X



トップページ育児
1002コメント500KB

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 11:16:04.03ID:e6fXDgCn
・実際にAD(H)D、LDのお子さんを持つ親のみが参加できます。
・煽りレスはスルーしてください。専ブラを使ってすぐあぼーんして反応しないでください。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。

・子供がADHDかどうか?などは該当スレへ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ63【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510155897

過去スレ
19-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498531186/
18-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491050798/
17-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480041354/
15-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452777512/
14-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441507020/
13-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/142331554/
12-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411608629/
11- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398426122/
10- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386914641/
09- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375086527/
08- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351693833/
07- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334397304/
06- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313018546/
05- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286674944/
04- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
03- http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
02- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131864418/
01- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088174706/
前スレ
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1505172017/
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 11:59:33.28ID:zIVaa1ji
>>253
親が課題作ってるなんて言わなきゃバレなくない?
何か言われてもハイハイ言っときゃいいのに
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 12:40:24.27ID:VqWO3HfA
発達障害の子はフリーで考えさせると選べないから
まず親が候補や範囲を絞って、その中から選ばせるようにしていくと良いといっていたよ
自由課題も同じじゃないかな
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 13:52:32.62ID:Y2TaW5Xa
年賀状、好きな電車だのSLで作る気満々だったところに、普通は干支とか正月の風物詩を入れるんだよと言ったらやる気無くしちゃった
失敗したな
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 14:33:19.46ID:XkmhJJCy
>>256
うちは好きにやらせたら犬と関連のないポケモン数体と
小さい文字であけましておめでとう、いつかあそんでね、って書いてた。

小3なんだけど、学校で年賀状の書き方みたいな冊子をもらってきて見てるはずなのに全然参考にしてない…
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 15:30:27.68ID:rKYlaoWJ
自主勉強って何させていいかわからなくって〜、どうされてます?
って普通に道端で会った近所のお母さんたちに聞いてたわ・・・
絵日記やらクイズやら調べものやら、果ては市販の問題集コピーして貼り付けたり家族や先生の似顔絵を描いたりとわりと何でもありな感じだった。
うちは漢字LDなのでほぼ漢字練習だけだけど特に何も言われたことはないや
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 16:13:56.49ID:aavJzJcp
節約したいけど具体的な例が思いつかないなら知り合いにオススメのお店や料理、
実践してる節約術を世間話として聞けばいいよ、というアドバイスに
それに対して「お給料を教えるのは無理」とか「経済状況が違うから参考にならない」という反応は筋違いだよね

親や子どもの雰囲気や懇談会、我が子や他のお友達からの情報で
いやでも自分のクラスの出木杉くんレベルの頭いい子って分からない?
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 16:50:21.02ID:+L2/qZZH
って言うか何か微妙に間違ってない?
お給料は教えられないは点数や偏差値(?)のことかと思うけど
点数はわざわざ言わないまでも点が悪かったって世間話をどうも変に変に話転がしてないかい
あとお受験で難関校に行く子と地元の公立にストレートで行くような子と下手したら既に落ちこぼれてる子じゃ自学のレベルも違うんじゃないかな
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 16:59:21.54ID:VqWO3HfA
出来杉くんと同じことをやらせても向いていないと思うんだよね
彼らは学校の宿題を5分で読める字で仕上げてくるけれど、
うちの子は宿題に30分かけて読めない字だから
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 17:08:44.92ID:tXg7KOCz
>>263
だよね
だから出来杉くんママに聞いても無駄だろうし逆も意味がないと思う

>>259
うちは市販の問題集はアウトで怒られた親がいると聞いた
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 17:49:15.64ID:XkmhJJCy
>>258
それが2日に一度は遊んでる子なんだよw

