X



新・戦艦スレッド 106cm砲

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 13:14:38.74ID:yLDFkwy3
>>849

後ろの切れた妙高の船体切断部に天津風の後半部を溶接するんだ!一緒に帰れるぞ!
0853名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 13:33:32.44ID:7MaIVkvV
妙風が建造されていたら紛らわしいネーミングに
0855名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 14:41:34.17ID:thMvLura
         改造レベル      耐久 装甲 回避 火力 雷装 対空 対潜 策敵 運/最大 搭載 速力 燃料 弾薬 燃+弾 備考
比叡改二丙 90+図2砲2報開330   86  90   73  98   47  85   0  53   15/88   8  高速  100  160  260  雷撃可、魚雷・水戦・WG42・小型ソナー搭載可
0859名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 07:17:23.79ID:a5dIpaOb
南朝鮮政府「京城?アイゴー!ソウルに変更ニダ」
北韓「愚かな南朝鮮傀儡政権よ、漢城が正しい」
0860名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 07:23:36.34ID:5JVxBSNJ
長門→山口とか陸奥→青森とか伊勢→三重とか日向→宮崎とかもなんか全体的にださいよな
0861名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 11:15:46.45ID:FLCUVUYH
大和→奈良が最高にダサいだろjk
0862名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 11:37:21.82ID:pBYvhTwI
男たちのNARA

戦艦サイタマの最期
0863名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 12:35:48.63ID:SICmB1yt
唯一、命名の由来が不明な戦艦
信濃
0864名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 12:49:48.09ID:9qxJizNs
おニューな名前オーケー?
国民に人気の高い

戦艦マイアミ
間違えました
戦艦舞浜
0865名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 14:33:59.42ID:R2AI9ttB
間違ってないよ
舞浜はマイアミビーチの当て字なんだから
0868名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 08:48:50.96ID:lR7gNkpW
>>864
その路線なら、決定版はこれだ

戦艦USA
USA!USA!USA!USA!
戦艦宇佐
0869名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 16:19:18.81ID:qX1k1yq5
戦艦マサチューセッツを捕獲したら
戦艦摂津と改名
0870名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 17:20:07.29ID:F+K7ye29
もしホーネットのお持ち帰りに成功してたら
雀蜂(ジャクホウ)とかでもなってたんかな?あなう
0871名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 17:21:33.69ID:5IrWkURv
世艦の未成戦艦特集はなかなか面白い

中でも、改大和や超大和の記事で、堤さんが大和の船体構造は後継艦に引き継いではいけない「欠陥」と断定していたのが興味深かった

ほぼ牧野茂の論調そのままで、松本喜太郎の論もその補強材料として扱ってるあたり、この人はこんなに大和級に厳しかったかと意外に思ったくらい
0872名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 18:24:18.79ID:k00eQsA7
実戦の被害を我々は知っているから
大和の防御の欠陥とか物知り顔で指摘できるわけでなあ
0873名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 18:32:45.78ID:IwZBAz9n
大和の欠点についてはアメリカ版wikiが結構詳しくて
書いてるアメリカ人の心情を思うと結構楽しいw
0874名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 19:11:23.59ID:5IrWkURv
あとは同じく堤氏のモンタナ解説

「大和型戦艦をはるかに超える砲戦能力」として、垂直安定儀による継続発射モード、あとは4砲塔による完全分化、水上と空中目標への主砲同時対処など、「これまでほとんど語られたことのない」というモンタナべた褒めモード

これまでは、射撃レーダーついてても万能じゃないよなど、聞かれもしないのに米戦すごい説を先回りして牽制してたのに、別人になったみたい
0875名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 19:22:03.18ID:Tn7U/mVf
堤氏は船体設計について専門家でも何でもない。
専門外の人の指摘は話半分で聞くべき。
船体強度云々は大和も武蔵も同一部分で折れてるからってだけが根拠。
沈没時の罐の水蒸気爆発のエネルギーが2番砲塔砲支塔で遮られ、そこで折れただけの話なのにな。
0876名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 19:50:59.87ID:+qbjr61M
モンタナの主砲が空中目標に対処って時点で眉唾だわな...
0877名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 20:22:03.16ID:qX1k1yq5
モンタナの機関部の三列構造と生存性なんかは
説明されてるの?
0878名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 20:52:04.56ID:5IrWkURv
>>877
買って読んだら?

