トップページ育児
1002コメント427KB

PTA役員の為のスレ part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 10:38:05.71ID:CMtZAe7K
現役員さんや元役員さん、意見交換しましょう

前スレ
PTA役員の為のスレ part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492049769/

関連スレ
【いる派】PTAうざいんですけど【いらない派】31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1465304079/
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1495455787/
【愚痴】 PTAいやだけど退会もいや 【デモデモダッテ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1465365749/
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 13:41:26.63ID:GsbvNYON
>>142
頭も良くないしセンスも無いのに仕切りたがるベテラン保護者がすごく邪魔だよ
『○○を促す』をずーっと“そくす”と読んでたくせに「この文書、語尾がこれだと意味通らなくない?」
とか的外れな物言いをつけてくる
正直その人がいない時のほうがサクサク進むことが多い
遠回しに人数が足りてるから来なくても大丈夫、と伝えても「その日は用事ないから」と言って来る
そのくせ「昨日は夜勤であんまり寝てないんだよね〜」と多忙自慢
マジで来なくていいのに
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:18:13.48ID:wKYKxz3k
うちも同じ
頭もセンスも悪い古株役員が出しゃばって鬱陶しい
早く卒業すればいいのに
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 15:02:40.71ID:UrsA/jPH
>>141
えっ
自分が配布したい手書きの文面を書記に打ち直させるって普通なの?
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 16:08:26.24ID:GsbvNYON
うちの学校は書記なんていないな
プリント作成は持ち回り
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 16:19:24.67ID:UrsA/jPH
>>146
うちの書記は名簿作成、議事録、委員会開催のお知らせ、全校配付の委員会報告書(月1)の作成配布、イベントのポスターや小冊子作成のみ
それだけでもじゅうぶん仕事あるし

だから、それ以外の各役職からのちまちましたお知らせは各自で作成配布してるわ
何でも書記に頼むのも負担かけるし
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 18:04:28.97ID:DAQWd6gB
>>145
数年前に誰かが作ったもので紙はあるのにデータがなかった
その日の書記の仕事は他の人がさっさと済ませてしまって
遅れて来てくれたのに手持ち無沙汰にしてたから、仕事振ったのが間違いだった

いろいろあって副会長はなり手がなく会計はそんなにいらないので書記が多い
他に役職作った方がいいのかもしれない
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 18:12:52.34ID:1lOz+elz
うちには話の本筋ではない些細なことに延々と絡んでくる人がいて話しがちっとも進まない
本当に面倒くさい
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 18:52:10.12ID:3eQwKqO7
本部役員は2年の任期で、仕事内容は毎年ほぼ同じ。
でもたまに変更点が出ます。
先生に変更点を言われたから、会合で「変更点があるので聞いてください」と私が説明を始めたら、途中で話をさらっていった人がいた。
得意気に話してたけど、それは去年の話。
「そうじゃなくて、変更したんです。」と言っても聞かずベラベラ。
結局、その人が満足するまで話させて、後から訂正説明したけど、いつもこう。
中心になりたいのかと、私が聞いた事も先にその人に伝えて、会合で話してと言ったら「何で私が!?」と怒るし。
なにこの宇宙人。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 16:11:17.53ID:5tW/Fj4/
本部役員「こんな案ダメー。やめよー。もっと楽しいことしよー」

おいおい。一ヶ月前会議でほぼ決まりかけなのに上記発言。ドン引きだったね。

ワイ「対案出せるの?出せるなら来週会議してどっちがいいか決めるのもありだけど?」とワイ超やさしいw

本部役員「いやだー。こんな案ダメー。ね、私の言う事聞いて」(わたし書記なのー。しょーきーなーのー。会長かまってー)

ワイ「んー。いや…対案考えられるの?」

本部役員「綱引きでいいじゃん綱引きw」

ワイ「役割、時間、用意するものの対案出せるかな」

本部役員「だってー。こんな案ダメなんだもん」

副会長、他 ポカーン( ゚д゚)