そこは今年もたくさん遊ぼうね、とか書くところでしょう…と思ったけどツッコんだら機嫌悪くするからそのまま出しちゃった
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 18:36:31.61ID:dz6HjUND
隠していた宿題のプリントが大量に出てきた
やっていないのや、やり直しのプリント40枚ほど
あー頭痛いな・・・
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 01:09:56.99ID:zHrJGcXq
はっちゃけてクラスのほとんど全員に年賀状出すとか言いだした
書くの遅いから投函したのは大晦日
何枚リターンがあるんだろうね
去年は2枚しかこなかったのによくやるよな…
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 22:06:48.72ID:4Dc0bTWb
>>267
ハガキ代もかかるんだから、仲良し5人くらいまで!とか決めたらいいのに
今更だけど
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 11:58:20.78ID:fMawyf1n
逆に一枚も送らない、届かない我が子も心配になってくるよ
今の連絡網は住所なんて載せないし
地域によっては連絡網すら無いから仕方がないのだろうと思い込んでる。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 12:10:18.34ID:iwrLocyl
うちの子はいちばん仲良しの子に張り切って年賀状を書いたけど
住所を知らなくてその子の家に訊きに行ったよ
学期中に訊いておけとあれほど言ったのに
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 12:40:47.58ID:/qLDs8bQ
1ヶ月間こどもに年賀状送るために友達の住所を聞いてくるよう言ってたけど連日忘れてしまうのを繰り返したよ
冬休み前の懇談会でコミュ障ながらこどもと仲のいい子のお母さんにLINE聞いてたから
恥ずかしながら私が住所をLINEで聞いて回ったよ
そのおかげでこちらの住所もちゃんと伝えられてその子からも年賀状届いたからもう小1の今はこれでよかったと思ってる
子ども同士で住所聞いて年賀状の宛名からご挨拶まで全部できるようになるのはいつなんだろう…
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 13:08:57.30ID:NZFN4USx
ここ毎年、ラインで住所を聞かれてこちらも聞き返す、をしてる
この年末もやってたわ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 13:08:57.57ID:CWeIXDlE
というか、親がそこまで干渉してまで年賀状って出さないといけないかな
うちは先生と、縦割り活動でお世話になってる上級生には出すよう言ったけど、あとは本人に任せたわ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 15:27:11.62ID:C+upH+b8
>>273
おっしゃる通りだけどケースバイケースだと思うよ。
向こうも出してもらって当然思うくらい仲が良くてもこっちの子は年賀状の存在自体を忘れちゃうし、それが元で疎遠になったらつらい。
本人は自分が原因でも切れるだろうし、親が先回りしてセーフティマットを引かざるを得ない。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 17:03:59.48ID:Ddh085Wv
先回りのセーフティーネットね、大事だよね。
所謂「あなたは?」の返しができない子(高校生)なんだけど、
好きなアーティストや趣味を訊かれても答えて会話が終了してしまう。
興味なくても相手に同じ話を振る、もらったらお返しをするなどの礼儀的なことは定着するまで難しいよね。

去年高校入ってからできた友達から年賀状きて、住所のやりとりしたの?って訊いたら訊かれたから教えたよーってさらっと言われて軽く目眩したよ。
中学入学当時の年賀状のやり取りと同じことが3年後に来ただけで私の気が抜けてただけなんだよね。

私自身は年賀状ってシステムが好きではないので、こちらから新たに出すことはなく、出して良いか訊かれたら住所交換して出すくらいだし、何より子どもがめんどくさがって何年かに一度しか自分からはやらないし。
ことしは張り切ってやってくれたから事なきを得た。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 22:11:13.04ID:8cPHjuN6
年賀状なんてどうでもいい。
義務が増えすぎて。総合的なキャラクターで子供同士みているのに本来の良さが、消える。

子供が可愛そう‥。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 22:49:54.61ID:iwrLocyl
うちの子は絵を描くのが大好きだし年賀状喜んで書いてたけどな
学校や習い事の先生にも全部手書きで書いてる

友達から来たのは手書きじゃなくて写真の年賀状だったから普通の子は嫌なのかね
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/02(火) 22:54:57.48ID:k+4RxDmg
>>277
絵が得意でもない子は好きじゃないんじゃないかな?
でもオール手書きの年賀状私ならもらったらすごく嬉しいな
もらえた価値ある!ってすごく喜んじゃう
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 08:54:20.41ID:GFvL5jJU
>>273
うちも友達には出さず、先生には親主導で出させていたけど、その先生ですら中学に入ったら「年賀状くれたの山田だけだよありがとう」と言われたらしい
男子校だからあっさりなのかも
友達同士はアケオメLINEかツイッターのアケオメ投稿1つで全部終わったことになってるみたい
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 16:23:50.34ID:OG+9yrdv
漢字の音読み訓読みが出来ないんだけど
どうしたらいいかな?
漢字ドリルとかさせてもただ書いてるだけで意味を覚えないから
教科書も読めなくなってる
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 17:29:36.12ID:2BqTBbez
>>280
初学は家?学校?
初学が学校だとダメなことが多い

