X



【SM-3】ミサイル防衛 54射目【THAAD】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ cf6a-KRIS)
垢版 |
2020/09/10(木) 23:30:31.34ID:3aPhbD8p0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 53射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595508955/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/10(木) 23:31:23.50ID:3aPhbD8p0
無かったから建てた
瑕疵があったらすまんけど批判は受け付けない
0004名無し三等兵 (スプッッ Sdea-s8t6)
垢版 |
2020/09/11(金) 17:25:05.47ID:8mZBfSV9d
SM-3のブースターを演習場内に落下させるには、1段目を小型化、2段目を大型化する改修が必要だそうだが、いっそ1、2弾目を一つに統合したらいいのに

ちょうど良さそうなロケットモータがあるし
https://i.imgur.com/jbt7kyZ.png


これならおそらくSM-3ブロック2Aの1、2段目の燃焼終了時の速度を上回れるだろう、それだけの速度まで達せれば、2段目の落下が問題になっていないのだから大丈夫だろう
MK.41に収まらなくなるけど、ランチャーくらい作れば良いし


国産誘導弾なら初めからこういうこと出来るんだけどなぁ
0005名無し三等兵 (ワッチョイ 89f9-9dCp)
垢版 |
2020/09/11(金) 17:36:39.76ID:vObEkRRx0
麻生の戯言
大人になって因数分解を使う使わないが問題なのではなく、教育は人を豊かにする教養であり、啓蒙であることがわからない人間がただ愚民教育を徹底したいだけの話。こんな人間に「特別授業」なんかさせるな。
0007名無し三等兵 (ワッチョイ 11da-s8t6)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:00:14.40ID:A9/U3y840
>>6
それいっちゃうとSM-3のロケットとしての構成は歪やろ、1段目小さすぎ
もともとSM-2からの派生が続いてこうなっちゃったけどさ
0008名無し三等兵 (ラクッペペ MM3e-P9Ga)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:06:47.92ID:zHhD1wq3M
>>4
これなあ、スタンドオフ能力の四ページ目のポンチ絵だとこれが二段目になってるんだよな……どんだけ遠くに飛ばすつもりなんだよ高速滑空弾、そしてブロック1の時点で800km以上飛ばすつもりだよなアークライト計画から考えて
>>7
Mk41VLSに入るギリギリサイズではあるけど陸であれば本来関係ないからな
0011名無し三等兵 (ワッチョイ a5c9-cnCz)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:21:57.63ID:K5WZDs+X0
中国は大陸から船も武器も兵士もジャンジャン作る
ミサイルも飛行機もバンバン飛ばす
そんな相手を想定してるんだから射程2000km前後は最低限のラインだと思うな
今までのポンコツミサイルで中国となんかあったら戦えとか自衛官に死ねっていうのと同じ
これからは中国の工場、港、基地、発電所も中国の戦争を支える軍事施設としてバンバン攻撃しましょうね
0012名無し三等兵 (ワッチョイ a5c9-cnCz)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:23:08.71ID:K5WZDs+X0
本邦の平和省の仕事は世界から争いの火を消す事
何も憲法から外れていない
0015名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-p9QA)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:03:37.72ID:r5baa4CL0
>>14
ホットスタンバイの固定サイロをMK41そっくりのカバー付けて96セル並べればよい。
米海軍の人が見たらビックリするだろうなあ(笑)
0018名無し三等兵 (ワッチョイ 391f-zN8f)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:53:37.31ID:XItRI7fR0
多段式ロケットは無駄な物を捨てて少しでも軽くし射程や高度を伸ばす為の物でしょ
多段式を捨てたら何時までも無駄な物が残ってその分の重量を加速させる為に燃料を多く使うから射程は短くなる
0019名無し三等兵 (ワッチョイ 6663-mge2)
垢版 |
2020/09/12(土) 02:56:47.65ID:nCc0sIzY0
>>4
>国産誘導弾なら初めからこういうこと出来るんだけどなぁ

これはマジでそう
将来SAMがTHAADのような多段式(ブースター+滑空誘導体)だったのに、より具体的な「高高度迎撃飛翔体」だと1段式になってるのにはそういう意味もあるかと
0020名無し三等兵 (ワッチョイ ea84-4Ton)
垢版 |
2020/09/12(土) 03:05:17.14ID:itrDGJSX0
jsfは敵基地攻撃の目標相手について何が気に入らないんだ?
建前は北朝鮮、本音は中国なのを包み隠さず言えってか。

中国だって日本を攻める気満々なのを隠してるんだからどうでも良いだろ。
中国相手にするためです、なんて公言したら相手はそれに乗じてますますそれを理由に戦力増強してくるぞ。

そもそも迎撃ミサイルだって北朝鮮相手だけでなく中国の弾道ミサイル迎撃も兼ねてるだろうよ
0021名無し三等兵 (ワッチョイ 11da-s8t6)
垢版 |
2020/09/12(土) 05:59:34.28ID:a1ubFbZE0
>>17
滑空弾のブースタの方が体積大きいねん
Mk71ブースターとの体積比(推定)からブースター重量2.2トンと推定して計算すると、Δvちょっと上回った
0024名無し三等兵 (ワッチョイ ea84-4Ton)
垢版 |
2020/09/12(土) 15:17:34.48ID:itrDGJSX0
国防に関する話をベラベラと正直に言うの?
北朝鮮を隠れ蓑にするのはやり方としては非常に正しい。

そこに民主主義国家であることとテロ国家であることと何も関係ない。
0025名無し三等兵 (ワッチョイ eafd-W5Pc)
垢版 |
2020/09/12(土) 15:31:36.02ID:MIqQbzQ30
>>24
細かい機密事項なら喋っちゃだめだが、
そもそもの方針や目的なら喋ってくれんと困るだろ
民主主義国家なんやぞ本邦は
お前の思想がもう逆に怖いわ
0027名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/12(土) 16:51:11.90ID:9jaquEX/0
なんでもかんでも機密と言われれば納得するし機密にすべきだと言うのは典型的なネトウヨしぐさ
0028名無し三等兵 (ワッチョイ 6663-mge2)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:07:05.50ID:nCc0sIzY0
政府が「対北朝鮮用に敵地攻撃能力を整備する」と説明して国民が納得することと、その敵地攻撃能力が中国に対して抑止力となることは同時に成立するし
そもそも対北朝鮮を念頭に整備した能力で中国に対処してはいけない道理なんて無い

中国を名指しで刺激しても日本には何のメリットもないし、そうしなきゃいけない理由もないから、「包み隠さず言え!」みたいに主張する人は何がしたいのか不明
0031名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:19:46.25ID:9jaquEX/0
>>28
詭弁だな
0032名無し三等兵 (ワッチョイ eafd-sa+Q)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:51:39.80ID:MIqQbzQ30
>>28
そのお金出してるのは広く我々国民なので、用途の説明はしてくれんと困るんだが
また制度の面でも、主権者に意図を誤解させて押し通すのは全く持ってよろしくない

国民が納得しなくても政府はその必要性を説いて理解を得る努力をすべきだし、
国民にあまりに受け入れられないなら、仮に合理面からは必要であってもそれは選択すべきではないし、できない
(もちろんその場合は以降の選挙で結果が示される事で、結果的に遂行は不可能になるとは思うが)

極端な例で言えば、実は日本政府が防衛上の観点から核兵器を米国から買って隠し持っていたとして、
核武装は防衛上で理に叶っているから問題ないとでもいうか?(そういう層もごく少数いるにはいると思うが)
0033名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/12(土) 19:06:44.45ID:9jaquEX/0
気にしてるのは北京や国民じゃなくて二階ら党内の親中派だろ
何かあれば北京をチラ見しながら盛んに得点稼ぎするようなクズを諌めるために政治的なパワーを使いたくないというのは理解できる
明言しなければ五毛くずれのアホ共も知らぬフリができるだろう
しかしそういった事情は国民への説明と議論の共有に勝るものではない
そういった古い政治のやり方こそが、そうした困難な政治状況を作る温床になってきたという側面もある
0034名無し三等兵 (スプッッ Sdea-mge2)
垢版 |
2020/09/12(土) 19:13:17.86ID:Bdqwdc3qd
政府は北朝鮮を念頭においてます、そのことを大多数の国民は納得してます、っていう状況に満足せず「敵地攻撃が対中国用だと説明しろ!」って言うやつ
モリカケなんかと同じで「俺が思っている通りの説明をしろ!そうじゃなきゃ認めん!」っていう謎理論やん
0036名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/12(土) 19:19:59.11ID:9jaquEX/0
>>34
陰謀論と合理的演繹法思考の区別がつかぬ者特有の妄言
0037名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/12(土) 19:56:46.03ID:qV8pVM200
そろそろべき論演説会はしまいにしようや
聞かない奴は聞かないし、ここで言っても誰にも届かんし、邪魔なだけだしな
満足しよや
0038名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:28:54.32ID:UzpvYC5ya
10月の軍研にあったけどアショアの陸上型イージスシステム2式で約1382億円とレーダーで三菱商事に約350億円の契約が既に決まってるのか
もう買わないと行けないシステムをイージス艦に乗っけられないから専用艦になるのかな?
0039名無し三等兵 (ワッチョイ aa7b-55Jf)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:46:31.54ID:q8saE/El0
>>38
>専用艦になるのかな?
専用艦にするにしても、追跡・射撃管制の部分を新規開発するので、大騒ぎ。1382億円には新規開発部分が含まれていないと言う雑誌の噂記事がある。グローバルホークが118%?の値上げで調達中止の可能性が議論(125%で自動的な契約再検討=ほぼ調達中止)されていますが、SPY-7も同じコースでしょう。
0040名無し三等兵 (ワッチョイ 391f-zN8f)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:20:22.70ID:LVrC5S+q0
本来、為替変動以外の値上がりは全て再検討しないと駄目だろ
0042名無し三等兵 (スップ Sd0a-mge2)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:43:13.42ID:IAFbcP+Gd
>>36
陰謀論者はみな自分の合理性を信じて疑わないわけだけど、そもそも根拠となる事実がないのに相手を批判して立証・説明を強要するとかヤクザの言いがかりもいいところよ
0043名無し三等兵 (スップ Sd0a-mge2)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:56:28.27ID:IAFbcP+Gd
政府は北朝鮮だけが対象だと言ったわけでもないし、中国が対象であることを否定してもいない
「中国が対象だと"僕が思う"のに、政府はそれを明言しない!!なんで!!?」ってヤツは自意識過剰だよ
0044名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-FrIE)
垢版 |
2020/09/12(土) 22:04:49.43ID:TfQ33H6v0
そろそろ北朝鮮のトリック解除して日本に戻すべきじゃね?
既に日本は核兵器作って卑怯だからハワイ爆撃で未使用でナチスドイツへ譲渡してそれがアメリカに渡りそのまま広島投下である意味自国実験して世界に見せつけて、特許も日本が持ったじゃん
核武装してないからって舐められすぎなんだよ
0045名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:21:25.35ID:wjPL8/s80
>>42-43
そういう事じゃ無いだろ
0046名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:18:02.91ID:wjPL8/s80
技術的な障壁の低さ
経済的な合理性
運用面での負担の小ささ

総合的に評価すれば、
1.陸上(SPY-7)
2.メガフロート(SPY-7)
3.DDG増勢(SPY-6)
の順になる
ただし、1と3または2と3は同時に進めても良い

とにかくBMD専門艦なんぞ各案の悪いところの煮こごりであり、絶対にあり得ない愚案
軍オタ以前に、有権者或いは納税者としても反対
0047名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:20:44.86ID:wjPL8/s80
DDG増勢は既定路線だとも考える
個人的にはAICICをはじめとした省人化をさらに進めた先に構想するのが良いと思うし、そのために少し時間をかけても良いと考える
0049名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:47:09.21ID:wjPL8/s80
0051名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:50:32.59ID:JT+88Gsp0
>>50
脳内幕僚になってしまった人に、それを幾ら言っても無駄だろう
妄想の中でなら、深夜5chカキカキオタクでも「私がァー!決定する権限をォー!持つー!ウニャウニャ!」
になれちゃうからな
妄想と自己が肥大しきっちまうと悲しいもんだ
0052名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:55:49.07ID:wjPL8/s80
>>50やその賛同者は、その旨を書き込んだ時点で完全な自己否定になる
その事に気付かないなら、それこそ最悪の馬鹿というもの
白痴
外野の談義を否定するなら、自分の仕事の話だけをしていれば良い
5chに来てる時点で自己否定
0054名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 02:14:53.56ID:wjPL8/s80
語れる事がないのは己自身に原因があるのだから、他人を揶揄してもそのコンプレックスは解消しない
0055名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 02:47:24.19ID:JT+88Gsp0
>>52
外野の談義といいながら、戦略を私が実行する!みたいなノリでいるから呆れてるってわからんか
アホだなあ…無理して幕僚ごっこしなくていいんだよ
0056名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 03:44:11.31ID:7+3N4gFja
変更出来ない買う事が決定している陸上型イージスシステム2式とレーダーの使い道をどうするかの話なのに理解してない人がいる
0057名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 04:32:25.87ID:jwdy5wBW0
>>56
どうそれを指摘しても理解しないよ、ああいう脳内幕僚クンは自分膨らませて演説するのが気持ちよくてしょうがないからな
まあそれらの使い道にしろ、俺らは見守るしか出来んが…
0058名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:57:58.68ID:wjPL8/s80
DDG増勢は既定路線
それはSPY-6を採用してやれば良い
そのまま転用できるかどうかも見通しが立たない(できないだろう)SPY-7をわざわざ流用する合理性は無い
どのみちアショアは必要なのだから、それはDDGに担わせずメガフロートを陸地の代替として配備するのが良い
0060名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 11:45:55.15ID:wjPL8/s80
>>59
人住みのある島に配備できるのかな…
配備計画中止の口実がブースター問題だったから、地元自治体や有権者がそれを口にした瞬間、交渉の余地すら無くなってしまう
0061名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-P9Ga)
垢版 |
2020/09/13(日) 12:06:08.57ID:QvejBu8l0
>>60
佐渡と五島列島でも地上にはランチャーは置かないでレーダーだけ置く形でないの、追加でランチャーと通信機積んだ船を領海で徘徊させるとかになるかもしれんけど
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 12:10:08.32ID:wjPL8/s80
レーダー無しのシューター専門艦?
BMD専用艦よりも筋悪くね?
0063名無し三等兵 (ワッチョイ aa7b-55Jf)
垢版 |
2020/09/13(日) 12:13:10.20ID:Cis/gUpZ0
>>60
>人住みのある島に配備できるのかな…
アショアではなくレーダーだけ。それも空自レーダーサイトの横にバックアップとして設置。が部会説明資料らしい。
0065名無し三等兵 (オッペケ Srbd-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:15:58.88ID:wHhTc+mdr
DDG増勢は既定路線とか軍拡は既定路線だとか
第1艦隊だ第2艦隊だとか金はどこにあるんだか。。
0068名無し三等兵 (ワッチョイ f159-9DpP)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:33:09.99ID:nDBHzmNw0
BMD専用艦とか護衛艦を改修してランチャー機能を持たせるとか船ベースの方法だと
結局船乗りのなり手が少なくて苦労してる海自の負担軽減にはならないんだよなあ
「これだけ手当貰えるならしゃーねーか」って割り切れるくらい乗組手当と航海手当を
爆増させて人を確保→イージス艦純増とかやれないんだろうか?
0069名無し三等兵 (オッペケ Srbd-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:34:13.15ID:wHhTc+mdr
人口動態的にも省人化は必須よね。
人材難で対人障害のとか知的障害とか水頭症のやつとか普通に放り込んでくるから地本は。
低学歴のチンピラとかが多かった時代はまだマシだった、ガラ悪くても
先輩には従うし、やっぱ日本人だけあって教育すればしっかり覚えてくれるからな。嫌いだったけど。
0070名無し三等兵 (ラクッペペ MM3e-P9Ga)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:43:31.06ID:a3n7s3ysM
>>62
するとしたら哨戒艦にランチャーと受信専用通信装置載せる形だろなあ、30人程度で運用できるのであれば人的負担は少ないだろし沿岸での運用であれば攻撃受けにくいだろし
0071名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:45:48.89ID:wjPL8/s80
>>70
いや船だとどこにいても護衛は必要になる
それこそ琵琶湖とか霞ヶ浦じゃないとレベルで
0075名無し三等兵 (JP 0H0a-iZMk)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:30:32.87ID:aulrtH5/H
>>72
別に陸よりは地代がかかるってだけでメガフロートでもほぼ船舶設備はないけどね

>>74
工作員に紛れ込まれるなら市街地よりも海中の方がまだマシ
って考え方もできるからどうだろうなぁ
0076名無し三等兵 (JP 0H0a-iZMk)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:30:33.66ID:aulrtH5/H
>>72
別に陸よりは地代がかかるってだけでメガフロートでもほぼ船舶設備はないけどね

>>74
工作員に紛れ込まれるなら市街地よりも海中の方がまだマシ
って考え方もできるからどうだろうなぁ
0079名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:36:02.07ID:RL+iLbUV0
>>75
メガフロート案は面白いんだけどねえ、結局本質的に脆弱だから採用される可能性は一番低いのがね…
とはいえ船は徹底して人と金を食う、いっそコンクリで埋め(最悪じゃないか
0081名無し三等兵 (JP 0H0a-iZMk)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:26:10.03ID:aulrtH5/H
>>79
脆弱かね?
イージス艦でも同じ海域に留まり続けること考えたらそうそう機動力発揮できんし
魚雷回避に運動性発揮できるのがマシなだけで潜水艦に捕捉されやすさは変わらんのでは?
そして食らったときのダメージは一発轟沈しかねない駆逐艦と違って
メガフロートはうまく設計したら戦艦大和並みに耐える
0082名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:29:40.54ID:7+3N4gFja
メガフロートは動かないから事前に周りに魚雷用の網とかを張り巡らしておけば魚雷にも強いでしょ
動かないなりに陣地を形成出来るのは強みか
0083名無し三等兵 (ワッチョイ 6ada-At41)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:31:44.97ID:SX9urNbn0
メガフロートが陸地のそばなら結局ブースター問題は起こるし(アショアでいい
ある程度沖に出すならもうイージス艦でいいんじゃね感
0085名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:39:18.30ID:7+3N4gFja
ブースターは陸地に落ちるのが問題なんであって海に落ちるなら陸地から1mの所だろうと問題無い
0086名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:58:04.88ID:RL+iLbUV0
>>80
コンクリ舟にするくらいなら最初から埋めようぜ!

>>81
脆弱だよ、大和並みに耐えるなんていっても、複数発片側にくらったらじゃあどう?ってなるし
重要部破損したり昨日に影響の出るダメージ受けたらやばいのはかわらないからね
動揺は考慮しないとしても、そこが陸地とは違いすぎる
0089名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:10:17.21ID:7+3N4gFja
>>86
片舷に魚雷を100発喰らったからって重要設備も何も無いただの箱ですしね
切り離せるなら切り離すし区画出来て閉鎖出来るなら閉鎖でしょ
浸水するのは全体からみたら極一部だよ
0090名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:12:25.79ID:7+3N4gFja
無駄の無い船と違ってメガフロートは無駄だらけだから
必要な施設はメガフロートの上に建てるだけだしね
0093名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:54:52.18ID:wjPL8/s80
浸水即沈没みたいな事にはならない
誘爆する火薬もない
メガフロートを雷撃で沈めようと思ったら大量の長魚雷を撃ちまくらなきゃ
0094名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:20:08.72ID:RL+iLbUV0
沈没はしなくとも、機能として十全に発揮できるわけではないよ
次をぶち込まれる危険性だって跳ね上がる、そうなると周りのお掃除までは任務続行厳しくなるからね

いやいいよ?攻撃アリ、破損して沈没までは間があるだけど死守してくれ、って命令出すのはいいけどさ
高度な人材失っちゃうのを見過ごす司令官が果たしているかどうか、ね・・・?

運よく機能に関係ない部分だけ壊してくれるならまだいいけど、てここまで書いてひとつ思い当たった
メガフロート、無理だ
0095名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:25:36.49ID:RL+iLbUV0
無防備な状態で雷撃くらったら、当該箇所の損害状況を調べねばならん
離れていても配管系はチェック必須だし、載せる施設はアショア機能一式と居住区と管理区とまで考えたけどさあ

今まで実証に供されたメガフロートは、構造物の重量が局在しない海上空港とかそんなもんだったんだわ
大重量の機材が、局部分に集中てんこ盛りになる施設はやったことがない
レーダーは大重量物が高い位置にあるし、重心もよろしくない

この状態で、構造物の反対側とか破損して浮力喪失したら、下手すりゃひっくり返るなこれ
0097名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:28:03.59ID:FimUx/Vsa
>>94
いやだからメガフロートはただの浮いてる箱でBMDの機能に関係あるところなんて無いんだけど
メガフロートの上に建てた施設が重要
それは山の上にアショアを建てたから山を削って行けばアショアを無力化出来ると言う発想と同レベル
0098名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:30:54.10ID:RL+iLbUV0
>>97
それにちかいことが出来ちゃうのがメガフロートだからな、浮体の上に構造物が載っている脆弱さは陸とは比較にならん
1発や2発ならともかく、10数発の魚雷が向かってきて、破壊深度や場所が複数だったら目も当てられんぞ
山を削るのと同じことさ
0099名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:32:19.70ID:RL+iLbUV0
施設が乗っかる分重心がやばい上に、その施設付近を狙って破壊されたらもう機能しないんだ
その施設の反対側をやられて切り離せば、浮力と重心きっついことになる
メガフロート、無理だこれ、ダメだ

>>96
もうそれでいい気がしてきた…埋め立ててテトラポッドとコンクリートウォール並べる方が遥かにマシ
0100名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:33:01.19ID:FimUx/Vsa
>>95
ひっくり返るとか船じゃないんだから…
簡単に言うと巨大な板が浮いている物だぞ
大体それ程までの攻撃を行われる時点で日本は終わってるんだけどね
アショアのみならず首都圏全てに撃ち込まれるのと同レベルの話
相手にどんな攻撃体制を確立されたらそんな想定を出来るのやら
0101名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:34:20.91ID:FimUx/Vsa
そんな攻撃を簡単に確実に行える時点で何をやっても日本は手も足も出ない状況
0102名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:37:25.04ID:FimUx/Vsa
空港のターミナルを建てたり巨大な旅客機をひたすら離発着や駐機させてもびくともしない構造なのにどんだけ攻撃されたらひっくり返るのか不思議だわ
0105名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:44:26.69ID:RL+iLbUV0
>>100
浮力構造物なのは間違いないよ、それとたかが10数初の前哨戦程度で日本が終わったというのなら
もう一人で日本国籍投げ捨てて中国にでも帰化すりゃいい
当然想定する程度の打撃だし、それに耐えられない施設を作ることはないよ

まあこの辺は、普天間代替がメガフロで出来なかった理由でもあるんだろうな
0106名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:47:49.31ID:RL+iLbUV0
>>101
前哨戦ひとつで手も足も出ないと絶望するなら、戦争向いてないし白旗とニーハオの用意しときな

空港のターミナルは、小さくて中に大重量物がつまってるわけじゃないだろ
旅客機が駐機つっても、広い駐機場に羽が触れ合わない程度の間隔だぜ

その程度の構造でしかないんだ、片側集中して破砕されたり構造重量かかる部分破壊されたら大変なことになる
0107名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:49:28.34ID:FimUx/Vsa
>>105
何を言ってるか理解出来ないけど
前線でも無い日本の後方の重要施設に対して大規模攻撃を簡単に行える設定は
日本がなすすべ無く終わる事を意味してると言ってるだけなんだけどね
0108名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:50:43.87ID:FimUx/Vsa
>>106
大重量物ってなんだ?
0109名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:51:51.26ID:FimUx/Vsa
アショアのシステムが旅客機一機よりも遥かに重いと?
0110名無し三等兵 (オッペケ Srbd-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:53:00.12ID:wHhTc+mdr
アショアって1基で良くね?沖縄はPAC3でカバーされてるし。
0113名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:55:49.92ID:RL+iLbUV0
>>107
専守防衛はすべてが最前線だよ、まさかとは思うが日清戦争や日露戦争のころのように
遠く離れた土地だけに敵がいるとは思っちゃおるまいね?
中国は日本の隣だよ?

米のシリア攻撃は、基地ひとつに59発の巡航ミサイルを撃ち込んでいた
そのたかが1/4を想定するのは、大規模でもなんでもないだろう

まあ、実際今後の中国は大規模攻撃を簡単に行えるだけの手数は揃うし、それを警戒するからこそ
日米の同盟と大規模火力投射能力の抑止力は重要になってくるんだけどね…
0114名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:55:57.57ID:FimUx/Vsa
>>111
旅客機一機300t400tとか普通に有るだけども?着陸時はもっと重量かかるよね
遥かに重いって10倍とか?
イージス艦のほとんどの重さはイージスシステムの重さなの?
0115名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:58:21.22ID:RL+iLbUV0
>>109
そりゃ旅客機よりは遥かに密度があるだろ、何言ってんだ
イージスアショアの建屋一式と発射機、どう考えても軽くはないぞ

てか、旅客機も重量にはいろいろあるが・・・737なら最大離陸重量ですら50tとか70tとかそんなもんだ
まばらにあるそれと、浮体へのバランスを比較しちゃうのか
0116名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:59:34.77ID:FimUx/Vsa
>>113
だから簡単に行える時点で日本は終わってるんだって
東京にその数十発だかの核攻撃をするだけだろ
あなたの前提が何も出来ません何だから議論の余地も選択肢も無い
0117名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:03:29.37ID:RL+iLbUV0
>>114
777の最大離陸重量ですら350t、駐機は100m近い間隔を互いの重心からあけないと駐機自体できんわな
着陸時だってドスンとおちるわけじゃない

建屋を置くとしよう
てきとうにググった話だが、面積3000平方メートル
10階建て程度のマンションでも6000t近い重量があるそうだ
そこまでではなくとも、6階建て程度の高さに頑丈な鉄筋コンクリ、大量の電子機器と発信機器を中に積むわけだよ
どう考えてもアショアは100tや200tではすまんぞ
0118名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:05:33.09ID:RL+iLbUV0
>>116
だから、その程度は前哨戦だし日本はそこからが開始の専守防衛国家なんだよ

魚雷10数発を前哨戦で1施設に打ち込むのと、一応それなりに滞空固めてる東京に数十発の核攻撃とか
いったい何をどう暴走すれば比較できるんだお前

専守防衛だから、地方サイトで前哨戦は受けることになるよね
でも首都はそれなりに固めてるよね、航空哨戒もレーダーもあるよね
大丈夫かお前
0119名無し三等兵 (ワッチョイ 6a42-O0tc)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:08:14.41ID:xKOQxYx30
>>114
最大の旅客機A380で最大重量560tだしいま主力の双発機あたりはもっと軽いよ
タイコンデロガ級とそのベースのスプルーアンス級で基準排水量で1100tの差が有るから単純計算だけどイージスシステム分で1000t近くの重量は有る
0120名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:09:16.92ID:FimUx/Vsa
>>117
丈夫な構造って……
イージス艦の構造は丈夫なのかな?
ターミナルビルはもっと遥かに巨体だぞ
あと普通の飛行場を考えればわかるだろ数百tの旅客機は一機だけでも無いし数十機いるんだけど……
0121名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:12:08.31ID:RL+iLbUV0
>>119
彼、相当知識がヤバいのでは・・・

>>120
お前はいったい何を言っているんだ
イージス艦の船体は何トンあるか知らないのかい、それだけの構造材を使った頑丈な構造だよ
それに、メガフロのように伸ばしてはいないわけでな

メガフロの実証実験では大型のターミナルビルはやっていないし、そもそも羽田のメガフロ案でもビルや駐機場は陸上

お前いったい何を見て話してるんだ
数十機も乗せないぞアレ
0122名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:12:46.83ID:FimUx/Vsa
でメガフロートが簡単にひっくり返るほどの旅客機よりも遥かに超々大重量のイージスシステムってどんなシステムだよ
0123名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:15:05.99ID:FimUx/Vsa
>>121
米国とかの空母を見ればわかるが船体の10分1程度の重量は余裕で乗る
でひっくり返るほどの重量って何だ?
0124名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:15:36.44ID:RL+iLbUV0
>>122
まさかとは思うが、メガフロ案押しの人の認識の中では
メガフロートに大きなビルを建て、メガフロートに大量に最大サイズの航空機を駐機させ、としているのか…
認識が食い違うにもほどがある、それは羽田案ですら存在しない

いいかい、737はたった50tしかないんだ
イージスは、原型からの増加分だけで1000t超えてる、それがタイコンデロガだ、OK?
20m幅程度の構造物、密度は大きい・・・OK?

航空機は、駐機面積あたりの重量は少ない、それもわかるよね?
0125名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:16:42.09ID:RL+iLbUV0
>>123
ま て
お前は何を言っている
10万tの空母に、乾燥重量15tのホーネットを60機乗せたら、重量はどれだけの割合になる?

さんすうだいじょうぶかお前・・・
0126名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:19:17.15ID:FimUx/Vsa
>>124
必要最小限の施設だよ当たり前だろ
必要になったら新しいメガフロートでも作って拡張すれば良い
それも利点の1つ
あとメガフロートがひっくり返る様な超々重量物を乗っけたがっているのはあくまあなたの様なで反メガフロートの人ね
それと737が50tとか何十年前の話だよ
もう作られてもいない飛んでいるのかすらもわからない昔の機体を出すのは滑稽だぞ
0127名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:19:59.70ID:FimUx/Vsa
>>125
燃料とか武器とかそれ以外の物が有るのですが……
0128名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:20:23.79ID:RL+iLbUV0
なんだ、なんだこいつは・・・いったいなんなんだ
10万tの空母に、1万tも航空機を載せていると、正気で思っているのか、基準と満載の差を混同しているのか
燃料と水は高い位置には積まんぞ

それに片側破壊されたら、大和でもひっくり返って沈むんだぞ・・・
システムとしての重量も理解していない、しかもその重心が高い位置になるって事の危険性を理解していないだと

しかも、実証実験でも拡張案でも存在していない、「ターミナルビル乗せメガフロ」を想定している
どこの時空に存在したんだそんなもん…浮力物の重心上げるなって大原則をなぜ・・・無視するんだ
0130名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:22:24.82ID:FimUx/Vsa
>>128
もしかして細長い船の片側とメガフロートを比較してひっくり返るとか言ってるの?
0131名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:23:17.91ID:RL+iLbUV0
>>126
必要最小限ってのは何tだ?そんな施設とは比べ物にならんほどイージス一式は重いぞ
新しいメガフロートでも作って拡張とか、だからそれは羽田でも滑走路部にしか案出てないんだってば
出てないものを利点にするんじゃない

あと、737MAXでも買いモデルは普通に最大50t程度だぞ、一応70tくらいのバージョンも先に言及はしている
だがイージスに比べたら軽い軽いw

>>127
それ、どこに積むと思う?
0134名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:23:52.57ID:FimUx/Vsa
メガフロートはひっくり返るとかイージスシステムは超々重量物とか本当に訳のわからない主張
0135名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:25:43.88ID:RL+iLbUV0
メガフロートにターミナルビルとか、大量に駐機とか言うわけのわからない人に言われても…
それに、イージスシステムとそれを収める頑丈な建物はクソ重いよ
実物見たことない?

