X



トップページ育児
1002コメント418KB

【戸建て】子供を育てる家 part.9【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:02:48.13ID:rUCcJsal
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です

★関連スレ

分譲マンションでの子育てライフ7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467085135/

賃貸vs分譲&戸建vsマンションスレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1439180991/

子育てをしながらも整った家で暮らしたい 5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1494945844/

住宅ローンの苦しみを語るスレ21
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1446820600/

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.8【マンション】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1504656554/
0091名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 00:40:57.76ID:euQ6tG5t
「この人が言っているんじゃなくて病気が(暴言を)言わせているんです」
って西川史子さんが先月TVで言っていた
0094名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 00:48:12.75ID:qEpoVgNE
賃貸はすぐに引っ越せるから羨ましいかも
0097名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 08:03:29.54ID:WLVlrS9v
仕事の都合上愛着の持てない地方都市に家買いましたよっと
家自体は好きだけど周りの景色とかが気に入ってない
海老蔵とかよく子供を緑多い公園に連れ出してるじゃん ああいうのに憧れてたw
別に代々木に住みたいって訳じゃないんだけどさ
0098名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 10:12:15.18ID:PJgDmhIC
うちは愛着優先で地域決めて、仕事は遠いパターン。
両方取れる人もいるだろうけどね。
長い通勤時間も、スマホでその週の買い出し(ネットスーパー)したり、子供の季節服選んだり
結構有効に使えてるからまあよし
0099名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 12:39:00.58ID:mxpITcsn
高級住宅地の代名詞 世田谷人気がなぜか低落 今が「穴場探し」のチャンス
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1507162081/


20世紀の後半、東京の「世田谷」は高級住宅エリアの代名詞になっていた。憧れの住宅地とまで言われた場所だが、
今は「ブームが去った」状態になっている。価格を抑えた新築分譲マンションが現れても、なかなか購入検討者が来てくれない。
値上がりを続けても検討者が絶えない都心マンションとは異なる様相を呈している。

だからといって世田谷のマンションが今後、暴落するわけではない。すでに、川崎市の武蔵小杉駅周辺や都下の
国分寺駅周辺と大差ない価格水準になっているので、これ以上下げると採算割れしてしまう。この価格水準でじっくり売ってゆくしかない、
というのが不動産業界の実情である。
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 21:34:20.34ID:FZ922a46
今はタワーでしょ。全てに於いて高い所がブーム
土の上の戸建ては見向きもしませんよ
0101名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 21:39:27.54ID:yZZzm/ZB
>>100
そうかな。首都直下地震とかきたらタワマンやばいらしいよ。テレビでやってた。
上の方ほど危ないって。
下にたどりつくまでに時間がかかるらしいし。
勘違いだと申し訳ないから気になったら自分で調べてみて。
0102名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 21:40:47.92ID:ot2TWe2A
世田谷に住んでるけどマンションも空き地も駅から遠い戸建ても売れ残ってるよ
中古リフォームマンションもいつまでも看板立ってる
0104名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 21:47:57.47ID:/UOxY+dc
今日、書店で週刊誌を読んでたら
タワーマンションに住んでる奥さんにタワマンを買う予定の人のフリして、
ここのマンションはどんな感じですか?って聞き出すって内容で
その話しかけた奥さんはタワマンの上層階住人らしく、上層階の奥様たちで集まると
下層の奥様ってユニクロ率高いよね ケラケラ
下層の奥様ってクルマも持てない人が多いよね ハハハ
せっかくのタワーマンションなのに、下層階ってスカイツリーも見えないのよ フフフ

って、上層階のグループで下層階の奥様を馬鹿にして、買うなら上層階がいいですよって
すごくリアルな話でなんだかなあと思ったけど、現実にはそうなんだろうね
0105名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 21:55:01.60ID:/UOxY+dc
>>100
その土が大事らしいよ
戸建に住んでると土に近いから風で砂ぼこりが飛んできたりして
体内の細菌のバランスが保たれて人間はそのバランスで生きてるんだって
それが土のないタワーマンションに上がると、土の中の細菌がこなくなって
体内の細菌バランスが崩れて、うつ病、流産、自律神経、更年期になるという研究ニュースが出てた
細菌といっても良性の細菌だから、人間にとって必用なものらしい
0106名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 22:03:31.67ID:FZ922a46
福祉社会が整備され成熟してひと段落した
40年後は戸建てブームが来ると言われているが…

