X



トップページ育児
1002コメント395KB
【時給】パートタイムママンPart59【日給】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 12:20:15.96ID:II5vdBYY
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。


※前スレ
【時給】パートタイムママンPart56【日給】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502069920/
【時給】パートタイムママンPart57【日給】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1504767173/
【時給】パートタイムママンPart58【日給】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508682067/
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 11:58:54.49ID:8VmMsFC6
流れを読まずに質問。
みなさんはお昼ごはんいくらかけてますか?
私は一食300円弱になるようにしてます。
理想は夕飯の残りご飯弁当がいいんですが、胃が弱すぎて食あたり起こすのでコンビニで済ませてます。
最近レパートリーなくて、飽きてきてしまったので聞いてみました。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:36:36.91ID:XJFBGWkt
簡単すぎるお弁当持っていってる。
朝ごはんの残りだったり、会社にレンジあるからご飯とレトルトカレーだったりwww
夏場は小さいパック豆腐で冷奴にしたり。自由すぎると笑われるけどw
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 12:54:28.32ID:ATOawUjb
おにぎりとスープジャーにたくさん作った味噌汁やスープの残りをつめていく
足りなくてお菓子買っちゃう
ちゃんとお弁当作れる人は尊敬するわ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:33:06.19ID:255Cqm2G
>>751
今は給食だけど、給食がない職場の時には曜日で決めてた。

月木は弁当を頑張って作る(と言っても、冷食だらけの弁当やオニギリと即席スープ程度)、水曜日はカップ麺、火金はパンやコンビニって言う感じ。
週に2回なら弁当も頑張れた。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 13:33:14.15ID:KAOWfBiI
自作おにぎりと市販のカップの味噌汁
たまに卵焼きソーセージみたいな簡単なおかずも持ってく
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:12:14.27ID:PnfmcR3J
今は昼休憩ないとこだからあれだけど
前はおにぎりにスープ、ヨーグルトとか。
基本はおにぎりかな。
気が向いたらお弁当にする。朝焼いた卵やウインナーに冷食とかなら作るのは10分もかからない。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:43:27.11ID:O8zR+Zd4
>>751
職場で宅配弁当を注文してる。
360円で割と美味しく栄養バランス的にも良いので、楽だし頼んでる。
日替わりメニューなんだけど、嫌いな物の時は
冷凍パスタかレトルトカレー持って行く。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:00:54.83ID:8VmMsFC6
751です。
みなさん色々ありがとうございます!
曜日でメニュー決めるの、やってみようと思います。
麺類まだ取り入れてなかったので明日から入れてみます。
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:02:13.99ID:yy/2DC5k
ソーメン茹でてタッパに入れて、別で麺つゆを持って行って食べるときにかける。
茹で時間も短いし、とても経済的よ。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 17:41:02.73ID:wpe1ojsw
>>745,747,748,750
5ちゃんならともかくリアルでそれ言っちゃうと訴えられた時負けるよ。気をつけて。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:16:02.55ID:j2BYtBcr
今日面接だったけど受かった〜!嬉しい!来週から頑張ろう。
希望は7時間で現実は5時間だけど働いてないよりマシかな。貯金増えるといいな
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:16:29.43ID:wpe1ojsw
>>765
別に私は訴えねーよw 今副会長やってるわ。
去年は会長。バーカw
スレチだからここでやめるがお前が世間じゃないからな。田舎者め。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 19:14:32.52ID:i4CRWrhp
お弁当、中々大変だよね。
職場にレンジと冷蔵庫あるからオニギリ作っていってコンビニでサラダ買って行ってオニギリを少しチンして食べてる。
たまに夜ご飯の残りをタッパーに詰めてチンして食べる。
コンビニはずっと食べてると飽きてくるよねー。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 19:23:53.31ID:K7t1veO5
年始あたりはスープジャーにお雑煮入れてった。お昼になってもお餅硬くならなかったよ!
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 21:29:47.38ID:jZFmpojs
ワタクシ頑張ってパートで貯めたお金を冬休みに使い果たしてスッカラカンになってしまったざますわ
また今年から貯金がんばるざますオホホホ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:36:50.70ID:SJcLz3R3
2月から転職で、5時間からフルパートになる。弁当持参。子は保育園未満児。
親はほぼ頼れない。
色々不安だけど、やってみたかった仕事でスキルアップになる。