未だ思い出すけどあれはひどかったね
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 16:33:55.64ID:9xsVwfrF
来年度の行事についての会議(担当教諭も同席)にて
「大筋を決めておいてあとは来年度の役員で」という話をしてたんだけど

仕切りたがる老害さん「今ここでどうこう話しててもしょうがないのであとはこっちで」
Aさん「先生は何か早急に話し合いたいことありますか?」
担当教諭「そうですね、できれば後からじゃなくて今決めておけることは決めてもらえれば」
Bさん「今決めておかないと予算立てられないもんね」
老害さん「……」
Cさん「来賓どうしますか」
Aさん「元校長の○○先生あたり?」
老害さん「(鼻で笑いながら)今さら○○先生w呼ばなくても」
Dさん「○○先生は今、区Pの××を担当しているよね」
担当教諭「○○先生あたりが妥当でしょうね」

終始こんな感じで暗黙のうちに老害のトンチンカンな意見をスルーしながら進んだ
しかも老害が来期も続けたそうな感じで「誰もいなかったら私残ってもいいけどぉ」とチラッチラッ
淡々と任期満了&代りが決まりそうなことを告げ、やっと皆の肩の荷が下りた
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 08:18:50.18ID:kVax56JI
入学式の挨拶て誰に向けてすればいいの?
来年、小学校の会長だ!
おしえてくれたら構想を載せてみます
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 08:37:44.62ID:a4q9cmnL
>>160
基本は入学する子供向け。
希望ある学校生活について、親、先生に、協力して子供達の成長を見守りましょうみたいな感じじゃないでしょうか。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/10(日) 11:41:47.30ID:4jlsaJ0A
前半は子ども向け、後半は保護者向け
来賓や6年生が出席するからその辺も触れる
「頼りになるお兄さんやお姉さんがいます。地域の方もたくさん見守ってくれています。安心して学校に通ってください。」
みたいな感じ

本部に入った年に下の子入学で保護者席にいて
会長が保護者に「会長以下役員一同、全力で務めます」と言ったのを覚えてる
あ、私そっち側か!と気づいた
0163160
垢版 |
2017/12/11(月) 13:00:05.58ID:SQ/jWeEs
レスありがとうございます。
新入生へは平易な言葉を選ばないと駄目ですね。
PTAでの振る舞いが子供の学校生活に影響するもんですか?
上の例みたいなダラダラした状態ならビシッと仕切ったり、教頭?先生と意見が違えば対立したり、、
流されるままの方がいいんですか?
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 13:07:54.03ID:6d1RpzKH
>>163
PTAのことなんて、生徒だったら誰も気にしてないだろ
話なげー、さっさと終われくらいにしか感じてない

やってることなんかたいしてわからんから、
子供への直接的な影響も少ないんちゃう?

まぁあくまでも子供目線の話だけども
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 13:11:07.22ID:l1DAgo70
>>163
それは学校の雰囲気によるし、あなたがどうPTA活動をしていきたいかですね。
私の学校だと、会長は行事や年数回の会議にしか呼ばれません。
母親役員が中心になってPTAを回しています。
問題や何か始める時は、会長にも連絡して相談します。
あなたが積極的に活動したいなら、行事以外の挨拶や清掃活動に出たりすれば、何か発見があると思います。
ただ、面倒な仕事を増やしやがってと思う役員もいるだろうから、様子見してはいかがでしょうか。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 15:06:20.17ID:gjV7+gfm
三学期になったら来年度の委員決めの準備。
毎年、どんな連絡も無視する保護者がいるから憂鬱。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 17:32:03.51ID:SKtUx4qq
代替わりを納得しない古参役員が必死にしがみつこうとしていてウザい…
お前の為の組織じゃないんだっつーの
「私は引き継ぎに苦労した、前任者がちゃんとしてなかったから」(←お前が聞きに行かなかっただけだろ)
「これから自分のやりたいことをやれると思ったのに」(←お前のやり方は手間を増やすだけ)