また、社会が大人になれば、必然的にタワマンは消滅してくと言われている
リスクがあってもとにかく、今は憧れのタワマンブームに飛びつく流れが止まらない
0108名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 22:29:55.60ID:ot2TWe2A
>>104
そういうの(マウンティング)がやりたい人は一定数いるから、そういう人達が固まってタワマンへ行ってくれるなら
住み分けできて逆に楽かもw
0111名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 23:35:48.21ID:ot2TWe2A
富士山が見えるなら意義もありそうだけどスカイツリーはどうでもいいね
むしろ電磁波で頭痛もちになりそう
テレビ局員の子供が女児ばかりなのは有名な話だし
0112名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 23:45:40.68ID:cUG7Eyj+
戸建ての人もマンションの人も女児の親も男児の親もここ見てるだろうに、平気で相手を否定するような書き込みができるのが同じ親として理解しがたい
0113名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 23:57:10.28ID:VgtqcXnx
>>104
ソース週刊誌だとw

戸建でも大規模分譲地だと似たような年代が集まるからどこいっても多少はありそう。
0114名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 00:10:52.67ID:gziSgIDu
>>113
面白いのはその記事が不動産や社会問題で書いた何か意図のあるものではなく、ナンパかなにかの実体験レポート記事だったことw

戸建だと、高級な地域と庶民の地域が分かれてることが多いから一緒に生活しないけど
タワマンだと同じ敷地内で貧富の差ができるのかなと思ってしまった
0117名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 00:17:55.03ID:ugocdqc5
神楽坂アインスタワーの小さめの2LDKを当時5000万で買ったけど、
今、8000万になっててめちゃんこ儲かったわw
0120名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 00:22:03.59ID:gbVuS+jc
>>117
そういう不動産投機は業者が何十軒も物件を動かしてリスクを考えながら儲けるもので
個人が体張って人生の何割も費やして住んでギャンブルするのは危険じゃないかしら?
0121名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 00:26:58.69ID:SY3zACGG
>>111
怖い話だね。
富士山好きですか?
ちなみに、自分は今年富士山に5月から5回も登ってきたかなりのアホですw
あ、見るのが好きなんですよね。
だいたいみんなそうですよね。
0122名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 00:42:35.91ID:mJ2KtOdV
タワーレジデンス
これで、ステータス間違いなし
0123名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 00:56:09.55ID:5TR6MyKD
2DK賃貸から来月引っ越し予定
1歳4ヶ月の子が最近キッチン(壁付け)へのバリケードを突破してくるようになった
半ベソで足元に纏わりついてくるから危ないし食事の準備も進まないんだけど、1歳台ってこんなもの?
引っ越しが近いからあまり物は増やしたくないけど、安全には代えられないしどうしたものか
0126名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 02:05:51.35ID:u2nFZbjL
>>123
そんなもんだね。
お昼寝や夜寝てる間に作ってしまうとかテレビ見せてる間にササッと作るとかするしかない。
旦那帰宅が早いなら切ったりだけ先にしておいて、帰宅後子供を見てもらってる間に作るとか。
煮込み系は煮込む間は子に構えるしよく作ってた。
0128名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 07:31:54.67ID:XyCP3ycC
テレビに子守タイプか、子供可哀想やな
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 07:45:38.93ID:xF6P4I4t
>>123
寝てる間にやる。おんぶしてやる。こちらの姿が確認できる場所に椅子持ってきて座らせておく。
うちは主に寝てる間だったけど下の子は昼間は全く寝なかったから夜に全ての家事をしていて辛かったな。
0130名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 10:12:42.09ID:iM3sjdp0
>>123
うちは一つの扉だけ、子どもが開けてもいいことにした。ザルとかタッパーとかキッチンペーパーとか危なくないものだけ入れてる。全出しするから後で片付けるの面倒だけど子どもも楽しそうだしいいかな。
0131名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 13:03:28.33ID:+4gZcbI3
>>123
うちも1歳半と時はそんな感じだった
普段より夕飯を用意する時間を1時間以上早めて、子供に抱っこ求められたりぐずりだしたら中断して構う→落ち着いたら再開って感じで夕飯作ってたよー
0132名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 14:47:31.89ID:XAkiZBMg
五歳になってもそんなだわ
まとわりつきはしないけどずっと喋り続け返事がなかったり思うような返答しないと怒る
対面式のキッチンに引っ越すから今度は子供の顔見ながら調理できると良いが
0135名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 19:48:04.55ID:1UdnGtXw
>>117
羨ましい。暴落前に売り抜けられて良かったね。

