X



トップページ育児
1002コメント500KB

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 11:16:04.03ID:e6fXDgCn
・実際にAD(H)D、LDのお子さんを持つ親のみが参加できます。
・煽りレスはスルーしてください。専ブラを使ってすぐあぼーんして反応しないでください。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。

・子供がADHDかどうか?などは該当スレへ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ63【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510155897

過去スレ
19-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498531186/
18-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491050798/
17-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480041354/
15-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452777512/
14-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441507020/
13-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/142331554/
12-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411608629/
11- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398426122/
10- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386914641/
09- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375086527/
08- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351693833/
07- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334397304/
06- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313018546/
05- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286674944/
04- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
03- http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
02- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131864418/
01- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088174706/
前スレ
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1505172017/
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 22:46:15.99ID:a/AAlpU1
年長の息子。
お友達のカンに触るようなことばかり言って喧嘩が多いです。
幼稚園では、一人の仲の良くなったお友達と
お互いに嫌な事ばっかり言い合ってる感じらしい。
その子がいない時は平和らしいです。
でも、近所のお友達とも喧嘩が多いので、小学校に行ってからすごく心配。
息子は怪我をさせたりはないのですが、
年中から特定のお友達にひっかかれたりかまれたりして怪我をよくして帰ってきます。
それだけカンに触るようなことをいってる気がする。

こうしたらマシになったよ・・的なアドバイスがあればいただきたいです。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/12(月) 23:22:33.77ID:jDljhPGb
>>394
関わりたい気持ちから絡む→相手してもらえて嬉しい になってるパターンなのか、
絡まれてるほうなのかわからないなぁ
ほかのことで遊んでるなかでのトラブルなのか、トラブルそのものが遊びになってるのかによっても違うし難しいね
ほめ合いで楽しい雰囲気作りとかの時期かな
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 12:43:42.82ID:99M7gwlo
>>396
リアクションありがとー
そう言えば前スレくらいでここでblog書いてよーと言ってもらったんだよね
5記事くらいで放置してたblog再開して記事60
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:07:00.64ID:99m5gvH5
394です。
ありがとうございます。
かまってほしくて、嫌なことを言うっていうのも、人によってはありますが、
最近は仲が良くなってよくあそぶようになった子に、「俺の方がすごい〜」とか、
「〇○くんのはそこまですごくないよな」とか、ちょっとカンに触るようなことをちくいち
言うとか。
「そのおもちゃは〇○くんのだから、△△は使わないでいいよな。ほら、〇○使うなっていってるし!」
みたいな、ことをちょこちょこちょこちょこ言って喧嘩になります。
ちょっとしたことで、切れたり・・・。

幼稚園ではしょっちゅう叱られているみたいだし、家でも私自身ゆったり生活を楽しむ性格ではないため、
満たされていないのかなぁ。

もういちいち親が横で張り付いて見る年でもないから、対応が難しい。
注意したら注意したで逆切れだし。

小学校にいって、仲間外れにされたり、遊んでくれる子がいなくなるまでわからないのかな。
それでわかるようになるのかな。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 13:08:16.76ID:99m5gvH5
楽しい遊びの雰囲気づくり・・・ありがとう
家にいるときもやってみます。
あと、お友達と遊んでいる時も、注意するよりも仲良く遊んでいる時に誉めるとか、
楽しい雰囲気づくり心がけます。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 15:55:12.27ID:99M7gwlo
>>399
うん、ダメ出しより、平常時を認めたほうがいい
398読んでゲスパーし直すと、マウンティングって気がした
家庭内に絶対的序列があってそれが低めだとか、家庭の評価基準が高すぎるときに多く見られる行動

「自分をこっそりほめてあげて」って親がほめ続けるより楽だしあとあとまで使えるかな
性格によるけど
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/13(火) 16:12:20.46ID:99M7gwlo
>>399
ごめん追記
平常時にほめるのいいけど、
ほめが入らなくなる日に備えて、自分で「今これいーかんじ」と客観視できるようにしてあげてほしい
トラブらずに遊びを継続できていることを客観視させて、気分どう?そーだね、トラブらないほうが楽しいね!みたいに行動と感情にラベリングするとかー

あと、家庭と書いたけど、集団生活(先生含む)がストレス源ってことももちろんある
朝や前夜の機嫌が悪い場合は集団生活でそーとー疲弊してる可能性
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 13:51:31.64ID:H10MnBZr
394です。
ありがとう!上手くいってる時のラべリングね!了解!

