X



ゲームに適した遅延の少ないテレビ 128枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 3946-GYzs)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:56:11.09ID:r5cXpYsm0

此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498902975/

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
http://www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 127枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1556713607/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2afd-oA75)
垢版 |
2020/02/02(日) 22:55:34.84ID:EYH9YLoo0
PS5とXbox one xはHdmi2.1対応するよ
8kや4k 120Hzは実ゲームでは無理としてもeARCとVRRは意味がある
0624名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spbd-OAYN)
垢版 |
2020/02/03(月) 12:26:46.94ID:0NoqJX4Ep
ソニーも東芝も液晶は2倍速プラス画像補正で4倍速相当のスペックなのに有機elは軒並み単なる2倍速なの何事?
ゲームモードはどうせ2倍速までだろうから関係ないけど
0626名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa55-oA75)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:47:35.49ID:DGICq07ea
>>624
2019年モデルでlgの有機ELが唯一4k120Hz可能なんだがな(対応するハードが無いけど)
ついで、ソニーの有機ELが1440p120Hz可能
液晶は1080p120Hzまでしか無いんじゃない?
0630名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a902-unxX)
垢版 |
2020/02/03(月) 21:43:54.06ID:rotdjfKs0
有機ELも液晶と同じく、次のフレームが画面に映る直前まで
前のフレームを表示し続ける「ホールド型表示」なので、
ブラウン管やプラズマのような「インパルス型表示」と比べると残像は感じる。

なので、黒挿入などの擬似インパルス機能を入れて残像低下を図ったり、
倍速駆動で補間する必要がある、ということらしい。
0631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a77-0ef2)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:42:36.94ID:zfecn1sh0
LG有機ELだけど、ゲームとかで画面スクロールすると普通にカクカクするよな
ゲームモードだと倍速かけられないし、黒挿入すると暗くなるから結局残像感は液晶と大差ない
遅延は1.5フレくらいあるんだろうけど、アクションでも特に気にならないな 
画面の全白範囲が多くなると全体の輝度落とす仕様も気にならない 部屋の照明暗めにしてるから逆にちょうどいい
液晶だとむしろ全白で眩しすぎて目が死ぬし

ただ気になるのは、同じ画面を1〜2分映してると自動で輝度下げられる仕様
これが本当にゲームに向かないと思う  急に画質が落ちるのを感じて凄く気になる
画面切り替えれば戻るけど凄くウザい  この機能を切る方法ないのかな
焼き付きは起きたことないしどうでもいい 焼き付いてもいいから切りたい
0632名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a77-0ef2)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:50:10.95ID:zfecn1sh0
しかもこの固定画面で輝度落とす仕様は
メーカーによって作動条件がまちまちだから余計質悪い
機種によっては、画面の小さいUI表示にも反応しやがるから最悪
多分、メーカーごとに画面の何%が何分固定されてると作動するかが違う
パナがこの機能強すぎて、LGに買い替えた    
この機能が弱い、もしくは切れる機種出たら最強なのに
0633名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 11da-OAYN)
垢版 |
2020/02/04(火) 00:48:39.14ID:UXMAkk630
いや、それマジで自動で切れないのか?
ググッてもそんな現象出ないぞ、東芝とソニーも同じか?そんなんあり得る?
0635名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d68-KoMo)
垢版 |
2020/02/04(火) 14:21:18.56ID:QwFhHK2U0
>>626
515に出てるがBRAVIAの液晶テレビだと
Z9Fなら1440p120Hzまで対応してるよ

ちなみにBRAVIAの有機ELはrtingsの情報によると
そもそものゲームモードが少々難ありなので選択肢に入れるには厳しいと思うよ

A8Gのゲームモードの場合60Hz時は4K/1440pで約1.8フレ・1080pで約2.7フレ遅延
120Hz時は4K非対応・1440p/1080pで約1.2フレ遅延
A9Gのゲームモードの場合60Hz時は4K/1440p/1080pで約1.8フレ
120Hz時は4K非対応・1440pで約2.5フレ・1080pで約1.1フレ遅延
0638名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a77-0ef2)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:56:31.05ID:jvnuw0Py0
>>633
日本じゃあまり話題になってないけど
海外では有機ELユーザーでゲーマーも多いから結構問題になってる