でも、沈没したときの爆発だけじゃなくて
「大和武蔵とも航空攻撃の早い時期に使い物にならなくなっており、あとは単に浮かぶ鋼鉄に過ぎない
浮いていられるだけというのでは、本来の戦艦、いや軍艦の姿ではない」
「船体構造の誤りによって、言われているよりはるかに弱い艦であったのである」

という感じで書いてるから、大和ファンwならキーッとなっちゃいそうなので注意
0879名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 21:14:33.63ID:qX1k1yq5
まあ基本計画の開始が1933年ごろで
起工が1937年な訳だから
その当時の陸上機、艦上機の魚雷や爆弾を想定してたら
大和の船体の防御計画ってあんなものじゃないの?
他ならぬ日本海軍がその後に空母多数で戦爆連合を集中するとか
中攻の編隊の集中雷撃で米戦艦を沈めるという机上の想定を
艦本でまじめに大和の計画にねじ込めば
防御計画も変わったかも知らんけど
0880名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 21:22:14.94ID:x97G3e7L
元々3発位被雷したら帰還する想定だからね・・・
武蔵にしても大和にしても十分な援護受けれれれば帰還できただろうから
そこは問題にならんよな

4発5発被雷してもなお十分な戦闘能力を維持できるようには
元から作ってないし要求もされてないんだから
何処の国の戦艦だって2本も貰えば普通は帰還する
0881名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 21:26:53.14ID:0cNXDhnN
遥かに弱い艦(TNT400kg級魚雷片舷7本)
0882名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 21:28:55.43ID:1+8yrCDE
大和ファンとか言ってる時点ではいはいいつものですねってなる
0883名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 22:02:40.04ID:IwZBAz9n
しかし自分達でトーペックス魚雷を上回る酸素魚雷を運用してたのに
その酸素魚雷を前提とした水中防御を施してなかったのは何でなんだろ
0884名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 23:11:27.38ID:Be+GRQHv
言うてその酸素魚雷を下回るトーペックス魚雷にすら
米戦艦は対応防御を施せてないけどね(TNT318 kg対応)

単純問題、九三式酸素魚雷三型まで行くと炸薬量780kgとかトチ狂った数字になる訳で
こんなん想定した水中防御なんて設計的に成り立たないんじゃないか?
0885名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 23:59:33.26ID:tfbekC+Z
大和型の装甲取り付け欠陥は水中防御の話ではない
主砲弾の実射実験で装甲継手が破壊されてるんだから、水上砲戦でも起こり得る問題

水中防御ではなくて、船体構造の欠陥だと言うのに
0886チャーチル
垢版 |
2020/04/28(火) 04:49:58.98ID:2h0/i8h4
多少、防御に問題があっても戦争の必要な時、必要な場面に投入できるよう
完成してればよくね?
0887名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 06:42:13.44ID:iV7DTzM5
馬鹿は魚雷100本とかに耐えても文句言うんだろうね、沈んだろってな。
0888名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 07:41:52.78ID:kji53VvN
>>885
修正されたろ
0889名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 08:40:28.31ID:2h0/i8h4
リドルド状態まで浸水に耐えて予備浮力を使い切るとか
なかなか難しいだろな
そこまで魚雷を受けるとは、至近弾で水上部の非装甲船体も穴だらけだろうし
たとえ水雷防御が画期的でもサンドバッグ状態ではいかんともならない
0890名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 10:20:48.82ID:2h0/i8h4
当時の可能な船側の改善としては
零式通常弾の100秒信管を大量に供給
89式12.7センチ連装高角砲の旋回、伏仰駆動電動機の出力増大
バイタルパートの前後部の舷側水防区画に隣接する区画は倉庫や装置を上部に移動して
乗員の入らないようマンホールを設置して水密区画化して船底に遠隔バルブ
区画から最上甲板へバルブ付き空気抜き管を繋げて注水可能にする
こんな感じ?
0891名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 15:14:31.94ID:ac2SGM8K
性能アップしようと出力上げると当時の日本の電気部品の品質だとすぐ漏電とかするしギヤ等の駆動機構が壊れやすくなって扱い難いとかになるな
0892名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 15:19:58.76ID:1tpuE67e
大和型の発電能力は低いからディーゼル発電機増設する必要あるけど発電機室拡大する余裕はないよ?
0893名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 15:45:19.62ID:Sfx9/dnk
高角砲の旋回俯仰能力上げてもな
近距離の敵機でも撃つつもりか?
信管調定のロスどうするつもりかな
0894名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 15:55:10.03ID:61I4GeVZ
>>892

