X



レーション(というか戦場での飯)メニューNo.51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 20:12:42.28ID:zLTEJBfa
戦場で供される軍隊の飯の話題を中心に、主に戦闘糧食
(コンバットレーション)について盛り上がるスレッドです。

過去スレ:
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.45
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490110656/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495723388/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1505144185/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561031942/

次スレは>>980が立てて下さい

※過去スレ48
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1523774213/

※前スレ49
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540481020/
0007名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 07:28:41.86ID:fV2Fc6jQ
>>1
イーアールおひとつどうぞ(=゚ω゚)つ■
0008名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 21:04:40.95ID:enPYhun5
先日、内視鏡検査を受けることになって病院からレーションみたいのもらったわ
https://www.glico.com/jp/product/food_curry/kensasyoku/
一箱に朝昼晩3食とオヤツが入ってる
腸を空っぽにするための食事だから量的には全然物足りないが、味は普通
楽天とかで1400円くらいで買える
0009名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 21:08:50.70ID:CLb/bn7O
>>8
これがあればどんぶり鉢に葛湯を入れて飲まなくてもいいのか
0010名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 22:55:22.90ID:enPYhun5
>>9
これは消化がいいだけで下剤効果はない
下剤は検査当日朝から1リットルくらい薄い塩味のドリンクを飲んで腹を空にする、とてもツライ
最後はオナラしかでなくなるから切腹してもキレイなもんだと思う
0011名無し三等兵
垢版 |
2020/06/28(日) 23:44:30.80ID:CLb/bn7O
>>10
ネタがちゃんと通じてるようで何より、まあ腹わたの中を空っぽにする結果は同じでも即効性はないからダメかw
0012名無し三等兵
垢版 |
2020/06/29(月) 00:29:15.69ID:AudcOFny
これは「低残渣食」という、手短にいうとウンコの減る食事で、この後下剤を3種類くらい飲まされる
0013名無し三等兵
垢版 |
2020/07/02(木) 07:31:37.55ID:wEwdG8bh
内視鏡検査か…
俺の場合、前日に普通に最後の夕飯を済ませた後に、指定された下剤ドリンクを2L飲んで、催すまで待って排泄し、就寝。
当日朝にも下剤ドリンクを2L飲んで排便してから病院に向かい、
病院行ってからまた下剤ドリンクを排便が綺麗になるまでひたすら飲み続ける事をやらされがなぁ。

「低残渣食」? 大腸検査食エニマクリンなんて小洒落たものは支給されなかったな…。
0014名無し三等兵
垢版 |
2020/07/09(木) 12:08:40.03ID:pibBMrkN
国分G本社とデアゴスティーニ社、缶詰付き歴史雑誌を発売 戦国武将の食事再現
https://news.nissyoku.co.jp/news/shinoda20200702091501777

 国分グループ本社はデアゴスティーニ・ジャパンとの共同開発プロジェクトとして、初の缶詰付き
歴史体感マガジン「戦国武将メシ缶詰」を7日から地域限定で発売する。名だたる戦国武将の食事を
史実に基づき再現した缶詰付きの歴史雑誌で、書店などの新たなチャネルで展開する(ry
0015名無し三等兵
垢版 |
2020/07/09(木) 12:30:47.74ID:0b09PkOg
さすがに味噌で煮染めたズイキとかではないんだな
0016名無し三等兵
垢版 |
2020/07/09(木) 12:39:52.50ID:3qunNsJn
干し飯が缶詰いっぱいに詰まってるとかか
0017名無し三等兵
垢版 |
2020/07/09(木) 13:35:10.89ID:58a/CZqr
微妙な商品だな…デアゴスティーニってコレクション・アイテムの提供者ってイメージ。
ミリ飯をコレクションとして食わない(消費期限過ぎ杉で可食不可)ってのはコレクターの任意だし。
まぁ、買ったら試食するよね…記念動画とか残せばいいのかねぇ?
0018名無し三等兵
垢版 |
2020/07/09(木) 14:05:18.51ID:BMkPPlWH
立て付けとしては食玩と同じというか、うんちく本付きの食品缶詰じゃないのかな?
きちんとした監修が付いてれば、それなりに面白い企画だと思うけどな
0019名無し三等兵
垢版 |
2020/07/09(木) 23:09:08.31ID:7cC95gRz
捕えられた長宗我部盛親が、敗軍の将とはいえこれは無いだろと泣いて抗議したという黒米&赤鰯は外せない
0020名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 04:23:49.52ID:5+CTRS+F
黒米&赤鰯=「下郎の食べる物」

