X



陸自装輪装甲戦闘車両124 IPアリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウウー Sa33-Wfyb [106.180.7.196])
垢版 |
2024/02/17(土) 13:09:41.64ID:ZxKxHdQja
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両123 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703765193/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0388名無し三等兵 (ワッチョイ 9e6d-FuGx [240a:61:30ec:4c4e:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 12:28:20.54ID:j180jLzn0
>>383
誤解を生む表現
韓国はウクライナへ直接殺傷兵器は供与していない
その韓国製自走砲とやらはポーランドが供与した自国製のASHクラブで
K9の車体が流用されたポーランド製の自走砲
プラットフォームが韓国製だから韓国製自走砲と言ってしまうと
本邦の19式装輪自走砲もドイツ製自走砲になってしまう
0390名無し三等兵 (ワッチョイ 57a0-vvb8 [110.4.242.252])
垢版 |
2024/03/17(日) 13:09:09.24ID:0S87kWOA0
ポーランドのAHSクラブは試作当初は自国製シャーシを使って、これが欠陥続出

(Wikiより抜粋)
「車両の欠陥はマイクロクラックに加え、非効率な冷却システムによるエンジンのオーバーヒート、
 エンジン室への燃料・オイル漏れに乗員室への排気ガス漏れなど、さらに多くの欠陥が発見された」
この解決目処が立たずにK9をライセンス生産しているトルコへ協力依頼、ところがトルコ側が
ポーランドが求める設計資料を渋ったら本家韓国ハンファはこれに柔軟に対応して、結局は韓国ハンファが
プラットフォームの提供契約を結べましたとさって相変わらずな商売上手をやってる

K9のシャーシに置き換えてからは(Wikiより抜粋)
試作型UPG-NG車体と量産型K9車体の双方を使用したポーランド兵士の証言によると、K9車体は
優れた油圧空気圧サスペンションにより、試作車体に比較して砲弾発射後の車両全体の揺れが
より効率的かつ迅速に抑制されるとともに、より高速の発射速度と精密な火力発揮能力、はるかに
優れた不整地走行性を発揮していると評価している

とベタ褒め、これが次期主力戦車でも韓国K2が選定に乗るきっかけになったから、下手な制約
を設けると武器など売れない良い例
0392名無し三等兵 (ワッチョイ 328d-PAC6 [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
垢版 |
2024/03/17(日) 14:12:30.18ID:oK+l6d6w0
考えられる理由は一つでなんで先の南北砲撃戦でも最前線の島に車両壕作ってなかったのか本当に不思議だったんだけど
どうも設計の問題で射撃体制を取ってから再び動き出すのに時間がかかりすぎて自走砲なのに榴弾砲並みに動けない
射撃する度に細かく陣地転換を繰り返す現代の砲戦には対応できない代物だったんじゃないかということ
だから対砲レーダーだけはまともなロシア軍に秒で捕捉されて撃つたびに反撃で潰されていく

K-2も足腰に爆弾抱えてるし、海軍兵器では大邱級もあれだしで
どうも韓国兵器は見た目のスペックを盛るために駆動系をケチる傾向があるみたいね
だから機動戦ができなくなる
まぁ元々練度も士気も低い韓国兵じゃ射点についたらそこから微動だにせずに撃つ以外の戦術なんて取れないと割り切ってるのかもしれんけど
(いまだのパットンが現役の国だしな)
0395名無し三等兵 (ワッチョイ 328d-PAC6 [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
垢版 |
2024/03/17(日) 14:30:42.08ID:oK+l6d6w0
>>394
ウクライナに榴弾砲を選り好みする余裕なんぞない
延坪島の件を考えても破壊されやすい自走砲なんだろう
不意打ちされただけと言うが堂々と自分の居場所を晒しながら
接近してくる軍隊なんてほぼいないんだから
現代の砲戦なんて八割方不意打ちスタートだからな
それに即応できないんじゃそりゃ実戦でもロシア相手にボコられる
0406名無し三等兵 (JP 0H42-TQOg [185.54.229.36 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/17(日) 15:51:09.08ID:uSSD8Py8H
AHSの件はポーランドの工業力が低すぎただけでしょ
自走砲のシャシーのエンジン如きでエンストするなんてびっくりだわ
k9はスウェーデンでは蹴られたし
特別他国より抜きん出た性能じゃないんじゃね
標準的な性能の自走砲をポーランドが国産出来なかっただけで
0407名無し三等兵 (ワッチョイ 524b-hPM7 [125.215.113.87])
垢版 |
2024/03/17(日) 15:55:31.05ID:h3Qqfumf0
米軍のあれに関してはクルセイダーをもう一回引っ張ってきて手を加えたりして
クルセイダーが潰れた理由が非対称戦に使うにはコストが高すぎるとかだったから正規戦に戻りつつある今ならワンチャン議会通りそうだけど
0408名無し三等兵 (ワッチョイ 527d-SQvG [240d:1a:27f:500:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 17:48:05.21ID:HRU+R2MH0
>>392
ありがとうこれは知らんかったな。今後は改良されるんでしょうが。
0409名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa2-vvb8 [220.150.148.238])
垢版 |
2024/03/17(日) 18:41:53.97ID:nCNG3XQa0
>>395
だからこそ稼働車両はガンガンに使うしか無いって事だ
だから動くやつ程損耗している
ただ昨今は砲弾不足でブレーキがかかっている様だが
かなり酷使されているようだな
PzH2000なんて早々にリタイアしている
0410名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa2-vvb8 [220.150.148.238])
垢版 |
2024/03/17(日) 18:46:47.05ID:nCNG3XQa0
そもそも運用基盤も経験も無い西側の重装備機材なんぞ、ウクライナ兵単独で扱える筈がないんだ
レオ2もチャレンジャーもM1ですら早々に持て余してる
動かせば壊れる精密機械をただ貰ってレクチャー受けただけで前線で使いこなせたら、どこの国だって
制式化されて部隊配備された新型の性能を存分に発揮出来るまで部隊で数年かかったりはしない
0411名無し三等兵 (ワッチョイ 1606-uYoL [121.2.35.165])
垢版 |
2024/03/17(日) 19:34:24.66ID:dI56Qz0T0
>>406
やすかろうと変わりがないってのが答えだ

