X



南雲忠一中将を再評価するスレ(由)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750GF長官
垢版 |
2021/06/05(土) 20:35:44.12ID:e/5bilen
>>749の続き

公刊戦史にも、

「6日夕刻までに、連合国軍哨戒機は広範囲の哨戒を実施しており、
0830時から1600頃までの間に、MO主隊、攻略船団、掩護部隊
はすべて発見された。

そして我が方は、敵哨戒機が我が部隊の行動を、ポートモレスビー
宛てに報告しているのを傍受した」
           (『戦史叢書(49)南東方面海軍作戦(1)』)p245

この「MO主隊」の中に、空母祥鳳が含まれています。
0751GF長官
垢版 |
2021/06/05(土) 20:37:46.64ID:e/5bilen
>>750の続き

そして、ミシマ島付近で発見されたのは、デボイネ水上機基地設営に
あたっていた水上機母艦神川丸(>>684-685)を空母と誤認したものと
思われます。

デボイネはミシマ島の南東40浬ほどの近くにありますので。>>109

アメリカ側は積極的に索敵を行い、ソロモン海で行動する日本艦隊すべてを発見し、
若干の艦種誤認などはありましたが、それを米空母部隊に伝達したのにもかかわらず、
結果的には、フレッチャー少将の情勢判断の誤りを助長させることになってしまった。
0752名無し三等兵
垢版 |
2021/06/06(日) 01:56:47.69ID:h+9ePC2i
>>750
艦種や隻数まで解読している太平洋艦隊の方がレベルは上とはいえ、日本海軍の敵情報通信班もしっかり仕事しているよね。
0753名無し三等兵
垢版 |
2021/06/06(日) 04:18:06.47ID:Yaf+FK7u
>>734
>>735
マル5/マル6計画が順調に就役でも・・・

■史実/1941年12月〜1945年8月に就役した新造艦艇一覧
※以下アメリカ側資料による分類。(日本の資料との比較で隻数に若干差異がある)

ソース) https://i.imgur.com/8vEy0ZI.jpg
0754名無し三等兵
垢版 |
2021/06/06(日) 07:12:25.68ID:Yaf+FK7u
「鉄は国家なり」・・・ビスマルク

鋼材生産の比較では、開戦時日米比約20倍。
大日本帝国は、石油を主にアメリカ、オランダの植民地などからの輸入に頼っていた。
1941年(昭和16年)8月 石油の対日全面禁輸により、
連合艦隊を1年程度しか運用できない危機的状況に。

■鋼材生産(万トン)
年   大日本  アメリカ  ソ連 日米比  備考
1938  489    3200          6.5
1939  466    4500          9.7
1940  456    6500   1800   14.3 
1941  430    8100         18.8
1942  418    8300         19.9
1943  418    8300         19.9
1944  210    8500         40.5  ガトー級潜水艦による攻撃で日本の船舶の大量喪失。鋼材生産が半減。
1945   32     8200         256.3  空襲が激しくなりあらゆる生産が大幅ダウン。▲

■戦略物資生産(1940年)
          鉄   石炭  原油    電力     備考
         万トン 万トン 万キロL  億kWh
大日本     500  5700    30    315     原油の国内生産が致命的に少量で輸入に頼っている。
アメリカ    6500  48000  19500   1600     風と共に去りぬ(1939年)
ソ連      1800  14500   3200    480
パレンバン              470           日本軍の最重要占領目標
====
大日本帝国の石油の年間消費量約500万キロL(リットル)
パレンバン:当時のオランダ領スマトラ島南部にある都市(現在のインドネシア)
0755GF長官
垢版 |
2021/06/06(日) 17:38:47.00ID:z5tYNXRF
>>752
暗号解読はダメダメでしたけど、通信解析は米海軍も一目置いてましたからね。

>>753-754
先日の菅総理の会見で「感染防止とワクチン接種の二正面作戦」
を聞いたときは、我が国でその言葉は敗けフラ(ry、と心配になりましたねぇ

例えば、1990年頃のWRC(世界ラリー選手権)のトヨタの参戦体制は
車両工場がそのまま前線に出て来たような手厚いもので、
まさに”物量作戦”という言葉がふさわしいものでしたが、
基本、我々は「あれが足らない、これが足らない」と悩みが絶えない・・・
0757GF長官
垢版 |
2021/06/07(月) 22:04:41.45ID:SKQ7hiH3
>>756
これは・・・どこの会戦だろう?
0758GF長官
垢版 |
2021/06/07(月) 22:29:19.12ID:SKQ7hiH3
>>751の続き

さらにフレッチャー少将は、午後にも進出距離275浬で索敵を
行っているので、決して油断や思い込みの一言で片づけられる
ものではありません。

距離的には、索敵圏内にMO機動部隊が入っていたと思われますが、
天候が味方せず(>>408)見逃してしまっています。

ミッドウェーばかり見ていると、筑摩一号機の雲上飛行しか
目につきませんが、母艦航空戦はお天道さま次第なので、
ある程度やむを得ないところがあるのです。
0759GF長官
垢版 |
2021/06/07(月) 22:30:16.99ID:SKQ7hiH3
>>758の続き

フレッチャー少将にしてみれば、
暗号解読、通信諜報、航空索敵、いずれもが
従来の情勢判断の”妥当性”を示すものであり、

当初計画の通り、翌7日夜明けには、デボイネ南東170浬附近に到達し、
ソロモン海を南下してくる日本艦隊を迎え撃つ、
という自らの決心に、自信を深めていたことだろうと思われます。
0760GF長官
垢版 |
2021/06/07(月) 22:32:03.03ID:SKQ7hiH3
>>759の続き

とはいえ事前の暗号解読情報によれば、日本空母は3隻と優勢であり、
6日に自部隊の存在を発見されてしまっているので奇襲は望めない、
さらに同海域はラバウルの哨戒圏内にあり、7日午前中にも見つかるのは
確実と言っても過言ではない。

この状況で、どれほどの”勝算”が見込めるのでしょうか。
0761名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 01:48:32.91ID:mLvyXSCy
南雲の適材適所は、水雷戦隊指揮だった。空母部隊を任せた山本五十六が最悪の凡将だった。