家で、親がゲーム方式をとる。エサ上等ニンジン上等
親が相手できないならゲーム、タブレットで入力(インプット)
いきなり書かせるとインプットできない子一定数いる
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 00:20:24.85ID:cyorWe1e
>>282
その音読が大嫌いでやらないから困る
家にある本を読むって宿題出たから図鑑読むね!(写真みてるだけ)とか
教科書ですらまともに読まない
テストの問題もちゃんと読まない読めないから0点とか結構ある
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 07:45:29.72ID:cyorWe1e
>>285
うちの子の場合は
文章の意味を理解できない
絵本読んでも話の内容を理解できないから
ただ文字の羅列を読んでるって感じ
家にいて説明しながら読むと理解するけど
学校だとそうもいかない
読むの面倒くさい、漢字を正しく読めない
意味が理解できない 適当でいいや
そんな感じ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 08:18:27.81ID:f7wNIJM/
LD(書字読字障害)の診断おりていたりする?
その状態なら授業うけていてもつまらないだろうね
学校いって授業うけていることを誉めてあげてね
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 13:34:21.18ID:CZJMo/CS
>>284
音読の宿題、図鑑同じ
学校の読書の時間に好きな本を持っていくんだけど、図鑑か絵や写真多めの本ばかり
同級生は、残念ないきもの辞典とかかいけつゾロリとか読んでるのに
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 17:00:50.95ID:IEheCcE1
学校で教えてくれないシリーズがえらく気に入ったようで、良いんだけど嬉々として学校にも持って行くのがちと恥ずかしい
もう高学年なのに
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 11:36:40.09ID:7AYP4EPY
LD子の通知表、一学期に比べて(三段階評価の)一番上がいくつか増えてた!
テストの成績自体は変化ないと思うんだけど、普段の自主勉の量とか漢字練習の量とか(成績には結びつかないが努力だけはしてるって事)が評価されたのかも。
担任の先生が見ててくれてるんだなと思えただけでも嬉しい
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 10:39:38.70ID:Tyl8NU+W
ADHDと自閉の小二男児
通常の体育の授業では問題なく走るやボールを投げる蹴るは出来る方だと言われてる
昨日初めてアイススケートをしたのだけど、
「体幹」と「バランス感覚」が弱いのが如実に見てとれた
本人楽しんでいたからいいけど丸一日終始こけまくってケガがないのが不思議なくらいだった
約6時間のあいだ毎分転んでいたといっても過言じゃないとおもう

アイススケートが上手く出来るようになるとADHDの子でも直立でフラフラしたり
すぐに何かしらに寄っかかったり、姿勢悪かったりが改善されるかな?
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 11:48:05.47ID:NuZ0wS0t
>>291
体幹を鍛えればアイススケートも上手くできるしもたれたりも減る気はするんだけど、アイススケートを続けることで体幹がきたわるかどうかは…
うちの子ももたれたりダラダラしたりが多いのでその辺わかると嬉しい。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 14:46:31.98ID:MM3DWY2J
嫌々やることは身につかないから
本人が乗り気になってるなら、滑れるようになりたい→頑張る→結果的に体幹しっかり
はあるかもしれないけど
うちの子みたいに般化が苦手なタイプなら「リンクの上に限る」とかあるかもw

あまり期待かけすぎるのもなんなので、身体を動かす余暇を一つ増やせた、
くらいで通えばいいんじゃないかなあ

そういえば自分も小学生のとき、ローラースケートとかアイススケートやったな
運動苦手でも意外と楽しめたのを覚えてる
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 15:38:42.41ID:lcuS0X8Z
英語、はなす方はなんとかついていけるけれど
読み書きが壊滅的
漢字もだけど書くのほんとに弱いわ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 00:45:48.48ID:ntlPPZnb
>>291
低緊張があるのでは?
医師に何か言われてないの?
体幹のことまではわからないけど、某スポーツをやらせるのはいいことじゃないかな
今はコケてばかりでも好きならきっと上達すると思うよ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 01:12:20.53ID:ntlPPZnb
中2男子ADHD
個別指導の塾で英語と数学やらせてるけど成績が上がらない
あまり塾に行きたがらないし、今日は遊びに行って帰宅が遅くなり、塾行く時間に大幅に遅れた

帰宅して話をしたところ、やる気が出ないから塾を止めたいとのこと
1日1時間勉強するならいいよと言ったら、それも無理だと言い出したので、そんなに勉強嫌いなら高校は公立、大学はなしねと言ったら泣き出した(その後大学については勉強やる気になったら行ってもいいと訂正)
本人は推薦で私立高に入りたい気持ちがあるらしい

私は自分で勉強やるほうだったから親に勉強やれといわれたことがほとんどなく、子どもにも言いたくない
学校行かせるなら最低限の勉強はしてほしいけど、それもできないのなら私立の高い学費はもったいないから公立に行ってほしい

でも子どもは納得できないらしい
うーんどうしたらいいものか・・
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 01:20:03.60ID:Dk4ko2Nh
>>296
>自分で勉強やるほうだったから親に勉強やれといわれたことがほとんどなく
これ私もわかる
勉強なんて言われなくてもしてたしそれが当たり前だと思ってたから子どもがやりたがらない理由が分からない
勉強やらない ←何で?って先ずそこから
別スレで定型でもやらない子いるでしょって呆れた感じに言われたけど
定型なのに勉強やらないってのはどういう…って全く理由がわからない
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 01:30:50.89ID:1VeXSvpY
>>296
私立はお金がかかるってお子さん知らないのでは?
確かに気持ちは分かります
でも大学入学までずっと勉強しろと言い続けるの大変じゃないですか?
オススメは一般の塾がよく行ってる公開テストを受けることですかね
自分の志望校への合格ラインに達しているか否かや順位や判定を客観的に見れば少しはやらなきゃいけないかなと感じるかもしれないです
もちろんお子様によりけりなのは重々承知の上です
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 01:30:51.65ID:ntlPPZnb
具体的な数値だと今の成績だと偏差値45前後の高校が妥当かと
親子とも入学を考えてた私立は50ぐらいで、理由は入りたい部活があるから
少し成績を上げれば内申で推薦基準に達するのでハッパをかけるつもりだったけど、下のレベルの私立でもいいといい出した
勉強に自信を失ってる部分もあるのだろうけど・・