昨日は自分からは攻撃せずに遊べていた!
なので、ちょいちょい、いいよ〜っていう視線を送って誉めてた。

でも、近所のちょっと上の年齢の子たちがくると、野球をはじめちゃって
息子をおちょくったような言葉をかけて・・・
キレちゃった。
まぁ、前から自分がおちょくるようなことを言ってきたからむこうも
言う様になったんだけど。
小学校に行くの心配。
毎日こんな感じなのかな。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 16:45:15.44ID:WD+HVmpH
>>402
小学校はストレス大きいと思う
「学校は楽しいところだよ」なんて嘘だよー、我慢と 納得できないことも納得できないなりになんとなくで合わせる力を身につけることろ
楽しくないことのなかに隠れてる楽しさを見つけるところ
先生は絶対、と教えると、一時的に問題行動減るけど心が死ぬことあるから気をつけて
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 20:54:13.76ID:2FS+Q6Wh
母子家庭になって生活の為に仕事見つけたんだけど学童から発達の受け入れは・・・って難色示されてる
確かに春から4年生になるし
まだパートだから終わるのは3時、だけど長期休みは誰も見てくれる人が居ないから
学童に入れて欲しいのに
発達だから仕方ないのかもしれないけど
なんかしんどいな
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 22:53:10.46ID:H10MnBZr
>>403
そうだよね。
私も学校楽しかったけど、すごく無理してたところだったもん。
息子にとっては余計にそうだと思う。
幼稚園の先生もたいがい怖いみたい。
相当叱られてる。

小学校で心配なのは特に人間関係。
基本的に自己中心的だから、制裁にあって引きこもり的な性格になるのではと心配。
でも、そんなのどうしてあげることもできない。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/14(水) 23:15:01.88ID:EQVhjjEY
>>404
学童の方は難しいみたいで残念ですね。
放課後デイはいかがでしようか?
長期休みは朝から預かってくれるので安心ですよ。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 07:43:30.94ID:dgGF57Gg
でも小学校より中学の方が地獄だと思う
能力差もよりはっきりするし支援は確実に手薄
教科別担任で子供も混乱する

私立に逃げられる人はまだ良いけど私立も当たりは少ない
ずっと小学生でいいよと思う
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 08:28:42.12ID:ea9zhOcB
>>407
そらそうよ中学は鬼門
だからこそ小さい頃にたくさん親子で挫折と乗り越えを経験しておかないと。
小学校で先生やクラスメイトに恵まれすぎて手厚い支援受けて、中学入って詰むパターン多いよ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:45:58.11ID:ayIUbbMy
中学不登校はうちも覚悟してる
小学校で挫折味わったからって不登校に耐性あるわけでもないしな
そしたら手厚い支援で自己肯定あげておいた方がまだ頑張れそうかも
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:48:25.82ID:ea9zhOcB
>>410
挫折だけじゃだめだよ乗り越えないと
乗り越え経験は、挫折しないと学べない
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:50:35.28ID:pKn5SOyb
うちは登校渋りで玄関からが長いタイプなんだけど、中学は淡々と学年が上がっていくのでまだ良かった
高校生になって単位と向き合うと、日々落ち着かない
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 09:58:14.01ID:YypAhE1o
挫折を乗り越えるって実際はそうそうできるものではないと思う
耐えて瘡蓋になるのを待つだけでそれは乗り越えたじゃないし
それを肯定感下げずしてって至難の業だな
一旦下がったら上げるのは不可能と言わずともかなり厳しいし
あ、傾向ありの自分の経験からだけど
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 10:14:57.22ID:/NvQ/Puc
まさに氷河期世代で親や先生も戦中生まれ戦中育ちもいて
挫折味わえ叩かれても叩かれてものぼってこいっ否定されても
こなクソとやれるものだけが生き残れる、兎に角子供は否定して育てろみたいな教育受けたけど
強くなったどころかどうせ私はダメなんだと弱くなったよ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 10:38:56.30ID:2AUdfDpU
うちの地域はそこら中に放課後デイが溢れてるんだけど、
ほかの県ではまだまだ少ない?
学童と同じくらい自治体や学校側から「発達障害などサポートいる方は放課後等デイサービスがオススメ!」って
もっとがっつり当たり前のように宣伝してほしい
学童断られても「なら放デイ行こう」とすんなり思えるくらいに。
ほんと認知度が低くて勿体無い
料金も学童と大して変わらないし、よほど仲良しな子がいるとかじゃない限り
発達障害や自閉症はそれなりに知識とサポートがある放課後等デイサービスの方が絶対いいと個人的には思ってる
たまたま自分が知ってるデイがいい人ばかりでどこも療育意識高いだけかもしれないけど
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 11:03:18.93ID:08OlT0yw
>>414
だったら挫折は少ない方がいいよね…
成功体験なんて言わないから否定されないだけでありがたい