===============
昭和16年 帝国海軍の基本戦略
===============
強力な夜戦部隊(猛訓練と酸素魚雷)で米艦隊に痛撃を与え、主力部隊で勝利、講和に持ち込む。

<夜戦部隊> 高速戦艦4隻、重巡17隻基幹
■直率   重巡・高雄型4隻、戦艦・金剛型4隻
■第一群 重巡・妙高型3隻、第二水雷戦隊(軽巡・神通、駆逐艦16隻)
■第二群 重巡・最上型4隻、第四水雷戦隊(軽巡・那珂、駆逐艦15隻)
■第三群 重巡・古鷹型4隻、第一水雷戦隊(軽巡・阿武隈、駆逐艦15隻)
■第四群 重巡・利根型2隻、第三水雷戦隊(軽巡・川内、駆逐艦14隻)
<第3艦隊> 重巡・足柄、軽巡(長良、球磨)、第五水雷戦隊(軽巡・名取、駆逐艦7隻) 

開戦時の重巡洋艦は日米同数の18隻だったが・・新造艦艇の差で1945年以降は戦力格差は深刻に
・重巡洋艦の新造計画
大日本  2隻 マル急計画・改鈴谷型2隻(300号艦は空母・伊吹に改造)、マル6計画重巡は構想のみに終わった。
アメリカ 36隻 ボルチモア級24隻(オレゴンシティ級含む)、デモイン級12隻

・軽巡洋艦の新造予定
大日本 10隻 阿賀野型4隻、大淀(仁淀は開戦直前にキャンセル)、香取型4隻(練習巡洋艦→2隻対潜掃討部隊用に改造、橿原は建造中止)
アメリカ 73隻 クリーブランド級52隻▲、アトランタ級11隻、ウースター級4隻、CL154級6隻(大統領命令で全艦キャンセル)
          ▲軽空母に設計変更9隻、ファーゴ級に設計変更13隻
0763名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 02:37:22.95ID:mLvyXSCy
>>760
翔鶴、瑞鶴、祥鳳。

実態は空母3隻は訓練不足の新兵が多く、航空機も定数削減で、空母の隻数ほどの攻撃力はない。
護衛の駆逐艦も不足、輪形陣の概念もなく空母から離れて航行しており対空能力は米空母に比べ著しく劣っていた。

案の定、祥鳳が撃沈され翔鶴が被弾するなど、その後のミッドウェー海戦の二の舞になった。
0764名無し三等兵
垢版 |
2021/06/08(火) 06:02:44.73ID:mLvyXSCy
==============================
日本の空母機動部隊の真実(史実)
==============================
"丸"なんかで、画期的な空母機動部隊と宣伝されるが、
アメリカ空母との直接対決で、完勝は1度もなく、実際は米空母を1隻も撃沈していない。
南雲機動部隊が沈めた空母は、イギリスの小型空母ハーミーズの1隻が現実である。

■空母との直接対決結果(空母の沈没艦が出た海戦)

海戦名      日本の空母喪失         連合軍の空母喪失
セイロン沖                       ハーミス(小型の英空母)
珊瑚海      翔鳳                レキシントンx (鹵獲阻止の為、魚雷で処分)
ミッドウェー   赤城x、加賀、蒼龍、飛龍    ヨークタウンx (イ-168の雷撃がなければ沈没していなかった)
第2次ソロモン 龍驤
南太平洋    (航空隊の損害大)        ホーネットx (鹵獲阻止の為、魚雷で処分。漂流しているところを日本の駆逐艦も攻撃し沈没)
マリアナ沖   大鳳*、翔鶴*、飛鷹
レイテ沖     瑞鶴、瑞鳳、千代田、千歳   プリンストン(特攻機によるもの)、護衛空母2隻(特攻機、栗田艦隊による砲撃)
--
(海戦名なし)                     ワスプx(イ-19による雷撃。南雲機動部隊の関与なし。鹵獲阻止の為、魚雷で処分)

x 味方艦による魚雷で処分
*潜水艦による雷撃が主因
0765ゲショゲショ
垢版 |
2021/06/08(火) 21:33:56.21ID:EktDKiur
>>764
>"丸"なんかで、画期的な空母機動部隊と宣伝されるが、

これに関しては、現代でも日本側の認識が「過大評価」というか、
少なくとも「単純な意味でも日本空母部隊の集中建制化は“世界初”とは言い切れない」
ということには同意です。

私は未入手ですが、既に20年位前の『世界の艦船』記事で
「日本の第一航空艦隊(1941年(昭和16年)4月10日新編)の誕生前に、
米英でも空母を集中した演習、研究が行われており、実際の部隊編成も実施されている。」
という感じで紹介されているようですから。

英海軍については、私は詳しくないですが、
初戦のノルウェー作戦時(1940年4月〜6月)には同一指揮官の下で英空母3隻が行動しているとのこと。

有名なタラント空襲(1940年11月11日)も、当初は英空母はイラストリアスだけではなくイーグルも参加予定(事故等で参加不可)でしたし。

まあ、空母2隻前後を例えば“画期的な空母の集中運用”と言えるかは微妙ですが。
日本海軍の「空母航空戦隊」の構成は、それ以前から空母2隻前後が普通ですからね。
0766GF長官
垢版 |
2021/06/08(火) 21:35:12.38ID:2pCwkrFt
>>761
ソロモン夜戦で活躍する「南雲水雷戦隊」も見たかったですねぇ

>>762
米帝さまは船はまだしも、これだけの船に乗せる兵員をよく用意できたもんだ。

>>763
まぁ、一・二航戦と比較されたら、世界中の空母がひよっこ扱いですな。

>>764
空母単独で沈めなければ戦果と認めないなんて、何のゲームなんでしょう。
0767GF長官
垢版 |
2021/06/08(火) 21:49:47.99ID:2pCwkrFt
>>760の続き

フレッチャー少将が考えていたのは、

日本軍は攻略船団、護衛艦隊、機動部隊と多くの艦艇が
狭い海域に集中しているので、行動が制約される。

とくにルイジアード諸島のジョマード水道を通過するときが
攻撃のチャンスだということ。
0768GF長官
垢版 |
2021/06/08(火) 21:58:34.00ID:2pCwkrFt
[ルイジアード諸島]  □は珊瑚礁(航行不可)


