X



【XF9-1】F-3を語るスレ201【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM77-ywzN [36.11.229.96])
垢版 |
2021/06/09(水) 18:18:46.02ID:NayKxUs/M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ200【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622370655/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0696名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/15(火) 17:19:29.72ID:RHyuGziS0
>>665
それ将来戦闘機用として作られたものじゃないだろ
>>687
ウェポンベイの試験は結構厳密なんだよ・・・・小さくは出来るだろうが風も変わる
ただいくつも当て嵌められる箱作って終わりって訳にはいかない
0697名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/15(火) 17:20:23.37ID:kxl5gUi/0
>>694
バグ出しというかあれは試験用エンジンになるんだろ
そもそもXF9はCMCなど複合材でなく耐熱合金を多用し尚且つその耐熱合金も最新のではないのは出てる話なんでな、それを変えるだけでも大幅な性能向上は可能なのだな
尚且つ可変バイパス機構搭載やファン拡大などもあるわな
まあ少なくとも今のXF9をそのまま使うなんて事はせんだろ
0698名無し三等兵 (ワッチョイ c301-vPGW [126.90.223.133])
垢版 |
2021/06/15(火) 17:23:13.89ID:aFdM0yVP0
三菱の仕事はこれまで防衛省や各メーカーが研究開発と実証してきた技術をインテグレートしてF-3を作り上げること
F-3を実現するための研究をすることじゃないんだよ
0700名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/15(火) 17:24:10.86ID:RHyuGziS0
>>683
要素の各々は研究中から運用中のアップグレードまで含めた期間が長いスパンを考えたものって事なのかね
RDEは運用開始までに間に合わなそうだけど、換装後の改良に含まれる可能性はあると
0701名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/15(火) 17:25:19.07ID:kxl5gUi/0
>>695
設計に関しては2024年度に試験機の製造開始で試験機の初飛行が2027年度の予定だったか
つまり2023年度位までは設計の段階だわ、既に決まってるならもっと早いだろ?

前に話あった「2030年度に配備開始」みたいなスケジュールなら今の時点で設計決まってないとダメだったろうけどな
0705名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-9X47 [219.168.65.183])
垢版 |
2021/06/15(火) 17:29:54.04ID:3H1GFv/X0
XF9-1のハイパースリムのコンセプト自体が2010年の代物で
この頃は初期のDMUから察するに小振りの機体なんだよな
そしてDMUの戦訓はミサイル一杯、航続距離長い、多少でかくても問題なし
まあソースもないので妄想ではあるが
XF9-1の改造型がハイパースリムじゃなくてハイパワー重視になる可能性はあるのよね
0708名無し三等兵 (オッペケ Sr87-+fSy [126.236.153.1])
垢版 |
2021/06/15(火) 17:32:08.91ID:DUiYJgznr
とりあえず試作機に搭載するエンジンはスペックは決まってるだろ
それで性能確認試験をパスできる推力は目処が立ってるでしょう 
性能確認試験をパスしないと正式採用にならんから
ただ、量産型や後期量産型だと改良型エンジンになる可能性は十分ある
0710名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
垢版 |
2021/06/15(火) 17:39:01.31ID:3E3wRZ/a0
既に決まってること
・官側からの要求(ミサイル種類/搭載数、速度、航続距離、量産単価etc)
一部性能-例えば「JSMは外装でもいいけど努めて内装」等の曖昧事項は存在
設計作業中に可否を決定

今やってるの
・構想設計(官側の要求をみたす機体概形/規模、エンジン含む機体構成品への要求策定-推力は何t、レーダの大まかな寸法等)

これから
・エンジン等の各サブシステムの設計
-構想設計で決めた要求を満たす設計作業
-エンジンなら(例えば)推力17tと設定したけどバイパス比どんくらい、タービン段数は、ファンの形状は等
0712名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/15(火) 17:41:31.17ID:RHyuGziS0
もしかしてこのスレって必ず反説を唱えなければならないモサドみたいな誓約でもあるのか?
もしそうなら今まで出て来たすべての議論がメチャクチャ有意義な内容になるな
0717名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/15(火) 17:55:44.01ID:RHyuGziS0
>>698
それは当たり前だろ
そして「試験用エンジン」は防衛省に納入された
適応化技術は戦闘機に対してのものではあるけど、これはエンジンに関しての要素研究中のアップデートを完全に含めないものでは無いのでは

