X



トップページ育児
1002コメント500KB
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 11:16:04.03ID:e6fXDgCn
・実際にAD(H)D、LDのお子さんを持つ親のみが参加できます。
・煽りレスはスルーしてください。専ブラを使ってすぐあぼーんして反応しないでください。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。

・子供がADHDかどうか?などは該当スレへ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ63【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510155897

過去スレ
19-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498531186/
18-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491050798/
17-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480041354/
15-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452777512/
14-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441507020/
13-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/142331554/
12-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411608629/
11- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398426122/
10- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386914641/
09- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375086527/
08- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351693833/
07- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334397304/
06- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313018546/
05- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286674944/
04- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
03- http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
02- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131864418/
01- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088174706/
前スレ
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1505172017/
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 10:42:22.36ID:eu6pC6ww
>>505
コーチング1っていうのとは別のところだけど、
息子の中学受験対策で、「発達障害コース」みたいなのがある家庭教師を試したことあるけど・・・
正直、微妙だったな
地方で中受するのはごく少数という土地柄のせいだと思うけど、
基本的には発達障害によって学力不振になってる子の為の勉強、って感じだった

うちの子はADDと軽度アスペ(アスペに関しては日常生活上まったく問題になってない)で、
学校のテストは常時満点、中堅校レベルの問題も解ける、
でも中受(公立中高一貫校)の問題ではADDによる見落とし多発、
アスペによる問題の意図に沿わない解答方法で点数伸びなくて、
それで家教頼むことにしたので、
結局中受指導に慣れてる他の会社の家庭教師にしたわ


家庭教師ってほとんどの所で無料のお試し授業してくれるから、
実際に自分の目で見て確かめるといいと思うよ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 11:29:01.89ID:3GXuphyY
>>505
どのレベルまで教えてほしいかによって価格もメンツも変わってくるし、相性だし、成長して関係性も変わってくるからもっとスペック明かしてくれないと何とも言えない。

二流文系学生や庶民のわりにちょっと割高だから、そこが飲み込めるならやってみればと思うけど。

低学年なら、似たタイプを育てた奥さま先生がよかった。勉強の取り組み方を教えてくれたから、すぐに自立してしまったw
高学年なら、見目麗しい若いお兄さんお姉さんの憧れ効果とかもあるみたい。

家庭教師派遣システムにこだわらず、勉強以外の共通項がある人がおすすめ。
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 21:37:54.09ID:MGVr20q7
宿題やった?と聞くとやったと言う
見せてと言うと、やめろ!と騒ぐ
プリントが無くて出来なかった、探した、と言う
クリアファイルを調べたら速攻出てくる

これがほぼ毎日
頭おかしくなりそう
どうしたらこんな不毛なことせずに済むんだろう
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 21:57:54.95ID:Xar0ASkE
気休めにしかならないと思いますがうちでも同じようなことが毎日起きてます。
きっと日本のいろんなところで同じような思いをしてる親御さんがいます。
いつもこのスレ見て自分だけじゃないんだなあと思っています。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 22:13:59.85ID:jRlBt97q
>>511
クリアファイルに入れることができていて良いなと思ったよ
うちは同じ状況プラス、クリアファイルもない、が加わります
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 22:35:30.48ID:xNKyXLVt
クリアファイルを使えるだけ優秀だよ
うちは丸めてたり破れたプリントがカバンのポケットやノートにはさまってわんさか出てくる
ファイル使えって云ってるやん…
そして使ったとしても中は整頓されてなくて
いらないプリントばかり大量に溜まってたりね…
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 23:59:39.49ID:MGVr20q7
もちろん教科書の間とかランドセルの底から出て来たりほんとにプリント忘れて来てる時もあるw
みんな苦労してるんだよね…
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 00:02:24.86ID:nIXcFZlF
配られたプリントをクリアファイルに入れて
ちゃんと持って帰って来てるってことだよね
なにそれ素晴らしい…
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 01:05:08.40ID:RQDk258z
うらやましい
思い出す限り自らプリントを期限までにもらったことがないわ
なくした、もらってない、学校にある
嘘ばっかり
提出物も同じ
やった、なくしたからまたもらう、学校でやる
嘘ばっかり