      □□□□  ■ウッドラーク島
     □□□

               ■ミシマ島

             ■デボイネ
サマライ
■  □□□□  □□□□  
   □□□□   □□□□ □□□□□ ■ロッセル島
          ↑
       ジョマード水道
0769GF長官
垢版 |
2021/06/08(火) 22:10:53.44ID:2pCwkrFt
>>768の続き

詳しくは、公刊戦史(>>202)の112頁にあります。

ルイジアード諸島といっても、珊瑚礁が大部分のため、
大型船舶が通過できるのは、中央付近のジョマード水道のみ。

ラバウルを出撃したMO攻略部隊は、ソロモン海を南下した後、
ウッドラーク島の東側を通って、ミシマ島の間を抜け、
ジョマード水道に向かうという「第一航路」を予定していた。
0770GF長官
垢版 |
2021/06/08(火) 22:11:28.96ID:2pCwkrFt
>>769の続き

この状況で敵の空襲にでも遭ったら、回避運動もままなりませんね。

もし日本空母部隊が随伴するとしたら、ロッセル島の先端を
大きく迂回して、珊瑚海に出てから再び船団と合流するしかないでしょう。

確かにこれは、米空母側に有利と言えます。
0771GF長官
垢版 |
2021/06/08(火) 22:14:12.16ID:2pCwkrFt
>>765
どっちが早いかということより、その動機の方に興味がありますね。
何のために、英空母3隻を統一指揮したのかと、
どうして、それを継続運用しなかったのか。
0772ゲショゲショ
垢版 |
2021/06/08(火) 23:01:32.78ID:EktDKiur
>>765の続き
米海軍では、リチャードソン合衆国艦隊長官時代
(1940年、太平洋艦隊と大西洋艦隊の再創設前で、大半の米海軍戦力が太平洋側に集中、
ルーズベルト大統領の命により艦隊根拠地はサンディエゴからハワイへ前進)
には、
既にハルゼー提督は「合衆国艦隊空母部隊」の指揮官です。
その編成は、
第一空母戦隊:レキシントン、サラトガ、レンジャー
第二空母戦隊:エンタープライズ、ヨークタウン
つまり、当時の米空母5隻はハルゼー提督の指揮下にあったわけです。

Wikipediaの「ハルゼー提督」には、
「1940年6月13日、中将に進級し、航空戦闘部隊司令官兼第2空母戦隊司令官に就任。
合衆国艦隊の全空母の指揮権を持った。」
とありますね。

まあ、全空母を総合指揮できることと、戦術・作戦上の集中指揮(空母の集中運用)は、完全なイコールではないかもしれませんが。
0773ゲショゲショ
垢版 |
2021/06/08(火) 23:25:30.47ID:EktDKiur
>>772の続き
実際に、日米開戦からの初戦期では、米空母は基本的に1隻単位で作戦運用されていて、
同一作戦(同一部隊・同一戦場)に空母2隻が投入されたのはラエ・サラモア空襲が初ですから、
米海軍の空母運用はよく分からないところが色々ありますね。

しかも、この時の空母2隻以上の作戦投入は、ブラウン中将の進言にニミッツ長官が是としたもので、
「太平洋艦隊空母部隊指揮官」であるハルゼー中将は直接関わっていないようですし。
(ただし、ハルゼー中将はほぼ同時期の日本本土空襲作戦の為、
以後はエンタープライズと新鋭のホーネットの空母2隻行動が標準となる)

なお、ブラウン中将は本来は重巡を中心とする「太平洋艦隊偵察部隊指揮官」で、
日本海軍の第二艦隊司令長官近藤中将に相当します。

ブラウン中将は、開戦時は偵察部隊旗艦の重巡インディアナポリスに座乗していましたが、
直後にレキシントン隊(同部隊指揮官のニュートン少将は巡洋艦戦隊司令官)に合同後は、
そのままレキシントン隊の指揮官としてラエ・サラモア空襲まで指揮を執っているようです。
0774名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 00:20:46.97ID:Yl1+6ZiW
>>767
そこに潜水艦数隻を等間隔に並べて配置して敵を迎えうってやりたいね。
0775GF長官
垢版 |
2021/06/09(水) 21:15:04.35ID:HfrjHIBZ
>>772-773
まぁ、それは組織上だけの話ですよねぇ

英空母(>>771)の時と同じですが、
南雲機動部隊の場合、空母だけではなく攻撃隊も統一指揮下に置く
ことにより、比類ない強大な打撃力を手に入れましたが、

米海軍はそもそも空母ごとに独立して航空隊を出しますから、
集中運用と言われても・・・???です。

>>774
まさに鞭声粛々サンベルナルディノ海峡ですよね。
ただ日本側もそれはよく分かっているので、デボイネに水上機基地を
設営して、対潜哨戒をしっかりやるでしょう。
0776GF長官
垢版 |
2021/06/09(水) 21:55:04.62ID:HfrjHIBZ
>>770の続き

日本軍のMO攻略船団は、8ノットという低速で、
7日夕方にジョマード水道(>>768)を通過するためには、

6日午後の時点で、すでにウッドラーク島付近まで南下していました。
ここからジョマード水道まで200浬程度ですが、それでも、まる一日かかりますね。

一方、日本空母はと言うと、>>748の通り、まだブーゲンビル島沖で
ジョマード水道までは、ざっと300浬以上あります。
>>50参照)
0777GF長官
垢版 |
2021/06/09(水) 21:55:51.87ID:HfrjHIBZ
>>776の続き

つまり、連合国側の索敵情報を信頼するならば、
船団の方が100浬以上も先行していたことになります。

普通は防御力が弱い船団を後方の安全なところに下げるものですよね。

フレッチャー少将は、この日本空母と船団の位置関係について、
疑問に思わなかったのでしょうか。
0778GF長官
垢版 |
2021/06/09(水) 21:56:44.41ID:HfrjHIBZ
>>777の続き

That could keep its carriers clear of Allied land-based air search 
until the proper moment to resume the southward advance.(p154)