K9って最新の自走砲かつ安いという謳い文句だけど正確には「頑丈で安い1世代古い自走砲」というのが正しい認識でアーチャーや99式より1世代年代的に劣る
K9は他国の自走砲のようにネットワーク、デジタル火力統制を行っておらずデジタルシステムはM109/A5よりも低い

砲兵は砲兵指揮隊に無線あるいはスマホで指示されて独立的に砲兵計算をして攻撃するシステムなのでデジタル火力統制が1世代古く80年代のバトルドクトリンのままだ
別途デジタル火力統制が必要なので他国では後付で装置を載せている

ただの頑丈な52口径自走砲で基本的にデジタルシステム能力は99式、アーチャー、カエサルおそらく17式になる対しても劣るのがK9自走砲
0414名無し三等兵 (ワッチョイ 9e51-Sq+l [223.135.67.210])
垢版 |
2024/03/17(日) 19:49:17.05ID:/xD8quVs0
>>412 ベース車両がありますし、各国装軌自走砲は開発停滞してそれしかいないので。
0418名無し三等兵 (ワッチョイ 5260-cFMI [240d:1e:1c3:f100:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 22:09:59.65ID:JAkR8NAF0
それより早めにMBTで間接射撃出来るよう改修か弾道計算アプリか用意しいないと。

露宇戦争では両陣営が弾道計算アプリを利用したMBTでの間接射撃と、
砲発射ATGMによる遠距離狙撃を度々やってる。
0421名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-P6KQ [153.174.177.4])
垢版 |
2024/03/18(月) 05:46:32.63ID:cKu+Ih2v0
>>416
19式の生産開始と同じタイミングでラインクローズしてしまった

まあ車体も車体だから装軌自走榴弾砲生産再開するなら共通装軌か10式の足回りでやったほうがいい時期ではある
0431名無し三等兵 (ワッチョイ 83cf-F6Mi [2400:2200:694:c59f:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 17:38:22.98ID:esu1hSlq0
アーチャーは砲の操作員3名に運転手の4名
カエサルは5名(緊急時3名
FH-70は8名
ブルータスは5−7名で標準は7名なんだろうな
//www.amgeneral.com/wp-content/uploads/2021/09/BRUTUS-155mm-MHS_081821.pdf

ところで19式は標準で7名で操作だが
0434名無し三等兵 (ワッチョイ 83cf-F6Mi [2400:2200:694:c59f:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 17:52:58.05ID:esu1hSlq0
何をどう見たら5名足してんだ?えいごがにがてか?
FH-70より多くしてどうすんだ?
0441名無し三等兵 (ワッチョイ 83cf-F6Mi [2400:2200:694:c59f:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 19:04:45.39ID:esu1hSlq0
>>438
カエサルは緊急時3人なのを理解できんのか?
そしてアーチャーは弾庫が空になった時の給弾方法だ
>>439
英語の珍訳かました奴がまあ必死やな
それに19式の自動装填なんて砲尾の横のトレーまで
装填手が走って砲弾を持っていく半端アシストだぞ
弾庫の横にアームが伸びてくれるカエサル様の
爪の垢を煎じて飲め
0445名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
垢版 |
2024/03/18(月) 19:14:42.36ID:ZObBEzGm0
マジでアメさん、簡易自走砲入れて終わりなんじゃ

