X



お勧めプロジェクター 第五四幕 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/18(月) 17:50:44.19ID:KUcsxWBf0
お勧めプロジェクターについて語ろう!
家庭用フロントプロジェクターに関する総合スレです。

※低価格機・その他については関連スレのリンク先を見て下さい。

前スレ
お勧めプロジェクター 第五三幕
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1465387383/

関連スレ
低価格プロジェクターについて語るスレ41
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1499613620/
Sony プロジェクター Part15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1494593503/
JVC D-ILAプロジェクター Part21
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1477218529/
3DプロジェクターPart.8
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1403949753/
LEDプロジェクター総合スレ 12台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1496503353/
フロントプロジェクター 超単焦点
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1423024290/

■ プロジェクタースクリーン  18インチ ■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1503924722/

【改装】ホームシアター総合Part07【新築】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1452159791/
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/05(土) 14:36:02.25ID:0uc5YEEG0
今度、30万円少々のプロジェクターを購入することに決めたのですが、延長保証はどの店がおすすめですか?
できれば5年保証で『修理額は合計で購入額まで』、『年数による減額無し』、『修理回数の制限なし』が希望です。

ソニー製品ならソニーストア一択でしょうが、ソニーではありません。
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/05(土) 20:11:33.67ID:z0eukZcK0
TW6700をELPMB30で240センチの天井に吊ろうと思ってるんだけど、レンズからスクリーンまで330センチある。
レンズシフトで調整するには高さが厳しいですか?
ELPMB22で吊るかTW8300にする方が幸せですか?
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/05(土) 22:11:11.44ID:z0eukZcK0
>>816
順正高いけど天井ペタペタにつけられるのがいいなぁって。
MB22のいいところは、固定してからも左右にずらせるのがいい。
自分で調べた感じではでは、スパイダーはこれらが出来なくて、固定してからでは上下の長さ変更しか出来なかったように見えた。
0818814
垢版 |
2018/05/06(日) 11:24:56.00ID:j2VANhjF0
自己解決しました。ありがとうございました。
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/06(日) 16:10:59.31ID:OTaWftZD0
質問なのですがステップアップのつもりでmh534から3050に買い替えたのですが圧倒的高画質を期待していたのに色が多少濃くなった程度であまり違いがわかりません
それどころかレインボーノイズが前より気になり始めました
10万程度ではそれ程変わらないのでしょうか?
また、高画質を求めた場合予算はどれくらい必要ですか?
仮に20万の予算で良いプロジェクターがあったら機種を教えて下さい
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/06(日) 16:43:06.46ID:gfequeI10
>>819
正直10万以下の低価格帯はどれも大差ないよ
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/06(日) 18:08:08.46ID:2EIP0J3J0
>>819
20万円の予算が有るなら、4KのHT2550でいいのでは。
フルHDから同じフルHDに変えても、違いは殆ど分からないからね。
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/06(日) 19:11:24.29ID:OTaWftZD0
>>822
ありがとうございます
ht2550を検討してみることにします
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/07(月) 09:16:23.01ID:nnVIE5pN0
534から3050なら、違いは色の濃さ、黒の黒さだけじゃないかな。
暗室になるとかなり違うと思うけどね。
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/07(月) 12:28:31.03ID:FUIyF7di0
>>819
2550は発色でネガティブ評価が多かったから
px727:濃厚なアメリカンテイストなビューソニ製品
tk800:今のところ難がどこにあるのか、2550より綺麗に感じる人もいる

と、設置がどれも厳しいので注意しつつ
スクリーンも4k用があり、4kならhdmiも18Gにして、とかすると予算越えるから
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 02:17:46.49ID:h/2SGgSJ0
初めてのプロジェクターで予算は8万以内に収めたいです
今考えてるのがMH534とHT2050なのですがカラーホイールは両機種とも同じでしょうか?
もし同じなら明るくて安いMH534にしようと思っています
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 21:43:12.06ID:Xzr9aCGo0
>>833
何を妥協して何を重視するかという話で、一方的にどちらかがダメという話じゃない。
RGBRGBホイールは原色輝度が白輝度に釣り合う、
レインボーエフェクトがまし。
5色、6色ホイールは原色輝度が白輝度に釣り合わない、
そのかわり白輝度は高い。レインボーエフェクト軽減では妥協
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 15:36:27.93ID:zWJYhdtS0
>>834
ちょっと違うかな
RGBRGBは色がしっかり出る
5色ホイールは全体的に白っぽい、省電力静音、比較的安価
照度は2000と3000lmでも実際にはほとんど変わらない
上記理由から5色ホイール機はビジネス向けが多い
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 19:56:24.74ID:MdyyClzl0
>>834の説明は合ってるけどちょっと小難しいよね。

5色、6色ホイール:白は明るい。色が付くと(白より)暗い。
RGBRGBホイール:白も色付きも明るさは(ほぼ)同じ。
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 22:01:59.08ID:kdF90BSN0
初プロジェクターでht2550買ってブレードランナー2049見てます。
色味がなんかボケて画質が引き締まってないんだけど設定追い込めば変わるんですかね?
有機ELの色味と全然違うから大画面だけどこんなもんかという印象を拭えない・・・
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 22:08:37.62ID:AippXHWF0
いや、HT2550の色は元から評判悪い
設定追い込んだところでどっち付かずになる可能性大
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 22:14:19.90ID:kdF90BSN0
ありがとうございます。2kと4kを比べ見てますがこれなら発色のいい2kプロジェクターで良かったな。
いい勉強になりました。
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 23:02:05.78ID:Cw1yxN3e0
ほとんどのプロジェクターは有機ELより画質が落ちる。
メリットはスクリーンサイズだけ。
例外は数百万のハイエンド。
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 23:19:47.43ID:tAalB1qk0
プロジェクターはノスタルジーに浸るためにある ディスプレイが変わっても映画は死なない
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 23:22:20.50ID:9wZ4xa+J0
>>841
>>842
えぇぇ…そんなの聞いたら普段使いで買う気になれないよぅ…画質が落ちるっていってもHDの古いテレビよりかはよくなりますよね?
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 23:28:37.09ID:8p0xdMSF0
990使ってるけどHDRはテレビには負けるね
それでもプロジェクターのなかではHDRはかなり綺麗だと思う 65インチテレビがあるけどニュース専用になってるし
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/14(月) 23:29:55.74ID:r8UB/UC00
それなりに映ってればprecision的な画質とかどうでもいいけどな
プロジェクターは原寸大になる事が多いのがメリットなんだし
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 01:24:52.71ID:WJrdnaXF0
HT2550はRec.709ちょうどくらいの色域。
有機ELはDCI-P3 全域には達しないけど709よりは広い。
同じ色に見えないのは順当な結果。

もしも有機ELの画質モードで709相当を選べば近づくが、
暗い場面でHT2550は色がやや抜ける(彩度が低く)なるので
色が抜けない有機ELと同じにはならない。
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 07:17:21.34ID:O4fugKY90
テレビは直視光、サブピクセル集合、拡大なし。
プロジェクターは反射光、1画素1色、レンズで拡大。
同列に画質比較するのが間違い。
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 19:42:45.54ID:GM37AW6p0
中古はやめた方がいいと思うよ ネットオークは絶対ダメ
アバックなんかはある程度の中古保証ついてるかつけられるのかな 保証によっては実店舗で買うのはギリギリ有りかも
でもなるべく中古は避けた方がいい
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/15(火) 19:59:01.67ID:khnMgqPK0
TH671STってのもあるな
これは価格comで84,000円

1年半前に2150ST買った俺…(涙目w
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 00:24:53.20ID:HPAmio4C0
>>854
そうなんか、サンガツ

なんかスペックだけみたらTH671STの方が良いように思えたがカラーホイール周りが違うのかな?
2150STを1年半前に115,000円で買った思い出。

次は2150STの後継クラスが4K + LED or レーザーになったら買うつもり。
ランプもその頃、切れるやろ…
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 01:03:44.72ID:6zifUjsi0
同製品ならともかく別製品で3万程度なんて余裕で元取ってると思うんだけど・・・

買ってなきゃ1年半全く使えてないんだよ?入院や出張でたいして触ってないってならまだわかるけど
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 01:47:52.04ID:iJssqMwJ0
目とか感性とか、衰えるまでの残り時間を意識するような歳になったから
安いより早い方が重要だな、俺も
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 05:11:56.44ID:yAJdGoa60
たしかに・・・
HT3050よりもっと上のプロジェクター買えば良かったと後悔してる
高いやつは画質もっと良いんだよね?
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 08:23:49.51ID:iHoZgPIu0
OPTMA UHD50について質問なんですが、Amazonの機種比較で
4K UHD HDR Media Playerの欄にUHD51Aはチェックがありましたが
UHD51には無かったです。
これはどんな事を意味してるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 09:40:34.06ID:eWtrZ1l90
>>859
個人的な間隔だと画質の良し悪しを感じるのは
解像度>>明るさ=階調>色 という感じ。

既にフルHDの場合は劇的に画質がよくなったと感じるのは結構難しいかと思う。
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 09:58:03.90ID:HPAmio4C0
>>861
たとえ4KプロジェクターでもソースはFHDがメインが実状だし…

完全4K環境になる頃には自分の視力が…ny
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 10:56:58.60ID:dajR6X4k0
OPTMA UHD51Aの機能(51とか何処にある?)

簡単なファイル再生

統合されたメディアプレーヤーで素晴らしい4K HDRビデオファイルを再生できます。
単に4Kのビデオや画像でフラッシュドライブを挿入し、メディアプレーヤーを起動し、
ファイルを選択します。 音楽再生もサポートされています。
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 11:00:20.28ID:dajR6X4k0
4K UHD HDR対応 DLP プロジェクター

DLP 0.47DMDパネル 1920x1080 200万ピクセル

BenQ HT2550 $1499
ViewSonic PX727-4K $1499
Optoma UHD50  $1499
Optoma UHD51(3D) $1699

DLP 0.66DMDパネル 2716x1528 400万ピクセル

LG HU80KA  2500lm $3000 
Optoma UHD65 2200lm $2999
Optoma UHZ65 2800lm laser phosphor $4999
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 11:34:10.41ID:Ij2ok3m40
0.66パネル機で3d対応してほしい 8060は高いデカイで対象外
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 12:30:52.15ID:iHoZgPIu0
アメリカのAmazon.comに記載・販売しているんです

メディアプレイヤー〜ってとこが分んなくて・・・
UHDプレーヤでUHDBDを再生できるんですよね?
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 12:45:34.74ID:dajR6X4k0
メディアプレーヤーってのは、USBメモリに入れた映像(4K HDRビデオファイル等)を再生可能と言う事。

会議などでプロジェクタのUSB端子にUSBメモリを接続してプレゼンする事とかあるでしょ。

最近の4KテレビもUSB端子にUSBメモリを接続して映像(4K HDRビデオファイル等)を再生可能です。

した事無いですか?
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 12:47:32.54ID:dajR6X4k0
アメリカのAmazon.comのOptoma UHD51の説明にもA-USBと書かれてるよ。
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 12:50:26.95ID:dajR6X4k0
USB-A (4K UHD USB Media Player)
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 12:55:44.68ID:6zifUjsi0
PJとプレイヤーが音声Bluetooth対応になって一体型になれば糞高いケーブルは不要になるのかな
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 13:04:57.39ID:iHoZgPIu0
>>867
>>868
そうでしたか、理解できました。
ありがとうございます。

USBメモリは音楽再生しかやったこと無いです。
映画や配信で4K観るならメディアプレイヤーは要らないのかな・・・
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 17:52:41.73ID:YujQCnqq0
スクリーン込み20万以内で六畳間で満足いくプロジェクターってありますか?
用途的にフルHDで十分です
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 18:27:54.53ID:P3OoJYk20
6畳なら80〜100型位?
どうせ安物なんだし、スクリーンはシアターハウスとかで済ませれば普通に使い勝手の良い電動が予算内で買える
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 18:42:51.25ID:GQCWh57e0
>>872
フルHDでいいなら、HT6050がお勧め。
価格の割に、かなり良いよ。

スクリーンはシアターハウスなら電動でも予算内になるんじゃないかな。
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/16(水) 19:24:28.03ID:+ceh+tCK0
俺は自作acoustically transparent screenなので実質プロジェクター代だけで済んだ
0877872
垢版 |
2018/05/17(木) 13:39:34.28ID:4Tq7/+fY0
HT6050調べたんですけど投影距離?が長すぎて6畳では満足いくサイズにならないみたいです
一応壁が若干突起ありの白色なんで下位機種で投影距離が短いHT3050で試してみようかと思います
突起が気になったらシアターハウスのスクリーンを購入することにします
ちなみに6畳の短編側に押し入れがあるのでそこの奥にプロジェクターを設置して投影距離3m(約120インチ)を確保しようと考えています
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/17(木) 13:52:57.06ID:1Ld/+Hu50
HT3050使っているけど3Mだと120インチは無理
110インチ位かな
0879872
垢版 |
2018/05/17(木) 14:04:43.82ID:4Tq7/+fY0
>>878
仕様表見るとズーム側3mで120インチと書いてあったのですが無理なんですね
単焦点は設置場所が無いし仕方ないので110インチで我慢しようと思います
0882872
垢版 |
2018/05/18(金) 17:17:50.66ID:euuZaj250
天吊りは部屋の中央に大きめの照明があるのと部屋自体狭いのでちょっと圧迫感が出そうなので諦めていました
結局HT3050を購入しました
圧倒的迫力でテレビとは次元の違う体験が出来て感無量です
想像したより画質が綺麗で壁のブツブツが気になりますが当面これで行こうと思います
アドバイスありがとうございました
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/18(金) 20:08:55.11ID:erNpM5VH0
6畳間に120インチってでかすぎないか?
視線移動が疲れるだけで見た気にならないと思うが・・
個人的意見だけど6畳間なら90インチ、12畳間なら130インチが妥当だと思う
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/18(金) 21:17:01.45ID:EKnTkc2O0
それだとケースの分でアウトのような
まあギリ伸ばして約180ってなら納得
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/18(金) 21:48:02.29ID:3t6kA9Q50
6畳140インチと100インチの両方あるが140はどう考えてもデカすぎ。
多くの映画で制作者が意図する(見てほしい)視野角じゃないのはTHXの基準値を見れば明らか。
好きでデカいのを見るのは自由だが(俺も好きだし)ちょうどいいと吹聴するのはどうかと思うぞ。
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/18(金) 23:53:50.04ID:iG7IPfMv0
スクリーンに映画を求めるなら枠があったほうがいいのだろうが、
風景と思うなら壁一面のほうが臨場感があっていいと思う。
6畳間だが、120インチ弱窓のサイズでライブ風景見てるし。
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 05:05:23.61ID:9/A3Fbum0
プロジェクターでゲームやってる人いる?
大画面で楽しいのは最初だけ?長時間は疲れるかな?
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 06:07:17.47ID:gwfH5XLY0
ゲームによるんじゃない
FPSとか格ゲーは画面隅に必要な情報があるから視野角が広いと目が疲れてくるな
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 06:28:20.05ID:d06wEHCA0
>>892
毎日ゲームしてるよ 金曜の夜はほぼ徹夜 土曜日もまた徹夜 日曜は夜寝るまでゲーム
110インチね 自分の場合はジャンル問わずもう大画面じゃないとダメ FPSでも別にやりにくいとかはない
慣れだよね
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 10:14:32.18ID:X+Hi0QsI0
>>892
のべるゲーとかロープレならいける
他特に動きが激しいのは出来ないわけじゃないけど明らかに向いてないw
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 10:53:45.25ID:n/GM5CO60
FPSでも普通に上位順位に入れてるから特に大画面だからやりにくいとか不利とかも感じないけどな
疲れるかどうかは個人差になるかもしれないから何とも言えないけど・・・
自分は平気 むしろ大画面のほうがいい タイタンフォールとか最高
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 11:02:50.71ID:4akIVIuy0
そういや今はそんな時代なんだな
俺が言うのはシューティングとかなんだわw
0900872
垢版 |
2018/05/19(土) 17:14:41.41ID:GbyL17MO0
120インチにPCとアマゾンTVとPS4繋いでるけどゲームやってる時が一番迫力あるな
プロジェクター持ってるならゲームは体験してみるといい
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 20:14:38.51ID:OedVWopH0
150インチでgts しているけど満足している。
ゲームによっては画面サイズを指定できるので、視野角などを調整してくれるものもある。
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 21:17:35.10ID:sW4cZMi90
2k4kどちらでもいので
予算15万くらいでゲームに向いてる
皆さんのおススメプロジェクターありますか?

4kテレビにしようかと思ったけど
プロジェクタースレ見てたら大画面って良さそうで興味あります
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 21:51:55.76ID:fn2DmBen0
BenQHT3050だけど映画もゲームもいい感じだよ
新品も中古もだいぶ安くなってきたし
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 22:10:58.19ID:JpOH//c/0
プロジェクターでのゲームは人呼んでパーティーゲームすると一番威力発揮するよな
プロジェクター持ってる人なんてそんなにいないから珍しさで勝手に盛り上がる
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 22:28:47.79ID:yOOPDxe80
プロジェクターはランプコストが発生するのと、故障時の修理が基本ユニット交換で技術料も高めだけどいいの?
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/19(土) 22:33:37.31ID:X+Hi0QsI0
俺が手を出した100万↑の20年前150インチは相当珍しかったけど、今じゃ大抵は持ってるよw
持ってない奴は部屋が狭くて大画面環境が無理か、でかすぎるのは疲れるとか
起動1分で太陽光厳禁とか冗談でしょ?って人達
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/20(日) 00:59:40.22ID:A9Oat1rm0
>>908
いや、ほとんど持ってないぞw
うちの学校だと同じクラスで20人(家族)中持ってるの俺だけだったしw
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/20(日) 01:53:32.11ID:xrvsk6RT0
>>902
なんか分かってなさそうなので誘導。
低価格プロジェクタースレに行った方が良いですよ。
2K4Kどっちでも良いっていうけど、15万じゃ4Kは買えないですよw
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/20(日) 02:11:23.17ID:BlGErMgV0
>>912
えらく煽って来ますねー
スレタイトルからして価格帯はカンケーないだろ
4k無いなら2kで教えてくれればいいだけなのに
こっちは知らないからここで聞いているだけ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況