もう学校もうちもフォローしきれない
息を吐くように嘘つかれ続けて、心が折れた
もう消えてくれて構わない
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 01:29:13.78ID:UshnFUsb
面白いぐらいうちも同じ
身の保身で嘘つくんだろうけど、どうせバレるんだし無駄なんだよね
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 01:30:29.92ID:GrWgzaFS
簡単に嘘つくのは善悪の区別がついてないからってわけじゃなさそう。ただうちのなんか見てると嘘をついたらどうなるか考えるのが面倒なんじゃないかと思う。いろんな時に前頭葉の働きがイマイチかなと感じるよ。幼い感じ。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 01:43:08.73ID:UshnFUsb
>>521
うん、うちも同じ
なんていうか今の時間さえ(叱られずに)しのげればいいって感じ
後のこと考えてない(考えられない?)
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 01:54:40.37ID:RQDk258z
今さえよければってほんとそんな感じ
そのツケがどんどん莫大になってるのに

面倒見のいい友達もみんな離れていく
空気読めないからそれもわかってない
自分は悪くない、しかたない、どうしようもない
発達のことを言うと烈火のごとく怒るけど薬飲むのすら何回も何回も言い続けてやっと
それでも捨てられてる薬を見ると泣きたくなる
そしてお決まりの知らない、後で飲む

明けない夜はないとか言うけど、入試で明けたと思ったら留年したよ
なんにも変わらないどころか悪いことが更新されていく
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 06:49:24.03ID:mJVW0UlI
>>523
高校生ですか?どんなタイプのADHD、LDですか?
うちは来年入試で、いろいろ不安だらけです。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 06:58:36.17ID:8jzuh5+Y
>522
うちも、問題解決じゃなくて、とりあえず先送り出来たら今はいいや、みたいな感じ
先が思いやられる
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:01:01.13ID:6LWQCBJz
高校生でそんな感じなら小学生時代はどうでしたか?
うちは小5だけど同じ感じなので
このままずっと続くのかなあ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:55:06.36ID:mKaGiUa0
嘘をついているというか「貰ってない気がする、失くした気がする、学校にある気がする、やった気がする」などなど思い込んで返事してる気がする
悪気は無いというか頭がとっ散らかってるから思いつく可能性を口にしている感じ

宿題見せろなどに反抗するのは普通に反抗期だから?
うちは反抗期まだだからそこんとこは今のところ素直、ただモノの行方はいつも謎
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:57:02.14ID:pQ30wKfJ
いいえ、キチガイだからです
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:57:41.79ID:2Ev9EqYG
嘘をつくっていうのも特性なんだね
うちの中1もそれ本当なの?みたいな都合良すぎるエピソードを掘りこんでくるんだけど同級生に同じ事してたら容赦なく嘘つきと言われそう
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:59:37.65ID:M0rMmBor
とにかくその場やり過ごせば、なだけだと思う
先の見通しができないというのはそういうこと
まだ見えない未来はない物と同じだからそれを想像して動く必要が理解できないんだよ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 10:16:12.51ID:VlW168Fc
うちの子、友達との「昨日何食べた?」みたいな会話でもつい嘘ついちゃうと言ってた
食べたもの思い出せなくて、ぱっと頭に浮かんだ料理を答えてしまうらしい
そのせいで困ることもあるから、最近は嘘つかないように慎重に話すようになってきた、と本人は言ってる
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 10:37:17.24ID:j2EIkdu/
>>511
最初に「やった?」って聞くのがよくないような

「やった?」→「やった」←その場逃れのウソ
「見せて」→「やった」が嘘だったから見せられない→「やめろ」

って流れだよね
やってないことが予測できるのに「やった?」って聞くのは無駄じゃね?
「いつやる?」って聞いてみたら?
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 10:57:39.91ID:20QoHbaO
>>526
板書、提出物、宿題、ずっと同じ
とにかく集中しない、すぐ忘れる