片側を雷撃で大規模に破壊されたら、安定保てると思っちゃ遺憾でしょ
0137名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:26:46.65ID:FimUx/Vsa
あと日本にはどんな場所でも数十発の大規模攻撃を簡単行えるんだっけか
もちろんその中に核が混じってて東京は開戦と同時に消滅するんでしょ
0139名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:28:45.32ID:FimUx/Vsa
>>135
開戦と同時に東京始め日本の主要都市や施設が簡単に消滅する設定じゃ何を議論しても無駄だとは思うけどね
0140名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:28:56.59ID:wjPL8/s80
>>136
こいつおそらくここ数日俺に対してビョウテキナストーキングをしてるガイジや
自分が推してたのが糞だと気付かない間抜けを晒してたのを、なぜかメガフロートを恨んでこんなことに
0141名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:29:24.94ID:FimUx/Vsa
>>138
あなたの設定でどうやって日本を守るんだい?
0142名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:30:13.93ID:RL+iLbUV0
>>136
羽田案すら知らないで書いてるんだものね…

>>139
前哨戦で地方のサイトにまず攻撃が来るよねって話を認められないばかりに、高密度にSAMの配置されている
主要都市や東京が消滅する設定を勝手に作らないで貰えますかね?
いくらなんでも敗北主義すぎでしょ
0143名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:30:19.62ID:FimUx/Vsa
>>140
あなたの主張がでたらめなだけだろ
何も答えられてない
あと多分人違いじゃね
0145名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:31:20.15ID:RL+iLbUV0
>>141
それはこっちの台詞
あなたの設定でどうやって日本を守るんだい?
いきなり数十発殺到して東京も主要都市も消滅するんだよね、それどうやって守るの?

>>140
お、脳内幕僚クンキターw
どうやってメガフロートに大重量構造物おくのか、教えてチョンマゲw
0146名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:31:28.53ID:FimUx/Vsa
>>142
高密度に配置ってイージスシステム自体が高密度な対空ミサイル防衛網そのものなんですが……
0147名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:32:28.00ID:FimUx/Vsa
>>145
あなたの主張なんだけど
その高密度なミサイル防衛網のイージスシステムに数十発の攻撃が簡単に行えるんでしょ
0148名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:33:18.81ID:RL+iLbUV0
メガフロくんにすらバッサリと切られてる脳内幕僚クン・・・ちょっとかわいそう

>>144
それ、満遍なく積んだ場合の話だからなあ…
1000t以上の、高さのある構造物が局在した場合の耐久を考えると、浮くものには厳しいよね…

しかしどうして、ここまできて石油掘削リグのような頑丈構造物の案が出ぬのだ
0150名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:35:06.55ID:wjPL8/s80
まずメガフロートの抗堪性が船に劣るとか言ってる時点で頭おかしいんよ
話にならんね

それでも雷撃が心配なら、周囲にフェンスやネットを配置して、その外周にソナーを設置すれば良い
陸の代替であるメガフロートに設置される半固定サイトだから、隠れたり逃げたりしない故に陣地として防御システムを構築できる
四六時中ピンを撃ちまくってりゃ潜水艦の隠密性なんて無いも同じ
0151名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:35:38.95ID:wjPL8/s80
>>143
君の事じゃないよ
0152名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:36:35.57ID:RL+iLbUV0
>>146
アショアはイージス艦ほどのSM-2/6は積まない予定だよ
74発積んでくれてれば、相当心強いんだけどね
24セルだからね…

それと、今の想定は魚雷でしょ、対空と違って防ぎづらいよ
USV多重哨戒網が出来るまではきついよね

>>147
十数発の魚雷は想定した方がいいって話が、何で勝手に数十発のミサイルを全主要都市へ殺到って話になってんの?
話が摩り替えられすぎて意味不明になってんだよ
0153名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:36:58.68ID:FimUx/Vsa
>>149
まあ最初は小さいだろうけど上手く行けばどんどん拡張されて数km規模の海上基地に発展する可能性も……無いか…
0154名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:39:01.11ID:RL+iLbUV0
>>151
主張がデタラメとまで言われてるのは受け止めようね
フェンスやネット、ソナーごときじゃ不足だから普天間移設案でメガフロは切られたわけで、何も歴史をご存じない、と…

>>153
ないね、そもそもメガフロート空港ですら主要構造物は陸上だから…
0155名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:39:22.25ID:FimUx/Vsa
>>152
おいおい最重要施設に魚雷を数十発簡単に撃ち込める所まで接近される時点で日本の沿岸部は全てなすすべが無いんだけどな
0156名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:41:24.33ID:FimUx/Vsa
>>154
フェンスやネット、ソナーごときじゃ不足だから普天間移設案でメガフロは切られたわけで、何も歴史をご存じない、と…

妄想じゃないソースよろしく
0157名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:42:02.62ID:RL+iLbUV0
>>155
そもそも潜水艦相手にはなすすべがないよ、SOSUSや定時哨戒に引っかかったところにソノブイ落としに行くくらいはできるが
基本的に水中の相手は優位、だからSH-60やP-3、P-1を大量調達してるわけでな
つまり今本当に必要なものは・・・


もうおわかりですね?
0158名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:42:24.65ID:wjPL8/s80
メガフロート案の優れる点としては、陸上設置と同様、設備の増設が容易という点も挙げられる
船のように限られたランチャー無いでせせこましくやりくりする必要はない
必要に応じて100でも200でも土台のある中で設置する事ができる
ESSMやVLSアスロックでハリネズミということも可能だろう
どこまでやるかはともかく、上限は考える必要が無い
0159名無し三等兵 (ワッチョイ aa71-PSCW)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:42:48.17ID:RGRyqC3f0
>>82
なんなら防潜網のみならず昔の沿岸要塞よろしく昔の護衛艦からソナーとアスロック引っこ抜いてきてメガフロに載せてもいいし
水上艦艇が行動不能なレベルの荒天下でもアクティブピンと単魚雷を撒き散らし続けるという敵潜から見ると嫌な存在になる

ついでに76oも引っこ抜いてきてもりもり載せてしまおう(ぁ
0160名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-ElUM)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:44:04.78ID:3fiyAsJEM
メガフロートの対魚雷の抗堪性考えても、
どうせ核魚雷で吹っ飛ぶんだし、
探知迎撃を考えたほうがいいのでは。

個人的には当場はイージス増勢で乗り切って、
THAAD乃至THAAD相当のものを導入したらどうかと思う
0161名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:44:25.07ID:wjPL8/s80
ところで、こんなところでいくら談義してもなんの意味もないと宣っていたくせに随分と雄弁じゃないかID:RL+iLbUV0は
0162名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:45:49.34ID:RL+iLbUV0
>>156
辺野古が今埋め立てになってるのが何よりの・・・

>>161
そりゃ、俺は「どうするべき!」とべき論演説はしてないからなあ(ニヤニヤ)w
メガフロート案の欠点を教えてあげてるだけw
優しいだろw
0163名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:49:45.14ID:RL+iLbUV0
てか辺野古のメガフロ案も、浮かべるのは滑走路だけであって、大重量の構造物は考慮してないなこれ

>>160
地味に波のほうもな…
超大型の防波堤が必要ってことになって、ハネられちまってたし、やっぱり筋の悪い話ではあるんだ
0164名無し三等兵 (ワッチョイ aa71-PSCW)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:51:12.85ID:RGRyqC3f0
>>153
まぁアショア程度ならせいぜいこの程度だろうし

https://milirepo.sabatech.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/sbx.jpg.webp

魚雷に弱いから辺野古でメガフロは切られたとは言うが当の米軍がBMD用レーダーを魚雷攻撃を受ける可能性のある洋上に配備してる
最大速力8ノットだからどう足掻いても撃たれたら逃げようがないし
0165名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:51:16.23ID:wjPL8/s80
メガフロートを必死こいて否定して推したい案が馬鹿げたキメラ艦な時点で
0166名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:53:53.85ID:RL+iLbUV0
いやキメラ艦も大概にクソだろw
つーか代替案の3つともクソまみれで駄目な案しかねえじゃんw

どれが選ばれても絶望するしかねえんだよ
0167名無し三等兵 (ワッチョイ aa71-PSCW)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:54:12.88ID:RGRyqC3f0
メガフロは前例がないから技術リスクが大きい!と主張する人もいるけど実はBMD分野では
実績はたっぷりあるのよね
当の米軍に
0168名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:56:52.44ID:RL+iLbUV0
>>164
あれは警戒しやすい外洋だからなあ、それにメガフロと違って安定してるし、一応敵から距離のあるアラスカ沖だ
さすがにウラジオストクの目の前じゃないw
0169名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:59:22.02ID:RL+iLbUV0
>>167
SBXはメガフロートじゃないぞ・・・半潜水リグだっけか
いさくあたりはLRDRに置き換えられる可能性を見てるらしいが、それやるとせっかくの前進配置の利点が消えるんで
まずないとは思うがね
0170名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:59:51.21ID:wjPL8/s80
>>168
外洋だろうが何だろうが対潜でやることは変わらんだろ
0171名無し三等兵 (ワッチョイ aa71-PSCW)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:00:20.91ID:RGRyqC3f0
>>168
安定性のないメガフロってポンツーン型を想定してるんだろうけどセミサブ型は海上配備Xバンドレーダーと同じ構造やで
どっちも同じ洋上浮体構造物で単に非常にでかいものをメガフロートと呼んでるに過ぎんねん
そういう意味ではアショア程度の小物を載せる浮体をメガフロートと呼ぶのはあまり適切な表現じゃない
そしてアメリカの敵は原潜も持っているのでアラスカ沖だろうと別に安全じゃないし実際には2016年に朝鮮半島沖で監視任務に当たっていたことが発表されている
0172名無し三等兵 (オッペケ Srbd-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:03:35.95ID:wHhTc+mdr
24セルでも一発40億のSM-3で満たすと経費込みで1000憶円くらいか。
アショア2基で48セルで2000憶。
まあ最後の最後までセル満載にすることは無いだろうけど。
時間をかけてセルの6割くらいを満たす感じでSM-3をかっていくだろう。
0174名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:07:45.32ID:RL+iLbUV0
>>170
浅い近海と違って、ソナーの通る範囲とノイズが段違いやで
一応大深度ならイージスのソナーでも100kmくらいは通るしな

>>171
セミサブのリグ構造になってくると、先のメガフロくんの押してた、破損箇所は切り離せばいい!の利点はなくなるんで
一応スカスカなポンツーン型に条件は限定してやってくれ

まあそもそもアショア程度の物を乗っけるなら、SBXみたいな大型リグじゃなくて船に乗せろよってのはその通りなんだよな
SBXの配備は一応対極東ってことにはなってる、だから北極海じゃなくアラスカだし、あのあたりなら米原潜の警戒もある
中国はちょっと手をだすには2重の難度があるからな…

朝鮮半島沖の警戒は1ヶ月くらいで短期だったよ、それくらいなら米原潜付きっ切りか2交替でいけたんだろう
今の緊迫した対中の局面じゃたぶん無理がある…いや、悪くはないかもしれんが厳しいね
0175名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:12:31.79ID:wjPL8/s80
SBXが仮に船だったら、それこそ単魚雷1発で機能停止する走るウンコの出来上がりだな
0176名無し三等兵 (ワッチョイ aa71-PSCW)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:13:19.51ID:RGRyqC3f0
>>174
セミサブ型でも多数のリグを連結するタイプだったら普通に切り離せばOKだぞ
そして船でいいも何もまさにその船から動力系を切り取ることで頻繁にドック入りが必要という弱点を解消したのがメガフロなんで
あまり両者を次元の違うものかのように話されるのも困る
単にメガフロという言葉が気に入らないというだけなら別に「無動力大型船舶」みたいな呼称を使ってもいいが…
0177名無し三等兵 (ワッチョイ aa71-PSCW)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:17:12.60ID:RGRyqC3f0
例えばこういうセミサブタイプだと波に強くかつ潜没部が1個や2個魚雷で吹き飛ばされたところで何ともない

セミサブ型浮体構造物および同浮体構造物の建造方法
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/022/20/087/A/000005.png

まぁアショアのためにここまで巨大なものを作るとも思えんが
(日本海に浮かべて態度の曖昧な韓国に代わり北朝鮮への爆撃拠点にするとかならともかく)
0178名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:27:08.95ID:wjPL8/s80
というか沿岸からある程度離して運用するならセミサブ方式一択
0180名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:22:18.97ID:wjPL8/s80
同じ風や波に対して、大人と子供のどちらがより影響を浮けやすいか、と云えば感覚的にわかりやすいか
ぺらぺらの板みたいに見えるかもしれないが、鋼構造物を溶接や締結で接続した剛体であり、幅はもちろん厚みもある

何よりメガフロートの利点といえば波高の影響を全体で相殺し合う特性にあり、これは基本的に大きければ大きいほど高性能(揺れない)になる
0181名無し三等兵 (ワッチョイ 79de-p9QA)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:22:53.20ID:GT3WiErS0
>>148
メガフロートが強いのは浮遊構造でたくさんのブロックを組み合わせてるので、船の軍艦構造と同じで1箇所破損しても全体に影響が無いから。

リグみたいな構造だと1箇所壊されたら則、倒壊する
スカイツリーが海の中にあるようなものだから
0182名無し三等兵 (ワッチョイ 79de-p9QA)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:25:46.19ID:GT3WiErS0
>>148
>1000t以上の、高さのある構造物が局在した場合

イージス艦と違って広いんだから、レーダー本体、コンピューター、電源、ミサイルは分散して配置すればいいだろ
0183名無し三等兵 (スプッッ Sd6d-BV5I)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:31:34.10ID:UMcFLaffd
メガフロートどんだけ繋いでもレーダー載ってるモジュールやられたら終わりだからな。
海上滑走路とかなら一部やられても大丈夫だけど。
0184名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:33:16.98ID:wjPL8/s80
それ船に対するディスアドバンテージにならないだろ
0185名無し三等兵 (オッペケ Srbd-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:30:13.33ID:ZAHKSoRnr
自衛隊が望まない変な船作りそうで俺は悲しいよ。
0188名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/14(月) 00:19:18.39ID:c/yYERBN0
>>176
普通に切り離せば、って簡単に言うなあ
切り離したぶん浮力は落ちるし、バランスを欠けば安定は悪くなるんだぞ
まあ、どういう規模のプラットフォームになるかの共通認識が出来てない以上、話はできんのかもしれんが

>>177
規模過剰だし無理がある、そもそも滑走路作るんじゃないんだからw
やっぱり少し広い石油掘削リグみたいなのが、コスト的にも限度かね
0189名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/14(月) 00:21:58.90ID:c/yYERBN0
>>181
おもいっきり>>176と矛盾するなあ、統一的な見解がどこにもねえ
それと、レーダー本体、コンピューター、電源はまとめて配置しないとダメなんだよ

レーダーアレイには電波を届けないといけないし、そのための発信装置はすぐ近くにないといけない
それらに供給する電気は、やっぱり近くでないといけないんでな
だからアショアにしろ、イージス艦にしろ、構造物がクソでかくなるわけさ
ミサイル本体は多少離せるか
0191名無し三等兵 (ワッチョイ 79de-p9QA)
垢版 |
2020/09/14(月) 01:02:38.69ID:aAmwo7sZ0
>>189
>レーダー本体、コンピューター、電源はまとめて配置しないとダメなんだよ

電線って知ってる?

そもそもイージスシステムが1000トンと言うのも眉唾だしな(笑)
0192名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/14(月) 01:31:24.37ID:c/yYERBN0
>>191
導波管って知ってる?
たぶん知らないよね
なぜレーダーと発信装置、電源装置が近くに集めなければならないのか…知らないよなあw
0194名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/14(月) 01:42:12.84ID:c/yYERBN0
ちなみに、1000tというのはスプルーアンスとタイコンデロガの重量差であってえ
軍用レベルの機器を大量に設置する建屋の重量をまじめに考えてみ
そこに大量の機器類加わるってことも考えてみ・・・

レーダー揺れちゃいけないんだからクッソ頑丈に作るんだぞ
0196名無し三等兵 (スップ Sdea-At41)
垢版 |
2020/09/14(月) 02:05:43.99ID:Pyu+4G69d
メガフロートだ何だ言ってるけど今一番の有力案ってBMD艦なんよね
それと9月に結論出すとか言ってたけど結局年末まで持ち越しやな
0197名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-p9QA)
垢版 |
2020/09/14(月) 05:16:22.70ID:ji8jUESr0
>>192
電源が離れていないとダメな理由になってないけど?

レーダーモジュールがまとまってないとだめなのはわかってるが大した重量じゃないだろ。
0198名無し三等兵 (ワッチョイ 119b-mdpC)
垢版 |
2020/09/14(月) 06:26:57.52ID:wJLkri0U0
埋め立てて島作ればいいじゃん。
0199名無し三等兵 (ワッチョイ 119b-mdpC)
垢版 |
2020/09/14(月) 06:34:23.90ID:wJLkri0U0
ミサイルを置くところはシェルター配備のモデル地域にして、
優先的にシェルター配備し、ブースターの説明をしてみとめてもらう。
あと、スパイ防止法作って共産党関係者とか
支那関係者のスパイ摘発する。
0200名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 07:16:46.53ID:veG9gfOz0
>>198
その島がメガフロート

>>190
少なくとも船よりは強い
部分的に陸地より劣ることろがあるということを説明しても、お前が推すプラットフォームの優位性は説明できないんだよ
0201名無し三等兵 (ワッチョイ 6663-mge2)
垢版 |
2020/09/14(月) 07:29:57.33ID:MDp3Lpz30
艦艇は洋上を巡航するため、打たれ弱いが「ゲリラやミサイルに狙われにくい」
アショアは船舶と違い安定した陸地にあり、警備もしやすく「狙われやすいが打たれ強い」

しかしメガフロートは「狙われやすく打たれ弱い」
弱々しくて動けもしない、艦艇とアショア両者の欠点を余すところなく引き継いだクソ兵器にしかならんわ
0202名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 07:36:12.59ID:HrAymW8ca
今の時代、巡洋艦程度の移動速度じゃミサイルから見たら動いているから有利なんて間違っても言えないけどな
止まっているのと大差ないぞ
あとメガフロートは巡洋艦よりも遥かに打たれ強い
0203名無し三等兵 (JP 0H0a-iZMk)
垢版 |
2020/09/14(月) 07:40:05.24ID:yNQqhh50H
はじめは何となく無いと思ってたんだけど
このスレ見てるうちになんかメガフロいいじゃんって思えてきたな
0204名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 07:46:36.31ID:HrAymW8ca
メガフロートの利点は陸上型と同じで常時展開だからね
メガフロート2基と同じ能力持たせるには
BMD専用艦2隻と他にイージス艦6隻欲しい
0205名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 07:51:17.19ID:HrAymW8ca
イージス艦6隻を新造する分の予算と人員まで割ける
0206名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:15:32.03ID:veG9gfOz0
1.陸地からある程度の距離を取れば、想定される脅威は船と同じものに限定されるため、天然の地面に対して優位性があり、艦艇と同等である

2.プラットフォームとしてのメガフロートの抗堪性は、天然の地面には劣るものの、艦艇に対して圧倒的に優れる

3.固定サイトは機動しない故に陣地として防護策を構築可能で、護衛艦による特段の護衛の必要がなく、BMD専用艦に対して優れる

4.波浪や天候に対する強さは艦艇と比してメガフロートが圧倒的に優れ、地震や津波での無力化が無い点で天然の地面に対しても優れる

5.容積や面積で艦艇に対して圧倒的に優れ、天然の地面と同様に移動式の武器システム等も配置可能で、この体の大きさは副次的に抗堪性での艦艇に対する優位性にも繋がる

6.移動体として必要になる資機材および人員が不要のため、省力化とLCCの低廉さの観点で艦艇に対して優れる
0208名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:31:10.63ID:veG9gfOz0
議論の上で注意すべき点

1.『戦術機動できない』はネガ要因ではない

2.『天然の地面より劣る』は『艦艇より優れる』を説明しない

3.MDウェポンシステムは固定または半固定で良い(PAC-3,THAAD,アイアンドーム等)

4.そもそも簡単に人手が増やせるならイージスアショアの導入ではなくDDG増勢になっていた筈で、当時断念された人員増加がなぜ現在なら可能だと考えられるのか?急な人員増加自体が絵に描いた餅ではないのか
0209名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:31:58.81ID:veG9gfOz0
>>207
セミサブ式なら必要ない
0210名無し三等兵 (ラクッペペ MM3e-P9Ga)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:38:33.94ID:ZX13nMqnM
>>208
4に関しては今の採用倍率から見て毎年300人分位増やして五年で1500人位なら難しくなかろ
財政健全化とか1%枠とかあったし予算キャップの観点で採用絞ってたんだろ、人増やしたら他の物削られるとか普通にあり得たし
0211名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-mdpC)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:39:23.20ID:SkJeZIS/M
>>200
島はメガフロートとは違う。

関西空港みたいなのが島。
メガフロートはほとんど実施例がない。
0212名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:43:01.32ID:veG9gfOz0
>>210
そいつらの何割が洋上勤務に適合するのか
また、増やせたとして、それは本来任務の文脈で語られるDDG艦隊の拡充に充てられるべきではないのか
0213名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:43:48.86ID:veG9gfOz0
>>211
メガフロートは陸地の代用品だと言ってるんだよ
アスペかよ
0214名無し三等兵 (ラクッペペ MM3e-P9Ga)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:53:32.99ID:ZX13nMqnM
>>212
割合とかは知らんよ実際やってみなければ分からないよねそれ、逆に何割適合しないのかなんてデータも出せないだろし

それに後10年も経てば国産でイージスアショア的な陸上配備迎撃システムは作れるようになるだろからそちらにバトンタッチしてイージス艦は別任務につくようになるんでねFCネットワークから考えて
0215名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-mdpC)
垢版 |
2020/09/14(月) 09:06:04.48ID:SkJeZIS/M
>>213
ならねえよ。
埋めた方が良い。
0216名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 09:14:51.22ID:veG9gfOz0
この地震多発国でメガフロートより埋立てが良いとかガイガイすぎるでしょ
未知のものに拒否感を覚えるのはそれはそれで野生の感性であってひとつの知恵だけど、それは工学的合理性を否定するものとして捉えられるものであってはならない
0217名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-mdpC)
垢版 |
2020/09/14(月) 09:26:22.55ID:SkJeZIS/M
>>216
もしかしてメガフロートは波にういてるとおもってるのか?
いっていの高さで固定されるよ。
0218名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:00:06.40ID:veG9gfOz0
>>217
それはフロート(浮体)じゃなくてリグ(櫓)
0219名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-mdpC)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:03:43.73ID:SkJeZIS/M
>>218
関西新空港の案でも、一定の高さに固定されるよ。
そうしないと巨大構造体は持たない。
0220名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:11:59.52ID:veG9gfOz0
波に揺られるということを懸念してるなら的外れ
面積全体で上下動を調整するため、基本的に広くするほど揺れは小さくなる
0223名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9b-mdpC)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:02:31.38ID:1wxBj/710
>>220
だから、ゆれないいっだって。固定されてるの。
そうじゃないと壊れるだろ
0224名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:33:11.59ID:HrAymW8ca
>>222
大きさなんて自由自在だろ
必要なら必要なだけ大きくすれば
イージス艦3隻分の予算と人員を使ってもお釣りはくるべ
0225名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-p9QA)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:54:53.57ID:ks5oy7aK0
ベストはあきづき型にデータリンクでSM-3発射と管制能力追加して2隻改修2隻増勢かな

データリンクは元々あるしXバンドレーダーもついてるのでソフトウェア改修だけですむ
0227名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 13:09:09.76ID:veG9gfOz0
>>222
それは「小さくても良い」という説明にしかなっておらず、前提となる規模の範囲を狭めるものではない
とはいえ具体的な規模感の想定は何パターンか議論する必要がある
個人的には地面の有効面積で10,000(m^2)くらいの、既存洋上プラットフォームとしては大きめ、陸地としては比較的小さめのものを想定

資機材の搬入出のために桟橋やクレーンが必要かもしれないし、それはヘリコプターで代用できるかもしれない
個人的には、完成後は桟橋やクレーンの類いは不要かと思う
周囲を囲うように複数のフェンスを垂らし雷撃から防護すると共に、アクティブソナーを配置し敵潜水艦への警戒監視機能を付与する
要員の交替や日常的な物資輸送はヘリコプターで行う
例えば100x100(m)であれば対角線で140mの滑走路が敷設でき、カタパルトを装備すれば固定翼輸送機も運用可能となり運用効率が上がる
0228名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-O0tc)
垢版 |
2020/09/14(月) 13:18:55.06ID:ijWmZm3Ua
>>220
理論的には耐えられるかもしれないけど実際に作って耐えらるかどうかなんて実証されて無いから実際に建造してみないと本当に耐えられるかなんて誰にもわからないぞ
0229名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 13:22:31.70ID:veG9gfOz0
>>228
ポンツーン方式で実証実験した結果、想定してたよりも揺れなかった
0232名無し三等兵 (スップ Sdea-55Jf)
垢版 |
2020/09/14(月) 13:37:42.00ID:v0Rru6Ucd
>>231
領土になるわけが無い。ただしメガフロート内は日本の船舶扱いで日本の法が適用される。
小さい島での埋め立てもグレーゾーン。防波堤作って海岸線が50mほど自然に動いたぐらいは国際法的に大丈夫。
0233名無し三等兵 (ワッチョイ 6663-mge2)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:35:31.83ID:MDp3Lpz30
>>202
止まって見えるって漫画じゃないんだから
移動目標と固定目標じゃ攻撃難易度に天と地ほどの差があるの分からんの?