弁当話、参考になるわ〜
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 22:53:44.42ID:XzoHuLwr
絡みスレじゃなくて嫌いスレじゃないかな?やたら差別と喚いてた人なら見た
>>744と同じ書き方だったよ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 00:58:39.01ID:cUni2Vmt
先週子供にじんましんが出てパートを休んで病院へ連れて行った
今朝出勤して、おばさんにじんましんが出たって?と聞かれたので、
直接的な原因があるわけではなく疲れたりすると出る体質だと診断されたと話したら
ものすごく嫌そうな顔で「ハァァ!?何それ!?」と言われた
辞める決心がより固くなった
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 07:58:58.28ID:8aBgefIy
>>777
子供のじんましんくらいで仕事休むなよって空気ですね、分かります。
転職可能なら転職推奨です
大人は市販薬飲んで気力で乗り気って終業してから夜の診察時間に行こうって思えるけど子供はそんな我慢きかないしそんな我慢させたくねーんだよ!!って思うこと多々だわ

ウチの職場、○日休ませて下さい〜ってシフト組む前の先の希望出すと決まって「えー、ヤダ」って言う社員がいる
ハイハイ、って流せる域に達せればいいけどまだ新人さんとかにも言うので何度も忠告してるんだけど一向になおらん
本人はコミュニケーション取ってるつもりなのが厄介。萎縮して休み申請しにくくなるから繊細な新人は続かない
軽くパワハラだと思うんだけどね。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 08:28:18.83ID:i9fTIHd2
連休希望出すと何処か行くの?と聞いてくる人も嫌
お土産買わなきゃいけないじゃないか
面倒くさい
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 08:44:34.54ID:D9Nizdnf
>>780
スーパーでパートしてた時にまさにその人がいた。遊園地に行く為のたったの2連休なのにどこに行くかを聞かれてお土産強制
一度忘れた時があって、お土産も買わないなんてヒソヒソされたわ
底辺過ぎて止めてせいせいするわ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 09:42:37.74ID:qwNTV9W7
短時間(130の扶養内)の派遣が決まったんだけど、派遣会社はこちらの要望もしっかり聞いてくれて仕事探してくれて、見学一緒に行って面談でも色々フォローしてくれて
一番ネックだった小さい子ども(3歳1歳)がいるし頼れる人がいないから急病等私が対応することになるって部分もあらかじめ聞いてくれて
会社側も良い印象を持ってくれたようで決まったんだけど派遣だと直雇用よりこれが面倒だってことってある?
書類関係(就労証明等)は派遣会社に出して貰うから派遣会社に行かないといけないけど派遣会社との繋がりってそれくらいかな?
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 10:05:13.09ID:NlcNvK95
>>777
本人も周りもなったことなくて
分からないのかもしれないが
そんなのなる事ってあるの?信じられないみたいに言われると凹むね
なったんだよ…

>>768
嫁に来たばかりの時に
姑が「弁当は人に見られるんだからちゃんとしないとダメだ」とか言われて
誰も見ねーよと最初思ったが
入った職場がトメトメしくて
その人がいない時に
「あの人カップ麺ばかり」とか
「あんな昼飯ばっか食ってるから調子悪くするんだ」と言われてるのを見て
これの事か…と思った
姑はいちいち運動会の弁当かと思うような弁当を息子に作っていた(故人)
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 10:16:43.27ID:MTajFa3/
>>783
781ではないが、弁当の事はうちもスーパーでパートしてる時に50代のベテランパートに言われたよ
旦那も子供もいるのに、こんなお弁当って、普段冷凍食品ばかり食べてるんじゃないの?みたいな
他のママパートさんが言われてたのは、今時の母親は小さな子供を育てもしないで、他人に預けてよく働きに出れるわねとヒソヒソしてた
女はとにかく料理が出来なくては駄目よーもよく言われたな
50代からすると、今の母親は信じられないみたいよ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 11:52:20.14ID:lP1927lN
>>782
強いて言えば、突発休の時に派遣先と派遣元両方に連絡する可能性があるかもしれないかな…?
私は今まで派遣会社2社で働いたけど、両方とも派遣先のみで大丈夫でしたが。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 13:10:29.90ID:stD9LB6p
>>784
そんな人いるんだ!おばさんは人の話が好きよね

