X



第三十一哨戒艦部隊

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
垢版 |
2022/07/04(月) 11:02:51.01ID:CTIiVmjj
地味な部隊ですが遂に内容判明
武装もセンサーもほぼ皆無、なのに多目的だらけ!?しかもCODLADとか!
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
予想を超える海自哨戒艦部隊の今後が気になります
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言~「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて~
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略-日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊←New!
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦部隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
・哨戒艦の基本設計(4億円)予算計上(令和4年度予算案)
・船体規模は1900トン程度、全長90m程度、ただし提案によって変わり得る(哨戒艦企画提案契約の参加希望者募集要領)

第三十哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650930577/
0900名無し三等兵
垢版 |
2022/07/30(土) 21:31:24.74ID:c1DXi/e3
>>883
まーた勝手にスーパー艦にしてる、無人機はFFMの仕事だろ
省力化がどうしても認められないんだな

重武装厨がスーパー無人機母艦厨に鞍替えとはね
0901名無し三等兵
垢版 |
2022/07/30(土) 21:32:51.04ID:c1DXi/e3
>>885
ソースはないし、案の図にもUAV、USV、UUVの記載はなかった
極力省力化して哨戒監視するのが任務なのに、どうしてわざわざUAV積ませたがるのだろうねえ…
0902名無し三等兵
垢版 |
2022/07/30(土) 21:35:01.80ID:c1DXi/e3
>>892
もう無理がありすぎでしょ…

>>896
そもそもそれらで何を行うか、どれだけ人を食うか、その物と人を優先的に置く艦を考えたら
哨戒艦はDD,FFMのずっと後ではあるわな
0903名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 08:28:47.30ID:VqfEv89Z
なんかいずもにF-35B積むや積まんや言ってた時も同じ流れだな
0904名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 08:41:53.57ID:Joi4cZfl
UAVが搭載されるかどうかは海自全体の航空機配備の進み方次第でしょ
無人ヘリコプター配備の最優先はFFM
有人ヘリコプターが不足するなら、次はDD以上の船
そうでないなら哨戒艦にも載せるべき
0905名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 09:11:33.71ID:d+UmXjwW
無人機母艦っていうか哨戒艦自身が無人化するから無人機は運用できないべ
0906名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 09:23:28.07ID:kx4fSxLx
無人機の運用要員は艦の運用とは無関係だから無人化されていても関係ない。
ヘリでもヘリの運用要員は乗るからベッドが無いってこともないだろう。
0907名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 09:27:35.03ID:fW3da9RA
艦は無人だけど無人機は運用要員友人です、とかコンセプトめちゃくちゃだな…
0908名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 09:46:18.48ID:VqfEv89Z
省力化の観点では間違ってないな
そもそも自衛隊は無人機母艦で無人艦からの無人機運用狙ってるし
0909名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 09:49:28.79ID:fW3da9RA
ぜんぜん省力化になってないんだよなあ…
それよりMQ-9の配備のほうが先行するだろうし
0910名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 09:50:18.72ID:VqfEv89Z
この立憲支持者特有の100点じゃなければ0点思考
0911名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 09:51:38.57ID:NPG8VJr3
自衛隊は、じゃなくて、防衛装備庁のビジョンでは、の間違いだな
海自は無人機の運用を前向きに考えて調査を進めてるが無人の無人機母艦については立案したことない
0912名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 09:54:26.31ID:fW3da9RA
>>911
オタクくんのなかでは、すでに自衛隊がそれに向けて邁進中ということになってるから
だからあんなめちゃくちゃなこともいうんだなあ
0913名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 09:56:14.49ID:VqfEv89Z
と、賢いつもりで馬鹿にしているうちにどんどん世の中から遅れていく”イキり”ヲタク
0914名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 10:00:55.15ID:NPG8VJr3
防衛装備庁がトリマラン研究やってるから哨戒艦はトリマランになる
防衛装備庁がやってるから間違いない
みたいなこと書いてる奴いたけど実際は反論されてたようにモノハルになったことを話題変えて繰り返してもつまらないぞ
海自の装備と防衛装備庁の研究やビジョンは関連はしても別物
0915名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 10:18:02.62ID:PDLTesL9
省力化ならともかく船舶の無人化なんて何十年も先の話