有機ELの弱点はこの2つ
・ABL・・・画面の60%以上を白画面にすると画面全体が暗くなる
    (有機ELでネットのブラウザ画面とか見るとわかりやすい)
     電力量が規定を超える為にリミッターがかかるのが原因
     
・ASBL・・・・60秒以上、固定画面が画面に映ると画面が徐々に暗くなっていく
       (固定UIのあるゲームをやってると気になる)
       焼き付き防止対策

ABLは仕方ないとして、ASBLは自己責任で切らせてくれてもいいと思うんだけどな
有機ELと言えば焼き付きの事ばっか言われるけど、ユーザーもメーカーそれを恐れすぎて過剰機能付けてる
0640名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a77-0ef2)
垢版 |
2020/02/04(火) 21:04:25.99ID:jvnuw0Py0
>>634
それやってもほとんど変わらない
作動条件が多少緩和されるんだろうけど
実感できるレベルじゃない 結局ロゴとか写ってると徐々に暗くなっていく
もうはなからパネル自体に機能として組み込まれてしまってるんだろう
ソニーも東芝もパネル自体はLG製だから当然切れない 設定もないし緩和すら出来ない気がする

LGの場合は、海外のサービスリモコン取り寄せれば、サービスメニュー開けるけど
色々設定弄んでみたけど、結局ダメだった  設定はあるけど、OFFにしても効かない
0642名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a77-0ef2)
垢版 |
2020/02/04(火) 21:13:02.36ID:jvnuw0Py0
どうだろう
パナは独自にパネルの明るさを無理やり上げてるだけだから
むしろABLとかASBLとかいったパネル保護機能が余計に強く働いてしまう可能性もある
GZ2000は持ってないからわからない  少なくともFZ1000は、LGよりもパネル保護が過剰だった
0646名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a77-0ef2)
垢版 |
2020/02/04(火) 23:07:11.35ID:jvnuw0Py0
海外はLGの有機ELをゲーム用として正式に採用してるとこあるし
有機ELの方が何だかんだ画質と応答性はいいよ 色の深みだせるから立体感が違うし
特にあいつらは暗い世界観のゲーム好きだからね 液晶より有機ELの方が得意分野

逆に明るい任天堂みたいな和ゲーだったら液晶でいいと思う
個人的に明るすぎる場面だと有機ELは色が薄くなり、逆に液晶は暗い画面で色がぼやけるイメージ
格ゲー好きで1フレにこだわるんだったらレグザの液晶一択だろうけど
0647名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7963-Kuvo)
垢版 |
2020/02/04(火) 23:11:48.12ID:g89sCxSI0
>>643
自分はLGB9買って2ヶ月経ったけど、満足してるよ。音ゲー(LR2)も違和感なく遊べるくらい遅延が少ないし、残像も大分減った。
やっぱり画質はいいし。

ただし映画観る時以外で輝度MAXにすることはほぼ無いな。
ゲームでMAXにしたら固定UIがサクッと焼き付きそうで恐ろしいわ。
使う時は必ず遮光カーテンで部屋暗くするから輝度半分でもそんなに違和感なく明るく見える。
0656名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:19:16.55ID:LltbVwGmp
ブラビア新型も2.1非対応なん?
待つ意味ねーなこれじゃ
0657名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:23:06.06ID:LltbVwGmp
すまん勘違いした、>>653 はREGZAか
ブラビアは8K新型は4K120Hz対応なんだな、サイズ75型からだしどのみち手が出ないが
0660名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57c4-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:03:11.78ID:3zyWjtOt0
>>659
いや2.0かもしれないよ昨年のモデルでも一部2.1の規格に対応しているのはあったからね
今年のレグザもALLMのことを、HDMI 2.1規格の1つで、と説明されてるくらいだから2.0かも
0661名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 578d-qfu5)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:11:59.08ID:x1d29USG0
レグザの新型全部HDMI2.1じゃないこと確定だろ商品説明のHDMIのところみたら、全系統18Gpbs対応とか書いてあって終わってる
2.1なら48Gpbs対応でないとお話しにならないからな
0664名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-D2UT)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:54:21.57ID:wgIN0Flcd
すみません。教えて下さい。ちょっと古いテレビですがBRAVIAkd-55x9200aでスーパーファミコンは遊べますか?今はREGZAz8000なんですけど画面が映らなくなりまして処分しようと思いまして。宜しくお願い致します。
0668名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d768-ndoi)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:41:15.49ID:UqxC9kDj0
>>665
>>666
https://www.phileweb.com/interview/article/201901/12/629.html
現状だと機器のHDMI端子側に関しては帯域のみクリアしてれば
あとの機能の搭載に関しては各メーカーの選択にゆだねられてるみたいね

