) 11:18:38.35ID:zK5rpatXM
F-3はF-16に対するF-15ほどの機体サイズの優位を持つF-35よりも先進的な戦闘機なので
過去F-15ばかり買いまくってF-16とのハイローミックスを行わなかった
(F-2も貿易戦争がなければわざわざF-16ベースに作ることはなかった)
ことを考えれば早期退役は普通にありえるよ
もっとも機種数が減ることによるリスクの増大を許容できないと思われるのでF-35を全廃する
というよりはA型をB型ないしC型に更新するという感じだろうけど
そうでなければF-3の後すぐにF-5(仮称)に取り掛かる必要がある
0666名無し三等兵 (ブーイモ MM97-7sSx [210.138.208.91 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/21(金) 11:22:45.66ID:zK5rpatXM
>>662
気になるっつーか当然のことで日中が敵対しているかぎりロシアは日本にとって利用価値があるんで
日中関係が改善すれば構ってもらうために強硬に出るのは普通のこと
独裁者の外交では敵対よりも無視が一番怖いからね
友好でなくても敵対していれば攻撃しない見返りを交渉することができるが無視されればただ立ち枯れるだけ
0670名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp37-JayI [126.247.223.181])
垢版 |
2020/02/21(金) 11:29:41.22ID:DUwMBCP+p
>>666
まあ、あんまり報道されてないけど北方領土に関して中国は昔から日本の立場を支持してるから
日中関係が改善されるとロシアの立場が悪くなって強気に出ないといけない、というのがわかるが
今のロシアにそんな余裕があるのか?

欧州がグダグダだから余力を太平洋地域に振り向けると言ってもソ連の遺産を食い潰しつつある今じゃ
日本相手に軍備競争仕掛けても勝ち目はないだろうに
0681名無し三等兵 (ワッチョイ efde-gGeK [119.240.139.109])
垢版 |
2020/02/21(金) 12:16:22.93ID:fJqYYfqH0
>>663
F35は運用コストがF3よりも高い。

F3は国産なので「仕入れ値」
F35はFMSなので利益を乗っけた「売価」
当然F35の方が高くなる

ただ日本にF3がある事で値下げしないとF35の運用止めちゃうよ?ってアメリカに価格交渉出来るメリットがある

もしF3が無けりゃアメリカは強気でどんどんふっかけてくるな
0684名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-A+oC [27.93.17.119])
垢版 |
2020/02/21(金) 12:21:19.60ID:e6u5bVIz0
>>681
> F3は国産なので「仕入れ値」
> F35はFMSなので利益を乗っけた「売価」
> 当然F35の方が高くなる
>
> ただ日本にF3がある事で値下げしないとF35の運用止めちゃうよ?ってアメリカに価格交渉出来るメリットがある
>
> もしF3が無けりゃアメリカは強気でどんどんふっかけてくるな
0686名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-A+oC [27.93.17.119])
垢版 |
2020/02/21(金) 12:27:49.38ID:e6u5bVIz0
>>684
ミスった

> > F3は国産なので「仕入れ値」
> > F35はFMSなので利益を乗っけた「売価」
> > 当然F35の方が高くなる

200機程度のF-3とF-35のコストをそこだけで比較できるのか(笑)
頭悪いぞ
0687名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-IdAT [60.236.239.118])
垢版 |
2020/02/21(金) 12:53:02.59ID:QzYi607x0
F-35に関しては、価格の問題より整備性の問題が大きいな。
保守パーツの十分に供給されずに、稼働率があまりあがっていない。
将来的には徐々に解消されていくだろうが、部品供給を外国に頼るしかないのは困る。

その点、F-3であれば多くの部品を国内で賄うことができる。
万一、その部品が調達困難になっても、改善策を日本側で考えることができる。
(F-35は全て米国頼みになる)

調達機数が200機程度のF-3だからこそ、稼働率が重要になる。
0688名無し三等兵 (ワッチョイ 938c-nbo3 [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/21(金) 14:04:10.09ID:rmzNV1/L0
F-35はひどいからな
まずFMSだから価格が高い、不具合だらけ、改修も不定期
これらに業を煮やした日本側がFMS改善をアメリカに申し込んだというのが先月あたりの流れ。
日本でもFMSによる防衛費増加は問題になっており、改善が無い時はイージスアショアや100機導入予定のF35の購入を延期するといった趣旨の激しい協議ではなかったのではないかと予想
0690名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-YhuX [106.132.219.60])
垢版 |
2020/02/21(金) 14:38:35.44ID:rTVmJXoFa
F-3の価値は価格じゃないだろ
それは中期防で散々言われてるし
現に空自のF-35は事実上のリース品でしかなく
これにのみ依存するのは日本の防衛産業の空洞化をもたらし将来に渡って日本の抑止力や装備調達に支障が出てくる
何しろ兵装から通信から全てクローズドなんだから
0695名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.43.40])
垢版 |
2020/02/21(金) 17:39:51.42ID:ukvaAr7Vr
FCASの合意ね調印でFCASの模型が飾られてた
F-3も開発室立ち上げの時に小型模型飾らないかな?
0697名無し三等兵 (アークセー Sx37-ttzy [126.202.148.218])
垢版 |
2020/02/21(金) 17:48:07.18ID:CQTpaUhKx
>>694
簡単に無人機言うけど。
0702名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-0TdL [218.231.161.170])
垢版 |
2020/02/21(金) 19:02:56.27ID:KPrmCM2V0
>>646
>F-3と同時期だな
>>700
>それにしても初飛行2026年予定はかなり早いね

否、15〜20年遅れだろ。F-3と比べるならATD-Xの開発を決定した段階。
試作機なら、そもそも搭載するエンジンが無い。2025年までに高温に耐える
エンジンの素材を開発するのが目標なんだから。
0709名無し三等兵 (ブーイモ MM57-7sSx [202.214.167.106 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/21(金) 19:17:19.95ID:vfEnhRtaM
>>670
日本に軍拡競争で勝つのではなく日本がロシアの相手をするのを面倒臭がって
交渉に応じた方が直接対決するよりも安く済むと考えればOKなので
極論ロシアだろうが北朝鮮だろうが同じことはできる

もちろん近年自由かつ強硬な動きが増えている日本人が苛々の末に普通にブチ切れて
潰しにかかるというリスクは当然あるがな
(ロシアの戦略とはやや違うが韓国がそうなりかけてるみたいに)
0713名無し三等兵 (ワッチョイ e35f-VXi+ [106.72.43.33])
垢版 |
2020/02/21(金) 20:32:08.75ID:EANe2gJA0
>>656
> ただ、その場合、日本独自で付けた装備があった場合は降ろさないとダメなので、そこがネックになるのかなと。

F-35に日本独自の装備なんて搭載するのは不可能だよ
開発国になりたいという要請をアメリカ国防総省から正式に却下されたから、そういう装備の搭載に不可欠なインタフェース情報は日本に提供されない