いつやる?も言います
でも「やるって言ってるし!」で全く動かない
先延ばし先延ばし、そして嘘

小5ならまだ宿題や提出物を逐一チェックできる年齢だと思う
私は根負けしてきっちりできなかった
中一まではなんとかやっていけたけど、塾に行っても無駄だった、なんなら成績下がったくらい

何をしても無駄だ、スイッチどころか回路が繋がらない、ショートしてるんだっておもってしまう
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 11:02:33.05ID:20QoHbaO
>>524
入試ですか?塾とかいってますか?
タイプはわからないけどうちは最初人数少なくてほぼ個別みたいだったけど
3年で生徒数が倍くらい増えて先生のキャパから外れたのも成績下降の原因かもしれない

目が届いていないんじゃないかと思いながらも今辞めても…ってズルズル
提出物出さないから内申もひどかった
公立より私立専願にすればよかったと後悔してます
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 11:13:13.46ID:qoJofYBr
嘘に悪意ないんだよね、ほんとその場限り
だから隠ぺい工作とか、そういうのは一切しない

嘘をつかないよう誘導することも大事だよね
寛大な心が欲しい
宿題、持って帰ってきてたらそれだけで褒めて、ちゃんとあるじゃん!今からやろうか!とか…
親がやれることをやるしか無いんだよなあ…胃に穴あきそう
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 12:21:53.21ID:Gq0Ki3wd
>>535
あーうちも。隠蔽工作するぐらいの、社会性があればなぁと思うくらい幼稚だ。
課題を早めに済ませたときの心地よさを叩き込もうと早めにさせたのに、当日忘れた、あれは壮大な誤学習になってしまった気がする
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 12:30:38.20ID:/DnRhsLR
>>531
小4、WM凹、うちもそうだった
適当に答えると嘘になっちゃうから思い出せないなら素直にそう言おう、と繰り返し伝えたら言えるようにはなった
が、当然だけど周囲の子からはちょっと足りない子だと思われてお味噌扱いになってる

提出物に関してはもう諦めて帰って来たらランドセルの中身を全てあらためて詰めるところまで一緒にやってる
精神年齢低くて手伝うといい笑顔でありがとう!って言ってくれるからまだ気持ち良く手伝える
反抗期が来て抵抗されるようになったらどうなるんだろうな・・・
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 14:21:39.37ID:ei2pc/w9
>>531
すごくわかる
そして悪意ないのも分かる
小1男子だけどその場限りの嘘で困ってる
病院での診察で嘘つかれるのが本当に困る
「頭が痛い」→「痛くない!」
「お腹は痛い」→「お腹痛くない!」
「給食ぜんぶ食べた!」→「給食ぜんぶ残した」
などなど…
私が訴えた症状の半分は否定されたり足されたり、まるで代理ミュンヒハウゼン症候群な母親みたいだなぁと
待合室で虚しくなることがよくある
体調キツそうだからなんとか仕事都合つけて診察時間ギリ駆け込んで嘘連発で
結果症状にあった薬貰えなくて悪化してまた別の日に再診のため仕事都合つけてもらって
謝りまくって急ぎまくってまた駆け込むっていうのを何回したかわからない
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 15:16:58.56ID:JkxRKa1U
うちはアスペも入っているからか逆に嘘がつけない。
宿題やりたくないってゴネるから、音読は読んだことにしていいよって言ったのに、
読書カード見たらタイトルの上にわざわざ「読んでない」とか書いてた。
5回も読みたくないと騒ぐから、1回読んだら5回読んだことにしてあげると言っても
「1回しか読んでない」とかさ…
普段はADHD優位な感じなんだけど、変なこだわり見るとやっぱり併発なんだなと思う
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 21:31:09.78ID:HtsrpJk2
>>539
うちも、あるある
やりたくないくせに嘘はつけないから、ものすごく時間がかかる
気持ちがのるまで文句言ってる時間がとにかく長いくて、宿題やり始めたら10分くらいで終わるのに
ものすごくめんどくさい
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 23:04:06.53ID:RQDk258z
小2くらいのとき、視力検査でひっかかったんだけど、眼科に行ったら診断の後に呼ばれて
先生から「多分見えないふりをしてるんじゃないか」と言われた
眼鏡屋で度の入っていないメガネをかけさせて、様子を見てみて、と

