X



【SM-3】ミサイル防衛 54射目【THAAD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ cf6a-KRIS)
垢版 |
2020/09/10(木) 23:30:31.34ID:3aPhbD8p0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 53射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595508955/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0044名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-FrIE)
垢版 |
2020/09/12(土) 22:04:49.43ID:TfQ33H6v0
そろそろ北朝鮮のトリック解除して日本に戻すべきじゃね?
既に日本は核兵器作って卑怯だからハワイ爆撃で未使用でナチスドイツへ譲渡してそれがアメリカに渡りそのまま広島投下である意味自国実験して世界に見せつけて、特許も日本が持ったじゃん
核武装してないからって舐められすぎなんだよ
0045名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:21:25.35ID:wjPL8/s80
>>42-43
そういう事じゃ無いだろ
0046名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:18:02.91ID:wjPL8/s80
技術的な障壁の低さ
経済的な合理性
運用面での負担の小ささ

総合的に評価すれば、
1.陸上(SPY-7)
2.メガフロート(SPY-7)
3.DDG増勢(SPY-6)
の順になる
ただし、1と3または2と3は同時に進めても良い

とにかくBMD専門艦なんぞ各案の悪いところの煮こごりであり、絶対にあり得ない愚案
軍オタ以前に、有権者或いは納税者としても反対
0047名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:20:44.86ID:wjPL8/s80
DDG増勢は既定路線だとも考える
個人的にはAICICをはじめとした省人化をさらに進めた先に構想するのが良いと思うし、そのために少し時間をかけても良いと考える
0049名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:47:09.21ID:wjPL8/s80
0051名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:50:32.59ID:JT+88Gsp0
>>50
脳内幕僚になってしまった人に、それを幾ら言っても無駄だろう
妄想の中でなら、深夜5chカキカキオタクでも「私がァー!決定する権限をォー!持つー!ウニャウニャ!」
になれちゃうからな
妄想と自己が肥大しきっちまうと悲しいもんだ
0052名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:55:49.07ID:wjPL8/s80
>>50やその賛同者は、その旨を書き込んだ時点で完全な自己否定になる
その事に気付かないなら、それこそ最悪の馬鹿というもの
白痴
外野の談義を否定するなら、自分の仕事の話だけをしていれば良い
5chに来てる時点で自己否定
0054名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 02:14:53.56ID:wjPL8/s80
語れる事がないのは己自身に原因があるのだから、他人を揶揄してもそのコンプレックスは解消しない
0055名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 02:47:24.19ID:JT+88Gsp0
>>52
外野の談義といいながら、戦略を私が実行する!みたいなノリでいるから呆れてるってわからんか
アホだなあ…無理して幕僚ごっこしなくていいんだよ
0056名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 03:44:11.31ID:7+3N4gFja
変更出来ない買う事が決定している陸上型イージスシステム2式とレーダーの使い道をどうするかの話なのに理解してない人がいる
0057名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 04:32:25.87ID:jwdy5wBW0
>>56
どうそれを指摘しても理解しないよ、ああいう脳内幕僚クンは自分膨らませて演説するのが気持ちよくてしょうがないからな
まあそれらの使い道にしろ、俺らは見守るしか出来んが…
0058名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:57:58.68ID:wjPL8/s80
DDG増勢は既定路線
それはSPY-6を採用してやれば良い
そのまま転用できるかどうかも見通しが立たない(できないだろう)SPY-7をわざわざ流用する合理性は無い
どのみちアショアは必要なのだから、それはDDGに担わせずメガフロートを陸地の代替として配備するのが良い
0060名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 11:45:55.15ID:wjPL8/s80
>>59
人住みのある島に配備できるのかな…
配備計画中止の口実がブースター問題だったから、地元自治体や有権者がそれを口にした瞬間、交渉の余地すら無くなってしまう
0061名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-P9Ga)
垢版 |
2020/09/13(日) 12:06:08.57ID:QvejBu8l0
>>60
佐渡と五島列島でも地上にはランチャーは置かないでレーダーだけ置く形でないの、追加でランチャーと通信機積んだ船を領海で徘徊させるとかになるかもしれんけど
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 12:10:08.32ID:wjPL8/s80
レーダー無しのシューター専門艦?
BMD専用艦よりも筋悪くね?
0063名無し三等兵 (ワッチョイ aa7b-55Jf)
垢版 |
2020/09/13(日) 12:13:10.20ID:Cis/gUpZ0
>>60
>人住みのある島に配備できるのかな…
アショアではなくレーダーだけ。それも空自レーダーサイトの横にバックアップとして設置。が部会説明資料らしい。
0065名無し三等兵 (オッペケ Srbd-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:15:58.88ID:wHhTc+mdr
DDG増勢は既定路線とか軍拡は既定路線だとか
第1艦隊だ第2艦隊だとか金はどこにあるんだか。。
0068名無し三等兵 (ワッチョイ f159-9DpP)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:33:09.99ID:nDBHzmNw0
BMD専用艦とか護衛艦を改修してランチャー機能を持たせるとか船ベースの方法だと
結局船乗りのなり手が少なくて苦労してる海自の負担軽減にはならないんだよなあ
「これだけ手当貰えるならしゃーねーか」って割り切れるくらい乗組手当と航海手当を
爆増させて人を確保→イージス艦純増とかやれないんだろうか?
0069名無し三等兵 (オッペケ Srbd-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:34:13.15ID:wHhTc+mdr
人口動態的にも省人化は必須よね。
人材難で対人障害のとか知的障害とか水頭症のやつとか普通に放り込んでくるから地本は。
低学歴のチンピラとかが多かった時代はまだマシだった、ガラ悪くても
先輩には従うし、やっぱ日本人だけあって教育すればしっかり覚えてくれるからな。嫌いだったけど。
0070名無し三等兵 (ラクッペペ MM3e-P9Ga)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:43:31.06ID:a3n7s3ysM
>>62
するとしたら哨戒艦にランチャーと受信専用通信装置載せる形だろなあ、30人程度で運用できるのであれば人的負担は少ないだろし沿岸での運用であれば攻撃受けにくいだろし
0071名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:45:48.89ID:wjPL8/s80
>>70
いや船だとどこにいても護衛は必要になる
それこそ琵琶湖とか霞ヶ浦じゃないとレベルで
0075名無し三等兵 (JP 0H0a-iZMk)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:30:32.87ID:aulrtH5/H
>>72
別に陸よりは地代がかかるってだけでメガフロートでもほぼ船舶設備はないけどね