> まぁ、現時点でもノルウェー仕様とか、イスラエル仕様とかあるんで、ブロック4以降は日本仕様があってもおかしくはないでしょうけど。

ノルウェーは開発国だから独自装備に必要なインタフェース情報を提供してもらえる
イスラエルはアメリカにとっては非常に特別な国(しかも今の大統領はトランプ!)だから開発国でなくても特別扱いで情報提供を受けられる
だが日本はそのいずれでもないからインタフェース情報はもらえないので出来合いのF-35AやF-35Bを使うしかない

そもそも日本オリジナルのAAMでさえF-35にインテグレートさせてもらえないし今後も出来る見込みは現時点でゼロなのに
そんなF-35に日本独自の装備を搭載したり日本仕様なんて夢のまた夢だよ

と言う訳でF-35にはF-3までの中継ぎ&F-3導入後はメリケンASMシューター専用機と割り切るのが吉
0720名無し三等兵 (ワッチョイ 938c-nbo3 [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/21(金) 22:01:54.36ID:rmzNV1/L0
確かアメリカ製エンジンと違ってヨーロッパ製のエンジンには日本製がかなり使われてたよね。
こうなると日本にテンペストに参加して欲しいとイギリスが思うのもわからなくもない
0726名無し三等兵 (ワッチョイ 938c-nbo3 [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/21(金) 23:14:29.82ID:rmzNV1/L0
共同開発するにあたりBAEシステムズは日本側に大幅な譲歩案を出してきたと聞いた。
その中身について、機体、エンジン、レーダー、ウェポンベイなどは日本主導の開発でOK、日本が開発出来ていないインテグレーションや射出機はBAEが担当する。
でもインテグレーションのソースコードは非開示。つまり日本側でアップグレード不可。開示して欲しければ、レーダーかエンジン技術を開示しろと言ってきた

これらは推測だけど恐らくこのような感じなのだろう。
日本のレーダー技術は英も独仏も喉から手が出るほど欲しい

これを受けて日本側はミッションインテグレーションを本格始動。技術的優位を確立することで交渉を有利に進めようと画策。
だから、このインテグレーションの進捗が成否を決めるといっても良い
0728名無し三等兵 (スッップ Sd5f-ujc4 [49.98.165.104])
垢版 |
2020/02/21(金) 23:31:11.58ID:v7XpaCoxd
>>726
いいね!是非、インテグレーションも日本主導になるよう頑張ってもらいたい。
射出とVTOLの知見とレーダー技術の交換もありかな?
次世代バッテリー技術か次世代パワー半導体技術でもいいかな?
0729名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-wEHX [133.218.192.16])
垢版 |
2020/02/21(金) 23:35:34.33ID:cPrraMZn0
>>726
日本が開発できていないインディグレーションはBAEがとか意味わからん
これから開発するものだしBAEが持っている訳でもない、別に日本が苦手という訳でもない
何もメリット無いよね
0735名無し三等兵 (ワッチョイ 3f76-Nz9x [61.46.184.165])
垢版 |
2020/02/22(土) 00:21:10.05ID:QoTQ/Fv20
>>726
それ、ユーロファイターの時も似たようなこと言ってきたんじゃないか?
押し付けられそうになったのは欠陥機だったというオチだったが、今回も同じような感じになりそうな気がしてならない。
0739名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-wEHX [133.218.192.16])
垢版 |
2020/02/22(土) 00:34:56.30ID:/I49GCsF0
知識や経験があるからといって納期や性能がちゃんとしている訳でもない
ましてや外国相手になんて全力で仕事する訳無いだろ
延々とプロジェクト炎上させて開発費追加させる外国企業に夢持ちすぎ
0741名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-Hkjj [111.237.9.161])
垢版 |
2020/02/22(土) 01:38:21.40ID:8raBbZJya
順番からして旧式化したF-15MSIPを先にどうするかでしょうな
その間はF-35が気に入らなくても使うしかないかと
0746名無し三等兵 (スププ Sd5f-Q/ab [49.96.12.11])
垢版 |
2020/02/22(土) 03:47:02.37ID:Y9LAGWo0d
>>745
AWACSは作っているし、対AWACS用の長射程対空ミサイルも有る。さて、それにどう対処するか
というか、いい加減E-3は機体寿命面でも限界が近そうだが、其処んとこどうするのかと
退役話も出ているが、これは後継が有っての積極的なものか、単に老朽化に堪えかねての消極的なものか……
0747名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.34.8.155])
垢版 |
2020/02/22(土) 06:20:03.06ID:aBoU2tXer
>>726

ロイターの記事が元ネタかな?

だけど次期戦闘機の選定の手順を考えると
英国が日本に共同開発を提案できたのは2016〜2017年の間だけなんだよね
2018年は既存機改造案しか提案されていない

それと正式な手順で提案されたものしか日本側は検討対象にしない
日本が2018年末に次期戦闘機の開発着手を決定した
それ以降に英国が何を言ってきても正式な提案として扱われない
言い方が悪いが独り言と変わらない扱い

昨年4月の読売のガセネタ報道もそうだけど
意識決定手順や公式決定内容を無視した報道はガセや記者の個人的観測だと疑ったほうがよい
英国も2018年以降はテンペスト共同開発の提案は日本にはできない
話をもちかけても日本側は検討対象にはしていない
0748名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.34.8.155])
垢版 |
2020/02/22(土) 06:32:53.68ID:aBoU2tXer
ガセネタ報道のよくある特徴は
正式な提案の場を無視していつでも提案してることになっている
まして日本が開発方針を決定した2018年末以降は既存機改造案や共同開発案は受付ていない

LMやBAEが日本の選定手順を無視して好きな時に提案し
それを日本側が安全保障会議と政府の承認を得た方針を無視して
防衛省が英国と共同開発の話し合いや提案を受けることはない
0753名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.34.8.155])
垢版 |
2020/02/22(土) 09:22:37.48ID:aBoU2tXer
ボーイングと国内企業は次期戦闘機開発でなくても技術交流はしてるからなあ