固定目標なら北朝鮮ですら既知の座標にTELからミサイルを撃っても攻撃が成立するが、外洋を巡航中の艦艇を攻撃するには何らかの手段で捜索・追尾し対艦ミサイルプラットフォームを動員する必要がある
0235名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:42:35.43ID:veG9gfOz0
メガフロートと艦船の両方に言えるが、領海の内と外というのは潜水艦に対する対処でもっとも異なる
領海内であれば潜航する不明船に無害通行権は適用されず、問答無用で攻撃できる

そして半固定が前提ならば、もう身を隠したり逃げたりという事は考えず、ひたすらアクティブピンを打って、接近する脅威に対する水中の結界を形成できる
これが陣地と船舶の最大の差
0236名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:44:12.62ID:veG9gfOz0
>>234
アショアサイトをメガフロートにするなら外洋でも設置可能なセミサブ方式だと何度も書いてるだろ
揺れないのはメガフロートの一般的特性だからポンツーンだろうがセミサブだろうが変わらん
0237名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:46:30.09ID:veG9gfOz0
というかBMDウェポンシステムがなぜ固定式や半固定式で良いのか理解してないんだよな、このアンチメガフロートガイジは
しまいには弾道弾で攻撃されるから半固定サイトはダメだとw

ガガイのガイ
0238名無し三等兵 (ワッチョイ 6663-mge2)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:49:27.39ID:MDp3Lpz30
洋上固定式のプラットフォームだと既存の普通科や高射特科部隊の機動展開による防護が不可能だからな
艦艇であれば巡航ミサイル、弾道ミサイル、ゲリラ部隊による攻撃を受けずに済むが、固定式だとそうはいかない

固定式で安くなる分、防護施設や防護システムの運用人員が増えまくったら意味ないのよね
0240名無し三等兵 (ワッチョイ b501-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 15:15:41.06ID:jYh9pqUl0
>>227
100m四方程度なら、セミサブ型の石油採掘リグの類になるな
有効面積からみてもスーパーキャリアの飛行甲板以下で、「メガ」という規模では無いな
その程度で有れば、巨大タンカーや巨大コンテナ船の方が甲板面積が広いだろう。全長400m、幅60mとか有るんでな
0243名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9b-mdpC)
垢版 |
2020/09/14(月) 16:24:24.34ID:1wxBj/710
>>239
日本放棄するならそれでもいいけど。

NORADみたいに、狙われるの前提で作るんだから、固定式なら、地面がある方が良い。
0244名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9b-mdpC)
垢版 |
2020/09/14(月) 16:28:36.89ID:1wxBj/710
だから、ミサイル基地受け入れたところには優先的に、
シェルター作ればいいんだって。
そういう状況だっての。
0246名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 16:56:18.52ID:veG9gfOz0
>>242
船じゃあるまいに
0247名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:16:00.65ID:HrAymW8ca
>>233
極超音速の弾道ミサイルや音速超える9G機動の戦闘機にミサイルを当てる時代に船の速度がどんなものだと言ってるの?
対艦ミサイルだけ誘導性能が極端に低くて当たらないとか無いから
ちゃんと移動目標でも当たる性能で作られている
0248名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:16:58.43ID:HrAymW8ca
対艦ミサイルだけ極端に誘導性能が低くていくら撃たれても当たらないとかはただのオカルト
0249名無し三等兵 (アウウィフ FF21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:21:12.00ID:vE6La9vRF
あぁイージス艦とかがマッハ10以上で動いて数十Gで戦闘機動したら当たらないかもね
0250名無し三等兵 (アウウィフ FF21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:22:14.08ID:vE6La9vRF
なんでID変わったんだろ?
>248と同一人物だから
0251名無し三等兵 (ワッチョイ b501-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:35:22.45ID:jYh9pqUl0
>>247
機動性とかの問題ではなく、シーカーとナビゲーションの問題だよ
まあ>>233がちゃんと説明してくれているのに、それを理解出来なかった奴に説明しても無駄だろうが
0252名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:40:45.49ID:gPa4JTcxa
>>251
要するに日本のミサイル防衛網そのものであり最重要施設に対して簡単に攻撃できると
東京消滅も簡単に出来ると言ってるのと変わらないよ
0253名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-/uGj)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:46:49.67ID:gGIM2qcdM
>>252
簡単やで
当たり前じゃん
だから、核がいるんだろうが
0254名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:51:16.98ID:gPa4JTcxa
>>253
なら結論は無駄な金をかけずに格好だけにして核武装しか無いな
1番金のかかるのはイージス艦の増勢、金のかからないのは動力も何も無いメガフロートに乗っけるだけ
0255名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-/uGj)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:54:45.02ID:gGIM2qcdM
>>254
核武装できるならしとる
0256名無し三等兵 (スップ Sdea-At41)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:24:38.38ID:q6+KQFsMd
>>252
固定目標だから簡単だよ、GPS誘導でどこからでも狙える
移動目標は最初に位置を索敵しないと誘導を開始することすら出来ん
って親切に>>233が説明してるのにまだ理解してなさそうなのが
0257名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:36:10.09ID:gPa4JTcxa
>>255
答えが無いねぇ
>>256
第二次世界大戦で時間が止まっているの?
今時場所を把握出来ない超大国とか無いから
居場所を把握されるから潜水艦にSLBMを搭載するんだぞ
把握されなかったらあんなに通信に面倒な潜水艦じゃ無くて水上艦に戦略核乗っけてるわ
0258名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:40:37.96ID:gPa4JTcxa
あとメガフロートは移動しようと思えば移動出来るからな
自力で動けないだけで浮体構造体だと言うことを忘れてはいけない
0259名無し三等兵 (スップ Sdea-At41)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:44:53.84ID:q6+KQFsMd
潜水艦の方が索敵の難度が上がるのはそうだな
それで移動目標と固定目標がイコールにはならんけどな
しかもアショアの想定してた相手は北
0260名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:47:03.94ID:gPa4JTcxa
>>259
で、陸上のアショアとの違いは何?
陸上のアショアも固定目標だけど施設に当たったら全く一緒だぞ
イージスアショア完全否定派?
0262名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:49:06.83ID:gPa4JTcxa
あっちを否定したらこっちも否定されるとか全く考慮されていない
主張が矛盾だらけでこっちの方が答えが無いわ
0264名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:51:24.04ID:veG9gfOz0
>>261
公海上?
何を言ってるんだお前は
0265名無し三等兵 (ワッチョイ 6663-mge2)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:56:27.74ID:MDp3Lpz30
アショアは敷地内に陸自部隊を展開して防護するとされていたし、防護壁で囲う等の対策も示されていたけどな

固定施設というアショアの欠点、防護しにくいという艦艇の欠点、両方持ち合わせている要らない子がメガフロート案
0266名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-/uGj)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:57:31.23ID:gGIM2qcdM
>>257
一番金
かからんのは陸上だよ
場所変えて仕切り直し
0267名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 19:27:41.53ID:gPa4JTcxa
>>238
>>265
なんでメガフロートを守りにくいところで孤立させる展開になってるの?
何処でも好きな所に置けるんだから1番守りやすい海域に置くに決まってるでしょうが
海上自衛隊の基地の隣でも航空自衛隊の基地のそばでも米軍基地に隣接させたって良い
普通に考えて孤立無援の状態でぽつんと展開なんてされないからね
0268名無し三等兵 (ワッチョイ 11da-tdIg)
垢版 |
2020/09/14(月) 19:40:12.44ID:nYlmTI9B0
海岸沿いの新潟でもブースターを確実に海上に落下させられないんやから、ある程度沖合に設置しないとだよなぁ
それも湾口交通の邪魔にならないようにもしないとだし
0271名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:20:48.59ID:veG9gfOz0
陸上設置のアショアが最良だなんてことを今さら議論する必要があると感じる間抜けが許されるのか?
0272名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9b-mdpC)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:36:50.33ID:1wxBj/710
>>268
そもそも、確実に海上に落とすのは無理だし、無意味。
シェルター優先配備すればいい。
0275名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:22:35.38ID:veG9gfOz0
そもそもブースター問題を理由にした河野太郎が悪い
0276名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9b-mdpC)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:54:16.56ID:1wxBj/710
>>275
そそ。だから河野太郎のミス。
訂正して仕切り直し。
0278名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:23:59.81ID:gPa4JTcxa
地球の裏側に落ちる訳でも無く
どの範囲なら落ちてどの範囲なら落ちないとかはわかってるでしょ
その範囲内での制御が無理なだけでどの範囲に落ちるかは公表されている訳でも無く
地上に落ちるとは決まってないぞ
0279名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:28:15.59ID:gPa4JTcxa
それにメガフロートは移動出来るからな
演習する時に沖に出て通常時は陸の近くにいる事だって出来る
本番は陸の近く何だろうけどその時は四の五の言ってられない

それと基地近くの沿岸部は民間なんてのはあまり無く民間施設があったとしても企業相手だからなんとでもなる話になるしね
0280名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:28:52.53ID:gPa4JTcxa
民間じゃ無くて民家だ
住宅街でも良いや
0281名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9b-mdpC)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:36:21.53ID:1wxBj/710
ただの民家ではない。
日本中の核ミサイルに狙われてる民家に
核ミサイルを防ぐために打ち上げる
ミサイルのブースターだ。
こんなもん、その時、隠れてなければ死ぬわ。
0282名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/15(火) 00:16:21.47ID:MnXgaEl+0
個人資産に対する補償も基準が明確でないのも、不安が残る原因だよな
これに限らず、日本の立法は制度を運用するためのレギュレーション策定という発想が乏しすぎる
0283名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/15(火) 00:31:32.23ID:zX9H1Mwm0
まぁだこの話してたのかw

とりあえずメガフロートといっても
・ポンツーン型
・セミサブ型
の2種あるし、それぞれ作る想定として
・静かな湾内
・荒天時の影響が大きい外洋に面した近海
くらいはある、前者の2種にしても
・イージス艦と大差ない大きさ
・タンカーくらいのサイズ
・石油掘削リグくらいのサイズ
・なぜか滑走路がついているサイズ
それぞれ、打撃を受けたときに切り離せるかどうか… ダメだな、話がまとまるわけがねえw
0284名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/15(火) 00:35:18.82ID:zX9H1Mwm0
固定リグか、
つーか、ちょっとさかのぼりすぎるが、>>216がちょっと気になったな

メガフロートは毎年の台風の影響を受ける、地震は同じエリアなら数十年に1回だ
比べようがないものをどうして比べるんだろうな?

>>197
高圧系を持つから、電源と送信機の距離は短くないとダメだぞ
発電機は遠く離れてもまあいいが、電源は機器に近くないとどうしようもないし、余計な信号受けても困るだろう
0285名無し三等兵 (ワッチョイ 9ed7-BV5I)
垢版 |
2020/09/15(火) 00:42:07.00ID:7BdGBwVd0
メガフロートにするならSBXみたいなセミサブ式一択
で、セミサブ式メガフロートとコンテナ改造船みたいな専用艦どっちが良いか?
ならわかりやすくね?
0286名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/15(火) 00:51:46.17ID:zX9H1Mwm0
>>285
SBXのサイズ調べてみたけど、排水量5万tでレドームは直径40m、ちょっと一般化するには特殊すぎるかもしれん
それくらいでないと、動揺に耐えながら重量物乗っけるのは厳しいんだろうな

20mの艦橋構造物のせるとして、コンテナ船よりは軽くなるかもね
しかしこれだけのものを乗せるなら、剛体として作らなければならないし、被弾時に切り離しなんて到底無理だな…
0287名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9b-mdpC)
垢版 |
2020/09/15(火) 01:15:21.69ID:VTkSG+RL0
>>282
そそ。保証をきちんと定めてやればいいだけ。
0289名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-psz/)
垢版 |
2020/09/15(火) 01:29:32.01ID:gtGlpVQ+0
メガフロートのアホなんかどうでもいいから放置しとけよ。

そんなことよりVLSは分離して設置可能なんだから、東京とか大阪とか大都市に直接VLS置けば良いんよ。
弾道弾の被害額やその補償費なんかより、ブースターの落下被害額なんて遥かに小さいわけで、基本的には議論の余地すら無い。

BMにカウンターするSM3の投入軌道だって、落下予想地点に近い方が誘導しやすいんだし。
実弾訓練にしたって、訓練用のVLSを別の安全な場所に設置すりゃいい。
0290名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/15(火) 01:53:15.89ID:MnXgaEl+0
>>289
EoR/LoRはあくまで拡張機能であって、それに頼ったシステム設計はすべきでない

>>284
台風なんぞで沈んでたらベーリング海はもっと無理だろ
あと、意図的だろうが都合よく比較対象を陸地に設定してメガフロートをディスるのはやめろ
あくまで比較対象は船だろ
そして船は原理的にメガフロートよりも荒天に弱い
0292名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/15(火) 01:56:59.57ID:MnXgaEl+0
「天然の陸地と比べて劣るからメガフロートはダメ、船のほうが良い」みたいなメチャクチャな詭弁はやめろ
その度に議論が巻き戻るし妨害にしかならない
そのためにやってるんだろうが(そうしないとメガフロートの技術的合理性の浸透が止められない)
0293名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/15(火) 01:58:22.09ID:MnXgaEl+0
>>291
ペトリって
十数メートルと数百キロの差があるが
0295名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:05:44.28ID:zX9H1Mwm0
>>290
船だけを対象にしたいなら、なぜ埋め立て案を勝手に話しに持ってきてディスったんだ?
台風の動揺を受けるよりはマシだろw

一応だが、SBXの配備場所はベーリング海じゃなくてアラスカ沖だ
もっと南にある、なんで知らずに物を言うんだ
なぜ「影響」を勝手に「沈む」に置き換えるんだ、話のできんやっちゃなー

小サイズにするなら、船と大して影響は変わらんよw
0296名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:07:44.14ID:zX9H1Mwm0
まあ実際どういう案が採用されるかはわからん

キメラのような専用艦か、人手と金を食うイージス艦増勢か、筋の悪いメガフロート(ポンツンかセミサブか、大型か小型かはさておき)か
どれを選んでも、陸上のイージスアショアからは大幅に後退という素晴らしい秋田からのギフトだ
喜んで受け取るしかねえよな(秋田への皮肉)
0297名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:09:12.65ID:MnXgaEl+0
ダメだこいつ認知機能自体が狂ってる
こんな少ない手数の会話の経緯すら正しく認識できてない
話者の違いも識別できない
脳機能の発達に先天異常でまあるのか
0298名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-psz/)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:11:25.86ID:gtGlpVQ+0
>>290
別にVLS分離はEORでもLORでもないぞ。
EORやLORは別システムと連携して、支援や管制制御の引き渡しをするものだが、
遠隔VLSは単に光ファイバー使ったりしてケーブルの距離が長いだけで、同一システム内で完結してる。
0299名無し三等兵 (ワッチョイ 9ed7-BV5I)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:11:46.55ID:7BdGBwVd0
>>293
ああ、あとペトリのリモートが数十メートルと言ってるんだろうけど、市ヶ谷に発射機が展開した時があったよね。
レーダーは習志野だとすると距離は30kmくらいあるよ。
0300名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:12:01.16ID:zX9H1Mwm0
>>297
そっくりそのまま返すよ、埋め立て案を話しに引っ張ってきたお前が、なぜ「都合よく比較を陸地にするな」なんていうんだ
支離滅裂、自分で持ってきて自分でけなす、意味がわからんね
少し落ち着け、5chから離れてみたらどうだ

どうせメガフロ案は、筋が悪くて採用の芽が少ないんだしw
0301名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:14:00.79ID:zX9H1Mwm0
>>298
>>299
ただまあ、北相手はともかく中国が想定に入ると、遠隔の回線はサイバー攻撃や電子戦食らわないか心配にはなるな
民間回線への委託なのか、自衛隊の運営する専用回線なのかは知らないが、その辺は結構怖いものがある
0302名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:14:48.98ID:MnXgaEl+0
>>298
まさか有線で何百キロも繋ぐとは思わんだろ普通
市井のインターネット回線を使うなんて、冗長性の観点からも論外だし
0303名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:16:23.43ID:zX9H1Mwm0
メガフロは特に欠点が酷い、省の人間でもないのにそんなもんに固執して何になるんだかw
勝手に言葉を極大化して、読み替えてディスるあたり、彼は気づいていないが認識障害もりもりだな…

>>302
メガフロよりは有望だと考える人間もいる、それは受け取ったらどうだ?
まあ俺も賛同できない案だけど
まだ近隣の基地にVLS置く方がわかる
0304名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:17:50.20ID:MnXgaEl+0
マスコミのトバシに全身全霊で食らいついて味わった挫折のために頭が狂い、自意識を保つために煽りカスストーカーと化したキチガイID:zX9H1Mwm0
0305名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:20:27.20ID:zX9H1Mwm0
まあ、目的達成の確実性を考えると…
海自が血を吐いてイージス艦増勢して、FFMが8隻ほど犠牲になるってあたりがアリそうなとこかね

もしキメラ艦になったら苦虫を10匹ほど噛み潰した顔をしなけりゃいけなくなるな
どれを選んでもため息しか出ねえ

>>304
自己紹介オッスオッスw
自分の案を理論武装すら出来なくなって、カッとなってキーッとなっちゃったな、所詮お前はその程度w
0306名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-psz/)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:21:30.85ID:gtGlpVQ+0
>>301
そんなこと言ったら、BMDの中核であるJADGE自体が成り立たないでしょ。

>>302
ハワイ・カウアイのアショアは100kmぐらい離れてるし、自衛隊はDIIっていう回線網構築してる。
0308名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:25:29.23ID:zX9H1Mwm0
>>306
割と大真面目に、対中の場合JADGEが成り立たなくなる可能性は結構高いんだよな…
それを回避するためにもサイバー戦部隊を作ったのかも試練
あとDII系は…いやまあ、知らんぞ、知らんからな
俺は何も知らん
0309名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-psz/)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:51:52.60ID:gtGlpVQ+0
>>308
クローズド系が徹底されてるかどうかだろうな。
ただ、NTTでDII見取り図漏洩とかあったし、フレッツ網ですら広域イーサネット内のサイバー被害ってのは余り聞かないから、
サーバー対策より直接的な破壊工作の方が可能性高そうな気も。
0310名無し三等兵 (ワッチョイ 669b-mdpC)
垢版 |
2020/09/15(火) 03:00:21.26ID:Vf8as/7W0
>>289
ミサイルを大都市に置けたら解決だが、
しかし、
レーダーのタイムラグが解決しない。

日本海側のシナのミサイルの対象になっている都市に置くのが順当じゃね。

秋田、新潟、福岡、山口、島根あたりにぜんぶおけばいいよ。

そもそも、時間稼ぎで、核武装必要だし、抑止力だしね。
0311名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
垢版 |
2020/09/15(火) 03:01:12.49ID:zX9H1Mwm0
>>309
まあその辺は俺は何も知らないんでな、何も言えんが・・・破壊工作は怖いし遠隔はきつい
いっそ佐渡にアショア1機だけでも置けりゃなあ
0312名無し三等兵 (ワッチョイ f159-9DpP)
垢版 |
2020/09/15(火) 05:35:21.73ID:EVUnm2f80
>>290
SM-3 Block2Aは射程が長すぎるからLOR/EOR抜きじゃ性能を活かしきれないぞ

>>293
今のPAC-3はリモートランチといってランチャーとレーダーを数十キロ離して設置できる
実際リモートランチでの標的迎撃にも成功してたはず
0313名無し三等兵 (オッペケ Srbd-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:42:52.03ID:VgBjnhqar
もう違約金払ったほうがいいんじゃね。
ゴミ船で人員と予算圧迫されて自衛隊が苦しむ姿しか想像できん。
0314名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:07:57.64ID:MnXgaEl+0
実際、固定サイト(アショア)をやらないんなら全部キャンセルしてSPY-6採用のDDG一本槍に絞った方が良い
ただしそれが費用面でも種々のリソース面でも困難なので、アショアは有力であり続けるし、陸上設置が無理ならそれはメガフロートによって為されるしかない
この論理を矛盾だとか二律背反だと勘違いするバカが多すぎる

とりあえずSPY-7を艦艇に流用するというのはそのプラン自体がリスクなのであり得ないとも思う
0316名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
垢版 |
2020/09/15(火) 23:01:38.14ID:MnXgaEl+0
海自艦艇はSPY-6に一本化する方が良い
0317名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/16(水) 02:07:50.19ID:7r/813ku0
>>314
だからさ、メガフロート「しか」とここでわめいても意味無いんだってw
わかんない奴だなあw

筋悪いし、比較対象にキメラ艦が出てる時点でお察しだって気付やw
0318名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-l0r7)
垢版 |
2020/09/16(水) 02:37:55.03ID:NSG1++3c0
なんか目が覚めてふと覗いたら>317見たいなキモイ奴がいるな
誰も説得出来ないのにただ俺の考えは正しいそれ以外はゴミとしか言わないとか周りからキワモノ扱いされるのはわかると思うけど……

あと案は等しく全て検討される
コストや人員、効果など多方面から色々総合的に検討して判断される物なのに
彼の頭の中のではどんな妄想が膨らんでいる事やら…
全ての案が等しくキメラ艦と比較されている中で筋悪いとかあらゆる全ての案が筋悪いと言っているのと変わらないのに俺天才とか思ってそう

自称天才参謀君は一体何処へ向かっているのか………
0319名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/16(水) 02:43:01.97ID:7r/813ku0
>>318
すげえな、2行目全部自分の妄想じゃんw
別に俺はンな事書いてねえぞ、狂ってるなあ…

天才参謀ってだれだぁ?自我が肥大しきって、そんなことしか書けないんだなあ…哀れw
ま、どの案を選ぶにしろ、海自の負担が跳ね上がる未来は変わらんからさ
泣きながら見守るとするよw
0320名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-l0r7)
垢版 |
2020/09/16(水) 02:47:29.81ID:NSG1++3c0
>>319
まあ、俺はあなたが想像してる人物とは別人だから
まあ一人寂しくで頑張ってね
0321名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/16(水) 02:49:21.31ID:7r/813ku0
>>320
おや、おかしいなあ
俺は別に「お前は〜〜だろ!」なんて書いてないぜ?

>>318が俺の書いてもいないことをわめいてるのを指摘してるだけw
自我が肥大してるのを指摘してるだけw

やれやれ、行き着くところがこれとは、哀れだねえ・・・ただのオタクなのに
0322名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-l0r7)
垢版 |
2020/09/16(水) 03:09:44.13ID:NSG1++3c0
>>321
うわぁ…キモっ!

草生やして上から目線でキメラ艦の比較対象の案を全否定してる時点で
無自覚の自称天才参謀=アスペだって気付こうな
まあ自覚出来ないから草生やしてるんだろうけど…
0323名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/16(水) 03:48:49.84ID:7r/813ku0
>>322
何の意味も無い捨て台詞はいて楽しいかい?
そう言うとこ、まったく理解できないんだよねえ…

まあ、何も出来ないんだからさ、どんなクソしみったれた案が実現しちゃうか、皆で見守ろうじゃないかw
どの案を選んでも中途半端でどうしようもないんだし…w
てか、草ってなんだ?
0325名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-l0r7)
垢版 |
2020/09/16(水) 07:06:35.38ID:NSG1++3c0
>>323
天才参謀様、相手を否定する為だけの議論頑張って下さいね
0328名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/16(水) 11:36:04.00ID:aCVHMr6M0
俺に対してスレを跨いでしつこく粘着してきた煽りカスが今更同じ嫌がらせをされてるのは、気分が良いわけではないが同情も無い
0329名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-l0r7)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:06:48.99ID:kqATB45ha
別にメガフロート良いだろう
どっちもどっちにしか見えないけど
0330名無し三等兵 (ワッチョイ d75f-ywex)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:14:53.49ID:0NdR6Fu80
メガフロートでも専用艦でも陸上配備と同程度の価格と抗堪性を実現すれば移動出来る分は純粋にアドバンテージ
無理矢理にでもそのような方策を捻り出すか、出来なければ普通にアショアにすること
0331名無し三等兵 (スップ Sd3f-XhB4)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:17:39.99ID:573i0P5+d
>>329
>どっちもどっち
レーダー:SPY-6系、SPY-7系、その他米国、国産
射撃管制系: (略)
発射プラットフォーム:イージス艦、護衛艦、その他海自艦、メガフロート、陸上(無人島)、陸上(離島)、陸上
配置:一体、分離
0333名無し三等兵 (JP 0Hbf-Dkyn)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:37:19.83ID:rvUS7JdBH
イージス艦増勢とイージスメガフロートが同率で専用艦が一個大きく劣ってるイメージかな個人的には
0335名無し三等兵 (JP 0Hbf-Dkyn)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:39:02.45ID:rvUS7JdBH
イージスデストロイヤー
イージスアショア
イージスメガフロート

なんか合体ロボットアニメとかで出てきそうだしかし
0336名無し三等兵 (JP 0Hbf-Dkyn)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:41:55.48ID:rvUS7JdBH
>>334
いや、アショア用のシステムを今から艦載に組み直すのは割とリスク高い
(そもそも狭い空間にジェネレーターや機器を密集できる設計になってない可能性すらある)
純粋に技術的には陸地と同じ扱いにできるメガフロートが一番実現性高くて
メガフロートが問題なのは技術的実現性ではなく軍事的妥当性
浮体構造自体はそれこそ過去のメガフロート実証研究や洋上石油リグなんかで腐るほど実績が積み上げられてる
0337名無し三等兵 (スップ Sd3f-XhB4)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:47:58.74ID:573i0P5+d
>>336
>いや、アショア用のシステム
だから、米海軍で量産開始の、SPY-6イージス艦でしょう。
更に言えば、バーク級フライト2用のバックフィットキットが一番早くて安いはずです。
0339名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:52:54.84ID:aCVHMr6M0
よく知らないものに対して不安や忌避感を覚えるのは動物的感性
それは野生の知性とも言え、そこには数千万年分の知恵が含まれているとは思うが、それは同時に学術に基づいた展望を否定できるものでもない
そしてメガフロートをプラットフォームとするアイデアには既存技術の裏付けがある
0340名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-l0r7)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:53:05.75ID:kqATB45ha
金と人員をいくらかけても良いならイージス艦が一番なのは当たり前
金も人員も無くて安く仕上げる為にアショアにしたのにイージス艦にしたら本末転倒ではある
0341名無し三等兵 (JP 0Hbf-Dkyn)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:48:21.86ID:rvUS7JdBH
いやまぁ充足率を撤廃するためのフリだったとしたら政治的に必要な1ステップだったかもしれんけどな
0342名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:52:31.83ID:aCVHMr6M0
さすがにそれは無理筋でしょ
そのためにどんだけ金と時間を浪費してんのよ
0343名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/16(水) 15:18:19.45ID:r+w64i2E0
>>325
議論?ただ現実を指摘してやってるだけw
捨て台詞は笑えたよ、勝手に脳内天才参謀で踊っててくれやw

>>329
メガフロ坊は認めようとしないけど、アレは結局脆弱すぎるんだよ、その割りにメリットがない
安定させたけりゃ大きさもいる、それが無いなら防波堤がいる、推進系を省けば省力化できるが動けない

>>339
お前さあ、メガフロート連呼するくせに、「どんな仕様のメガフロート」かを全然書かないよな
その技術に相当幅があるのに、自分の想定ひとつも書かないからバカにされてんのわかる?
ポンツン、セミサブ、セミサブ大型リグ、防波堤の有無、推進系の有無、構造物のサイズ、排水量
全部話が変わってくるぞ

キメラ艦なんぞと並べられても、そこがあやふやだからフワっとした思い込みでしか利点主張できない
0344名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/16(水) 15:42:40.47ID:aCVHMr6M0
>>343
既に想定するものは書いてる
見落とすなよストーカーの癖に
0345名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/16(水) 15:56:52.98ID:r+w64i2E0
>>344
何度でも書けばいいじゃん、つまり改めて示すことも出来ない程度の知識しかないんでしょw

そりゃ演説ごっこしかできないわなあ、喜びなよ
お前の望みはかなわないw
0346名無し三等兵 (ワッチョイ d7e6-8NzO)
垢版 |
2020/09/17(木) 08:00:00.63ID:DJs379H20
サウジ国内は報道管制がかかっているからアラコムレベルじゃなきゃ被害を隠蔽できるが
イエメン国内の戦闘だとパトリオットあっても何度も弾道弾を食らってる
実戦で本当に試験どおりの性能を発揮できるのかどうも疑問
0347名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lMKa)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:19:07.27ID:diE58FFSr
地上配備型じゃないならキャンセルしてほしい、負担に耐えられない。

キャンセル費用であきづき型が作れそうだけど。
0348名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:20:50.73ID:HJhdZDBn0
然り
0349名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-8NzO)
垢版 |
2020/09/17(木) 22:46:53.20ID:cM5qOIIeM
メガフロートはミサイル防衛用途には向いてないと思う。
可能かどうかではなく純然とそう思う。無論絶対不可能とか言ったりはしないがメリットを感じない。
0352名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-l0r7)
垢版 |
2020/09/17(木) 23:37:34.00ID:CQU8SBB4a
考えるのは人、物、金
そのバランスで1番良いのはどれかって話
その結論がアショアだった

そしてアショアに1番近いのはメガフロート案である

人も金もじゃぶじゃぶ使って契約済みのアショアのシステムである物も捨てれるならイージス艦の増勢が1番良い案
0353名無し三等兵 (ワッチョイ b759-vonA)
垢版 |
2020/09/18(金) 00:06:13.47ID:1I+Pc+dw0
>>346
弾道ミサイルが試験と実戦で違う飛び方をするわけじゃないから
オペレーターが訓練通りやれれば試験と同じ結果になるとは思うけどな
0354名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/18(金) 00:34:41.57ID:hVue6WdO0
>>351
雷撃に脆弱すぎるってのがなあ…
まあ、どの案でもアショアより遥かにコスパが悪くなるのは確実だから、なるべく望みは捨てるしかない
0357名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/18(金) 01:01:24.64ID:hVue6WdO0
港の入り口とかならともかく、外洋に置きそうなアショアプラットフォームの周りに置くのはどうなんだろう
数発食らって穴が開いたところに本番が来るだけのような気もする

チタンのネットをkm単位で張り巡らすってのもロマンはあるが、あとF作業が楽しくなりそうだが…どうなんだろうな
0358名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/18(金) 03:01:05.28ID:SFQ2AHu10
VLSにアスロック装填して周辺にソナー設置しピン飛ばしまくれば、そもそも潜水艦は近寄れないだろ
0359名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/18(金) 03:31:08.17ID:hVue6WdO0
メガフロ坊、与太話にすらならない案だw
浅い海域、アクティブソナーに向かって魚雷ぶち込んで黙らせてから、たっぷり本目標へぶち込んで逃げられるだけだなw

大戦略でもやってたのか?心底バカだなあ
0360名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/18(金) 03:38:24.25ID:SFQ2AHu10
浅海域なら余計に探知されやすいだろ…
一発撃った段階でアショアのVLSからアスロック飛ばされて終わり
0361名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/18(金) 04:32:19.02ID:6LnJcKPi0
うわぁ、本気でそう思い込んでるんだ…
海底が近い分音も乱反射するし、収束帯も生まれづらいのに

アスロックなんてせいぜい飛んでも10〜20kmだぞ、この程度は知ってるよな?いくら坊でも知ってるよな
そもそも敵位置をよほど正確につかんでない限り、命中率低いことで有名なアスロックだぜ

ゲーム感覚かよw
0362名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/18(金) 04:42:55.36ID:6LnJcKPi0
周辺にソナー!ピン鳴らしまくり!SM-3入れるための貴重で希少なセルに、アショアにアスロック!
たった20kmしか届かない、アスロック!

いやもうこれ、ギャグで言ってなかったら無知かキチガイだよなあ
ヘリか哨戒機呼んでたっぷりソノブイばらまいて、どうにか位置がわかるってのに、固定ソナーでアスロック!