偏差値45程度だと公立はかなり荒れてる可能性もあったから、親としては息子に私立を勧めてきたからその影響かなと思う

荒れてるのは気になるけど、勉強する気もないのに私立に入れるのはお金がもったいないし甘やかしにならないかなとモヤモヤ・・
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 01:35:37.13ID:1VeXSvpY
>>299
お子さんの「推薦で私立」という言葉に少し本人の甘えを感じました
推薦で私立は勉強せずともほぼ100%合格するのを知ってるんでしょうね
私が親なら「ろくに勉強しないあなたを学校が推薦できると思う?私立でもいいけど一般入試で入りなさい」って言っちゃいそうです
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 01:39:08.14ID:ntlPPZnb
私が書き込んでる間にレスいただいててたんですね、すみません

>>297
知能的に偏りがあるせいか、数学と英語が特に苦手で
社会理科は平均以上取れてて、国語も苦手
苦手だから伸びない→塾に行き渋り行っても頭に入らない→さらに苦手に
のループになってる感じ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 01:52:15.75ID:ntlPPZnb
>>298
> 私立はお金がかかるってお子さん知らないのでは?
それは子どもに勉強する気がないならお金がかかる私立には行かせられない、公立ならいいから一般受験してねと(うちの県の公立は推薦はないので)話をしました

公立受験にするなら今後一切勉強しろとは言わないとも話したし、大学には勉強しなきゃいけないから勉強したくなったら行ってもいいと話して

公開テストは塾でも受けられるはずなのに受けてる様子がなく・・息子の成績ではいい点取れないとわかってるので受けたがらないのかなと思います

知能検査は受けてるため無理させてもそんなにいい成績取れないのはわかってるのでそれも複雑です

ただ親子で希望してる私立校ならもうちょっとがんばれば手が届きそうなので歯がゆい感じです
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 02:00:55.19ID:ntlPPZnb
>>300
そうなんです
そういう話もして、もう少し成績を上げれば志望校に入れるという話もしました
そうすればモチベになるかなと

でもそれが逆効果で甘えになって自分の成績で入れる私立でいいと言い出して
それでさすがに、勉強する気がないならお金は出せない、公立を一般受験しなさいという話に行きつきました

親の本音としては偏差値低めの公立は荒れてると聞くので、面倒見のいい私立に行かせたいのですが・・

中学生で毎日1時間の勉強もできないというのはADHDだからなんでしょうね

もう少しお互い冷静になって話しあうことが必要ですよね
受験まではまだもう少し時間があるし
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 02:09:09.08ID:1VeXSvpY
>>303
夜分遅いところお返事ありがとうございます
これまでレス等拝見したのですが、そもそもご本人さんに『本当に高校行きたいという気持ちはあるのかな?』という気がします。
もし「行きたい」と言っているのなら「何で行きたいの?高校も中学と一緒で勉強しなきゃいけないところなんだよ?勉強嫌いなんでしょ?義務教育は中学までだし別に高校は勉強したい人だけ行けばいいんだし」と私なら詰め寄っちゃいそうです
お子様が高校進学を望む理由は何でしょうか?
動機が何となくあまり見えなくて。
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 07:05:44.40ID:ntlPPZnb
>>304
こちらこそ夜遅くありがとうございます
私も同じように学校は勉強に行くところだから勉強が嫌なら行かなくてもいいと言いました
行きたいとはっきり言ったわけではないけど、高校は行くものと思ってるようだったので、ここまで書いたような話になりました

高校行きたい理由は定型のお子さんや私のときとあまり変わらないと思います
やりたい部活があるとか中卒では就職先が見つからないとかみんなが行くからとかそんなところだと思うし、現実的なところ中2の子が考えられる高校に行く理由は大体その程度でそれはしかたないと思ってます
将来的に目指しているのは学歴が必要ない職業でただその職業につけるかまではわからないので、別の進路に進むことも考えて高校大学について話をしてきました