T-7Aクラスの練習機選定は今中期防期間中は予定してない
その手の話が本格的に出てくるのは4〜5年後かな
肝心なT-7Aもアメリカ本国で配備開始は2023年位では?
0755名無し三等兵 (ワッチョイ 3f3a-nddf [61.211.97.46])
垢版 |
2020/02/22(土) 10:31:32.03ID:NVXaJBlU0
トランプに希望を託す共同開発厨
0756名無し三等兵 (スププ Sd5f-C6+A [49.96.13.52])
垢版 |
2020/02/22(土) 10:39:53.71ID:0mAXNsHGd
そもそもF-35もオバマ時代からの話でその時にみんなpreMSIPもF-35で更新されると予測していたしなあ
ニュース系板ならともかくここで戦闘機の動向にトランプ云々はちょっと
0759名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-JayI [60.43.49.21])
垢版 |
2020/02/22(土) 11:04:00.64ID:jy+NLfah0
>>757
>もしかしてニュースでやらなくなった事は解決済みと思ってる?
ニュースになってないだけで実際起きてるという前提なら
ニュースになってないだけで実際開発体制はとっくに決まってるとか
ニュースを見てなってないだけでアメリカは介入しないと合意してるとか
可能性はいくらでもあるから、ニュースになってないけどトランプは介入するに違いない!
という一つの可能性にだけ拘る意味はない
0762名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.12.119])
垢版 |
2020/02/22(土) 11:10:45.74ID:CaEBzlokr
気がつかないか?
2019年には次期戦闘機のどこからも提案は受けてない
もっともらしいガセということ
0764名無し三等兵 (ワッチョイ 3f00-EfJ0 [157.147.48.159])
垢版 |
2020/02/22(土) 11:37:01.08ID:KCmjYnId0
>>744
>まともにロシアとやり合うつもりがない
独は全く無いよ。それが冷戦終了・東独解放の大前提、たぶん秘密条約。当時の西独与党・社会民主党の幹部のかなりが東のスパイだったのは後日明らかにされている。
0767名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.12.119])
垢版 |
2020/02/22(土) 12:17:56.66ID:CaEBzlokr
>>765

2018年末以降は英国都合の提案は受けられなぞ
もう方針が安全保障会議と内閣の承認まで出たのだから
英国や米国が関わるのは日本側のオーダーに応じられるかのみ
全てが国内企業案を日本主導で開発する中で海外企業が日本の注文に応じられるかだけ
だから国際協力という言葉は使っても共同開発という言葉は使わない
だから日本側が機体案について英国に相談するような事項は何もない
0768名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.12.119])
垢版 |
2020/02/22(土) 12:33:38.32ID:CaEBzlokr
共同開発というのはお互いに話し合いをしながら進めるが
F-3開発の海外企業との関わりは日本が求める部品や技術を供給・提供できるか
設計に関わっても日本の注文通りに設計できるかのみ
2018年末以降はそういう関係性が確定したということ
だから海外企業はあくまでもパートナーでしかない
0770名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.12.119])
垢版 |
2020/02/22(土) 12:57:51.15ID:CaEBzlokr
むかしむかしに提案されたことなど2018年末以降は情報ですらないぞ
ガセネタF-22ベース案はまだ可能性がありうるレベルの話をむしかえしてどうする?
0771名無し三等兵 (ブーイモ MM97-A+oC [210.138.178.112])
垢版 |
2020/02/22(土) 13:02:19.61ID:p7QVX4jcM
というか、分かっていない君は日本側が多国との協力を必要としているって事が理解出来てないよね。
だから提案を受け付けられないとか素っ頓狂な事を言い出すのさ。
0774名無し三等兵 (ワッチョイ ef7a-Nz9x [143.189.84.55])
垢版 |
2020/02/22(土) 13:15:29.13ID:ixPfpSUR0
必要ならRFIまた出すから、そんとき騒ごうぜ。予算組んでRFI出して検討するっていうプロセスなしに、いきなり決められんから。スタディはあくまでスタディでしかないの。
手順踏んで文書に残さんとあかんのよ。
0782名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.12.119])
垢版 |
2020/02/22(土) 13:33:56.22ID:CaEBzlokr
日本側が予算組んで先行して開発してる事項は
いまさら英国との協議案件ではないし日本が英国の事情に拘束されらる事項ではない
いまだに2018年末以前の話を振り回してる人がいるのには驚き
0784名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.12.119])
垢版 |
2020/02/22(土) 13:39:48.57ID:CaEBzlokr
予算が組まれるというのは
もう計画が進んでる事項であり
これからどうするかを検討する事項ではない
そこら辺は勘違いしてはいけない
まして英国と今後を協議する案件ではない
0787名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.12.119])
垢版 |
2020/02/22(土) 13:50:11.40ID:CaEBzlokr
予算組んでというのは全体計画じゃないぞ
構成要素ごとに予算組んで始めてるだろ?

それに関しては英国の事情なんて考慮しないということ
それ以外でどれだけ英国が絡むとこがあらるかな(笑)

しかもテンペストと共用を考慮してとか
0789名無し三等兵 (ワッチョイ ef7a-Nz9x [143.189.84.55])
垢版 |
2020/02/22(土) 13:51:31.58ID:ixPfpSUR0
協力メーカーを決めるのは密室ではなくRFIや入札なので、それをやらんとあかんのだ。
まあ実際は条件に合致するメーカーを記載してあるから、収まるところには収まるが。
というか射出座席は確実にメーカーが決まっているというか一つしかないから、その辺の話も含めてだろ?
0790名無し三等兵 (ワッチョイ ef7a-Nz9x [143.189.84.55])
垢版 |
2020/02/22(土) 13:53:39.67ID:ixPfpSUR0
で、どのくらいの協力を求めるかはRFIとかでわかるから、今は協力を求める、入札をいずれするだろう程度しかわからんだろ。
どこまでやるかは今わからんので、防衛省の発表がどうのテンペストがどうのなんぞ今話す意味もない。
0791名無し三等兵 (ササクッテロ Sp37-JayI [126.33.213.180])
垢版 |
2020/02/22(土) 14:06:54.36ID:XhtOro0Lp
>>790
>で、どのくらいの協力を求めるかはRFIとかでわかるから、今は協力を求める、入札をいずれするだろう程度しかわからんだろ。
以前出したRFIは既存機ベースの提案要求だからメーカーが個別技術の提案してるかどうか不明
中の人じゃなければ現在わかってるのは防衛省が発表した事項のみで
協力メーカーは年末の決定までわからない

全部決まってると決め付けるのは構わないけど、それはあくまでも個人の独断と偏見に過ぎない
0792名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.12.119])
垢版 |
2020/02/22(土) 14:12:01.69ID:CaEBzlokr
テンペストはイタリアやスウェーデンとの共同開発で出資も受ける
参加国との合意なしに日本と英国だけでテンペスト絡みのことを
勝手に決めたりするのは政治的にかなり困難
英国が次期戦闘機に関わってもテンペストとは関係ない話として進めるしかない
そこら辺のことは気がついたほうがいい
0794名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.12.119])
垢版 |
2020/02/22(土) 14:22:08.03ID:CaEBzlokr
テンペスト参加国でない日本と
英国が参加国を無視してテンペストにかかわる
何らかの大きな合意を形成できるという
矛盾に満ちた話は疑うべき
0800名無し三等兵 (ワッチョイ 938c-nbo3 [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/22(土) 15:36:11.85ID:Oi/Q6mZt0
誰もテンペストとF3の話しを結び付けてないのに、勝手に結びつけるアス◯みたいなやつおるな
あと、イギリスが日本に提案したってだけの話しだし時期もいつとかどこにも書いてないし、文章読めないのかね
0803名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.12.119])
垢版 |
2020/02/22(土) 15:44:47.50ID:CaEBzlokr
勘違いしてるようだが具体的開発計画を立てられたのは2019年4月以降だぞ
2019年3月31日までは前年度であり前中期防期間中
開発計画策定から予算化への作業は半年程度でやっている
2019年3月末までは次期中期防期間中に開発着手までは決定しても
具体的に次の段階に入るのは新年度からなんだな
1月以降あんまり次期戦闘機に関するニュースがでないのは具体的な計画進行は4月からだから
0804名無し三等兵 (ワッチョイ ef7a-Nz9x [143.189.84.55])
垢版 |
2020/02/22(土) 15:45:21.65ID:ixPfpSUR0
単独で国産化できないというか、武器や連携、あと買ってきたほうが良いし売ってもらえそうなコンポーネントはあるんだから、そら協力国に打診はするだろってお話じゃね?
0805名無し三等兵 (ワッチョイ e302-IdAT [106.166.50.77])
垢版 |
2020/02/22(土) 15:55:25.04ID:JxOkdaja0
一部の兵器・装備で国産化が難しいもの(他の輸入兵器との通信に関わる部分)は
やっぱり海外と協力しないとまともに動かないからな

