レーション(というか戦場での飯)メニューNo.51
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 20:12:42.28ID:zLTEJBfa
戦場で供される軍隊の飯の話題を中心に、主に戦闘糧食
(コンバットレーション)について盛り上がるスレッドです。

過去スレ:
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.45
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490110656/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495723388/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1505144185/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561031942/

次スレは>>980が立てて下さい

※過去スレ48
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1523774213/

※前スレ49
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540481020/
0851名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 18:07:32.24ID:h/mmt35t
>>849
英軍のベレー帽とは違う結末でよかったよかった
0852名無し三等兵
垢版 |
2021/02/10(水) 12:30:27.18ID:FdqEjCbX
>>822
ネマガリダケと同じで金が落ちてるようなもんだぞあれ
0853名無し三等兵
垢版 |
2021/02/10(水) 12:33:47.40ID:afepBDx1
公園とか並木道、街路樹にカシ、シイを植えまくると
タイワンリスとかクマネズミあたりが増えてしまうとか弊害はあるのだろうか

困窮食とかの用途もありそうだし、クリ植えてもよくね?
0854名無し三等兵
垢版 |
2021/02/10(水) 14:50:32.44ID:F5ByHcyU
子供が来る場所にクリは危ない。
0855名無し三等兵
垢版 |
2021/02/10(水) 15:00:09.66ID:OOV+AYKt
近所の歩道に何故か栗が植えてあるんだが、毬栗は分解されにくいのか普通にオールシーズン落ちたままになってる

しかもチクチクは全く衰えていないから、その歩道で転ぶと大変な事になる
0856名無し三等兵
垢版 |
2021/02/10(水) 19:49:39.52ID:EMR0n4//
>>855
使わない土地にクリを植えて農地にすることがある
節税のためで、クリはほとんど手間がかからないから
歩道だったら違うか
0857名無し三等兵
垢版 |
2021/02/10(水) 21:40:31.04ID:nPrt/Wkm
栗材も丈夫で狂いが少ないらしいな
昔は下駄や線路の枕木に需要があったとか
0858名無し三等兵
垢版 |
2021/02/10(水) 22:04:27.45ID:/fe4OiBg
クリだとケガするか

気温が低い地域だとダメだけどマテバシイにしよう
0860名無し三等兵
垢版 |
2021/02/10(水) 22:17:34.21ID:6CKM9S5c
Wikipediaの救荒食物には少しだけだけれど歴史と例が記述されていて面白い
ここで言及されている米沢藩のサバイバルマニュアル「かてもの」はさいとうたかをのコミックでも解説されていたな
関連項目の救荒植物の項にも草木の例がある
0862名無し三等兵
垢版 |
2021/02/10(水) 23:03:16.24ID:EMxJr3Jx
江戸時代の救荒作物の文献はおもしろい
海無し県でわかめや昆布という海産物が記されていたり
飢饉でどう取得するんだかw
それに意外といまでは普通に食べるものに「毒なし」とか書いてあって、江戸の飢饉で食の範囲が広がった形跡がある
0864名無し三等兵
垢版 |
2021/02/11(木) 00:03:08.89ID:evqCozm5
>>859
クルミは果肉が腐って臭いし、種子(いわゆるクルミの実)がゴロゴロ落ちてたら本気で危ないぞ
0865名無し三等兵
垢版 |
2021/02/11(木) 00:07:01.69ID:TjXnOzJD
クルミは常温放置で年単位の保管ができるから、非常食としては有効だと思う
0867名無し三等兵
垢版 |
2021/02/11(木) 13:40:44.53ID:n1eQIUjo
食ってるものは全く豪勢じゃないな
0869名無し三等兵
垢版 |
2021/02/11(木) 15:03:06.22ID:9DNwQjOp
>>868
ロシア人にとっての温かいカーシャは国民食だから、あれで良いんだよ。
0870名無し三等兵
垢版 |
2021/02/11(木) 20:00:21.81ID:ToBMIrwX
インスタントのカーシャってあるのかな。
調べた限りではそんな難しいものでもないような気がするが。
蕎麦の3たてのように食べる側のこだわりがあるのかな。
0871名無し三等兵
垢版 |
2021/02/11(木) 20:23:53.09ID:L5NfdMRi
お湯や牛乳注いで作るシリアルやオートミールがインスタントカーシャみたいなものなのでは?
0872名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 01:18:48.08ID:HcVYVwnZ
ぬか漬けにハマっていた友人が漬けるのを辞めた理由が想像の斜め上だった→経験者からは共感の声「沼じゃなく糠にはまってしまったと」
https://togetter.com/li/1666269