「(日本空母部隊がブーゲンビル島よりも南に来ないのは)
ポートモレスビー攻略部隊が南進を始める”適切な時機”が訪れるまでは、
連合国軍の基地航空隊の索敵から逃れるためであろう」
0779名無し三等兵
垢版 |
2021/06/09(水) 22:47:41.51ID:8FORrogj
>>522
一航戦に九九艦爆が少数混ざっているところに当時の日本の苦しい状況
が窺える。
リンガ泊地は風がなく外海で訓練しようとしても米潜が集結していて忽ち
雷撃を受けるのでそれもままならず。お陰で技量が落ちて着艦時に事故が
発生して貴重な天山が数機失われる始末だった。
0780名無し三等兵
垢版 |
2021/06/10(木) 07:45:40.76ID:aOq17coW
ここから始まった愚将・南雲忠一。

源田 「航続力の長い加賀、翔鶴、瑞鶴の3隻では目的は達せられません:
https://i.imgur.com/xA4BIKl.jpg

源田 「不沈戦艦など幻にすぎません。」 
https://i.imgur.com/YunslAb.jpg

▲撮影に使われた空母 ヨークタウン(エセックス級)
早朝の出撃でまだ暗いのでマニアでないとつっこみどころが解らない。空母・赤城の艦橋は小さく左舷にある
https://i.imgur.com/8PVj4dF.jpg

淵田 「我奇襲に成功せり、トラ・トラ・トラや」 
https://i.imgur.com/uUpIlxR.jpg


山口多聞少将 「発艦命令は、まだか」
https://i.imgur.com/Hc2O79i.jpg

「いえ違います。進路反転、基礎につけであります」

源田 「攻撃は反復しなければなりません」 
https://i.imgur.com/MVBmp2v.jpg

南雲により第二次攻撃の中止命令。

なお、第2次攻撃に使用可能なもの265機であった、
修理後使用可能機 86機
https://i.imgur.com/L97IWTD.jpg

歴史のIF 山口が機動部隊の総司令官なら・・・
0781GF長官
垢版 |
2021/06/10(木) 22:56:42.47ID:WSDHkI53
>>779
母艦を使えなくても陸上基地で訓練できなかったんですかねぇ

>>780
最後の一行・・・味方も初日で壊滅してたかも
0782GF長官
垢版 |
2021/06/10(木) 23:32:50.76ID:WSDHkI53
>>778の続き

船団はどのみち見つかってしまうが、機動部隊はできるだけ敵に
発見されるのを遅らせたい。

それまではB−17の索敵圏外(ではないけれども)に留まっておきたい
という意図ですね。
0783GF長官
垢版 |
2021/06/10(木) 23:33:51.10ID:WSDHkI53
>>782の続き

そして「適切な時機」とは、いったいいつかと言えば、
船団がジョマード水道を通過する5月7日です。

それに合わせて、日本空母部隊は南下してくるだろうから、
フレッチャー少将としては、先に敵を発見して攻撃隊を発進させたい。
0784GF長官
垢版 |
2021/06/10(木) 23:34:31.22ID:WSDHkI53
>>783の続き

さらに新情報として、すでにミシマ島(ルイジアード諸島)>>748
空母1隻が進出していることが分かったので、

日本空母部隊は二手に分かれて、
攻略部隊の露払いとして1隻が先行し、残り2隻が後詰として、
船団護衛+予備兵力として控えていることが予測される。

この情勢からも翌朝の索敵の重要さが理解できるでしょう。
0786名無し三等兵
垢版 |
2021/06/11(金) 21:35:13.44ID:+PLhg6R+
>>785
近くに飛行場がないうえに潜水艦のせいで外海に出られずろくな訓練ができなかったというのは
タウイタウイ泊地でのエピソードだったような
0787名無し三等兵
垢版 |
2021/06/11(金) 22:54:50.39ID:uy04Gcz6
潜水艦狩りに出かけた駆逐艦が逆に狩られるおまけ付き
0788名無し三等兵
垢版 |
2021/06/11(金) 23:08:50.80ID:rgMEWXbh
>>786
リンガはその後のレイテ決戦に備えて第二艦隊が猛訓練をした時の話でした。

現地語でリンガは女性器を意味するらしく「一万五千の帝国海軍将兵は
女性器の中で訓練をしていたことになりますw」と笑ってたらしい。
0789GF長官
垢版 |
2021/06/12(土) 20:35:56.30ID:lmjzY7I7
>>785
リンガ泊地はシンガポールの近くですね。
タウイタウイが比島との中間位置くらい。

>>786
赤道近くは凪ぐことが多いので、それも不利でしたね。

>>787
ハーダー許すまじ!

>>788
ツィオルコフスキー先生、宇宙に出たいです・・・
0790GF長官
垢版 |
2021/06/12(土) 21:02:22.11ID:lmjzY7I7
>>784の続き

このように、フレッチャー少将は、日本空母部隊の所在を
致命的に読み誤っていたのですが、

様々な敵情を総合すると、それなりに合理的なストーリーが
描けてしまうのです。

後から振り返ると、それに気付く”きっかけ”がちらほらと
見え隠れするのですが、戦場の霧の中にいる当事者にとっては
正誤を判断する基準がないので、分からない。
0792GF長官
垢版 |
2021/06/12(土) 21:03:22.75ID:lmjzY7I7
>>790の続き

これもミッドウェー海戦を検証する上で重要な視点になります。

ミッドウェーしか視ていないと、
「敵空母らしき呼出符号を傍受した!」
「米空母の待ち伏せを察知できたはず!」
と大騒ぎしてますけど、

このような通信諜報は、開戦以来何度もあって、しかも外れることの方が多かった。
0793GF長官
垢版 |
2021/06/12(土) 21:04:09.43ID:lmjzY7I7
>>792の続き

例えば、印度洋機動作戦にて、

内地に居た五航戦は、集合地であるスターリング湾に向けて
昭和17年3月8日に出撃しますが、

「3月10日1830時、ウェーク島の350度・600浬付近に、
”敵空母らしい電波を測定した”という情報が入り、
聯合艦隊司令長官は、敵機動部隊の東京空襲の算ありと判断した」
      (『戦史叢書(26)蘭印ベンガル湾方面海軍進攻作戦』)p623
0794GF長官
垢版 |
2021/06/12(土) 21:05:10.80ID:lmjzY7I7
>>793の続き

そこで南下していた五航戦は急遽反転し、ウェーク島方面へ向かいます。
3月14日には、同海域に進出予定。

ところが、
「しかし、その後敵情を得ず、この電波測定は誤測定の算が大きくなった」

結局、五航戦は再度横須賀に戻って補給の後、3月17日に出撃、
セレベス島へ向かうことになった。
0795GF長官
垢版 |
2021/06/12(土) 21:07:06.43ID:lmjzY7I7
>>794の続き