ボーイングとナモのアレが実用化されたら射程120km+
そして高圧で撃つ必要もないからメンテ楽機構単純
装軌いらんぜ!hahaha(とてもとてもUSAい発想
0446名無し三等兵 (ワッチョイ 83cf-F6Mi [2400:2200:694:c59f:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 19:24:30.62ID:esu1hSlq0
なんにせよ19式じゃ国際市場でカエサル8x8の相手にはならんよ
なんせ10億ちょいの価格だ
どこぞのボッタクリと違ってな
0455名無し三等兵 (ワッチョイ f31b-vvb8 [202.208.138.172])
垢版 |
2024/03/19(火) 08:38:38.50ID:1vKAbgZD0
停車中も車上のRWSで常に周囲警戒はこうでなくてはな
さすが世界最高峰の装輪自走砲だけの事はある
装甲キャビン、完全無人化砲塔、さすがのアーチャーは格が違う(お値段も)
0458名無し三等兵 (ワッチョイ 1606-uYoL [121.2.35.165])
垢版 |
2024/03/19(火) 09:18:26.72ID:W9KeuEOe0
中国もPCL-181だったかカエサルや19式と同じ路線でインドも似たような兵器を研究してる
一方アメリカは
ラムジェット榴弾砲を作りこれは39口径砲で射程70kmを達成するって兵器を配備予定
ER-GMLRSとセットでアメリカは完全アウトレンジ狙撃で戦う予定
60口径自走砲はキャンセル入った

重量超過の自走砲を積極配備する路線なのは実は韓国、トルコ、ポーランドくらいで米、日、中、露、仏、印は高機動の軽量トラック自走砲を積極配備する路線だ

K9の中身を見ずに「売れた=マンセー」に走るのは大馬鹿で自走砲の中身を見ていない
K9は独自の長射程クラスター弾とか配備して面白みはあるものの現代火砲戦略からすれば冷戦構造の時代錯誤感はある
0459名無し三等兵 (ワッチョイ 1606-uYoL [121.2.35.165])
垢版 |
2024/03/19(火) 09:37:19.02ID:W9KeuEOe0
ウクライナ戦争で冷戦構造の大量火砲に大物量を供給する戦術は破綻した
どちらの陣営も弾薬供給力からすれば火砲は1000門も用意できない
ポーランドが火砲1000門増強しても玉はない
K9は1300門あるけど玉は400門分しかない

それよりもGMLRS、エクスカリバー、M795砲弾で消耗を抑制しつつ弾薬消耗を抑制できるシュート&スクートを使う
K9のような大型自走砲や陣地の牽引榴弾は場所が露呈しやすく戦術的に不利になる

ウクライナ戦争の教訓は冷戦型大物量作戦の破綻って事に尽きる
0462名無し三等兵 (ワンミングク MM02-PAC6 [153.250.4.255 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/19(火) 09:55:29.54ID:KBneYRDIM
>>460
むしろ19式が自動装填じゃないという与太をそこまで確信できる方が不思議なんだが


スウェーデンの「新型自走りゅう弾砲」が台頭するワケ 時代はもはやキャタピラより車輪なのか
https://merkmal-biz.jp/post/38631/3
>砲の操作は19式が砲弾のみ自動装填(そうてん)、装薬(発射のための炸薬〈さくやく〉)は操作員による手動装填となっている。


【軍事のツボ】総火演初登場の装輪式自走砲の重要性と落とし穴
https://www.zakzak.co.jp/article/20190830-3UZAMLJIJFNK5AKWSAUOSZINVQ/
>「空輸する前提で、大きさや重量はC-2に乗せられるように合わせた。そのため、自動装填装置を99式自走155ミリ榴弾砲よりも簡易なものにするなど、重量軽減に気を使った」(陸自関係者)という。
0464名無し三等兵 (ワッチョイ 52f6-FuGx [240a:61:4162:952b:*])
垢版 |
2024/03/19(火) 10:11:46.76ID:YLpP+VDm0
上段は文章のまんま、それを機力装填と呼ぶ
下段も陸自関係者の説明の通り、99式の自動装填を簡易化したのが19式の機力装填
貴殿のはただの言葉遊びだろう、世間で通用するもんじゃ無いぞ
0470名無し三等兵 (ワッチョイ c701-IOXH [126.120.112.177])
垢版 |
2024/03/19(火) 11:55:02.72ID:AH0BU4xg0
どうして糖質にそこまで絡むかね。

米陸軍、自走砲がホントに数必要ならポーランドから強制的に調達するんじゃない?

19式は日本でしか使い道が無いけど、日本だからこそ極めて使い出がある代物、あんな精密な砲海外じゃ使いこなせないって。
0480名無し三等兵 (ワッチョイ 1606-uYoL [121.2.35.165])
垢版 |
2024/03/19(火) 17:15:02.38ID:W9KeuEOe0
それ意図的に、給弾員や施設作業員予備員を多く盛り込んで敢えて省人化しなかったんだと思う
打つだけなら自動化して3-4人乗りにすることはできたのにあえてやってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況