かがっち @o5o5kdk
友にぬか床買った話したら「そうなんだ…」って感じだったのによくよく聞いたら去年やってた上に信じられないくらい詳しくて、
水気が出やすい野菜がどれとかぬかが水っぽくなった時の対処法あれこれとか聞けば聞くほど出てきて、
そんなにハマってたのにもうやってないの?!て聞いたら

かがっち @o5o5kdk
やればやるほど奥深くて、自分のぬかを育てるのが楽しかったはずが、段々次何を漬けてどういうぬかにしていこうかと
常に考えるようになり、もう「自分がぬかに漬けてたはずがぬかに漬けさせられてるのでは?」みたいな訳わからない境地になり
疲れて辞めた言ってて、爆笑してしまった

かがっち @o5o5kdk
「笑い事じゃない。明日かがないがぬか床を受け取って、ファースト野菜(?)を漬けたその瞬間から“始まる”からーーー」
って締め括られてさらに笑った

米や小麦に人間が使役されているように乳酸菌にも支配されているのだ
0873名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 08:47:09.40ID:R4cHyagu
納豆菌に脳を支配されて納豆をやたら他人に勧めまくるようなものか
0874名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 09:08:57.94ID:Xv4tS4XV
あいつら人間が食っても全部死なないでかなりの個体が腸内で生き続けるか
出ても次の発酵先で生き続ける個体がいるわけで

人間がいい具合に居候先の重要候補か
腸内だけでなく発酵食品という名目でも増やしてもらえる

>段々次何を漬けてどういうぬかにしていこうか
>自分がぬかに漬けてたはずがぬかに漬けさせられてるのでは

自分が漬けたいものを漬けるのではなくて
ぬか床を良くするためのものを漬けてる状態ね
0875名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 09:12:56.59ID:XpUXUjIn
発酵食品をほとんど摂らない民族の腸内細菌ってどうなってんだろうか
0876名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 09:50:06.55ID:Xv4tS4XV
>>875
ニューギニアとかは発酵食品が一応は無いよなあ

アマゾンはキャッサバを噛んで唾液アミラーゼで発酵させた酒があるんだっけ
0877名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 12:35:12.66ID:Mhtk2KiU
野菜や果物に乳酸菌や酵母は含まれているから全く摂らずに生活するというのはあまり無さそう
人体内の細胞の数で言うと人間より細菌の方が多いそうだし
0878名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 12:40:08.80ID:HcVYVwnZ
>>876
昔のエスキモーとかも植物由来の発酵食品とか口にしていない(というか植物そのものが採れない)よな。

まぁアザラシやクジラ肉とかの発酵保存食品は作っていたかも知れんけど。
0879名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 13:42:41.31ID:DCS8lU8S
エスキモーアイス(ブランドじゃない)にはベリー系の果物が入ってるけど伝統的な作り方ではないのか
0880名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 14:11:45.03ID:GSo+LySD
童話『銀色ラッコのなみだ』に、
「コケモモの実とアザラシの油を混ぜた酸っぱいおいしい食べ物」というのが出てきたのを思い出した
0882名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 17:11:21.26ID:Xv4tS4XV
発酵させたセイウチ肉のコパルヒンもある
0883名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 17:29:03.37ID:Xv4tS4XV
ニューギニアは発酵食品は無いみたいだが
一方でニューギニア高地人の腹には特殊な細菌や原生動物がいて
必須アミノ酸を作り出している、なんて話もあるね
0884名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 20:55:33.05ID:9JaQpvJq
>>883