日米いずれの指揮官も、情勢判断は暗中模索で、大変苦労していることを
知らねばなりません。

珊瑚海で言うならば、ビアード大尉がその「敵空母らしき呼出符号」を
傍受すべき立場にありましたが、5月6日の日没までの段階ではまだ
出番は無かったようですね。
0796GF長官
垢版 |
2021/06/12(土) 21:11:27.40ID:lmjzY7I7
>>791
やったぜ
この時期は対潜能力も向上していたとは思いますが、艦長の腕ですかねぇ
0797GF長官
垢版 |
2021/06/15(火) 22:14:29.94ID:PPj4Fv0W
>>795の続き

そして既述のとおり、フレッチャー少将が待ち構えていた
ソロモン海の日本空母は3隻ではなく1隻だけだった。

6日の日没の時点で、船団護衛に付いていた空母祥鳳は、
ヨークタウンの北西425浬に居たが、

主力機動部隊である空母瑞鶴と翔鶴は、北方わずか100浬に居た。
幸か不幸か、MO機動部隊は反転北上し、米空母はルイジアード諸島に
向かって北西進していたので、徐々に彼我の距離は離れて行きます。
0798GF長官
垢版 |
2021/06/15(火) 22:15:17.94ID:PPj4Fv0W
>>797の続き

フレッチャー少将が「日本空母は3隻ともソロモン海」と誤認していたのと
同じように、原少将もまた「米空母は南方攻撃圏外」と誤認していたのです。

ただし両提督ともに「明日は必ず敵空母と会敵する」と確信していたところが
面白いですよね。
0799GF長官
垢版 |
2021/06/15(火) 22:15:54.19ID:PPj4Fv0W
>>798の続き

同伝記では、5月6日の章を次のように締めくくっています。

There was the great danger that codebreakers and intelligence officers 
would misinterpret their contents or fail to understand the context 
in which they were sent.

「暗号解読者や情報士官にとって、敵情を誤解したり、敵が送信した電文に
含まれる内容を正確に理解できないことは、常に起こり得る大きな危険である」
0800GF長官
垢版 |
2021/06/15(火) 22:16:32.21ID:PPj4Fv0W
>>799の続き

暗号解読情報に基づく誤った先入観が、米空母を死地へと導き、その結果
破滅寸前まで追い込まれていたのです。

スレ冒頭に戻って→>>9
ミッドウェーだけを見ていると、かえって本質を見失ってしまうでしょう。
0801GF長官
垢版 |
2021/06/16(水) 22:03:00.41ID:UXMnQNfv
>>800の続き

5月7日に移る前に、米空母部隊では、
フレッチャー少将が二つの決断をしました。

「油槽艦ネオショーの分離」
「クレース重巡部隊の分離」
0802GF長官
垢版 |
2021/06/16(水) 22:04:25.20ID:UXMnQNfv
>>801の続き

前者は当然の行動で、
翌朝から敵空母部隊との戦闘が予想されるので、
補給船を随伴するのは危険です。

前スレで真珠湾攻撃時の補給計画について、詳しく紹介した通り、
無防備な補給部隊は、敵の手の届かないところに下げておかねば
なりません。

フレッチャー少将は、ネオショー護衛用に駆逐艦シムスを付け、
次の補給点(南緯16度・東経158度)に向かうように命じた。
0803GF長官
垢版 |
2021/06/16(水) 22:05:27.54ID:UXMnQNfv
>>802の続き

そして、翌朝MO機動部隊の索敵機発進地点が
南緯13度20分・東経158度なので、>>444

この位置は、日本空母の南方160浬で余裕で見つかってしまう
近距離であり、事実発見されてしまいました。

基地から離れた洋上を長期間行動する機動部隊にとって、
補給部隊がいかに重要な存在であるかは、言を俟たない。

この決定は、フレッチャー少将の大きな失態と言わねばなりません。
0804名無し三等兵
垢版 |
2021/06/17(木) 19:37:15.53ID:aRdNoprK
フレッチャーはすぐ背後に敵機動部隊がいると思ってないんだから責められないだろうに。
0805名無し三等兵
垢版 |
2021/06/17(木) 21:10:38.84ID:JBnUwh79
あれの注目すべきところは分離後の方角じゃなく、分離前の時点で前方に進出し過ぎていることの方

無防備な補給部隊だから敵の手の届かないところに下げておかねばならない
ではなく
補給部隊そのものを前方に進出させること自体が危険でありリスクを伴う行為ということ
機動部隊に随伴しているから補給部隊は無防備じゃないから大丈夫という観点じゃないのよ
0806名無し三等兵
垢版 |
2021/06/17(木) 21:27:17.97ID:JBnUwh79
真珠湾攻撃時の補給と言ってるけど、
補給隊がどこで空襲前最後の補給を実施し機動部隊と分離帰投に入っているかを見ればどれだけ補給隊を可能な限り前に出したくないかは分かるでしょうに
0807GF長官
垢版 |
2021/06/17(木) 22:56:31.81ID:95IN2L0M
>>804
あ、それは今日の本編・・・げふんげふん
ただし、「フレッチャー少将の大きな失態」のところは変わりありません。

>>806
真珠湾では、むしろできるだけ補給隊を前に出して(最終補給点を南に下げて)、
その分、機動部隊の燃料を節約したいという考え方ですよ。
0808GF長官
垢版 |
2021/06/17(木) 23:03:47.05ID:95IN2L0M
>>805
むむ、その理屈は・・・
「前方」が何を指すのかよく分かりませんが、「日本軍の哨戒圏内」という意味ですか?