同じく発達障害の長男が高校生で中学の頃までと同様淡々と通ってます
長男はかなり勉強してるので勉強するところというイメージも次男にはあるかもしれませんがそれが嫌そうだと今まで感じたことはありませんでした
長男は中学のとき次男より成績は悪く通ってるのは底辺レベルの私立高で、次男はその辺のところもなんとなく把握してるので長男に対し大きなコンプレックスを持ってる様子はありません

中学生活は大きな問題なく通えてるので、その延長と考えているのではないかと思います
長男や仲のいい知り合いに高校生がいるので、高校生活のイメージはかなりできていて学校生活そのものに不安を抱いて行きたくないと思ってるようには感じられません
こんな感じなので私立は行かせられないけど公立高校をという話をしました
今時中卒というのは現実的ではなく高校までが実質的な義務教育という感覚を持ってるのは、親子周囲と共通する価値観でそんなものかと思っています

一番問題なのは子どもが言ってるとおり勉強にやる気がおきない、そこが大きいかなと
そこまでやる気が出ないのはやはりADHDの特性のせいかなと思ってます
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 07:20:36.71ID:ntlPPZnb
長々とすみません
もう一つ説明すると、勉強ができない原因の一つに発達障害特有の能力の凸凹にあると思います
能力そのものが高ければ勉強ももっとできてやる気が出たんだろうなと思うし、一晩明けて冷静になってみると親として申し訳ないような少し不憫な思いも湧いてきています
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 08:26:57.72ID:uZT8jHEG
>296
>学校行かせるなら最低限の勉強はしてほしいけど、それもできないのなら私立の高い学費はもったいないから公立に行ってほしい

うちは今高校生だけど、同じことを大学受験に置き換えて話す毎日
100%進学志望の学校だから、学校も進路指導は進学しかないし、本人も「大学行かないと始まらない気がする」と
それなら勉強しろと言ってもしない
じゃあ大学にナゼ行くのか?と聞けば「大学なら好きな科目ばかりだから出来る気がする」
これでは無理な気がする
いつまで面倒見なきゃいけないんだろうね
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 08:43:44.42ID:VHZVCKMC
中卒なんてよっぽどコミュニケーションに長けていて才能がないと大変だと思う
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 08:56:40.51ID:llu9LZuw
>>310
起業して学歴なくてもここまでできるみたいなこと言ってる人は本当に稀で生まれながらの才能があると思う
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 08:58:58.33ID:OOHnDbXN
たったの15歳で、朝から夕方まで気を使い続ける集中し続けるって難しいと思うわ
発達障害の子はさらに7かけ8かけだから、高学年の子が働くようなものだよね
怒られやすい、気を使えない、疲れやすい、忘れっぽい、気が散りやすい、イライラしやすい、注意を素直に受け取れない
あまりに現実離れした話だと思う
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:25:02.34ID:mXPq7q3S
>>310
昔ならともかく今時成功してる中卒は、なんだかんだ親が知恵と資金力とコネを駆使してバックアップしてるんだよね…
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 14:32:01.28ID:ntlPPZnb
皆さんレスありがとうございます
まず中卒というのは考えてませんでした
感情的になって息子にはちらっと話したけど、息子もそこまでは考えてなさそうだったので公立高という話をしました

能力の偏りや特性を考えるとこのまま塾に通わせてもいやいや通うだけになってしまいそうです
長男がネット学習してるのでそれをすすめてみたものの難色を示してる状態で・・
根気がないので難しいかもしれませんが、私が頑張れば何とかなるかもという思いもあります
塾に対していい印象がないので他に変えてもしかたがない気もするので、とりあえずネット学習を考えてみようと思います

私自身言われなくても勉強するタイプだったので、勉強しろというのに抵抗があったけど、子どもが年齢より幼いことを考えたら仕方がないのかなと
お金をかけても無駄なら、手間をかけるしかないですよね

息子の流されやすい性格のことを考えたら、ここで公立行けと突き放すより、勉強に気持ちを向けさせて私立に入る方向に持っていったほうがいいような気がしてきました

しばらく冷却期間を置いて少しずつ話し合いいきたいと思います
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:28:11.33ID:xeXaoGAH
うちの子何やっても手抜き
頑張っても評価もされない
金だけが無駄に飛んでいく
もう全部やめさせて土方にでもするか
嫌気がさしてきた
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 17:02:59.18ID:daNorlvX
通級のファイルへの担任からのコメント
「テスト前にすごく頑張って勉強している様子が伝わります。これが長期的に定着できればいいですね!」
励ましてくれてるんだろうけど
それができなくて困ってるから障害なんだっつーの
勉強した全て(主に漢字や読み書き)が長期的に定着せず抜けてくからLDなんだよ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 17:53:23.04ID:U33arh3t
同じようなこと書かれた小4LD