史実では装甲された梶駆動機械室の真上に防弾版で囲った緊急用ディーゼル発電機を設置してた

1番砲塔の脇とか艦載機格納庫の隅を囲ってディーゼル発電機を置けば?
0895名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 16:04:54.97ID:61I4GeVZ
150門とか25ミリ機銃を増載した代償重量は大丈夫だったのか?
15.5サンチ砲塔2基下ろしたからお釣りがきたのか?
0896名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 20:00:48.86ID:+5Xbza58
>>895
もともと大和は余剰浮力が余ってたから問題なかった模様
0897名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 20:39:41.39ID:iV7DTzM5
普通は復原性の問題を考えるんだけどゲーム坊には無理か
0898藤本技師
垢版 |
2020/04/28(火) 22:54:40.40ID:2m3L2aEh
高いところに重い兵器を置いても幅を増やして無理やりメタセンターを上げて
GM値を高めればいいんだよ!
えっへん
0899名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 23:36:49.14ID:U+TIZBF+
ボートとか水偵とかおいてる船体後部にいくらでも余裕あるやろ大和、ボートは外付けでいいし水偵は他に任せればええ
0900名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 07:37:56.95ID:A7CBMmaK
大和は飛行機が変に沢山積めるのが利点なのにワザワザ捨てるのか・・・
0901名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 08:44:36.68ID:NzxWzG8A
装甲を薄くして軽くすればいいのです
現に信濃の装甲は戦艦で完成でも
大和武蔵より薄いのです
0902名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 08:54:54.46ID:H/anA1s+
>>896
公試で燃料タンク容量も過剰だったことがわかったから減らしたんだっけ
0903名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 08:58:23.88ID:ZBS9bzOL
>>898
それやって転覆させたろ
0904藤本技師
垢版 |
2020/04/29(水) 09:54:31.09ID:9ob+lj6v
カーフェリーみたいな重心の高い風圧側面積の大きな船だって普通に航行してる

問題ないw
0906名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 10:01:29.84ID:Mj3n1omi
>>904
車は水に浮くくらいだから積荷としては軽い
水より密度が小さいものがいくら水線上にあっても重心は上がらない
0907名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 10:01:42.45ID:9ob+lj6v
発想を変えるんだ!
FLOーFLO船みたいに全船体に強力な注排水能力を与えるんだ!
0908名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 11:29:49.45ID:sDlAOyhS
鉄道連絡船やカーフェリーは構造上かなり危険を孕んだ船型で、内外で深刻な事故が起きてるけどな

重量物や積荷が上部甲板にある、構造上全通した水密隔壁を設けられない、舷側外板に大きな開口部が不可欠などなど
0909名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 11:34:57.36ID:NzxWzG8A
そもそも線路を走る電車や道路を走る車を船で運ぶ時点で無理があるンよ、電車や車の動力がまるまるしんでるやん
0910名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 15:03:37.30ID:MxHLU4vR
>>908
エンクローズド・バウで乾舷高いアーク・ロイヤルとかどうやったんやろな
0911名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 15:33:35.48ID:ZBS9bzOL
どうやったろって魚雷一本で転覆恐れて放棄決めちゃってる。
その後撤回されるけど結局グダグダのあげくに転覆して沈没
0912名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 15:51:28.34ID:A7CBMmaK
デカイ外輪みたいなのを作って中で列車を走らせればok
0913名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 16:05:04.01ID:9ob+lj6v
>>910

あれは長さ幅比を小さくして復元性を高めている
大鳳は飛行甲板をギリギリまで下げてる
0915名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 17:00:36.90ID:i4ChSb0+
装甲空母とノーマル空母は別物

あと、エンクローズされてても格納庫は上構であって船体では無い
0916名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 17:01:24.66ID:ZBS9bzOL
全長はジブラルタルとマルタにある乾ドックの制限で決まったんだがな。
0917名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 17:02:37.63ID:ZBS9bzOL
あとアークロイヤルの強度甲板は飛行甲板なので間違えないように。
0918名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 17:30:15.75ID:7tY9BW5+
>>879
>その当時の陸上機、艦上機の魚雷や爆弾を想定してたら
その当時の水上艦の魚雷は航空魚雷より大型で大威力だけど、そっちは?
魚雷は航空魚雷だけじゃないんだが
0919名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 17:41:54.58ID:dPVzCO7w
戦艦は基本単艦運用しないしな。
そして搭載砲の射程より魚雷の射程は短いし、
遠距離雷撃の命中率は低い。