>>123
一歳半の子持ち。そんな感じ。おんぶしながら作ってる。
炒め物や揚げ物は油が飛んだら危ないから、電子レンジと電気釜調理してる。
0136名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 20:07:16.46ID:XyCP3ycC
ギャンブルじゃなくて偶然儲かったってだけでしょ?いいことやん?
0137名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 21:48:43.20ID:patVMzzP
>>135
ギャンブルの鉄則は最後の最後に全部持ってかれて
それを取り返そうと最後の勝負して結局大負けする
東京の不動産も株もみんな同じようなもんじゃ焼き
0139名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 12:55:31.63ID:+cmMgT3Z
           .      /  ̄`Y  ̄ ヽ
           .     /  /       ヽ
           .     ,i / // / i   i l ヽ
           .     |  // / l | | | | ト、 |
   /  ̄`Y  ̄ ヽ  .  | || i/. ⌒  ⌒ | |
  /  /       ヽ  (S|| |  (●) (●) |
  ,i / // / i   i l ヽ  | || |     .ノ  )|
  |  // / l | | | | ト、 | ..| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ ノノ パンパン
  | || i/  ノ ヽ、 | |  _/ 入/ /   `ヽ,.
 (S|| | o゚(>) (<)゚o ̄   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
  | || |     .ノ  )| ;.  .;.      l、  ノ
  | || |ヽ、_ ▽ _/|ノ  .i,   .:, .:, .:, ' / / \
      ,;ゝr;,;_二∠r;;;,,_ェェ==--ー''" r,_,/   ☆
0140名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 20:28:31.45ID:+R23QXFN
千葉県最大の主要駅、柏駅まで自転車6分
https://dotup.org/uploda/dotup.org1357367.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1357368.pdf

大型4LDK+屋根裏収納 120u(40坪) 築15年  所有権
エアコン×4基、ウォシュレット×2、録画機能付インターフォン、浴室冷暖房
HARMAN製ビルトインコンロ、専用庭に除草シート、砂利設置

柏駅⇒日暮里駅 25分  柏駅⇒東京駅  38分

■1区画80坪の土地を家庭菜園として利用可能 (年5000円)
■手賀沼サイクリングロード、ジョギングロードまで徒歩2分
■手賀沼の景色を一望、手賀沼花火大会一望
■保育園まで400m、ほか小中高大学が近場にあり。大学病院(慈恵)近くにあり。