ところで今の若者の承認欲求の強さがよく分からないわ
アレが基準になってるならスレタイが支援受けてても焼け石に水かもしれないと急に思った
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 12:51:19.17ID:inyH4PBm
でも、デイの預かり朝9時から夕方6時までとかで、正社員とか朝早い人は無理なんじゃと思う。子供だけで送迎車に乗せてくれるわけじゃないよね?
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 13:07:40.43ID:eFBqoEF6
放デイって子供の状況によって通える日数違うんじゃなかった?
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:05:08.06ID:GfNmfHRt
>>415
自分のとこの県名隠しておいて「他の県は?」なんてよくゆーよねー
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:16:57.30ID:36WQeNXz
なぜ他の県は?と聞いた?>>415

聞いてどうする
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:18:30.74ID:sUoE5tWW
デイって知的な遅れが無い子、ADHD要素が高いだけの子とかの割合って高いのかな。
そういう子も楽しく通える?
子どもによるとは思うけど。

うちの子、知的な遅れはなくて、お友達とすごく遊びたい子なんだけど、
学童だと喧嘩のトラブルが多そうだし・・とデイも検討中。

でも、一緒に遊べる子が何人かいないと
行きたくないって言われそうで・・。


デイによりけりなのかな?
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:21:10.79ID:qN2G/RUq
>>422
自分のところと違うから自治体で数に差があるのか?ってことでしょ
不自然ではないし具体的に県名を書く必要性もない
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:24:22.06ID:sUDBIpFI
415を庇うわけじゃないけど404が学童断られてって
書いてたからじゃないか?

学童だめなら放課後ディでいいじゃん
でも他県だと放課後ディが少ないのかな
そう書きたかったのかと思った

うちの地域は近隣に放課後ディは少しある(東京都外)
通わせたいけど迷ってる
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:24:59.77ID:b03F+RXY
>>420
レスする人も地名出さずに「うちの地域では」でいいんじゃない?

確かに学童じゃなくて放デイと思えたら楽になる人も多いだろうけど
自治体の負担を考えたら、料金も学童と変わらないって大っぴらには言えないと思う
うちの地域では学童は親の負担も半端ないから、デイずるいってなりそう
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:26:03.23ID:v5l6SxlL
県名書かなかったら比べようなくないか?

同じ県の人同士で訊き合ってたりしてねw
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:34:03.94ID:DUF6xawx
>>428
どちらにしてもデイの存在に気づいて調べるきっかけに繋がるんだったらそれでいいじゃん
同じ県でもそうじゃなくてもそれは同じでしょ

つかデイは県じゃなくて市町村レベルで差があるものだと思うけどw
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:54:01.82ID:sUoE5tWW
デイって今乱立してて、
経営者の写真とか見たら、30歳くらいの若手実業家!
みたいな人がのってたりして
経歴見ても、別に発達支援にたづさわってたわけでもなく。

なんか、今自治体から援助出るし、儲かるらしい・・・
みたいなんで始めたんだろうな・・。
みたいなんが、すけてみえて・・。
それで、良いデイにしてくれるならいいんだけどさ。