忘れ物が多いのも名指しじゃないと指示が通らないのもそうなのよ
突然出来るようになったと思ったら全部忘れたり
波が大きすぎて見ているこっちがツラい
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 17:58:30.76ID:U33arh3t
上の書き込み見て
土木作業員ってコミュ力高くなきゃならん
要領良くやらないとキツイ言葉で怒鳴られるし
ボケーッとしてたら命に関わる大怪我をする
意外と難易度が高いような気がする

注意欠陥&LDあり学力もコミュ力も低いうちの子には
ガテン系すら無理なのかと
凹むよ もう
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 18:54:06.56ID:iDobY5nC
実家の父が土木の現場で働いてるけど、DQN多いんだよね……
療育受けてた子のほうが相対的にマシに見える可能性はある
堅実にやって手に職つければ長く働けるかもしれない

あと現場の人間関係は期間限定なのと複雑でないからその点はいいかも

私は良くないことだと思ってるけど、うちの父がよく言うのは
「仕事は教わるもんじゃない、周りを見て自分で覚えるもんだ」ってやつ。
そういう考えの人が多いので、受け身な子には辛そう
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 23:59:19.59ID:KUEEtWY7
>>316
今まさにその定着しないと自分の行動でで凹んでたー
明日学校全体でやるテストで冬休みにも大量のプリントを貰って2人で頑張ったのに、今日になって全部頭から抜けてるのが判明してね
何年かぶりに怒鳴りつけてしまった
怒鳴って出来るようになるわけじゃないのにね
まだ受け入れられてないのかと自分が情けなくなってしまった
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 13:08:12.79ID:CMbcoxPR
>数日後、1年生4クラスのうち1クラスの生徒がストーブで弁当の肉を焼いたため、担任がこのクラスのストーブを撤去し、職員室に持ち帰った

やりそうで怖いw
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 14:00:22.75ID:0IrWvatR
>>320
ほんとにね、常識の遥か上の予想以上に抜けていくよね
これだけの努力して勉強してたら、普通の子なら難関校余裕で行けるでしょってくらい努力してるのに
直前の一夜漬けでいい点取るもんだから、ちょっと期待しちゃうんだよね
で、予想以上の抜けを見せつけられて動揺するの
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 14:08:56.21ID:AMrCny/P
英語のテストでピリオド、コンマと?が全部抜けてて、文で答えるもの全問マイナスくらったことあったよ
国語も句読点抜けがち
理科と社会も内容は覚えてるのに、正しく漢字が書けてるものの方が少なかった
数学は自分で書いた0と6がごっちゃになってるし
本人も、頑張ったし覚えて書けたのにと悲しそうにしてたわ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 00:14:17.75ID:nLtHTlje
>>315だけど結構前にやった学校が実施する
学力検査みたいなののプリントが返ってきた

勿論一般的にみたら底辺なのは解るんだけど
間違ってる所を観ると自分で一生懸命解らないなりに
工夫して解こうとしてる所や
惜しい所が沢山あって泣けた

本人は平気でやる気なさそうに見えてたけど
実は影で自分なりに頑張ってたんだな
酷いこと言ってしまって後悔してる
もっとわが子を信じて応援してやろう…
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 10:31:33.96ID:P5fmdW2V
>>324
本人も「努力したけど結果がでない」事が悔しくて悲しくて、でもそれを悟られたら自分も周りも傷つくから自分を守る為にヘラヘラしてるしかないんだろうね。
分かりすぎる。
うちは今小4だからまだ何とかついていけてる(漢字はもう無理だ)けど、中学になったら英語も始まるし教科書やテストの文字も小さくなるし読むべき量も増えるし、絶対無理だわ
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 10:46:46.46ID:wRGrNCB5
中1
冬休みの課題だった30問の英文暗記
毎日1回15問の自主テスト→テスト直し
休み明けテストけっこう良かった
本人も嬉しかったのか、出先だったのに電話してきた
定期テストは範囲が広いからとても覚えきれないけど
プリント1枚程度だと頑張れるみたい
ミスを減らす工夫も毎日のように考えてた(もちろん一緒に)
これで英語の成績が上がるわけではない
でも、工夫して頑張れば形になるって実感できたらいいんだけど
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:02:39.58ID:BXlMWhVb
>>325
漢字、無理だと学校の漢字テストなどどうしてますか?
うち小2で漢字がもうギブアップ
やっと1年生の漢字が定着してきたかも、位の有り様
書き順もめちゃくちゃだし、書き足したりして、図形を書いてる感じ
今後どうしていいかわからない
本好きなので読みは四年生くらいまでは読めると思う
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 07:41:02.60ID:hXtYyh6D
>>327
>>325です
本好きなの羨ましい!うちはLDの中でも読字メインアウト書字もそこそこアウトだから、本なんか読めないよ。今まで一冊も読み終わった事ない
本が読めたら、漢字の読みだけでも覚えられそうだね
学校の漢字テストは、出題される10問を前日に一夜漬け。完璧に覚えて、10問を最初から最後までノーミスで書けるようになるまで終わらないエンドレス。
こうしてテストは何とか乗り切るけど、1日後には全部消えてる。徒労感半端ないよ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 08:34:59.67ID:pp+8nSf2
>>329
まさか。病院の先生には
「やっても人並みになるのは無理で努力は無駄だから、だったらタイピングの練習した方がいい」って言われてる
家でテスト対策するのは、本人が0点は嫌だと言うから。じゃあ出来ることはやろう、って感じ
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 11:06:28.86ID:mxLZfI93
>>328
うちも同じような感じで低学年の時の漢字テスト前日の悲壮感は半端なかった
ただそれを繰り返しているうちに本人なりに工夫するようになり漢字部首カードも併用するようになったらだいぶ楽になったよ
定型の子レベルの字を書くのは無理と本人も悟ったようで100点じゃなく再テストにならないギリギリのラインを探るような勉強法に変わってきた@小4
ただ、ローマ字が始まって深刻な英語LDがあることがわかり中学以降のことを考えると戦々恐々・・・
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 16:05:07.75ID:rEuEn/8i
>>328
教えてくれてありがとう
親子で頑張っているんですね、素晴らしいです。
お子さんも良い100点取りたいという気持ちがあるのは、今までの周りの環境調整も良くできてた証拠だね

