X



護衛艦総合スレ Part.116

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-DjgS)
垢版 |
2024/01/21(日) 15:55:08.47ID:ztGnId4a0
本当にそう言えるのか、そしてその省力化が過大な負担を強いていないか、あるべき対応余力を削っていないか
俺らは判断できないし知る事も出来んからな
ちょっとした小道具で改善できる範囲はすでにやっている
0902名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4b-CTu/)
垢版 |
2024/01/21(日) 15:58:17.11ID:o+VsF9e60
人を減らしてるのは航海とか機関がメインで、それも技術の進化によって減らせる部分を減らしてるからこそなんだが
0905名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-DjgS)
垢版 |
2024/01/21(日) 16:05:09.03ID:ztGnId4a0
>>902
減らせるって言葉は、本当は減らしたくないって部分と表裏一体だからな

>>903
小手先なんて書いてないぞ、即誤読するような人材は精鋭分野には置けんわな
もがみの場合はそれでも一人の仕事は増えてるって話あったろ、人材要求は厳しくなるばかりよ
0906名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4b-CTu/)
垢版 |
2024/01/21(日) 16:44:14.43ID:o+VsF9e60
出た、キヨ類の妄想構文
機械の技術向上の結果だっつってるんだが
0909名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-u6bp)
垢版 |
2024/01/21(日) 20:12:52.84ID:rU2/Or/z0
来年度予算ではイージス艦乗員の負担軽減および技能維持向上策として、イージスシステムの陸上訓練施設建設に73億円が計上されてる。

入港している複数のイージス艦と連接も可能で、リアルな戦闘状況を模擬、陸上にいながら高いレベルでの訓練を可能にするとの事
0910名無し三等兵 (ワッチョイ e7e6-tZbg)
垢版 |
2024/01/21(日) 20:22:12.27ID:KlYAzlea0
色々やっても100%達成しないと全て失敗したかのように振る舞うのが一部に居て更に声がでかいのが問題だよなあ
普段は海外見習えとか言ってるくせにこういう思想は全く見習わないし
0911名無し三等兵 (ワッチョイ 4713-6tnV)
垢版 |
2024/01/21(日) 20:33:40.50ID:1PhAhAet0
アショアが立地からしっかりと検討して陸上戦艦になってれば多少信頼出来たかもしれんが結局は独活の大木だったからな
有事には秒で撃破されるから結局イージス艦で常時バックアップする必要がある
本末転倒である
0912名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-DjgS)
垢版 |
2024/01/21(日) 23:21:48.56ID:2GKTqq1d0
>>906
技術向上しても、それで減った分の負担で一人当たりの仕事増やしてるって話だよ
ある意味それが目的だから、別にそれでもいいし俺らの負担にはならんw
0913名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-DjgS)
垢版 |
2024/01/21(日) 23:22:30.10ID:2GKTqq1d0
>>911
有事にアショアが秒で撃破されるなら全レーダーサイトも同じ、日本は丸裸でニーハオ降参だなw
早速0か100かで全部失敗してるのがなんともw
0914名無し三等兵 (ワッチョイ 4713-6tnV)
垢版 |
2024/01/22(月) 00:01:31.52ID:oRpgoM6J0
まあレーダーサイトも潰そうと思えば全部潰せるな
その為移動レーダーやAEW増備したし分散可能なサイトの開発も進めていた
まあレーダーサイト無かろうと戦争続けてる宇国見ての通りその程度で決着は付かんけどね
0915名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-DjgS)
垢版 |
2024/01/22(月) 00:15:18.19ID:gSx/wK3A0
>>914
その移動レーダーは今や4個隊に削られ、AEWは滞空時間に制限があり…という
何で削るかね?
まあ弱い方がお好みっていう意味わからん国民性もあるんだろうが、短期決戦はともかく長期戦は難しい

あえて移動レーダー減らしたって事は、まあ…最悪の場合開戦初頭で全部決着がつく覚悟してるのかもしれん
ウクライナと違って、日本にそこまでの広い国土も国民の根性もないからな
スラブ系が根性ありすぎる
0916名無し三等兵 (ワッチョイ 4713-6tnV)
垢版 |
2024/01/22(月) 00:24:15.01ID:oRpgoM6J0
部隊廃止時に人員が統合されてた様に名目上の部隊が減ったからと言って規模も減ってるとは限らんわな、実際の調達数はあえてぼかしてるし
昔と違って陸自システムとも直接連接出来るようになったしね
0917名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-DjgS)
垢版 |
2024/01/22(月) 00:31:12.46ID:gSx/wK3A0
それはいくらなんでも苦しすぎるな、規模が大きい事をうかがわせる広報や情報が何もない
普通に削減されていると考えるのが妥当