そもそも、船の航行は航海士と機関士の乗船が義務、
船舶の無人化なんて故障しても自力で修理して航海できるようになってからの話。
0916名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 10:38:30.42ID:T5C8WOVP
民間船は2025年に実用化の方向で進んでるやん
哨戒艦の機能最低限なところ見てると、民間船の無人航行技術ベースで無人運用できるんじゃね?
0917名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 10:56:43.59ID:wCZvR4lG
今までの防衛省のやり方を見てると海外技術の導入じゃなければ、あすかや専用の実験艦で実証試験何度もやってからじゃあ無いかねえ。

今のところ計画はともかく試験がそこまで進んでるという報道も無いから無人化はまだまだじゃ無いですかね。
0918名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 11:03:08.09ID:J8/6y4ER
>>917
OZZ-5とかもそうだけど、JAMSTECや民間企業の技術を、防衛装備庁が自衛隊装備用に再研究して実用化するから、
無人艦も大型無人艦の研究として何らかの研究開発はすると思う
0919名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 11:04:39.02ID:NPG8VJr3
民間船だと航海時間が長くても72時間切るから故障のリスクが少ないのと
哨戒艦の場合は通信が妨害される可能性や民間船だとまずないこちらに積極的に突っ込むのを繰り返してくる相手がありえるからな
民間船の無人化での衝突防止は事故防止であって積極的に悪意を持ってこちらに突っ込んでくる相手を想定してない
その差を埋めるための開発も試験もしなければいけないからずっと先だ
0920名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 11:32:58.43ID:Uvo/kvB6
スキャンイーグルの配備に躊躇してるようじゃな
0921名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 11:35:50.03ID:kY442mwp
>>916
あれは陸上に高度な技術を持つ専門家を必要とするヤツなので根本的な問題解決にはならない
0922名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 11:40:48.84ID:b61h8rUr
平時の監視に割り切るなら通信インフラとかもスターリンク等の民間インフラ使って、鹵獲されても問題ないようにできるしな
通信妨害等受けても、警戒度上げて次の手打てるから鳴子としては十分だし
0923名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 11:41:24.74ID:b61h8rUr
>>921
陸上勤務okになるのは根本的な問題解決になるのだ>船員不足
0924名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 11:42:02.77ID:NPG8VJr3
問題は通信妨害受けて事故って国際問題でいちゃもんつけられるほう
あちらが妨害してきてもやつら知らぬ存ぜぬで通すだろうからな
0925名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 11:46:53.95ID:kY442mwp
>>923
陸上勤務がOKになるだけで、高度な人材を民間と取り合うことになる根本的な問題は変わらん
ヘリパイなどの不足問題に似る
0926名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 12:02:42.74ID:OmHYeu/v
>>925
技量以前に適正の問題があるからね
潜水艦ほど厳しく無いとはいえ洋上勤務の適正持ってない人間も運航要因になり得るから人員問題に大きく影響あるだろ
選抜対象の母数が増えるんだから
0927名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 12:09:23.24ID:PDLTesL9
>>916
無人航行については、特定の定期航路に自立で着岸できるような特別な装備港に設置し、バックアップ体制を設置して、国交省の特別な許可を得てする可能性までは否定しない。

無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」
https://www.bemac-jp.com/news/?p=550
ただね、完全な実用化の目標は2040年でしかも内航船に限った話なのよ

内航船って基本的に沿海専用なので青色の範囲より外に出れない船
https://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/content/000097256.png
0928名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 12:13:14.38ID:OmHYeu/v
>>927
2040年は内航船の50%が無人化されるっていう目標ね