無知で見当違いだったらごめん。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 14:57:58.86ID:zMVxfoMi
税金で成り立ってる業種は基本は儲かりはしないと思うな
介護もそう
福祉の分野はなり手がいないから
新卒の社福や心理士が入社して数年で管理者ってこともままあると思う
私は高齢者福祉の方だけど
経験さえあればいいってもんでもないとつくづく思うから年齢は気にならない
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 15:11:45.41ID:sUDBIpFI
>>431
いくつか見てきたけどやってることも
お勉強ばかりの公文みたいなところから
みんなで遊んでるだけ とさまざまだった

選べる方がありがたい
だめだったら別のところにいけばいいって思えるし
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 17:36:49.46ID:Nq/WOc7T
ただ報酬の改定とかで軽度の子への手は薄くなりそうっていうのは見ているな
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 18:08:44.18ID:4Itt81vA
>>436
ありがとう 
これはうち厳しそう
そういえば管理者にそろそろ卒業しても大丈夫ですよって言われたわ
通級もそう匂わせられつつ頻度を減らして利用している
支援なくしたらすぐに荒れると思う…
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 10:18:01.36ID:xwdy3B7w
中3の今になって「学校行かないで家で公立入試の勉強したい」と登校しぶり。
理由を聞いたら、

・うちの子を見下している子が、併願校を合格したかしつこく探ってくる。

・周囲の空気を読んで、あえて濁して答えていたら、しつこく探ってきた相手が勝手に「不合格だった」と判断し、うちの子をマウンティング。

・見下している子が、うちの子と同じ塾に通う子情報で、うちの子が併願校に合格していると聞き付ける。

・見下してくる子、荒れてうちの子に絡んでくる。

だそうで、担任に相談して別室登校にしてもらった。
この時期に勘弁してくれー。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 15:05:11.48ID:xwdy3B7w
>>439
先生に電話で相談したとき、マウンティングの生徒の名前を出しただけで「またあの子か」って言わんばかりの口調で「こちらで指導します。」だって。
でも、相手の子、真っ黒レベルの特性ありで、
普通学級の子向けの指導をしても理解出来ない、お察しなんだろうなって感じの子なんだよね。
うちの子の合格を話した同じ塾に通う子も、うちの子を庇いつつ、マウンティングする子をたしなめる意味合いで、つい話したみたいで、
有難いやら申し訳ないやら…
うちの子も別室登校で八つ当たりされることがなくなって、楽で良いって笑顔で帰宅してきたから、これで卒業までいこうと思う。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 06:18:23.19ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BJRNH
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 15:07:20.62ID:Zr6ybJ9y
うちLDで字を読むのが無理!
他の健常のお母さん方や学校の先生と読書の話題になるのが辛過ぎる
読書しないレベルが違うもん
語彙や表現力読解力知識の為には読書〜っていうド正論、そんなの自分も読書好きだったから身をもって知ってるわ!
字が読めない奴はアホ確定って事ですか
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:25:10.76ID:RZgfeLJr
うち低学年で本全然読まなくて、テレビも見れる日が少ない
真面目だからじゃなくて、悲しいことに少ない宿題と日常生活に超絶時間かかるせい
口の多動なのに一人っ子で話相手が大人な私だけだからか、語彙表現力知識は他の大人と話した時によく驚かれて誉められるよ
小学生くらいまでなら親子の会話で補えるかもしれない
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 16:38:07.92ID:0zxA+y25
>>442
うちの小1もLDの兆候あって、調べるのも時間がかかるんで放っておいてるんだけど、LDの子って耳がすごく良くない?
音感というか
ラジオ一日中聴かせてると耳から入る情報が知識になるよ?
ラジオ読本的な読み物を耳から聞かせるのもいいと思う

直接の学力には繋がらないとしても、身になると思う
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 11:42:47.05ID:bMQPJQCK
>>442です
小4でうちは文章が読めないので私との会話やドキュメンタリー、動画サイトなどで知識を得ています
音だけでなく映像もあった方が理解が早いからなんだけど
でもそうするとテレビばっかり見せて、という反応もあるし、言葉意味現象は知っているけどそれがどんな漢字を使っているかが分からないから、書かれた文章になった時に知っている単語でも漢字で書かれていると読めない、となってくると「読書がー」になってくる
例えば人生を「にんなま」と読んじゃって意味不明になってるとかね