築15年でこの価格
都心までのベッドタウン、畑の栽培まで出来て、手賀沼や花火大会が一望出来る場所
めちゃくちゃ反響いいのか?出て間もないのにat homeで現在、ランキング全国1位の物件
確かに2階建てでこの物件スペックだと東京に住む高齢者は殺到しそう。
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 20:32:48.84ID:+R23QXFN
↑あ、保育園まで370mだった
0142名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 20:41:18.42ID:b4QIfKtq
手賀沼の景色を一望…どんな景色?
0143名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 21:05:45.06ID:fllHGsQ5
その場所から自転車で柏駅6分は厳しくない?
バス停からちょっと遠いのも微妙
常磐線沿いでいろいろ探してたけどもっといい場所たくさんあるわよ
価格だけで選ぶなら魅力的だけどね
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 21:20:22.31ID:45tI0yD0
両親が住む土地と家を今すぐ売りたい。。。
都心で評価額三億五千万円だぜ。。。
0146名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 21:59:04.13ID:IvBvjcxG
>140
それ反響すごいのってボクシング世界チャンプの実家だからでしょ
0147名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 22:07:42.41ID:J/6DCIGQ
横浜の馬車道に出来る駅直結マンション、上層階ワンフロア1室で8億だった
低層はそんなにしないけどびっくり
分譲賃貸にでもしようかと思ったけど完全にDINKS(古)ターゲットにしてて子連れはお呼びでない感じ(住まないけど)
まあでもこういう風に棲み分けできればマンション住人にも良いよね
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 22:34:17.83ID:v9u5zosx
某品川近郊マンション
新築70平米3LDK
申し込んでしまったよ
いまは子供1人だけど2人できたら厳しいだろうな
狭いだろうな
階下とのトラブルも避けたくて1Fだよ
売り抜くのも厳しいだろうから子供が育ちきるまで、70平米かもな
ああ何故おれは申し込んでしまったんだ
0149名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 22:58:54.92ID:QarEKhP+
戸建て新築で表札のデザインを選んでるところです。
やっぱり子もわかりやすい漢字がいいかな?
ローマ字だけだとオシャレな感じだけどわかりにくい?
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/08(日) 23:25:44.69ID:0uniq5h0
>>148
おめ!買った時が買い時、そして一人っ子かもしれないし。
きっと高いんだろうな。うちなんて関東圏県庁所在地、駅徒歩10分以内だけど2ldk(リビングに良くある和室がない広々タイプ)75平米で家賃7万だ。
子供が同性2人だから、小学校低学年のうちに引っ越しと思いつつ次住む土地がマンション探し中。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 00:59:00.53ID:GWKgfNAv
>>149
オシャレ過ぎて配達の人が表札読めない家が増えて困ってるって記事見たことある。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 02:23:57.05ID:mmLBMgal
>>153
すぐ目の前に表札あるのにたまたま歩いてた私に聞かれたことあるわw
特にプレートがはっきり見えないアイアンとかの切り抜き文字だけのやつ、ローマ字でも筆記体とかだと分かりにくいみたいね。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 03:30:31.04ID:JbZnlc1w
知人宅はアイアンのローマ字表札がわかりにくいからって、鉛筆で薄く書いた漢字表記の小さい紙を貼っているらしい…
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 06:40:33.69ID:jax5zoE4
うちの表札、ガラスに漢字と番地のみを擦ってある
同じ名字が2軒隣で、郵便宅配の間違いが多いんだよね
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 07:06:56.10ID:5b/RWqRh
>>148
申し込みはただの意思表示だから取り消しても何のペナルティもないよ
契約じゃないので。見直せば?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 07:19:36.37ID:AXIgiScS
>>149
個人的にはよくある名字ならローマ字、珍しくて読みにくい名字なら漢字がいいと思う
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 08:06:47.11ID:lH42aMxZ
>>148
アパート時代に階下から子供の走る音歩く音、物を落とす音が聞こえた
1階の人って下に誰もいないと思って気を遣わないから上にも筒抜け

自分は戸建てにした
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 08:06:56.46ID:GWKgfNAv
>>154
公園で知り合ったママさんに家の場所を教えて貰ったんだけど、その辺りが切り抜き、ローマ字の筆記体の表札ばかりでいまだによく分からない。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 08:27:13.14ID:V1Gy5NFR
>>158
逆だと思うけどな
表札は地図(ゼンリン等の住居地図)に名前が載るからな
珍しい苗字だと目立つよ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 08:55:18.82ID:+5c0fCod
>>151
最近はマシだと聞くけど換気は気をつけないとな

>>152
本当に買い時だったのかって自信もてないわ…

>>157
契約まで1Wあるから考えるつもり

>>159
それよく聞くよね気をつけるわ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 09:09:06.53ID:ldZNQz0T
うちも表札ガラスに漢字だわ 遠くからは光で見えにくいけど郵便やさんは間違えないかな的な

>>162
奥さんとよく話し合ってね 子供は意外と長い間部屋いらないよw
うちはピアノ習わせたかったから戸建てにしたけど…
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 09:23:01.96ID:rDOSmMxZ
うちの実家千葉で、最近帰省(と言っても子連れで日帰りだけど)したんだけど
今まで山や、畑だった所に大量の一戸建てが立ってて、え、そんな所に住むの?って所を買ってみんな住んでる
さらなる地方から来た人は分からないかもしれないけど、雨の日は渋滞だし、土日も混むから車もバスもあまり信用できないような所、仕方なく地元の人は駅まで自転車(山あるから必死)
しかも外国人多い、中国人はいないけどインド人とかオーストラリア人
時代の移り変わりについていけない
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 09:34:12.63ID:PyH6hXOQ
戸建て希望で土地探し中だけど住みたかったエリアは駅遠くても高くて諦めようかと迷ってる
駅近で広めの土地を優先させるべきか
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 09:48:11.74ID:+5c0fCod
>>163
そうなの?
少なくとも小学1年生〜高校卒業まではいるかなとおもってる
大学からは1人暮らししてくれ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 09:54:47.88ID:QwdbaqVt
12年間を長いと思うか短いと思うかだね
うちは共働きで家族揃う時間も少ないから3ldk70平米にしたけど、専業家庭だと狭いだろな
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 10:13:59.65ID:+5c0fCod
>>167
うちも共働きです
ちなみに何人家族で、どんな間取りの使い方してますか?参考にしたくて…