https://bp-affairs.com/news/2020/01/20200108-9711.html
対してHDMIケーブル側は今まで具体的な認証規定が無かったけど今年に入って
ようやくHDMI2.1認証の規定が決まったそうでこの認証ラベルがあるHDMIケーブルは
「HDMI2.1規格の全ての機能に対応してる」というお墨付きになるので
ケーブルに関しては目星が付けやすくなるね
0673名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/06(木) 10:53:22.17ID:jnQ8kgh6p
これもうオリンピック終わった後からが買い時じゃね
0676名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-da2P)
垢版 |
2020/02/06(木) 12:38:42.48ID:anZhCqhna
VRRとかはあとからアップデートで色々追加できるかもしれんけど、さすがに帯域は実は対応してるけど意図的に制限してるとかでもない限り後からどうにもならんから対応して欲しかったなぁ。
0677名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97b3-3u8R)
垢版 |
2020/02/06(木) 12:40:21.28ID:GC7/yXr00
GTAみたいな開始時のロードが長いゲームって起動するのが億劫になるんだよな
そういうところをついてくるという噂のPS5は、開始時やエリア間のロード時間短いのがマジなら凄いことにはなりそうだけどな
金持ってるやつほど時間を持ってないわけで
0678名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57c4-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:31:12.33ID:0eBPAO7d0
>>675
最新のPCだってHDMI2.0だぞ、まあPCはDPでやるから関係ないかもだがどのみちいいTVの性能は活かせないな
0679名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f77-uqPE)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:41:55.92ID:ximFy/Nu0
まだ4Kのゲームさえ少ないのに8Kとか無駄だわ
一番多い2Kの映像が逆に汚くなりそう
0681名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f77-uqPE)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:33:23.72ID:ximFy/Nu0
でもSwitch民はTVにこだわりないだろ
0684名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7da-faDm)
垢版 |
2020/02/07(金) 08:01:52.28ID:a90Z70V20
>>683
オセロ液晶は競技ならどうでもいい問題だし、遅延低減性能とコストを考えればレグザ液晶は妥当
次期型はオセロ直ってるといいなぁ
0685名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 375c-hvej)
垢版 |
2020/02/07(金) 08:52:42.19ID:gc6cvMxj0
>>681
ブラビアの前のモデルの9000fがセールでめちゃ安くなってて
お!放送とか見ないしこれで良いか!
と思ったら4k入力はまぁ良いけど1080入力で遅延すごいみたいで諦めるぐらいには興味ある
0688名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:02:43.96ID:93z9W44Xp
>>687
65型はオセロ無しってマジ?レグザスレ覗いてみるか
0689名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:07:50.59ID:93z9W44Xp
価格だけど65型z730x は液晶問題無し、とはいかないみたいだね
全機種VAでも同じでしょ