うちはオフィスの出入口のオープンスペースが休憩所で、そこで食べるのすごい気遣うから高いけど外で食べてるわ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 13:42:06.71ID:WBfd7J5Z
>>782
私も扶養内の派遣だけど、うちの場合は直雇用だと給料から天引きされる物が全て現金で払わないといけないのが面倒。
例えば、給食費とか駐車場代とか。

あとは休むときに派遣先に言うのと、派遣元にも有給申請をしないといけないのが面倒かな。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 14:00:56.11ID:t9Hsp2n/
>>783
やだねー。なんだそのお局ババアは。
たとえ一瞬頭をよぎったとしてもそれを口に出して言ったら人間おしまいだと思ってるわ。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 14:56:25.65ID:qnUPSCqO
地域性なのかもしれんが
姑または母がキチッとしてる、
それに育てられた娘もキッチリ
家事育児バッチリ職場で気遣いすごい 弱音吐かない
みたいな女はばっかの所にいて
散々あの人(私)気が利かないとか言われていたので
最近入った職場の年下ママが明るくゆるくて
私料理ダメなんスヨ〜wとか言われてとても和んだ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 16:05:55.36ID:qwNTV9W7
>>782です
ありがとう
休むときどちらにも連絡というのは思いつかなかった
今度派遣会社に行くので突発休の時どうするのか聞いてみる
給食費や駐車場代は多分なかったと思うけどそれも頭に入れとく
ありがとう
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 16:52:53.17ID:VsjrU8uL
>>790
ホント若ママどころか独身の若い子ができる子でさ
「あの子なんかホラ出しゃばりもせずに色々気にかけてるべ?」みたいに婆に言われたが
立派だと思うが同じにはなれないよ…
皆と同じにさせようとする、人と比べる、常に見られてるとかって
よく働いてたなと今思う
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 16:59:13.82ID:TheHFKx+
ダメダメなのに愛されるキャラって羨ましい。
ダメダメでも、きっと仕事の重要部分はきちんとこなしてて、世渡り上手なんだろうな。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 17:09:09.08ID:XQpp/DgG
朝早起きして家事こなしてる方は、子供が眠り浅くなってもグズグズ泣かないのでしょうか?
夕飯の仕込み材料切る位?作りおきはこれからの季節心配だし。
4月から4時間だけのパート予定なんだけれど、食洗機もルンバもないし幼稚園児2人の世話、弁当、行事、ママ友付き合いモロモロもこなして家事も回せるか…今は不安しかない
経済的にやるしかないんだけど
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 17:21:20.57ID:JLd5XwvP
>>794
幼稚園児は泣かないだろうし、その下に赤ちゃんがいるってことかな
うちはおんぶして家事してたよ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 17:26:46.78ID:qwNTV9W7
作り置きがこれからの季節心配ってどういうこと?なんで?
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 17:49:28.75ID:TheHFKx+
>>796
横だけど、4月からのパートだから暖かくなって傷みやすくなるって事じゃない?

働き出すまでに、まだ2ヶ月以上あるんだから、少しずつシミュレーションしてみたらどうだろう?
私も4時間勤務だけど意外に時間の余裕はあるよ。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 17:58:27.29ID:fjFnV5Ec
うち下の子ももう年少なのに朝先に起きるとそれを察知して起きちゃうから朝家事が難しい…
なので夕方のEテレタイムに夕ご飯のついでに自家製の冷凍食品や作り起きしてるよ。お肉に下味付けて冷凍とかその程度だけどね。今のうちにレシピとか探しておくといいと思うよ、知ってると楽よ。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 20:51:49.94ID:2IgiFffD
>>794 途中送信ごめん
私も始まる前は不安と心配だったな
最初はやらなきゃやらなきゃと気を張って結果的にメニエールになりw
数ヶ月かけて慣れてった感じ
朝家事は無理だったので、夜に翌日ぶんの家事してた(洗濯干す・翌日夜夕飯段取りとか)
ワンオペ気味だったら帰宅後は10時11時まで座る暇ない感じ