うちはもう本人も諦めてるのか、頑張りもしない
どうしたら頑張る気持ちが湧いてくるのかずっと悩んでる
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 16:11:05.60ID:rEuEn/8i
うちも年齢上がって覚え方の工夫が自分からできるようになったらいいな
タイピングの練習のためローマ字を少しずつ覚えてるけど、字体の違う小文字をみて何で違う書き方なのか?って聞いてくる
自分はそんなこと思ったこともなかったので、やっぱり英語LDもあるってことかな
字の認識に問題があるのか
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 19:57:48.42ID:xLslsTy+
うちも英語LDありそうな新中1
大文字はなんとか読めるところまで行ったがABCの順番は分かってない
もちろん小文字はさっぱり
小文字が並んだら単語になって綴りを覚えて意味を覚えて書けるようになって
それが並んだら文章になって
それについて英文で答える
なんてハードル高すぎるって!
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:52:33.99ID:oY524UX0
うちも中1だけどホント全てが厳しい
提出物だせない、忘れ物多い、
プリント類の整頓はできない、
宿題の存在自体忘れてる&やらない
字はきちんと書けない、

本人は興味ある事にしか努力しないし他人からの目もまったく気にしないから
成績ガタ落ちでも気に留めない→改善しないの負の連鎖だわ
どうしたらいいの…
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:42:52.15ID:0bB3Xv/W
今度インチュニブ飲ませる事になった小4なんだけど薬の効用や目的本人に知らせてますか?
本人は普通級で多動はなくもの忘れが酷いくらいにしか思ってなくて告知してないんだけどそろそろ自分について話しておいた方がいいのかな。
少し前はストラテラのんでてその時はアレルギーの薬と言って飲ませてました。
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:59:09.66ID:LQFxGH2d
>>337
頭がもやもやする、と本人も言ってたから、忘れ物とかしないように助けてくれる薬だよって言ってます
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 09:18:15.68ID:74u9o8yz
>>337
ネットで検索出来ちゃう時代なので、どんなに処方箋など隠してもいつか分かるんじゃないかな
薬自体に印字されてたりするし
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 13:53:15.88ID:Qfwh6Kgk
>>337
小一だけど微妙に話してます
ワァー!!っとなっちゃうのを抑える薬だよ
ただ今のところ効き目があるのかないのか分からない
副作用の低血圧は出てないけど眠気が出てる
1度授業中に爆睡してしまった
副作用は服用してから5時間後くらいがピークらしいけど、
それ関係なく急に睡魔に襲われるらしくて継続するか考え中
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 16:09:32.39ID:GehKEhFy
>>337
あー、もう話した方がいいと思うけど。
学校のパソコンで調べてきて一人で傷ついたりしはじめる年だよ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 00:07:28.21ID:Y18vc0kR
えー、素朴に驚きなんだけど、
「何の薬か」知らせずに薬を飲ませたりするんだ・・・
つか、説明しないどころか別の病気の薬って嘘つくなんて意味がわからない
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 08:15:50.36ID:0epKV7N2
うちは小3で診断おりたんだけど、薬始める前から凸凹の話とかしてた。
コンサータ飲み始めてから「薬飲むと頭の中の霧がなくなる!」って喜んでた。ADHDであることを自慢げに友達に話してると聞いてちょっと焦ったけど。でも友達関係は崩れなかった(友達もADHDと言われても何のことかわからずで助かった)のでよかった。
LD(書字障害)は、もう本人も開きなおって「できないからやらない」ってなってしまった。
今は普通級に在籍しながら療育に通っていて、中学から支援級在籍が確定しています(小6です)
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 08:20:51.49ID:GsGk9Sj4
そこは別に責めるべきところではないよ
同じ障害でも子どもの性格や理解力や受け取り方や落とし所は千差万別なんだよ
がん告知と同じで告知するのが大半であってもされたくない人がいることを否定しちゃいけない
この薬の場合は親がそれを判断しないといけないし、
本人にいつ伝えるかは親が決めることなんだよ