支持者がほとんどいないってどうして気付かないのか本当に不思議でならない
せっかくプライドを傷付けないような言い方を考えて、世代交代をそれとなく示したのに
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/12(火) 09:39:50.61ID:ZcVOTdd4
何でわからないのかなと思うことある

「情報出すと突っ込まれるから余計なこと言わない方がいい」(←必要だと思うから言ってる)
「有名人でもない一般人の個人情報が大事?」(←法律が改正されたと何度も説明してる)

前の代でさんざん苦情もらって、風通しのいいPTAにしようとしてきたのにこれだよ
本部は調整役で、自分が中心でいたい人や考えを変えたくない人には向かないわ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/12(火) 10:02:02.07ID:ETlVpLKh
>>169
風通しの良い組織のメリットを理解できないバカっているよね
特権意識みたいなものを持ってるというかなんというか
永遠に学校にいるわけじゃないんだから、次に繋げることを考えろっての
長く学校にいるからって必ずしもそいつの考えが正しかったりやりやすかったりするわけじゃないしね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/12(火) 10:11:32.21ID:kpfb18jB
>「有名人でもない一般人の個人情報が大事?」
もしこんなこと言う奴がいたら、
そいつに実名、連絡先を併せて5チャンネルで書き込みしてもらいたいわ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/12(火) 18:47:04.47ID:ZcVOTdd4
>>170
そうそう特権意識
誰もやりたくないことをやってあげる本部に下々は従うのが当たり前、みたいな
そういう態度が心ある人を遠ざけるのに

はっきり物を言える=本部に向いてるというのもどうかと思う
反対しても代案は出さない、思いつきは口にしても企画書は作らない
尻拭いするのはこっちですよ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 19:18:30.54ID:Z5GxK3my
今年のPTAが終わったー!
でも年明けから忙しくなる。
あの理解力が無くて短期な役員の八つ当たりをスルーしつつ、大変な作業をしないといけないと思うと胃が痛い。
要る必要が無いから休んで欲しい。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 23:47:02.26ID:ANjdPRrn
やる気ない相方にいい加減疲れた
大したことやらないくせに、文句ばかり
挙句の果てには任せっきりでごめんね
馬鹿ですかね?
理解してないんじゃなくて、理解する気がないんだろうが
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/28(木) 20:27:56.01ID:uZdyR5Ns
しばらくお休みと思ったのに学校から年明けの会議の件で電話がきて現実に戻された
よいお年を
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 15:35:23.85ID:ocYWZNvT
個人情報保護法改正で、学校はクラス名簿を無断でPTAに渡せなくなった
渡せないなんて何を大げさなと反応する人がいそうだが、子の学校ではすでに個人情報流出の通報が役所に入り、学校側が指導されている
うちの例はPTAが学校で集めた名簿が、子ども会に流出しての指導だから単純に比べられないが
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 17:45:44.85ID:IlcOo2Ro
>>177
> 個人情報流出の通報が役所に入り、学校側が指導されている

この流れで質問
今まで学校の名簿を借りていたPTA が新たに会員名簿を作成する場合、総会で承認してもらう必要ありますか? 違法を是正するのだから、総会経る必要なし?
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 18:48:24.48ID:HfACRZ4T
>>178
個人情報保護法によると、個人情報の管理については“会員にわかりやすく周知すべし”で、名簿の作成管理方法について会則に入れるのがベスト。
会則に追加するには会員の承認が必要だったからうちは総会やりました。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 09:58:16.92ID:YrPb3p2l
>>179
レスありがとうございます
総会は臨時開催でしたか?うちは毎年5月にやるので、年度始めには間に合わない。わかりやすく周知して名簿作成、承認を得るしかないかなあ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 11:52:49.18ID:SR3AC90M
>>179
便乗
会則にはどんな条文を追加しましたか?