>>74
工作員に紛れ込まれるなら市街地よりも海中の方がまだマシ
って考え方もできるからどうだろうなぁ
0076名無し三等兵 (JP 0H0a-iZMk)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:30:33.66ID:aulrtH5/H
>>72
別に陸よりは地代がかかるってだけでメガフロートでもほぼ船舶設備はないけどね

>>74
工作員に紛れ込まれるなら市街地よりも海中の方がまだマシ
って考え方もできるからどうだろうなぁ
0079名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:36:02.07ID:RL+iLbUV0
>>75
メガフロート案は面白いんだけどねえ、結局本質的に脆弱だから採用される可能性は一番低いのがね…
とはいえ船は徹底して人と金を食う、いっそコンクリで埋め(最悪じゃないか
0081名無し三等兵 (JP 0H0a-iZMk)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:26:10.03ID:aulrtH5/H
>>79
脆弱かね?
イージス艦でも同じ海域に留まり続けること考えたらそうそう機動力発揮できんし
魚雷回避に運動性発揮できるのがマシなだけで潜水艦に捕捉されやすさは変わらんのでは?
そして食らったときのダメージは一発轟沈しかねない駆逐艦と違って
メガフロートはうまく設計したら戦艦大和並みに耐える
0082名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:29:40.54ID:7+3N4gFja
メガフロートは動かないから事前に周りに魚雷用の網とかを張り巡らしておけば魚雷にも強いでしょ
動かないなりに陣地を形成出来るのは強みか
0083名無し三等兵 (ワッチョイ 6ada-At41)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:31:44.97ID:SX9urNbn0
メガフロートが陸地のそばなら結局ブースター問題は起こるし(アショアでいい
ある程度沖に出すならもうイージス艦でいいんじゃね感
0085名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:39:18.30ID:7+3N4gFja
ブースターは陸地に落ちるのが問題なんであって海に落ちるなら陸地から1mの所だろうと問題無い
0086名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:58:04.88ID:RL+iLbUV0
>>80
コンクリ舟にするくらいなら最初から埋めようぜ!