通信プロトコルに関わる部分は向こうの技術者がいないと辛い
いっそ、全て国産で完結してると他の産業も含めて良いのかも知れんが
0807名無し三等兵 (ワッチョイ 938c-nbo3 [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/22(土) 16:03:11.32ID:Oi/Q6mZt0
政治的手続きと言っても、官僚が政権に忖度すればそんなものいくらでも突然変更はあるからな
決定までのプロセスのブラックボックス化なんていくらでも出来るよ
0809名無し三等兵 (ワッチョイ ef7a-Nz9x [143.189.84.55])
垢版 |
2020/02/22(土) 16:24:35.79ID:ixPfpSUR0
というか全部自前で賄うのは大事だけど、別に依存するわけじゃないならコンポーネント単位なら買ってきてもええべさ。
自国に産業や裾野、市場がないものを無理してやれるほど余裕があるわけじゃないし。
0814名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-Hkjj [111.236.47.113])
垢版 |
2020/02/22(土) 16:42:55.60ID:oWIDiuO+a
テンペストはサーブやレオナルドといった有名どころが参加するから
日本がテンペストに参加しない限りは協力関係はほとんど成立しないだろう
サーブやレオナルドが何の役割分担もしないわけもないし
英国が持ち掛けてかもしれないという話は基本的には日本にテンペストに参加しろという話だと思ってよい
昨年末に出た報道は日本主導の次期戦闘機開発計画を前提にした提案とは違うでしょうね
0817名無し三等兵 (ワッチョイ ef7a-Nz9x [143.189.84.55])
垢版 |
2020/02/22(土) 17:10:35.98ID:ixPfpSUR0
そもそも、参加してたら間に合わない。
ぶっちゃけ贅沢できないから、自前で大半を作ろうとしているだけのことでさ。
なんだかんだ言っても日本は世界の果てに位置していて、他国とどえらく環境が違う。
ガラパゴスと言われようが、求めるものが共通せんのだ。
0818名無し三等兵 (ブーイモ MM97-A+oC [210.138.208.161])
垢版 |
2020/02/22(土) 17:18:28.05ID:i7jxTSCBM
>>817
> なんだかんだ言っても日本は世界の果てに位置していて、他国とどえらく環境が違う。
> ガラパゴスと言われようが、求めるものが共通せんのだ。

国産化の為の方便を真に受けてる人間が居るのだなぁ。未だに。
0819名無し三等兵 (ワッチョイ 7369-IdAT [180.48.214.12])
垢版 |
2020/02/22(土) 17:28:37.10ID:bLozklM90
日本の地対艦誘導弾はガラパゴス兵器の典型にように長年言われてきたけど、
最近では米国が必要としている兵器に早変わりしているな。

安全保障環境やドクトリンが異なれば必要とする兵器も変わるという事の典型。
0821名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-YjdG [133.209.211.245])
垢版 |
2020/02/22(土) 17:40:18.38ID:eWksfdvJ0
>>820
ないんだなこれが(AAry
西側限定無くせばロシアなんだろけどまあ無理だなそら
財務省の資料から考えて2033年から量産開始だろけど年何機作るんだろな?2040年まで90機だと年13機だが
0823名無し三等兵 (ワッチョイ 3f61-pceh [123.230.155.208])
垢版 |
2020/02/22(土) 19:16:12.41ID:cZ6PLT+f0
>>777
つF-2
0824名無し三等兵 (ワッチョイ 3f61-pceh [123.230.155.208])
垢版 |
2020/02/22(土) 19:18:00.89ID:cZ6PLT+f0
>>784
いや、まだそういう段階では無い。
0826名無し三等兵 (ワッチョイ 3fab-3Tl0 [59.157.97.246])
垢版 |
2020/02/22(土) 19:29:16.14ID:WL+m6Sey0
>>825

エンジンを人質に取られたらどうしようもないですからねぇ。
かくて、それに懲りて自前の戦闘機用エンジンの開発プロジェクトをスタートさせることに。
『制約が厳しければ厳しい程燃える』日本人技術者のM気質をなめすぎだってw
0828名無し三等兵 (ワッチョイ 3f61-pceh [123.230.155.208])
垢版 |
2020/02/22(土) 19:46:18.07ID:cZ6PLT+f0
>>825
まだ何も決定して無いんだが・・・
0829名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbe-lQWV [117.18.178.46])
垢版 |
2020/02/22(土) 20:12:41.50ID:QoLhG+ND0
決まってる事は日本主導(防衛省)で開発するって事と
日本が求める要求ぐらいかな
機体やエンジンに関しては研究結果が出てるので
それに沿って開発するだろうって予測だけ
決定じゃないけど普通に考えれば決定してるようなものだよね
来年度からの概念設計だっけ、そこで確定されるでしょ
政治が介入するとしたらその後の予算だよね、開発費幾らまで認めてもらえるのかってとこ
0831名無し三等兵 (ワッチョイ 3f61-pceh [123.230.155.208])
垢版 |
2020/02/22(土) 20:26:41.85ID:cZ6PLT+f0
>>829
いやエンジンすら漸く試作機ができた段階なんだが・・・
0840名無し三等兵 (ワッチョイ 938c-nbo3 [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/22(土) 21:23:27.37ID:Oi/Q6mZt0
当初は日本もテンペストに参加する予定だったのかもしれない。
しかし、日本にXF-9が出来てから潮目が変わった
当初、イギリスは戦闘機のパーツごとに主導的な役割を持つ国を指定、しかし全体の50%以上の主導権はイギリスが持ち、これを譲らなかった。その中には主翼、エンジン、インテグレーションなど重要な要素は全てイギリスが担うことになっていた。
自国主導にしたかった日本はこれに困惑した。自国主導にするにはどうしても国産の戦闘機エンジンが必要だった。戦闘機の性能はエンジンで決まると言っても過言ではないからである。