だめだ、腹いってえw
ゲーム脳っていうか、メガフロ脳ってか、脳内幕僚どころか脳内ゲームちゃんスゲエよなあ

水測員あたりに見せたら笑い死んで勤務不可になるぞw
0363名無し三等兵 (ワッチョイ b702-Cup9)
垢版 |
2020/09/18(金) 05:35:23.71ID:gnn/6D4Q0
もう今からでもアショアの選定地やり直したほうがいいんじゃないのコスト的にも
今までインフラ整って無くて不向きとされた場所でも会場案よりはマシに思える
0364名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-bxGc)
垢版 |
2020/09/18(金) 05:47:05.16ID:FcQ3sJvl0
>>363
何処でもいい訳でないからな、そして今から土地を求めて交渉して環境アセスメント取って工事してとなれば十年はかかるだろ、それだと早期に導入というアショアの利点が損なわれるからなあ
0365名無し三等兵 (ワッチョイ b79b-AMP7)
垢版 |
2020/09/18(金) 06:29:35.48ID:vgOp0JOj0
>>364
離島で適地見つけりゃいい。
0366名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-8NzO)
垢版 |
2020/09/18(金) 07:51:17.43ID:flbU+S76M
メガフロートでもアセス必要なんではないかね

専用艦だと敵に近づきすぎるわけにもいかないけど
情勢に応じて展開する事もできる。
陸上なら動けないけど補給や人員交代の自由度がある。
メガフロートになる、というのならそれでもいいけど、
その状況はメガフロートにせざるを得ないというべきなんじゃないかと。
特にメリットがない。
0368名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/18(金) 08:34:52.97ID:SFQ2AHu10
一発でキルされる船と比較するんだから
0370名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/18(金) 08:53:13.14ID:SFQ2AHu10
それを言い出したら陸に根拠のある全てのものがそう
0371名無し三等兵 (ワッチョイ b79b-AMP7)
垢版 |
2020/09/18(金) 09:07:42.84ID:vgOp0JOj0
メガロフロートはほとんとど動かさないよ。
つまり、島の方がいい。無人島つかえ。
0374名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/18(金) 09:32:25.15ID:SFQ2AHu10
ていうか固定サイト以外に選択肢あると本気で思ってんのか
BMD単能艦とかDDGを4+増やすよりありえねえよ
だからこそアショア導入が決まったんだし
メガフロートが嫌でもどのみちアショアしかない
それも嫌なら陸上設置できなくした河野に文句言え
0375名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-AMP7)
垢版 |
2020/09/18(金) 11:26:34.53ID:FrxSULC8M
>>372
埋め立てればいいのよ。
0376名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-AMP7)
垢版 |
2020/09/18(金) 11:27:56.71ID:FrxSULC8M
>>374
強硬に騒いでからって引いた奴がおかしいのであって、ごめんなさいしてしきりなおしでよい。
0380名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-l0r7)
垢版 |
2020/09/18(金) 12:48:04.73ID:2jJC+SQ7a
結局無いものねだり
正規空母が良い、戦略原潜が良いとか騒いでもそんなにお金や人員はかけられない
ヘリ空母だ通常動力潜水艦だと言ってる奴はNGだ俺の考えが正しいと正規空母、戦略原潜と騒いでも全体の状況を見えてないの?って感じ
それと同じ事がイージス艦やメガフロートで起ってる
結局お金をかけられないから色々検討されて分相応に1番コスパが良さそうな所に落ち着く
0381名無し三等兵 (ワッチョイ 9f89-W2Jb)
垢版 |
2020/09/18(金) 15:44:07.62ID:lO8Grra30
南沙諸島に築いた基地みたく埋め立てるしかないが
動かない島に一体いくら掛かるやら。

>>380
その結論がイージスアショアだったと皆大合唱。
まあその通りだが何せ陸上は揉め事の山だな。
陸上は時間が掛かるから並行して繋ぎの策も必要だな。
0382名無し三等兵 (スッップ Sdbf-Dkyn)
垢版 |
2020/09/18(金) 18:07:45.68ID:S8RGZvSXd
軽空母導入論巡航ミサイル導入論に対してそんな人員がどこにいるんだ全体が見えてないの?って感じと吠えてた奴が軒並み死亡したからなぁ
0384名無し三等兵 (ワッチョイ d75f-ywex)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:55:39.39ID:PaGJx2ae0
>>382
とはいえいずも型のF-35B搭載は数が少ないからどれだけ戦力として期待出来るのか不明なのと、
長距離巡航ミサイルの戦果評定はどうやるのって話は今も疑問ではある
いずもに関しては将来に向けた試験用の性格もあるんだろうけど
0385名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-xVpC)
垢版 |
2020/09/19(土) 00:02:32.79ID:Am6H7TDK0
試験に加えて、精神的なクッションの役割もあるかと

将来的に、「最初から本格的な空母として設計された艦」を作ろうとした時
いずも改修型という事実上の軽空母が既に存在するのとしないのとでは、受ける反発も違うだろうから
(既に持ってるから増やしても良いよね、という論法で通しやすくなる)
0386名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-Sqr3)
垢版 |
2020/09/19(土) 00:06:21.47ID:QZ8OZq9J0
>>384
F-35Bが護衛隊群に与えるメリットは語るまでもないし、偵察能力に関して日本は10基の政府専用リモートセンシング衛星を持ってて米中除けばトップクラスかと
というか、軽空母や巡航ミサイルをどう役立てるか以前にコストの問題にばかり固執して新装備の可能性を否定するのは空しいよねーって話やで
0387名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/19(土) 00:12:23.36ID:53CZ3gNK0
そこんところも段階を踏んでやっていくんだろうな、各々の運用ノウハウ取得も込みで
いずもに積むのも、まずは1機、2機、3機と増やしていって、10機搭載である程度見通しがついたら
甲板満載20機にするか、別の艦を作って40機くらい積むか…
慎重で着実だと思うよ、問題は状況の変化の速さだな
0391名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7b-XhB4)
垢版 |
2020/09/20(日) 03:31:54.58ID:Iy2qkGlR0
>>390
>もう日本抜きでは開発できない
なんか、米英秘密同盟(チャーチル・ルーズベルト以来)とか、米仏軍事技術提供秘密協定(ルーズベルト・ドゴール以来)に近い待遇にされたみたいで、正直なところ気持ち悪いです。
ファイブアイズの話題とかも、これ日本が監視されているよね・・と最近まで言っていたのに。
0392名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/20(日) 03:43:52.86ID:y36rIpyL0
国会議員の守秘義務すら規定されていない日本が参画したら、我が国がトロイの木馬になるのは火を見るより明らか
政治主導で拙速に進めるべきではない
特に英連邦から言っている政治家は、我が国の杜撰な状態を絶対に認識していない
危険だ
0393名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-Sqr3)
垢版 |
2020/09/20(日) 04:11:58.80ID:R8GZq1Sf0
まあ大丈夫じゃね?
民主党政権下で事務方がソーサスについて与党民主党に教えるのを拒否って問題になってたし
石破みたいな思想的にヤバいヤツがもう一度政務官とか大臣にならない限りは
0394名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:37:18.07ID:Q4LW0P/l0
とか言ってる間にメガフロート案は警備上の理由で脱落のお知らせだ、坊も一緒に死亡w
はぁーしかし、洋上案嫌だなあ、凄く嫌だ、陸上案復活して欲しい

政府のアショア代替策は「洋上案」に、24日に与党に説明、年末までに最終結論
https://www.sankei.com/politics/news/200920/plt2009200001-n1.html

> このほか、人工浮島「メガフロート」に地上イージスを設置する案は、テロリストなどからの攻撃に対する警備上の問題から現実的ではないとした。
0396名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:50:41.64ID:Q4LW0P/l0
任務の達成能力と防護能力考えたらそれしかねえな
BMD専用艦は別個に護衛が必要になる、たとえイージスの半額でも護衛にあきづきを付けたら同じだ

稼働負担考えると泣きたくなる話だが、どうしようもない
0398名無し三等兵 (ワッチョイ 9f70-RcVi)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:56:37.35ID:/O3DgOr40
BMD専用艦は人員はDDGと比べ必要な人員は少ないけど、別個に護衛艦が必要なのが本末転倒転倒だわ
実は両者ともに必要な人員はそれ程変わらないんじゃ…
0400名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-l0r7)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:04:05.46ID:r7PmlrmJ0
BMD専用艦ってアショアのシステムをイージス艦に載せ替えて
艦載用では無い分必要な物や余計な物が有るだろうからその分何かを削ったイージス艦だろ
0401名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:05:30.39ID:Q4LW0P/l0
ちょっと何言ってるかわかんないですね…
つまりそれはイージス艦では (だいたい言いたいことはわかる、SPY-7版ってことでね)
0403名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:08:12.01ID:Q4LW0P/l0
>>402
ちょっとでかすぎやしませんかね!
ロマンはあるけど、明らかに建造費とセル数が大変なことになりますよ!
いや、ロマンはあるけど!
0404名無し三等兵 (ワッチョイ 9f70-RcVi)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:08:56.58ID:/O3DgOr40
佐藤正久議員
【費用圧縮面より隊員の命、新型ミサイル対応、米軍との連携も考慮すべき→政府のアショア代替策は「洋上案」に、24日に与党に説明、年末までに最終結論】
BMD専用艦は高度迎撃の為、低高度飛来の新型ミサイルには対応できない。北朝鮮が新型ミサイルの長射程化場時間の問題
0405名無し三等兵 (ワッチョイ 9f70-RcVi)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:09:30.66ID:/O3DgOr40
佐藤正久議員
新型イージス艦の場合、隊員(艦)の防護性、新型ミサイル対応、米軍とのIAMD含め相互運用性が大きく、南西正面への転等のメリット。一方、費用と海自隊員の増員が必要
BMD専用艦は、仮に領海に配備しても、有事は領海も公海もなく、防護性に難。拡張性に乏しく20年以上使うには時代遅れになる可能性
0406名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7b-XhB4)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:10:47.53ID:Iy2qkGlR0
>>400
>BMD専用艦ってアショアのシステムを
その場合は、日本専用の新規開発SPY-7弾道弾防衛システムであって、イージス艦とはほぼ無関係ですよ。
0409名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-bxGc)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:25:54.45ID:5bQ4z2pZ0
>>402のようなBMD専用艦であれば国内ネットワーク化でのBMD体制が完成した場合両用戦での指揮艦として運用を変える事もできるので無駄にならんのよな、なんなら誘導弾大量に搭載して敵基地攻撃に使うとかでもよいし
0411名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-bxGc)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:31:42.83ID:5bQ4z2pZ0
>>410
指揮艦をそれこそ対艦弾道弾なり滑空弾なり地対艦誘導弾なりで遠くから狙ってくるだろからなあ相手は
それらを自前で迎撃できるのは大きいかと
0412名無し三等兵 (ワッチョイ 97ad-BmTX)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:31:48.11ID:cA+AnSSW0
アメリカが陸イージス白紙撤回にあんまり怒らなかったのも 
同様に洋上プラットフォームを作る予定だからかと考えたり

そうなると日米共通で(妄想ブルーミング
0413名無し三等兵 (スッップ Sdbf-XhB4)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:38:47.17ID:DIvgfS+Wd
>>412
>同様に洋上プラットフォームを作る予定だからかと
この米側の構想図、使っているレーダーがバークフライト3のSPY-6では無くて、フルサイズ(元のAMDR)のヤツですよね?
これを日本と一緒に採用したいというのはあるかも
0415名無し三等兵 (ワッチョイ 9f70-RcVi)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:04:16.50ID:/O3DgOr40
>>414
現場を知らない役人の論理とまでのべたからな
制服組が国家安全保障局という防衛畑がほとんどいないところから出た案なんて飲めないよな
0417名無し三等兵 (ワッチョイ 9f70-RcVi)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:10:02.84ID:/O3DgOr40
佐藤正久議員
【政府も自民党もミサイル防衛検討は、陸上イージス代替と敵基地攻撃はセットで検討中】
陸上イージス代替が敵基地攻撃能力ではない。代替は「盾」の機能充実、ただ迎撃だけでは抑止力として不十分、100%迎撃は困難。その日本射程のミサイルには核弾頭搭載されている事を想定しての議論が現実的だ。
0419名無し三等兵 (ワッチョイ d702-N20d)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:23:51.94ID:9tmQK/hj0
サンアントニオベースのやつだと5インチ方やらRAMっぽいのとか色々積んで
あるので単独でも動き回れるのではないの。
セル数もいっぱいだろうからトマホークなんかも積み放題な感じだし。
0420名無し三等兵 (ワッチョイ b759-vonA)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:26:40.18ID:2tJYJ0m20
>>417
>陸上イージス代替が敵基地攻撃能力ではない。代替は「盾」の機能充実

この部分は激しく同意する
なんかアショアがポシャったから代替案として敵基地攻撃能力を導入しますみたいな雰囲気になってる気がして
めちゃくちゃ違和感感じてたから
政権の中の人が同じ認識ならちょっとは安心できるかな

しかし代替案はやっぱイージス艦増勢になるのかね
これだとあと4隻くらいは増やさないとダメな気もするが
0421名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:27:37.07ID:Q4LW0P/l0
それはそれで魅力的な案ではあるんだよね、だが低空攻撃(低高度高速弾?)への対処はどうなんだろう
あと船体の維持費がちょっと考えたくない勢いだな
0424名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7b-XhB4)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:13:33.62ID:Iy2qkGlR0
>>421
>だが低空攻撃(低高度高速弾?)への対処は
それは、日米ともに開発予定(まだ研究段階)、中SAM改3ぐらいで対応では? (ここら辺は基礎知識なので勉強しようぜ)
0425名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:23:30.74ID:Q4LW0P/l0
>>423
>>424
いやまあ、そのへんの迎撃手段のことじゃなくてさ
設置位置が海面上になってしまうから、その分低空の監視可能距離も減ってしまうのが気になってね
秋田はともかく、山口の予定地は結構高さがあったような記憶
0426名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7b-XhB4)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:25:59.97ID:Iy2qkGlR0
>>425
>山口の予定地は結構高さが
低い台地の上で、あまり低高度視界は良くない印象だけれど・・
(山口は秋吉台とあとは鉄道・高速道路だけなので、いいかげんな印象)
0428名無し三等兵 (スップ Sd3f-Ryao)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:29:28.41ID:zxKeX60Zd
本土防空の視点では、洋上で多少は前進するぶん見通しは良くなるんじゃね?>MD専用艦

個艦防御の話なら滑空弾は結構高空を飛んでくるから見通しは問題ないやろ、個艦防御の視点では
0429名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 13:21:10.29ID:BRqEzMcNr
イージス増勢はいらん、戦力ってだけならA-SAM積んだ国産DDとFFMを充実させたほうが
効率がいい。
ただし安定した弾道弾迎撃能力がやっぱほしいからアショアは欲しい。
0430名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 13:40:33.23ID:oSsZo4810
別にメガフロートで良いと思うんだけどね、イージスアショアの全部のコンポーネントを載せるのなら。攻撃云々ならフネも変わらんだろ。
分離案はアメリカが嫌がったのかね?

で、SPY-7の契約と海自の人材の問題等勘案して、バーク準級は人員確保が出来ないから、アショアシップという自分で書いていて矛盾しか感じないフネを作る、あたりなのかね。
0434名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:33:31.55ID:bVkeJISlr
やっぱ地上型再検討か1000憶違約金払ってキャンセルの二択しかないよ
後者だと内局の首が飛びまくるんで絶対やらないだろうけど。
0436名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:14:19.29ID:y36rIpyL0
>>435
この程度のことで躓くならその程度だろ
アショアキャンセルにしたって、大綱や中期防の改訂を経ずにそれらに反する決定をしたわけだけど、
その決断に至るプロセスが適切なものだったかすら疑われているわけで
0437名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-bxGc)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:24:43.50ID:4mBuX033M
普通に船で対応だろ
というか話が逆で船を増やしたいからアショア止めたんでないかって気すらするのよな
札束で殴るのを前提にするなら人も増やすイージス艦も増やすの方がいいのはまちがいないんでな
0438名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:34:26.05ID:VOmXaFLQ0
>>436
まぁだ大綱や中期防でとかいう難癖つけてんのか
迅速な判断を要するんだから、責任者が適宜判断するのは当たり前だろ、本当に坊は知能が低いなあw
0441名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:34:28.74ID:y36rIpyL0
>>438
いや、これは原理原則が大事
都度閣僚の一存や政治の都合のためにコロコロと装備調達の方針が大きく変わるなら、何のための中期防衛力整備計画なのかという話になる
0442名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:41:33.90ID:VOmXaFLQ0
>>441
中期防は所詮ただの方針、目安でしかないってことだよ
変える理由があれば変える、それだけの話だ
何もおかしくはない

何のためって、融通効かないASD気味のオタクのためじゃねえってこったよw
0443名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-bxGc)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:48:36.96ID:4mBuX033M
>>380
つまり金で解決できる話なのだなあ
人は増やす船も増やすで解決すれば迷惑施設無くなって国民は評価するようなんで(アショア中止を七割近くが評価だったか)国も海自も有権者も皆幸せでめでてえなあヨヨイノヨイってもんよ
0444名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:20:22.29ID:y36rIpyL0
>>442
>>442
えぇ…
0445名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:22:58.18ID:VOmXaFLQ0
>>444
えぇじゃねえよ
あくまでも、防衛省が調達やりやすくするための中期計画だ
状況が変われば変更はある、当たり前だろ

防衛省が上で、中期防が下、あたりまえ
0446名無し三等兵 (ワッチョイ d75f-ywex)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:23:58.36ID:hcyHTDcC0
>>436
今のところアショアがベストでそれ以外全てが劣化案なのは事実
だがそれにしてはアメリカが静かなのが気になる
やはり何か別の目的による本命があるようには思える
0448名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-bxGc)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:28:00.84ID:4mBuX033M
>>446
本命だとしたらイージス艦増やすって事じゃね、敵基地攻撃能力という点でも船はセットになるし
米軍の船のやりくりの問題とかもあるんで日本が増やせばその分米海軍は楽になるだろ
0449名無し三等兵 (ワッチョイ d7de-DtNh)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:38:26.41ID:QbTJGQPG0
>>446
そう!そこなんですよ

ブースター問題なら別の場所で検討と言うのが普通だし、問題になったの一方だけだし。

でもその選択肢が全く出てこないのは何企んでるとしか思えないよねぇ

新聞発表とは全く違うシナリオがあるんじゃなかろうか
0450名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7b-XhB4)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:40:48.26ID:Iy2qkGlR0
>>446
>やはり何か別の目的による本命
アショアも日米共同開発だよ。 もちろん妄想ですが十分有る。
ハワイ・グアム・その他、日本国内4箇所
0452名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/20(日) 19:24:11.47ID:y36rIpyL0
>>446
アメリカはいつもこんなもんでしょ
同盟国に対して大枠でああしろこうしろとは言ってくるけど、場当たりに都度口を出すような対応は伝統的にしない国だと思うけど
0453名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-bxGc)
垢版 |
2020/09/20(日) 19:33:26.50ID:5bQ4z2pZ0
>>449
まあ流石に最初からアショア中止するために防衛省動いてたとは思わんが今の状況を逆手にとって艦船増強に動いたというのはあるんでないの
アショア中止したら世論調査で評価する人が多数なんて状況だから艦船増強に反対は言われにくいだろしな
0454名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-bxGc)
垢版 |
2020/09/20(日) 20:06:59.51ID:5bQ4z2pZ0
>>419
計画では5インチ砲でなくレールガンなのよな
Mk57とMk41で合計288セルにレールガン装備、CIWSを複数搭載というまさに海上要塞だわな
0457名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-ZSW+)
垢版 |
2020/09/20(日) 21:30:26.59ID:8iAMMei8M
完全なイージス艦を増勢して、しかし十分な数の水兵が育つまでの間は
操艦とMD要員以外乗せないMD専用艦として運用すればいい話
0459名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:17:12.62ID:oSsZo4810
グロホの調達も(一時だろうけど)止めたし、BMDの今後の体制を考え直している、はあるかな、と。
極超音速滑空体が思ったより早く発達したから、ホントTHAAD-ERを米国主導で開発、とか打診位した可能性も、で、無碍にされた。
0461名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:53:19.15ID:9pR9R5fsr
アメリカは違約金を貰いつつハワイとグアムに日本向けだったSPY-7を流用して格安で設置できる。
米議会にはシンクタンクからハワイとグアムにアショア設置しろってロビーがきてるからな。
ハワイにSPY-7アショアの性能確認のための試験場を作る話もあった。

日本が自分の金でSPY-7を船に乗せようとしてるならそれはそれで構わない。
どちらに転んでも契約済なのでアメリカは損をしない。
0462名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:59:46.43ID:9pR9R5fsr
アメリカは安全保障に関して同盟国の協力は歓迎するが
依存はしない他人に委ねない。けっこう現実的で冷静、淡白なところがある。

「君ら(日本)がそういう判断ならもう好きにすれば?こっちは契約通りの措置をとるだけだから。くだらない。」

ってのがアメリカのスタンス。
0463名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/20(日) 23:07:57.00ID:y36rIpyL0
>>462
んだ
0465名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9b-AMP7)
垢版 |
2020/09/20(日) 23:21:55.76ID:QJOAxfhn0
>>391
中国の日本への浸透が凄いので、
日本を取り込まないとやばいと思ってるんだよ。
一種の踏み絵です。
0466名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 23:30:32.16ID:9pR9R5fsr
イージス増勢のための日米合作の陰謀だーってほうがやべえだろ。
艦艇増やしたいなら単に中期防なり大綱なり見直せばいい。
0467名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-bxGc)
垢版 |
2020/09/20(日) 23:55:58.14ID:5bQ4z2pZ0
>>466
増やしたいから改訂しまーすとか言っても世の中受け入れられんだろ
流石に最初からとは言わんがブースター問題が出てきた辺りからはシナリオ変更して船増勢に回ったんでないの
0469名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-fLGq)
垢版 |
2020/09/21(月) 00:30:30.53ID:I17jHC3C0
>>467
典型的な楽観的悲観主義だと思う
合理的な理由が説明できるなら、それを以て大綱を改訂すれば良い
過去にもそうやって改訂時期を繰り上げて防衛力配備計画を変更してきたし、その事で世間が大騒ぎしたり大反対したりなんて事はこの十数年起きてない
0470名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 00:30:46.90ID:RXAafr6nr
>>467
増やしたいから改訂しまーす

護衛艦増勢
潜水艦増勢
航空隊増勢
E2D増勢
いずも、かが空母化

でも、ブースター問題が出てきた辺りからはシナリオ変更して船増勢に回ったかもってのは半分同意。
0471名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 00:39:08.56ID:RXAafr6nr
低コスト、省人化されて365日24時間安定してミサイル防衛ができる地上型が
ぽしゃって精神的にきついっすわ。

新型ミサイルに対応できなくても既存のミサイルには対応できるし、
SM-3も進化していくからいたちごっこを続けていけばいいと思ってたよ。
0473名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-NT/5)
垢版 |
2020/09/21(月) 00:43:32.65ID:dtKCFIDxd
>>390
小泉時代からそんなの常識やん…
0474名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-bxGc)
垢版 |
2020/09/21(月) 00:45:54.42ID:J5ZPw6V90
>>471
まあ2030年以降であれば国内ネットワーク化で地上配備型MDを国産化するようになるんでね
SM-3も一段目ブースターを地上配備用に大型化するとかも出てくるかもしれんしな、そうすれば既存の陸自基地から撃てるようになるだろし

そうすれば今回増勢したイージス艦を別任務に回すとかもできるしな
0476名無し三等兵 (アークセー Sxcb-Cup9)
垢版 |
2020/09/21(月) 02:27:07.57ID:OnqKm3Qax
>>468
今の5チャンネルって画像アップロードのリンク貼れないんだね
アマゾンの商品リンクもダメになったしみんな離れてっちゃうよな

画像アップしたんだけどNGになって貼れないや
0483名無し三等兵 (ワッチョイ 777d-xVpC)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:14:03.39ID:IkZ/VQp70
2020年9月21日、環球時報は、韓国が北朝鮮から発射されたミサイル向けの新たな迎撃ミサイル開発を進めていると報じた。

記事は、韓国紙・朝鮮日報が20日に報じた内容として、迎撃失敗の可能性があり、ミサイルの残骸が韓国国内に落下して2次被害をもたらす
可能性がある既存の対北朝鮮ミサイル迎撃システムに代わり、新世代ステルス戦闘機から発射でき、相手ミサイルの上昇段階で迎撃できる
高速迎撃ミサイルを開発中であると伝えた。

そして、韓国軍関係者が19日に「現在開発中の新たな戦闘機(KF-X)は2026年に開発完了予定であり、国防科学研究所が米国と共にKF-Xに
搭載する迎撃ミサイルを20年代末までに開発する計画だ」と明かしたことを紹介。
さらに、迎撃ミサイル開発後も引き続き、レーザーで北朝鮮のミサイルを迎撃する兵器の開発を進める予定だとしている。

その上で、ある専門家が
「戦闘機に搭載する迎撃ミサイルが上昇段階のミサイルを迎撃するのは決して容易なことではない。
弾道ミサイルの上昇時間は短いうえに、迎撃ミサイルの射程距離が限られているからだ」
とし、KF-X自体が開発中の段階である現状では、将来実際に北朝鮮の弾道ミサイルを迎撃するという難しい任務がKF-Xに与えられるかどうかは
未知数だとの見方を示したことを伝えた。(翻訳・編集/川尻)

2020年09月22日 06時00分 Record China
https://www.recordchina.co.jp/b837187-s0-c10-d0135.html
0484名無し三等兵 (ワッチョイ b759-vonA)
垢版 |
2020/09/22(火) 11:37:32.08ID:AUr7QWsg0
>>483
>「戦闘機に搭載する迎撃ミサイルが上昇段階のミサイルを迎撃するのは決して容易なことではない。
>弾道ミサイルの上昇時間は短いうえに、迎撃ミサイルの射程距離が限られているからだ」

多分アメリカで空中発射型PAC-3やNCADEがポシャったのも同じ理由かな
飛んでる時にたまたま近くから発射されるのに遭遇すれば撃墜できるんだろうけど、それを期待して
ミサイルを開発して戦闘機を飛ばし続けるのは現実的に無理があるとしか思えない
0486名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-p+SC)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:35:53.43ID:jiOLIw5P0
>>484
緊張が高まってるときは、もしかしたら結構な数を国境近くに飛ばしているのかもしれない
その前提があるなら成り立つといえば成り立つが、ちょっとうーん
0491名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:01:14.71ID:HBGWs9osr
今後数十年地上型にしておけばよかったって言われ続けるんだろうねえ
0493名無し三等兵 (ワッチョイ 129b-1O89)
垢版 |
2020/09/23(水) 03:18:39.34ID:/rPt+kNU0
レーダー先に置き
ミサイルは地上構造体で海埋め立てて作ればいいじゃん。
0494名無し三等兵 (ワッチョイ 129b-1O89)
垢版 |
2020/09/23(水) 06:23:16.12ID:/rPt+kNU0
そもそも、MDに完璧は期待できないのだから、
手数増やさせるために、安くたくさんおける地上を増やすのは理に適ってる。

不公平感を感じさせないように、日本海側と大都市周辺にミサイルステーションを複数おいて、
ブースターの落下も防げる()シェルター作りまくればいいんだよ。
0497名無し三等兵 (ワッチョイ 129b-1O89)
垢版 |
2020/09/23(水) 07:06:46.22ID:/rPt+kNU0
>>496
ブースターが当たらなかったら、ミサイルが当たるから大丈夫。
0498名無し三等兵 (ワッチョイ 129b-1O89)
垢版 |
2020/09/23(水) 07:07:23.55ID:/rPt+kNU0
>>495
安くない。まったく。
0500名無し三等兵 (ワッチョイ 129b-1O89)
垢版 |
2020/09/23(水) 07:20:21.61ID:/rPt+kNU0
>>499
安いなら反対する理由がない。
でも安くないんならだめっしょ
0501名無し三等兵 (ワッチョイ c254-6H/P)
垢版 |
2020/09/23(水) 07:45:19.42ID:bh0dsk9z0
>>500
何の為に何と比べてだからなあ安い高いは
今はSM-3をかいぐくるような兵器を揃えようと周辺国が準備してる時なんでな
そうなると>>495みたいな体制を組まざるを得なくなるんでないかね結局
0502名無し三等兵 (スップ Sd52-YpDx)
垢版 |
2020/09/23(水) 07:59:22.20ID:l3Q82IIud
SM-3HAWKとやらも物になるかわからんし、なったとしても2基のアショアで全土カバーできるかわからんし・・・
0503名無し三等兵 (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/23(水) 08:35:49.04ID:IkSOc6xrr
朝のニュースでやってたな。
日本側関係者が米国側接触してアショアを艦船に搭載する方針を打診したが、
米国側からは技術的には可能だと思われるが、イージスアショアは
地上設置が前提で開発されており環境が異なる海上での運用のためには
色々と作り直さなければならないため莫大な費用が掛かる、と
言われたとのこと。
0507名無し三等兵 (ワッチョイ 6274-AhZn)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:16:51.98ID:RLjG5vVy0
誰が進めたのか知らないけど下手を打ったね
イージスアショアの調達
AH-64Dの調達
グローバルホークの調達

酷いねえ
0510名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-VPo3)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:33:06.74ID:nvs9nPBK0
単に地方自治体が何を言おうが今すぐアショアでなければならないことが確認出来た、という形に持って行く過程を見てるだけな気がする
0513名無し三等兵 (ワッチョイ f70a-S0Wo)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:41:47.92ID:5+h+o8TH0
>507
それらは対北朝鮮には有効な兵器だったが、
河野元防衛長官が、遅ればせながら現在日本にとって最大の脅威は中国だとの認識を示した。
ミサイルの飽和攻撃能力、迎撃能力がある中国に対しては、ほぼ使えない兵器だから導入中止は仕方がない。
0515名無し三等兵 (ワッチョイ 129b-1O89)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:44:41.86ID:/rPt+kNU0
そもそも、ブースターが落ちるから反対ってやつを
公開討論で論破すればいいだけだろ。
アホちゃうか。
0517名無し三等兵 (ワントンキン MMee-1O89)
垢版 |
2020/09/23(水) 14:06:29.23ID:RAtEoXDZM
>>516
最初に住民にまともに官僚が反論しなくて論破されてんだよ。

経緯知らんのか。
0518名無し三等兵 (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/23(水) 14:34:08.31ID:IkSOc6xrr
住民側も活動家ってわけじゃなくて普通に地域住民だったからな。
保障とかもあるかもしれんが説得できる余地はあった。
0519名無し三等兵 (ワントンキン MMee-1O89)
垢版 |
2020/09/23(水) 14:37:24.94ID:RAtEoXDZM
つうか秋田も狙われてるっての。
0525名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/23(水) 20:17:33.87ID:d4769N+T0
抑止の基本は敵の攻撃手段を制約し費用対効果を下げる事だからSM-3は有効
0526名無し三等兵 (スッップ Sd32-BoQR)
垢版 |
2020/09/23(水) 20:52:31.50ID:rk6OKKQqd
AWACSにいっそSPYなりのBMDレーダーいかんのか
0528名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/24(木) 01:27:59.16ID:gMrZXxp/0
>>508
もういいから地上に再設置の段取り組んで欲しいね


それにしても、メガフロ坊は護衛艦スレに勝手に引っ越して、平日昼間からスレチ10レス大暴れ
ここだとボコられるからって、どこまでも哀れな奴だった…
0529名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/24(木) 01:40:39.61ID:gMrZXxp/0
あっちにも書いたが、>>508の下段は「防衛省案」なんだよな
省として例示する案だ

4日前に出た、メガフロート脱落の話は「政府案」
よりこっちのほうが決定権者に近い
https://www.sankei.com/politics/news/200920/plt2009200001-n1.html

省は示す立場、政府は決める立場だ
省の側で勝手に案を絞るわけにも行かないって事情を鑑みれば、やっぱりアショアはイージスか専用艦になるんだろうな
ハァ・・・つらい
0530名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/24(木) 01:41:05.24ID:yBWqnX1O0
>>528
他人と間違えんなよ俺だけを見ろ///
0531名無し三等兵 (ワッチョイ e310-hsDi)
垢版 |
2020/09/24(木) 01:46:49.39ID:R0WGp7q80
どうせSPY-6搭載の次世代イージス艦導入でしょ
10年後のこんごう型の更新を見越した試験導入運用兼ねて