科学研究費のタイトルで
芋ばかり食べるニューギニア原住民が、何故、筋骨隆々なのか?
というのがある

現代人が尿素として尿から排出する窒素を腸内で細菌により回収して
アミノ酸に再生することが
データで示されているらしい
0885名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 22:12:16.35ID:R4cHyagu
>>884
「尿から排出する窒素」は小腸から吸収されて体内で使い回された後に腎臓が取り出した物で
体外の腸にいる細菌がどうこう出来る物ではないと思うのだが
0886名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 23:24:41.89ID:ZxtqUCU/
「最終的には尿から排出することになる窒素」なのかな
知らんけど
0887名無し三等兵
垢版 |
2021/02/15(月) 19:01:52.46ID:QFyyL0h0
>>885

アミノ酸を代謝するとアンモニアが生成してこれが血中に貯まると毒性を発揮して
アンモニア脳症とかになる
血中のアンモニアは肝臓で尿素になって無毒化されるので比較的高い濃度まで
血中で許容され、過剰な尿素は腎臓から尿として排出される。
胃壁細胞や小腸から水チャンネル様分子を介して尿素が出るのだけれどもピロリ菌は尿素をアンモニアと炭酸ガスに分解して
アンモニアのアルカリ性で胃酸から身を守っている
というわけでニューギニアの原住民は食事から分解された尿素が腸管内に出ることで
腸内細菌のアミノ酸新生を促進して、アミノ酸を再吸収できるらしい。

血液から腎臓を介して尿として出るはずの窒素(尿素)を腸管内で腸内細菌の働きで
アミノ酸に変えて取り込める

と言いたかったw
0888名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 09:17:33.10ID:nLSVyOQi
このスレ、栄養士か料理研究家でもいるのかってくらい充実した内容だな
0889名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 09:32:50.27ID:pKZNSxkT
ふっ、趣味の範囲外の知識だがね
0890名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 05:55:25.92ID:0zAuYrtD
ホームベーカリー、ミード、ピクルス、餃子作り、チャーシュー、梅漬け、ドーナッツ、ピザ生地作り、コールスロー、蕎麦打ち、ざる豆腐、スイートポテト、
この辺で、普通に作るよな?
0891名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 07:13:24.89ID:1ggM6H6w
太平洋戦線の日本軍はまだ補強がマシだった時期は何食ってたんだろうな。
爆弾漁で魚とったり耕作してたとして、コメと調味料以外の食料は運べたんだろうか?
0892名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 07:24:31.69ID:e+C2EmHG
塩しゃけを南方に船便で輸送したら湿気でグズグズになって食えなかった、とかは読んだ
米の南方への輸送も換気や湿度管理が肝で大変とか、双葉で見た
フリーズドライ技術があったらマシなんだろうけどなあ
0893名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 07:41:25.20ID:9lAAr4TE
スマトラ島にいたうちの爺ちゃんは、現地の米に現地の肉・野菜・魚・果物で、
珍しい物を色々食べた。オランダ軍から鹵獲した缶詰や糧食類が時々配給になったけど
糧食はあんまり旨いもんじゃなくて宿舎の床下に捨ててたら、アリが死ぬほど集まって
人間にも噛みついて大騒動になったと言っていた。

南方だけど食べ物には不自由しなかった当たり配置だな。
0894名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 07:49:11.23ID:e+C2EmHG
東南アジアだと