同じく幼稚園だけど、働くママ向けじゃないぶん
平日行事やイベントや手伝いぶっこんでくるし
ママ友付き合い(嫌じゃなかったけど)や保護者会後のランチなど
保育園ママとはまた違う大変さはあったよに思う
頑張れとしか言えないけど、シュミレーションしてみたり、
出来るなら最初は数何回かの勤務でリズム掴めばいいと思うよ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 21:14:09.46ID:afJKcqzL
>>794
子が起きていて後追いされるより、自分が早起きした方が楽だったな
イライラが減るというか
私は資格の試験勉強とパート始めた時期がおなじで、寝不足だったけど食事は手抜きしまくってた
具だくさんの汁物と肉か魚を焼いたり、ご飯だけ炊いて惣菜買って帰ったり
働きはじめるとどこかで手を抜かないと自分がつぶれるよ
4月になる前から少し早起きしてタイムスケジュール組んでみると仕事はじめてから少し楽かもね
下のお子さん小さいから無理せずにねー
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 21:23:57.24ID:XQpp/DgG
>>794
子供は4月で年長と年少になる二人です。年少になる下の子が、夜や明け方自分が隣にいないと泣いてしまうことが多くて。
作りおきが心配というのは、>>797の通りです。恥ずかしながら冷蔵庫が小さいので鍋や大皿を入れる余裕がないのです。
帰って来てからだと疲れて動けない気がして朝のうちに済ますのが理想でしたが、時短レシピ集めやシミュレーションしてみてこなせるように頑張ってみます!
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 21:31:24.63ID:XQpp/DgG
書いてる間にも温かなレスが…!ありがとうございます。上手く手抜いてやってみます。
というか何で母親だけこんなに色々考えて家の中のこと回さなきゃいけないんだ?みたいな気持ちは、もう皆さん折り合いつけて上手くやっているんですかね…
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 21:38:58.31ID:Rk6Hf0g6
10時以降からの仕事がちょうどいいよね
今は9時半からだけど9時に行かないと悪口言われるからはよ辞めたい
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 21:56:28.84ID:x8qmOFxv
>>803
わたしはいつも思ってるけどね
母親だけ家事育児仕事の事考えて動き回らないといけないから大変だなって
旦那さんが協力的とか親と同居の人はそんな事ないんだろうけどさ

旦那より働く時間は短いけど、考えないといけないことが多くてしんどい
旦那は自分の仕事のことだけ考えて生活すればいいから良いよな〜とか思ってしまう
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 22:38:13.12ID:8IOSslyf
>>803
私も日々おもってるよ。フルタイムだから労働時間は旦那と同じなのに、ワンオペすぎるし。
夕飯作りながら、しんどすぎて泣く日もあるw

私は朝が苦手だから夜にできることは済ませとく。朝やるのは、お弁当と夜回しきれなかった洗濯と掃除機かけるくらい。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 22:38:58.39ID:y51+mWRb
>>802
うちはクックドゥみたいなのの買い置きしてるよ
だんだん手抜き上手になってきたダメ主婦w
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:06:16.31ID:JLd5XwvP
>>803
年少でまだ夜泣きするんだ…手がかかるお子さんで大変だね
うちも2歳差兄弟で下の子0歳から仕事してる
冷蔵庫大きいのに買い換えて前日に下ごしらえすると楽だよ
新しい冷蔵庫の方が電気代安いから節約になるし
夫がメインで稼いでくれてるんだから平日は母親ひとりで回さなきゃならないのも仕方ないと割り切ってる
土日は夫が料理してくれるからそれを励みにw
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:39:53.48ID:Vqih3vmq
我が家は平日も土日も無い…家のことは全部私の仕事
旦那はサービス業だから土日祝日はほぼ仕事だし