個人情報取扱規則案を運営委員会にかけていて、会則も変更した方がいい?となっています
規則は運営委員会で成立するので総会には報告で済むけど、会則を変えるなら総会決議がいる

>>180
うちがその状況なら
3月までに来年度は会員名簿作成する旨をどこかで説明しておいて
4月に入会申込書か個人情報取扱同意書を配布して名簿作成
5月の総会で承認なり周知徹底するかな
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 12:45:46.61ID:90pphaTg
>>180
臨時総会です
ほぼ委任状提出で実際の総会出席者は少なかったですが短期間で何とかなりました

>>181
自治体から会則変更案の配布があったのでそれに倣いました
お住まいの自治体に問い合わせるか、ネットでも「PTA 会則変更 個人情報保護法」などで検索するとサンプルが見つかると思います
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 13:24:51.27ID:SR3AC90M
>>182
ありがとうございます
P連が今一つ当てにならないので自治体の個人情報保護担当部署とはやりとりしましたが
そこまでの対応は望めない感じなので
調べてみます
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 15:33:41.70ID:YrPb3p2l
ありがとう、参考になりました!
P連が当てにならないのはうちも同じ。学校側も危機感なくて、名簿渡すくらいいいじゃんって反応で進まない。淡々とやるしかないですね
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 08:32:59.63ID:/nMHNpNd
うちの県は連が頑張ってくれて勉強会やらサンプルくれたりしてる
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 09:20:33.45ID:5zMD+LOK
入会届出して貰って、それを元に会員名簿作成が世間の常識
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 13:05:29.31ID:a3bUzGr5
新1年で入会届が出ても、1年おきにクラスから委員を出すとなれば、クラス替えで誰が何組かの情報が必要。

学校がクラス名簿出せないなら、毎年何組になったかを会員から届けてもらい、名簿を作成しないといけないのかな?
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 13:16:16.54ID:5zMD+LOK
任意団体なら、年に一回会費の払込依頼が来て
その時の払込情報で最新に登録し直されて
新名簿が作成されるのが多い
当たり前の事をやってないPTA
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 15:24:23.77ID:WuGsc00A
>>188
毎年同意書取ってクラスごとに委員が名簿作成して配ってる
何年何組何番、児童名、電話番号、配布に同意するかしないか
委員は前年度に選出する仕組み
あるクラスでは締切1週間過ぎても出さない人に、担任が「PTAへの提供に同意しますか?」と電話したらしい
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 16:14:41.71ID:a3bUzGr5
>>190
教えてくださってありがとうございます

ここ一応政令指定都市なんですけど、全てが昭和で止まってる感じなんですよね

会費の払込依頼は入学時のみ、同意書は見たことないです
学校から名簿もらって、役員に立候補がなければくじで即決

さらにひどいのはPTAに提出した個人情報が、勝手に各子ども会に手渡されてること
ある日突然新1年生の家のポストに子ども会の会則と係分担表(新1年保護者含む)が入る
んですよね
入会届なし
うちの区が子ども会加入率80パーセント超えなのは、PTAの個人情報横流しの力も大きいんたまです
PTAも学校も他人じゃあるまいし水くさい、これでいいという考えなので、話が通じなくて困ります
愚痴失礼しました
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 16:20:40.68ID:uFJJRZ4f
問題が起きてから対処する方が大変だと思うけどなかなかね

狛江市立学校における個人情報の外部提供について
http://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/50,65078,c,html/65078/20140724-101021.pdf