https://s.kakaku.com/bbs/K0001150437/SortID=22931744/
0695名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/09(日) 13:57:32.82ID:nzFqbJDNp
電気屋で見てきたけど、オセロや縞はともかく画面の四隅やフチはどのメーカーもちょい暗いんだな
ブラビアはデモ画面が真っ白だから分かりやすい
有機はフチまで綺麗に見えるが、暗い画面しか見てないから分からん
0696名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b75f-4uHq)
垢版 |
2020/02/09(日) 15:35:18.35ID:KjoD1UOE0
ワイも昨日店頭で43インチのM530X、Z730X、GX855見てきたけど
M530Xは正面から見れば色鮮やかだけど
移動して斜めから見たら白っぽく色が薄くなった。
これらがVAパネルかと実感
Z730Xはどの角度から見ても薄くなる事はなかったけど
白背景になったとき四隅が黒っぽくなったのは確かだった
GX855だと四隅は黒っぽくはなく気にならなかったから
ビエラがいいのかね?用途はPS4proなんだけど
0697名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/09(日) 16:02:54.74ID:x7mL361jp
ビエラどうだろうね、スレ的にはハイエンド液晶ならx9500g、z730x(安いが品質バラつき多) でまとまってる感じに見えるけど、確かにビエラも綺麗だったな
0699名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d768-ndoi)
垢版 |
2020/02/09(日) 18:34:41.92ID:gucgJOaO0
>>696
VIERAは情報が少ないので確実ではないが
GX855系列の過去機種の情報を見る限りではゲームモード時の
低遅延性能の面では優秀(408を参照)

ただ現時点ではVIERAのいずれの機種でも120Hz入力対応については
情報が出てきて無いので120Hzは非対応と見るべきかと
そうなると次世代ゲーム機やPCゲーも視野に入れてる場合は
個人的には候補から外れるかな

当面次世代ゲーム機やPCゲーは触れずに現行機だけで使う・次世代に
手を出す時にテレビもセットで買い替えるのでそれまでの繋ぎって事なら
VIERAも充分有りかと
0702名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f47-ZBj3)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:39:12.49ID:FLT2sW370
Z730X 60fps入力時最小遅延→9.2msec

M530X 60fps入力時最小遅延→0.83msec

これってGTなどのレースゲームごときでは体感差ない?
それとも敏感な人なら気になるレベル?
0703名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bf6e-oId1)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:46:33.69ID:AGtotCVZ0
ビエラはフレーム補間性能最強だから30fpsゲームや動画やアニメがヌルヌル滑らかになるので、ゲームモード0.9フレ未満と、フレーム補間と使い分ける人はビエラ一択になる。

ソニーはフレーム補間が下手すぎでガクガクしちゃうし、東芝は全然効果なくて使い物にならないから、それぞれ何を重視するかで決めれば良い。
0705名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9ffd-URBZ)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:52:31.73ID:h4hgjrb00
>>701
2080tiでも4k120fpsは厳しいから、1440p120Hzをg-syncコンパチで楽しむのがベスト
0707名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d768-ndoi)
垢版 |
2020/02/10(月) 10:08:15.70ID:w/A2iwiF0
>>703
>30fpsゲームや動画やアニメがヌルヌル滑らかになるので
テレビ視聴時での倍速補間が優秀なのは分かるが
ゲームに倍速補間を使うと6フレーム遅延になるんで
ゲームプレイでのオススメ要素にはなり得ないのでは?
せいぜいゲーム内のムービーシーンとか文章主体のアドベンチャー系くらいかと
0708名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:41:16.16ID:I/SxJGRAp
>>706が言う通り、東芝の遅延公表値は信号処理なので、液晶の場合はそこからパネル応答時間(映像が表示されるまでの時間)で10〜15ms、有機ELは2msかかる(らしい。ソースは価格.com)
だから東芝が遅延性能で頭一つ抜けてるってことはないんだよな
0710名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:45:29.58ID:I/SxJGRAp
個人的には画面の四隅が東芝もブラビアも暗いってところが気になる
先日店頭で見た時は気付かなかったからまた見てこよう
調べると直下型バックライトの弊害らしいね、ハイエンド液晶はみんな直下型だしどれでも同じなのかもしれんが
今プラズマで四隅までキッチリ均一に明るいから買い換えて暗くなったら気になるかも…
0711名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:50:07.35ID:I/SxJGRAp
>>709
パネル自体が倍速液晶なら遅延性能に影響はない
そこから更に映像処理で倍速をかけると更に遅延する、と理解している。
いずれにせよ全部ネットで見た知識だから、間違ってたら訂正お願いします…
0712名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f02-25VD)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:57:48.47ID:GDS5qBaS0
>>711
ネットでみた10〜15msってのはラグテスターミドル値じゃなかったか?
それなら画面中間地点までのデータ転送時間が加味されている
だから例えCRTであれ有機ELであれ中間地点までの0.5フレ分の8msは必ずプラスされる
簡略化した計算式をまとめると