んで沿岸ってのは交通量が多くて無人航行の難易度が1番高い海域やん?
0929名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 12:29:19.95ID:PDLTesL9
近海や外洋に出ると法律が格段に厳しくなる。
費用も掛かるし、運行人数も増やさないといけないから何千トンもあっても内航船は沿海仕様なのですよ。

なお、ズルして沿海から外に出てる船も多いそうですけどね
0930名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 12:51:34.94ID:fW3da9RA
>>927
この現状で早急な軍用艦船の無人化は無理だわな
やるべきでもない、だからこそ少人数かつ有人で運航できる哨戒艦ができたわけだ
0931名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 18:19:05.08ID:1LrUaW3B
ひっしだなー、何処の国かはしらないけど。w
外航も極端な話航海士と通信士と機関士居たらOKなんだから、ほぼ無人とかでやるんじゃないの、当面は。
100億しないフネだし、必要なら試験用に一隻くらい用意するでしょ。

無人航空機に至っては、ドローン信者()が大好きな電動ドローンクラスの数がグロホの大きさで揃う、の亜種だし、涙目。
まだ売っているか知らんけど大した大きさじゃないMQ-8Bなら値段も大したこと無いから2基くらい積んで運用して見たら良いんだよ。
0932名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 18:39:56.96ID:AcPL+sDk
これだけ技術と実情を見せられても、雑な自分勝手予測で通すの恥ずかしすぎでしょw
トリマランの恥を何度でも繰り返すんだなあ
0933名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 18:42:39.25ID:Joi4cZfl
完全な無人化をするとしたら港湾警備等々だろうと思う
つまり管制と交信しながらトラフィックの邪魔にならないよう常に何らかの上位システムが制御する状態
外海に出ていく上で目指す無人化は自動航法みたいなもので、完全無人化は無理に目指すものでもないと思う
どうせ逐次な戦術判断が必要になる
飛行機のように数名での運用のほうが、システムとしても勝手が良いのでは
0934名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 18:51:47.02ID:T5C8WOVP
今進められてる内航船の自動航行化は、自律機能と衛星通信による遠隔操作の合わせだから、外洋でてもそのまま使えるだろう

まぁ公海でると無人船の国際法上の取り扱いが問題だけど、その辺も今話が進んでたはず
0935名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 19:05:42.22ID:Joi4cZfl
極端な話、船を走らせるだけなら2人✕交替で足りると思うんだよな現状でも
それをやろうとしてないからできないだけで
やろうと思えばやれるだけの技術は揃ってると思う
0936名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 19:09:47.08ID:AcPL+sDk
だろう
思う
やろうとしてない
思う

なぜそうなっていないのか、を考えられないんだな
0937名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 20:28:58.89ID:PDLTesL9
そうだよ、大型の外洋船は外洋に出ればブリッジの当直は操舵士と航海士の2名体制になるけど、
東京湾大阪湾では、現地の操船の専門家のパイロットを乗せなきゃ操船できない。
楽なところ基準で無人化が可能なんて考えても困る。

自動車は不測の事態が発生すれば止まれは良いが、
船舶は自力で復旧して航海をつつけなきゃならない。

船には自動車とは違った難しさがある。
0938名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 21:55:15.77ID:Joi4cZfl
>>936
実際に旅客機のコックピット然とした艦艇も作られ始めてるんだがな
たゆまぬ先例の打破、その積み重ねの上に築かれた繁栄に浴しておきながら、他人にマウントを取るために先例にしがみつく愚か者
0939名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 21:56:36.89ID:Joi4cZfl
予想屋気質
煽り気質
何をすべきか、何ができるか、そういう話をする場に最もいてはいけないタイプの人種だ
0940名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 21:58:14.23ID:AcPL+sDk
>>938
徹底して「なぜ」から逃げ続けてる人間に言われてもね