どんな食べ物なのか良く判らんけど、足軽とか一般兵の常食兵糧な訳でしょう?
0021名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 11:58:42.43ID:Sok64/5C
堂上公家の出身の土佐一条家の影響で戦国大名であっても長曾我部は食事が公家化してたのかいな?


家康の普段の食事は麦ご飯と味噌汁におかずが一品か二品で、イワシの丸干しと、同じくイワシの煮付けをよく食べていました。
この習慣は、江戸に移り、征夷大将軍になっても変わらなかったそうです。
庶民の魚だったイワシを家康が率先して食べたのは、貧しい兵をいたわり、
地位のある家臣らの手本になる気持ちもあったでしょうが、
この時代の武将に広く見られるように健康効果を考えてのことと思われます。

秀吉に長年仕えた加藤清正は身長180センチを超える巨漢で、
鬼将軍の異名を取っていました。当時、黒米と呼ばれた玄米を好んで食べ、
家訓である『掟書』に「食は黒米たるべし(玄米を食べよ)」とわざわざ書くほどでした。

また、加賀百万石の基礎を築き、身長が同じく180センチ以上あった前田利家も、
妻まつとともに生涯玄米を食べたと伝えられています。体の大きな武将は、
白米だと食べても力が出ないことを実感していたのかもしれません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa5c50d15166899ede28f1448194b3ef04d87cdf
0022名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 12:03:03.26ID:8Guvc3cQ
オクタヴィアヌスみたいに武勇と体力面からっきしの武将はいないものか
0023名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 12:30:49.29ID:Sok64/5C
>赤鰯

干鰯や魚肥の中からマシなのを選び出して焼いて食べてたとか?
0024名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 13:30:13.93ID:SwDvxzjY

0025名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 17:36:16.71ID:91gOnSzz
>玄米とイワシ
食べなれたものがええんや…ってのもあったかと思う。
汁物煮物は結局おかんの作った具や味に近いのがいちばん旨く感じる。
0026名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 17:48:35.13ID:DT36L/V0
玄米を炊くとき長いこと水に浸けとかないといけない
とは言うが腐らないか?
0027名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 17:48:41.84ID:R/rhrigF
>>25
そんなのはな。料理が上手い母親の子供に産まれたから言える言葉やぞ……。
0028名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 02:01:43.99ID:5T5tM5q/
>料理が上手い母親の子供に産まれたから言える言葉や

(*-ω-)ウンウン…
料理下手とか味音痴以前に『他者に対して美味しいと思ってくれる料理を作る』って姿勢が大事だと思う。
家族の為の『餌を作ってやっている』という義務感だけじゃ、料理に対する感謝の意は顕われない。
「美味しい」を言われない…調理へのモチベーションが下がる…の、スパイラルだよなw
0029名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 08:54:19.16ID:kV9XgZLd
昔、両親が猫舌で冷めたご飯と冷めた味噌汁しか食べられなかった奴がクラスにいたな
給食をものすごく楽しみにしていて毎日がっついていたんで白い目で見ていたけど同情した
中国人農業実習生に冷めた食事を出すと怒って帰っちゃうというね
0030名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 06:36:12.56ID:tZ6/om/E
何処の地方か知らないが温かい御飯と味噌汁が出てたのは恵まれている
0031名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 07:23:41.84ID:MYkLwL+n
校内に給食の調理室がある学校なら、給食時にも
比較的暖かいご飯や汁物が食えるんだよな。