メガネをかけずに「これ見える?」ってやって、その後度のないメガネをかけて同じ事を聞いたら即答した
外して聞くと見えないと言う
ショックだったけど、先生は「多分眼鏡に憧れとかあるんだろう、
度のない安い伊達眼鏡でも買ってあげたら」との事だった

まあ勝ったら物の見事にすぐなくしましたわ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 10:02:58.35ID:3cUJ0gHj
>>543
たまたま目の怪我で4歳の時眼科に行き始めたASD女子だがLDもあると思っていて(目が悪いから書けないのかLDだから書けないのか)、7歳になった今でもいまだに眼科で正しい数値出ない
ちゃんと最新の機械で診てもらってるのに、ずっと経過観察…

小児の弱視は早期治療で眼鏡のいらない人生になると言われているし、逆に早期治療を逃すと一生眼鏡の生活だし、子供の視力については楽観視しているとあとが大変と思って今は根気よく眼科通っているが、正直、いつまで通えばいいのか…
通うのつらくなってきた
(気楽な眼科なら良いが、予約制でしかも2時間待ちという待たされ地獄よ)

LDの方も心配だし、発達障害の子で高校卒業した人の講話を聞きに行って、私が(7歳女子の)知的障害まで疑いだした!
本当に忙しい!
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 17:03:38.53ID:4TkRkZZQ
>>544
書字LD子の親です。文字の形を記憶する力に難があるので
正直読みも微妙で日本語もあやしいですが、算数は普通にできます。

とりあえず知的を疑うのなら
年相応の計算ができるかは判断材料になるかと。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 17:27:17.92ID:2rgVm8PM
中学受験をお考えの方はいらっしゃいますか?
LDが受験なんてムリでしょ!と思いつつも、公立中で内申点ボロボロなのは目に見えているので、底辺私立高校に行く位なら、反抗期前の今のうちに勉強の習慣だけでもつけて、底辺私立中に入れた方がマシな中学校生活を送れるのではないかと思っています。

でも、塾に行っても個別指導をお願いしても、学習障害手強いですね。
お金をドブに捨ててる感じしかしません。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 17:35:26.66ID:yH+GdGP0
うちは読字書字LDだけど、算数は人並みに出来る
国語は見知らぬ漢字を作成するし誤字は多いし「人生」を「にんなま」「大変」を「おおへん」とか読んじゃって意味がわからん!とブツクサ言ってるレベルだ
塾や週に1、2回の個別程度じゃ追い付けないよね
うちは家で私がつきっきりで1〜3時間ほど教えてる@もうすぐ小5
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 18:37:05.28ID:CEBqiK+a
さっき通っている進学塾の中受の説明会に参加してきたけど
試験の内容がハイレベルすぎて全く受かる気がしない
注意欠陥WM凹書字LDありの新5年
国語のテストは100点でしたが漢字がボロボロでしたと講師から言われるし
毎日張り付いてダメ出し書き直しさせてるけど数日経ったらコロッと忘れてる
社会性が低いしボキャブラリがないせいで熟語の意味知らなすぎる
私も子のためにとパートしたお金を捨ててる気がする
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 22:46:35.56ID:x4MTxWWI
>>546
中受したよ〜LDは書字のみ
中堅一貫校
受験検討したの遅かったせいもあり(6年夏)
家でママ塾、毎日1〜2時間漢字にかかって、本当につらかった…
数学や理科にかける時間全然無かった…