「先例打破」は妄想肯定の免罪符じゃないよ、実現しないならその理由を考えねばならない
アンタ、それがないから妄想どまり、積み重ねから一番遠い

トリマラン厨や重武装厨がなぜ恥をかいたか、考えような
0941名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 21:58:52.55ID:AcPL+sDk
>>939
ほら、やっぱり「なぜ」から逃げてる
だから「理由」相手にヨソウヤダーアオリダーしか言えない、そういう奴が足を引っ張って恥をかく

考えような
0942名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 00:51:58.46ID:yjWAK6iT
技術的に困難な内航船で可能なロードマップが出てるのに、未だに無理だと抜かす頭が分からん
論理的に考えるべきだよ
0943名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 01:02:45.62ID:WAeEDyZA
内航船に限った話で、しかも20年近く後の話なんだよなあ
「なぜ」からは徹底して逃げ続ける、妄想にしがみつく愚か者
0944名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 01:58:50.93ID:yjWAK6iT
>>943
20年後って、それは50%に普及する時期の予測だよ
ちゃんと文章を読もう
0945名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 02:05:47.39ID:Pn/rDVRF
>>941
お前のそれは他人の“予想”を否定するための材料を探してるだけだ
何も考えちゃいない
0946名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 05:33:15.78ID:VgIY958U
中国軍艦、尖閣周辺で活動 1週間、領有権主張強化か

沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域を7月4日に航行した中国海軍のフリゲート艦が、その前後、約1週間にわたり尖閣周辺海域にとどまって活動していたことが30日、分かった。中国の軍艦が尖閣周辺を通過する例はあったが、長期の活動は異例。日本側は、中国が尖閣の領有権主張を強める可能性があるとみて警戒し、外交ルートで「注視している」と伝達した。複数の日本政府関係者が明らかにした。

 尖閣を巡っては、日本政府による2012年の国有化以降、中国海警局の船による領海侵入が常態化。軍艦までもが周辺海域で頻繁に活動するようになれば、緊張が一段と高まる恐れがある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b09e8962225440c5952b6a7d1ffdbc45058be258
0947名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 06:15:11.52ID:jJFDe+kn
2040年は内航船の普及率50%になる一般化の時期だな
実用化は2025年から
0948名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 06:57:00.40ID:hNu32ZS0
乗員30人ってまだまだ試行錯誤しないといけないレベルの画期的な自動化だと思うんだが。

仮に減らすとしても一通り建造数が揃って30人での運用体制が確立してからの話じゃないの?
0949名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 09:22:26.60ID:pf2N/38e
ひうち型ですら40人なのに、
哨戒艦はそっから装備品が増えて30人だからなぁ
はやぶさ型が21人で済んでるのは短期間だからだろう(実は無理してる?)
海保のくにがみ型で42人なんだし
0950名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 09:24:21.98ID:w8nT/RrU
なんにせよ自動化の項目で高評価ってことは相当高度な技術積んでるんだろうな
0951名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 09:25:33.18ID:6qSncxtB
状況が緊迫したら増強か
まさに緊迫したから大綱改正で50隻ぐらい作られるかもなぁ
無人化前提に
0952名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 09:30:40.45ID:5zB7homt
>>940
恥をかいたのは哨戒以外に振るリソースなどないという灰色の巡視船厨で
重武装厨やトリマラン厨は純粋な哨戒以外にリソースを振ることを予想していた点で割と合ってたと思うが…
単に方向性が戦艦ではなく空母だったというだけで(前者は)
今度はドローンなんか絶対積まないという可能性にしがみついてるみたいだけど正直分が悪そうだからなぁ
0953名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 09:37:18.08ID:Pn/rDVRF
“灰色の巡視船”説ってのはそういう意味じゃないだろ
戦闘艦でなく、平時において敵に姿を見せ、自衛隊旗を掲げ(、場合によっては撃たれて沈められ)ることを任務とする船だ、という事をして巡視船と揶揄するものではないのか
0954名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 09:43:45.74ID:88bueBsc
そもそも「灰色の巡視船」は戦闘を主目的とするフネではない事を端的に説明したものであって、揶揄ではない
0955名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 09:52:54.41ID:VHqGY+HQ
まぁなんでもいいけど護衛艦スレを荒らすのは止めてね
0956名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 09:53:34.54ID:TaE39Rzn
でもまぁ同じ民間提案のプロジェクトで、
FFMは三菱で哨戒艦はJMUって上手く振り分け出来たよねぇw
0957名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 12:03:16.78ID:/Lmmp6mB
重武装にならなかったからってそんな勝ったとこさがしして楽しいんだろうか
0958名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 12:06:49.07ID:h5fHejnL
>>949
はやぶさ型は航海士すら居ない構成なんで、無理しているどころか本来沖に出しちゃダメなヤツ
0959名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 13:11:13.67ID:yO3YDnKP
>はやぶさ型
アレでも前のミサイル艇1号の11名からは倍になってるという……
0960名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 13:50:18.68ID:3g6q8p03
>>944
そうだったね、それですらまだ希望的な観測だ