当方が消防のころ、教室のすぐそばに調理室があってね、
4時間目の頃なんか給食の匂いが凄くて、授業に
身が入らなくなって困ったものです。
0032名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 13:15:41.84ID:kGgBpcqg
うちは給食センターで集中調理で各校に配食形式だったから、
御飯も汁物も冷えてたな。
でもパンより御飯が美味しかった。
0033名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 19:40:14.46ID:9TxUlsug
某企業城下町で税収が良かったせいか給食はそこそこ豪華だった
最近は給食費未納が問題になってるみたいだが
たいした金額じゃないんだし市町村が全額負担とかできないのかな
0034名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 22:46:07.89ID:n+XrZZAZ
硫黄島の海兵隊員が地熱でスパム缶温めることを思いついたってスカパーで見たけど
俺的にはフライパンでこんがり焼いてないスパム食えって罰ゲーム
0035名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 23:08:57.58ID:kGgBpcqg
>>34
そうやって温めたのが上陸以来三週間ぶりの温かい食事だったなんて話を聞くと、
アメリカ軍は前線でもビフテキを食べていたなんていう話が嘘八百だとわかるな。
0036名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 23:33:10.76ID:GICzNZkJ
海兵隊は殴り込みをかけるのが仕事なんで装備も物資もギリギリで、米軍の中では珍しく飢えに晒された部隊
日本兵の遺体を棄損したあげく頭蓋骨を本土のガールフレンドに送ったとか正気を失ってたのも海兵隊員だし
0037名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 06:01:07.96ID:iV+SXw4t
>>34
スパムは生で十分食えぞ製造時に火は通っているし
アニサキス入りの生魚よりは食べたい
0038名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 08:50:13.37ID:k4loS4Lc
ちょっと思ったのだが…微生物のいない腐敗も発酵もない世界。
(例えば宇宙だとか南極だとか)
なら、ずっと永遠に保存できる保存食も可能なんじゃないか?ってね。
まぁそういう環境が作られてるのが缶詰の中や真空パック、フリーズドライの常温下での賞味期限なのかも知れんけど。
0039名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 15:51:55.57ID:dxj8tR13
>>38
実際問題として、1911年にスコット隊が南極に設営した小屋に残ってた食料が、現在でも
食べられる状態で放置されてるんだ。

ただし、スコットの越冬小屋に残されてる物品は損傷できない事になってるんで、実際に
それを食う事が出来ないんだ。
0040名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 16:19:28.08ID:dxj8tR13
>>38
そうだ、思い出した。
有人火星探査に使う宇宙食に関する話なんだが、状況によっては5年以上保管した
宇宙食を食う様な事になる様子なんだ。
ところが、5年以上の保管に耐えられる宇宙食がそんなに無い、とか言う話。
何でも、食品中に含まれる酵素のせいで、保管中に食品が自己分解を起こすんだそうだ。
それを防ぐためには、缶詰みたいにするか、放射線を当てて酵素を壊すか
フリーズドライにするしかない様子。
0041名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 16:39:13.95ID:WRB39YdV
まあ、細菌がいなくても酸化されたり加水分解などが起きたりで食べ物として好ましい状態のままかは分からないものなあ
0042名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 17:05:44.40ID:k4loS4Lc
フリーズドライってさぁ、乾物とかクラッカー、クッキー、ビスケットとかじゃダメなんかな?
穀類とか乾麺とか種実類(ナッツ)とかな…あと豆か。
水分をカラッカラに抜けば酸化も加水分解も無いと思うんだけどな…あと熱的な変質とかな。
0043名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 17:35:14.21ID:WRB39YdV
変質というのはタンパク質や脂肪などの高分子が意図せずバラバラになるのも含めてだからなあ…あと酸素の影響なんかもあったり
フリーズドライして真空の中に置けば保つのは確かでも、永遠の保証はないわな
だからこそ宇宙船内で食料を生産するとかの方向に舵を切っていくことになる
0044名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 17:40:01.09ID:oeZk8kVO
>>42
数日でもいいから、それで三食やってみたらいいと思う。
0045名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 21:58:56.93ID:HHPXiJ++
宇宙船内で生産するとなったら放射線の影響をどこまで抑えられるか…
一定の確率で意図しない成分が生じるなんて事になったら安全上問題だろうし
ISSでさえバンアレン帯の内側だから実験も難しい
0047名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 06:25:55.21ID:CaoLIuyo
水や食糧を居住区の放射線遮蔽に利用するの前提だろう
缶詰は重いからどうか知らんが
0048名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 09:49:10.63ID:Q0XELwa/
寒くて、真空で。水分抜けてて、無菌ならば、永久保存食の条件は揃うんじゃないんか…?
0049名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 10:03:25.62ID:xht4UJsw
つまり、宇宙空間に放り出して保存すればいい訳だ。
0050名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 10:27:40.11ID:SnNoPrYS
異星の生物がフリーズドライで漂ってた…なんてSFがあったね
クマムシなら復活できるから増やせるし食糧に、と思ったけど栄養があるのか無いのか判らない
0052名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 11:48:33.31ID:u3OEgIzv
実際に宇宙からの放射線を受けた食べ物って身体に有害なのかな
0053名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 12:03:45.98ID:BF6Bi4q/
水害被災地の一つ熊本県芦北町では、町内最大の運動施設の芦北ドーム全体を借り上げて、派遣部隊の
宿泊・休養施設にしていますが、そこの玄関に置かれていた糧食箱を撮影(7/14)