なお入学してからも毎週漢字テストあるし漢検全員うけなきゃだし
家帰ってから遊ぶ暇なんて無い英単語も辛い
内申はないけど成績でクラス分けられるから内申より厳しいかも
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 22:49:11.58ID:x4MTxWWI
あ、そう言えば塾の冬期講習で国語は入学資格でなかった
字が汚くて字を書き慣れてない子の字ですって言われたので
こっちから願い下げだ!
めちゃくちゃ書いてるっていうのに!!
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:05:20.01ID:PBhVT/td
>>546
うちは低偏差値私立に入ったけど正直勧めない
まず教師陣に障害に対する理解がない
公立のように異動がないから教師陣と相性合わないと最悪
教育委員会は管轄外だから
苦情を言ったり助けを求める術がない
今の時代、公立の方が余程手厚いよ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:08:47.71ID:PBhVT/td
因みに入試前に事情は説明し
(うちは書字に難ありのADD風味)
入試時に面接もあった上での合格で入学したのに
テストで字が汚いと減点され
成績は下げられ高校にあがるの渋られてる
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:28:24.34ID:p73/gg7j
>546
うちは小学校ですでに反抗期が始まってたADDで、私立に入れたけど結果は良かった
申し訳ないほど手厚く面倒見て貰ってる
絶対に取りこぼさない、のが学校全体の考えらしい

でも同級生で別の私学に行った子は色々あって高校には進学出来なかったから、本当に子どもと学校の相性なんだよね
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 23:42:28.66ID:U9WuPaso
謙遜で低偏差値と言ってるだけかもしれないけど
もし本当に低偏差値な私立なら
障害のこと学校がもっと勉強して
この子達受け入れる体制整えた方が
少子化すすむ一方だし生き残るためにいいだろうにね
セレブ御用達ならまた別か
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 00:08:22.74ID:UmUbZpTm
中受について質問した者です。
皆様レスを有難うございました。
書字LDの方が多かったようですが、算数は普通におできになるから合格できたのでしょうね。
うちは計算LDメインで算数は壊滅的、書字障害もあるので字が汚い。ADDで忘れ物なくしもの連発、協調性運動障害で全てのスポーツが苦手のカルテットです。

今時は公立のほうがマシ!というご意見と、面倒見のいい私立で良かった!というご意見、高校進学時に放流された私立など、いろいろなパターンがあるので本当に困っています。
子供がどうしてもやりたい部活があって、気に入っている私立があるのですが、個別相談をする勇気がありません。
(障害がバレたら不合格になるかも?とか、どこまで話したらいいんだろう?と悩んでしまうためです)でも、入学前に確認しないとダメですよね。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 00:28:24.53ID:wk+3tSIg
公立私立のくくりじたいがおおざっぱすぎる
私立も千差万別だよ 偏差値だけじゃない 
私立はほんとに、文科省管轄とはいえかなり裁量が任されてるから学校によって全然まるっきり違う 
公立ももちろん、学校によって違う 面倒見の良い少人数校も荒れてるところもあるだろうし
本人の障害特性も千差万別 お子さんにもよる LDといってもそれぞれだし

ここで聞いても、匿名掲示板で全国のどこの学校かわからないし、
自分の地域の通う可能性のある該当の学校の情報を個別に仕入れるしかないよ
担任の当たり外れは運だと思う
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 01:23:27.03ID:+szDYFBw
>>555
公立も来年だか再来年あたりに指導要領の改訂があってより発達障害寄りになる方向ではあるらしい
中受するなら見学でよほど相性が合うと思えなければ辞めといた方が無難かもね
ダメだったときのダメージが親子ともに大きすぎる

うちも計算LDかつ知的ボーダー
公立、進学判定の結果で普通級に進学で不安しかない
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 02:49:03.64ID:gQBuoNRJ
>>555
うちも同じような子
全入私立に入れたけど>>551と同じ
よかったのはお仲間がいたこと
未だに字が汚いのは母親のせいと声高に言う教師がいる
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 08:26:35.35ID:SvhnlVLH
かといって荒れてもいないのに不登校多い地元中が
特性持ちに配慮しているとは思えないんだよね…
悩ましいわ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 08:30:10.51ID:6+QJCo75
>555
個別相談では発達障害がある、とは言わずに
いじめにあった、気難しいという理由にしてスクールカウンセラーの関わり方はどうなってますか?と聞きました