「補給部隊を前方に進出させること」の何が危険だとお考えですか?
低速で補給航行中に攻撃を受ける危険があるということなら、
その通りだと思いますけど、

少なくとも機動部隊に随伴しているのなら、”大丈夫”なのでは。
空母が居るのに、補給船を目標とする敵機は居ないでしょうし
0809GF長官
垢版 |
2021/06/17(木) 23:35:43.61ID:95IN2L0M
>>803の続き

ただし、これは結果論と言わざるを得ない。

>>804氏のご指摘の通りで、フレッチャー少将は、
「日本空母は3隻ともソロモン海を南下中」と思っていたのだから。

ソロモン海を起点とすれば、次の補給点(>>802)は
完全に攻撃圏外、ですね。
0810GF長官
垢版 |
2021/06/17(木) 23:36:28.09ID:95IN2L0M
>>809の続き

ミッドウェーの兵装転換(>>8)と同じく、
当時知り得ない情報をもって批評するのは、公平ではありません。

では、フレッチャー少将の判断は無罪放免なのかというと、
そうではありません。
0811GF長官
垢版 |
2021/06/17(木) 23:37:11.86ID:95IN2L0M
>>810の続き

>次の補給点(南緯16度・東経158度)
実はこれ、5月6日にツラギ横浜空の山口大尉機が発見した
敵機動部隊の位置とほぼ同じなのです。

>このうちF3区の哨戒に当たっていた大艇が、0800時ツラギの
>192度・420浬に敵大部隊を発見。(>>323

つまり、MO機動部隊がどこに居るかに関係なく、
日本軍の哨戒圏内に、次の補給点を指定したことになります。
0812GF長官
垢版 |
2021/06/18(金) 20:35:58.55ID:WdiU3Zr6
>>811の続き

これはアウト、ですよねぇ

ツラギから400浬では、天候が味方でもしてくれない限り、
まず日本軍の飛行艇に見つかってしまいます。

空母ならば、5月5日のようにレーダーで探知して、CAPで撃墜する
という手段もとれますが、油槽艦と駆逐艦1隻では、高角砲を打ち上げる
ことくらいしか出来ないでしょう。
0813GF長官
垢版 |
2021/06/18(金) 20:36:56.95ID:WdiU3Zr6
>>812の続き

発見されてしまったら、敵の基地航空隊が攻撃に来るだろうし、
巡洋艦でも周囲に居たら、潜水艦を呼び寄せることになるかも、

さらに補給部隊が居るということは、近くに空母部隊が居ることであり
必ずそこに空母部隊が戻って来ることを意味します。
0814GF長官
垢版 |
2021/06/18(金) 20:37:25.46ID:WdiU3Zr6
>>813の続き

とにかく敵に発見されないことが第一なのに、
わざわざ敵の哨戒圏内、しかも前日に飛行艇に発見されたばかりの海域を、
次の補給点に指定するなんて!

真珠湾攻撃時の南雲長官の慎重な補給計画(>>151)と比べたら、
その差は歴然でしょう。
0815名無し三等兵
垢版 |
2021/06/18(金) 22:29:42.50ID:KzsW4AUJ
あはは
0816名無し三等兵
垢版 |
2021/06/19(土) 18:14:36.32ID:MdKjNjSn
>>606
源田さんの著書だと淵田さんの報告は聞いておらず、再攻撃についても議論はなかったと書いてあるし、
淵田さんの著書でも再攻撃を強く意見していないと書いてあるし、草鹿さんの著書にもない
ソースはなに?

>>755
戦史叢書にあるその通信傍受の記述は出典がないけど、日本軍を発見した米軍の索敵機が電波を発したから本隊に報告したと判断しただけじゃないのか
通信解析は関係ないと思うが、米軍が日本海軍の通信解析を評価していたソースはなに?

誰も調べないからっててきとうなこと言ってないか?
0817GF長官
垢版 |
2021/06/19(土) 20:17:16.07ID:AtYd8s2K
>>815
んふふ

>>816
『パールハーバー』源田実(幻冬舎文庫)p320

「日本海軍は戦術として通信解析を初めて利用したというすぐれた
実績をもつ」(『太平洋戦争暗号作戦』レイトン)上巻p19

「通信諜報について知識のない戦史家たちが暗号解読に多大な戦果を
挙げた米軍情報部と比較して、軍令部特務班をまったく無能だったと
決めつけても不思議ではない。

しかし、米軍情報部の専門家たちの一部は、日本海軍の通信解析による
情報成果を技術的に高く評価している」
      (『新高山登レ一二○八〜日本海軍の暗号』宮内寒彌)p492

「戦後、日本海軍の通信解析能力に最も驚嘆したのは米国であったが、
特に米ソ冷戦状態にあった米国は、日本海軍が行っていたソ連関係の
通信解析に深い関心を示した」同p497
0818GF長官
垢版 |
2021/06/19(土) 20:18:51.72ID:AtYd8s2K
>>817の続き

かつて大韓航空機がソ連軍機に撃墜されたことがありましたが、
その時のソ連機の交信を、自衛隊がすべて傍受記録していました。
アメリカの圧力に屈した当時の中曽根総理が、嫌がる自衛隊に
傍受記録を提出させたという話が残っていますね。

暗号解読と同じで、「通信を傍受されている」と敵に知られれば、
システムを変更されて、また一からやり直しですから。

>誰も調べないからっててきとうなこと言ってないか?
それを調べるのが住人の皆さんの仕事でしょう。はっはっはっ
0819GF長官
垢版 |
2021/06/19(土) 20:41:41.72ID:AtYd8s2K
>>814

これはアメリカ側も評価も一致しており、

フレッチャー少将の伝記では、
>a major error
重大な過ちと言及した上で、
0820GF長官
垢版 |
2021/06/19(土) 20:42:13.86ID:AtYd8s2K
>>819の続き

It would have been much wiser to park the Fueling Group 
beyond the range of any Japanese shore-based aircraft.(p156)

「補給部隊の待機点については、日本軍陸上基地機の哨戒圏外に設定
するなど、もっと賢明であるべきだった」

と批評していますね。
0821GF長官
垢版 |
2021/06/19(土) 20:43:01.54ID:AtYd8s2K
>>820の続き

これまで確認してきた通り、フレッチャー少将は補給を軽視していたわけ
ではありません。

むしろ反対で、というより補給を重視しない指揮官など存在しないでしょう。
(一部例外はいますけど・・・)

もしかしたら、翌7日の攻撃は日本艦隊を徹底追撃するつもりで、
燃料不足に陥った場合は補給部隊を呼び寄せるつもりで、
あえて手近なところに置いておきたいと思ってたのかも。
0822GF長官
垢版 |
2021/06/19(土) 20:43:33.81ID:AtYd8s2K
>>821の続き