http://cgi.2chan.net/f/src/1594695741449.jpg

しかし製造が2017年度はいささか古いというか、賞味期限切れ手前の在庫から優先使用する仕組みなのかも
0055名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 12:56:43.11ID:Q0XELwa/
3Dフードプリンター技術が気になる…w
0056名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 14:03:53.96ID:ZCv5cuMh
中国に旅行した時、レストランで飯に搾菜を乗せて烏龍茶をかけて茶漬けにしたら周囲から注目された。
なぜ中国人は茶漬けを食わんのだ?
うちの家系だけかもしれないが、俺はいつも食事の最後は飯を一口残し漬物を乗せて茶漬けにするぞ。
0057名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 14:15:58.93ID:t4mKOv1B
>>56
いつも、と言われたら珍しいと思うぞ
茶漬けは食うが、外でやるようなことではないと躾られたな
0058名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 15:02:03.81ID:Q0XELwa/
なんか器に着いた残りの米粒を全て頂く為に、茶で濾して綺麗に啜るんでしょ?
0059名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 15:20:53.75ID:xht4UJsw
居酒屋だと最後に茶漬けは定番だな。
ファミレスのお皿にご飯盛って持ってくる奴、お皿にご飯粒が張り付いて
綺麗に食べにくいので、行儀悪いの承知でお水ちょっと垂らして、
水漬けみたいにして食べる。
変な目で見られようと、ご飯粒残すよりはずっといい。
0060名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 16:10:25.68ID:Lp1I6Uem
>>56
郷に入っては郷に従えということだ
外国人が食堂で、ご飯に味噌汁かけたら嫌だろう?
0061名無し三等兵
垢版 |
2020/07/14(火) 16:14:08.57ID:tUcyBb3f
茶碗に張り付いて取れないような水分の多い炊き方がまず嫌いだからな…
プレートの場合もナイフできちんと集めてフォークで掬えば取れないことのが珍しいし
0063名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 10:44:06.90ID:lpWgBJ1/
テレビの話だけどフランスの日本料理店でパリジェンヌが白飯にソースかけて食ってるの見てちょっと引いた
0064名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 11:06:22.01ID:8DAGGUuR
海外だとご飯にソースや焼き鳥のたれをかけて食ってる
0065名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 11:12:05.72ID:DNZZLWcz
ジャガイモにバターや塩辛や料理のソースを付けて食べてると思えばどうということもないのでは
日本でも昔、ソーライ(ソース+ライスのかばん語で、文字通り卓上のウスターソースを米にかけて食べる)をやっていたそうだし
0066名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 12:58:29.17ID:lpWgBJ1/
俺も試してみたんだけど美味くはなかったわ
そこに揚げ物が加わると絶妙なトリニティになるのに
0067名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 15:42:00.09ID:7aGaETAb
ユースホステルでアメリカ人と一緒になったことあるが
あいつら唐あげ定食たべたあとに
皿に白米大盛りしてケチャップをブリュブリューとかけて
わしわしかき込んでたぞ
0068名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 16:30:21.61ID:zH4/aqXA
美味しんぼで『はずかしい料理』というエピソードでソーライスとバター醤油まぶしご飯は紹介されていた。
あとトマトケチャップぶりゅぶりゅも良く考えたらチキンライスも同様じゃね?とか思うけどな。
外国人からしたらライスに味付けするフリカケ感覚だと思うし、寧ろ納豆や卵かけご飯の方が、国際的には異端だと思われるんじゃないか?と想像付くわ。
0069名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 16:46:00.13ID:DniEHIbA
料理の話する時に美味しんぼ引用するなんて、
ミリタリーの話する時にゴルゴ引用するようなもんだぞ。
0070名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 17:34:56.18ID:cTMmtV5z
欧米人にとっては、米飯は主食じゃなくて
サラダのカテゴリーに入るんですよ。
そう考えれば、米飯にソースとかかけて食ってても
そう違和感は無いでしょ?
0071名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 17:52:08.38ID:DniEHIbA
小粒のマカロニみたいなもんと考えれば、ケチャップぶっぱして食っても違和感ない……か?
0072名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 19:53:44.65ID:znIjW5+v
欧米で生米をサラダにかけて食べる事もあるようだけど玄米じゃなくちゃんと白米なんだよね
外人が生米をボリボリ食べて、やっぱり白米は美味いのう、なんて言う姿は想像できないけど
0073名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 20:21:12.14ID:zH4/aqXA
>料理の話する時に美味しんぼ引用するなんて