うちは俗に言う田の字の横リビングでこんな感じです
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/a/n/mansionotaku/201209221517558c1.jpg

リビング中の4.5畳は窓がないので子供部屋にするのはかわいそうかな…とか思ってます。とはいえ仕事から疲れて帰って自分が買ったマンションにかえるのに、窓もないこんな狭いところで寝るのにちょっと不満があったり…
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 10:31:08.76ID:HUgdIQYB
>>168
寝るの嫌なら日中窓無い子供部屋のが辛いと思うけど
ただ何階でどうなってるのか知らないけど子供部屋の窓って危険な匂いがする
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 10:48:45.57ID:+5c0fCod
>>169
1Fだけど、子供部屋に窓は防犯とか事故の意味でないほうがいいってこと?
現実的には子供の性別にもよるけど大人が中居室やなぁ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 10:50:15.49ID:QwdbaqVt
>168
子供男女1人ずつ、まだ2人とも未就学児
レイアウトは違うけど同じ、リビング、リビング横和室、洋室、洋室で全室窓ありです。

今はリビング横和室が子供部屋兼みんなの寝室。洋室は夫婦1人ずつ書斎に
上が小学校に上がったら洋室を1人部屋にする予定、夫婦の書斎は1部屋に合体
2人とも小学生になっても、大人はリビング横和室で寝る、書斎は同性の部屋に置かせてもらって子供部屋に入る口実を作るつもり

あと狭いからベッドは置かず布団上げ下げしてます
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 14:02:45.81ID:A+BC/War
本八幡駅10分圏内の認可は
八幡南こども園 0歳3名、1歳6名、2歳10名、3歳12名、4歳14名、5歳15名 ただし定員締切
eこども園 90名  定員締切
いろはな保育園 0歳6名、1歳6名、2歳7名、3歳×、4歳×、5歳×
明徳八幡保育園 0歳9名、1歳18名、2歳18名、3歳×、4歳×、5歳×
ミルキーホーム 0歳×、1歳×、2歳×、3歳9名、4歳9名、5歳9名
フェリーチェ 0歳13名、1歳13名、2歳13名、3歳×、4歳×、5歳×


東京に近いからと市川を探ったら、全然ダメだ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 14:33:04.64ID:RI3F0sND
>>165
住みたかったエリアの理由がわからないからなんとも…
こればっかりは縁だから、納得するまで考え続けた方がいいと思う。
自分は妥協したところとかはずっと気になり続けるタイプだったから、少しでも気になるところは辞めたし、
「あーあのとき買っておけば…」とも一度も思ってない。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 15:35:02.90ID:8uPcgH2X
>>148
電車によく広告出てるやつかな。
分譲ならそんなに音響かないよ。
一階はどうかな、二階にしたら?
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 17:26:08.22ID:D04hUD8b
子供の玩具のうまい収納方法無いだろうか
今はレゴブロックと仮面ライダー系の玩具に夢中
でもライダーは今年のは見向きもしないから、もしかしたら戦隊ライダー系の玩具は今後増える見込みはないかも
旦那と自分が好きだから、昔のも含めて捨てるのも惜しくてとっておいてる感じ
レゴブロックは80センチ四方のこたつテーブルの上にブロック嵌める30センチ四方くらいの板とニトリの1800円くらいのレターケースを二段積んで仕切りつけて色やパーツごとに仕分けしてる
これをそのまま引越し先のリビング横の和室(四畳半)に置こうと思ってる
問題はライダー系の玩具何だけど、ドライブ、ゴースト、エグゼイドのベルトと連動武器諸々が結構な場所を取ってる
ニトリのカラーボックス用インボックスに片っ端から入れてるけどベルトと武器で三段くらい(上の方はみ出てる)
小さい連動玩具は同じシリーズのハーフサイズの箱に入れている。
三段カラーボックスを二つくらい置いてしまうか、なんかもっと遊んだり片付けしやすい見せる収納的なやり方があるのか
なんか良いアイデアありますか?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 21:15:48.56ID:qpNmLgLf
子供がまだ小さいので学習机代わりに、
収納と兼用のスライドデスクを考えているのだけれど、
引き出したデスク部分と収納家具状態の時の天板部分が段差があって
全面は使いにくい。
この段差をなくした家具って存在するかな?