回路遅延 最速機種0.083msから機種に依存+データ転送時間 8ms+パネル応答速度 数ms
= 実測ラグテスターミドル値
0713名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97b3-56gX)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:08:46.62ID:lr9aCQ1S0
>>710
隅が暗いのって割と気にならんよ
デジカメ画像とかだと むしろわざと隅を暗くすることも多いほどメジャーな手法
むしろ大画面VAの暗部で隅が明るくなるほうが気になるだろうな
0715名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:12:35.39ID:I/SxJGRAp
>>712
俺が見た書き込みあった
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22930896/

この中の以下の文章ですね。プローヴァという人の書き込みです。

「また液晶の場合、電圧が印加されてから液晶分子の傾きが変わるまで10-15msec程度の時間がかかるので、回路のみならず液晶分子の応答速度も考慮が必要です。
東芝が4Kゲーム・ターボプラスという呼称で紹介しているのは、ゲームモードで120P入力時0.83msec、60P入力時9.2msecですが、
これは注釈にあるように回路のみの遅延。実際の目に見える遅延量はこれに15msecを足し算すれば目安になりますね。
つまり120Pで16msec、60Pで25msecといったところでしょう。」
0716名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f02-25VD)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:32:25.93ID:GDS5qBaS0
>>715
その人はちょっとアレなんで実際のデータで語ると
>>1の海外検証サイト(ドメイン名で分かると思うがディスプレイの遅延専門サイト)のデータベースで世界最速モニタだとラグテスターミドル値は9msになる
https://displaylag.com/display-database/

InputLagをクリックして速い順に並べれば09msが並ぶから>>712の式が理解出来ると思うよ
0717名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:44:22.27ID:I/SxJGRAp
>>716
ほんとやね。液晶でもゲーミングモニタ類なら9msクラスがあるんか
じゃ東芝も俺が思ってたのよりもう少し早いのね。ありがとう
0718名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:48:40.49ID:I/SxJGRAp
>>713
まぁそうだろうなって気はしている
0720名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f02-25VD)
垢版 |
2020/02/10(月) 13:10:08.76ID:GDS5qBaS0
>>718
ちょっと前の機種になるがREGZA 43G20Xの遅延を実測した結果
メーカー公称 0.83ms(約0.05フレーム)
ラグテスタミドル値 11.3msec
https://www.ps4pro.jp/entry/2016/11/09/203000

>>719
倍速機種はデータ転送を追い越さないためのウエイトが0.5F上乗せされるから8ms程度増える
だから高画質(≒上位モデルつまり倍速機種)でラグテスタミドル20ms程度に収めるのは理論値に近い速いモデルと言える

これの中がミドル値

930名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/04/21(金) 14:00:33.12ID:eZTRFA1T0
再計測してみたけどLEDエリコンオートだとなぜか倍速が手動時より遅くなる
でも実測これだから載せておく

50Z810Xの実測
Video Signal Input Lag Testerの入力情報
 1920*1080 プログレッシブ 60Hz
 色深度:24bit / 色空間:sRGB / RGBY色差:RGB(リミテッド)
ゲームモード(LEDエリアコントロール:オート) 他初期値
上 16.0ms / 中 18.2ms / 下 22.1ms(ゲームダイレクト)
上 25.9ms / 中 27.7ms / 下 31.7ms(ゲームスムーズ)
上 24.2ms / 中 25.5ms / 下 29.5ms(ゲームインパルス)
ゲームモード(LEDエリアコントロール:手動(8)) 他初期値
上 16.5ms / 中 19.2ms / 下 24.1ms(ゲームダイレクト)
上 18.7ms / 中 22.2ms / 下 25.6ms(ゲームスムーズ)
上 24.8ms / 中 26.1ms / 下 31.1ms(ゲームインパルス)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況