日本は素材、部品分野で世界的に優れており、ライセンス生産を通じてエンジン開発のノウハウを持っていた。日本はすぐさまエンジン開発に着手、これを見事に短期間で成功させ、イギリスに交渉した。
驚いたイギリスは譲歩を検討した。英社ロールスロイスが持つエンジンよりXF-9の方が性能は優れていたからだ。
しかし、戦闘機の要となるエンジンが日本製になるとイギリスの都合の良いようにアップグレードするのが難しくなる。戦闘機のエンジンを握ることはイギリスにとって絶対に譲れない一線だった。一方で、イギリスは日本のエンジン技術にとても興味があった。
困ったイギリスは、日本製のものを使うことを容認するかわりにエンジンとレーダー技術の共有を要求した。双方がお互いの戦闘機を都合の良いようにアップグレード出来るようにする為だ。
その他、日本にはないインテグレーションテクノロジーの開示やその他極秘技術の開示など、日本にとって破格の対応をした。
しかし、これは日本の技術が海外に流出するということであり、日本メーカーは強い警戒感を示した。
日本政府も真っ二つに割れた。防衛省や経産省を中心とした国産派vs財務省を中心とした共同開発派だ。
これらの議論は国家議員をも巻き込み、最終的には国防族議員が安倍首相などに働きかけて、国産が決定した。
イギリスはテンペスト計画に日本を巻き込むことを諦め、かわりにイタリアやスウェーデンが参画することになった。
日本はF-3を国産開発することになった。
0856名無し三等兵 (ワッチョイ bfc2-esZh [163.44.41.206])
垢版 |
2020/02/22(土) 22:41:30.82ID:iKGxWyM60
そう言えば、IHIはエンジンの試運転をトンネルでするんだってさ。
0865名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/23(日) 05:09:27.69ID:ySk9kZBa0
>>840

https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2015/yosan.pdf

これは2015年度の予算だけど最初はテンペストに参加するつもりだったということはないな
もう選定開始前の2015年度から将来戦闘機開発の為の予算を事実上組み始めている
堂々とF-2後継機の為と書かれているから防衛省が国内開発を本命に考えていたのは明白だろう

もちろんエンジン開発に失敗した場合の代案も検討しないわけにはいかなかっただろうが
XF9-1が出来たから気が変わったということはない
その失敗した場合の代案候補が共同開発案や既存機案だったということ

予算ほど意思を正直に表している証拠は他にない
もう漠然とした研究ではなくF-2後継機を視野に入れていると予算に書かれてるくらいだから
国内開発案をメインに考えていたのは疑いようがない
0867名無し三等兵 (ササクッテロ Sp37-JayI [126.33.213.180])
垢版 |
2020/02/23(日) 06:09:33.80ID:CkeJQt2Yp
2015年じゃそもそもテンペスト計画すら始まってないから参加自体できないし
F-3の開発に着手するのは令和2年度だが開発初年度の予定は詳細仕様と国際協力メーカーの決定だから
2015年の予算見せても何の意味もない
0868名無し三等兵 (ワッチョイ ef3a-Hkjj [119.242.248.43])
垢版 |
2020/02/23(日) 06:16:07.58ID:dwB2V4tf0
>>866
向こうのコメントにも書いてありましたが、ガワの性能にかなりの差があるので
しばらくの間はF-22が圧倒するでしょうね
対抗できるようになるころには次世代機が出てきているでしょうからあまり意味はないかなと
0870名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/23(日) 06:23:35.07ID:ySk9kZBa0
>>867

ようは最初からテンペスト参加なんて考えてなかったということだろ(笑)

テンペストなんて最初から別案を募集してみたら英国がもちかけてきたというだけの話し
日本は最初から国内開発案を軸に検討をしてたということ
0871名無し三等兵 (ササクッテロ Sp37-JayI [126.33.213.180])
垢版 |
2020/02/23(日) 06:34:05.71ID:CkeJQt2Yp
>>870
予算項目の将来戦闘機関連が根拠ならそもそもあれは2011年からスタートした要素技術開発の一環だし
2018年の7月まで海外企業相手に既存機ベース案のRFIを出してたから
2017年時点の開発方針決定はない

現時点でも決まったのは日本主導国際協力という方針とイメージ図で示した大まかな開発コンセプトだけで
詳細性能と国際協力メーカーが決まるのは年末
0873名無し三等兵 (ササクッテロ Sp37-JayI [126.33.213.180])
垢版 |
2020/02/23(日) 06:46:18.26ID:CkeJQt2Yp
防衛省の発表は建前に過ぎない、実際はオレが予想した通りになる
という論理が成立するならどんな推測も正しいということになるけど良いのか?


防衛省の発表は建前に過ぎない、実際はF-22ベース機案で決まり
防衛省の発表は建前に過ぎない、実際はテンペスト案参加で決まり
防衛省の発表は建前に過ぎない、実際は日中共同でJ-2030の開発で決まり
0875名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/23(日) 06:54:03.91ID:ySk9kZBa0
>>870

F-2後継機開発を視野に入れと明記したのは重大ですよ
それは研究開発が何をターゲットにしてるのかを明確しているのだから
漠然とした研究から何の為を明確にしたのだから
これは単なる将来戦闘機の研究より一段踏み込んでることを予算で明確にしている

その証拠にFSXの時のように既存機改造案や共同開発案は正式候補には立てられなかった
選定の経緯からもFSXの時よりも明確に国内開発を軸に検討してたのは明か
0877名無し三等兵 (ササクッテロ Sp37-JayI [126.33.213.180])
垢版 |
2020/02/23(日) 07:03:05.29ID:CkeJQt2Yp
>>875
多分>>871へのレスだと思うから答える
2010年の将来戦闘機の研究開発ビジョンではすでに「F-2後継機」の候補として要素技術の研究が決まってて
それ以降ずっと要素技術の研究をやってる

しかし資料にもあるように「開発が選択肢になるように」2018年まで自主開発はあくまでも選択肢の一つ
開発方針が決まったのは2019中期防
0878名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/23(日) 07:27:54.36ID:ySk9kZBa0
>>877

正式決定は2018年末で間違いないよ
だけどF-22ベース案やらテンペストとガチ比較なんてされてないのは明か
ガチ比較する場合はFSXの時みたく正式候補して立てられるからな
国内企業案以外は候補に立てられる以前に要求を満たすものなしと退けられている