道端に生えてるバナナを食べなければならないほど貧しい

という言葉があるそうなw
0895名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 09:03:22.97ID:6BRBtDE5
https://pbs.twimg.com/media/ES6cCfFUwAEFlJS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bw2vnuJCQAEu_f7.png
https://pbs.twimg.com/media/Enjnt5DUYAAW94J.jpg

今でも売られている「玉羊羹」は、ゴム風船の中に羊羹を充填した和菓子ですが、
戦時中は軍用糧食として広く用いられました。

紙箱と違って衝撃や海水にも強く携帯性にも優れているし、南方の高温多湿にも
耐えられたので、太平洋戦争末期には金平糖と並ぶ最も重要な甘物になったとか。
0897名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 10:43:04.09ID:nrhOvLNr
>>894
カンボジアだったかベトナムだったかは「コメしか食えないほど貧しい」だったっけ
地政学を抜きにすれば羨ましい地域だ
0898名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 11:26:58.05ID:w7SPpHSj
昔の深川の人は「たまにはアサリの入ってない白い飯を食いてぇ」と言ってたとか
0899名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 12:34:31.97ID:ijYZ08CO
東南アジアは小魚から魚油が出るまで発酵させたものをご飯のおかずにしている。
0901名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 12:42:30.20ID:ijYZ08CO
>>893
ジャワの極楽ビルマの地獄、死んでも帰れぬニューギニア
宗主国オランダがドイツ占領下で何もできず資源獲得上の要所であるから駐留軍をおいてるだけなので警備活動だけしとけばよいし食い物は輸出するほどある。
なお船はありません。
0904名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 16:45:19.81ID:RxPcU3IB
>>895
陸軍さんの航空糧食として、ゴム袋に羊羹以外の物を
入れた物もあった、とか言う話も聞いたんだ。
しかしそのネタ本が見つからん・・・
コンビニ本だから、見つけるのも難しそうだ。
”カマド”って所から出てたんだけど。
0905名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 18:28:36.97ID:6BRBtDE5
>>904
>陸軍さんの航空糧食として、ゴム袋に羊羹以外の物を入れた物もあった、とか言う話も聞いたんだ。

確かコーヒーゼリーとかも入れていたらしい
0907名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 21:58:44.78ID:ejMpW7GZ
>>891
陸戦隊や警備隊の場合、横鎮隷下の部隊には横須賀から味噌や醤油を追送補給した
ソースは瀬間兄のどれかの本
0908名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 22:03:22.40ID:ejMpW7GZ
おっと米や調味料「以外」ね
気付かず失礼しました
主計官は資金前渡官吏であるので、部隊には現金や軍票が渡されていて、現地や根拠地で買った物もあるね
0909名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 22:05:50.61ID:ejMpW7GZ
>>896
戦時中は生ゴムしかなかったから、その可能性はあるね
昭和50年代にはゴム臭くはなかった記憶
0911名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 22:52:36.46ID:LBW86lL8
アンデスのジャガイモ原産地みたいなところで
ジャガイモを夜に凍らせて昼に溶けかけたのを踏んで水分を出してを繰り返して
チューニョという保存食を作っているか

チューニョ用のイモは毒が強いのだがソラニンは水溶性なので水を絞ると毒も減る

日本で夏場に真似たらまともにやると腐るとか書いてある
屋内でなるだけ雑菌に触れないようにしたとか色々苦労したと

しかし少数のピサロの軍にあっという間に占領されたインカ帝国周辺の食事じゃ
ここのスレタイにはあまり合わないか

>>910
高野豆腐で思い出したが、高野山も僧兵がいたな
仏教の禁忌があってもタンパク質は必須だし僧兵なら尚更
だから高野豆腐
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%87%8E%E8%B1%86%E8%85%90
伊達政宗も開発を命じてたのか
0912名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 00:45:06.23ID:x3NVnbVf
高野山なんて肉も魚も女も普通に食ってたろうに
0913名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 00:48:22.03ID:7X81Lhb1
比叡山と一緒にするな。
……まぁ、無くはなかっただろうけど。
0917名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 07:12:04.52ID:9qriNCfd
>>912
近世の比叡山は京都経済を支配するボスと化していたので生臭坊主の巣窟だろうね。
僧兵もいて室町幕府では対処できない規模
0918名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 18:17:07.03ID:YXmLnt+m
仕方ないから信長が焼き討ちに