スクールカウンセラーの存在すらわかってない先生、明らかに迷惑顔等、相談相手の反応で学校の対応を推察しました

うちは学校外の部活か、習い事か考えていて、教育相談で「部活を一生懸命やれば顧問も味方になるから」と勧められ、希望の部活のある学校に進学しました
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 09:04:24.72ID:WlPdtW50
>>555
個別相談での先生の話だけでなく生徒さんの雰囲気も見たほうがいいですよ
文化祭、学校説明会、学校開放日等、複数回行くと学校のカラーが見えてきます
目星をつけた学校に何度か足を運んでみるといいと思います
あと登下校時間に最寄駅で在校生の様子を見るとか
明らかに我が子と合わない雰囲気のところは1回行っただけですぐわかりました

あと付属校だと上の大学に心理学科や発達障害に力を入れている教育系学科があるかも判断基準になるとのこと
そこの教授陣や学生が実地研修がてら付属中高にカウンセリングに来てくれたりするって
お世話になってるカウンセラーさんがまさにそういう大学出身で、その人の母校の付属中も受けようかと思ってます
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 10:06:22.99ID:fKes6KgG
入学前に理解得ていたけどいざ入ってみたら、という話は2ちゃんでもよく見るけど
それやられたらもうどうしようもないよね…
高知能タイプなら中受で居場所は作れるし勉強で自己肯定も得られやすいけどそうでないと中学は1番いろいろ悩むよね…
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 10:32:19.23ID:+zdAc+tw
>>551
わかる!
私立はいやなら止めろが言えるんだよね、というか言われた
教育委員会に電話してみたけど
それは酷いけどうちでは口出せないから私立連合に…て話だった
入学前に発達ありって相談済み
その時は加配は無理だけどいっぱいそういう子いるから大丈夫ですよ〜
大丈夫ではない

公立は配慮しないと訴えたら先生罰せられる、配慮が義務だから
私立は努力義務だからうちは無理って言っちゃえば罰もなにもなし
そりゃ先生も対応違いますわ

ただお仲間がいっぱいいて文科系部活もあって友達できたのだけが救い…
サッカー少年が半数以上の公立では浮きまくったであろう
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 16:56:27.44ID:nU4U7zZ1
「うちはキリスト教系だから成績が落ち込んでも放流せず補習して高校に進学させてくれる」とそこの保護者から聞いた。全国的にもAランクの私立大学の付属。付属小からだと中高からよりも入りやすいから人気がある。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 19:49:13.81ID:piaQp0uh
>全国的にもAランクの私立大学の付属。

水を差すようなこと言って申し訳ないんだけど・・・
それはキリスト教系だからっていうんじゃなくて、
中堅に入ってきた学力があるっていう前提だから放流しないんだよ
学校だって数人放流したらそれだけ収入減になるんだから、
特別素行が悪いとかじゃなければ、補習等してでも高校入れた方がいいわけ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:26:27.59ID:8UndcmGY
>>565
ては、素行が悪くないのに放流されてしまう子がいるのは何故なんでしょう?
救いようのないバカということですか?
補習とか再テストとか、頑張ってもLDだと全然進歩なかったりしますよね?
学校側としては、放流する目安って何なんだろ?
今からビクビクです。
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 22:51:52.04ID:wk+3tSIg
だからそれも学校によるけど、私立の
ミッション系でも、上の方が書いてるみたいになるべく置いてくれるところと、
関係なく厳しく放流するところがあるよ 私立だからそこの学校の方針で決まる

純粋に、例えばだけど、各科目の考査の得点が、赤点(平均点×何割、何割かは学校による)にひっかかったのが
各考査で何科目あったか、通年で何個か、それに平常点(提出物に授業態度)を加味して各お子さんの総合点・学年順位が決まる
補修・再テストちゃんと出席して再テストで合格してれば、その分、点数少しだけどそれにのせてくれる学校もあると思う。
その辺ナメてサボってたらもう、イエローカードかな。

放校がある学校の場合、下から8人必ず毎年落とす、というやり方より、実際はわりと
学校が設定する望ましい最低総合点で足切りする学校のほうが多いかも?
だから、今年は放校3人でも去年は10人だったり、年度によって変わってくる。

平素の素行が悪ければ、成績とは別に別に電話がかかってくるよ。親が呼び出されたりね。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 11:43:44.85ID:Zl1zKHH3
>>566

>補習とか再テストとか、頑張ってもLDだと全然進歩なかったりしますよね?