日本の場合はアメリカとちがって戦闘機開発するには事前に相当に根回ししないと無理
その根回しをしてやってもFSXの時みたく政治問題(アメリカの圧力)になると難しくなる場合もある
FSXの時もエンジン以外は国産化可能と回答された時には政治家や官僚への根回しは済んでいたそうだ
単に技術的問題だけでなく政治的にも相当に根回しをして成立しのが今回の次期戦闘機ということだ
その一端が2015年の予算にも見えているということ
0879名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/23(日) 07:32:19.72ID:ySk9kZBa0
ちなみにFSXの時は今よりも国内開発に対しては当時の防衛庁内には懐疑派がいた
当時はT-2/F-1の実績程度しかなかったから懐疑派の動向も影響して外国機の候補も立てられることになった
今回は技術的にも実績が上がってる上に防衛省内の懐疑派の勢力は弱体化してたのだろう
懸念されたアメリカの圧力も無くスンナリ決まったという流れ
0881名無し三等兵 (ワッチョイ cfb0-icXw [153.215.100.237])
垢版 |
2020/02/23(日) 07:51:28.12ID:nvVioY8q0
早くF-3できないかなあ
0882名無し三等兵 (ササクッテロ Sp37-JayI [126.33.213.180])
垢版 |
2020/02/23(日) 07:57:16.57ID:CkeJQt2Yp
>>878
>だけどF-22ベース案やらテンペストとガチ比較なんてされてないのは明か
JWing記事だから参考程度だが、F-22ベース案は速攻却下されてイギリス案は途中で取り下げたが
テンペスト計画では主導権の話が決まらず頓挫してる状態だから
話が本当なら防衛省がテンペスト計画に対して主導権さえ確保できればそれなり本気だったと思う

イギリスと同等の主導権はどう考えても無理だから日英は要素技術レベルの協力になるだろうけど
RRが日本にエンジン開発の協力を呼びかけてるからイギリスはまだ諦めてないかな
0883名無し三等兵 (ワッチョイ 3f3a-nddf [61.211.97.46])
垢版 |
2020/02/23(日) 08:05:07.58ID:NbmLv7QF0
話が本当ならって何の話してんの
0884名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/23(日) 08:12:29.20ID:ySk9kZBa0
>>882

あのねえ
英国がもちかける計画に日本主導があるわけないだろ
英国も日本に金だけださせて英国が主導権を持つために話しをもちかけてるのだから
日本主導のF-22ベース案があり得るとか思ってたタケ並の発想だぞ
そもそも日本主導の開発に最初から同意ならテンペストなんてもちかける必要が全くない

ちなみに2015年度の予算で次期戦闘機開発の根回しが済んでいたと解釈するかというと
もし本気で財務省が次期戦闘機開発を阻止したいなら研究開発費を止めてしまえば自動的に開発計画は潰れるから
F-2後継機を視野に入れたというあからさまにターゲットを示した研究開発費を成立させたということは
この時点で次期戦闘機開発への根回しが相当に進んでいたことを示唆すると考えてよいから
後はX-2やXF9-1の研究成果が十分な成果を実証できるかで開発着手決定まで出来るとこまで来ていたと推測できる
予算を成立させるのは政治なのだから政治的根回しはこの時点では相当に進んでいたのだろう

F-22はJ-20に敗北する?
0885名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/23(日) 08:14:00.14ID:ySk9kZBa0
>>884

ゴメン F-22がどうとかは関係ない
何で変な文字が紛れ込んだ?
0887名無し三等兵 (ワッチョイ 938c-nbo3 [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/23(日) 08:36:17.73ID:e1ReycZb0
テンペスト計画に日本が参加する話しは主導権がどちらになるかで揉めて結局ご破算になった。
XF-9がなかったらテンペストに参加するという選択肢は全然あったみたいだよ
0888名無し三等兵 (ワッチョイ 938c-nbo3 [220.215.189.26])
垢版 |
2020/02/23(日) 08:46:47.32ID:e1ReycZb0
国内開発推進派を刺激しないために、共同開発という文言は防衛計画にあまり出て来てないけどずっと存在しており議論もされてた。
でもそんな事書けるわけないだろ
本音と建前は違うんや
0891名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/23(日) 08:50:04.60ID:ySk9kZBa0
>>887

もちろんエンジン開発なくして戦闘機開発はないからね
ただ、テンペストに参加するつもりだったが気が変わったという話しとは違うだろ
あくまでもエンジン開発に失敗した場合は次善の策もやむなしというだけ
0892名無し三等兵 (ワッチョイ e302-IdAT [106.166.50.77])
垢版 |
2020/02/23(日) 09:05:38.32ID:IUSskdg90
日英共同開発というかミーティアのセンサーを日本製にしたような
JNAAMを搭載する予定だから、どうしても外国の技術者が必要になる
JNAAMは多分イギリスでも使うし、イギリスはF-35にも載せたいだろうから
そこでアメリカ側の技術者も呼んでこないといけない

という意味での共同開発になる

だがこれも一歩間違うと、物凄くこじれる恐れがある
0894名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe5-EfJ0 [157.147.43.198])
垢版 |
2020/02/23(日) 09:11:10.45ID:9w8drNac0
>>893
>英国は採用しないぞ
なんで採用しない英国が自国予算出して開発参加して、タイフーンで試験するわけ? 採用しない場合は全額日本政府経費が常識というかルールだよ。
もちろん「英国はまだ採用を決定していない」
0898名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-jlGR [14.12.67.224])
垢版 |
2020/02/23(日) 11:48:34.85ID:jozDxemE0
別に良いんでないの
テンペストに協力してやれることがあるのなら可能な範囲でやってあげれば
もちろん貰う物は貰うし、出せる物と出せない物があるし、工数はF-3優先だが
0900名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe5-EfJ0 [157.147.43.198])
垢版 |
2020/02/23(日) 12:15:34.61ID:9w8drNac0
>>899
>エンジン絡みで日本企業の参加
日本の新耐熱合金と、CMC材料+加工技術を安く買えれば、
成功間違いなし。両方ともRR側が言っている。
いや、F9コアまるごと購入だってあるかも説は、皆さんも時々書いている。そうでなければIHIが株主向け資料に書くわけが無い。
素材提供だけなら、IHIは入らない。新素材でのタービンの設計とか一部製造参加までは交渉したはず。
0903名無し三等兵 (スッップ Sd5f-ujc4 [49.98.165.104])
垢版 |
2020/02/23(日) 13:52:14.26ID:DxcawCKPd
IHIがついに世界制覇してしまうのか!?
けつがかゆい・・・
0907名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-IdAT [60.236.239.118])
垢版 |
2020/02/23(日) 15:27:35.10ID:Tg8jbEEY0
>>902
スレ建て乙

AirForceマガジンの記事

Japan Needs More Fifth-Generation Jets
By David A. Deptula USAF (Ret.), Douglas A. Birkey and Heather Penney
March 1, 2020
https://www.airforcemag.com/article/japan-needs-more-fifth-generation-jets/