もちろん派遣先が増える際は追加調達されるが、逆に言えば追加なしに賄える規模が無い証左でもある
0918名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-u6bp)
垢版 |
2024/01/22(月) 03:04:43.07ID:ciZKwBGy0
>>912
艦の出港を減らせられれば艦全体の負担軽減になるっていう話だろうから、それとはまた違うんじゃないか

個人的にはヘリやドローンの常時運用やマイクロ波兵器などが追加されれば240名より増えるんじゃないかと思うけどね。
0919名無しの運輸区 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 03:06:31.79ID:/9ydBIrx0
>>910
陳腐化と安普請の
海自

揺るがない事実
0920八千代台駅 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 03:08:57.95ID:/9ydBIrx0
汚物イージス軍艦要らない
0921名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 03:10:15.68ID:/9ydBIrx0
イージス軍艦を置き換えていこう
DDシリーズを無くしていこう
0922名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 03:15:11.24ID:/9ydBIrx0
海軍事力はロシアレベルでいい。西欧諸国レベル。それが達成できない
安晋請と陳腐化の海上自衛隊
大日本帝國海軍と何も変わってない
0923名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 03:21:11.69ID:/9ydBIrx0
0585 名無し三等兵 2024/01/21(日) 15:44:45.42
>>579
商船からの救難要請を無視して何もしなかったと
封じられてたね。
ID:rU2/Or/z(6/7)
0586 名無し三等兵 2024/01/21(日) 16:48:58.76
フォード級ゲリラ相手に逃げ出したのか
どんだけ欠陥空母なんだよ
ID:SMxTr5wB(2/2)
0587 名無し三等兵 2024/01/21(日) 16:57:22.26
アメリカの防空網、ゲリラ相手にすら簡単に突破される欠陥防空網だと完全に証明される

https://www.youtube..../watch?v=LPQ8ttYfLTk
イラクの基地にミサイル攻撃 アメリカ軍兵士ら負傷 親イランの武装勢力が関与か(2024年1月21日)

ID:4m08yIVr(1/2)
0588 名無し三等兵 2024/01/21(日) 18:35:39.79
敵前逃亡は清国海軍以来のお家芸だもんなw

そりゃあ商船を平気で見捨てるわけだw
1
ID:rU2/Or/z(7/7)
0589 名無し三等兵 2024/01/21(日) 18:38:17.95
やっぱりアメリカの防空網はゲリラ相手にすら全く役に立たないんだな
張子の虎イージス艦
ID:1vhp2IoU
0590 名無し三等兵 2024/01/21(日) 19:40:51.44
0926名無し三等兵 (ワッチョイ dfbc-GDdL)
垢版 |
2024/01/22(月) 10:18:00.72ID:Q9YQ9tMv0
>>925
エンジンがディゼルだから共通化してもそんなに困らないとは思うが。
一企業の構想に他の企業が付き合う義理はないけどね。
あと、海保までステルス形状の船体にする必要があるんか?
不便のが多そうだし。
0927名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-u6bp)
垢版 |
2024/01/22(月) 10:53:18.21ID:ciZKwBGy0
>>925
いいんじゃないか。
コストも低減できそうだし。
0928名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-uBuj)
垢版 |
2024/01/22(月) 10:59:52.82ID:AI7q+YFnM
共通化より3D造形でやれっての
どんくさい連中
0929名無し三等兵 (ワッチョイ bf2f-uBIk)
垢版 |
2024/01/22(月) 11:24:54.54ID:cEPUEfFg0
>>925
単価が高すぎて無理やろ
0930名無し三等兵 (ワッチョイ 07c2-qZe7)
垢版 |
2024/01/22(月) 11:54:04.48ID:ihL9NKSv0
近年のインフレ前の海保の船は大体120〜200億円だったから単価がFFM系列は高すぎない?
逆に海保基準の船になると海自の運用にはそぐわないだろうから、せいぜい一部の部品の共同調達くらいが一番コスパ良さそう