PTAと学校で共同利用(保護法23条)を使えないかなと思って自治体に問い合わせたら
適用される法令が異なり、学校が取得した個人情報は事務の目的も異なるので共同利用できないと返事がきた
PTAと子ども会なら共同利用できる場合もあるかもしれない
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 07:02:31.31ID:UuBZVrxJ
>>193
何で何の問題も無いうちの学校区にまで飛び火するのか全く不明だから
本当に迷惑な話だよ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 11:02:38.83ID:Ksalf5zv
子ども会は入退会届あって加入率絶賛低下中
PTA、子ども会、青少協と中の人ほぼ一緒なのでPTCAとして一つにまとまるような話も出るけど
現役はこれ以上OBや地域に口出されてたまるか!という感じ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 08:02:28.57ID:Qg8wZPa+
子供会会長さんの話聞いたら、自治会のジジイが威張ってて本当に大変そうだった
PTA にはOBや地域、行政がうるさく口出ししてくるのに、これ以上の関わりは勘弁。あいつら他人の時間と労働力をアテにしすぎだよ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 09:56:33.14ID:6oyLZIFc
みんな会員名簿って作ってるの?
うちは連絡網は作るけどそれをPT会として使用はしないから
名簿にしないんだけど
役員ぎめで一般会員に連絡するときは面識ある人に伝えてもらって最終的に役員選考委員長とか校長が話す感じだから
リスクがわからんよ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 06:27:22.96ID:oFBqnKr+
>>192
「PTAから子ども会に個人情報伝えていいか」について同意が得られればね。

子ども会はPTAとは完全に別の団体。
加入率100パーセントであっても、同意なく個人情報を渡せば罰せられる。

PTAは入るが子ども会は入るつもりがない人は同意しなければOK。
でもうちみたいに子ども会加入率が高い地域だと、同意書担当のPTA委員に「あの人入らないって!」と喋ってばらす人がでるとかありそうだ。
保護者には個人情報、プライバシー、名誉毀損を気にせず動く人がいすぎる。
前もって注意してもやらかすから本当に困る。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 15:37:01.21ID:ENcLptCd
>>199
逆に会員名簿なしで済むなら持ちたくないんだけど、どうやって会費集める?
学校に委託するとしても学校の名簿使ったら目的外利用にならない?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 19:24:54.82ID:D409G5ok
うちは会費集めるのも学校側がやってる。
口座引き落とし。
誰が払ってないかもPTA役員の大多数はしらない。
会計1人と会長のみに報告がある模様。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 21:36:13.36ID:Ug3l1n9f
学校が何の義務あるいは権利があってPTA会費を引き落とせるのか??
学校の会計担当者は職務専念違反だろ
とりあえず>202の学校は無法地帯だってことで通報しておくわ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 15:01:33.24ID:RImixdLx
子どもの人数分終わったのに留任決まったよ
次は誰が入るのかな
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 10:41:20.87ID:I2nFbKb5
小中学校で役員を経験してるけど、メンバーによって全然違うね。
頑なに「今まではこうだったんだから、これからもこうしないといけない」「変えた方が良いけど面倒だから今年度は例年通りで」「無駄を省いて来年度以降の人が活動しやすくなるように今、変えて行こう」と見事に違う。
今、所属している所は来年度以降の為に変えていこうというスタンス。
今が一番PTA活動が充実している。
色々と手間で大変だけど、どうせ参加するなら実のある活動のが楽しい。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 19:41:05.18ID:zaTADM1n
役員の書記をしています。
捻挫をしても駆り出され、この雪でタクシー代5,000円を超えました。
このたび尺骨神経痛にもなり麻痺が酷く、治療と役員とどちらを優先したらいいのか
精神的に参っています。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 22:29:37.18ID:562TrREJ
バカじゃねーの
治療なんてあとでやればいいじゃん
書記が出来るのは今だけ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 22:40:44.52ID:/h7hsftj
>>213
治療が優先、その上で無理なくできることがあるならする
ちゃんと言った方がいいよ
役員がダメなら校長か教頭
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 06:52:41.27ID:dvbs7Ka/
子供もいるようないい大人なんだから、自分でちゃんと決められないだけのことを役員やってるせいにするなよ。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 07:59:06.88ID:om/ZLwEC
そうだよ、書記なんて重責を任されてる立場を誇って前を向くべき
タクシー代なんてあとでパートでもすればいくらでも捻出できる
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 09:19:35.12ID:Mn1tsidC
会長、校長あたりに相談するのがいいよね
診断書があれば説得力増すかもね
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 12:32:51.29ID:dvbs7Ka/
>>219
218だけど、私は別に「書記を誇れ」とか「タクシー代をパート代で出してPTAに尽くせ」とは言ってないからね。
大人なんだから、自分のことは自分で判断しなよって言ってるだけで。
それがPTAに尽くすことでも健康を優先することでもどっちでもいい。
ただ、それを「かりだされるせいで決められない」ってのはおかしいだろと。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 17:06:14.85ID:/UWTz+qT
皆さんレスありがとうございます。