そしてうちの子も年少なのに夜泣きするよ
夜驚症?みたいな
急にギャーッ!と大声で泣き叫びながら騒ぐので本当にビックリするよ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:57:44.22ID:BaCabz+J
うちも4時間半、園児低学年持ちだけどこなせてるよー
夕方習い事や病院も行けてる ご飯は子供が食べてる最中にどんどん作って出してく
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 00:21:20.13ID:cn1TKh3D
なぜ母親だけ、か、確かにそんな疑問は考えるの放棄してたかも
働く前も働き始めもグルグルグルグルグルグル考えてた
確かにパート、稼ぐメインは夫、好きで産んだ子供達、自ら住んでる場所(両実家遠方)
そうなんだよ、そうなんだけど
仕事帰りにお茶どころかコンビニも不可でダッシュで2ヶ所お迎え
子供と荷物と家にドサっとしたら息つく間もなく家事育児、
子が寝た後だって翌日の準備支度やプリント読み込み
行事のことテストのこと参観や保護者会やの予定組んでって
子が発熱すれば方面に謝り病院看病…
でもその合間に病気してる子以外への家事世話は続く…

お金にならない表に見えない部分の母親への負荷すごすぎない?w
と思いつつほんの少しの自分時間終えたので寝よ
明日は少し暖かいらしーよがんばろー
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 05:01:09.62ID:DiM8Hk7I
土日も買い出しや作りおき、平日できなかった家事や子供関係の用事で潰れるしね。土日のんびりしてる旦那と大違い。旦那に説明して動いてもらうよりも自分が動いた方が早いとやっちゃうし。
自分へのご褒美つくりつつ、皆さん今日も頑張りましょう。私は新しく発見したパン屋で買い物するのが今週のご褒美だわ。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 05:36:30.01ID:ZlMTpZE5
うちは夫の業務内容変わって収入が大幅減少のため、フルタイムのパートになったから前より協力してくれる
ても、料理と子どもの相手するくらい。ほかの家事はしてくんない。私ができなくても文句は言わないけど、溜まった洗濯物とか掃除は私しかやんないの。
よく考えたら不公平だよね。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 05:43:00.91ID:aah3Ge2m
話ぶった切ってゴメン。パート先の直属の上司が契約社員から正社員になった人なんだけど、子どもの世話をするくらいなら預けて働いた方がいいて人なの。
面談で、職場に有料の託児所があるから土日祝預ければ働けるんだから子供を盾に土日祝働けないて言わないでと言ってるの。それを苦にして辞める人が多い。
同じ子持ちでも考え違うし、びっくりするくらい冷たいこと言うから嫌になるわ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 06:21:36.59ID:Z9GJ3zA6
ごめん私も愚痴。今の仕事の時間内容が変わっていってしんどい
仕事の就業時間が長くなりつつあって、その回数が増えてきている。一回ちゃんと辛いと伝えなきゃいけないんだけど、社員とパート入れて10人くらいの小さな会社で、実質の経営者の奥さんが口うるさい人だし、すごく言いにくい
でも言わなきゃ変わらんもんなぁ。はぁ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 06:26:45.04ID:T3ocW/2G
お上は「女性の社会進出」と「産めや増やせや」と両方掲げてるけど
女性の負担が半端ない無理ゲーとしか思えない
その上年を取ったら介護ものしかかって来る
女をなんだと思ってるんだとしか思えない
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 08:10:33.81ID:N/pl5P72
素直で飼い慣らされた犬みたいな旦那ばっかりじゃないからねぇ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 08:15:23.49ID:PDOxy2Mo
>>816
ホントそうだよね。妻に全てを任せきりにしたオッサンや周りに育児頼れる環境がある恵まれた人が考えたんだろうなーってしか思えない。
母業妻業はまぁ頑張りますけど、時代錯誤な嫁業は捨てて良いと思ってるwそれに正直パート以上に稼ぐなら旦那要らなくない?とか思っちゃうよ。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 08:25:33.26ID:bZoSn6q0
うちの旦那はゴミ捨てと子供の相手だけはする
これだけでもやるようになるまで相当時間が掛かった
義母が全部やる人だったから旦那はやってもらって当たり前って考え
義母も息子に「そんなにやらされてるの?」だし
幸い旦那が「好きでやってる」って嘘でもフォローしてくれてるけど
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 09:04:04.20ID:F7y/kWPw
子供がインフルになって休みの電話したら明日は来れますかって言われた
忙しいから必死なのは分かるんだけど
この会社のこういうところがパート派遣が長続きしない原因なんだろうなあ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 09:23:09.31ID:cn1TKh3D
子がインフルで翌日来れる訳ねーw
ただの発熱でも無理だw