メガフロートなんて言い出すのなら、無人島案のほうがいい
例えば北海道の渡島大島と鹿児島の草垣群島の上之島
既存の災害用?避難用?の港湾施設も兼用できるし、現状無人島でも居住の実績があるから水も確保しやすい
0532名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/24(木) 02:00:22.30ID:yBWqnX1O0
どっちにせよ固定サイトは必要
アショア用SPY-7イージスシステムのキャンセル料がどれくらいになるか知らんが、その総コスト次第でもアショア配備プロセスを何らかの形で再始動させる理由になる
アショアが無いと、今後もイージスDDGとその作戦運用はBMDのために拘束され続ける事になる
アショア2基の導入効果がイージスDDGの4〜6隻増加に相当するという見込みは、依然として有効なのだから
アショア導入とイージスDDG増勢は相反するアジェンダとはなり得ない
0533名無し三等兵 (ワッチョイ e310-hsDi)
垢版 |
2020/09/24(木) 02:10:15.07ID:R0WGp7q80
>>532
アショアはアショアで配備すべきだとは思うけどな
少なくともミサイル併設アショアは2基は必要
データリンク前提のレーダーアショアが別に2基程度はあってもよいかも
中長期的にはデータリンクでJADGEシステム等とも連携の方向だろうけど

・データリンク前提レーダーだけのアショア
これは既存のレーダーサイトと兼用なりレーダーサイトの横に並べるなりして対応可能

・ミサイルVLSと併設アショア
これはブースター等で立地が問題になる
無人島案なら、渡島大島、草垣群島上之島なら、近くに有人島がなく遠慮なく電波を出せるし、
レーダーサイトの新規前方基地の立地としても有望で兼用可能
0534名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/24(木) 02:25:04.54ID:gMrZXxp/0
>>530
やだ、キュンとしちゃう///

しかし実際、アショアは洋上設置に向かないって米の言葉は正論、まともに考えたら設置を嫌がる自治体へは
強権発動して欲しいくらいだが、リベラルな現政権ではそこまで期待できないしなあ
0535名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/24(木) 02:32:23.08ID:yBWqnX1O0
>>533
ウェポンシステムではないアショアに値段応分の価値はないと思う
もっと言えばBMDアセットでないなら導入価値はないと
我が国におけるアショアの価値はその一点のみに収斂する
どのフェーズにおいてもMDでは火点が重要で、それを洋上の艦艇に担わせるのなら、アショア導入の意義はほとんど失われる
0537名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-b+lb)
垢版 |
2020/09/24(木) 08:03:13.61ID:W3O53aXL0
とりあえずロッキードマーチンにおかれましては、SBXの後継をSPY-7ベースでやって頂きたく。w
アレにMk41VLSをくっつければBMD浮体の出来上がりw

ごねる自治体を納得させる餌を用意させていただけなかった以上、次善の策を練るしか無いんだわ。
正直VLSの海上分離は次善の策としては悪くないと思うけどね、レーダーを反対出来ない状態に逆に地元(山口、秋田)は追い込まれたんだし。
0538名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/24(木) 08:55:25.06ID:gMrZXxp/0
>>536
SBXや石油リグのような大型剛体浮体構造物は、それだけで1ジャンルだからねえ
セミサブ型メガフロートにしたって、小型の半潜水型浮体を多数連結した構造だから、剛体のリグとは明らかに違う

これを坊たちは混同しようとしてたけど、はっきり言って無理があった
というか、フロートの形式すら明確にしてなかったしな、あいつら…

とりあえずリグ案はメガフロじゃないってことで、しかし破損時の安定性考えるとちょっと怖い
大型台風が来たら港内や山陰に避難できないし祈るしかねえなあ
0539名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-+Imy)
垢版 |
2020/09/24(木) 09:35:32.63ID:GdlFm+S8M
プラットホームの呼び方がメガフロートであれリグであれ、半固定方式で機動力が皆無という性質には何ら変わりが無い
つまりそれがリグと呼ばれるものだったとしても、従来メガフロート案を否定してきた論理はそのままリグにも適用されるのが当然
よって「メガフロート方式は駄目だがリグなら良い」とする場合、従来メガフロートの致命的弱点とされてきた特性への批判について、
リグ方式にはそれが適用されないというのなら、万人を納得させる追加の説明が求められる事になる

例えば「鋼製浮体方式では魚雷やミサイル攻撃を受けた際に回避できない」や「潜没部に損傷が生じた場合に転覆する可能性がある」について、
メガフロートだろうがリグだろうがそのリスクは同じ(もしくはリグが劣る)なので、呼び方が変わった事で否定論が覆るのは論理矛盾となる

従って、これら従来のメガフロート否定の論理が修正や撤回されない限り、「リグ方式ならOK」とはならず、そんな滅茶苦茶な二重基準は通らない
論理性の破綻である
にも関わらずそれら従来の否定論を否定しないまま「リグ方式ならOK」とするなら、それは洋上固定プラットホームに固執しBMD艦を拒否する
頭のおかしいメガフロ坊がいかにもやりそうな暴挙であり、形を変えたメガフロート方式推進派の詭弁と言う他無いと言って良いだろう

ですよね>>538
あいつら政府案のBMD艦に対して浮体にも防衛省案のお墨付きが付きそうだからって調子に乗りすぎ
文民統制の原則から言っても政府案が勝るに決まってるのに
0540名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-+Imy)
垢版 |
2020/09/24(木) 10:02:02.58ID:GdlFm+S8M
リグ肯定=メガフロ坊
0541名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-b+lb)
垢版 |
2020/09/24(木) 10:14:59.02ID:W3O53aXL0
何で条件反射長文書いて珍説を正当化しようとしてるんだ?

強硬な反対意見は元20円≒やられるとまずい、なのでメガフロートは結構筋が良いんだなと判明w
だって、適切に作っておけばアレ、沈めようと思っても沈まないよ、浮体の塊なんだも。

※ダメだった浮体:横浜とかUSJとかにある旧運輸省の奴
 使えた浮体:室蘭市で作って開発局が引き取った奴
ttp://www.asahi.com/special/10005/OSK201202250041.html
0542名無し三等兵 (ラクッペペ MMde-6H/P)
垢版 |
2020/09/24(木) 10:21:03.73ID:iISviSaJM
政府、海自隊員2000人以上増員へ ミサイル防衛など要員確保
ttps://mainichi.jp/articles/20200818/k00/00m/010/228000c.amp

まあこの記事を否定するような記事が出ない限りイージス艦なりBMD艦なりが有力でしょ実際の所
0544名無し三等兵 (ワッチョイ b7de-qSYb)
垢版 |
2020/09/24(木) 10:48:34.43ID:QBycsD6H0
>>531
無人島で勤務させられる自衛官の苦労を思えば賛成できかねるな。

勤務がおわっても何も無い居室以外行くところも無いし冬は寒くて出れないしな
0545名無し三等兵 (ワッチョイ b7de-qSYb)
垢版 |
2020/09/24(木) 10:55:09.34ID:QBycsD6H0
>>542
昔、税務署が脱税を摘発するのにゴミの中の箸の数を数えるって有名な話があるがまさにそれだな。

いろんな情報操作をしてても人員を増やすって事はごまかせないからね
0546名無し三等兵 (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:45:40.07ID:ul/Qagv8r
せっかくのアショアなのになんでこんなことになってるんだよ、本当に嫌だ。
0547名無し三等兵 (ラクッペペ MMde-6H/P)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:50:12.54ID:iISviSaJM
>>546
アショアができたらBMDに必要だと言ってイージス艦増やせないじゃないか
アショアが無くなったからBMDに必要なんでイージス艦増やしますという話なんだろ
つまりイージス艦が増えてからアショアが復活はあり得るかもしれん
0550名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/24(木) 16:08:47.42ID:yBWqnX1O0
天候への強さをどう担保するか
でかくすれば解決
整備も可能なヘリコプター格納庫と飛行甲板を設ければ人員、資機材の運搬にも使える上、情勢が緊迫し必要になれば対潜ヘリコプターの運用も視野に
そんなドデカい規模感でなくとも良い
地面の性能が上がれば、そこに載るBMDウェポンシステムとしてのアショアの機能冗長性も担保される
0552名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/24(木) 16:26:44.00ID:yBWqnX1O0
揺れを完全に無くすことは理論上不可能だろうから、ソフトウェアによる補正といくつかのハードウェア(ジャイロや測位システム)が必要になる
これはミニマムで間違いないと思う
問題は揺れの規模や質なんだろうと考える
先日のニュースにもあった、BMD艦転用にかかる技術的見通し伺いへのアメリカ側からの回答の記事を読むと、何らかのヴィークルに搭載した場合の動荷重が想定を大きく超える事を問題視していたようにも読める
これに関して「揺れ」が指すものを「プラットフォームの機動に伴う大きなG」と矮小に設定するならば、確かに浮体式プラットフォームにはその懸念が無いかリスクが小さいと言えなくもない
何れにせよハードウェア含めた何らかの改修は必須だろう
ある程度まではSPY-7を基幹システムとするという事が困難さを緩和するだろうが
0553名無し三等兵 (スップ Sd52-TZd4)
垢版 |
2020/09/24(木) 16:37:03.62ID:TFQFRvATd
そういえば、海上配備Xバンドレーダーは、揺れへの対策どうなってるんだろ。
あの大きさなら気にならないのかな
0556名無し三等兵 (エムゾネ FF32-D++W)
垢版 |
2020/09/24(木) 17:36:52.15ID:AuMbnAceF
ちきゅう、で使ってる自動船位保持システムの改良版でも積むんかな?
0557名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-b+lb)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:35:12.41ID:W3O53aXL0
米国のイージス艦で採用されない、てだけでSPY-7を艦船に搭載する予定はあるんだから、その辺の対処は可能でしょうに、BMDまでどうなっているのかは知らんが。

じゃなかったら本当に邦貨で1000億とかの開発費せびられそうではある。

なお、個人的にはBMD専用船は船体をDDX(07DD)のテストケースに使えば良いんじゃないの?FFMの設計思想を取り入れた省力化DDの。
当然統合電気推進は必須、余剰電力で将来の電磁波兵器に対応可能、で(光も電波も)
0558名無し三等兵 (スッップ Sd32-BoQR)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:37:08.59ID:ceeGfPRud
アメリカに法外な値段で買うよう吹っかけられた政治家がいて上手いこと汚い事やってたら
河野がちゃぶ台返しして発狂してんだろうなw
そりゃレーダー技術は日本にもあるし幾ら新世代とはいえまだ未完成品に法外な値段で投資しなきゃいけない事に疑問を抱かない方がおかしいレベルだったしな
0559名無し三等兵 (スッップ Sd32-BoQR)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:39:31.09ID:ceeGfPRud
SPY-7とか目に見える地雷
海軍が採用するSPY-6がどう見ても数採用されてスタンダードになるのにアショア専用レーダーに馬鹿みたいに金を注ぎ込むのは誰も納得しない
アメリカの企業間抗争に日本を巻き込んだ汚職政治家が誰なのか調べるのは国家の主権として当然のこと
0561名無し三等兵 (スッップ Sd32-BoQR)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:48:41.38ID:ceeGfPRud
ロッキードマーチン SPY-7
レイセオン SPY-6
まぁロッキードが臭すぎるわな
河野は先を見越してポンコツSPY7を辞めた英雄だよね
0562名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-b+lb)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:54:48.48ID:W3O53aXL0
変なSPY-6アゲが続いているから、なんかエビカニが間接的に動いているんじゃないの?感。
なお、SPY-3,4の事があるので個人的にはレイセオンのAESAにはちょっと懐疑的。SPY-6というかAMDRもとりあえずSバンドは繕えたみたいだけど、
Xバンドは別契約とかなっていたから開発進んでるのか?状態だし
0564名無し三等兵 (ワッチョイ 527b-8X6V)
垢版 |
2020/09/24(木) 19:13:59.38ID:UzhLNzGq0
>>560
>法外って幾ら違うの?SPY-7と6で。
SPY-6のBMD対応はバークフライトIII + フライトIIバックフィットの全てでドンブリ勘定 (100隻ほど)
SPY-7のBMD対応化、全部日本持ち。地上用システムとして開発されたLRDR(まだ建設途上)のサブセットを艦載化する。
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/smd/2020/08/07/alaska-based-long-range-ballistic-missile-defense-radar-fielding-delayed-by-a-year/

スペイン用のSPY-7は全く違う。スペインIndra社のSバンドレーダーに、LM社のイージス戦闘システムを組み合わせるモノ。
https://www.navalnews.com/naval-news/2020/04/spain-awards-lockheed-martin-519m-for-f-110-aegis-spy-7-radar-systems/

カナダのSPY-7は、地上用LRDRのサブセットを艦載化するもので、今年契約。艦載化に関する懸念はカナダも持っている。カナダ側の一部ではBMD対応も期待されている。
https://www.navalreview.ca/2020/05/the-canadian-surface-combatant-a-backdoor-to-ballistic-missile-defence/
0565名無し三等兵 (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/24(木) 20:06:47.49ID:ul/Qagv8r
読売の記事だとSPY-7のほうが捕捉距離、同時捕捉数に優れてて、戦略ミサイル防衛局がすでに
運用を始めてるから実績があるって話だった。あくまで地上用の話。
米国も固定サイト用はこのままSPY-7で行くんじゃねえかと思う。
0566名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-OgZt)
垢版 |
2020/09/24(木) 20:13:32.95ID:++YpciGL0
蓋を開けてみたら日本のカネでMDA肝いりのLMSSRの開発をすすめる(ついでに売り込んだ三菱商事もガッポリ儲ける)ってだけのクソ案件で、要はLMやMDAや代理店のセールストークに釣られたって話なような
とっくに大量調達・SM-3適合が決まってたSPY-6を日本が採用しても米国側は特に利益ないから、そりゃLMSSRを売り込むよね
0567名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-YpDx)
垢版 |
2020/09/24(木) 20:22:19.22ID:jX5HRx9o0
バークフライトIIIのSPY-6は、本来の物(?)より小型やからね

将来の弾道弾探知のためには6.1mの直径が必要だが、アーレイバークに合わせて4.3mに落としてる
サンアントニオ改造のBMD艦構想が積んでるのが6.1mのやつ

同世代でSPY-6より高性能とされてるSPY-7は6.1m級なんじゃね?レーダーの大きさ知らんけど

これ艦載させようとすると、アーレイバークよりデカい船体が必要になりそう

FFMに載せようとかって意見も見たことあるけど無理じゃね?
0568名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/24(木) 21:14:08.23ID:7DAt8JHB0
>>539
だいたいそんなもんでいいけど長いがなw

>>541
長文にしないと無駄に逃げ道作る坊が理解しないだけだなw
バランス崩せば沈まずとも倒れる、重量物乗せるんだからそこんとこは考えておこう

>>542
もう実際そうとしか思えない、どれも金がかかるけどどうしようもねえ
0573名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-S0Wo)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:05:17.04ID:rJhLIRoN0
>>549
この移動式洋上プラットフォームて、昔沖縄海洋博で作られたアクアポリスみたいな
半潜水型浮遊式海洋構造物を想定しているのかな?

いずれにしても後10年ほどでイージス艦こんごうは退役するわけだし、
こんごう型を沿岸防衛用に回して、新規にイージス艦を作るというのはないのかね?
沿岸防衛に回ったこんごうは外洋には出ないので、レーダー要員は陸自が担当するで
いいのではあるまいか。
0577名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-OgZt)
垢版 |
2020/09/25(金) 01:48:11.65ID:NWH8WUqV0
>>574
"推す"と言えば聞こえはいいけど、日本の莫大な国家予算とGaN素子技術でノーリスクにLMSSRを開発したいっていう願望丸出しのセールストークだからな
さらにそこに代理店の商社がいっちょ噛みして莫大な契約手数料をふんだくる、実にボロい商売だよ

SPY-6の場合は開発もすすんでて大量配備が既に決まってるから、米海軍もレイセオンも売り込むインセンティブがなかっただけ
本来なら堅実なSPY-6を採用すべきだった
0579名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-/8JD)
垢版 |
2020/09/25(金) 04:07:33.97ID:o73CQYoD0
>>549
違約金払ってでもSPY-7キャンセルしてSPY-6イージス艦追加した方がいんじゃね

どうしてもSPY-7にするならやっぱ元のアショアにした方がいいけど
洋上配備に拘る辺り、地元との調整がほぼ無理だと考えてるんだろうなぁ
0580名無し三等兵 (エムゾネ FF32-H+T5)
垢版 |
2020/09/25(金) 06:45:29.42ID:9YDdEmEzF
動きそうなのはレーダー部分だけだろうから、
自民党部会での説明のように、佐渡と五島にレーダーとして配備でしょう 説だなぁ
0584名無し三等兵 (スップ Sd32-8X6V)
垢版 |
2020/09/25(金) 09:42:04.45ID:vemwVLCMd
>>583
>輸入品なんか使う必要もない
だから空自のBMD対応改修予定のレーダーサイトの横にSPY-7のレーダーだけ置いておく、と言う説明図が自民党国防部会に示された。口頭説明のニュアンスがどうであったかは、もちろん5ch民には全く不明。
0585名無し三等兵 (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:20:30.27ID:GunnavkAr
SPY-7のレーダー部分がスペイン製ってのはマジなのかいな。
0586名無し三等兵 (スップ Sd32-8X6V)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:31:11.53ID:vemwVLCMd
>>585
>SPY-7のレーダー部分がスペイン製ってのは
スペイン艦だけ。 引用したニュース読み直して・・クロスチェックをお願いします。
カナダ艦はLRDRのサブセットのLM製レーダーで契約。契約は今年になってから。理由は将来のBMD対応もあるから。日本のアショアとは裏腹な関係みたい。
0593名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:37:01.51ID:N/A1l6720
>>591
今般の戦争の最前線である日本海には配置できない
陣地形成できるリグやメガフロートならまだしも、この種の船は最前線にて裸で運用できない
オフショアを確保して後方の本土防衛を低廉に企図するアメリカならではの発想
0595名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:56:29.48ID:N/A1l6720
あと同じような理由で離島や無人島に置くというのもNG
これはアショア導入時の議論で脆弱性が指摘されて駄目だということになってる
天然の岸辺や浜辺またはその周辺地形は敵歩兵の侵入を防ぎ辛い事、敵が精強な特殊部隊を投入する可能性が高く施設防護が難しい事が主な理由
敵とすれば占領する必要もなく設備を一時的に無力化できれば良いわけで、作戦難易度はそれほど高くもない
だからアショアの設置場所候補地も本州が前提になった
0596名無し三等兵 (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/25(金) 16:16:02.02ID:GunnavkAr
てか山口県だけでも設置すればいいのに。日本の人口の9割をカバーできる。
見直しは秋田だけにすればよかった。
0600名無し三等兵 (スップ Sd32-8X6V)
垢版 |
2020/09/25(金) 16:43:24.97ID:vemwVLCMd
>>599
>専任艦の可能性も出てくるのかな?
それが、高コストですよ? とコメントが入っている。
SPY-7 (LRDRサブセット艦載レーダーの開発 + カナダ艦用のイージスシステムの開発 + SM-3 IIA対応のBMDシステム開発)の全てが新規開発同然です。
日本アショア用のSPY-7が、カナダ艦用SPY-7と同じレーダーであるかどうかはまだ不明ですが、防衛省のポンチ絵から見てカナダ艦向けSPY-7イージスとは異なる(モジュール数が異なる)みたいですね。アンテナ規模は、LRDR > 日本アショア用 > カナダ艦用SPY-7のようです。
0601名無し三等兵 (JP 0H52-jW6F)
垢版 |
2020/09/25(金) 16:44:03.04ID:eX8Nf8uLH
自衛能力ったってファランクスとシーラム積みますから
ESSMとか、さらにSMも、その上に対潜も
とかでずいぶんレベルが変わる
0607名無し三等兵 (ラクッペペ MMde-6H/P)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:10:52.45ID:4d4DyrdvM
>>606追記
迷惑施設のアショアを住民の皆様への配慮のいたらなさがありましたのでと中止させていただいて代わりにイージス艦増勢となれば「よくやった、国民の気持ちに寄り添う形だ」って評価されるんだろ
0608名無し三等兵 (ワントンキン MM33-1O89)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:14:56.84ID:LnB1UShTM
MDは迷惑施設じゃねえっての。
0610名無し三等兵 (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:20:47.40ID:GunnavkAr
>>605
イージス艦だとローテや整備などで6隻2000人は必要な365日24時間体制ミサイル防衛をアショアなら
二基で可能で人員も数十人づつで済みますよー。って話だったからねえ。

ぶっちゃけイージス追加ならその時点で365日24時間ミサイル防衛体制は諦めたようなもんだよ。
0611名無し三等兵 (スプッッ Sd52-3Hlp)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:30:54.65ID:cE2Tuj1Pd
>>600
ハードウェアは完全共通でLRDRからアショアからCSCまでモジュールブロックの数を変えるだけで済むのが売りってロッキードは言ってたぞ
0616名無し三等兵 (ワントンキン MM42-hp+j)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:44:28.92ID:t82dBrLnM
リグ要塞建造した後にあらためてイージス増勢しようや
DD、DDH定数も一緒に増強で
2000人も増やすならそれぐらいできるやろ
0617名無し三等兵 (ワントンキン MM42-hp+j)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:45:53.77ID:t82dBrLnM
もしくは同時並行(一応リグを本命とするもののまた技術的問題で遅れた場合に備えて
実績のあるイージス艦調達も同時に進めるという理論)
0618名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:03:34.44ID:N/A1l6720
複数のリグを一体的に運用して要塞化するというのなら、いっそそれらを物理的に繋いで一体化・強靭化し、メガフロート化する方が合理的だとも思う
各々の施設要員が歩きや自転車等で行き来できるようになるし、それぞれに必要な生活用施設も集約化や高度化が図れる
メガフロートという単語を出すとまたキチガイが暴れそうだが
0620名無し三等兵 (ワンミングク MM42-hp+j)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:10:39.44ID:4hG1nl/LM
いや、連接した場合は>>618の言うとおり中程度のサイズのメガフロートなんで
セミサブ型だから高波にはむしろ強くなる
ただまぁ、中央のBMDリグを守るという趣旨からすれば
適度な距離を話して点在させる方がやりやすいだろう
0621名無し三等兵 (ワンミングク MM42-hp+j)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:12:15.33ID:4hG1nl/LM
あとリグも自走しないとは言えSBX同様移動を考えてるわけで
くっつけちゃうと移動時にまたバラすのが手間というのもある
(連接したままだと動かせない)
0625名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:37:17.66ID:N/A1l6720
リグを用いて対潜/対空ピケットバリアのような結界を構築するのが良いのか、地面を担うものを集約合理化してセンサー/シューターをヘリコプターに担わせたりするのが良いのか

というか自衛用アスロックの射程が足りないと言うのなら長射程なものをこさえて配備すればいいんでないのと思う
そんな難しい事じゃ無いでしょ
明日から欲しいというものでも無いんだし
0627名無し三等兵 (ワントンキン MM33-1O89)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:53:15.43ID:LnB1UShTM
イージス増勢して、アショアもするのが当然。
0631名無し三等兵 (ワントンキン MM33-1O89)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:04:00.98ID:LnB1UShTM
>>629
つ2%
0634名無し三等兵 (オッペケ Sr47-5iJ9)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:34:19.91ID:GunnavkAr
イージス増勢にこだわるのはなんでなの、
護衛艦としての戦闘能力なら新型国産DDのが半額程度に安くて優秀でしょうに。
0635名無し三等兵 (ワッチョイ e39b-1O89)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:21:19.09ID:ADS0nlJh0
そら、MDのための増勢だからにきまってる
0637名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6f-6+ny)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:35:18.41ID:y3R/Ztqz0
>>593
アショアは最前線じゃ無いでしょ。
陸アショアと同じ様な運用で良いなら遠洋に出る必要はない。
日本海で運用するにしても北朝鮮に移動し続ける艦艇を長距離探知する技術は無いし
場所さえ特定されてしまえばチープキル手段も取られる海上リグより余程抗堪性がある。
対中国を考えれば対馬海峡を突破して日本海まで進出して来るのは難しいし、禄に移動できない
海上リグと比べて探知は難しい。
海上リグは同じく場所さえ特定されたら巡航ミサイルでも弾道弾でも打ち込み放題。
0639名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6f-6+ny)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:39:56.03ID:y3R/Ztqz0
>>635
そのMDに制服側が全く乗り気じゃ無いのがな。
政府側から紐付きで押しつけられたらそりゃそうなるだろうが。
海自も空自も手を挙げなくて陸自に押し付けたり、何処もやる気が無いから
会見で居眠りしたり適当にグーグルアース使ってちゃんと測量やらなかったり。
挙げ句の果てに中止になったら人員的割りを食う海自だけが反対意見を出して
空自も当の陸自もダンマリを決め込む。
誰もやりたがらない。
0640名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6f-6+ny)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:44:44.07ID:y3R/Ztqz0
>>638
リグの自走機能何て定点を保つ程度の物。
航行する場合は曳船で曳いてやる必要がある。
SBXの自航速度は最大でも僅か8kt。
それも長距離は動けないし。
0642名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/25(金) 22:16:35.38ID:N/A1l6720
浮体にしろ船にしろ、ミニマムな規模感で進めるものであるなら、その「弱さ」に関してはどっちもどっち
攻撃的しようと思えばいくらでも手段がある
だから論点があるとすれば攻撃のされにくさ、プラットフォーム自体の強さ
0643名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/25(金) 22:20:26.45ID:N/A1l6720
事前の察知が難しい敵に対して、いかに接近を拒否しやすいか
隠れると言っても存在自体を消せるわけではない
まして戦う能力の無い船や浮体ではなおのこと
0645名無し三等兵 (ワッチョイ 6fda-kAAf)
垢版 |
2020/09/25(金) 22:47:56.06ID:oAcZ7WH+0
>>556
出所は覚えていないけど韓国のイージス艦が北朝鮮の弾道ミサイルをロストしたときは
日米のイージス艦とは違うxx装置?で連動していたので角分解能が足りてないとか何とか
0646名無し三等兵 (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/26(土) 00:25:39.07ID:bYVrfBtPr
韓国の軍事界隈では
代案はどれも非現実的でコストがかかりすぎるので
現実的にはアショアを配備するほかないだろうとの見方が多い。
0647名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/26(土) 01:14:26.27ID:TNynVYDC0
>>605
> イージス艦を増やす』という意見が多かったことも承知している

佐藤正久
https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1309319469592842241
> どうしても役人はアショア構成品の使い回しの発想から抜け出せない。あるべき防衛態勢の視点で議論

なんかもうイージス増勢の気配しかしねえ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0648名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/26(土) 01:20:14.61ID:TNynVYDC0
>>625
射程長くするだけじゃなく、センサーも相応に広域で設置しないと意味ないで
海中や海上の状況によってはなかなかうまくいかないこともあるしな

射程20kmのアスロックと、到達50kmの長魚雷
アスロックの射程はどこまで伸ばせばいいんだか…いっそ迎撃魚雷でもつくるか
0649名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/26(土) 01:34:29.54ID:l2XaqpiN0
>>648
防雷網を何重かに設置
固定聴音装置を密に配置
対潜ヘリコプター運用能力を付与

特に上2つは半固定プラットフォームなればこその割り切りが可能にする陣地形成による防護であって、クソみたいな代替案の中でフロート式だけが持つ実現性への活路
0650名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/26(土) 01:51:27.27ID:TNynVYDC0
>>649
陣地ってのは、作った瞬間から破られる未来に向けて走り続けてるからな
動けないからそんなもんに頼るしかないってことでもあるんだぜ

リグはどこに設置する?ブースター落下のことを考えればそれなりに外洋だな、間違っても港湾内じゃない
防雷網なんて延長何キロメートル設置するんだ? それなりに基地との間をあけねばならん
そもそも事前に潜水艇で工作員による切断受ければ無力化

固定聴音装置は、設置深度により海象や変温層の影響を受けもする
設置が前提ならクリアされる

有望なのはヘリコプターくらいか…
0651名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/26(土) 01:58:22.10ID:TNynVYDC0
じゃあ逆にリグへの艦艇の優位点はどこか
艦艇は1個の戦闘パッケージとして完成されているという点と、移動による固定点攻撃回避能力を有している点がある
しかしそれこそがハイコストの原因だ

網なんて本体に近ければ爆圧を逃がせないし、遠く深くするならどこまで伸ばす?と言う事にもなる
昔は突き破られもしていたようだな、推進力あるトン単位の魚雷相手じゃしょうがないか…

どうにもならねえな、もう
0653名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-VPo3)
垢版 |
2020/09/26(土) 02:11:30.56ID:WE7KrTMM0
仮に海上配備としても瀬戸内海と青森湾辺りが定位置だろう
防潜網等々を設置することは難しくない
太平洋上まで後退させる、台湾東方沖に進出させるとかもあり得ないとまでは言えないが
0654名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/26(土) 02:16:03.63ID:TNynVYDC0
>>652
ああなんだ、リグをメガフロート扱いしたい坊かw

混同すんなよ、それは別物だぜ?脳内定義押し切って脳内幕僚、乙であります!
0655名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/26(土) 02:18:28.44ID:TNynVYDC0
>>653
そこだと結局ブースター問題がなあ…

それに、防潜網なんて港の入り口にちょこっと張るものだから、要塞のように超長距離設置するものでもない
設置がわかれば切断され、あるいは突破される前世紀の遺物さ
たぶん潜水艦がローテで警戒するとは思うが、遠距離からの長魚雷はどうにもならん…
0658名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/26(土) 02:28:23.31ID:TNynVYDC0
そこ無視したら話が成り立たないだろw
大湊や呉の潜水艦も通るから、湾や海域自体を封鎖するような防潜網はしけない、というか普通にあってもたぶん突破される
防護手厚いって考えたら悪い案じゃないけどな
つーかもうそれでいいや・・・
0660名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/26(土) 02:32:03.21ID:l2XaqpiN0
>>654
プラットフォームとしての特性は同じ
むしろリグのほうが抗堪性の面で劣りさえする
お前のメガフロート否定論はそのままリグも否定するのだから、最後までそれを貫けよな
防衛省からリグ方式の代替案が出たからといって日和って逃げ道確保してんじゃねえよ
『リグなら良い』は通用しないぞ
0661名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/26(土) 02:36:52.04ID:TNynVYDC0
>>660
1個の剛体として作るリグと、小さな浮体を多数つなげるセミサブメガフロはまったく違うぞ

ついでに言うなら、今回要望されている施設は大面積の確保を要求していない
根本的にメガフロートではないし、そういう言葉を使うのも特性を同じように見るのも的外れ

ついでに言うと、俺はそのままリグ否定して書いてるぞ?比較良く読めよ、アホだなあ
まさか>>650がリグ肯定に見えたのかw

やっぱり坊はこどもだねw
0663名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/26(土) 02:49:30.16ID:TNynVYDC0
>>662
意味不明、勝手にメガフロ!リグ!と横から言ってるのはお前