>>216さんありがとう。
捻挫したこと足が腫れて歩行困難なことを伝えても
あれこれいうリーダーさんなんですよ。
またリーダーさんは根回しもうまくシンパもいる方なので、求められる成果を出せないと
チーム内での孤立感が半端ないです。段々当たり前のように
「明日こられますよね」→事情を一蹴されることが続いて
自分が間違っているのではないかという気になっていました。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 18:59:10.27ID:k+g4te+r
>>222
来て欲しいならそいつらにタクシー代ださせれば良い
というか孤立がそんなに怖いの?どうせ一時的なつながりでしかないんだから、気にせずに開き直ればいいのに
と自分ならおもうんですけど
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 19:29:27.96ID:wllnuXsa
>>224
全然怖くないよw
狭い世界で視野まで狭くなっちゃってるだけじゃない?
ものすごい田舎なら分からないけど。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 21:14:43.58ID:9AjZYAYu
>>225
あなた、子どもいないでしょ。
自分の孤立だけで済まないのがPTAの怖いとこだよ。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 21:24:52.70ID:PVi0fDkT
>>226
はあ?小学生が2人いるけどw
子供がいじめられるってこと?日本は法治国家だからいじめられて我慢することないのよ?
いじめられたら被害届出すなり訴えるなりすればいいじゃん。
あなたPTA信者でしょ?山奥の人ならごめんw
225で言ったけどど田舎だと村八分とかあるみたいだからわからん。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 04:32:34.36ID:qupYMTgI
被害届出したり訴えたりしたら、その子に対するいじめがなくなってその後平和に過ごせるって思ってるなんてお花畑もいいとこ。
ニュースを見てない人かな。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 08:16:11.33ID:B1AxuBvb
で、229は、身近にPTA退会者が居たりたら、どこまでも苛め抜くような人である、と。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 08:41:22.42ID:jNzJKh8H
>>213の見た目がわからんがタクシー必要なら
松葉杖とか使えば誰も文句言えんだろうにと思うけど
どうしてもだめならインフルエンザとか言っておけば
学校側で拒否してくれるんじゃ?
うちの地域は3学期に捻挫治らん間に何度も駆り出されることないんだが
大変だな、頑張りすぎずにお大事にね

こういうのってPTAの問題じゃなくて参加コミュニティの問題かとも思う
PTAを会社に変えて、
そんなブラック辞めろよ、生活できないじゃん、精神病んでまでやる必要ない、いろいろ意見出るけど
家庭事情や取引相手、商売仲間との個人的つながり
いろいろ考えて辞める続ける決めてる
周りでとやかく言えないことをPTA嫌いが決めつけで辞めろと言うのは違うんじゃないかと
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 08:59:52.07ID:jNzJKh8H
考えるべきことは子供の立場での教育
学校の教育力だけが上がれば足りるわけじゃない
足りないところを探すのは親の責任
足りないところを要求することは子どもの権利
子どもの権利を主張できるのは親権者たる親
PTAは親が入る義務はないけど
子どもの立場で考えれば権利を主張する場の一つでもある
そう考えるとPTAは子どもの権利
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 09:40:27.97ID:7LZnfDMK
>>230
全力で話が噛み合わないとこをみると、ADHDなんだろうね。
いろいろ大変だろうな。
特性だから、頑張りすぎなくていいからね。