でもソーライスとバター醤油まぶしご飯を知ったのその話なんだよね。
で、実際に試してみたし…。
ソーライスはそれ程でも無かったが、バター醤油まぶしご飯はピラフやん、と思った。
0074名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 20:36:39.88ID:ZdL1zx7n
ソーライスは元々大阪の阪急百貨店のメニューで、一流シェフが
手を入れたソースを使うので結構美味しかった模様。
0075名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 06:30:22.40ID:4p/JzSfj
不況時にライスだけ頼んでテーブルのソースをかけて食べる客が続出した話しなら
0076名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 15:50:10.70ID:5CHRG/n7
嗚呼、藤岡弘も若いころ、ラーメン屋でご飯お替り自由で、すり下しニンニクかけてご飯食べてた「ニンニクライス」とか言ってたな。
0077名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 16:12:44.56ID:DwR9INry
関西の財界人にあのときはソーライスで助かったなんて人がたくさんいるというね
まあ石を投げれば社長に当たるというくらいの土地だけど
0078名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 18:35:20.65ID:4p/JzSfj
店としてはライスだけの客は痛いけど景気が良くなればお客様になってくれるって
歯を食いしばって頑張ったという

なお、ソースの二度かけが禁止だったかは定かでない
0079名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 19:25:54.62ID:oqaIx3Df
「ライスだけの客には、福神漬けを多く盛り付ける事」
なんて指令が飛んでた様子。
0081名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 21:16:24.09ID:a+ujYfTQ
実はソースの方が福神漬けより高く付いたのである、とかオチが付くんじゃねーだろうな
0082名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 13:07:49.29ID:InJDu+0C
神戸にピアハウスという港湾労働者しか行かない食堂があるんだが、あそこで飯食っている連中はどんぶり飯を何倍もお代わりし、さらにマヨネーズをかけて食ってたな。
0083名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 14:28:40.90ID:fiUpmhf+
>福神漬けより高く