少しは自分を顧みたらどうだ?
護衛艦スレも散々MDで荒らしやがって、スレチをわからん人間の屑めw
0664名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/26(土) 02:59:36.73ID:l2XaqpiN0
何れにせよ、今まで取り沙汰された代替案で、ディティール次第で具体化または戦力化への活路が見出だせるのは半固定式プラットフォームのみ

妥当性の低い順に
離島・無人島に設置
単能艦(廉価)
専任艦(高価)
リグ単体(廉価)
複数の機能リグをシステム化または集約メガフロート化による要塞化(高価)

BMDアセットとして代替案の選択肢にイージス艦増勢を加えないのは大前提
最も低廉な陸上設置が否定された上、イージス艦4〜6隻に相当する抑止効果を期待するのだから、イージス艦と同等の建造コストとなっても構わない筈だとも思う
0665名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:02:03.22ID:TNynVYDC0
勝手に決め付けてるそれが不毛だってことに気づいてなw
メガフロ案が政府案から脱落したときみたいに黙ってりゃいいんだよw

今の政府関係者の発言や風向き見る限りイージス艦増勢の方がまだ可能性がたけえw
0667名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:12:39.06ID:l2XaqpiN0
>>666
SM-3が配備プロセス中止の理由にされた以上、河野の判断が間違ってたという総括がなされない限り難しいと思う
適地の中から誘致に動く自治体が出てくれば別だけど、それも無いでしょう
0668名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-VPo3)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:19:26.40ID:WE7KrTMM0
そもそも論として軍備は中央政府の専権事項であり地方自治体が左右出来ること自体が誤っている
BMDは特にそれが分かりやすい分野
配備出来なかったことでどこかに核が着弾し、数百万人が死んだとして、地方自治体にその責任を取る能力がないことは明らか
なぜ責任を取る能力のない者が口を挟むのか?
0669名無し三等兵 (ワッチョイ e39b-1O89)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:25:09.05ID:zZMQrtHx0
>>667
河野が諦めたのが間違っていたのであって、
アショアが最善なのは河野も同じ。

当面、イージス増勢でしのぎつつ、
アショア設置しかないよ。
0670名無し三等兵 (ワッチョイ e39b-1O89)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:29:53.43ID:zZMQrtHx0
>>668
ブースターの落下と着弾の2択だから、議論しておしきるべきだし、
法的に押し切れないなら、法律変えるべき。
0671名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:32:33.55ID:TNynVYDC0
>>668
それが日本だからだよ
昔からこうだったし、今もこれだ、ならばこの先もこうだろう
その制約の中で、最善だけは捨てて次善を探すしかないのさ
0672名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-VPo3)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:38:20.51ID:WE7KrTMM0
>>670
前政権は有事法制を整えた
内容はほとんど調べてないが、着実に前進はしているのだろう
>>671
その日和った思想はどう国益に資するのか?
役に立たないなら捨てろ
0673名無し三等兵 (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:43:00.53ID:bYVrfBtPr
艦艇じゃアショアの代わりは無理。
各3隻づつローテーションで年間運用コストが1個護衛隊群の予算越えちまう。
乗員には一年の三分の一以上が航海中っていう過酷な勤務環境を恒久的に強いることになる。

アショアがだめならミサイル防衛は割り切って敵基地攻撃能力充実に予算を使うしかない。
ただしアショアに関しては検討をつづけて絶対にあきらめるな。
0674名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:43:29.86ID:TNynVYDC0
>>672
日和る?バカを言っちゃあいけない
これこそが日本の伝統じゃあないか、この100年どういう歴史を見てきたんだ
あまりにも寝ボケがすぎるぞ、むしろそれを誇れよw

ま、現実主義としては最低だが、理想主義よりはまだましさ
0676名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:54:13.94ID:TNynVYDC0
>>675
おいおい、お前は何を言っている
ここはただのだべり場だ、誰が何を言おうと何の影響力もなく、何の決定力もない
脳内で幕僚ごっこしても、議員の小指さえ動かせない、ただのだべり場だよ

それはそれとして、日本の伝統を忘れてもらっちゃ困る
絶対に足を引っ張り合うのなんて、半沢直樹でもみてりゃわかるだろw
まだまだこの伝統は続くって覚悟しときなあw

そういや戦国時代の下克上も、中から足を引っ張ってひっくり返すケースが多かったな
500年の伝統かw
0678名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:57:59.42ID:TNynVYDC0
まあでも今回ばかりは自衛官のほとんどの意識が低くて助かった
まともな防衛意識と感覚を持っていたら、クーデターの一つでも起こしていいくらいの件だろこれ

絶対に日本を同胞を守らせないという、地方の堅い非道な意志を打ち砕く誘惑、俺なら抗えないねw

>>677
やれやれ、だべり場で大げさだな
0679名無し三等兵 (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/26(土) 04:03:00.18ID:bYVrfBtPr
アショアなら自宅なり官舎からスタバのコーヒー片手に車通勤できる。
0680名無し三等兵 (ワッチョイ c254-6H/P)
垢版 |
2020/09/26(土) 04:23:30.11ID:fCTsNef70
そもそも中露の滑空弾や北のイスカンデル擬きなどSM-3をかいくぐるような機材を周辺国が配備し始めたのでなあ
そうなるとアショアの利点って選定当時よりだいぶ減ってたのは間違いないのよね
そこに住民説明での問題が両県で発生したのでこれを機会に変更したのだろ
過程はともかく結論としては正しい方向なんでないの
0681名無し三等兵 (ワッチョイ e39b-1O89)
垢版 |
2020/09/26(土) 04:48:09.09ID:zZMQrtHx0
>>680
その対策はアショアを改良することでやめることじゃない。
0683名無し三等兵 (ワッチョイ c254-6H/P)
垢版 |
2020/09/26(土) 04:55:16.97ID:fCTsNef70
>>682
結局前方センサーとなればイージス艦なりBMD艦なりが前に出ないといけないしSM-3の新型はまだ先だからな
ターミナルフェイズの手段増やして迎撃機会増やす形になるんだろな
0685名無し三等兵 (ワッチョイ 527b-8X6V)
垢版 |
2020/09/26(土) 05:07:39.11ID:mBYDyMjT0
>>611
>LRDRからアショアからCSCまでモジュールブロックの数を変えるだけで済む
モジュールブロック数変えれば、限界での性能は少し変わるからテストの類は全部やり直し。構造設計は新規だし、陸上用と艦船用/海上プラットフォーム用は使う材料があちこち違うだろう。
LRDRではミサイル検知までで、迎撃ミサイル管制は別途組み込みになる。数発から10発程度は迎撃テストが必要でしょう。SM-3 IIAが10発で200億円+発射・観測機材(全て米軍)の費用。
0687名無し三等兵 (ワッチョイ 4b9b-1O89)
垢版 |
2020/09/26(土) 06:07:04.40ID:joFxauto0
いずれにせよ、第一撃の成功確率を低下させることしか、
MDにはできないから、シェルターと
核武装などの反撃手段は不可欠。

シナが化け物化させたのが日本とアメリカなんだから、
国際金融資本と二階派とかにつながる奴らを叩いて、
金出させるしかないね。
0688名無し三等兵 (ワッチョイ c254-6H/P)
垢版 |
2020/09/26(土) 06:50:48.89ID:fCTsNef70
やはりイージス艦増勢が本命なんだろなこれ

623 名無し三等兵 sage 2020/09/26(土) 06:27:48.27 ID:eYW5XW9Z
https://twitter.com/satomasahisa/status/1309351756178976769?s=21
【防衛省来年度予算概算要求、実員1500人超の方向で最終調整】
現在、定員と実員が約1万6千人ほど乖離。安部政権になりその乖離を少しずつ埋めてきた。今年は400人超、来年度はコロナ禍での若者雇用対策もあり1500人超で予算要求中。新隊員の受け入れ施設の関係上、単年度ではこれが限界



例年の例をみると1500人のうち海自は500人前後かな?
いずれにせよ「人増えてたのは定年延長のおかげ、来年からは効果きれる」って主張は間違いだったかなー?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0690名無し三等兵 (ワッチョイ 527b-8X6V)
垢版 |
2020/09/26(土) 07:25:45.56ID:mBYDyMjT0
>>689
>弾道軌道で上から襲い掛かった方が楽じゃし
可能ならね。
低高度で大気抵抗も無視できない相手の軌道の精密決定が・・どうなるか? ちょっと無理そう。
0695名無し三等兵 (ワッチョイ 6274-AhZn)
垢版 |
2020/09/26(土) 09:54:03.17ID:+gxAH3qk0
ハードとしてのSPY-7レーダーだけ買い切り
ロッキードにはバックエンドのBMDソフトウェアだけをFMS経由で開発依頼

BMDとは別に対空多機能レーダーソフトウェアを国内開発して、モード切り替えでBMD艦と防空艦の選択運用
0696名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:34:50.98ID:6rcGMNlc0
>>688
定年延長とかで教官が確保できる内に、極力増やせないと厳しいとも取れるな。ドイツ軍の惨状ほどではないとはいえ、軍縮していたダメージは大きい筈
まあ受け入れ施設や教官の関係上で来年度で1500人が限界となると極端な増員は困難だし、中核人員の教育も含めればイージス艦増勢までには数年かかりそうだが
0697名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-+QLE)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:39:36.27ID:JrFuiVRY0
>>688
教育施設も本当に長期でやる気なら増やせない訳ではないだろうし

まあそこまでやるかは兎も角
0699名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6f-6+ny)
垢版 |
2020/09/26(土) 15:15:58.68ID:gLBgSFpu0
>>641
どうにもならないから海上リグなりメガフロートなりが選ばれないのだが?
固定故に狙われる問題をどの様に解決する見込みだ?
結論も何も解決策が何一つ示されないからな。
消去法で選択肢から外すしか無くなる。

>>642
攻撃されやすさなら固定式に利点は無いし、プラットホームの抗堪性も
そもそも禄に誘導しなくても攻撃できる固定式と誘導が無ければ攻撃すら難しい
移動式なら、そもそも攻撃に当たらないという最大の抗堪性の違いがある。

>>643
そもそも位置特定の手間が無い固定式と探索から始めなければならない移動式では
始まりからかなりの違いがあるが?

>>649
やたらと潜水艦を警戒しているようだが、固定式ならそんな物を用いなくとも
巡航ミサイルやらただの弾道弾で十分に事足りる。
仮想戦記じみた方法なら大型船をシージャックして突っ込ませるとか。
何せゾウガメのような速度でしか動けないから。
0701名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6f-6+ny)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:19:33.59ID:gLBgSFpu0
>>700
簡単にハリネズミとか言うがその人員予算は何処から出てくるのだ?
それに十分な規模とは?
ハリネズミにしなければならないのなら、それは明確な固定式のデメリットでは?
0702名無し三等兵 (ワッチョイ b7de-qSYb)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:25:09.75ID:Z0Pkx6JY0
>>699
今は位置特定誘導がめちゃめちゃ簡単かつ高精度でできるので固定式だからって不利ではない。
むしろコスト面で防御力を高くできやすい固定式のほうが有利
0704名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6f-6+ny)
垢版 |
2020/09/26(土) 17:19:54.58ID:gLBgSFpu0
>>702
具体的にはどうやって移動体を捉えて攻撃する?
地図や海図に位置が載る固定式以上に簡単か?

>>703
その具体的試算は?
船ならばイージス込みで動かすだけなら50名程度で運用出来るし、護衛をつける場合も
艦隊から1、2隻の汎用護衛艦をつければ良い。
イージス艦という数少ないリソースをBMD専任から解放し、艦隊に多数ある汎用護衛艦の中からシフトを組めば良い。
そもそも洋上を航行する艦艇への攻撃自体がハードル高いが。
0706名無し三等兵 (ワッチョイ c254-6H/P)
垢版 |
2020/09/26(土) 18:30:14.83ID:fCTsNef70
>>696
どうせイージス艦増勢となっても就役は五年後位だろからそれまで育てるのは可能でしょ
>>697
するんでね?今一カ所で100人増で限界なら150人増まで可能な位にはするんでないかね
0707名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6f-6+ny)
垢版 |
2020/09/26(土) 19:12:02.96ID:gLBgSFpu0
>>705
船はコストがかかるとかハリネズミとかいう割に何も試算はないんですね。
何も根拠無しに言っているのなら
>それこそ結論ありきの論理に終始していて無意味
この発言はなんだったのか?
0709名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/27(日) 09:00:08.34ID:QJbs6CQS0
試算もなにも感覚の段階でわかるでしょ
船として運用し続けるための恒常的コスト(航行に関わるもの、軽重整備)に加え、常時オンステージのためには当然複数の同一システムで多重化しなければならない
単一のシステムに対空対潜戦闘能力を付加するだけならランニングコストは最少で、問題になりそうなのは初期投資のみ

船をプラットフォームとするという選択肢自体に、アショア導入のそもそもの意義に反する側面がある
海自に限らずどこも人不足を解決していこうという時勢にあって、間接的なものも含めた人的コストの削減は優先度が高い
何年間の運用になるかは展望できないが、その間の人的コストを削減できるなら、初期投資を増やして要塞化でもなんでもいいがそちらを選ぶのがより合理的
あくまでイージスアショア陸上設置の代替手段として議論しているのだから、その導入の決め手になった省力化というテーゼをまずは大事にすべき
0712名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/27(日) 09:44:13.72ID:QJbs6CQS0
アショア代替がなくとも、現場の増員はそれはそれとしてやらなきゃならない
海自の大物について言えば、水上艦も潜水艦もまだまだ増やしていく必要がある
しかし人員増加と省力化、この2つは相反しない
人員の効果的な配置と組織編成のためには、必要な機能を出来得る限り省力化するというアプローチが当然ある
FFMのコンセプトはその具体的な典型例と言える
その中で新規の戦力であるイージスアショアには、当然ながらはじめから省力化という命題が課されてもいる
0714名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:42:13.86ID:QJbs6CQS0
>>713
軍備の合理化に逆行する
何のためのSM-3によるBMD専従アセットかという、これについても根本的な命題をおざなりにしている

イージスアショア導入にかかるテーゼは
1.SM-3による日本本土BMDミッションから日米海軍艦艇を解放する
2.省力化の全体方針に則り人的コストを削減し、自衛隊戦力の拡充に寄与する
3.SM-3によるBMDのLCCをより低廉に実現する

従って、その代替案においてもこれらは引き継がれるというのが、当然ながら議論の大前提になる
0715名無し三等兵 (ワッチョイ 169b-1O89)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:54:45.40ID:HgMEXun60
イージス艦増勢はシナの脅威拡大に対する対策としても
悪くないから、やるのは正しい。
専用艦は設計がむずいから、むしろ高くなると思う。

これで時間稼ぎして地元説得して、
日本海側の大都市の近郊に3ヶ所アショアおけばいいのよ
そしたら、二重カバーを置いてるところも受けられるから、
うけいれやすい。
0716名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-VPo3)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:03:32.57ID:pc1hCn1W0
こんごう型4隻を退役させてそのAWSを流用する前提ならアショア(もどき)を4箇所というのでも良い
固定配備ならSPY-1は4面も要らないのかな
0717名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-/FAm)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:06:36.51ID:JcrnmFE40
まぁ当面アショアのシステムをほぼそのまま使えるリグ案で当座を凌いでる間に
ゆっくりと地元を説得がいいのでは

それとは別にイージスの増勢もやっておく
また何か別の問題が発覚しないとも限らないからそれに備えて実績のある戦力を
増強しておかないといけないからな
リグがうまく行った場合は純粋にDDG戦力が増えるので無駄にはならない
0718名無し三等兵 (ワッチョイ 169b-NZkm)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:24:51.67ID:HgMEXun60
アショアがとまったのって、地元の問題以外にも、
理由あるのかもね。
離島にもつくれないとか不合理だし。
まあ、イージス増勢、敵基地攻撃能力獲得しながら、
日本型アショア探るんかな。
0719名無し三等兵 (ワッチョイ e3de-qSYb)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:49:55.07ID:eXmPp4v/0
>>704
>地図や海図に位置が載る固定式以上に簡単か?

頭が硬いな。比較する発想から抜け出せよ。
「どっちも簡単」って思いつけないのかなあ。

幼稚園児をボコるのと小学生をボコるのを比べて小学生のほうが大変だろうって言ってるのと同じだよ(笑)
0720名無し三等兵 (ワッチョイ c254-6H/P)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:57:54.42ID:4PqDgkzS0
>>718
高速滑空弾や極超音速誘導弾などで利点減ってたのでな、地元での問題が政治的に長引きそうとなれば無理に進める必要性がなくなったんだろさ、本当に利点多ければ何としても進めただろし
後は敵基地攻撃能力の話出てきたように多用途に使えて動かせるイージス艦増勢の方が有効だろし
アショア反対してた野党やメディアには「アショア止めたから仕方ないよね(棒)」と言えるしな
0721名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:59:22.50ID:QJbs6CQS0
>>718
決め手はやはりSM-3を運用できるという点でしょう
BMDのために日米イージス艦の作戦行動に大きな制約がかかるというのは、単純にイージス艦を増やしても解決しないのだから
0724名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/27(日) 12:26:36.21ID:QJbs6CQS0
MDのスレで何言ってんだコイツ
護衛艦スレで護衛艦の戦力配備に関わる文脈からMDを論じると出てくるクソバカがいるけど、お前かよ
0727名無し三等兵 (ワントンキン MM42-NZkm)
垢版 |
2020/09/27(日) 13:28:39.58ID:aigDG/xxM
イージス増勢と敵基地攻撃能力獲得って、
シナ共産党にとっては、マイナスだと思うが。
0728名無し三等兵 (ワッチョイ 161f-vuto)
垢版 |
2020/09/27(日) 14:53:48.71ID:OUdsEX070
BMDは基本敵地基地攻撃までの時間稼ぎだからセットにしないと意味無いよ
時間を稼いでいる間に敵基地をどれだけ消滅させれるかの問題でもある
敵基地攻撃は核ともセットで核保有に向けた動きの第1歩でもあるな
0729名無し三等兵 (ワントンキン MM42-NZkm)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:19:41.94ID:7cAdmmqPM
>>728
抑止だから、撃ち合わないためにするんだけどな。
まあ、報復能力がないと抑止が弱くなるから。
核シェアリングは必要っすね。
0730名無し三等兵 (ワッチョイ e3de-qSYb)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:52:38.42ID:eXmPp4v/0
>>728
>>729
お互いが核ミサイルで相手を攻撃できる時には抑止力にな

例えBMDの迎撃率が10%でも相手を攻撃すれば10%の確率で反撃されるので攻撃出来ない

一方都市防御に使った場合は一発でも核ミサイルが落ちたら最後なので100%の防御が要求される

つまりBMDと核ミサイルをセットで装備しないと気休めにしかならない
0731名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:33:40.14ID:cxroQaHv0
>>709
> 単一のシステムに対空対潜戦闘能力を付加するだけならランニングコストは最少で

それが坊だつってんだよ、それにリグだって移動や定点保持のシステムは必要なんだが、まさかそれを知らんのか?
知らずに書いてるのか坊

「定点保持」
基礎部分をお前無知すぎるから、坊なんだよ
0732名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:35:40.81ID:cxroQaHv0
>>728
いずれ核保有あるかも知れんな、この流れだとなあ
JASSM搭載F-15と衛星と電子戦機による敵地攻撃は道筋できそうな情勢だし
10年前には想像も出来なかった
0733名無し三等兵 (ワントンキン MM42-NZkm)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:57:15.66ID:7cAdmmqPM
>>730
MDは気休めだけど、アメリカの反撃確率を上げれるし、
核武装できてないからって、しないてはない。
0734名無し三等兵 (ワントンキン MM42-NZkm)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:58:14.89ID:7cAdmmqPM
>>732
中国がマジキチだとバレたからなあ。
まあ、前からわかってた言えばわかってたんだが。
0735名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-jW6F)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:00:39.56ID:GmN+6htIM
>>733
というかなんらかのMDがあって
突破するために飽和攻撃しかけてくるキチガイには流石に米国は報復するだろう。

日本を守る事に利益がなくなっても、そんなキチガイを生かしておくことが不利益になる。
0736名無し三等兵 (ワントンキン MM42-NZkm)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:03:24.25ID:7cAdmmqPM
>>735
そそ。
ただ、シナはマジキチなので、核武装は急ぐべき。
0737ヒデキ (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:20:57.36ID:qF0LPnJJr
生物学に例えますと、アショアはサザエの殻と言ってよいと思います。
殻がなくなると中身まで死ななければなりません。
0738名無し三等兵 (ワントンキン MM42-NZkm)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:29:44.31ID:7cAdmmqPM
>>737
あったほうがいいけども、今ないのだが。
0742名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:31:40.17ID:cxroQaHv0
>>739
お前はその前にリグの定点保持機能をググれ
結局航海に関する部分は抜けねえんだよ、リグであってもな

お前の考える適当な旨みの部分は存在しねえんだぞ、坊
0743名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:33:42.71ID:cxroQaHv0
>>740
移動時は航海するし、湾内設置でも湾内潮流の影響があり外洋では大型海流の影響がある
それに流されたくなけりゃエンジンからスクリューまでの部分は必須だぞ、何も知らないんだな
同重量の船に比べて抵抗でかいぶん、受ける影響もでかい

その場にあればずっとそこに動かずあり続けると思ってるのか?だから坊なんだよお前
0745名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:39:50.83ID:cxroQaHv0
それともまさか、海底係留だけで済ませるってか?
そしたら完全に動かせなくなって、防護がさらに低下するだけだろうが…何も考えてないんだな、坊

結局でかければでかいだけランニングコストはかかる、5万トンのデカブツが安く済むとは思うなよ
なんかもう、イージスより高くつく未来しか見えてこねえな…リグでもなあ

ちなみにリグの価格だが、採掘施設しか付いていない石油リグでも
https://shikiho.jp/news/0/31948
> 大水深対応のセミサブ型になると、建造費は最低でも600億円、スペック次第では800億円近くになる。

アショア乗せるレベルで大型化したら、イージス艦の船体建造費確実に超えるだろこれ…
外洋遠距離に海底係留したら、台風避けられないし波浪の影響でかくなるしキッツいな
0747名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:44:50.79ID:cxroQaHv0
>>746
何言ってんだ?単体の値段ですらこれなのに、さらにシステム価格乗せたらもっと高くなるのが目に見えてるってわからんのか

苦し紛れに錯乱するなよ、坊w
0748名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:45:16.24ID:QJbs6CQS0
半固定洋上プラットフォームを散々貶しといて推してるのが4〜6隻同じものを用意しなきゃならん艦船案だから、マヌケじゃない理由を探す方がそもそも難しいが
0749名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:49:46.82ID:cxroQaHv0
>>748
別になにも推しちゃいないぞ?リグ案で勝手に色々省くの無理があるなあって指摘してるだけw

イヨッ出ました!坊のお得意、勝手に脳内藁人形プレイっときたw

ちなみに護衛官の船体価格を知ってれば、そんな言葉は出ないw
0752名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:54:17.97ID:cxroQaHv0
>>750
色々都合を無視した非現実的なバカ案を推すくらいなら黙ってろウンカスw

ま、お子様にはその辺わかんないよな〜w
お前の案出しなんて、な〜んの勝ちもないし不要なんだよw

護衛艦スレでも大暴れしやがって、周りの迷惑も考えろよ坊
0753名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:55:27.12ID:cxroQaHv0
具体的な案、がそもそもいらないって理解できない愚かな坊・・・w

外野でただのオタクの案なんて出されても、実現しないし採用もされない、誰もそんなもん必要としちゃいない
しょうがねえ奴だなあ、自己肥大起こしすぎてやがる

ID:QJbs6CQS は、護衛艦スレでNG推奨にしといたんでよろしく(笑)
0754名無し三等兵 (ワッチョイ d3f9-MkcY)
垢版 |
2020/09/27(日) 20:15:50.23ID:yCO5H+yV0
多くの人の耳に、竹中平蔵さんの話がすっと入って来ない理由はすごい簡単で、あの人は「所得上位数%の国民のみが活き活き生きられる国」をずっと本気で目指していて、それ以外は基本的に頑張らない人だから勝手に生きて勝手に死んで、でも足は引っ張らないでね、というスタンスだからです。

だから「ベーシックインカム月額7万円を配布するから、生活保護も年金も用意しない。頑張る人は頑張って這い上がり、資本家になろう!それ以外の人は頑張ってないんだから、生きるだけ、消費するだけ、そして邪魔せずに死のう!」という思考になるわけで、一生ブレないんですよ。

当然、頑張ったけど失敗しただとか、どう頑張ってもうまくいかないだとか、そもそも生まれた瞬間から文化資本で殴り負けていてハンデがあるだとか、そういう人達はただ「頑張っていない人」でしかなく、成功できないなら生きるだけコース、に追いやられる。それが竹中平蔵さんの考えるよりよい日本。
0756名無し三等兵 (スッップ Sd32-VySI)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:55:43.50ID:DZnQRTKvd
佐藤正久議員
【なんか防衛省内局幹部の嫌らしい動き】
明日の国防議連を牽制する為か、関係議員の説得に回りはじめているようだ。岸大臣や中山副大臣はご存知なのだろうか?
一般に、技術的検討を進めるどころかロビー活動に力を入れるのは本末転倒。責任も取らず既存構成品を使い回すの第一とする姿勢では守れない
0757名無し三等兵 (スッップ Sd32-VySI)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:56:25.39ID:DZnQRTKvd
佐藤正久議員
岸防衛相がイージス艦増備も検討に入れるとの発言に、BMD専用艦艦を推したい内局幹部が慌てたとの情報も。国家安全保障局の一部役人と連携して与党へのロビー活動を進めた可能性を指摘する声も。イージスアショアを失敗した同じ責任者が検討に関わる時点で、責任回避からアリバイ案しか出てこない面も
0758名無し三等兵 (スッップ Sd32-VySI)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:58:24.28ID:DZnQRTKvd
また内局が暴れてる…
やってることが責任回避でいかにも官僚的なやり方だわ
防衛省の背広組に恥というものがないのか?
0761名無し三等兵 (ワントンキン MM42-8X6V)
垢版 |
2020/09/28(月) 14:20:43.40ID:SxhrOjhQM
>>757
>BMD専用艦艦を推したい
SPY-7 イージスシステムを日本専用で開発する場合・・
お幾らか? SPY-6 wikiのGAO March 2013 page 45では
1973M$ = 2200億円@米海軍 → 防衛省では少なくとも 3000-4000億円の開発費かな。
これに日本SPY-7専用のハワイのテストサイトの建設/維持費。
0763名無し三等兵 (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/28(月) 16:29:16.78ID:iweXN9J6r
BMD艦はアショア関連で失敗した内局の責任回避策。
内局官僚らは自衛官に対していまだに優位を保ってるけど
アショアの失態で自衛官に対する優位が揺らぐ可能性がある。
ただし内局官僚が弱体化すると財務省に対するパイプも弱体化して予算が通りにくくなる。
0765名無し三等兵 (ワントンキン MM2f-Y/lF)
垢版 |
2020/09/28(月) 16:37:02.36ID:B0AvStYZM
BMD専用艦は新設計だしむしろ高くなるだろ。
イージス艦増勢と
アショア狙いが無難。
0766名無し三等兵 (ワントンキン MM2f-Y/lF)
垢版 |
2020/09/28(月) 16:38:51.79ID:B0AvStYZM
>>763
制服組の地元との交渉の失敗の連続は
もはや国民に隠せてないし、
なんらかの修正が必要だろ
0768名無し三等兵 (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/28(月) 16:57:08.78ID:iweXN9J6r
BMDを人員も費用も大きいイージス艦に専従でやらせるのはコストがかかりすぎるし、
アショアがだめなら常時ミサイル防衛体制っていうのを放棄してしまったほうがいい。
アショア設置でイージス艦をBMD任務から解放するってのが目的だったのに本末転倒。
しかもほとんどの日でミサイル防衛体制をとってなかったにもかかわらずイージス艦の負担が大きすぎる状況だった。

ならいっそのことミサイル防衛の優先順位を下げて、戦力の整備に注力したほうがいい。
アショアが無事に設置できるのが一番良いに決まってるが、無理なら戦力の整備に軌道修正が必要。
紛争になっても敵国が日本本土に弾道弾を撃ってこないだろうなあと信じて。
0770名無し三等兵 (ワントンキン MM42-hp+j)
垢版 |
2020/09/28(月) 18:01:17.42ID:xVKdTYo8M
>>765
両方やってリスクヘッジがまぁ無難と言えば無難
急ぎイージス艦を追加しつつSPY-7の方は別にキャンセルしなくても
倉庫に寝かせておいて増勢イージスで時間稼いでる間に
じっくり地元と交渉し直したらいいんだし

倉庫に寝かせるだけじゃ勿体ないと思うなら技術検証兼ねて石油リグ案でも
こっちはうまく行けばイージス艦より早く大幅に海自の負担減らせるし
新兵器すぎて失敗したらしたでその頃には増勢イージス艦の目処が立ってるから
とっとと諦めて陸に戻せばええ(使わなかった石油リグは適当にJAMSTECとか採掘業者とかに安く売り払ったりとか)
0775名無し三等兵 (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/28(月) 18:40:32.98ID:iweXN9J6r
あたご型はベースライン9化改修に関する契約を米側ともうやってるから無理。
まや型改修も今後20年はない。
自衛隊のSPY-6導入はこんごう型代替からだろうな。
米側がSPY-6の輸出を始めるのが2030年くらいからだと思うし。
0776名無し三等兵 (ワッチョイ c254-6H/P)
垢版 |
2020/09/28(月) 18:49:43.24ID:3riuOjJA0
>>775
メーカーの生産追い付かないとかでなければもっと早いと思うけどね>バークフライトV
後ベースライン9になってもレーダーの改修できんわけではないのでな
無論別に予算はいるが
0778名無し三等兵 (ブーイモ MMe3-+Imy)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:41:45.72ID:Vc4nR9WIM
>>770
概ねこれに賛同する
ここの議論を見てるとリグ案は結構いけるんじゃないかって気がする
最初はBMD艦の当て馬でしかなかったのが、藪をつついて蛇を起こした感じがある
0779名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6f-6+ny)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:46:32.77ID:i47dwpTM0
>>709
具体的想定もできない人間の感覚を信じろと?