>>231
この時期に新入学の子を持つ保護者への説明会とか、来年の委員選出とかの準備をしてるとこもあるよ。
うちがそうなんだけど、みんなでやらなきゃならないもの以外はできるだけ分散して家でやれるように移行中。
何せ山奥wで田舎wなので、雪降ると出たくないから。

昔は義父母同居の専業主婦が大手を振って外出し、よそのお母さんたちとたわいのない会話をする時間を取る口実だったPTAも、今はそういう人ばかりではないので、
コミュニケーション的な部分はある程度確保しつつ変えていかないと、敵視する人ばかりが増えるような気がする。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 12:42:06.61ID:41tPtMze
わざと何度も不快にさせるんだから病気じゃなくて性格の問題
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 13:33:42.86ID:Srx2gvY9
>>232
別にPTA通さなくても権利は主張できるよ。
まあ保護者会的なものはあった方がいいと思うし自分はホワイトPTAならあっても良いと思うよ。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 17:26:42.04ID:xM0dCrkX
>>222
結構な頻度で言われ続けると自分が間違っているという考えに至ってしまうんだよね。
PTAでないけれど、そんな風にしか思考がいかなかった時期がある。
>>231の言うように参加コミュニティの問題なんだろう。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 19:47:24.69ID:MmdlGvlk
融通が利かなくて面倒くさい性格の人が1人いるだけで物事が進まないことってあるよね
他の人達にとっては大したことなくても、何故かその人にとっては重大事だったりして
正論といえば正論なんだけど、臨機応変にやったらスムーズに進むことがあると理解できない厄介者
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 06:09:42.34ID:Zf4AhEe/
>>238
>正論といえば正論なんだけど、臨機応変にやったらスムーズに進むことがあると理解できない厄介者

そういうのが会長や委員長になると、PTAはギスギスしやすいよなあ。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 11:02:00.68ID:10ysls+5
とりあえず最低限のことだけ、例年通りでいいじゃないかっていう人と
気配り型で周りに仕事を増やす人とがいる。
→改革してマニュアル化を作ろうとか言うとかね。

そういうスタンスの違いはでお互い相手を認められないと揉める。

基本的に自分で抱えてくれるなら気配り型も悪くないけど、
細かいところばかりに目が届いて大要がつかめない人って頭が悪い場合が多いから
トラブルの元。
いわゆる「無能な働き者」ね。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 12:36:03.39ID:NTkg8Nls
>>240
言い出しっぺのくせに結局他人にやらせるという人がいたよ
勝手にハードル上げて、自分はやらないってのは最悪
自分で責任持ってできないことを言い出すなっての
マニュアルも、一連の流れと困った時の連絡先があればとりあえずはなんとかなるのに、
マニュアル=立派なものを作らないと!ってやられると周りが困る
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 00:54:21.79ID:bpVekIrU
私は母子家庭で育って転校もして小6ぐらいのとき他のお母さんに何かの行事の時かな…
「あなたのお母さんはなんにも(PTA活動)やらないわよね!」
ってみんなの前で言われたことがトラウマだから我が子のノルマ分はやった。幼稚園小学校中学校。
やって思ったのはホントしんどい。活動は無駄さがしんどい。こんなに多種多様なお母さんとあわすこともしんどい。

やった人はスレチかな。
こないだの集まりで校長が退会者が出ている地域もありますが…ってはじめてぼそぼそ言ってた。
そして選考委員やったけれど本当に色んなことが伝わる。この人は問題ばかりおこすから学校側からNGだとか2人分逃げ切りだとか精神的におかしい人だとか。
個人情報漏れ漏れ。ずっと昔からこうなんだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況