>>707
いやこっちのセリフなんだがw>>651>>657が同一人物だとする根拠が無いなら>>661の2発に関しての言及って早とちりじゃないのか?
驚かせないでくれよ
0720名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/15(火) 17:57:54.79ID:kxl5gUi/0
>>717
なんだ含めるのは認めるのか、良かった

つまり技術的見積もりに合わせて将来のアップグレードも見込んだ設計になるのは当然なのだわ、そのための技術的見積もりの募集なのでな
0722名無し三等兵 (スップ Sd1f-MIaW [1.66.105.243])
垢版 |
2021/06/15(火) 18:08:09.66ID:RfdlKGd5d
人民日報系の環球時報が6月30日、開発中の空母艦載機が2021年に初飛行する可能性があると伝えた。 実戦配備は初飛行から約5年後という。
 同紙によると、AVIC傘下の中国航空研究院が2021年に新世代戦闘機の初飛行が予定されていると明らかにしたと言う。 新世代戦闘機の詳細は不明だが、専門家は2012年に初飛行を行ったJ-31を基にした新型艦載機だと見ている。


中国は第5世代を3機種も持つことになるのか…
F-3が超順調にいって2030年だからざっと20年くらい遅れてるってことか本邦は。
0724名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
垢版 |
2021/06/15(火) 18:09:50.61ID:3E3wRZ/a0
>>717
651でASM-3内装した画像貼ったけど、俺は657じゃない。IDみりゃわかるが。

651と657が同一人物なら何で
・651:画像的にも2発内装は厳しくない?
・657:>>651 折畳めばもっと全高低い

てよくわからん自演しなきゃいけんのよ
0727名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/15(火) 18:17:14.28ID:RHyuGziS0
>>724
だよね?いや俺は>>661の「キミ」ってのが明らかにワッチョイ 8f54-seqzを指して言ってるから指摘したのよ
細かいけど、君とワッチョイ 8f54-seqzを同一人物として認識してそうなのはササクッテロラの方なんだよな

なんかワッチョイ 8f54-seqzからは更に意外な反応を、恐らく人違いだと思うが貰ったけどな
0728名無し三等兵 (ワントンキン MMff-WQiY [211.17.113.29])
垢版 |
2021/06/15(火) 18:17:44.62ID:CeAHAYYAM
ワリヤーグの時はSTOBARでそう言ってたのに日本がF-35B導入に動いたことで瞬時に陳腐化してもうそれではイキれなくなったからな

今度の正規空母も日本の後出しジャンケンでまた陳腐化しそうだ
0730名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
垢版 |
2021/06/15(火) 18:22:21.10ID:R3ufPRUXp
>>723
人違いどころか、そもそも>>651は自分のCGを使ってASM-3の内蔵は無理と主張してるけど?
何が言いたいのかわからないが、とにかく>>657の主張は矛盾だらけで無理という指摘が気に入らないことだけわかった

今だって同じ人が違う回線使って発狂してると言われても違和感ないレスのやり取りしてるし
0735名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/15(火) 18:26:03.10ID:kxl5gUi/0
なんだこの流れ……
>>719
運用開始後にも行われるし運用開始前にも反映されてくのだろ、「改修の自由度の確保」が何よりも強調されてるし
F-35みたくブロック制になるんだろな

ttps://i.imgur.com/3Y1qdPa.jpg
0742名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-tjD1 [60.238.132.212])
垢版 |
2021/06/15(火) 18:31:30.94ID:gIy4Gi9O0
順序として、最初に作る無人機はマルチスタティックレーダの発信専用機かと
必要となる通信量や自前の情報処理能力などが比較的小さく、かつ「無人機に
して母機から離す」メリットが大きい、F-3(によるクラウドシューティング)
というシステム全体構成の胆となる要素。これをとりあえずもっとも機体側の
ハードルが低い携行型無人機に収めて母機の前方に展開するってのが
ミニマムにしてコアな「F-3と連携する無人機」の在り方と思われ
機体のキャパや予算に余裕があればEOも一緒に搭載するかもだけど厳しそう

携行型ゆえの物理的制約から有事には使い捨てる前提で設計、平時の訓練は
燃料は大きく減るけど着陸回収可能とした訓練用無人機を用いて、飛行場なり
全通甲板艦なりの近場で行うことになると想像。携行型が二種類あるってのも
この使い捨て実戦用と回収可能訓練用のことなんじゃないかな
0751名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
垢版 |
2021/06/15(火) 18:37:09.40ID:ugyPiiKDM
こういうので富岳を超えると吹聴していた中国の次世代スパコンは頓挫したらしいし
AIの性能も結局学習時の計算能力がモノを言うのでどんどん日本に勝てなくなっていくんだろうな