いくらランニングコストが安かろうとも実効性の無いものはただの無駄金。
固定式にハリネズミの武装センサーとその運用人員。
独航でも北には探知も難しく中国にしたところで日本海にいられる限り手出しが難しい移動式。
何方がコストパフォーマンスに優れるでしょうね?

別の方も言っているがリグ式は運行人員を必要とし、通常の石油採掘リグでも
100人前後の人員が生活しているし
武装の無いSBXですら80人程度の人員が必要。
対して船舶は16万トンの米空母を遥かに凌ぐ巨船でも30名程度で運行をしている。

>>719
頭が軟らかろうと海上移動物の探知は難しいという事実は変わらないから。
そのプルンプルンでフニャフニャな頭はどうやって遠洋を航行する船舶を捕らえると想定するのか?
0780名無し三等兵 (オッペケ Sr47-raSa)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:50:19.96ID:iweXN9J6r
リグは警備上の問題が大きいかなあ。
無害を装った漁船から撃たれたり、破壊工作員、敵特殊部隊の強襲があるかもしれん
0784名無し三等兵 (ワントンキン MM42-8X6V)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:16:49.44ID:SxhrOjhQM
>>777
>SPY-7は艦艇用サイズとの事なので
サイズ の表現に引っ掛かる。
陸上用のLRDRのアンテナを、カナダ艦に提案していた艦載SPY-7の仕様・サイズに縮小したもので、あくまで陸上用では? との心配をするなぁ。
0785名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6f-6+ny)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:52:57.27ID:i47dwpTM0
>>782
自分が何の比較根拠も示せないのを棚に上げて何を言っているのか?
ハリネズミ武装センサーアショアリグの運用人員は如何程の見積もりか?
0787名無し三等兵 (ブーイモ MMe3-+Imy)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:20:22.47ID:vyKULj5vM
>>785
自分の不適切な論証を棚上げして相手に論証責任を追わせるやり方は駄目だよ
証明責任は批判者に移る事はない
論破目的の喧嘩ならそういうやり方もひとつの手かと思うけど
0788名無し三等兵 (ワッチョイ d201-F8K1)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:25:00.22ID:TnpW5GYI0
全部キャンセルして違約金払って兵器調達の中の人クビにして
調達人数新規で増やして精査という流れにはならない?
0790名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/29(火) 04:16:48.48ID:kx+HP3dv0
>>782
NG解いて見てみな
お前の押すリグ案は資金的にも厳しいって話だよ

不適切な論証の坊相手に、こちらは載せる台だけでも値段の目安を示し議論の材料とした
坊は何も示せてない、笑えるw

>>783
既に書いておいてあるが、アショアを乗せるために大型化すればその分コストも増す
採掘装備を省いた分は、軍用の付帯設備や冗長化の為の施設の大型化に使われるだろうからな…

当該URLのリグに相当するのはこれかな?同じくJDCのHPから引っ張ってきたが
http://www.jdc.co.jp/business/offshore/h5.php
http://www.jdc.co.jp/business/offshore/pdf/H5_Specifications_160215.pdf

全長106m 全幅78m 船底からメインデッキまでの高さ40m 排水量約3万トン 150ベッド

はっきり言って小さい、SBXのたった6割しかない船体でこんなもんだ…
0791名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/29(火) 04:21:05.52ID:kx+HP3dv0
>>789
単にお前が色々幕僚っぽく提案ごっこしてるのに、なんの資料も示せてないだけじゃんw

しかし、建屋の中枢だけでも20m×20mは確実に取る上に、付帯施設とそれらから離したランチャーと防御火器と
打撃を受けた際の冗長とヘリポートと…
これ排水量結局SBX並みの5万tくらいいるだろ…アショア以外の部分で1000億コースだぞこれ

どこのバカだ、安いとか言い出したの
0793名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/29(火) 06:08:38.67ID:J6RJkXUw0
それへリポート込みのサイズだから、実質はもっと減るぞ

さらに居住区も相応に広めに作らなきゃいかんし、燃料タンクも必要
ランチャーはレーダー本体まとめた建屋から離したいが、レーダーは重心近くにおきたいし

さらに自己防衛用の設備もつけなきゃならん
あと一回りはでかくしないと諸々おさまらんぞこれ、イージス艦と違ってまとめられないからな…
重量物が分散して乗りまくる悪夢じゃないか
0794名無し三等兵 (ワッチョイ 5271-/FAm)
垢版 |
2020/09/29(火) 06:14:43.04ID:kkEoHyTb0
それリグアショアほど巨大な燃料タンクも置けず諸機材を分散させることもできないイージス艦が糞ってことじゃん
0795名無し三等兵 (ワッチョイ c254-6H/P)
垢版 |
2020/09/29(火) 06:33:09.30ID:KB+yEvPL0
>>794
他の用途にも使えて高速で移動できる時点でイージス艦の方が優越してるだろ

まあリグ案は筋が悪いわ、そもそも>>542>>688など出てる所からみてイージス艦増勢が本命なんでないの
0796名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/29(火) 06:40:04.43ID:J6RJkXUw0
>>794
イージス艦の場合は、船体に設計の時点で1000トン以上のタンクが仕込まれてるんやで
リグの場合は大電力を長期間継続して使う想定があるかどうか…SBXなら本体に大型タンクを仕込んでるとは思うが
専用設計がなされているかどうか、そこは知らんから大きめに見積もっとく

さらにSBXと違って厄介な事に、重量のある爆発物を高い位置に抱え込むからなあ…
とにかく物が多い上に、高位置への設置が重心に悪影響なんよ
0798名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/29(火) 07:35:48.63ID:A3+mKeAM0
リグ案が諸々必要なもの盛って正味1000億(しかも反対論者の試算)なら激安じゃない?
すごいじゃん!
イージス艦3隻分の抑止効果と小型艦一隻にも満たない運用コストで365日切れ目が無く稼働するSM-3発射サイトが作れるなら超々々々お買い得!
船じゃ2隻でアショア1基分の効果も得られない事、イージス艦が今後BMDから解放される事を考え併せると、こんな安い買い物無いね
2000億/運用期間ウン十年の投資でイージス艦4〜6隻分の増勢と同等の相乗効果
すげえなリグ案
まさか反対論者がこんな素晴らしい肯定的な試算を示し補強してくれるなんて、俺の熱意がついに伝わったのかな!
0799名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-+Imy)
垢版 |
2020/09/29(火) 07:39:23.03ID:A3+mKeAM0
とりま洗脳は完了したのでNGするね
僕の力不足で説得に時間がかかってしまって申し訳なかった
これからは共にリグ/メガフロート方式による洋上半固定サイト案を信心していこうな!
0800名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-6+ny)
垢版 |
2020/09/29(火) 08:31:00.18ID:yquUHmLIa
>>787
そもそもお前が何も論証たる根拠を示せないからでしょう。
少なくともこちらは数字を出して検討材料としているのに何も示せていない輩が何を言うのか?
少なくともブーイモ MMe3-+Imyはハリネズミリグとやらの調達価格、運用人員規模がどれ程になるか見込みを示してから馬鹿なこと言えって事ですな。

>>798
簡単な攻撃で無力化されるなら何のコストメリットもないでしょう。
0802名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-jW6F)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:36:27.80ID:CD9eFuIQM
>>798
最大の問題は与党の提言が「移動式」となっていて
ここでいかにリグ案の利点について論じても採用される可能性はかなり低いという事だ。

曳航すりゃ動かせなくはないんだがね。でも移動式には入るまい。
0803名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9b-NZkm)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:09:33.05ID:QWOdMAdL0
>>768
専用艦はないから、イージス増勢して
アショア狙いなだけだよ。
イージスは色々使えるし、
攻勢抑止に使えるでしょ。
0805名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9b-NZkm)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:21:35.49ID:QWOdMAdL0
>>804
リグは海底についてるのと同じ。
専用船はもう潰れたろ。

アメリカの懸念は理由がある。
0807名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/29(火) 17:01:39.21ID:WD2v2CTr0
>>798
うわ、発狂してるw

アショアぬきで1000億だぞ、そこにアショア代が乗りゃ2000億だぜ?わざと誤読してるのかw
どう考えてもイージス艦より高くつく上に、防護能力が低い欠点がでけえよw

自分では試算出せないくせに、相手の出した数字を勝手に捻じ曲げるとか狂ってんなー
そこまでうぎゃーうぎゃーしながら狂う理由なんなんだよw
0808名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/29(火) 17:03:51.04ID:WD2v2CTr0
>>801
わざわざハンパにしか読まない理由って何?

>>804
海底に固定するって誰か書いてるのか?
まあ、移動しようとしても自前のスラスターじゃ数ノットしか出ないし、長距離なら専用の運搬船使用するからな、リグの場合・・・
与党の提言見る限り、リグの可能性は限りなく薄いぞw

洗脳!とか言っちゃう坊は恥ずかしくてしょうがねえw
0809名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/29(火) 17:08:59.72ID:WD2v2CTr0
佐藤正久
https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1310840711558750208
【自民党国防議連、陸上イージス代替、参加議員からは米国導入の新型イージス艦を求める声が大多数】
元自衛艦隊司令官の松下元海将、元イージス艦長の平田元1佐からOBとしての意見開陳。
共に米海軍との連携と新型ミサイル対応の拡張性等を重視しない案には否定的だった。現場ならではの貴重な意見も

やっぱりリグ案の可能性は激薄だな、こりゃ連携考えてもイージス艦導入に決まりっぽい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0810名無し三等兵 (ワッチョイ c254-6H/P)
垢版 |
2020/09/29(火) 18:08:00.03ID:KB+yEvPL0
SPY-6イージス艦を求める形になるんかねえ?

佐藤正久
@SatoMasahisa
【自民党国防議連、陸上イージス代替】
多くの参加議員から、防衛省は、陸上イージスの構成品の使い回しを第一に考えるのではなく、新たな安保環境から如何に国民を守るかを第一に考えるべきとの意見がなされた。陸上イージスを導入した当時と違い、スカッド・ノドン対応だけでは国民を守れない
https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1310842985165119489
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0811名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9b-NZkm)
垢版 |
2020/09/29(火) 18:10:24.35ID:QWOdMAdL0
>>609
そらそうだよ。
専用艦なんて、攻撃されたら終わりじゃん。
0812名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/29(火) 18:22:02.85ID:WD2v2CTr0
>>811
リグは高価かつ維持費が大、そのくせ脆弱で攻撃に弱い
専用艦は防護力が低い

もうイージス艦できまりだな、こりゃあ・・・高いけど連携と拡張性考えたらもうこれしかねえ
0814名無し三等兵 (JP 0H52-LNaZ)
垢版 |
2020/09/29(火) 18:33:36.44ID:3MtbxiKPH
だから比較検討した結果、本命案を選びましたって形にするために
しょうもない対案を並べてるんだって
0816名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/29(火) 18:38:54.46ID:WD2v2CTr0
だろうなあ、比較検討したアリバイは大事だしな

それを踏まえると、「リグ総額1000億(アショア抜き金額を意図的に誤読)!安い!洗脳!うぎゃー!」ってなってる坊が道化というか…
哀れすぎて鼻水が出ちまう
0820名無し三等兵 (ワッチョイ b7de-qSYb)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:30:01.30ID:pnQMWbj10
>>818
FCS-3Bはガリウム砒素素子だからレーダー探知距離をはじめとする能力は、こんごう型等の初期型イージス艦よりも上なんだよね。

XバンドレーダーもあるのでSM-3の同時管制能力はこんごう型(同時管制能力は非公開)よりも上回る可能性が高い
0821名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-fq2M)
垢版 |
2020/09/29(火) 23:17:17.66ID:kx+HP3dv0
>>820
レーダーサイズは小さいし、そもそもFCS-3には弾道弾対処能力は盛り込まれてないよw
こんごうよりは視程も短く船体も小さい、てかなんでXバンドイルミネータでSM-3完成する無理を言うんだw
0822名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9b-NZkm)
垢版 |
2020/09/29(火) 23:56:48.71ID:QWOdMAdL0
専用艦は設計が専用だから高くなるし、コクバットプルーフされてないし。
どうみてもない。

イージス増勢と、基地攻撃能力なやって、
アショアでしょ。地元説得に時間かけて。
0827名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-rHkN)
垢版 |
2020/09/30(水) 00:26:33.32ID:lma2uLrvM
SPY-7だってサブセット型が艦載されてスペイン海軍に行くらしいので、
時間かけりゃ問題ないものができるだろう

だがSPY-6で時間をどの程度節約できるかというところがちょっとよくわからん。
バークフライト3そのまま持ってくるなら2025年くらいにできるだろうが。
0828名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/09/30(水) 00:31:01.89ID:Ac5tUc9T0
>>827
向こうの説明だと艦船への適用は構造的な問題があるという話だから、もしかしたらレーダーとしての基本的な構成要素以外は刷新する必要があるのかもしれない
0830名無し三等兵 (ワッチョイ d310-oqv1)
垢版 |
2020/09/30(水) 01:11:08.97ID:W98aa/Tc0
このスレの主題たるBMDとしてはイージス艦増勢ってどこまでBMD能力をあげられるか.....
0832名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-rHkN)
垢版 |
2020/09/30(水) 02:07:18.79ID:lma2uLrvM
>>828 >>829
考えてみれば意外とかんたんにできちまうのかもしれない。
消費電力増えるなんてのはガスタービン4基に戻せばいいわけで。
艦体サイズはどうなるかわからんけどさ。

SPY-6はいいとして、SPY-7の問題でどういう原因がでてくるかだなぁ
0833名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-rHkN)
垢版 |
2020/09/30(水) 02:09:16.54ID:lma2uLrvM
>>831
別に科学的・工学的にできないとか言ったりしないので、
あきづき型はあきらめて07DDにしておけ
出直しの方が素直だしどうせそのくらい時間がかかる。
0834名無し三等兵 (スップ Sd1f-dt2S)
垢版 |
2020/09/30(水) 02:42:00.34ID:0GSz56f+d
>>827
>SPY-7だってサブセット型が艦載されてスペイン海軍に行くらしいので、
・スペイン艦は、スペイン製レーダーにLM社の戦闘システム(BMD無し)なので、今回の日本の調達には無関係。契約も今年4月なのでまだまだ時間がかかる(2030年までに開発しスペインに提供する)。
https://www.navalnews.com/naval-news/2020/04/spain-awards-lockheed-martin-519m-for-f-110-aegis-spy-7-radar-systems/
「The contract covers the procurement of AEGIS fire control loop development, Solid State S-Band Radar Processing Group, tools and test equipment, and spares for five new multi-mission frigates operating the AEGIS combat system.This FMS contract will support the in-development Bonifaz-class (F-110) Frigates of the Spanish Navy and their SPY-7 radar.」
「F-110 frigates are set to replace the Spanish Navy’s Santa Maria-class frigates which have been in service for over 30 years. F-110 frigates will be fitted with the Aegis combat system integrating a new solid-state S-band radar by Indra. Lockheed Martin and Indra have been collaborating since 2009 to develop a state-of-the-art S-band solid state radar for Spain’s F-110 Frigate Program.」← スペインのIndra社のSバンドレーダーにLM社のイージス戦闘システムを組み合わせる。
・カナダ艦は、5月に契約しこれから何年かかけて、艦載SPY-7イージスシステム開発する(LM社SPY-7レーダー)、BMDは契約に無い。しかしカナダ側の海軍関係者はBMDも期待しているとの記事が出ている(たぶん日本予算で開発されたら超ラッキーなので安く買う)
https://www.navalreview.ca/2020/05/the-canadian-surface-combatant-a-backdoor-to-ballistic-missile-defence/
0835名無し三等兵 (スッップ Sd1f-EMq1)
垢版 |
2020/09/30(水) 03:13:25.01ID:65XDAFfnd
どのみちSPY-7の艦載型が開発されるわけだし問題はないだろうね
ただ米海軍がSPY-6だからそれに合わせた方が効率いいだろうってだけで
0836名無し三等兵 (ワッチョイ b310-ilXw)
垢版 |
2020/09/30(水) 04:23:07.88ID:zcw0tcO70
>>834
まあSPY-7搭載艦が開発される可能性もあるから、スペイン海軍/カナダ海軍?で実用化されるまで部品のストックとして保有しておくか、
どこかのレーダーサイトでセンサーだけ運用して試験して実績を積むかにしておいた方が良いな

ただし、米軍も入れるSPY-6を使うからイニシャルコストだけでなくランニングコストが下がるわけで
将来の更新や維持等も安心できるからSPY-6のイージス艦一択だとは思うが
今から入れれば2030年頃からのこんごう型更新に合わせた先行導入試験にもなるし

もし日本がこだわってSPY-7の艦を入れるのなら、SPY-6ではできない機能がある等で、センサーの大型化くらいしか考えられないが
ベースとなる船も日本ならひゅうが型くらいしかないが、DDGグループにDDHの機能も備えたDDGとして入れる?
イージス艦としてのセンサー含めた環境構造が大型化しても、右側にオフセットすれば左側にF-35B離陸用の滑走路は作れる気がするが

SPY-7搭載艦を入れるのなら、こんごう型代替まで見越して最低6隻程度は入れないとマイナー装備になって割に合わない
ひゅうが型もどきのDDH機能をもったDDGを入れるのなら、数としては当面のつじつまは合うが…

AEW機みたいにE-3→767ベースで米軍にそろえるか、737ベースで入れて維持更新もままならない愚を繰り返すか…のリスクはあるな

>>820>>821
米国のイージス艦は、アーレイバークと歩調を合わせて運命を共にするのが良く、
アーレイバークが機器改修含めた延命更新されるかどうか未知数で、日本独自で寿命の判断がしにくいところがある

BMD対応をFCS-3系列のDDXと2本立てにすれば、色々と対応しやすいから、国産のDDXでもBMD対応するかもな
07DDX等といわれているが、一部前倒しでA-SAM搭載前提でDDXを入れてくる可能性もあるかも
07DDX→03〜04DDXなら時間的にも大した差ではない
そうなればむさらめ型を練習艦に回すなり、FFM枠に落とすなりすればよい
0837名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/09/30(水) 04:24:26.43ID:A0LX0uGK0
>>831
レーダーサイズと出力が大きいから機能付与が可能になっただけであって、あきづきにその素養はない
初期状態で500kmの視程のこんごうを1000kmにするのと、先進的な素子を使ってようやく350?kmのあきづきは
その後の伸びしろが違いすぎるからな
まあどこまでかはわからんが

あんまり無理筋を言うもんじゃない
0838名無し三等兵 (ワッチョイ 5359-RmRp)
垢版 |
2020/09/30(水) 05:13:33.86ID:dYvRzFLa0
>>823
リンク先の資料見てたら中SAM改改って表現が出てきてちょっとクスっときた

配布資料(?)見るとHGVやHCM、イスカンデル型の変則弾道ミサイルは今のところ
PAC-3 MSEや中SAM改改で対応するつもりなのかね
イージス艦が迎撃してる場面もあるけど迎撃ミサイルは将来出てくるのに期待ってとこかな?
0839名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-IfEe)
垢版 |
2020/09/30(水) 07:40:32.64ID:njOrJC6mM
ただSPY-7キャンセル案が既に政府によって否定されてることも事実だからなぁ
つまりイージス艦増勢案はSPY-6”追加”調達案以外実質ありえないわけだが
その場合SPY-7は洋上浮体の軍事利用可能性の検証込みで石油リグ要塞化するか
倉庫に寝かせておいてじっくり地元と再交渉するのかね
まだ新しいあたごのレーダー換装ってのもなんか素性が悪いし
(それはそれでまだまだ使えるあたごレーダーを換装後どう再利用するかという話になる)
0840名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-Zm3W)
垢版 |
2020/09/30(水) 07:57:42.97ID:gC9AoRoiM
>>839
あたご型改修が選択された場合はこんごう型の予備部品になるんでないのSPY-1は
あたご型改修しない場合は前にヒゲの隊長ブログにあった佐渡と五島列島に置くという話だろなあSPY-7の置き場は
0841名無し三等兵 (ワッチョイ c363-AB+h)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:13:53.19ID:kfZK9rw70
佐渡と五島の場合、BMDだけではなく対空レーダーとしても使用し、特に五島は対中早期警戒レーダーとして使用するみたいね
0846名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-IfEe)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:38:43.34ID:njOrJC6mM
SPY-6イージス艦はアショア案件とはあくまで別口で増勢調達する
リグが失敗したら仕方ないのでイージス艦をBMDに使う
リグが成功したら全艦を機動運用に使う

こうでしょ
0847名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:40:15.25ID:Ac5tUc9T0
>>842
この画像付きでツイートしてた村野氏も書いてたけど、この表自体もなんかちょっと大雑把というか雑な感じで結論ありき感が漂うな
ただ、これを政局的な意味で捉えるならば違った景色が見えてくる
イージスDDG増勢や、それがSPY-6によって構成される事は既定路線だったわけで、本質的にアショアの代替策たり得ない
しかし今後アショアが不要な情勢になってはいかず、その導入の意義も失われないどころか益々十台な問題になっていく
つまりこれだけの迷走の果てに何ら有意義な結果が得られなかったとあれば、当然その議論はアショア配備中止自体が瑕疵であったという方向へ向かってゆく
その標的にされる者の中には、近い将来の総裁候補も含まれる
0851名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:56:18.47ID:fDzA6kWU0
>>841
レーダーはレーダーで、最大視程のレーダーとしてSPY-7だけを設置するのもアリはアリか…
だがその場合の候補地の話は今回のやり取りではまだ見ていないのでなんともだな
0853名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-IfEe)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:59:12.96ID:njOrJC6mM
>>850
いや増勢してもイージス艦メインでBMDする限りは負担は減らないよ
単に今までは8隻(6隻)中3隻取られてたのが今後は12隻中3隻とかになって
割合としては減りましたねってだけだ
そして当然12隻に増えたならそれを全部イージス艦としてBMD以外に使えるようにした方がずっと望ましい

そもそも機動力が要の海軍艦艇を動かない国土の防衛のために固定運用するのは
騎兵部隊を要塞防御に投入するようなもんなわけでな
0854名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:00:50.46ID:fDzA6kWU0
>>842
もうこれ見るとリグはボコボコだな、よくこんなクズ案が初期とはいえ候補にあがったもんだ
専用艦も評価低めだ

坊の立場がまたしてもなくなる、非常によろしいw
0855名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:01:33.39ID:Ac5tUc9T0
今なら傷が浅いからってSPY-7を諦めるのはいいとして、一方でアショアの代替が無きゃ片手落ち
なんのためのアショアであったか
0856名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:01:46.12ID:fDzA6kWU0
>>853
減らないね、まったく海自の負担は減らないし増えるばかりだ
だがこうなった以上しょうがない
BMD専従班を置いて配分するくらいしかどうしようもない
0857名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:02:49.13ID:fDzA6kWU0
>>855
負担軽減と常時運用のためのアショアだったんだよ、だがそれを日本人自身が断ったのだからどうしようもない
そういう国だ、諦めるんだな
0858名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:05:12.45ID:Ac5tUc9T0
SPY-6DDGでこの議論は終わり!というのであれば、アショア配備計画中止からのこの数週間の顛末は「得るものが無かった」どころではなく「戦略的な後退」ということになる
アメリカからすれば、同盟への態度が違うだけで、結果的にやっている事は韓国と同等のアホだということになる
0859名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:07:46.97ID:fDzA6kWU0
>>858
そうだよ、これはある種の敗北だ
常に勝てるわけではない、負けも認め受け入れて次の案を探さないといけないのさ
韓国とは違って代替品もアメリカから買うんで、そこはまあ多少傷は浅い

負けもあるんだ、それは認めて次の案を探すんだ
地方自治体様には勝てない
0861名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-IfEe)
垢版 |
2020/09/30(水) 10:33:49.40ID:njOrJC6mM
>>855
そもそもSPY-7諦める選択肢は(なぜか)早々に破棄されとるやから

>>854
一番重要な最初の目的だった「人員」と「気象、海象の影響」が最高評価なんだよなぁこの表においてさえ
そもそも何のための評価なのかということを考えずに「何となくイージス艦が一番青が多いゾ!(キャッキャッ」と喜んじゃう人って
詐欺師やコンサルタント(笑)の作った恣意的なプレゼン図表に騙される馬鹿の典型例なんで
株式投資とかには絶対に手を出さない方がいいぞ(割と真面目な忠告
0862名無し三等兵 (ワッチョイ b363-AB+h)
垢版 |
2020/09/30(水) 10:50:11.53ID:cJfbpbrU0
>>861
この表は記載の通り各洋上案の比較なので、
仮に陸上案があれば気象と人員はそれが最良になるかと
0863名無し三等兵 (ワッチョイ 2389-2+Dn)
垢版 |
2020/09/30(水) 10:52:10.04ID:4Lh66oKy0
イージス艦(SPY-6)増勢とは別に
SPY-7を只のレーダーとして陸上配備か。イイねそれ。

後(数年後)でしれっと車載ランチャーが出てきたり。
0864名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/09/30(水) 10:57:35.64ID:Ac5tUc9T0
SM-3の運用としては他のウェポンシステムと同様に(或いは覆域が広いが故より以上に)火点も重要な要素になる
ランチャーが適切な地点に配置できなければ抑止効果もその分目減りしてしまう
0866名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:23:51.78ID:Ac5tUc9T0
アショアの配備計画を止めるってけつだんに至るまでの間、裏でどこまで具体的に検討があったのか、なかったのか
予算委員会で疑惑解明とかやるなら、次の国会で真っ先に突っ込むべきはそこだろう
政策変更による影響があまりに大きすぎる
0867名無し三等兵 (スップ Sd1f-yRv2)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:46:21.27ID:DP2DlgIJd
気象の影響は逃げられない固定サイトはにも痛し痒しな面はあるからいいけど、

人員問題があるにも関わらず、議員側がSPY-6艦で意見の一致が取れてるの、裏で音頭とってる奴らいるやろ

「予算貰えれば人員増やすんで大丈夫です予算ください」って言ってる連中が
0869名無し三等兵 (JP 0H1f-4fpq)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:52:03.73ID:NXIohi7uH
大臣が陸上案がダメな理由として仰々しく発表し、たブースター落下の問題が解決されるのは
イージス艦のみと
そういう事だ
0872名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-BX6S)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:39:03.21ID:8cVEi0GIa
ただ実用性はさて置いても、リグのアショア基地は想像すると割とカッコよくて萌えるかもしらん
何らかの攻撃受けたらすぐに倒壊しそうではあるが
0873名無し三等兵 (スップ Sd1f-dt2S)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:44:28.72ID:mmzlRctFd
>>872
>何らかの攻撃受けたらすぐに倒壊しそう
中国や韓国のセミプロ(素人を装ったプロ)が、飽和攻撃を受けてもろくも炎上、海に沈む日本のアショアリグ〜〜〜 の動画を作りそう。
0874名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:53:47.74ID:Ac5tUc9T0
リグが沈んだ例だと、結構昔の事例だけど東海岸で使われてた洋上レーダーが荒天で転覆してる例がある
大型ハリケーン食らって色々壊れたところにもう一発来たので堪えられなかったという事らしい
時代による技術的な背景の違いや日本海でそんな台風来んのかみたいな話でもあろうけど
小さいとそういう事故も起き得る(かも)
0876名無し三等兵 (ワッチョイ 0307-4fpq)
垢版 |
2020/09/30(水) 13:29:37.80ID:AqcBHxyR0
ブースター落下問題とか物損出たら補償金出せばいいだけの話なんだがなぁ・・・。
政治家ども役立たずにも程があるわ。

ホントにブースター落下がやばいなら、
横須賀に停泊中のイージス艦は東京に弾道弾飛んできても迎撃に参加できないっていう意味不明なことになるんだが、この場合、誰が責任取るの?
0877名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RP3w)
垢版 |
2020/09/30(水) 14:19:36.31ID:D7TRzmGYM
>>876
政治家と官僚が謝れないのがおかしいんだよ。
間違いは修正して、設置するって言えばいいだけ。
そもそも、裁判したらどう考えても
国が勝つ。
0879名無し三等兵 (ワッチョイ e39b-RP3w)
垢版 |
2020/09/30(水) 14:34:54.63ID:g/albINj0
>>878
説明間違えたのは中止にする理由にはならん。
国民に対する義務に反する。
0880名無し三等兵 (ワッチョイ e39b-RP3w)
垢版 |
2020/09/30(水) 14:37:43.01ID:g/albINj0
>>869
陸上にブースターが落ちるのはいわば、緊急避難で
どう見ても合法。

裁判やってでも作るべきだっての。
0881名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-BX6S)
垢版 |
2020/09/30(水) 15:35:57.75ID:AuTpOlDia
といってブースター落下を許容して建造する方針への転換は、もはや無茶苦茶な政治的リソースを食うけどな
沖縄諸々やオスプレイと違い、アショア事案は防衛省・自衛隊側も糞みたいなヘマやりすぎてて擁護できんし
今や無人の離島に作るとかのが、まだ陸上では現実味があるかもしれん
0882名無し三等兵 (ワントンキン MMe7-IfEe)
垢版 |
2020/09/30(水) 18:46:21.24ID:31S3lIiXM
っつーか別に話を変えなくても当初の説明どおり市街地にブースター落下しないようにするためにブースター改修したとしても
十中八九上の代替案のどれよりも安いけどな
だからブースターはただの口実で何か陸上じゃ不味い理由が何かできたんだろ
0884名無し三等兵 (ワントンキン MMe7-IfEe)
垢版 |
2020/09/30(水) 18:50:22.81ID:31S3lIiXM
リグの建造費用>ブースターの改修費用
専用艦の建造費用>ブースターの改修費用
イージス艦の追加建造費用>ブースターの改修費用
0885名無し三等兵 (ドコグロ MMa7-/xZ+)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:10:32.21ID:iFPXPLyBM
>>100
俺なら潜水艦でメガフロート攻撃してから弾道弾打ち始めるな
海上優勢が取れなくても飽和的に潜水艦潜入し始めたら対処しきれないでしょ
大陸の潜水艦増強はそこにあると思うんだけど
緒戦は海洋施設の飽和攻撃から
0887名無し三等兵 (ワッチョイ b39b-RP3w)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:54:27.50ID:juUgIvC80
>>886
メガフロートは人的被害が出やすい。
アショアだと、地下にできる。
0889名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:34:23.76
pac-3撃ったら弾道ミサイルの破片が落ちてくるから反対と言ってるの思いだした
0890名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:34:47.89ID:xEnuAdp30
>>861
一番重要な事柄を勝手にお前が決めても意味ないってことさ
恣意的な自分主張なんぞ、どこのバカも受け入れやしないって気づかないわけだなw

