X



陸自装輪装甲戦闘車両124 IPアリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウウー Sa33-Wfyb [106.180.7.196])
垢版 |
2024/02/17(土) 13:09:41.64ID:ZxKxHdQja
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両123 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703765193/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0431名無し三等兵 (ワッチョイ 83cf-F6Mi [2400:2200:694:c59f:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 17:38:22.98ID:esu1hSlq0
アーチャーは砲の操作員3名に運転手の4名
カエサルは5名(緊急時3名
FH-70は8名
ブルータスは5−7名で標準は7名なんだろうな
//www.amgeneral.com/wp-content/uploads/2021/09/BRUTUS-155mm-MHS_081821.pdf

ところで19式は標準で7名で操作だが
0434名無し三等兵 (ワッチョイ 83cf-F6Mi [2400:2200:694:c59f:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 17:52:58.05ID:esu1hSlq0
何をどう見たら5名足してんだ?えいごがにがてか?
FH-70より多くしてどうすんだ?
0441名無し三等兵 (ワッチョイ 83cf-F6Mi [2400:2200:694:c59f:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 19:04:45.39ID:esu1hSlq0
>>438
カエサルは緊急時3人なのを理解できんのか?
そしてアーチャーは弾庫が空になった時の給弾方法だ
>>439
英語の珍訳かました奴がまあ必死やな
それに19式の自動装填なんて砲尾の横のトレーまで
装填手が走って砲弾を持っていく半端アシストだぞ
弾庫の横にアームが伸びてくれるカエサル様の
爪の垢を煎じて飲め
0445名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-DOeA [124.141.239.176])
垢版 |
2024/03/18(月) 19:14:42.36ID:ZObBEzGm0
マジでアメさん、簡易自走砲入れて終わりなんじゃ

ボーイングとナモのアレが実用化されたら射程120km+
そして高圧で撃つ必要もないからメンテ楽機構単純
装軌いらんぜ!hahaha(とてもとてもUSAい発想
0446名無し三等兵 (ワッチョイ 83cf-F6Mi [2400:2200:694:c59f:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 19:24:30.62ID:esu1hSlq0
なんにせよ19式じゃ国際市場でカエサル8x8の相手にはならんよ
なんせ10億ちょいの価格だ
どこぞのボッタクリと違ってな
0455名無し三等兵 (ワッチョイ f31b-vvb8 [202.208.138.172])
垢版 |
2024/03/19(火) 08:38:38.50ID:1vKAbgZD0
停車中も車上のRWSで常に周囲警戒はこうでなくてはな
さすが世界最高峰の装輪自走砲だけの事はある
装甲キャビン、完全無人化砲塔、さすがのアーチャーは格が違う(お値段も)
0458名無し三等兵 (ワッチョイ 1606-uYoL [121.2.35.165])
垢版 |
2024/03/19(火) 09:18:26.72ID:W9KeuEOe0
中国もPCL-181だったかカエサルや19式と同じ路線でインドも似たような兵器を研究してる
一方アメリカは
ラムジェット榴弾砲を作りこれは39口径砲で射程70kmを達成するって兵器を配備予定
ER-GMLRSとセットでアメリカは完全アウトレンジ狙撃で戦う予定
60口径自走砲はキャンセル入った

重量超過の自走砲を積極配備する路線なのは実は韓国、トルコ、ポーランドくらいで米、日、中、露、仏、印は高機動の軽量トラック自走砲を積極配備する路線だ

K9の中身を見ずに「売れた=マンセー」に走るのは大馬鹿で自走砲の中身を見ていない
K9は独自の長射程クラスター弾とか配備して面白みはあるものの現代火砲戦略からすれば冷戦構造の時代錯誤感はある
0459名無し三等兵 (ワッチョイ 1606-uYoL [121.2.35.165])
垢版 |
2024/03/19(火) 09:37:19.02ID:W9KeuEOe0
ウクライナ戦争で冷戦構造の大量火砲に大物量を供給する戦術は破綻した
どちらの陣営も弾薬供給力からすれば火砲は1000門も用意できない
ポーランドが火砲1000門増強しても玉はない
K9は1300門あるけど玉は400門分しかない