米国でもバーソルフ級カッター級なんかが米軍と統合運用する計画が有ったのが潰れている例があるしな
0932名無し三等兵 (スッップ Sd7f-NMAD)
垢版 |
2024/01/22(月) 12:11:42.61ID:F/wVCX+od
海保の巡視船はもっと船型統一した方が良いとは思う
似た様な大きさでどんだけサブタイプあるんだと
巡視船乗りな人が「勤務地が変わって船が変わる度に勝手が違って戸惑う」て話を読んだ気がする
0933名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 12:55:51.42ID:/9ydBIrx0
>>924
安普請と陳腐化の
海上自衛隊
0934名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-u6bp)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:30:07.82ID:ciZKwBGy0
>>930
今回の共通化の話では対象が哨戒艦だけのようだし、ならば商船構造や準軍艦構造でもいいかと。

海保の6000トン級ヘリ巡視船だと、準軍艦構造と商船構造では建造費が100億ちょっと違うそうだし
0935名無し三等兵 (ワッチョイ e7b4-gCEk)
垢版 |
2024/01/22(月) 14:31:30.75ID:+Pzwjwmv0
ところでこの新哨戒艦、名称はどうなるんだろ?
旧海軍の二等駆逐艦みたいな樹木名かな。「桃」
とか「桜」とか。
0940名無し三等兵 (ワッチョイ 5fba-rEzG)
垢版 |
2024/01/22(月) 15:42:15.43ID:9Ma8HhTP0
13DDがもしDDGとなったら基準はどうなるんだろうな
非イージスってことでそのまま気象?

哨戒艦、12隻なら使うことのなさそうな睦月型でも貰ってきてもよさそう
しかし平仮名だと襁褓をイメージしかねないかw
0941名無し三等兵 (ワッチョイ df62-GDdL)
垢版 |
2024/01/22(月) 15:43:24.26ID:Q9YQ9tMv0
>>939
それは普通にありそう。
てか、PFがパトロールフリーダートだから本来はもがみ型が受け継いでてもいい名前なのか。
0942名無し三等兵 (ワッチョイ df62-GDdL)
垢版 |
2024/01/22(月) 15:47:37.35ID:Q9YQ9tMv0
>>940
そのまんま、イージスがDDGで国産護衛艦がDDじゃね。命名基準もそのままやろ。
いずも型をDDHて言ってる時点でさ、あんま意味ないわな。
元々海自はDDにバーク級クラスのサイズを欲しがってたし、実質的にASEVが巡洋艦でDDが駆逐艦、FFMがフリゲートだから収まりいいし。
0943名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-u6bp)
垢版 |
2024/01/22(月) 17:06:16.51ID:ciZKwBGy0
>>940
区分がDDならば気象天象のままだと思うよ。
財務省対策的にも、あきづき型の発展版みたいな位置付けをするんじゃないかな。

旧DDGの、あまつかぜ、たちかぜ、の名が復活するかも知れないと個人的には予想してる。
0944名無し三等兵 (スッップ Sd7f-tjVa)
垢版 |
2024/01/22(月) 18:17:17.86ID:l8dgtE/Od
>>880
365日全土MDへの艦艇派遣のこと言ってるんなら、そもそも「常時持続的なMD」という言葉が安保3文章からなくなったのが答えだぞ