落選が目に見えてる案にしがみつく、いや〜こっけいw

>>874
日本の場合、最近大型台風が目に見えて増えてるからなあ・・・
その辺考えるとどうしてもリグは怖いものがあるね、ああいう大物を載せるならなおさら
0891名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:37:42.01ID:xEnuAdp30
>>880
ここでそれを裂けんでも意味ないし、地方が受け入れないなら国はそれ以上つっぱれないんやで
どっちが強いかを考えたら、けんかにすらならんわ
0892名無し三等兵 (ワッチョイ 0307-4fpq)
垢版 |
2020/09/30(水) 22:14:41.31ID:AqcBHxyR0
ってか、秋田のアショアは選定場所を新屋にしたことがおかしい。
秋田は海岸沿いに400-500ぐらい大型風力発電設置してるから、あんな所に設置したら絶対レーダーノイズ入る。
しかも市街地に近いから、左派だらけの秋田で反対運動が起きないわけがない。

男鹿半島の空自33警戒隊の隣を間借りすりゃいいんだよ。
空自さん居るからインフラ整ってるし、見通し最強だし。
0893名無し三等兵 (スップ Sd1f-AB+h)
垢版 |
2020/09/30(水) 22:26:33.93ID:j9qg2AZVd
>>888
佐世保や横須賀の米軍海面みたいに航行禁止にできるなら兎も角、
沿岸に近ければ近いほど民間船舶は多い
0894名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/09/30(水) 23:38:17.69ID:Ac5tUc9T0
>>893
海の上なら軍艦は接近拒否を強いる法的な権能を保証されているから、やろうと思えば洋上プラットフォームは周辺を立ち入り禁止にできる
また陸地は潜める場所も移動経路段違いに豊富
そこはずっと指摘されてきた
例えイージス艦と同等の交戦能力があったとしても、洋上には無い陸上特有の難しさがあり、無敵ではない
洋上設置ならそのあたりの低強度脅威に対する接近拒否が格段にやりやすい
今後USV等無人アセットによる警備も当たり前になっていく中で、この傾向は益々強まっていく
0897名無し三等兵 (スフッ Sd1f-V09t)
垢版 |
2020/10/01(木) 00:09:36.45ID:MD8zOqrId
>>894
防空だけに限っても、SM-2/6にESSMの運用能力を付与しても、地形の関係で短SAMや近SAMの追加展開で死角を潰す必要が有りそうだからなあ
0899名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/10/01(木) 00:48:25.94ID:jjWOynMU0
>>898
今でも必要なら普通にやってるよ
公海上でも軍艦は民間船舶に対して航路の優先権や進路変更させる権利がある
パトカーみたいなもん
ただし往来の激しい水道や港湾周辺でやると誰も通れなくなってしまうし、こちらも船なら進路を融通し合える事もあって、外洋とは異なり柔軟な対応になる
勿論やろうと思えばパトカーがサイレン鳴らして走るような真似だってできる
こうした大小の船が入り乱れる環境で不確定要因を排除するために、すべての船舶にトランスポンダをという話に繋がった

何れにしろ、軍事アセットとしてのリグ/メガフロートには警備上の問題は(陸上に同種の設備を設置する場合と比較して)特筆すべきものはない
その反面、瀬戸内海のような環境に置くのは交通を妨げてしまうので難しい
0900名無し三等兵 (ワッチョイ c363-AB+h)
垢版 |
2020/10/01(木) 05:47:43.99ID:M3WoMmLj0
>>899
優先権を持っていようが実際回避できなかったという事例はいくつもある

https://i.imgur.com/aUPT6La.jpg
https://i.imgur.com/hOWLOTz.jpg
https://i.imgur.com/d9sQ8sH.jpg
https://i.imgur.com/wFiYOSX.jpg
https://i.imgur.com/7lmyKF3.jpg

商船が突っ込んできたら航行中のイージス艦ですら大破した

意思をもって商船が突っ込んできたらましてやリグなどでは阻止や回避は困難であろう
0902名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/01(木) 06:39:50.23ID:MZmvf4sy0
>>899
まだリグに固執してんのか、>>842でほぼほぼ否定状態だってのにw
意味もなくがんばるなあ

陸上設置の場合と比べて、海上は直接堤防や障害物を設置できない以上接近拒否がしづらい
そこは頭に入れておいたほうがいい
イージス艦なら魚雷相手に回避運動も出来ようが、リグでは的になるだけだ
0904名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/01(木) 06:55:32.49ID:MZmvf4sy0
などとつまらない言い逃れをしておりw

ありゃメーカーじゃなく、決定中枢に近い議連の意思表示そのものだぜ
適当な詐欺絵と一緒くたにするのは、その本質をまったく理解していない愚かな見方だな

決めるのは政府、その政府サイドが低評価してるってことを認識しないと、いつまでも排水量すら書かないリグに固執することになる
0905名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/01(木) 07:04:56.91ID:MZmvf4sy0
まあまともに考えれば、レーダーとシステムで2基2700億のアショアを、それぞれ1000億のリグに乗せれば総額は4700億だわな
ざっと試算しても、最低限の構成でイージス艦3隻分に既に達してる

自己防衛用に、雑に中SAM改そのまま乗せる程度の追加としても、アショア2基分で250億
CIWS2基2セットで100億か
護衛にあきづき2隻つけてさらに1700億…トータル6750億ならもうこれ、イージス艦4隻の方が安いんじゃねえか
0907名無し三等兵 (ワッチョイ ff7b-dt2S)
垢版 |
2020/10/01(木) 07:14:12.78ID:OJCV7ipR0
>>905
>レーダーとシステムで2基2700億のアショアを
その2700億円には
・通常のイージスシステムのソフトどころか、未開発のそれの開発費が含まれていない。開発予定のカナダ艦システムと費用折半の可能性はあるかもね。
・BMD対応のソフトどころか、未開発のそれの開発費が含まれていない。
0911名無し三等兵 (ワッチョイ ff7b-dt2S)
垢版 |
2020/10/01(木) 08:40:31.58ID:OJCV7ipR0
>>910
>各項目の重み付け
ブースター落下問題は決定的な重み付け とか読み取れないのか。鈍感だね(幸せかもね・まぁいわゆるお薬飲みましたか?の類だ)
技術的信頼性が不明な段階では「採用はできない」。研究が先行すべきだね」。あらゆる入札の類で、調達する物品が技術的に仕様を満足するか否かが不明なのに調達することは有り得ない。
人員と費用は参考程度だよ。ただし費用がまだ見積もれない、と言うのは問題外。
0912名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-BX6S)
垢版 |
2020/10/01(木) 08:40:51.47ID:Fps3zwGia
ぶっちゃけ海自OB、それも一人は元イージス艦艦長をオブザーバーに呼んだら、あんな感じになるのは当然と言えば当然ではある
しかし二転三転になるが、SPY-6に変更出来るんかな?
その為にはミサイル防衛局をなんとかせんとならんけど
0913名無し三等兵 (ワッチョイ c392-4fpq)
垢版 |
2020/10/01(木) 08:42:53.49ID:DbBG23dT0
ロッキード案選定で特捜が動いているようですが、
どんな経緯があったのでしょうかね?
制服組なら間違いなくSPY6という話でうが、官邸主導でSPY7を選んだとか。
ロッキード事件再びみたいになるのでしょうか。
0914名無し三等兵 (ワントンキン MMff-IfEe)
垢版 |
2020/10/01(木) 08:51:11.40ID:Me0T8RUbM
>>911
おまいは鈍感っつーか壁から声が聴こえちゃうタイプかね?
まぁ普通はそこまで感性奇天烈にはなれんわ

>>912
変更っつーかキャンセル料払って新たにSPY-6契約し直す感じ
当然時間も金もかかる
だからSPY-7の転用ばかり考える狭い視野ではなくBMD全体の最適化を云々っつー指摘もそれはそれで的外れなんだよな
BMD全体の最適化は当然考えた上でそれとは別に既に発注しちまったモノの有効活用をどうしようかって話なんだから
0916名無し三等兵 (ワッチョイ c363-AB+h)
垢版 |
2020/10/01(木) 08:53:05.14ID:M3WoMmLj0
>>901
慣性の法則があり、質量の大きな船ほど簡単には止まらない
例えば米空母は横須賀に入港する際には大島辺りから推進をかけず減速を開始すると言われている

ブレーキと摩擦で急停止できる自動車とは違う
0917名無し三等兵 (ワントンキン MMff-IfEe)
垢版 |
2020/10/01(木) 10:08:12.62ID:Me0T8RUbM
そんな遠距離でスクリュー破壊されたら十中八九舵も破損するんで相当奇跡的な確率に導かれないかぎり
洋上の点に等しいリグに大当たりなんて来たいできなくなるな
0919名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-BX6S)
垢版 |
2020/10/01(木) 10:17:04.03ID:WXYZFh4Xa
>>914
それはわかるけど、そもそも米ミサイル防衛局がSPY-6の輸出をうんと言わなかったのもSPY-7採用の理由にあるんで、そこがちょっと
海自OBが海自が米海軍に働きかけたら〜と言ってるのも知ってるが、
なんか過程を見てるとミサイル防衛局というか米国側にSPY-7を採用させたい思惑がある様でどんなもんかと
もっともここまで来たら、本腰入れて働きかければSPY-6導入もできない事じゃなかろうけど
0920名無し三等兵 (スップ Sd1f-dt2S)
垢版 |
2020/10/01(木) 10:19:46.42ID:1dGK/wyEd
>>919
>本腰入れて働きかければSPY-6導入もできない事じゃなかろう
数ヶ月前に、SPY-6改良(抜本的改良、米側は断念したAMDR-XバンドとフルスペックBMDの開発再開)に関する日米協力に合意した所だよ。
0921名無し三等兵 (JP 0H1f-4fpq)
垢版 |
2020/10/01(木) 11:12:23.82ID:85cn/lN9H
>例えば米空母は横須賀に入港する際には大島辺りから推進をかけず減速を開始すると言われている

どんな妄想だww
0922名無し三等兵 (スッップ Sd1f-AB+h)
垢版 |
2020/10/01(木) 11:31:38.64ID:9Bq2pAcLd
>>921
横須賀で米空母の一般公開の時にクルーから聞いた話し

何れにしても慣性がある以上、意思を持って接近する大型船舶の阻止は困難
0925名無し三等兵 (ワッチョイ c392-4fpq)
垢版 |
2020/10/01(木) 12:45:44.67ID:DbBG23dT0
疑惑のロッキード顧問の元防衛相 って誰?
0929名無し三等兵 (スッップ Sd1f-AB+h)
垢版 |
2020/10/01(木) 13:16:49.19ID:9Bq2pAcLd
>>928
当然、リグも監視警戒ミスで衝突されうる

ましてやリグはイージス艦と異なり回避運動もできない
0930名無し三等兵 (JP 0H1f-4fpq)
垢版 |
2020/10/01(木) 13:45:17.17ID:85cn/lN9H
>間違えと思いたいからといって根拠なく決めつけてはいけない

根拠はある。
いろんな船の制動距離を調べるとよい

大島-横須賀って60qぐらいあるよww
0932名無し三等兵 (スッップ Sd1f-AB+h)
垢版 |
2020/10/01(木) 13:52:41.05ID:9Bq2pAcLd
>>930
制動距離は逆回転も併用する場合もあるので当然より短くなる
0933名無し三等兵 (スッップ Sd1f-AB+h)
垢版 |
2020/10/01(木) 13:54:28.95ID:9Bq2pAcLd
>>931
そういう面もあるだろうけど、「空母は簡単には止まらない」と言っていたのでおそらく慣性の面が大きかろう
0934名無し三等兵 (ワッチョイ b39b-RP3w)
垢版 |
2020/10/01(木) 14:36:51.71ID:SO0xbKxb0
>>891
突っぱねたのは秋田だけだろ。山口にだけ作っても負担半分なんだぜ。
アショアを作らない理由がない。
0935名無し三等兵 (ワッチョイ b39b-RP3w)
垢版 |
2020/10/01(木) 14:38:27.76ID:SO0xbKxb0
>>892
制服組が秋田でばっか失敗してるよな。
シナや共産党にはめられてんじゃねえの。
0938名無し三等兵 (ワッチョイ b39b-RP3w)
垢版 |
2020/10/01(木) 15:40:30.21ID:SO0xbKxb0
>>937
イージス増勢と、アショアと両方必要だから、
順番を変える口実ならわからんでもない。

支那情勢があるし。
0939名無し三等兵 (スップ Sd1f-dt2S)
垢版 |
2020/10/01(木) 15:44:45.85ID:1dGK/wyEd
>>938
>支那情勢があるし。
中国のMRBMは、吉林省と山西省あたりなので、吉林省 = 佐渡or秋田と、もう一カ所は五島でなければいけない。山口は北朝鮮用で場所がマズイと言うか全く役にたたない。
0943名無し三等兵 (ワッチョイ 239b-RP3w)
垢版 |
2020/10/01(木) 19:06:32.91ID:944KPuCw0
>>939
アショアは3箇所あっていい。というかもっとあっていい。
どこかで最初に一つおけば、イージスの負担が半分になる。
0944名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/01(木) 19:33:01.86ID:4EyNQgDb0
>>906,907
もうこのへん考えるだけでも無理があったな・・・

>>917
遠距離からの魚雷は網程度じゃどうにもならんぞ、そもそも港湾の入り口とは条件が違う
まあ、無駄な足掻きだなw
0946名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/01(木) 19:38:55.02ID:4EyNQgDb0
>>933
推進系への負担を最小限にして惰性で減速するならそれくらいかもな、なんせ10万トンだ
東京湾の入り口に付くあたりで10ktだか5ktだか忘れたけど、そのへんまで余裕持ちつつ惰性で落とすならそんなもんだ

大島-横須賀ではなく、大島-東京湾口部(マージンあり)だったら30~40kmってとこだし、16ktからの制動距離が8mなら(意図的に単位系混ぜてる)
30ktでの外洋航海速力からは20kmかそこらかけても不思議じゃない

重要なのは船がどうこうじゃなく、外洋に対して無防備ってリグの欠点はどうしようもないとこなんだよな
それ以上に、実績が単純にないところが致命的、まあそのへんはリグ信者には理解されないだろうから、笑っててやれw
0947名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/01(木) 19:40:38.96ID:4EyNQgDb0
>>938
トマホークの使用も考えたら、セル数が多く動かせるイージスを増やすのはおかしくはない
状況が変わりすぎたな、対北朝鮮だけではなく対中国もここまでくるとはねえ
0950名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/01(木) 19:53:10.08ID:4EyNQgDb0
>>949
使い物にならないし破られるからとっくの昔に廃れたよ
今なぜ使われてないかは考えた方がいい
「テストしたが結果良好に非ずして中止」って書かれるのには理由がある
0951名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/01(木) 19:54:38.19ID:4EyNQgDb0
>>948
一応護衛の護衛艦を(言葉通り)つければ多少はどうにかできそうだけど、それじゃ本末転倒でね
固定戦艦はちょっとロマンがあるなw
0954名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-6cPg)
垢版 |
2020/10/02(金) 06:16:52.47ID:HRn00nVL0
割と最近も防御網絡みの法律改正やって特に網のところ削除されてないんで今でも使われてるか
使う可能性があると判断されてるかじゃね
0955名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/10/02(金) 09:45:16.74ID:aBeU6dLe0
防潜網が廃れたのは、ひとえにそれを利用する艦船が移動体(ヴィークル)であった、ということに尽きる
現場ではその効能を理解しながらも、当然引き摺って走るわけにもいかず、収納や展開にかなり苦労したようだ
0959名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-RP3w)
垢版 |
2020/10/02(金) 13:22:20.10ID:Qb4izkxLM
>>958
制服組が失敗してるが
その迷惑は国民がかぶるんだから、
全く自業自得じゃない。
0962名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/02(金) 16:06:12.40ID:BWeV3ig20
実際に使ってる写真の一つも上げずに「廃れた事にしたい!」なんて吹き上がってもなあ
廃れたものは廃れたんだよ、とっくに哨戒ヘリや哨戒機とソノブイによる検知防護に時代は移ってるんだ

メガフロの規模でやっても、直接の接触は避けるだけで爆圧や衝撃は食らう
本体から数百メートル放してみるかい?
ああでも移動時の処理がやっぱり大変か…

哨戒ヘリをリグに配備する!とかならまだわかるんだよ
こんな廃れた効果の薄い、魚雷網なんかを今更推すのって、頭が第二次大戦以前で止まってる老害オタだなあ…やべえよとしか思えん
0966名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/10/03(土) 01:11:13.67ID:gOOx3lZE0
>>961
技術には特性のみがあり、時代新しいとか古いとかは関係ないからね
ただの鎖で編んだ網だし、確かに移動体の防護には向かないが、逆に言えば動かないものの防護になら有効
よく使われていた頃も停泊中に展開するという使い方だった
0967名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/03(土) 01:20:23.73ID:Mz5LPL+80
古いっていうのは、その技術への対抗技術やより新しい戦術が出来ているってことでもあるからね
それを認識しないでただ新しい古いだけを考えると見誤る

所詮は船体の至近に張ったただの網、今更そんな網を張っても破られるかリグ本体移動時の邪魔になるか
あるいは至近距離の爆圧や衝撃を防げず効果がないか…ってとこだな

今港湾施設に使われていない理由も考えてみればいいんだけどね
まあ、ストレートに言って、魚雷よりも巡航ミサイルのほうが対艦攻撃手段として主流になったのもある
それでもただの網を張るのに固執するのかねえ
意味がないなあ…
0969名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/03(土) 01:29:57.53ID:Mz5LPL+80
つうかさ、普通あれだけの大型施設の対潜防護だったら、普通は専用の艦を護衛につけるなり対潜ヘリと哨戒機で
定時広域哨戒するとか、そういう発想になるだろ?

秋田沖を想定するとして、何で浅深度で効果が著しく落ちるSOSUSや、既に効果などないと言っていい網なんぞを
使う発想になるんだろうか
その辺が不思議でしょうがないんだよな…まあどうせイージス艦増勢に決まるから、すぐこの議論も終わるが
0970名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/03(土) 01:33:57.79ID:Mz5LPL+80
>>968
水雷防御網はそういうもんじゃないぞ
船体の至近に網を下ろすだけ

網とリグの間の距離をどれだけとる想定でいるんだ?
そんなものを展開していたら臨時の移動も出来ないし、そもそも破壊工作や1発目で簡単に破られる

そんなしょうもない前世紀に廃れた役立たずを、意味もなく引っ張り出してくるよりさあ
リグに専属の対潜ヘリ3〜4機持たせて哨戒させるとか、潜水艦や護衛艦付けるとかさあ
そういう発想になぜならんのか不思議でしょうがないんだよ

まあ秋田沖の大陸棚は、深度のせいで対潜哨戒の難易度は高そうだが…それにしたってなあ
0972名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/03(土) 01:42:20.24ID:Mz5LPL+80
ちょっと考えればわかるような事柄なんだがなあ
一度信じ込んだら、他のものを屁理屈扱いしてでも自分の世界守るとこ、結構滑稽w

ま、どうせイージス艦に決まるんだし、好きなように遊んでなってw
0974名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-Kk5w)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:29:17.24ID:IgT/7dXJ0
細切れにID真っ赤になるまで反射で書いているだけですし。w

何か、リグ案でだいたいケリなんだろうな。
気象変動に強い、人員が少なくて済む、てのは決定打だよ、今の日本だと。ちうごくだと人数多いから想像の範疇を超えるかもしれないけどw
レイセオンか繋がりの太い企業が議員を抱き込んで(or事実上外部社員)SPY-6を推しているみたいだけど、X-bandが駄目だった時点でびみょー

あと、PESAと違ってAESAはソフトウェア次第でレーダーの振り幅変えられるので、コンピューター処理も含めS/Nをまだ向上させる余地があるので、
結果、弾道ミサイルみたいな背景ノイズが少ない物相手ならレンジを広げる余地は相当ある。
0975名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:33:34.76ID:AS8rba+B0
リグ案は一番ポイント少ない、拡張性と実績が不明なのは致命打だよ
もはや議員の言葉にまったく出てきちゃいない、話に上るのはイージスか専用艦くらいなもんだ

必死なんだよなあ、リグ案!リグ案!って書き続けてるの、意味ないんだよねえ
0976名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/10/04(日) 00:36:39.26ID:WG81l8UY0
予想屋的な文脈の中でしかものを語れず、それ故に保身がいつしか目的にすりかわってしまって、希望的悲観とも言える諦観にかこつけて創造性すら失い、負けない為の足運びをしながら何一つ自らは思考しない
そういう清谷以下の人間に落ちたら終わり
趣味の議論だと言いながら、自分は負けなかった、予想を外さなかったという事だけに固執する、その卑小さは相手にする価値すらない
勝負しない事を以て不敗であると宣う臆病さと問題解決能力の低さは、その存在自体こそが無益さの象徴であり、また非生産的な批判者が社会にとってどれほどの害悪かという事も再確認させてくれる
0977名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/04(日) 00:57:07.63ID:x2uHyusx0
早々に脱落し、ポイントも低い案に固執するのもなんだろうな…
リグ案がありえない理由は散々考察されているのにそれを認識する知力がないってどうよ

まさに
「保身が目的に摩り替わり、希望的悲観と諦観にかこつけて思考しない」
の通りじゃないかw

ちょっとは考えようぜ、なぜ実績がない案が選ばれないのかさあ
「何も考えず目新しいものに飛びつくだけ、無益で非生産的な提案ごっこの害悪」
を自分で散々さらけ出してら、笑ってやるよw
0978名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-6cPg)
垢版 |
2020/10/04(日) 07:27:51.22ID:eaJcI1TH0
極論運用人員減らせるなら金がいくらかかっても構わない>今の日本
全天候作戦能力もそうだな

ただまぁ所詮無動力の鋼鉄製バスタブに過ぎないリグが専用船やイージス艦の船体より高いなんてことも普通ありえんが
あれで石油掘って採算取れるんだからな
0979名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/04(日) 08:34:45.69ID:roRFBYCf0
とはいえその運用人員を減らす案は、自治体に跳ね除けられちまったからなあ…
人員増方針とはいえ、すぐ使える人間は増えないし…
リグ案にしても多ければ150名、イージス艦の300名よりは半減するにしても飛躍的に減るわけじゃないってのがね

リグがなぜ高くなるかってのは、単純に使う鋼材と工数が多いからじゃないかね
先の簡単な石油リグでドライ15000t、これだけで単純にイージス艦の倍だ
SBXと同規模にするなら、さらに倍になる

石油会社もおいそれとはリグ増やせないような書き方をしていたし、軍用レベルの強度を与える工数と素材と作戦用の内部構造を考えると…
リグ単体で1000億、そこに1300億のアショア本体と警戒割り当てる護衛艦700億…
値段吐きそう
0982名無し三等兵 (ワッチョイ ff7b-dt2S)
垢版 |
2020/10/04(日) 09:13:57.36ID:LweMGihF0
>>980
>海洋RIGが余ってる?
今現在ならコロナ石油不況なので、世界的には余っているだろうね。
既に何回か書かれていますが、北海のオイルリグは嵐で転覆なんて事例もある。日本海でなぜ転覆しないのか・・これの実験をまずやろうね(設計が決まるまで10年計画かな)
https://en.wikipedia.org/wiki/Alexander_L._Kielland_(platform)
0983名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-6cPg)
垢版 |
2020/10/04(日) 09:20:13.99ID:eaJcI1TH0
北海のアレは造船工学の精緻化に一役買ってその後対策が取られるようになったやろ?
荒海で割れまくったからブロック工法は危険!って吠えるようなもんやで
0984名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/04(日) 09:45:17.50ID:roRFBYCf0
問題は、荒天下に耐えうるリグ建造と検証、そして運用のノウハウがまだ日本側にないところだな
実績がないというのはそこもおそらく含む、岩船沖油田だって固定式プラットフォームだし
何より、冬の日本海は優しくはないからな・・・

興味深い資料も見つけた、部分的にピックアップしてみるがこんな感じだな
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jinstmet1952/66/12/66_12_1215/_pdf
> 4.1風,波,潮流に抗して位置保持
> 船舶は通常荒天な海域を回避するが,石油掘削リグに限らず海洋構造物はその目的から荒天時も定位置に留まり厳しい外力に耐える必要がある.
> 4.2一般船舶と異なる従来にない構造様式
> 構造強度的に,必ずしも冗長度が十分とは言いがたい形式が存在する
> 4.3狭い部分に大荷重が集中する構造
> トラスあるいはラーメン構造で一般船舶と比較して非常に大きな荷重が一点に集中するような構造が多い
> 4.5厳しい腐食環境の存在
> 固定式のジャケットでは年間0.8 mmもの板厚衰耗が生じた例も報告されている
0987名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-Kk5w)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:49:18.72ID:/YrAhi4W0
極端な荒天になったら固定外しちゃうのも手と言えば手だよ。

自民党の海自族とそれにべったりな方々はドサクサでSPY-6搭載のイージス艦6隻とか手に入れようとしている雰囲気有るけど
あそこまであからさまにレイセオンがエビカニ貢いでいるって凄いよな。アメリカだってまだフネでの試験始まっていないのに。
0988名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:06:35.83ID:03eL3ZC70
自力での航行能力が小さいのに、海岸沿いで固定をはずしたりしたらそれこそ岸にぶつかるよw
沖合いに設置するなら、そもそも固定しないでスラスターで位置保持するのも面白かったかもね

それでも4レス前で述べた部分や、書いてない分も含めると問題点てんこ盛りだ
ちょっと調べても出るわ出るわ、北海だのニューファンドランドだのブラジルだのサハリン沖だの転覆だらけでこっちが驚いた
ブラジルのは爆発事故だけど

こんなん、本気で推したい奴いるってのがすげえな…
0990名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-6cPg)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:07:22.72ID:eaJcI1TH0
まぁ将来的にイージス増勢したいけどそれは今じゃねぇってのはある罠

例の表も間接的にSPY-7のイージス艦搭載を否定してるとも言えるのよなー
0991名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-6cPg)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:13:10.14ID:eaJcI1TH0
日本に実績がないって……三井とか海洋浮体構造物の超大手やぞ?
ロシア製の中古プラットフォーム使った米SBXよりよほど頑丈な奴作れる


TLP
https://www.modec.com/jp/business/floater/tlp/
>TLP(Tension Leg Platform:緊張係留式プラットフォーム)は、強制的に半潜水させた浮体構造物と海底に打設した基礎杭とをテンドン(Tendon)と呼ばれる鋼管で接続し、強制浮力によって生じる緊張力(Tension)を利用して係留される洋上プラットフォームです。
>浅海から大水深海域(水深1,000m超)の開発に適した海洋石油・ガス生産設備として、 1980年代から使用されています。
>当社は、TLPの分野でも 世界一の実績を誇るコントラクターとして、海洋石油・ガス業界で広く知られています。
0992名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-6cPg)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:15:00.60ID:eaJcI1TH0
>TLPの浮体構造物には、常時垂直方向の強い力がかかり、上下動、縦揺れ、横揺れを小さく抑えることができます。
>台風・ハリケーン等の悪天候や多様な海深度、荷重に対応し、プラットフォームと海底との距離をほぼ一定に保つ事ができます。
>浮体構造物は、上部構造物(作業台)、下部構造物(浮力体)、両構造物を連結するコラム(Column)と呼ばれる支柱で構成され、上部構造物上に石油・ガス生産設備(Production Facility)を搭載して、原油・ガスを生産するプロダクション・プラットフォーム(Production Platform)として使用されるケースが大半です。
>この場合、生産設備の他に掘削装置や発電機等のユーティリティ用の設備、消火装置、救命艇等の安全設備、ヘリコプター・デッキ、乗船して生産活動や浮体式設備の保守・点検を行う乗組員の居住設備等が設置されます。

追記
ここ注目

>台風・ハリケーン等の悪天候や多様な海深度、荷重に対応し、プラットフォームと海底との距離をほぼ一定に保つ事ができます。

日本海の荒れっぷりは有名だが日本海ぐらい荒れるところは世界でひとつってわけじゃない
0996名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:46:59.97ID:roRFBYCf0
>>992
リグ自体は作ってたのか、情報ありがとう

では、日本で運用する軍用施設としての信頼性が不明で、運用柔軟性もないに言い換えるとするよ
戦闘任務に適さないとまで言い切られてるのは、もう無理だ

接続する鋼管に魚雷ぶち込まれたら一発で破綻してひっくり返りそうだなこれ…
海底との間に緊張力があるのは結構怖い、戦闘任務考えると選ばれることはないな…
0997名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:01:07.83ID:WG81l8UY0
技術的に可能かどうかが問題であって、前例があるか無いかじゃないんだよなぁ結局
F-3にしてもそうだけど、今度の戦争はここが最前線なわけで、別の地域が最前線だった時代と同じ倣いで後追いが良いなんて言ってる奴はアホや
0998名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:09:58.24ID:roRFBYCf0
とはいえ、今回のような急ごしらえの場合は信頼性を検証していられる時間的余裕が少なすぎる
前例そのものというより実績だな、軍用施設としての実績や事例がSBXだけ、日本になしってのは無理だよ
要求仕様を書く所から完全な手探りになってしまう

そんな冒険をするつもりは政府にはないようだ、まったく国防議員の口に上らないあたりでもうリグに望みはないね
最前線であるからこそ、望む能力を手に入れるために回り道している余裕はないのさ

F-3はエンジン開発を積み重ねた実績がある、リグには軍用施設としての実績が日本にない
その上柔軟性もリグにはないのだから、こんな案を推す事自体が国家への害悪だ

沿岸運用前提だというし、ならばブースター問題も解決せず、何も改善しない駄目な案だな、リグ案
0999名無し三等兵 (ワッチョイ f36a-Gu1Y)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:16:00.53ID:WG81l8UY0
合理性のある概念を模索し、技術的に達成可能かレビューし、戦略的・工学的に妥当であれば計画として具体化する
そこに前例主義など立ち入る隙は無いし、持ち出すのは不適切ですらある
前例が無いなら実証すれば良いだけのこと、それさえ否定するなら、単に反対のための反対という事だ
そこには建設も発展もない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 22時間 45分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況