福神漬けは送り盆で川に流された精霊馬を回収したクズ野菜を漬けて格安で売ってヒットしたって逸話は本当?
0084名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 14:57:12.79ID:Cohx/Jpo
>>83

河村瑞賢が江戸に上がって、何をやってもうまくいかず故郷に帰ろうか思案して
川を見ていたら盆の野菜が多数流れているのを見て川に入って
無我夢中で拾い集めて漬物にして大工や左官屋労働者に商ったら
飛ぶように売れて次の仕事の元手になった

という話は見た。
0085名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 16:43:32.09ID:3tJ2Ybyt
>>76
植村直己(冒険家、アラスカのデナリで登頂中に消息を絶つ)が、近所のとんかつ屋で一番安い串カツを注文して
ご飯のお代わりをたくさんした、なんて話は聞いた事が有る。

私の記憶が確かだとすれば、そのとんかつ屋の娘さんが
植村直己の奥さんになった様子。
0086名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 18:18:55.17ID:Mq8OQCuP
梅干しを自作したら梅酢がたくさんできた
白菜、にんじん、きゅうりを刻んで
塩昆布を加えてちょっと梅酢を加えて揉んだら
やたら旨くてご飯が何杯でもいける!
0088名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 20:06:02.29ID:4yRBLvkc
>>86
ちょうど今梅干し作ってるので、今度試してみるわ
0089名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 23:59:56.26ID:InJDu+0C
>>86
ピンク色の塩ができるから、それを分けてくれ。
今年は梅酒を作ってしまった。
0090名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 08:04:34.52ID:wsI8YbZD
小泉武夫教授の本で読んだのだが、ビルマ(ミャンマー)に梅干しを作っている地方があるらしい
元々ビルマには梅の実を食べる習慣は無かったが、第二次大戦中に日本兵が梅の実を加工して食べる方法を教えたんだとか
0091名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 09:26:42.89ID:9xYvzYuC
>>86
世間では生姜を漬けても美味いと言われている
俺は甘酢主体の方が好きだけど
0092名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 13:09:41.68ID:099aLjDR
ウイッキによると現代では梅漬けの需要が梅酢の需要を大幅な超えてるので
工業的には梅酢の大部分は廃棄物になってるそうな

実にもったいない
0093名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 15:48:15.62ID:9xYvzYuC
かつては工業用途にわざわざ梅酢が作られていたのにね
0094名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 15:48:58.64ID:AJgv84Cy
梅酢の酢はクエン酸だし
凍結乾燥すれば
長期常温貯蔵可能な梅酢塩として
商品化出来そうだけどね
0095名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 16:55:58.86ID:QB5Le8Nu
>>91
言われているって、普通の紅ショウガやんけ。
0096名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 20:22:14.31ID:3PzYHnhv
>>95
甘酢がいいってんだから91は紅ショウガよりガリの方が好きなんだろ
0097名無し三等兵
垢版 |
2020/07/19(日) 12:25:07.72ID:gdCZ2pJ4
>>95
梅酢も含まれているけど普通の紅生姜は調味液漬け
実際に梅酢で作るとあまり紅生姜っぽくない
0098名無し三等兵
垢版 |
2020/07/19(日) 14:43:10.97ID:K1jEBHFa
スーパーで売ってる市販の漬物の汁を再利用するのって有効なの?
キムチ食べた後に白菜刻んで赤い汁に浸すとか、ピクルスの瓶詰めの残り汁にキュウリを投入するとか。
0099名無し三等兵
垢版 |
2020/07/19(日) 14:48:36.27ID:EKose86m
先に塩漬けするなどして水分を抜いた後に味付けのために利用するのが無難だと思う
ラッキョウ酢にタマネギの厚スライスをそのまま2〜3日冷蔵庫で漬け込むのは美味いとか、いろいろだけど
0100名無し三等兵
垢版 |
2020/07/20(月) 01:53:52.09ID:IVcmmBnF
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況