>>945
それは「予想」ではなく「妄想」、人の目で見なきゃいけない都合を完全無視してる
何も考えちゃいないな
0961名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 13:52:53.50ID:3g6q8p03
>>952
追加で恥かきお疲れさん
直下の2レスにあるように、戦闘を主目的とする船じゃないって意味だよ

方向性の予測の意味で、重武装厨やトリマラン厨はまったく大外れの大恥じゃないか
ドローン積むならもっと先に積むべき船があるし、その目的性とも合致しないだろ
やっぱり何にも考えてないな
0962名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 14:16:22.73ID:ZOKHoO7z
そもそも、哨戒艦が監視対象と向き合ってる緊迫した場面でドローン飛ばせるか?
下手したら不測の事態を誘発するようなもんじゃ無いのか?
海保だって緊迫した場面では不測の事態にならないように砲をキャンバスでカバーしてるし。

いや広範囲の索敵するんだと言うなら、現時点でそれが出来るのはトライトンとかシーガーディアンクラスで、とてもじゃないが哨戒艦には載らないんじゃ?
いずもでも無理ぽ。
0963名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 14:28:50.50ID:60ez4yl4
>>962
哨戒艦どうのこうのってのは、くにがみ型+α程度の
廉価な90億程度でできる雑用多目的艦として、
数をそろえる為に優先的に入れる艦という気がするが

高価なFCSとかも搭載する必要もないし
0964名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 14:35:37.02ID:60ez4yl4
>>962
それか、哨戒艦を2グループに分けて、
ドローン担当組は後方から飛ばすかだけど
0965名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 15:28:19.77ID:/Lmmp6mB
12隻しかいない哨戒艦で1つの方面に2隻投入されるというのは考えにくいような?
出航してなくても整備や待機させておきたいのもあるのでは
0966名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 22:35:20.03ID:LX7zD+ZI
護衛艦なら、修理→訓練→低練度→高練度→修理→……の四つのサイクルが良く言われるけど、
監視メインの哨戒艦なら低練度艦と高練度艦を区別しなくても良いかも。
それなら12隻のうち、3隻修理、3隻訓練、6隻実任務で半分が監視任務に充てられる。
6隻なら、宗谷、津軽、対馬の三海峡に一隻づつとそれぞれに交代として一隻づつで丁度良い
0967名無し三等兵
垢版 |
2022/08/01(月) 22:44:53.16ID:3g6q8p03
>>964
それをやるなら、もっと大きくて判断のための人員も多くて、強いレーダーとカバーするミサイル積める艦が
哨戒艦の倍から4倍近い数できるしな…