個人的には小4なら障害のことと薬のことは調子のいい時に話していいと思う
ただもし現時点で自己肯定感低いとかネガティブになりやすい子だとタイミング難しいね
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 08:50:48.50ID:SOeixz42
うち六年生だけど、普通級だし療育は小学校に入って「もう卒業しましょう」と言われてしまって通ってないし、通院も「ものすごく困った事が起きたらまた予約してね」と切られたので、いつも困っているけれどもものすごくではない気がして行ってない。

学校のカウンセラーに相談はしているけど、WISKも定期的に受けてるけど、本人に告知はしていない。
なんかしそびれてしまっている。

「脳に障害が…何をやっても出来ないのは脳のせいであなたのせいではない…」等と知ってしまったら、「どうせ何やってもムダなんでしょ?」と不貞腐れたり開き直ったり、いろいろ荒れそうで怖くて。

幸いボケーっとした子なのでまだ自分で調べたりとかはしてないっぽい。
どうしたらいいのかわからない。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 10:12:11.07ID:p9Ox02CE
>>345
すごいわかる
うちも似た感じ
小6で中学行っても支援が必要なので入学前に事前に赴いたりしてるんだけど
「そういうことをしないと難しい立場」なんだよって言っていいものかどうか
友達と一緒になって遊んでていいわけがないと言っちゃっていいのかな、と
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 11:42:09.16ID:RJxJJtFV
もし反抗期入りかけてるなら、
「あなたは普通の人みたいな正攻法は効かないから、
あなただけのやり方をみつけてやらなきゃいけない」とか
少しでもいいところがあるなら
「〇〇が優れているぶん、●●が分かりにくい。でも出来ないわけじゃない」とか
話す保護者の方もなるべく精神的に鬼ポジティブな時に話した方がよさそうだね
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 11:44:35.20ID:RJxJJtFV
否定より可能性を強く言うと自暴自棄や反抗に繋がりにくいんじゃないかなと思ってみたけど
年齢によって親の疲労度や考え方も違うからもし嫌な気持ちにさせてたらごめんなさい
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 12:00:16.09ID:1sCxO7hw
ぶった切って独り言

通級の先生に「縄跳び、鉄棒、跳び箱が下手くそ過ぎて、しかも練習も嫌がる」と愚痴を言うと
「発達障害関係なく、男子は概して苦手な子が多いですよ。女子がくるくるピョンピョンひたすらやってるのに比べて、男子はドッヂボールやサッカーでボール遊びが好きですよ」

と言ってくれたので、ちょっと心がホッとした。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 12:25:57.73ID:sM1lcBXG
>>344
個人的には
タイミンタイミング言っていて
伝えそびれて
そうこうしているうちにネガティブさが強まっていく一方だった
早すぎじゃないの?、くらいなときに
ポジティブに伝えたほうが
うまくいくパターンが多いように感じる
もちろんその子次第親次第で
例外はあるだろうけど

漠然と後回しにするデメリットは
すっごく感じる
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 20:06:46.21ID:SOeixz42
>>347 >>348 >>350
スッゴく参考になった。ありがとう!
子供に即!告知する自信はまだないけど、このままうやむやに…って言うのはムリがあるしやまめておこうと思いました。

中学受験があるので合格決まって落ち着いたら…もし残念でも地元中学に入学して落ち着いたら話してみようと思う。
しばらくは言い方を模索して、学校のカウンセラーさんとも相談してから伝える事にする。
本当にありがとう。逃げの気持ちからとんでもない事しちゃうところだった。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 08:42:57.22ID:jdlTZ1/F
NHKあさイチ

どう向き合う?学習障害
1/24
8:15〜8:54
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 09:40:34.09ID:3mPXyYS2
>>351
春から中学生か
示し方も大事だけど、親の気持ち大事だよ
中学生ともなると完全に受け入れられるまで揺れることはあるけど親はそこで落ち込まないで
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 22:45:50.59ID:xRqXEuwr
今日のあさイチLD子と一緒に見た(インフルかかってて出席停止だったので)
特に感想もなかったみたい
というか、本人LDであることが当たり前なので番組で取り上げられていたことは本人にとって何ら目新しいものではなかったということ

ただ、読み上げてくれるメガネには食いついてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況