654 名無し三等兵 sage 2021/04/14(水) 12:13:29.50 ID:RO5YwgBh
米商務省、中国スパコン関連7団体を禁輸リストに−安保上の脅威
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-08/QR91VRT1UM0W01

富岳を抜くなんてもう夢のまた夢っすね、中国さん
0754名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-C4sB [106.73.215.1])
垢版 |
2021/06/15(火) 18:41:24.95ID:3E3wRZ/a0
・要求(顧客-空自)
-巡航マッハ0.8、最高速マッハ2、AAM6発、2時間戦闘、行動半径2200km etc
-要件定義以降はエンジニア/機材使うのでその分のお金(開発費)を計上

・要件定義(要求を満たす機能の設定)
-武装量と滞空時間からMTOW〇〇kg
-この機体マッハ2で飛ばして2時間戦闘だと燃費考えてAB17tは必要、使えるエンジンスペースはこんくらい
-基本/詳細設計で全体の寸法や各部品の製造に必要な情報を煮詰めていく

よくわからん論争に巻きまれたのは不本意だけど、要求と要件定義(よく話題になる推力等)は区別して語ろうね!!!
0755名無し三等兵 (アウアウクー MM87-m5yH [36.11.229.76])
垢版 |
2021/06/15(火) 18:41:27.87ID:xazDvTZ8M
>>746
コロナワクチンなんかもそうだけど、一か国で全て賄うことを考えないといかんから効率悪過ぎなんだよな
もちろん続けられれば凄いことになりかねないけど、もはや完全に警戒されてるから、持続性も無いというね
0756名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
垢版 |
2021/06/15(火) 18:43:04.66ID:ugyPiiKDM
と言ってもFFMひとつ取っても中国は日本に何周遅れにもなってるからなぁ
日本は掃海UUVシステムを前提にしたフリゲートまで量産してるのに中国はいまだにうわじま搭載艇レベルのROVすらまともに作れない…
0764名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-HJ23 [126.182.189.88])
垢版 |
2021/06/15(火) 18:50:20.83ID:R3ufPRUXp
>>755
コロナワクチンといえば中国製ワクチンの効果が欧米製ワクチンより遥かに低くて
せっかくばら撒いたのに逆効果だったということを見ると
兵器も見た目だけ取り繕って中身が伴ってない可能性がある
0766名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
垢版 |
2021/06/15(火) 18:51:14.36ID:ugyPiiKDM
でもいち早くcm級測位システム構築したおかげで農業や建設業でのドローン利用が急速に進んだな
そのへんのAI化の進展速度は日本が中国を圧倒的に上回っているそうだ

国威発揚のために宇宙開発をする中国と実用のために宇宙開発をする日本の違いが端的に現れてる
0771名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WQiY [153.249.76.211])
垢版 |
2021/06/15(火) 18:56:20.87ID:ugyPiiKDM
まぁそもそも大学新卒の8割が仕事が見つからない中国では省人化の需要が全くないんで
独裁者の玩具以外の分野ではAI導入なんて進みようがないんだけどな

土建のAI化は陸自施設科や空自基地隊の任務効率も急激に高めそう
こういうロジスティクス面で日中の格差はどんどん開いていくんだろうなぁ
太平洋戦争に例えるなら、日本がブルドーザーで基地を設営しているときに中国は一生懸命もっこで土を運んでる状態
0774名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/15(火) 19:07:40.23ID:kxl5gUi/0
>>742
前段については同意だな、携行無人機の役割として必要な機能だろうしコストも抑えられるだろしな