巨大な大学が権力や財力を集めて
防衛のために体育会系の学生に護衛とそのための武器も集めて
大学に行って聴講したりすると一生仕事などで有利になりますと喧伝して人を集めて
更に大学に繋がる道ですら通行料取って

僧兵って昭和後期大学ならガラの悪い不良学生が
1970年代みたいに卒業しても何年も寮に居座ってるみたいなもんだよなあ
0920名無し三等兵
垢版 |
2021/02/19(金) 08:07:15.82ID:2BcTH+ho
何を書こうと俺の勝手だ粕!
0921名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 05:02:51.16ID:cDB6zRpP
週末なので手作りピザをする

家では強力粉、塩砂糖、ドライイースト、オリーブ油、水でこねて寝かせて
麺棒で伸ばして電子レンジで1分温めて
トマトソースとスライスした具を載せて
トースターで焼いて
さらにチーズを載せて表面が焦げるまで
トースターで焼く

ピザ窯ないからちょっと手間がかかる

かなり安く済むよ
0922名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 09:46:33.84ID:tR6x3BNe
298円の日本ハムのピザ以下にはならんやろ
0923名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 12:39:14.37ID:hcBivtGx
アマプラで1939年土と兵隊みたが井戸ですらないそこら辺の池から濁った水汲んで銀シャリを炊いていた。加熱すればへっちゃらとはいえ衛生観念がいまとまるで違うな。
0924名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 14:43:50.72ID:ipFKn1j9
作井隊は頑張ったけど、全然追いつかなかったからなぁ。
まぁ、21世紀の現代でも世界を見渡せばそこら辺の池や川から汲んだ水を飲んでる人は
何億といるからな。
0925名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 17:10:54.01ID:evUH5KYV
>>921

手作り
プライスレス
0926名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 17:11:38.38ID:evUH5KYV
>>923

大正義731部隊を信じるんや!
0927名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 17:14:06.58ID:ipFKn1j9
防疫給水部って、連隊レベルじゃないと配備されてないからなぁ。
0928名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 17:39:49.85ID:k8wYQACG
泥水で炊いた白米でも食えるのだろうけど泥くさい匂いと味しかしないだろうな。
0929名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 18:13:51.51ID:IT54fRt0
ホウフラが大量に湧いた水で米を炊くと、ボウフラの目がジャリジャリして食感悪いらしい。
0930名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 19:58:10.75ID:k8wYQACG
しかしボウフラが湧ける水質ならまだマシという感覚になるんだろうなあ。
他には虫が湧いた米はタンパク質とれると喜んで食べるとかだな。
0931名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 21:28:35.23ID:3vgyIeRS
蚊の目玉は高級食材、だから幼虫の目玉も…
0932名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 21:29:53.27ID:tR6x3BNe
流石に布で濾過するぐらいはせんのかね?泥の細かいのはともかく砂粒ぐらいは濾さないと辛いだろ
0933名無し三等兵
垢版 |
2021/02/21(日) 22:08:04.91ID:k8wYQACG
淡水はエキノコックスや山梨県で地方病と恐れられた日本住血吸虫みたいなのがウヨウヨいるから生で飲んではいけませんよ。
0934名無し三等兵
垢版 |
2021/02/22(月) 05:30:14.01ID:yuu+97Vk
次亜塩素酸の錠剤を水筒に生水と一緒に入れてよく振り30分後に飲む
0935名無し三等兵
垢版 |
2021/02/22(月) 07:00:48.65ID:efh5RUNV
差し迫った状況下においては浄水ストローを使うのも一案であるが、強靭な吸引力が必要とされることを付け加えておく――
0936名無し三等兵
垢版 |
2021/02/22(月) 07:58:58.95ID:QB3jchjB
衛生兵が持ってるヨーチンを一滴垂らすと安全になるという伝承があったらしい。
実効があるのかどうかは知らない。
0937名無し三等兵
垢版 |
2021/02/22(月) 08:10:00.39ID:lJ3dGIVk
>>936
外務省がHPで公開してる海外で安全な水を飲む方法みたいなのだとヨーチンなら3〜4滴、イソジンなら5〜6滴で飲用レベルまで殺菌出来るそうな

なので一滴だけだと…
0938名無し三等兵
垢版 |
2021/02/22(月) 08:52:13.71ID:yuu+97Vk
>>937

ヨウドは活性酸素種を生成するので殺菌効果は高い
塩素ガスほどの毒性は無い
0940名無し三等兵
垢版 |
2021/02/22(月) 09:24:57.26ID:QB3jchjB
>>936は水筒にらしいけど、旧軍の水筒って何ml入るんだろう?
0941名無し三等兵
垢版 |
2021/02/22(月) 09:24:58.59ID:yuu+97Vk
JICAの仕事をうん十年請け負ってアフリカで働いて
なんも病気しなかった人もいれば
着いたら1週間でマラリアでダウンとか
人によって差があるからなあ
0942名無し三等兵
垢版 |
2021/02/22(月) 09:29:11.33ID:euAbHs6u
>>904
「日本の兵食史」(SATマガジン2010年1月号別冊)発行所:株式会社カマド・SAT編集部ですかね。
P161にて
ゴム風船入り食品として実際に試作されたものにはこのようなものがあった。
一、半固形 珈琲クリーム
二、半固形 果物クリームゼリー
三、水羊羹

とありますね。
0945名無し三等兵
垢版 |
2021/02/22(月) 10:43:43.63ID:QB3jchjB
意外と入るんだな。もっと小さいのかと思ってたわ。
0946名無し三等兵
垢版 |
2021/02/22(月) 11:11:59.27ID:Y86VgAJh
今の軍用水筒ってどうなってんの?
ポリカーボネートとか?
あるいは湯沸かしができるよう相変わらず金属製なのか
0947名無し三等兵
垢版 |
2021/02/22(月) 11:17:02.72ID:goMhSQ/U
現代米軍は背嚢にビニール袋の水筒が付いていて
ゴムホースを口に咥えて
常時、水補給できるらしいけど
2Lペットボトルをそのまま担いだ方が良くね?
0948名無し三等兵
垢版 |
2021/02/22(月) 11:24:02.44ID:0ut5kxSQ
>>947
うへっ、今そんなことになってんの
ミリタリーという言葉で連想する無骨な道具じゃなくて、案外スポーツ用品っぽくなってるんだなあ
0949名無し三等兵
垢版 |
2021/02/22(月) 11:31:08.86ID:rZ7TsImL
登山用のプラスティパス+ハイドレーションと同じものかね?

>>947
重いザックを付けたり外したりって意外と重労働なんだよね。小休止のたびにやってられないからそんなシステムになってる
0950名無し三等兵
垢版 |
2021/02/22(月) 12:03:40.84ID:0vTcU6rR
>>949

2Lペットボトルの飲み口にゴムホースのついたアダプターをねじ込んで
ザックの横のポケットにねじ込む感じかな?と
たぶん米軍の補給システムでミネラルウォータの充填プラントを前線に送ってるんだっけ?
0951名無し三等兵
垢版 |
2021/02/22(月) 12:06:27.98ID:DmgigO5w
>>947
キャメルバックだな。
空洞つくらず飲み干したらペラペラの方が細菌繁殖抑えられて衛生的だよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況