アショア太郎はその辺の戦略の変化を認識せずに単純なアショア代替としてASEV見てるからなぁ
0945名無し三等兵 (ワッチョイ 4715-EFyZ)
垢版 |
2024/01/22(月) 18:58:39.76ID:w/ZfEz0b0
>>925
一番上の奴は艦首側VLSは64セルかな、ヘリ格納庫の上にも32セルのっけると
まや型と同じ構成になって国産DDG(FFGかも)ができそうだな
0950名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 23:18:42.54ID:/9ydBIrx0
>>946
少ねえ。名前負け。
0951名無し三等兵 (ワッチョイ 47c6-9sOJ)
垢版 |
2024/01/23(火) 01:18:53.55ID:fJLGJxaE0
ハンター級って26型イージスか、あれは駄作でしょ。最初から12,000トン級にしたほうがいい、尤も作れるとこが限られてくるけど
0952名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3a-VZ78)
垢版 |
2024/01/23(火) 02:58:02.22ID:sTnRcpDe0
今後、高強度の戦争において水上艦の生存性は従来想定していたようには期待できなくなる
これはセンサ性能の向上と弾薬の知能化による変化であり、流れが逆転することは考えにくい
戦闘機やAFVも同様
ノード単体の性能的優位性を追及することが戦闘の優位性に直結してきた一点豪華主義な哲学は─ポスト冷戦までの哲学は、すでに部分的に通用しなくなりつつある
低廉で大量生産可能な汎用ヴィークル・プラットフォームと、それらの性格を決定する兵装モジュールの組み合わせによる部隊の多機能化と拡張性が、今後作戦面での優位性に繋がっていく
0957名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff7-Pk0x)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:25:35.80ID:C/Vatc5c0
0171 名無し野 2024/01/23(火) 18:16:13.80
みんなの男衾液で精巣してくれ
ID:g3l6qnrW
0172 名無し野 2024/01/23(火) 18:23:02.82
男衾教育の実践をしすぎて
精巣力がすっからかんだわ
0958名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcd-tjVa)
垢版 |
2024/01/23(火) 20:25:42.62ID:sTwZ/J1i0
アメリカからしてDDG(X)が大型化するからな
満載13500tだっけ?
欧州海軍も軒並み大型化してるし、現状は「廉価で大量生産」なんて少なくとも有人艦艇では兆候のカケラも見られないわな
0960名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-8byG)
垢版 |
2024/01/24(水) 06:30:54.29ID:byMqOOb10
ASEVはVLSだけでなくレールガン・レーザーなどを満載してハリネズミにして欲しい
0962名無し三等兵 (ワッチョイ 07bb-9sOJ)
垢版 |
2024/01/24(水) 10:17:00.62ID:Oa96LNUY0
SSMたくさん(16発以上)搭載したいけど設置場所が困るなあ、艦の上部構造物の上だとトップヘビーになるし、
甲板面だとステルス構造にしにくくてカッコ悪いし
0964名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-mu8J)
垢版 |
2024/01/25(木) 00:22:51.78ID:DZjwKAD80
>>962
元々のっぺりしててかっこ悪いよ。男衾精神で全部削ぎ落とせ。
0965名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-mu8J)
垢版 |
2024/01/25(木) 00:24:32.48ID:DZjwKAD80
>>958
フリーゲートだし、それでもうちのより全然小さい。
今時大艦巨砲主義にこだわるやつはそうおらん。
ミニ艦経済主義。ミニ艦男衾主義でイこう。
0966名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3a-VZ78)
垢版 |
2024/01/25(木) 02:18:15.24ID:WAHBczUZ0
>>956
それはそうだけど、それが何か意味のある事とも思えないが
日本が置かれた戦略環境と展望され得る戦争(戦場)の実態は最先端であり、従って世界のどこにも顕現していないものを実在のものとすることを恐れれば負ける
0967名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3a-VZ78)
垢版 |
2024/01/25(木) 02:21:02.44ID:WAHBczUZ0
>>958
あれはただでさえ不足し遅れている既存艦艇(事実上巡洋艦)の部分的更新という使命も帯びた計画
それに米軍を引き合いに出すのであれば、いま最もプラットフォームの低廉化と拡張性に邁進しているのも米軍だ
日本は遅れすぎている
ATLAが野心的な構想を描くのもその反動だろう
0968名無し三等兵 (ワッチョイ df8e-GDdL)
垢版 |
2024/01/25(木) 07:52:46.62ID:qnl5eDxO0
米海軍はVLSの絶対数が足りてないことを焦ってるから、廉価な艦艇はそれを補うためのものかと。
海自は、ズムやLCSみたいなやらかしはやってないし。
0971名無し三等兵 (ワッチョイ bfe9-uSuP)
垢版 |
2024/01/25(木) 10:32:14.78ID:G/ApOTKE0
ミサイルの少なさを補う上でも艦載砲の復権はないのだろうか
0972名無し三等兵 (ワッチョイ a76b-kIBo)
垢版 |
2024/01/25(木) 10:49:01.93ID:nyVAJKD00
ミサイルと言っても何を指すのか。
ESSMやRAMなら空軍のように既存砲からHVP撃てば補完出来るだろうけど、対艦ミサイルの代わりに砲というのはちょいと厳しい。
0974名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-8byG)
垢版 |
2024/01/25(木) 12:48:47.46ID:PsoJhZuI0
次期DDGがDDG(X)に近い大きさになるなら
ASEVがガンダムで次期DDGはジムと言う感じか
0976名無し三等兵 (ワッチョイ e738-qAFS)
垢版 |
2024/01/25(木) 14:23:49.17ID:3ZDzoasx0
>>970
イージスDDの稼働数が現状30隻しかない
よって搭載ミサイルは
ESSM1200発
スタンダード類1200発
VLA500発
トマホーク720発+潜水艦搭載分込で1720発
だけあれば足りる
在庫はこの2倍強はある