>>81
脆弱だよ、大和並みに耐えるなんていっても、複数発片側にくらったらじゃあどう?ってなるし
重要部破損したり昨日に影響の出るダメージ受けたらやばいのはかわらないからね
動揺は考慮しないとしても、そこが陸地とは違いすぎる
0089名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:10:17.21ID:7+3N4gFja
>>86
片舷に魚雷を100発喰らったからって重要設備も何も無いただの箱ですしね
切り離せるなら切り離すし区画出来て閉鎖出来るなら閉鎖でしょ
浸水するのは全体からみたら極一部だよ
0090名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:12:25.79ID:7+3N4gFja
無駄の無い船と違ってメガフロートは無駄だらけだから
必要な施設はメガフロートの上に建てるだけだしね
0093名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:54:52.18ID:wjPL8/s80
浸水即沈没みたいな事にはならない
誘爆する火薬もない
メガフロートを雷撃で沈めようと思ったら大量の長魚雷を撃ちまくらなきゃ
0094名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:20:08.72ID:RL+iLbUV0
沈没はしなくとも、機能として十全に発揮できるわけではないよ
次をぶち込まれる危険性だって跳ね上がる、そうなると周りのお掃除までは任務続行厳しくなるからね

いやいいよ?攻撃アリ、破損して沈没までは間があるだけど死守してくれ、って命令出すのはいいけどさ
高度な人材失っちゃうのを見過ごす司令官が果たしているかどうか、ね・・・?

運よく機能に関係ない部分だけ壊してくれるならまだいいけど、てここまで書いてひとつ思い当たった
メガフロート、無理だ
0095名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:25:36.49ID:RL+iLbUV0
無防備な状態で雷撃くらったら、当該箇所の損害状況を調べねばならん
離れていても配管系はチェック必須だし、載せる施設はアショア機能一式と居住区と管理区とまで考えたけどさあ

今まで実証に供されたメガフロートは、構造物の重量が局在しない海上空港とかそんなもんだったんだわ
大重量の機材が、局部分に集中てんこ盛りになる施設はやったことがない
レーダーは大重量物が高い位置にあるし、重心もよろしくない

この状態で、構造物の反対側とか破損して浮力喪失したら、下手すりゃひっくり返るなこれ
0097名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:28:03.59ID:FimUx/Vsa
>>94
いやだからメガフロートはただの浮いてる箱でBMDの機能に関係あるところなんて無いんだけど
メガフロートの上に建てた施設が重要
それは山の上にアショアを建てたから山を削って行けばアショアを無力化出来ると言う発想と同レベル
0098名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:30:54.10ID:RL+iLbUV0
>>97
それにちかいことが出来ちゃうのがメガフロートだからな、浮体の上に構造物が載っている脆弱さは陸とは比較にならん
1発や2発ならともかく、10数発の魚雷が向かってきて、破壊深度や場所が複数だったら目も当てられんぞ
山を削るのと同じことさ
0099名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:32:19.70ID:RL+iLbUV0
施設が乗っかる分重心がやばい上に、その施設付近を狙って破壊されたらもう機能しないんだ
その施設の反対側をやられて切り離せば、浮力と重心きっついことになる
メガフロート、無理だこれ、ダメだ