同年代の子なし女性に夜飲みに誘われて(もちろん私が子持ちなのは承知)
いつにします?私は今日か明日でも大丈夫ですけど(^^)
とニコニコ聞かれて戸惑ったの思い出した、悪気はないんだと思うけど
あと子の病気で休み→母親も一緒にのんびり休み、と思われてた職場あったな

既婚や子持ちを振りかざすのは違うけど
最低限の理解、というか妙な誤解されない職場というのは大事だよね
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 09:25:49.67ID:HQyLNtL1
ま、こっちも「インフルなので3日は無理です」って先手で言うしかないよね
子がインフルなので休みます、だけなら明日は親に預けて来るの?とか頭をよぎるから確認のために聞くことはあるよ
普段から収入欲しいからシフト減らさないで!とか訴えてる人なら尚更。

そういう自分も朝ケロっとしてた娘が登校直前に体調不良気味を訴え→検温したら37.4度でかなり迷った…
だけど学校に行かせても保健室に行けば呼び出されちゃう体温だし、呼び出されて抜ける方がシフトバタつくし諦めて子供と一緒に休むことにしたさ…今病院。
熱上がってきたしインフルかもなー
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 09:26:57.34ID:AUhsupQf
>>811
隅から隅までまったく一緒!!
電車もギリで秒単位で走ってるからデジタル腕時計買ったw
私だけじゃないんだと励みになったよ、ありがとう
四月に下が入学したらお迎え一箇所になるのが待ち遠しくてたまらない
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 09:36:56.89ID:zfoVoyva
でも子供がインフルなら休んでほしいってのもあるみたいだね。
食品を扱うとこや介護や看護はそうなのかな?
自分は普通の会社の事務員だからそのあたりどうなんだろ。
会社の雰囲気にもよるか。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 09:41:01.50ID:6kGxdSoo
下の子インフルからの上の子、旦那、私と家族みんながダウン中
今月は正月休みもあったしパート代半分くらいかもしれない…
仲いいパート仲間の子供もインフルで休んでるらしく職場大丈夫かな?と心配なのと、予防接種代会社が負担してくれてるのにすみませんって感じだ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 09:41:46.43ID:bSxaOU/q
子供がインフル疑いで私も怪しいので今週は全休させてもらってる

福祉だからばら撒くとヤバイ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 10:20:23.29ID:mexjN95O
インフルの予防接種受けてないんだけど、働いてる立場なのにしてないって印象悪いかな?

今までインフルエンザにかかったことがなかったのに、一昨年新しい土地に引っ越してから急に家族みんなでインフルにかかっちゃって
でも正直予防接種しても完全に防げるわけじゃないし、仕事を休む期間も短くなるわけじゃないよなとか思ってやらなかった
でも上司に予防接種してないって話をしたら微妙な顔をされたので、やっぱりやれば良かったかなと今更後悔…
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 10:39:31.82ID:fdA0uOy8
>>811
いつか、子供が大人になって自分たちも年老いた時、
そんなバタバタしていた時代が実はいちばん幸せだったと思うのかも。
イヤ、私が今そんなふうに思いつつあるのでね。(子供中1と小4)
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 10:55:58.43ID:r7XtO5hR
▲留学生を自国生よりも優遇する国は日本だけです。

中国・韓国・(その他のアジアの国)などの留学生優遇
■生活費/月額142,500円(年171万円)
■授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:2013年時点)
■渡航旅費/往復航空券支給
■渡日一時金/25,000円
■宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
■医療費補助/実費の80%
■礼金・敷金支給
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 12:31:31.09ID:s3WDq6O/
>828

予防接種受けている人
インフルエンザに罹患して仕事を休むリスクを最大限低くする為に配慮している人。

予防接種しない人
配慮しない人。


こう見られたんでしょ。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 12:35:31.11ID:JpHQIHjG
>>829泣けるわ。今1年生と年少、目が回りそうだけど今だって幸せだよね。

時間と休みの関係で正社員からパートになったからなのか、足元見られてる感がすごい。
時給打ち止め宣言されたのに正社員と同等の仕事要求されてる。
他のパートさんはおしゃべりしたりさぼったりフリーダム。
とりあえず転職サイト登録した。早速紹介があったけど交渉カードと退職カードの出し際に迷う。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:21:58.13ID:d4exvTLI
>>828
正直な人だね。
嘘も方便だよ。
でも来年からは打った方が良いと思うわ。