それよりもGMLRS、エクスカリバー、M795砲弾で消耗を抑制しつつ弾薬消耗を抑制できるシュート&スクートを使う
K9のような大型自走砲や陣地の牽引榴弾は場所が露呈しやすく戦術的に不利になる

ウクライナ戦争の教訓は冷戦型大物量作戦の破綻って事に尽きる
0462名無し三等兵 (ワンミングク MM02-PAC6 [153.250.4.255 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/19(火) 09:55:29.54ID:KBneYRDIM
>>460
むしろ19式が自動装填じゃないという与太をそこまで確信できる方が不思議なんだが


スウェーデンの「新型自走りゅう弾砲」が台頭するワケ 時代はもはやキャタピラより車輪なのか
https://merkmal-biz.jp/post/38631/3
>砲の操作は19式が砲弾のみ自動装填(そうてん)、装薬(発射のための炸薬〈さくやく〉)は操作員による手動装填となっている。


【軍事のツボ】総火演初登場の装輪式自走砲の重要性と落とし穴
https://www.zakzak.co.jp/article/20190830-3UZAMLJIJFNK5AKWSAUOSZINVQ/
>「空輸する前提で、大きさや重量はC-2に乗せられるように合わせた。そのため、自動装填装置を99式自走155ミリ榴弾砲よりも簡易なものにするなど、重量軽減に気を使った」(陸自関係者)という。
0464名無し三等兵 (ワッチョイ 52f6-FuGx [240a:61:4162:952b:*])
垢版 |
2024/03/19(火) 10:11:46.76ID:YLpP+VDm0
上段は文章のまんま、それを機力装填と呼ぶ
下段も陸自関係者の説明の通り、99式の自動装填を簡易化したのが19式の機力装填
貴殿のはただの言葉遊びだろう、世間で通用するもんじゃ無いぞ
0470名無し三等兵 (ワッチョイ c701-IOXH [126.120.112.177])
垢版 |
2024/03/19(火) 11:55:02.72ID:AH0BU4xg0
どうして糖質にそこまで絡むかね。

米陸軍、自走砲がホントに数必要ならポーランドから強制的に調達するんじゃない?

19式は日本でしか使い道が無いけど、日本だからこそ極めて使い出がある代物、あんな精密な砲海外じゃ使いこなせないって。
0480名無し三等兵 (ワッチョイ 1606-uYoL [121.2.35.165])
垢版 |
2024/03/19(火) 17:15:02.38ID:W9KeuEOe0
それ意図的に、給弾員や施設作業員予備員を多く盛り込んで敢えて省人化しなかったんだと思う
打つだけなら自動化して3-4人乗りにすることはできたのにあえてやってない
0489名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-qEsL [60.115.213.58])
垢版 |
2024/03/20(水) 12:11:19.61ID:JbVSQMDg0
そういえば>>430
>砲アシストすらない文字通りの簡易自走砲なんで運用人員は2.4倍定期
って結局何を基準にした数字だったんだ?
7人のブルータスに対して3人で操作できる自走砲なんて日本には無いし
世界的にも珍しいと思うんだが
明確に答えて欲しいな
0490名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa2-vvb8 [220.150.145.45])
垢版 |
2024/03/20(水) 13:53:41.15ID:a+T2OPd30
現実は砲側へせっせと弾薬運びしなきゃいけないから実際の運用じゃ3人で連続射撃無理なんだけどね・・・
カエサルみたいな車体の弾庫から砲尾の装填トレーまで機力で運んでくれるロボットアームを
付けてくれたらもうちょっと楽だったんだけど