朗読CDとか聞いてみたんだけどあまりに抑揚なくて眠くなっちゃったw
ラジオドラマ的なのがあれば面白いのかな。
昔はラノベのカセットドラマがあって、それを聞いた事を思い出した
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 12:21:40.54ID:tcBrF0uk
>>445
NHKラジオの青春アドベンチャーきいてたわ
調べたらまだやっているみたいだけれども
まだちょっと対象年齢に届かない感じ?
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 15:33:56.88ID:FUVH2dah
チラ裏すみません、特性こみの話なのでここで吐き捨てさせてください

Amazonプライムで何の気なしに観た映画に打ちのめされた
「プリズナー」という2013年のホビットの主役の俳優が出てる映画

貧困層に産まれた青年、仕事はうまく行かずギャンブルにハマり膨らんだ借金を楽に返そうと盗みや横流しなど軽犯罪に手を出すが
これも上手くいかず追い詰められ銃を持ち強盗を試る
一方同じく貧困層の親子、ADHDと思われる息子が授業に集中出来ていないので特別支援学校に行くよう勧められる
そんなお金はないと一旦は断るが支援級で無駄に過ごすよりはと母親はパートを増やしてどうにか支援校へ行かせることにする
息子を連れたまま何件もパート面接に行き最後のお店で強盗と鉢合わせる

7~8歳の同い年くらいのADHDの息子を持つ身としては母親に感情移入するのはもちろん、
この先加害者にもなりうるからつらかった
誰かを意図して傷付けたり殺したりはないと信じたいけど
「ついうっかり」とか「出来心」とか「そんなつもりはなかった」とか「楽な方に流れた」は…すごく近い問題で色々と考えてしまった
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 15:39:46.33ID:qeDhbDL5
>>444
>LDの子って耳がすごく良くない?

子どもによる
LDの中でも言語音の処理能力が低い子の場合、耳から情報とるのが苦手だから

「字が読めない」原因を正確に把握するの、すごく重要
そうしないとただでさえ成功体験が得にくい子どもなのに、
試しにやってみる→失敗するを繰り返しちゃうから
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 18:56:43.64ID:hQNWYlGh
>>449
うちもよ
そもそも情報処理に問題ある
ADHD特性で詰め込んだ情報を整理できないから知識に繋がらない
耳から聞けば理解できる子は今の特支教育なら全然不安ないよ
羨ましい
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 22:26:22.66ID:6i1HQ6Zp
はあ…メガネを雑に扱うからぼっきり折れた
新しいメガネは自分の金で買えと言いたい
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 22:37:14.71ID:Q3hcZpcy
>>451
うちの子供のメガネは、100均の瞬間接着剤で接着して、もう折りたためなくなったけどそのままかけっぱなし状態だよ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 23:22:03.03ID:FITA8hQn
昔、ベーブルースのマンガ偉人伝を読んでてなんでこんなに毎回成功しては天狗になってぶち壊すのを繰り返すんだろうってほんと不思議だったんだけど、まさか自分の子供が同じタイプになるとは思わなかったよねぇ。
身近で見ていてもなんでそこまで見通しが立たないのか正直分からん。


だからこその病気だというのも頭ではわかってるつもりなんだけど。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 01:18:16.87ID:SZ96Ir6u
>>451
うちも壊す、なくすが予想されたからJINSの5000円位のしか買わない
視力もどんどん変わるしね
実際雑に扱って壊した時に自腹で買わせた事もあるよ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 07:27:46.65ID:jcsG7JqP
今はゾフとかジンズあってありがたいよね
子どもの目には良い眼鏡じゃないと!って言われるけどとてもムリ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 18:35:06.82ID:3Of/AyFJ
良いメガネがいいよね!って買ったけどほんと無駄だった
五千円の買ってくる
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 16:46:18.77ID:1nKF27+M
ここ以外では中学年スレが一番しっくりくる
4月から中学なのに
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 11:24:36.38ID:Hlkfg3v5
バスを待っている時に同じ保育園のママさんにマシンガントークな息子に
困っています。
ADHDあるあるかもしれませんが・・・・。