>>96
もうそれでいい気がしてきた…埋め立ててテトラポッドとコンクリートウォール並べる方が遥かにマシ
0100名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:33:01.19ID:FimUx/Vsa
>>95
ひっくり返るとか船じゃないんだから…
簡単に言うと巨大な板が浮いている物だぞ
大体それ程までの攻撃を行われる時点で日本は終わってるんだけどね
アショアのみならず首都圏全てに撃ち込まれるのと同レベルの話
相手にどんな攻撃体制を確立されたらそんな想定を出来るのやら
0101名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:34:20.91ID:FimUx/Vsa
そんな攻撃を簡単に確実に行える時点で何をやっても日本は手も足も出ない状況
0102名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:37:25.04ID:FimUx/Vsa
空港のターミナルを建てたり巨大な旅客機をひたすら離発着や駐機させてもびくともしない構造なのにどんだけ攻撃されたらひっくり返るのか不思議だわ
0105名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:44:26.69ID:RL+iLbUV0
>>100
浮力構造物なのは間違いないよ、それとたかが10数初の前哨戦程度で日本が終わったというのなら
もう一人で日本国籍投げ捨てて中国にでも帰化すりゃいい
当然想定する程度の打撃だし、それに耐えられない施設を作ることはないよ

まあこの辺は、普天間代替がメガフロで出来なかった理由でもあるんだろうな
0106名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:47:49.31ID:RL+iLbUV0
>>101
前哨戦ひとつで手も足も出ないと絶望するなら、戦争向いてないし白旗とニーハオの用意しときな

空港のターミナルは、小さくて中に大重量物がつまってるわけじゃないだろ
旅客機が駐機つっても、広い駐機場に羽が触れ合わない程度の間隔だぜ

その程度の構造でしかないんだ、片側集中して破砕されたり構造重量かかる部分破壊されたら大変なことになる
0107名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:49:28.34ID:FimUx/Vsa
>>105
何を言ってるか理解出来ないけど
前線でも無い日本の後方の重要施設に対して大規模攻撃を簡単に行える設定は
日本がなすすべ無く終わる事を意味してると言ってるだけなんだけどね
0108名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:50:43.87ID:FimUx/Vsa
>>106
大重量物ってなんだ?
0109名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:51:51.26ID:FimUx/Vsa
アショアのシステムが旅客機一機よりも遥かに重いと?
0110名無し三等兵 (オッペケ Srbd-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:53:00.12ID:wHhTc+mdr
アショアって1基で良くね?沖縄はPAC3でカバーされてるし。
0113名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:55:49.92ID:RL+iLbUV0
>>107
専守防衛はすべてが最前線だよ、まさかとは思うが日清戦争や日露戦争のころのように
遠く離れた土地だけに敵がいるとは思っちゃおるまいね?
中国は日本の隣だよ?

米のシリア攻撃は、基地ひとつに59発の巡航ミサイルを撃ち込んでいた
そのたかが1/4を想定するのは、大規模でもなんでもないだろう

まあ、実際今後の中国は大規模攻撃を簡単に行えるだけの手数は揃うし、それを警戒するからこそ
日米の同盟と大規模火力投射能力の抑止力は重要になってくるんだけどね…
0114名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:55:57.57ID:FimUx/Vsa
>>111
旅客機一機300t400tとか普通に有るだけども?着陸時はもっと重量かかるよね
遥かに重いって10倍とか?
イージス艦のほとんどの重さはイージスシステムの重さなの?
0115名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:58:21.22ID:RL+iLbUV0
>>109
そりゃ旅客機よりは遥かに密度があるだろ、何言ってんだ
イージスアショアの建屋一式と発射機、どう考えても軽くはないぞ