爆撃機用のスタンドオフ兵器は2000-4000発規模だがラピッドドラゴン使っても5000発もあればいい

陸軍は海外派兵戦力は最大規模で見ても
海兵3師団 空挺1師団 陸軍2師団+国内待機陸軍5師団の合計10師団あればいい
必要な火力は編成上榴弾1000門100万発
himars500門10000発あれば足りる

これがアメリカの物量限界で米軍物量は減っている
0977名無し三等兵 (ワッチョイ 4733-/d4v)
垢版 |
2024/01/25(木) 16:26:42.17ID:9Tr2NOxo0
>>955小型船に乗ったゲリラや海賊とかへの対処には、これ位の小口径砲の方が
むしろいいかも。そういうのの方が主任務になるだろうし。
0978名無し三等兵 (ワッチョイ 5f79-8byG)
垢版 |
2024/01/25(木) 21:03:33.36ID:xhap1PBd0
>>975
テコンVはマジンガーZのパチ物
試作機がガンダムで量産機がジム
0979名無し三等兵 (ワッチョイ ff50-a/0V)
垢版 |
2024/01/25(木) 23:33:59.89ID:PkQ4Bevh0
5番艦やはぎはいつ就役になるんだ?
11月撮影のつべ動画に6番艦の横で12月就役予定なのに
今になって艦橋外に足場が組まれて改装中になってて
12月に間に合うのか?とかあったが6番艦は特に外部作業は無し
もしかしてやはぎからVLS積むの?それともトラブル?
0981名無し三等兵 (ワッチョイ 5f79-8byG)
垢版 |
2024/01/26(金) 06:33:16.77ID:pizFlKCl0
>>979
これ気に成っていたが
VLSを急遽載せているのかもね
5番艦からVLS搭載なら嬉しい遅れだよね
0985名無し三等兵 (ワッチョイ df23-GDdL)
垢版 |
2024/01/26(金) 16:28:07.26ID:4Ypdb0Pk0
>>982
前から、うらが型とおおすみ型をまとめて大型の強襲揚陸艦型で代替するって話はあったよな。
入れ替えなら5隻でローテ組むなら6隻は欲しいところ。
新型FFMが大型化したので排水量てきにはうらが型に迫ってきてる。
なので構造、用途が違うけど新型FFMの機雷掃海特化させたモデルを追加で3隻作ってもいいのではと思う。
0987名無し三等兵 (ワッチョイ df23-GDdL)
垢版 |
2024/01/26(金) 16:59:21.32ID:4Ypdb0Pk0
>>986
機能はあるけど掃海母艦に搭載されてた機雷の数からするとかなり減るんよな。
新型FFMにどのくらい積めるかだな。
0988名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4b-CTu/)
垢版 |
2024/01/26(金) 17:17:22.80ID:PVJbV9tt0
>>984
あくまで母艦機能の統合だから、あわじ型みたいな小型の掃海艦への補給目的なら大丈夫だと思うんだが、無理なんかなぁ……

>>985
おおすみ型とうらが型の乗員を省人力化システム込みで再編したら6隻はクリアできそうかも
0989名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-u6bp)
垢版 |
2024/01/26(金) 18:57:29.93ID:XG1hWr880
>>985
とくに旗艦としての能力が不足していて、大規模な揚陸作戦演習ではDDHに指揮機能を頼りきりなのが現状。