合間をぬって、私が相手のお子さんの話題をしたりしますが、
息子になんて言って黙らせればよいのでしょうか。
相手のお母さんはたぶん、内心嫌がっていると思います。

「〇○くんのお母さんは〇○くんとお話したいから、一回黙って、
息子君ばっかりしゃべてたら〇○くん話せないからね。」
「〇○くんのお母さんは息子君のお話ばっかり聞きに来たんじゃないから」
かなぁ。

自分ばかりがしゃべるのは良くないって、伝え方が難しいですね。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 12:13:05.13ID:Hlkfg3v5
自己中心的
声がデカイ
物の扱いが荒い
危ない遊びばっかりしたがる。

知的な遅れの無いADHDの子の親ならではの悩みってありますよね。
マイペースな子だと応援してもらえるけど、
一見、パッと見、普通だと、なにあの自己中心的で、しつけのなって無い子の親ってなりますもんね。
生きててごめんなさいってなる。
もう、白い目で見られるのも謝るのもつかれた。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 12:14:35.15ID:Hlkfg3v5
普通って言い方良くなかった!
ごめんなさい!
「パッと見、特性が無いように見える子」ですね。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 15:57:12.61ID:fqzFlc6S
そこは別に「普通」でいいんじゃないの?
まあ、「普通」って言い方に引っかかる人もいるけど、そこまで気をつかわなくても、と思った