扉を開いてデスクにするタイプは段差ないのもあるけど、
子供が使うにはちょっと危なそうな気もするので、スライド限定で。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 22:27:42.71ID:19kFNbN5
途中でおくちゃった

中和室の今後の使い道に悩んでます
いま洋室1をみんなの寝室、洋室2は旦那の書斎、中和室はオモチャ部屋
今後洋室1に男児と旦那の部屋、洋室2は女児の部屋、中和室が夫婦の寝室の予定ですが、男児と旦那が同じ部屋って大丈夫なのか悩んでます
中和室て使い勝手悪くて、ほんと悩みます
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 22:30:37.46ID:/I482N0E
寝る部屋って決めて作る(想定する)なら、窓が無いとか小さい部屋も良いよ
寒く無いし暑く無い、静かでそもそも暗くなってからしか行かないから窓関係ないという
寝室の上の方(180センチくらい?)に細長いのをつけたわ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 00:06:14.28ID:ZNgtT79S
親と同じ部屋とか気の毒すぎる。
自分が子供の頃、そうだったとして平気でいられたのかと。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 00:28:04.26ID:46EVme37
旦那に書斎いる?ない家の方が多いんじゃない?
子供に譲ってあげて中和室とリビングだけで親は何とかならないかな…
うちは一軒家で2階に小さな旦那用部屋作ったけど
本や服置いたり朝スーツ着替えるためだけにしか使ってないな
姉妹なら部屋半分こで良かったのにね
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 04:27:04.69ID:KaiutlyH
>>181
採光がないのって体調を崩しやすいよ
体内リズムが崩れるし鬱になりやすくなる
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 05:35:27.79ID:+tcYYGL8
>>180
旦那書斎の使い方によらないかな。
ちょっとパソコンしたりする程度なら中和室の寝室の片隅にロータイプのパソコン机買ってミニ書斎にするとか。
とは言え子供が夜寝てからも仕事の残りをバリバリしなきゃいけないようなら、子供と同室だと子供が寝てからも電気つけてガサゴソすることになるし迷惑だと思う。
趣味部屋としての書斎だとしたら子供が受験勉強や宿題してるのに横で遊ばれたら気が削がれるし。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 06:36:43.16ID:q/xcmBXu
>>183
姉妹でも部屋わけるのなんて嫌だわ

>>180
中和室を夫婦の部屋にする以外ないでしょ
娘は一人部屋なのに息子は旦那と同室なんて可哀想すぎる
おとなしく4LDKにすれば良かったのに
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 07:38:58.33ID:DOZHFe1M
<住んだら地獄な街ランキング>

1位 谷中……夜は早く、店がほぼ閉まって真っ暗

2位 鎌倉……尋常じゃない車渋滞に地元民は困惑

3位 春日部……若者は市外で遊ぶため、老人ばかり

4位 白金高輪……夜は早く、人通りも少ない

5位 幕張……治安は悪くないが、迷惑な路駐だらけ

― 首都圏[ヤバい街]ランキング ―
.
日刊SPA!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171008-01408159-sspa-soci
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 07:41:03.21ID:DOZHFe1M
田園調布にはコンビニが無い!? 自由が丘で“半グレ”を目撃…没落する「セレブタウン」の実態



2016.06.19 雑学


 田園調布、芦屋、南山……庶民の羨望と嫉妬の的となってきたセレブタウンであるが、その一部が今、落ちぶれているという。
住民は口を開けば「住みづらい」の大合唱。一体何が起きているのか? 実態を追った。


高額すぎる固定資産税に困窮 憧れの住宅街はセレブの墓場へ

田園調布にはコンビニが無い!? 自由が丘で“半グレ”を目撃…没落する「セレブタウン」の実態

https://nikkan-spa.jp/1129470 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 08:06:28.75ID:p/QJm5GJ
中和室って一部屋に数えていいんだっけ?
3Lでなく2SLDKなんじゃないの?
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 08:20:03.15ID:Pvgw5iSu
>>178
図面が想像できないんだけど物理的に可能な構造なの?
数ミリの段差なら可って事かな?それならスライド部分を収納してる天板がスチールとかならできそう
木製で段差無しならスライドした後高さを揃えるために嵌め込んだり持ち上げたりする必要があって子供には難しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況