Googleなどで適当に翻訳して読んでもらいたいが、トップの写真から類推できるように
見事なくらい、F-22+F-35推しな記事。

いったい何周遅れなんだ!という感想しか湧いてこない。
0910名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/23(日) 15:43:38.84ID:ySk9kZBa0
例のロイター等で記事になったテンペストがどうとかの記事も
いまだにF-22ベース案の可能性を信じてる記事と同種の記事
おそらく記者が妄想という憶測で書いた記事でしょう
0915名無し三等兵 (オッペケ Sr37-XBna [126.255.127.45])
垢版 |
2020/02/23(日) 16:18:41.32ID:UmrdHAIXr
>>894
そりゃ研究目的と日本にミーティアを売りたいからしかないだろう
英国は採用するつもりがないから、採用するなんて事は一言も言ってないのであって
それを裏付けるように英国は改良型ミーティアを2024年から配備開始する

>>904
こちらからすれば随分と周回遅れだが、海外の日本の戦闘機に対する関心ってこんなもんなんだろうな
0918名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-pceh [218.231.121.122])
垢版 |
2020/02/23(日) 16:52:27.57ID:vJIAZVhj0
>>865
共同開発案はまだ生きているよ。
0919名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe5-EfJ0 [157.147.43.198])
垢版 |
2020/02/23(日) 17:01:05.47ID:9w8drNac0
>>915
>研究目的と日本にミーティアを売りたい
日本側は、英国がJNAAMを採用しF-35に搭載まで持っていく意思が無いなら2022年のタイフーンでの試験までで終了だろう。ミーティアも買う必要も無くなる。
IOCが2022年(当然遅れるだろう)のAIM-260の方が良い。
0923名無し三等兵 (アウアウクー MM37-Omia [36.11.224.5])
垢版 |
2020/02/23(日) 17:16:11.13ID:9/33jd6lM
(オッペケ Sr37-XBna [126.255.127.45]) ID:UmrdHAIXr
は日本の武器は売れないと主張したいだけのキヨモドキだから相手するだけ無駄だよ
普段の生息場所はC-2スレや潜水艦系スレだけど、あちこちで叩かれすぎて滅多にこないスレに来たな
ブーイモよりタチ悪いぞこいつ
0924名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/23(日) 17:19:29.71ID:ySk9kZBa0
英国はどうか知らないけど
性能的に問題ないなら日本がJNAAMを不採用にする理由はないな
0927名無し三等兵 (アウアウクー MM37-Omia [36.11.224.5])
垢版 |
2020/02/23(日) 17:27:41.31ID:9/33jd6lM
まだそれ思い込んでるんだw UQモバイルなんて何処にでもいるのにね
お前さんのはUA側で判定されてるんだぞ?このスレに普段いるまともな方のオッペケと混同はせんさ
0932名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe5-EfJ0 [157.147.43.198])
垢版 |
2020/02/23(日) 17:57:57.68ID:9w8drNac0
>>930
>当然JNAAMはF-35に搭載出来る
なぜ? 機械/電気インタフェースは同じで可能でしょうが、
FCSからは全く別モノですよ。
その日本専用ソフト改修はなぜ了承され実施されるわけですか?
0933名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-f35f [153.214.74.250])
垢版 |
2020/02/23(日) 18:10:42.76ID:DXAFFb4M0
>>932
MBDAが「Will be available on the F-35 Lightning II」とHPで言ってるんだから
Meteor改であるJNAAMはF-35には搭載できるでしょ
もちろんJNAAMが開発終了できるのか、日本を含め購入国がいるのかは分らんがな
0945名無し三等兵 (アークセー Sx37-ttzy [126.202.48.195])
垢版 |
2020/02/23(日) 22:06:31.59ID:DqMdH48Ox
>>941
やっぱり出ていないのかな?
0947名無し三等兵 (ワッチョイ 4303-VXi+ [114.165.78.171])
垢版 |
2020/02/23(日) 22:23:25.03ID:Io8vrwGh0
>>907
贅沢いわんからF-35の素材を使ってF-22クラスの大型双発でも作ってからいってくれと
>>915
正直ほかの開発資金出資国を使って搭載した方が良い気がしなくもないな
>>919
本格的に開発国の買収するかもね。
>>926
英国が採用しない=わざわざF-35にJNAAMの搭載登録しない=搭載出来ないゴミ
JNAAMのメリットは、F-35に搭載出来るイギリス製っていう点だけしかなく。
そのイギリスが採用しない限り登録されないので、産業廃棄物に成り下がる
0948名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-YhuX [106.132.217.20])
垢版 |
2020/02/23(日) 23:12:33.43ID:BWfvq8Yca
要求仕様通り出てなかったら何らかの改修命令が出る筈
F-2のレーダーだって初期のレドームの不具合を改修してるし
だから米軍仕様はカタログスペックより出力高いんじゃないのと言ってるんでね
0951名無し三等兵 (ワッチョイ 3301-ChGR [126.77.176.150])
垢版 |
2020/02/23(日) 23:39:49.94ID:/bjJ33Un0
素体のミーティアがF-35にインテグレートされるからミーティア素体のJNAAMを互換で積める、という話。
JNAAMそれ自体をイギリスが使うかどうかはJNAAMの行く末とは何の関係も無いぞ。
0952名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe5-EfJ0 [157.147.43.198])
垢版 |
2020/02/23(日) 23:41:45.90ID:9w8drNac0
>>949
>JNAAMを英国が採用しない=F-35に搭載出来ない
理論や形式じゃ無い。(物理的に搭載可能なことは既に判明している)
Block 幾つにJNAAM対応改修を日本単独でぶち込めるか、あなたの予想を書いて下さい。開発国以外の日本でそれが可能になる理由は?
0953名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe5-EfJ0 [157.147.43.198])
垢版 |
2020/02/23(日) 23:45:46.77ID:9w8drNac0
>>951
>JNAAMを互換で積める
NEZがミーティア改と異なるJNAAMを、FCSソフトウェア改修無しで積むつもり? ソフト改修はJNAAMを使うためには必然で、それがいつどのような理屈で、割り込みで取り上げて貰えるのですか?
JNAAMがNEZ>200kmとして、距離200kmで、ふぁいあ〜と叫んでボタン押しても、FCSが当たりませんと拒否しますよ。(交戦可能距離外でも威嚇の為に撃てるのかもしれない。そこは知らないです)
0954名無し三等兵 (ワッチョイ 4303-VXi+ [114.165.78.171])
垢版 |
2020/02/23(日) 23:48:41.28ID:Io8vrwGh0
>>949
採用しない場合のわざわざ英国が自分の枠を使ってまで搭載をするかっていうと
普通にしないだろう
>>950
発射コードの全てが互換だとは思わんがな
専用承認コードがアメリカが求めるだろうし。その場合イギリスが採用しないか採用する場合輸出向けのぼったくり価格になるかのどっちか
0955名無し三等兵 (ワッチョイ 3301-ChGR [126.77.176.150])
垢版 |
2020/02/23(日) 23:57:49.82ID:/bjJ33Un0
マジレスするとその為の英本国産ミーティア改では?
英本国産ミーティア改がJNAAM並みのRmax1,2を持ってればそれと認識させて撃つだけでしょ。
あと、一応聞くけどNEZの距離=Rmax2ってスペックシート上の
最大射程であるRmax1より近いって言うのは理解した上で言ってる?
0958名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-lQWV [221.37.234.13])
垢版 |
2020/02/24(月) 04:34:27.87ID:/mCoMreK0
JNAAMは開発されるのかではなく開発中なのでは?
0962名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-/2ys [60.42.55.213])
垢版 |
2020/02/24(月) 08:49:57.68ID:5O5SB9QG0
ワシが提案しているように、二つ折りとか三つ折りのAAMにしてくれない?
0963名無し三等兵 (ワッチョイ 3301-ChGR [126.77.176.150])
垢版 |
2020/02/24(月) 08:51:54.52ID:GVVp5LfF0
言っちゃうとJNAAMの件で日本側がF-35を弄ることが無い、って言う状況証拠故。
加えて2023年予定の試射で日本側が物理的に完全ノータッチのタイフーンが発射母機として選ばれた事も
ミーティアが使える機体はJNAAMを使えるという論の裏付けになる。
0964名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.29.92])
垢版 |
2020/02/24(月) 09:00:06.95ID:XGM7+g3kr
航空万能論に次期戦闘機の記事が出ている
0965名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-/2ys [60.42.55.213])
垢版 |
2020/02/24(月) 09:00:58.88ID:5O5SB9QG0
ところで、富士フィルムの株仕込んだ人いるかね?
しばらく持ってれば、ん十倍になるだろね。
ワシは余裕が無いからムリじゃったけど、最高にたのしみな株だな。
中国、日本、韓国で実績を出せば、東南アジア、欧米にも提供できる。
ウイルス遺伝子標的ミサイルの威力を今こそ知らしめよう。
命を救うミサイルも敵の戦意を喪失させるミサイルも日本が断トツの
性能を誇ることを証明しよう。
0968名無し三等兵 (ワッチョイ 5365-icXw [118.240.248.134])
垢版 |
2020/02/24(月) 11:33:12.00ID:36AlHYkw0
>>964
元ネタは一年位前のNIの記事でこのスレでも既出だね。
欧米にしては日本側の事情にも通じた良記事だけど例の新予想図はおろか
夏の概算要求よりも前の内容なので、そのへん差っ引いたほうがいい。
あそこはレコメンドエンジンが古い記事を最新記事に混ぜて再掲するんだけど
新ネタと勘違いしてとりあげてしまう軍事ニュース系ブログを結構見る。
0969名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.29.92])
垢版 |
2020/02/24(月) 11:33:25.70ID:XGM7+g3kr
ドライ推力が12トンに到達してたらいいな
0970名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.29.92])
垢版 |
2020/02/24(月) 11:36:03.87ID:XGM7+g3kr
>>967