自分達が小学生の頃は学校で予防接種してたのにいつからなくなったんだろ。
副作用ガーとか騒いだ人がいたのかな。
あれやっていれば働くお母さんや受験生は悩みがかなり減るよね。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:42:22.61ID:cIeK3+U9
ワクチン接種したらインフルエンザに罹らないって勘違いしてる人もいるしね
嘘でも受けてますって言っといた方が無難
それでインフルになっても、予防接種してたのに災難だったね〜みたいな空気になるし
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:43:06.19ID:F7y/kWPw
うちは上の子毎年予防接種してるけど毎年インフルかかる
同じように毎年ワクチン打ってる下の子はかかったりかからなかったりだから
体質なのかしら
感染しても軽症で済むというから予防接種しない勇気はない
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:55:01.70ID:6kGxdSoo
うちは毎年家族みんな予防接種してる
去年まではかからなかったけど今年はみんなかかった
これが軽く済んだのかどうかは比べられないからわからないが軽く済んで良かったねと思うようにしてる(十分つらいが)
上の方でも書いたけど予防接種代は会社が負担してくれてるのにかかって一週間休むことになって申し訳ない
今頃おばさん達に何て言われてるかしら…
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 15:32:52.89ID:+lORnl/+
予防接種代負担してくれるところいいなー
前の職場そうだったから特に確認してなかったけど今年は自腹で二万かかったわ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 15:35:32.76ID:6LLk9FY8
フリーランスで月3くらいだけ働いてるんだけど、普段2歳とのんびり過ごしてるから仕事のときに頭が回らない
周りがプロ意識高い人たちばかりだから能力が落ちていくのをひしひし感じて辛い
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 16:21:36.12ID:d4exvTLI
子供が昨日からやや発熱、37度くらい。他には特に症状なし。
ただの風邪なのかインフルなのか病院で検査したいけど子供が嫌がるんだよねあれ…。
みなさんだったらどうする?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 16:36:20.32ID:cIWIl0vl
>>841
子供にはティッシュで鼻水かませてそれを使ってくれたよ
大人でも泣くよね、あの検査
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 16:45:25.78ID:wZ9igLTM
>>841
お子さんを何処かに預けて働いてるなら病院で検査する。
症状が軽いとはいえインフルエンザだったら集団保育はテロ行為だよ。

自宅で見ながら働いてるならお好きにどうぞ。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 16:56:35.38ID:HQyLNtL1
>>841
受ける。B型インフルなら発熱低いし
インフルじゃないって確証がないと逆に保育園とか小学校とかからこの時期発熱後の登校(園)嫌がられる

たまに「子供ちょっと熱があったけどワタシ休めないし保育園行かせちゃった(テヘ」的なママもいるけどその子が集団感染発生源になった事例もあるしね…
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 17:59:01.91ID:crJ1EN62
看護師してるんだけどインフル患者担当の日とかある
昔は小さい子がいる人は担当から外されてたけど今は人手不足で仕方なく
ほぼワンオペ育児だし、いつうつるかとヒヤヒヤだわ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 18:09:17.49ID:wZ9igLTM
病児保育の保育士をしてる人は年に2回インフルエンザの予防接種を受けるって言ってた。
10月頃と年が明けてから受けるらしい。もちろん病院負担。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 18:42:50.37ID:7zK1l2qn
>>841
迷わず病院だなー。
うちの地域はこの時期は、37度位で小学校も保育園も呼び出しかかる。で、検査受けてきてって言われるし。
インフル疑いあるのに検査せず、学校や園に来てたら大顰蹙だな。ほんとにテロだよね。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 18:51:57.27ID:bZoSn6q0
先週から職場でインフルが広がり始め、数十人が出勤停止になってる
私と同じ部署でも2人出てるんだけど私自身が現在風邪症状
ただ、咳と頭痛とだるさだけで熱はない
予防接種は受けてるけど職場のインフルの人達も受けてて発熱してる
この場合、私もインフルを疑うべきなのか悩む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況