カエサル
https://www.youtube.com/watch?v=ZjDeQok0SY0
0503名無し三等兵 (ワッチョイ 524b-hPM7 [125.215.113.87])
垢版 |
2024/03/20(水) 14:37:01.06ID:oAha8SO00
>>498
重さと大きさの違い意図的に捻じ曲げてる時点でキヨ類確定なの草
0505名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-qEsL [60.115.213.58])
垢版 |
2024/03/20(水) 14:41:51.98ID:JbVSQMDg0
馬鹿の王様ががアホな事言って自爆したらキヨキヨわめく
ほんとみっともないわー
>>503
馬鹿の王様のレスちゃんとチェックしてみろよ重さとしか言ってないから
0506名無し三等兵 (ワッチョイ f31b-vvb8 [202.208.144.154])
垢版 |
2024/03/20(水) 14:41:53.96ID:bvGg27XG0
>>502
そのウクライナ戦の戦訓だと、今後の自走砲は陣地構えて撃ちまくるより自走砲の強みを活かした
常に移動しながら停車→バースト射撃→即移動みたいなヒット・エンド・ラン戦法が主流になる気も
砲陣地構えて長時間撃ってると変なのが頭上に飛んで来ていきなり突っ込んで自爆して来る時代だから
0510名無し三等兵 (ワッチョイ f31b-vvb8 [202.208.144.154])
垢版 |
2024/03/20(水) 14:47:47.86ID:bvGg27XG0
装輪自走砲としてはアーチャーは理想なんだよな、ただ価格がな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=d8x8ITwd4Vg
陸自もどうせ定数に縛られて数揃えられないならアーチャーっぽい高性能な装輪式自走砲作っても良かったんだけどな
財務納得させるのに「装輪式なら安価ですぜ旦那」とか言っちゃうからコストダウンの塊みたいな中途半端なの作ってしまう
0511名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-qEsL [60.115.213.58])
垢版 |
2024/03/20(水) 14:47:50.95ID:JbVSQMDg0
ほれ何が2.4倍だったんや?言うてみ?
C-2の積載量は何tなんや?
0512名無し三等兵 (ワンミングク MM02-PAC6 [153.250.4.255 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/20(水) 14:48:23.43ID:ha/uj1e0M
>>510

【軍事のツボ】総火演初登場の装輪式自走砲の重要性と落とし穴
https://www.zakzak.co.jp/article/20190830-3UZAMLJIJFNK5AKWSAUOSZINVQ/
>「空輸する前提で、大きさや重量はC-2に乗せられるように合わせた。そのため、自動装填装置を99式自走155ミリ榴弾砲よりも簡易なものにするなど、重量軽減に気を使った」(陸自関係者)という。
0513名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-qEsL [60.115.213.58])
垢版 |
2024/03/20(水) 14:52:00.66ID:JbVSQMDg0
車体の大きさ(全長11・4メートル、全幅2・5メートル、高さ3・4メートル、重量25トン以下)も各国の主要な装輪式自走砲と大体似たり寄った。このサイズはC−2輸送機の貨物室の大きさ(全長15・7メートル、全幅4メートル、高さ4メートル、最大搭載重量36トン=航続距離4500キロ)に収まる。

カエサルは8x8だろうが普通に収まるわな
0514名無し三等兵 (ワンミングク MM02-PAC6 [153.250.4.255 [上級国民]])
垢版 |
2024/03/20(水) 15:00:36.53ID:ha/uj1e0M
>>513
キヨダニさん、あんたの小さい脳みそじゃ理解できんのかもしれんが
航空機って荷物が増えると航続距離下がっちゃうんですよ
だからある装備がある輸送機で運搬可能であるとは
運用構想上必達すべき航続性能を確保できる重量の範囲内に収まる
ということであってカタログスペック上の「最大搭載重量」なんざ糞ほども関係ないんです
0515名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-qEsL [60.115.213.58])
垢版 |
2024/03/20(水) 15:04:27.12ID:JbVSQMDg0
幻視すんなよ頭おかしくなってんぞ馬鹿王
0525名無し三等兵 (スッププ Sdf2-FuGx [49.109.152.200])
垢版 |
2024/03/21(木) 12:38:17.37ID:BltLdj1Id
米帝みたいに千億円ぐらいかけてても時代に合わないからキャンセルねとか
日本じゃ到底無理だから、時代に合ってなかろうが時代に遅れだろうが
無理くり制式化するしか無い
0526名無し三等兵 (ワッチョイ 8380-u7KB [2400:2410:3381:7600:*])
垢版 |
2024/03/21(木) 13:08:36.77ID:baYjNJqY0
でもまたいつ起こるかも分からない
まだどこまでめくれてるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況