いやほんとさ、ドローン厨の子たちがもがみとDDを無視する理由が本当にわからないんだ
0969名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 01:11:36.88ID:xU81WRPN
>>962
従来だって航空機による視察はやってることだろ
何いってんだお前
0970名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 01:17:14.62ID:EdG1NU8p
その場合は、滞空時間の短い艦載ドローンではなく、長時間飛べる固定翼ドローンで行うのでは?
わざわざ短時間しか飛べないドローンで行う意味がない
0971名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 01:25:49.22ID:EdG1NU8p
哨戒艦でドローンを使ってほしい、という願望が先に立ちすぎて冷静に物を見れなくなってる
何を目的とし、何を妥協して、何を手に入れた艦なのかを考えてほしい
0972名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 02:28:32.76ID:xU81WRPN
いちいち固定翼機を密に哨戒させるほうが金がかかるんだよなぁ…
ストレンジャーを追跡する必要がある時だけヘリコプターによる監視を組み合わせる
いちいち監視対象と遭遇するたびに呼びつけるのはそれこそ無駄というもの
「ありき」という指摘はそっくりそのままID:EdG1NU8pに返る
他人のアイデアを否定する事ありきの言葉しか出てこない
こういう害悪は殺すべき
0973名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 03:59:27.11ID:EdG1NU8p
>>972
バカの妄想はアイデアとは言わないんだよ、重武装トリマラン厨の鞍替えみっともねえなw

にしても、ヘリコプターってそもそも滞空時間短いって、本当に理解したくないんだな
今だってP-3Cで定期哨戒してるし、固定翼ドローンならもっと安価で軽量で長時間飛行できるんだぞ
最適な手段ってもんがあんの

ま、現実は米のMQ-9鹿屋展開だ
お前はまた負け続ける、かわいそうだね
0974名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 05:01:52.62ID:WXQnLBtj
>>968
クルー制でなければ修理と休息は同じタイミング
0975名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 05:11:48.40ID:JQ83EcZ9
>>973
そうだよな
哨戒艦は安物の駒と認識してない
どうでも良い人員を乗せて、有事には乗員ごと使い捨てにする失っても痛くない鉱山のカナリヤだという事を
0976名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 05:21:34.42ID:xU81WRPN
共に数に限りがある(現状としても、仮定される運用上の限界としても)固定翼哨戒機と艦艇をただ単純に増やすよりも、それらの少しずつの不足を埋め合わせるバッファとして航続距離の短い航空機を組み合わせるほうが、効率が良い
これは作戦領域が陸上や空中になっても、基本的に同じ事が言える

視覚的に理解したいなら、紙に大きな円を互いが接するように描いてみれば良い
そこに、ある時点(或いは現在)におけるアセット間の間隙が表現される
円のひとつひとつが既存アセットで、重なる部分が無駄や余裕になる
ここで隙間の中心部分に大きな円を重ねていけば、たしかに空白は無くなるが、そのぶん運用上の無駄があまりに大きくなりすぎる
大は小を兼ねるという言葉があるが、大きな円だけでやろうとすれば無駄にコストを浪費するだけだ
軍事的競争とは、ある一面において相互のコスト賦課が本質であり、無駄を許容しすぎれば負ける
0977名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 05:22:47.40ID:xU81WRPN
そもそもヘリコプターを搭載することのとこが重武装的な哲学と結びつくのか、理解しかねる
単にID:EdG1NU8pにとって気に食わない説だという以外に共通点など無いだろう
0978名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 05:27:11.97ID:xU81WRPN
ID:EdG1NU8pのような人種をオピニオンから排除するところから建設的議論は始まる
こういう人種は、言うなれば、均した土地に顔を出し存在を主張することで建築参加しているつもりになっている切り株や岩だ
0979名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 06:03:30.74ID:C0EutaTQ
>>969
相手側から見れば、視察ドローンなのか自爆ドローンなのかわからない。