接近されて魚雷撃ちまくられる状況になった時点で負けだし。
0920名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 18:14:46.02ID:OX8ljR7o
>>918
敵の駆逐艦や巡洋艦が何も妨害を受けずに肉薄して来て何発も長魚雷当てられる様な状態を想定した戦艦なんか居ないし、する必要もない
当時の水上魚雷の射程を知ってればこんな馬鹿な事は思い付かない

あと、竣工時の大和型が15.5cm砲4基も積んでた理由をちゃんと考えよう
これだけで下手な軽巡1隻分ぐらいの火力投射が出来る訳だけど
0921名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 20:39:55.87ID:9iPGL4/o
世艦6月号の「未成戦艦列伝」読んだ人居ますか?
0922名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 21:00:35.29ID:i4ChSb0+
>>921
ここ数日の水中防御議論は、世艦最新号の話題>871からの流れ
0923sage
垢版 |
2020/04/30(木) 04:13:45.46ID:uzv0B6Gd
>>920
戦艦の6inch副砲は割と多いけど、それこそ下手な軽巡より船体がどっしり安定して管制系も優秀そうで(中の人ごとw)、的中率が高そう…
(対空砲にしてもそうなのかな)
0924名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 07:33:51.01ID:SwdNEysP
でも主砲でサクッと撃てばよくね?
というのが単一口径主砲の流れなんだよね
46センチと12.7センチの砲だけだと困るのか?
0925名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 07:49:26.44ID:ACvxxcUF
状況によりけり
敵戦艦と遠距離砲戦中に駆逐艦相手にするなら中小口径砲は必要
そして敵より遠距離から撃ちたけりゃ6インチが欲しくなる
同射程じゃ軽装甲部に被害が出ちゃう
0926名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 08:12:29.04ID:w+7O/Ftw
>>924
ド級で廃された中間砲や副砲は敵戦艦攻撃用の砲だぞ。
軽艦艇撃退用の砲は目的が違う。
0927名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 09:28:36.50ID:2kUTqIV7
つか水雷戦隊相手を戦艦がするんか、無駄使い極まりなし
0928名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 09:33:54.41ID:4jJrsj31
日本の場合は劣勢海軍だったのもあるな
水雷戦隊や巡洋艦が敵主力艦に向かった時に
戦艦が自艦で軽巡以下の敵艦を排除する場面が多くなるだろうと思っていた
0929名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 09:39:53.06ID:emsC0PLF
>>927
てか第二次世界大戦だと戦艦が駆逐艦の相手をしたなんて
そう珍しくないよ。
北海でも地中海でも太平洋でもあったこと。
0930名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 14:22:17.47ID:85wWqUkM
>>927
そう言うふざけた事言えるのは金満国家アメリカくらいで英国でさえ戦艦が駆逐艦相手に戦ったりしてる

更に言えば当のアメリカさえあの5インチ38口径両用砲では日本駆逐艦に対するストッピングパワーが足りないと文句言われてウースター級に搭載された6インチ両用砲や戦後標準化した5インチ54口径両用砲開発してるぞ

5インチ38口径砲は対空砲としては成功作でも対艦用としては成功とは米海軍自体が評価してない
0931名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 14:53:43.55ID:+rRyqC82
15.5cm砲の射程って戦艦同士の砲戦距離でも充分届くから
あわよくば副砲でも敵戦艦撃ったろ、的には考えてそうではある
0932名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 15:01:43.47ID:Uqew8T0E
15.5どころか純粋な水上艦同士の砲戦になったら12.7もぶっ放してそう
0933名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 15:08:11.30ID:emsC0PLF
>>930
第三次ソロモン沖海戦でサウスダコタが日本の駆逐艦を撃ってるから、
アメリカでさえ言えない
0934名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 16:34:42.64ID:0VbVWQGD
5インチ38口径は、NJがトラックで舞風を撃沈してるね
戦後の改装でもそのまま38口径を残してるし、ベトナムの対地砲撃でも使ってるから、それなりの評価はしてたんだろう