後段についてはどうなんかな?訓練用機材は作るかもしれんがそれを含めて二種類はねえ……
もう一種類は先行させて偵察情報を送ったりできるようなより高級路線の機材でなかろか、それこそ帰還回収も考えるようなのな
0776名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
垢版 |
2021/06/15(火) 19:24:34.67ID:kxl5gUi/0
>>739
技術的な話はだいたい既に出てる話だな、ブラックボックス作るとかは初かな?
空幕が拡張性と改修の自由度が一番大事と言ってたってのは前からの話ではあるのだけども正直ちょっと意外かも
ブロック改修の為にも予備機確保が大事だろなあ、F-2の失敗を繰り返さない為にも
0777名無し三等兵 (ワッチョイ 031b-khlo [180.18.20.146])
垢版 |
2021/06/15(火) 19:30:47.74ID:AOvWYINt0
210615
防衛装備庁中央調達 特定の随意契約における常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官付誘導武器室
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(防衛装備庁公示第10号 3.6.15)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/03-kouji-010.pdf#page=2
> 1 将来中距離空対空誘導弾の性能確認試験の試験用治具の製造に係る契約 カ
>要件:将来中距離空対空誘導弾の試作契約での成果を継承し、当該調達に必要
>となる技術及び設備等を有することを証明できること。
0778名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/15(火) 19:37:47.12ID:RHyuGziS0
細かいようだが今日の腑に落ちない謎現象のまとめ

1.
>>759で指摘した内容
>>651では2発は並べて無理矢理だから否定、>>657ではただ翼を折り畳められる事を指摘(携行数には言及せず)ここまでが通常の流れ

>>661でなぜか657に「キミの話は2発のASM-3を内蔵しないといけない前提だから色々おかしくなる」と携行数の指摘

都合の悪い人物を同一人物として括っている?
0779名無し三等兵 (ワッチョイ 43c8-+Dr1 [222.149.230.176])
垢版 |
2021/06/15(火) 19:38:02.76ID:RHyuGziS0
2.
>>698でエンジンスペックの向上と変動に関する見解で、プライマー三菱としては決まった要素を組み合わせる事が前提というレスに
俺の>>717素材適応が設計期間のみを含めずあるのではという見解
これにCMC適用派で既に俺と同じ見解である>>720でやっと纏まったとするようなレス

誤認?
0780名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-C4sB [133.106.142.6])
垢版 |
2021/06/15(火) 20:04:35.90ID:h0cEsnDfM
自律向上型戦闘支援無人機の機能性能及び運用上の効果に関する研究
https://dotup.org/uploda/dotup.org2505688.jpg
tps://youtu.be/NOEo_619JT0

来年度から無人機版VVやるってよ
シミュレータにAI搭載無人機のモデル構築して有効性の高い無人機を導出する
35年には実用化したい
最近の無人機報道の情報源説が濃厚
あとフルスケール実験機作る

携帯型無人機は全く触れられず、まだ形態確定してないけど検討結果次第なんじゃない
0787名無し三等兵 (ワッチョイ cfbb-jX5t [217.178.199.150])
垢版 |
2021/06/15(火) 21:56:38.13ID:paoahIxJ0
>>705
そもそもスリムなんてのはF110あたりと比べて同直径なら数割増しの推力だから実質スリムとかいう謎理論であって物理的にスリムなわけじゃないし、最初から常識的なサイズでのハイパワーを指向してたと思うよ。
0788名無し三等兵 (ワッチョイ 93bb-K/sR [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/15(火) 22:09:03.98ID:rnhCWPot0
要するに「強いエンジン作るぜ!」って言うことだよな
当たり前のこと言ってるだけだけど支持を得るには聞こえのいい言葉が必要だったんだきっと
0791名無し三等兵 (ワッチョイ 7f11-Hmwp [115.85.140.215])
垢版 |
2021/06/15(火) 23:44:18.93ID:gW/0Td690
クラウドシューティングもその例かな
正式には統合火器管制(IFC)で米海軍が既に提唱してたもの
10年前のi3fighterのビジョンでハイパワースリムエンジンと共に示されたコンセプトの一つで
門外漢にもなんとなくイメージしやすい名前を上手く付けたなと
0793名無し三等兵 (スッップ Sd1f-MIaW [49.98.162.52])
垢版 |
2021/06/16(水) 04:34:42.54ID:RaB6iU2Ld
 中国の第2世代ステルス戦闘機FC−31の原型機と見られる戦闘機が湖北省武漢の航空母艦模擬訓練所で確認されたと香港明報が11日、報じた。

 同メディアは米国軍事サイト「THE WAR ZONE」が今月8日にこのように報じたと伝えながら、中国軍事専門家の言葉を引用して、これはFC−31の改良型が中国の次世代航空母艦塔載機になる可能性を示していると説明した。

https://japanese.joins.com/JArticle/279570
https://i.imgur.com/mOyipQ0.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています