X



【HMD】Pimax 総合 Part3【4K/8K/8KX】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMde-o/BQ)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:27:00.08ID:Pf9yD1uYM
Pimax専用スレです。
4K/8K/8KXの話題にどうぞ。

Pimax 8K/8KX kickstarter:https://www.kickstarter.com/projects/pimax8kvr/pimax-the-worlds-first-8k-vr-headset/description

Pimax フォーラム:http://forum.pimaxvr.com/

■前スレ
【HMD】Pimax 総合 Part2【4K/8K/8KX】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1516400252/

・関連スレ
【HMD】SteamVR総合 Part93【VIVE/Rift/OSVR/FOVE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1514618892/
【VR/HMD】VRエロ総合 49【Oculus/HTCVive/PSVR】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1515945993/
【HMD】Windows MR 総合 Part7 【Mixed Reality】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1516273452/
【HMD】HTC VIVE Part3【HTCvive】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1515462901/
【HMD】Oculus Rift 86【VR/Touch】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1515225523/
【HMD】PlayStationVR 305【PSVR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1516247294/

※次スレは>>950が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0445名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa1-T7sL)
垢版 |
2018/05/20(日) 18:29:18.44ID:R8xoRSl5M
>>442
これを見ると、解像度ではない要因から現れる網目感の有無だけがそのまま画質の差として表れるとは限らない事がよくわかる
撮影の影響もあるかもしれないが、この写真を見る限り、真ん中のVive Proが輪郭線がしっかりと描きられていてシャープで綺麗だ
なにせ、内部解像度は上げると綺麗になるはずのなのに網目がより目立つからね。もちろん網目はない方がいいに越したことはないが
網目が無くても輪郭線がボヤけていればピンボケ感が目につくだけで画質として綺麗とは言い難い
つまり、網目はパネルの解像度を上げることで無くしていくことが望ましいと言える
0450名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d80-XR29)
垢版 |
2018/05/20(日) 20:45:42.29ID:g6X40y3k0
俺は没入感には視野角命派だから解像度とか網目とか二の次三の次でいいわ
メガネ民がメガネ外したらボヤけるけど、だからと言ってそれで現実感が無くなるわけじゃない、逆にいくらクッキリ見えても覗き穴から見てるような狭視野角じゃ現実味は無い
pimaxのインパクト(売り)は「8k」の所じゃなく「FOV200」の所だろjk
0452名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa1-T7sL)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:57:56.18ID:R8xoRSl5M
視線移動をあまり必要としない
動き回るルームスケールなゲームは
視野角のメリットはあまりなかったりする
0455名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b1dc-RYnA)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:19:11.47ID:7SMUcNQQ0
>>450
すごいわかる
Pimax8Kが4K×2枚で110度だったら画質を求めてバックされるんだろうけど
実際には画質をPimax4Kから維持しつつ視野角広げるアプローチだから200度体験が求められてのバック
だからM1前後でレンズ変わって視野角広げてたりスイートスポットを広げてくれてたりって情報の方が気になる
0457名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d80-XR29)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:30:55.09ID:g6X40y3k0
>>452
>>454
いやそういう事じゃないんだよね…
別に目だけを動かして端っこの景色を見たいなんて思ってない(そもそもそれをやろうと思うと可変焦点が無いといくら視野角広くても無理だと思うんで)
求めてるのは>>453の通りだねー
眼球だけを動かして済ませられる範囲なんてのは視野角90も110も200も大差無いと思ってる
ただ実際に90と110では「本当にその場に居るみたい」感が全然違ったから、注視しないにしても端が見切れているかボンヤリ何かが動いているのが視野に入るかで没入感が全然違うんじゃないかなっていう期待。pimaxにはそれを求めてる
0458名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:47:45.55ID:pcPN8zQX0
いや視野角が広がれば広がるほど視線移動が必要になるから
視線移動しないならメリットないだろ
人間の目が鮮明に見える範囲なんてかなり狭いんだから
それ以外はボケボケの世界
0459名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-cspu)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:55:49.59ID:7QjDGt24a
被って正面見たときに仮想世界を切り取る枠が邪魔って話ね
顔を動かさずに横のものを見たり視界端を明確に認識したいわけじゃなく
ワッチョイ 95b3-NEzoが視野角110度の世界で生きてる人間だと伝わらないかもしれないけど
0460名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa1-T7sL)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:23:00.81ID:R8xoRSl5M
人は現実では常に首を動かしたりすることで周囲を把握するので
そういうゲームには必要以上の視野角はあまりメリットが無かったりする
0464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 059a-osgQ)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:35:16.92ID:ytBE+6tj0
人間が二つの目の視差で立体視できるのは100〜120度だからな
そこから外は片目でしか見えない範囲なので動き認識で脳内補完されている
現状のVRの場合は没入感のためにあるといって過言ではない。
0466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 25fc-f2zF)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:49:14.21ID:p9JDYK+B0
ヘルメットかぶったままでいいって人間がこんなにいるとは思わなんだ
0469名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 25fc-f2zF)
垢版 |
2018/05/21(月) 00:24:30.49ID:sTKSgNgE0
まあヘルメット好きなだけ被ってればいいんじゃないのwww
0471名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM0d-pjnr)
垢版 |
2018/05/21(月) 08:28:53.17ID:svwzBnAgM
>>450
>俺は没入感には視野角命派だから解像度とか網目とか二の次三の次でいいわ

全く同感だ
ヘッドセットをかぶるたびに視界のまわりに黒い縁が見えて残念感が出る
オキュラスの視野角140度を早く製品化して欲しい
0472名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM0d-rRYs)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:06:11.08ID:svwzBnAgM
結局、何が問題なのかと言えば、視界の周りの黒い縁なんだよ
普通の生活では視界の周りに黒い縁は無いから違和感が出るんだよ
だから視野角を広げると言っても視界の隅までクリアに表示させる必要はない
視野角200度全てをクリアに表示させる必要はない
ボヤけててもいいから何かあるなくらいの表示をさせるだけでいい
黒い縁が問題なんだよ
つまり、結論は黒い縁を取り除けだ
0473名無しさん┃】【┃Dolby (イモイモ Seee-Kmkj)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:29:27.37ID:KhLBadC4e
>>467
このスレ1の馬鹿はお前に決定だわw
鮮明に見えてない視野の中でも動いているものそうでないものの識別、音を発しているものの位置の特定などは常に行っている
これは生きるうえで重要な情報なんだよ馬鹿タレ
直視するまでこういう情報が得られないということはより死のリスクが高まる
それくらい知っとけ
0474名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 059a-osgQ)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:48:19.09ID:3EBS8Np40
広視野になった時
片目でしか見えない範囲の立体/時系列(動き)認識は
頭を振ってもう片方の目に入る情報との差で判断してる。
だから、広視野角HMDでは110度系のHMDより
リフレッシュレートの高さと安定性が重要になる。

pimaxが90hzにこだわってるのはそういう理由もある
でも80になりそうなんだよなぁ
0477名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdfa-o0mf)
垢版 |
2018/05/21(月) 14:27:11.36ID:8yIhK/Usd
とりあえず夏までに不完全でもゲームができる状態でバッカーに届けば一応成功だろうな
それで曲がりなりにも市販品没入感No1の座を引っさげて一般販売すれば資金的にはどうとでもなるんじゃね?
あとは世界初のナックルズ販売まで行ければハイエンドVRHMDの一角としてのポジション得られるっしょ

まあ、そんなにうまく行かないかもだけど
0480名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MMc2-pjnr)
垢版 |
2018/05/21(月) 16:09:28.42ID:nANTXbvXM
まあ、来年だろうな

・6月・・・10台のベータテスト開始
・8月・・・ベータテストの結果を受けての改善開始
・11月・・・改善終了
・12月・・・バッカー向けの生産開始
・2月・・・バッカーへ配布開始
0482名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b1dc-RYnA)
垢版 |
2018/05/21(月) 18:34:55.06ID:+lyNuHoe0
>>474みたいな自己流のトンデモ理論振りかざしてる奴は何が目的なんだ

>片目でしか見えない範囲の立体/時系列(動き)認識は
>頭を振ってもう片方の目に入る情報との差で判断してる。

片目瞑って目の前で手を動かしてその動き認識できないなら病気だぞ
0484名無しさん┃】【┃Dolby (シャチークW 0C1e-f2zF)
垢版 |
2018/05/21(月) 18:49:30.61ID:ReX2VXLlC
数が多けりゃいいってもんじゃないだろ
自分のとこでも色々テストした上で外部の10人にがっつり触ってもらって、そんな不十分とは思わんけどな
0488名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMfa-T7sL)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:37:03.85ID:joa7UZspM
横断歩道で事故に合わないためには
しっかり首を動かして左右を確認しなさいってことだな
0489名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-cspu)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:45:39.60ID:5Hf7L3Ana
>>487
視野角広がって視界端で「何かが動いた、明るさが変わった」が分かるようになるのは、視点をどこに向けるかをはじめとした次の行動を決めるための重要な情報だよね
書き込むたびにアホさが増してないか?
0491名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d80-XR29)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:53:49.12ID:doKJSfy80
周辺視野から情報を得ているなんていう常識中の常識をトンデモ理論扱いする人がいる事に心の底から驚愕
さすがに実生活でそれを実感していないはずは無いんで、恐らくその「情報」ってのを例えば「小さい文字を読んで内容を理解する」みたいな意味に解釈しちゃってんだろうとは思うけど
それはそれで今までの話の流れでそういう解釈をするってのはこれまた驚愕
0493名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 25fc-f2zF)
垢版 |
2018/05/21(月) 22:10:54.48ID:sTKSgNgE0
>>488
わざわざそんな注意をする=しない人が多い
ってのはそんな風にしなくても周辺視野でそれなりの情報を得てるつもりになるぐらい情報量があるんだよ。
正確に把握できてるとまでは言わないがな

だいたいこれだと首を動かさずに200度の範囲に視線動かしてはっきり見ることができるって事なんだけどな
0494名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d80-XR29)
垢版 |
2018/05/21(月) 22:13:38.96ID:doKJSfy80
例えばFPSをやっていたとして
視野角200度あればAの位置に敵が来た時点で、鮮明には見えていなくても視界端で何かが動いたという事(情報)に気付けて顔をそっちに向けて確認するという動作を開始出来る
それが視野角110度だとBの位置に敵が来るまで存在にすら気付けない

この説明で分かって貰えなかったら俺にはもうお手上げw
0496名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da9f-FzD8)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:07:38.57ID:eQiE8/ei0
周辺視野を理解できないやつがいるんか
恐ろしいな。日本だいじょぶか
0498名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b1dc-RYnA)
垢版 |
2018/05/22(火) 05:22:37.21ID:6+9xqxo80
>>486
片目でも物体の移動や輪郭とかしっかり情報量は得られるんだよ
その上で両目で立体視やら補完もできる
だから視野角200度は例え顔を振らなくてもそれだけで恩恵が大きいの
0500名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 259a-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 15:57:40.05ID:QEL7/ku20
https://www.moguravr.com/ossicv-shutting/
OSSIC閉鎖だとよ
やっぱりクラウドファウンディングは怖いわ
まあ、Pimaxの成功は心から期待してる
0504名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-+TA+)
垢版 |
2018/05/22(火) 18:27:48.07ID:lKsYVZKna
いや資金を沢山集めてる方が危なかったりするのよね
当初の予定してた規模の工場や外注を抑えられなくて更に高額な大規模の工場とか抑えたら運転資金がやたら掛かってお金足りないってパターン
OSSICだって7〜8億集めてこれだぞ
0508名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b1dc-RYnA)
垢版 |
2018/05/22(火) 18:56:34.84ID:6+9xqxo80
>>507
これな
キックスターターと違ってガチなベンチャー投資だからある程度の担保になるとは思う
48万ドルではじまったFOVEでさえシリーズA入りして延期はしたけど製品は送ってる
0513名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da9f-FzD8)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:20:36.97ID:eQiE8/ei0
まぁ成功を祈るしかないじゃろ
0514名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMde-T7sL)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:28:23.72ID:31RL5V4gM
人の目から鮮明に得られる情報は限りなく狭い

例えば

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああい


上記の一番左端のあを見た時に一番右端のいに気づくだろうか?
気付くためにはどうするだろうか?
視線を移動させるもしくは首を動かすはずだ
そして、首を動かして確認することが最も正確に気付きやすい

横断歩道を渡るとき、しっかり左右を確認して渡りなさい
とはそういうことである
0515名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMde-T7sL)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:30:58.88ID:31RL5V4gM
>>494
モニタと現実は見え方が異なるので比較はできない
0516名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMde-T7sL)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:37:05.07ID:31RL5V4gM
モニタと違って360度現実のように首を振り回せるVRには過度な視野角はそこまで必要としない
むしろ3画面モニターよりも視野角110度のVRのほうが敵の視認性長ける
0517名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-cspu)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:53:11.79ID:hSHtrluia
馬鹿が必死になりすぎて更に馬鹿になっていくのは見てて滑稽だな
馬鹿理論並べる前に110度より外が見えない目隠しでもして外に出てみなよ
外したときに110度より外が「見える」ってだけでどれだけ情報増えるかわかるから
0519名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 25fc-f2zF)
垢版 |
2018/05/23(水) 00:15:06.40ID:JBH48Bqn0
なんかもうめんどくさくなってきたわ
バカはもうずっと110度の世界で生きてればいいじゃん
0520名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da9f-FzD8)
垢版 |
2018/05/23(水) 01:35:07.53ID:K8Carnt00
車やバイクのレースなんかやってると周辺視野ってすごく大事なんだけどね。一人対複数で喧嘩する時なんかも周辺視野が大事よね。分かんないかね
0524名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 45e9-NEzo)
垢版 |
2018/05/23(水) 10:17:16.82ID:UWuwdQ7F0
pimax 8kは開発終わって生産してバッカーに発送後、完成品を販売までこじつけた時
どれだけ利益が予想されるかで決まってくるのではないかな
利益があまり出そうではないなら何かしら言い訳して逃げるほうが得策かと
0525名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa1-f2zF)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:26:52.83ID:1stjmXf9M
>>521
周辺で情報とかwとか言ってる奴はバッカーじゃないだろ
0526名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 259a-NEzo)
垢版 |
2018/05/23(水) 17:38:37.19ID:z5TIMoSy0
十万もしない投資額で胃が痛くなるってのもなぁ
VRしてないで仕事しろといいたくなる
そもそも購入や権利獲得ではないしな

個人的にはこうして届くまでを楽しむ額だと思ってる
0528名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-NEzo)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:41:37.98ID:V64Rc01l0
>>516
これ
無線でルームスケールなVRやってると
常に体で視点を変更するので
視野角なんて気になったことないわw
むしろ視野角広げて画質落ちて網目感出てれば
本末転倒w
視野角は110度で良いからとにかく網目感なくして
画質追及していってほしいわ
勿論有機ELでなw
0529名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-NEzo)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:47:53.24ID:V64Rc01l0
スーパーハイビジョンの視野角も110度くらいだろ
200度まで広げると視線移動やらが大変なことになって
疲れるからバランスとってんだよ
で、VRは動き回るから結局110度で十分なわけw
馬鹿はこんなことも分からないから糞みたいなカタログ
スペックだけの中華を有難がるw
0530名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da9f-FzD8)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:51:26.84ID:K8Carnt00
また周辺視野を理解できないやつが登場した
0531名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d80-XR29)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:52:55.91ID:EXV4KTzu0
真性のアスペって初めて見た気がするわ
ここまで言ってもまだ論点がズレてる事に気付かないとかマジかよ…
0536名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 25fc-f2zF)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:59:06.02ID:JBH48Bqn0
>>530
いやどう見ても同一人物だろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況