世艦に戻ると、モンタナのところで54口径だと対空射撃の取り回しに支障があっただろうと堤氏が書いてる
短砲身なのは俯仰速度を確保するためなので
0935名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 17:18:38.20ID:2kUTqIV7
まああまり出番もなさそうだし砲身寿命をとったんじゃないのかなって
0936名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 17:33:29.41ID:vwg63V5D
いや、実際戦った連中から5インチ38口径じゃ全然日本の駆逐艦や巡洋艦相手には心もとないて意見具申されてたんだってば(日本駆逐艦主砲は12.7cm50口径)
だからアイオワやモンタナにも6インチ両用砲搭載が検討されてる訳で
クソ重いからボツになったし搭載したウースターでは欠陥が露呈したので結果的に載せなくて良かったのだけど
モンタナでは代わりに5インチ54口径両用砲が搭載されこれが長い間米国海軍艦砲のスタンダード口径になり戦後西側艦艇のスタンダードにもなった
0937名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 17:45:33.67ID:ee+6zJZm
モンタナ世代の5inch砲と戦後の巨大駆逐艦の5inch砲だと別物過ぎて
当時から変わってない風に評価するのはどうかと
0938名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 18:02:37.01ID:X80kF2lS
>>937
重量とスペース、消費電力、メンテナンス時間の配分の基準だろう。
性能向上前提の後継機種開発するなら、参考は現用機種やぞ。
特に主兵装ではない艦載火器には割けるリソースに限りがある。
0939名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 18:05:05.47ID:vwg63V5D
>>934
次系列が間違ってるしその憶測自体が的外れ
ノースカロライナ〜アイオワの5インチ38口径連装マウントMark 28 俯仰15度/秒 旋回25度/秒 に対し
モンタナの5インチ54口径連装マウントMark 41 俯仰15度/秒 旋回25度/秒
俯仰は同じで旋回性能はむしろ上回ってる
アメリカは電気関係お得意な上に電力余裕で有り余ってるモンタナなんだからわざわざ弱体化させる必要なんか更々ない

>>937
だからスタンダード口径と書いてるだろうが
誰でも知ってる事でそんな勘違いするヤツはいないとは思ったがあ〜あ
護衛艦で多様されていた丸っこいMark 42と初代あきづき型の角張ったMark 39を混同するバカは居ないだろ?
0942名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 18:43:52.37ID:15PKXcn6
あきづき型が長砲身になったのはフォークランド紛争でまた艦砲射撃が見直されたからな
12.7センチでも昔の20センチクラスの破壊力が出るようになったのもあるが
0943名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 18:57:31.46ID:ee+6zJZm
いや西側艦艇のスタンダードになったて所ね
欧州勢なんか独自規格優勢だし
0944名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 19:14:19.00ID:zQzX8teD
>>942

こマ?
>12.7センチでも昔の20センチクラスの破壊力が出るようになったのもあるが
0945名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 21:02:33.48ID:IqWb328q
アメリカは高初速の10cm高角砲とか検討しなかったのかな?
0946sage
垢版 |
2020/04/30(木) 21:06:57.04ID:uzv0B6Gd
>>935
51口径平射砲と25口径高角砲のちょうど中間の口径長を両用砲に採用したという説
0947名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 21:12:21.25ID:zQzX8teD
駆逐艦にMk.71が標準装備になった世界が見たかった…
0948sage
垢版 |
2020/04/30(木) 21:14:00.84ID:uzv0B6Gd
>>928
優勢側(金満側w)海軍では、ww1英でもww2米でも、敵水雷突撃の撃攘には巡洋艦による機動副砲的な防護スクリーンに期待し、主力艦自身の副砲火力はワンランク落とされていた感があるね。
0949名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 21:37:43.12ID:BC8tpOfR
>>948
WW1の英?
15.2cmガン積じゃんか
14cmにした日本はワンランク下じゃんw
クイーンエリザベスなんか15.2cm16門、他の同型艦やリベンジ級でも14門
ネルソンでさえ15.2cm連装6基12門だ
0950名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 21:45:35.14ID:IqWb328q
>>948
アトランタに5インチ38口径をガン積みしてることから考えて
アメリカは5インチ砲の対艦性能を過大に見積もってたんじゃないか
と言う気もするけどな

条約前にはあれほど日本の14cmを危険視してたのに
アトランタの5インチで日本軽巡と何処までやりあえる積もりだったのやら
0951sage
垢版 |
2020/04/30(木) 21:51:12.02ID:uzv0B6Gd
>>949
戦艦では初代KGV級まで、巡戦ではライオン級までずっと副砲火力は10.2cm砲だった。
一方、軽巡では独に比べて15.2cm砲の搭載が早かった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況