小さなサイズのエンジンで
その数字を出してるから注目してる

だからF119とのサイズ比較のくだりが書かれている
0971名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-lQWV [60.95.167.163])
垢版 |
2020/02/24(月) 11:40:20.35ID:pz5pvQ2m0
燃料タンクは胴体中央の上部だろうが、たくさん積めるといいな
0973名無し三等兵 (ワッチョイ 73de-gGeK [110.233.248.220])
垢版 |
2020/02/24(月) 12:41:18.79ID:H1kSSiBh0
>>966
新規に開発されたはスタータジェネレータによる発電量は180kWに達する見込み

補足:戦闘機の電力発電量はF-16:51kw、F-15E:76kw、F/A-18E/F:55kw、F-22:130kw、F-35:160kw(IPP併用なら228kW)

良い話(^o^)
0980名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.234.29.92])
垢版 |
2020/02/24(月) 14:27:11.20ID:XGM7+g3kr
プロトタイプでも現物があるのは大きい
0982名無し三等兵 (アウアウ Sa7f-Hkjj [59.135.42.203])
垢版 |
2020/02/24(月) 15:59:55.07ID:fbNAppcxa
今月の「航空ファン」も酷い記事だったな
まだ国内開発か共同開発か決まらず先送りされたとか書いてた
そもそも最初から共同開発なんて予定してないのに
決まっても海外協力会社とか部品供給会社という扱いでしかないのに
情報分析能力が致命的なほど低いライターが書いてた
0985名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-A+oC [163.49.203.162])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:56:11.48ID:UImVv7V2M
>>982
> 決まっても海外協力会社とか部品供給会社という扱いでしかないのに

お前が決めつけてるだけだろう

> 情報分析能力が致命的なほど低いライターが書いてた

このスレで情報分析とか役人言葉を読み解くとか言ってる人間でマトモな奴は見た事は無いぞ
0986名無し三等兵 (ワッチョイ ef7a-Nz9x [143.189.84.55])
垢版 |
2020/02/24(月) 18:53:49.30ID:3kC+4JXu0
>>985
とはいえ、現状他国がフリーハンドで日本が弄れてさらに高性能な何かを提供してくれることは可能なのか、その可能なものとは何かを現実的に考えると、なんもなくね?
さりとてブラックボックスが嫌だから、外国がそもそも協力してくれないから自作するわけでさ。

じゃあ具体的にどこの国が何を提供してくれて、その実現可能性はどれほどあるのかって目算ついてるの?
0987名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Hwwj [126.179.41.191])
垢版 |
2020/02/24(月) 19:05:03.24ID:vWEYdCHpr
三行しか読めない人には理解は難しいだろうが
中期防の方針を無視して中身をすり替えることはできない
だからどんなに海外企業と話し合いしても
海外企業はパートナーというだけで共同開発にはならんのさ
だからどんなに米国・英国企業の連中が訪問しようとテンペストベースやF-22ベースにはならない
国内企業案を日本主導で開発するという方針から外れた交渉を勝手に防衛省はできない
それが安全保障会議と内閣の承認を得た計画
これが理解できないのは致命的なほど理解力か
低いだろうな
0988名無し三等兵 (ワッチョイ ef7a-Nz9x [143.189.84.55])
垢版 |
2020/02/24(月) 19:17:05.31ID:3kC+4JXu0
ちなみにFCASはドイツがわがまま言いすぎで、無理やり合意してモックに進もうとしてるけど、たぶんあれドイツのせいで空中分解するな。
フランスかなりピキピキきてるじゃん。
0991名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-IdAT [60.236.236.252])
垢版 |
2020/02/24(月) 19:33:58.94ID:+6F6L9tT0
とりあえず、「共同開発」を言いたい人は、
まずはその「共同開発」という言葉の定義から初めてもらいたい。

いったい、何を持って「共同開発」なのか?と。
外国企業が開発に参加したら「共同開発」なのか、
外国政府が開発に参加することを表明したら「共同開発」なのか、
開発費用を外国政府や外国企業が分担したら「共同開発」なのか・・・

漠然と「外国が絡むから共同開発だろう」というのは止めていただきたい。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 11時間 42分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況