バスを待ってる間はあなたが息子くんと会話する、じゃだめ?
>>458の言い方は回りくどくて伝わらないと思うわ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 19:19:55.91ID:S9HCWjj4
お話は順番にするんだよ、次は〇くんのお母さんの番ね
また順番くるまでお話ちゃんと聞いててね
とかじゃダメなのかな
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 21:35:22.23ID:8Fi4K8bq
年長児、今月卒園式だけど練習が上手くやれてないないみたい。椅子をガタつかせたり、他の子とタイミングが合わなかったり。椅子は家でも練習できるけど、タイミング合わせる練習ってどうすりゃいいんだ。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 21:43:06.21ID:Hlkfg3v5
>>461
たぶん、家の事とかをお友達のお母さんに話したいんだと思います。
私じゃなくて泣
やっぱりまわりくどいかー。
なんていえばいいんだろう。
自分ばっかりしゃべるなって、難しい。
時と場合にもよるしね。
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 21:46:14.06ID:Hlkfg3v5
>>462
なるほど、いいかもしれません!
ありがとう!
お話は順番にするんだよ。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 10:08:06.11ID:FRkj+Pn3
インチュニブ飲み始めた16歳
元々ストラテラを服用し、追加で飲み始めたエビリファイが合わず中止
不注意あり、先を読んだ行動が出来ないのでインチュニブを試してみる事になった
効果が出るといいなあ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 10:48:09.37ID:p9VLWYGB
うちインチュニブで不整脈になってダメだったわ
元々低血圧だし
効果はありそうだったんだけどな
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 06:47:52.06ID:1Nf68cWe
不整脈でやめたんだ
ヤバい…うちも不整脈だけど薬が原因だと思わなかった
0470467
垢版 |
2018/03/04(日) 08:57:44.74ID:8nybmJdn
効果ありそうでも副作用で中止って残念ですね
うちはどうかな
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 11:45:45.51ID:+F5mgqiT
心臓疾患があるから、薬飲めない。
それとは関係なく血圧めっちゃ低いから、さらに無理。
あれ、、、立ちくらみがする。
なにこれーと思って血圧はかったら
上86、とかで、上下30差がなかった。
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 11:47:13.37ID:1otbfXfO
上が90以下ならインチュニブやめたほうがいいと主治医は言ってたよ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 12:09:40.98ID:8nybmJdn
色々参考になる
うちは始めたけど、当日血圧計ったときは60-100だった
体温も低いし、学校に行かれないほど朝起きられないのが問題なんだけど、血圧下がって大丈夫なのかな?
あと数日で春休みだから、休みの間に様子見て気を付けないと
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 17:00:54.08ID:VbibcFy0
>>474
起立性調節障害の可能性は大丈夫かな?
うちの子も朝起きられなくて小児科受診して血圧上げる薬もらってた
頭痛や目眩、立ちくらみもあったな
うちは脳血管障害もあるから年1回MRI撮ってて脳は異常ないんだ
今はストラテラ服用しながら起立性調節障害に効果がある(と言われる)サプリメントを寝る前に飲んでる
飲み忘れも多々あるけどちゃんと飲んだ翌朝は起きやすいみたい
自律神経が乱れやすいお子さんも多いのかなと思った
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 17:10:38.38ID:8nybmJdn
>>475
思春期に入ってから、もう何年か続いてるけど、うちの場合は目が覚めなくて、起立性…はまず目が覚めてからの話らしくて違うと言われ
病的に目が覚めませんと言っても「やる気の問題」で片付いちゃうんだけど、ようやく睡眠障害で学校の理解を得られることが出来た
進級にも影響するほどで、困っていたんだけど、本人の起きて学校に行きたいという気持ちは信じてもらえた
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 17:31:44.79ID:VbibcFy0
>>476
そうなんだね
起きること自体が困難なのは、理解してもらえるまでお子さんも476さんも大変でしたね
少しずつでもよい方向にむかうといいですね
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 18:15:44.17ID:uQDLVvMU
起きるのが困難てどのレベルからを言うのかしら…
目覚ましや声かけで起きないのは当たり前だよね…?
うちは靴下履かせてパジャマの上着脱がせてシャツ着せて上半身起こしてくすぐりと声かけし続けてだいたい10〜15分かかって起きるんだけど普通かなって思ってたんだけどちょっと長い?
休みの日は12時間くらい寝ると自然に起きる
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 18:53:56.12ID:LzRSk+7r
ちょっとじゃなくてかなり長いと思う。
うちの子は声掛けすると起きるまで1分もかからないよ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 19:47:43.67ID:7J12Rp2t
うちも目覚ましでは絶対起きられないんだけどなにかあるのかな
大人になっても一人で起きられないとか困る…
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 19:50:08.89ID:wMHvcnMN
>>480
1分は短いというかものすごくちゃんとしてるこのレベル。うちの中1も朝6時に起こしてスマホで一曲かけてそこから5分ごとに時間を告知して喧嘩しながらやっと15分に着替えが終わる。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 20:58:07.37ID:brYO/XUg
1人で起きるのなんて、土日に起こさずほっといた時に好きなだけ寝た時くらい。
目覚まし鳴っても起きないし、起こしても起こしてもなかなか起きられない。
大学行って一人暮らしなんてしたら絶対卒業出来ないからさせないつもり。
なんとか大人になるまでに少しでも自分のことやれるようにさせないとなあ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 22:02:34.06ID:WYiDg/3r
うちの子も寝起きは凄くいいな
声掛けて1〜2分くらいで起きてくる(真冬でも)
休みの日も、7時台には起きてリビングでテレビ見てるし
生活面での困り感は少ない
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 22:18:24.87ID:b5FKQBrR
うちも目覚ましではまったく起きれない
弟と二段ベッドで寝てるから同時に目覚まし2個鳴ってるけどさっぱりだわ
以前このスレか関連スレで鉄道職員さんが使う目覚ましの話が出てたけど、真剣に検討したいレベル
将来一人暮らし困るよね…
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 22:58:22.50ID:1MJFKok2
うちのADHDは寝起きがいい アスペは寝起き悪い でも予定があればギリギリ間に合うあたりで起きる
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 23:54:01.47ID:+F5mgqiT
家の年長児は寝起き良いよ。
勝手に6時半くらいに起きてる。
朝ごはんとか、自分で目玉焼き作ったり、ゆかりごはん作ってたべたり。
私は寝ぼけながら、台ちゃんとのってーーとか油先にひいてー、危ないから油フタしめて
先になおしてーとか言ってる。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 01:28:07.72ID:OmbDFBck
目覚ましでゆるい電気ショックが出る腕輪があるらしくて我が子はそれに興味をしめしてるわ
起きられるのかね?w
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 07:11:31.09ID:TLrQEKjO
月曜から夜更かしで何年か前に見たな>電気ショック目覚まし
スタジオでは結構個人差、性差があったような
女性は感じにくいみたいだったけど、レベルが調節できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況