この問題を解決するならイタリアのトリエステ以上のサイズは必要になるだろうね。
0990名無し三等兵 (ワッチョイ 4793-6tnV)
垢版 |
2024/01/26(金) 20:00:08.87ID:sXhKG0Rt0
支援される側の掃海艇減るし専用装備だったMk105廃止されて機雷敷設もFFMが多少補填するだろうから専任の掃海母艦は要らなそう
反面揚陸艦は無人水陸両用車だけで100両超えそうな勢いなんでたくさん欲しい
0991名無し三等兵 (ワッチョイ 5f79-8byG)
垢版 |
2024/01/26(金) 20:00:50.80ID:VlHAZJ5U0
ASEVに指揮機能を持たせてCCG(ミサイル指揮巡洋艦)
0992名無し三等兵 (ワッチョイ df23-GDdL)
垢版 |
2024/01/26(金) 20:01:02.50ID:4Ypdb0Pk0
>>988
あと、エセックス級みたいな全通甲板の強襲揚陸艦でそろえるのか、サンアントニオ級みたいなドック型も加えるのかだね。
30ノット出る空母的な運用が出来るタイプが4隻、大量輸送を前提としたドック型を2隻ってのは割とアリなんじゃないかと思ってる。

>>989
もともと、いずも型の諸元は揚陸指揮艦のブルーリッジとかなり似てる。DDHが指揮とるのは最初から織り込み済みなんだと思う。
海自的には艦隊防衛にF-35Bは必要だろうからいずも型を追加したいんじゃないかな。
理想としては、いずも型×1 ひゅうが型×1 ASEV×1 DDG×1 DD×4 なんじゃないかと思う。
だから、改いずも型と改ひゅうが型を2隻づつ追加して欲しい。
あと、掃海隊群で輸送隊や掃海でFFMが行動する場合、ソナーを持ってるひゅうが型はかなり使いやすいんじゃないかな。
なので、さらに改ひゅうが型を2隻でDDH6隻純増はやりすぎかね。
ちょくちょく、4護衛艦隊を6護衛艦隊に再編するって話はあるからDDH純増はあり得ると思うんだが。
0993名無し三等兵 (ワッチョイ df23-GDdL)
垢版 |
2024/01/26(金) 20:05:37.08ID:4Ypdb0Pk0
>>990
掃海ならそれでいいと思うが、機雷敷設だと機雷の数が足りなくなりそう。
そうや型が230発の機雷を積んでるけど、FFMには50発も載らないのでは?
0994名無し三等兵 (スッップ Sd7f-tjVa)
垢版 |
2024/01/26(金) 20:10:33.89ID:oD7qpLGNd
高価値な輸送艦で機雷敷設はやめて欲しいなぁ
せっかくステルス快速なFFMを24隻も建造するんだし、前面に進出して機雷撒くのはそいつらの役目だろう
0995名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4b-CTu/)
垢版 |
2024/01/27(土) 11:55:08.68ID:1vA3jFYB0
>>992
ヘリの同時離発艦に大量輸送……、そうだ、ひゅうが型の初期案みたいにしよう!!(錯乱)

冗談は置いといて、普通に全通甲板型で揃えていい気もする
輸送に関しても陸自が新設する海上輸送部隊とPFIの船舶がいるし、どうやら新型の補給艦にも輸送艦要素が追加されるらしいから、大量輸送については問題無さそう
0997名無し三等兵 (ワッチョイ df6f-GDdL)
垢版 |
2024/01/27(土) 13:42:31.68ID:0GihWDqP0
>>995
新しい補給艦は多分、高速戦闘支援艦みたいに空母随伴艦みたいなモノになりそうだから輸送能力はあんまあてにならなそうじゃね?
多分、全通甲板型になるとは思うが問題は速力をどの程度にするかよな。
30ノット出すなら3万トン台くらいが限度になりそうだから、強襲揚陸艦としては中途半端になる。
0999名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4b-CTu/)
垢版 |
2024/01/27(土) 14:16:17.89ID:1vA3jFYB0
>>997
車両搭載用のフロアとサイドランプを取り付ける、とされてるので、本職ほどではないにせよ輸送能力はそれなりにあるのでは

速力の問題も、単純におおすみ型の後継というだけならば上限が25ノットほどではなかろうかと
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-qTjN)
垢版 |
2024/01/27(土) 14:23:33.31ID:ZX+V8tyx0
あきづき型以降、ばらついている機関の形態管理をする意味でも新補給艦はもがみ型と同じ機関にCODAGにして欲しいな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況