真珠湾の南雲長官は、補給部隊を安全圏に置き、攻撃翌日に確実に
そこまで戻って来れるように行動計画を立て、その通りに実行しました。

珊瑚海のフレッチャー少将は、前日の戦訓を活かさないまま、
補給部隊を危険にさらして攻撃を強行した。

どちらが適切な情勢判断で、どちらが空母部隊指揮官にふさわしいか
ミッドウェーしか知らないと、見えて来ない視点ではないでしょうか。
0823名無し三等兵
垢版 |
2021/06/20(日) 21:04:16.26ID:FH1ulfeR
>>817
索敵機の通信を傍受した答えになってないですね
海軍は電波をとらえただけで報告したと判断しただけでしょう。この記述は出典がないので海軍の嘘の可能性も高いですね。
通信解析は海軍より陸軍の方が優れていた。ミッドウェーで南雲さんも海軍が受信した電波を知らされずはめられている。
0824GF長官
垢版 |
2021/06/20(日) 22:22:15.52ID:AKcufkde
>>823
むむむ・・・答えはご自分で出されているのでは?
>戦史叢書にあるその通信傍受の記述は出典がないけど、(>>816
それは執筆者しか分からないかと
いや、アジ歴ヲタのゲショ氏なら知ってるかも・・・

>日本軍を発見した米軍の索敵機が電波を発したから本隊に報告したと判断しただけじゃないのか
それも立派な”通信解析”ですよ

>海軍の嘘の可能性も高いですね。
失礼ながら、公刊戦史と貴官と、どちらを信用するかと言えば前者です。

貴官がどのような見解を持たれようと、結構ですが、
叢書の記述を否定するなら、それなりの根拠を用意すべきでしょう。

>通信解析は海軍より陸軍の方が優れていた。
本職は質問されたことに答えただけなので・・・
急に新しい話題を出されても、困惑するだけですねぇ
その後のミッドウェーの話と論理的に結びついてないのでは
0825GF長官
垢版 |
2021/06/21(月) 00:18:35.53ID:dtKTWhab
補足です。

南洋部隊MO攻略部隊戦闘詳報第一号
アジ歴【レファレンスコード】C08030045600
18/61頁

戦闘経過(5月6日)
「是ニ於テMO攻略部隊ハ全部敵ノ発見スル処トナリ、敵KdBハ
我ノ南東500浬ニ在リ、且ツ敵触接機ハ、ウッドラーク攻略ヲ
予想セルガ如キ電報ヲ発信セリ」
※KdB:機動部隊

これでどうだ!
それとも電報綴り原本が必要ですかな
そうなると・・・ゲショ氏殿、あとは任せた
0826GF長官
垢版 |
2021/06/22(火) 00:21:11.16ID:Ye7SoBux
>>822の続き

この補給点ですが、>>811の通り、
ツラギ南方海面になります。

例えば、もっと西側に寄せてオーストラリア近くにすれば、
どうだったでしょうか。
0827GF長官
垢版 |
2021/06/22(火) 00:22:11.06ID:Ye7SoBux
>>826の続き

同じ南緯16度でも、東経158度ではなく、東経150度付近だと
ちょうどサマライ(>>50)南方海面にあたり、

豪州北岸のタウンスビルまで250浬程度なので、
十分に友軍B−17他の哨戒圏内に入ります。
0828GF長官
垢版 |
2021/06/22(火) 00:23:16.20ID:Ye7SoBux
>>827の続き

日米空母決戦がもつれて、ポートモレスビー近海まで移動していったとしても、
すぐに補給に対応できますし、

わざわざツラギ南方海面という、「友軍哨戒圏外かつ敵哨戒圏内」に
設置することもなかったろうに・・・

まぁ、史実では同じような位置に居たクレース部隊が、
友軍から誤爆されてますけどねぇ
0829GF長官
垢版 |
2021/06/22(火) 00:24:46.12ID:Ye7SoBux
>>828の続き

おそらくは、事前の暗号解読情報で
「日本空母部隊は、クックタウンやタウンスビルを攻撃する」
と予測していたので、

場合によっては、巻き込まれてしまうことを恐れたのでしょう。

ここでも、暗号解読の弊害が現れていますね。
0830名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 19:46:03.47ID:ew0TrvEG
>>447
豊田中尉もうかつだぞ。
というかパイロットの教育大丈夫か?
アメリカ軍は日本海軍の空母について聞き出すためにエンタープライズを見学させたのは明らかだぞ。
0831名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 19:59:12.64ID:ew0TrvEG
>>828
クレース隊か。陸攻隊が戦果なしで多数の未生還だしたあげく戦艦を含む複数撃沈とかデタラメ報告してるな。ガダルでもそうだが陸攻は敵戦闘機の妨害がない時でも未生還の多さと過大報告を何度もやらかしているね。うまくいったのがマレーとレンネル(夜間だけど)ぐらい。
0832GF長官
垢版 |
2021/06/22(火) 20:46:52.24ID:Ye7SoBux
>>830
日本軍に捕虜はいないので、捕虜になったときの作法は教えられていないのでしょう。
毎日おかわりを要求して、週に一度は脱走しないとね。

>>831
そもそも双発以上の陸上機で艦船攻撃ってうまくいくんですかねぇ
スキップボミングくらい?
0833GF長官
垢版 |
2021/06/22(火) 21:17:06.07ID:Ye7SoBux
>>829の続き

以上のように、補給点に関してフレッチャー少将の情勢判断は
甘すぎると思いますね。

一度うまくいったからといって、柳の下に(ry

バラライカさんも、アフガンに居た頃、敵に囲まれて補給が滞ったことほど
怖い経験はなかったと言ってますぜ。

補給は大事
0834GF長官
垢版 |
2021/06/22(火) 21:18:35.43ID:Ye7SoBux
>>833の続き

それと比較すると、MO機動部隊は5月4日の第一次補給の後、
東邦丸にショートランドに向かわせ、次の第二次補給点の位置を伝え、
5月6日に合同させている。

ひとつ気になるのは、この時おそらく、東邦丸に護衛は付けず、
単艦でショートランドに向かっています。

MO機動部隊には6隻の駆逐艦しかないので、割く余裕はないですし、
友軍哨戒圏内だから安心して良いのかもしれませんが、
これまた心配ですねぇ
0835GF長官
垢版 |
2021/06/22(火) 21:21:35.62ID:Ye7SoBux
>>834の続き