大型の有人機が上空を飛んでいるのとは違うよ。
0980名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 06:12:32.66ID:xU81WRPN
>>979
それを言い出したら既存の空中哨戒機材だって同じだろ
P-1のウェポンベイに弾薬が納まっていないこと、それを撃たないことを信陽できないなどと言い出したら、それはもはや平時の対応ではない
意味のない議論だ
0981名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 06:23:18.76ID:C0EutaTQ
>>976
P1と哨戒艦に搭載できる規模のドローンじゃあ能力が違いすぎて穴埋めにもならんのじゃ無いかと。

そもそもろくなセンサーも積んでない哨戒艦で索敵するのかな?
P1なり他の手段で発見してその通報で動く気がするけど。
現に補給艦や支援艦がやってるのはそういう体制でやってるんだろう。
0982名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 07:33:54.70ID:JO322HtE
なんで哨戒艦と哨戒機のセンサーで海を埋め尽くす想定してるの?
哨戒艦の方はそっち仕事じゃないよね
0983名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 07:46:19.09ID:xU81WRPN
>>981
艦艇搭載ヘリコプターの意義は機動性に加えて圧倒的な目の高さが得られる点にある
0984名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 07:49:07.42ID:ktz2uMz2
艦載ヘリの優位性の話はしてないとおもうぞ
それは哨戒艦にはいらないって話をしてる
0986名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 08:07:16.34ID:AREM2Rku
何でワッチョイ付けるんや!俺はいらんぞ!
0987名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 08:22:19.93ID:WXQnLBtj
通名にしたいチョンは非ワッチョイスレを別に立てるよろし
0988名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 08:44:24.73ID:xU81WRPN
「哨戒艦にUAVを搭載するか否か」
「哨戒艦にUAVを搭載する意義の有無」
この本来全く別の論点をごちゃまぜにしているバカのせいで、まともな議論にならない

「哨戒艦にUAVは載らないだろう」
それはそれでひとつの説だ
しかしそこに「なぜならば哨戒艦にUAVを載せても何の意義もないからだ」という取ってつけたような理由を論拠として飾ってしまうから、論点が錯綜して前に進まなくなる
0990名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 08:56:41.00ID:sCFwYH3K
ワッチョイなしでは喋れんヤツは、たんに厨だと思うの w
0991名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 09:11:28.97ID:C0EutaTQ
そりゃ40年の現役期間のうちには載せるかもしれんけど、ドローン母艦みたいな形で就役することは無いだろう。
というだけなんだが。
0992名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 09:13:41.26ID:DMcCZjOI
ワッチョイありだと話せないほうが厨や荒らし多いやろ
0993名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 09:58:38.23ID:xU81WRPN
>>991
その「だけ」に余計なものをくっつけるのはな、自説に自信がないこと、力技で他人を制圧したいという心理の証明だよ
0994名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 12:08:36.75ID:vskisCLp
>>985
もう手遅れだが、次からは現行スレと見分けがつくようにスレタイに[ワッチョイ]と入れておけ
ぱっと見わかんねーじゃん
0997名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 13:04:38.66ID:A09088lv
>>976
少人数で割り切る艦に、わざわざ余計なものつけ足した上に航続距離短いってんじゃ
まったく効率良くないんだが?
オピニオンとして何の意味もないな、だからお前は負けるんだよ

>>988
乗せたい理由を無理やりでっち上げてるし、大前提を無視してるんじゃ議論じゃなくてただの妄想
敗北者だな
0998名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 13:05:55.90ID:A09088lv
ワッチョイはあってもなくても気にしてないので
>>985
>>989
スレたてありがとう

>>993
現実は超少人数節約艦だ、そしてDDとFFMことごとく無視してんの意味ねえなおまい
0999名無し三等兵
垢版 |
2022/08/02(火) 19:35:13.73ID:/SvLHG0R
哨戒艦がすごい船であることを望んでる人たちと
需要にあった船であることを望んでる人たちとの間では意見は埋まらないというのがよくわかったな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況