てか、旅客機も重量にはいろいろあるが・・・737なら最大離陸重量ですら50tとか70tとかそんなもんだ
まばらにあるそれと、浮体へのバランスを比較しちゃうのか
0116名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:59:34.77ID:FimUx/Vsa
>>113
だから簡単に行える時点で日本は終わってるんだって
東京にその数十発だかの核攻撃をするだけだろ
あなたの前提が何も出来ません何だから議論の余地も選択肢も無い
0117名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:03:29.37ID:RL+iLbUV0
>>114
777の最大離陸重量ですら350t、駐機は100m近い間隔を互いの重心からあけないと駐機自体できんわな
着陸時だってドスンとおちるわけじゃない

建屋を置くとしよう
てきとうにググった話だが、面積3000平方メートル
10階建て程度のマンションでも6000t近い重量があるそうだ
そこまでではなくとも、6階建て程度の高さに頑丈な鉄筋コンクリ、大量の電子機器と発信機器を中に積むわけだよ
どう考えてもアショアは100tや200tではすまんぞ
0118名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:05:33.09ID:RL+iLbUV0
>>116
だから、その程度は前哨戦だし日本はそこからが開始の専守防衛国家なんだよ

魚雷10数発を前哨戦で1施設に打ち込むのと、一応それなりに滞空固めてる東京に数十発の核攻撃とか
いったい何をどう暴走すれば比較できるんだお前

専守防衛だから、地方サイトで前哨戦は受けることになるよね
でも首都はそれなりに固めてるよね、航空哨戒もレーダーもあるよね
大丈夫かお前
0119名無し三等兵 (ワッチョイ 6a42-O0tc)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:08:14.41ID:xKOQxYx30
>>114
最大の旅客機A380で最大重量560tだしいま主力の双発機あたりはもっと軽いよ
タイコンデロガ級とそのベースのスプルーアンス級で基準排水量で1100tの差が有るから単純計算だけどイージスシステム分で1000t近くの重量は有る
0120名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:09:16.92ID:FimUx/Vsa
>>117
丈夫な構造って……
イージス艦の構造は丈夫なのかな?
ターミナルビルはもっと遥かに巨体だぞ
あと普通の飛行場を考えればわかるだろ数百tの旅客機は一機だけでも無いし数十機いるんだけど……
0121名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:12:08.31ID:RL+iLbUV0
>>119
彼、相当知識がヤバいのでは・・・

>>120
お前はいったい何を言っているんだ
イージス艦の船体は何トンあるか知らないのかい、それだけの構造材を使った頑丈な構造だよ
それに、メガフロのように伸ばしてはいないわけでな

メガフロの実証実験では大型のターミナルビルはやっていないし、そもそも羽田のメガフロ案でもビルや駐機場は陸上

お前いったい何を見て話してるんだ
数十機も乗せないぞアレ
0122名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:12:46.83ID:FimUx/Vsa
でメガフロートが簡単にひっくり返るほどの旅客機よりも遥かに超々大重量のイージスシステムってどんなシステムだよ
0123名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:15:05.99ID:FimUx/Vsa
>>121
米国とかの空母を見ればわかるが船体の10分1程度の重量は余裕で乗る
でひっくり返るほどの重量って何だ?
0124名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:15:36.44ID:RL+iLbUV0
>>122
まさかとは思うが、メガフロ案押しの人の認識の中では
メガフロートに大きなビルを建て、メガフロートに大量に最大サイズの航空機を駐機させ、としているのか…
認識が食い違うにもほどがある、それは羽田案ですら存在しない

いいかい、737はたった50tしかないんだ
イージスは、原型からの増加分だけで1000t超えてる、それがタイコンデロガだ、OK?
20m幅程度の構造物、密度は大きい・・・OK?

航空機は、駐機面積あたりの重量は少ない、それもわかるよね?
0125名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:16:42.09ID:RL+iLbUV0
>>123
ま て
お前は何を言っている
10万tの空母に、乾燥重量15tのホーネットを60機乗せたら、重量はどれだけの割合になる?

さんすうだいじょうぶかお前・・・
0126名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:19:17.15ID:FimUx/Vsa
>>124
必要最小限の施設だよ当たり前だろ
必要になったら新しいメガフロートでも作って拡張すれば良い
それも利点の1つ
あとメガフロートがひっくり返る様な超々重量物を乗っけたがっているのはあくまあなたの様なで反メガフロートの人ね
それと737が50tとか何十年前の話だよ
もう作られてもいない飛んでいるのかすらもわからない昔の機体を出すのは滑稽だぞ
0127名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:19:59.70ID:FimUx/Vsa
>>125
燃料とか武器とかそれ以外の物が有るのですが……
0128名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:20:23.79ID:RL+iLbUV0
なんだ、なんだこいつは・・・いったいなんなんだ
10万tの空母に、1万tも航空機を載せていると、正気で思っているのか、基準と満載の差を混同しているのか
燃料と水は高い位置には積まんぞ

それに片側破壊されたら、大和でもひっくり返って沈むんだぞ・・・
システムとしての重量も理解していない、しかもその重心が高い位置になるって事の危険性を理解していないだと

しかも、実証実験でも拡張案でも存在していない、「ターミナルビル乗せメガフロ」を想定している
どこの時空に存在したんだそんなもん…浮力物の重心上げるなって大原則をなぜ・・・無視するんだ
0130名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:22:24.82ID:FimUx/Vsa
>>128
もしかして細長い船の片側とメガフロートを比較してひっくり返るとか言ってるの?
0131名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:23:17.91ID:RL+iLbUV0
>>126
必要最小限ってのは何tだ?そんな施設とは比べ物にならんほどイージス一式は重いぞ
新しいメガフロートでも作って拡張とか、だからそれは羽田でも滑走路部にしか案出てないんだってば
出てないものを利点にするんじゃない

あと、737MAXでも買いモデルは普通に最大50t程度だぞ、一応70tくらいのバージョンも先に言及はしている
だがイージスに比べたら軽い軽いw

>>127
それ、どこに積むと思う?
0134名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:23:52.57ID:FimUx/Vsa
メガフロートはひっくり返るとかイージスシステムは超々重量物とか本当に訳のわからない主張
0135名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:25:43.88ID:RL+iLbUV0
メガフロートにターミナルビルとか、大量に駐機とか言うわけのわからない人に言われても…
それに、イージスシステムとそれを収める頑丈な建物はクソ重いよ
実物見たことない?

片側を雷撃で大規模に破壊されたら、安定保てると思っちゃ遺憾でしょ
0137名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:26:46.65ID:FimUx/Vsa
あと日本にはどんな場所でも数十発の大規模攻撃を簡単行えるんだっけか
もちろんその中に核が混じってて東京は開戦と同時に消滅するんでしょ
0139名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:28:45.32ID:FimUx/Vsa
>>135
開戦と同時に東京始め日本の主要都市や施設が簡単に消滅する設定じゃ何を議論しても無駄だとは思うけどね
0140名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:28:56.59ID:wjPL8/s80
>>136
こいつおそらくここ数日俺に対してビョウテキナストーキングをしてるガイジや
自分が推してたのが糞だと気付かない間抜けを晒してたのを、なぜかメガフロートを恨んでこんなことに
0141名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:29:24.94ID:FimUx/Vsa
>>138
あなたの設定でどうやって日本を守るんだい?
0142名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:30:13.93ID:RL+iLbUV0
>>136
羽田案すら知らないで書いてるんだものね…

>>139
前哨戦で地方のサイトにまず攻撃が来るよねって話を認められないばかりに、高密度にSAMの配置されている
主要都市や東京が消滅する設定を勝手に作らないで貰えますかね?
いくらなんでも敗北主義すぎでしょ
0143名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:30:19.62ID:FimUx/Vsa
>>140
あなたの主張がでたらめなだけだろ
何も答えられてない
あと多分人違いじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況