参考までにミッドウェー海戦では、島空襲前日の6月4日、
最後の補給を終えた後に、駆逐艦秋雲を付けて補給隊を分離しています。

第一機動部隊も駆逐艦に余裕があったとは言えず、
空母4隻に駆逐艦12隻でしたが
(MO機動部隊は空母2隻に駆逐艦6隻)

南雲長官は自部隊の兵力が手薄になるのを承知の上で、
護衛に付けたわけです。
0836名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 21:21:59.98ID:1eT3b2Ae
      /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0837名無し三等兵
垢版 |
2021/06/22(火) 22:02:42.43ID:OyJuLtti
BS-TBSでミッドウェーやっとるやないか
0838名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 18:20:17.37ID:vdWBj+wn
★鷹野型給油艦 (マル5計画で8隻建造)
https://i.imgur.com/zuKNOCF.jpg

(1)満載排水量 19288トン、速力20ノット
(2)搭載機 流星14機。出撃後は信濃、改大鳳型空母に着艦。
(3)補給物資 糧食22トン、給油6800トンなど
0839GF長官
垢版 |
2021/06/23(水) 23:19:23.73ID:7KGYkz8A
>>836
せやな

>>837
本職も最後の方だけ見ました。
DVD持ってますけど、吹替版は初めて見たかも

>>838
流星・・・これで発進できるのかw
0840名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 12:57:42.19ID:gfPM7OhH
>>835
常に空母を守る駆逐艦が少ないなぁ。
どうにかできなかったものか。
0841名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 16:07:36.80ID:xrUeozIN
>>840
航続力からして最低でも陽炎型が欲しくなるからなあ
特型とか条約型駆逐艦だと逆に足手まといになりかねない

ハワイ9隻でインド洋11隻だからミッドウェーの12隻はかなり頑張っている方で、実は陽炎型の大半を機動部隊に注ぎ込んでるわけよ
0842名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 18:49:57.65ID:xrUeozIN
戦前のちょっと前までの機動部隊は基本的に空母1隻あたり駆逐艦1隻という想定だったわけで随伴の駆逐艦数はかなり少ない
勿論、戦艦も重巡も居ないし、駆逐隊であっても水雷戦隊ではないから軽巡も随伴させるつもりも無い
どうにかできなかったものかって言うけど、どうにかした結果が戦艦2、重巡2、軽巡1、駆逐12の水上部隊としてみても有力な編成なんだがな
0843名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 20:52:37.27ID:+riL9kY3
まさにMO機動部隊もMO攻略部隊も、護衛の巡洋艦と駆逐艦はお寒い限り。
もっともこの時期は連合軍側もせいぜい同程度で、互角に戦えたのも道理か。
0844GF長官
垢版 |
2021/06/24(木) 21:04:18.76ID:JnELzV1g
>>840
米空母は、空母2隻に駆逐艦11隻(珊瑚海)
空母3隻に駆逐艦15隻(ミッドウェー)ですからね。

やはり真珠湾では戦艦ではなく、駆逐艦を沈めるべきだった!

>>841
駆逐艦が増えると、それはそれで補給の心配が・・・悩ましいですね。

>>842
”画期的な”昭和16年4月の第一航空艦隊編成ですら、
一個航空戦隊に一個駆逐隊くらいですからねぇ
0845GF長官
垢版 |
2021/06/24(木) 21:32:20.11ID:JnELzV1g
>>835の続き

もうひとつは、
>「クレース重巡部隊の分離」(>>801

クレースとは、前スレでも少し紹介しましたが、(機)スレ>>955
豪海軍の総指揮官にあたるジョン・クレース英少将のことで、

>[第3群]支援隊(ジョン・クレース英少将)
>重巡「オーストラリア」(豪)「シカゴ」
>軽巡「ホバート」
>駆逐艦「パーキンス」「ウォーク」
0846GF長官
垢版 |
2021/06/24(木) 21:35:12.72ID:JnELzV1g
>>845の続き

水上部隊を率いて、第17任務部隊に加わっていました。
フレッチャー少将は、彼らを空母部隊から分離したわけです。

正確には6日ではなく、7日朝0425時、
索敵機を発進させる時間帯ですから、これから空母決戦が始まるぞ、
という時に別れたわけですね。

こう聞くと、「いったい何のために?」と疑問に思いますよね。
0847GF長官
垢版 |
2021/06/24(木) 21:36:14.99ID:JnELzV1g
>>846の続き

例えば、損傷により戦闘不能になったから帰投させるというのなら
分かりますが、そうではないので、別働隊として行動させ、
本隊(空母部隊)の作戦を支援するため、となるのですが、

一般に、「先制集中こそ戦術の原則」であり、
兵力分散は愚策とされますが、どのような意図があって
フレッチャー少将は実施したのでしょうか。
0848GF長官
垢版 |
2021/06/24(木) 21:37:14.41ID:JnELzV1g
>>843
まぁ、後半になると、日刊フレッチャー級に(ry
0849名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 21:44:04.28ID:VsMHPL5Z
陽炎型12隻のミッドウェイの第一機動部隊と特型や初春型など6隻のMO機動部隊はまるで違うからなあ

てか、
第17任務部隊 巡洋艦8 駆逐艦13
普通に立派でワロタ(クレース隊など一部分離したりしとるけど)

第16任務部隊 巡洋艦4 駆逐艦6
だったわけで、もし第16任務部隊が間に合ってから戦闘になっていれば
空母4 巡洋艦10 駆逐艦19
の割と大兵力で戦闘できたのに惜しかったよな
0850名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 21:54:42.16ID:VsMHPL5Z
>>844
第一航空艦隊の前の第二艦隊所属の時代から一個航空戦隊に一個駆逐隊は一緒だから
機動部隊の艦隊編成って空母とほぼ同数の駆逐艦を付けますよって考えだし、実際あれで戦うつもりだったしな

開戦後の機動部隊しか知らないと勘違いしやすいけど、元々の機動部隊の水上艦艇は本当にショボイんだよな
利根型は前進部隊だったし、金剛型は主力部隊(または前進部隊)として戦わせるつもりだったわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況