↑だからでしょ
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 16:58:34.32ID:W5YKwDDY
中3娘が卒業式だった
中学に入ってからは女子同士の、定型でも難しい人間関係に悩む事が多かった
娘は卒業できてせいせいしてたけど、私はADDのせいで辛い思いもさせちゃったなぁとあれこれ思い出す事がたくさんあって、涙が出た
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:40:00.30ID:Z27m0drG
インチュニブ飲み始めた>467>476です
そろそろ2週間なので、飲んでみてどうかと聞いたら「何が良いって事も無いけど悪い感じはしない」という事で、情緒も落ち着いている感じです

朝起きられない件は、家でも色々対策したのですか、夜驚が朝来る感じで覚醒せず、一般的な早起き対策はどれも効果がありませんでした
小学生の頃は6時起きで勉強し、皆勤出来ていたのですが、中学の途中から全く起きられなくなくなりました
結局、メンタルからは反復性過眠症といわれ学校に報告したら、同じ病名で別のお子さんが診断書を出していたそうで、素行不良ではなくサポートして頂ける事になりました

反復性過眠症で検索すると20代で離職した方のブログの様なものが出てくるのですが、うちの子もまさにこの状態
この人はその後を書いていないけれど今は30代、どうなっているのかなぁと気になります
もしも思春期からお子さんの睡眠に悩む方がいたら思い出して貰えれば…と書かせていただきました
長文ですみません
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 21:52:12.55ID:J7Li0ehW
ほぼ毎日、使った皿はそのまま、ゴミはその場に放置、冷凍庫から出したものもそのままで溶けてる、
ランドセルは玄関、宿題はやったと嘘つく、絨毯の上に物が散乱
怒ったって、励ましたって、シール帳作ったって、目立つところにホワイトボード置いて書いたって、何も変わらない
どうすりゃいいんだろ
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 22:46:38.78ID:kLPhN8ru
幾つのお子さん?
うちはもともと出来ない子なんだって最初に諦めたよ
期待するから落胆するし、出来ないと思ってて出来た時には嬉しいから
常に目を光らせて全部いちいち指示出しでやっと年単位で変化してくるし、損得で納得してくれるからそれで教えてる
宿題やったの嘘は聞くのも嫌だから帰宅したらすぐにこっちでチェックして目の前でやらせてる
だからランドセルは私が運んでるw
連絡帳に書かなければ家で宿題やらなくていいとか猿知恵ついたから、書いてない時はびっくりするぐらいの量の自宅学習を組んでやらせてる

ちなみにADHDの子はご褒美シールが効きにくいタイプだと聞いたことがあるよ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 23:01:11.87ID:F/MtnvMt
うちも常にやることの指示出して私の監視下で自分でやらせる
シールとかホワイトボードとかよく言われているやつは全部駄目だった
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 23:24:57.25ID:CsfBIjFx
あんな子供だまし、せいぜい小学1年生までだよ
もうちょっとマシなもん思いついてほしい 今の子ませてんのに
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 23:28:10.45ID:F/MtnvMt
ホントそうだよね
確かにうちの子社会性低くて幼いけど
ご褒美シールで頑張っちゃうほどピュアじゃないよ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 23:48:50.74ID:kLPhN8ru
>>572の補足
ADHDにはご褒美シールなどのトークン法は向かなくて、ポイントダウン制が効くらしい
最初は100ポイントからスタートして0になったらご褒美プレゼントは没収するからそうならないようにというルールの方が頑張れるらしい
難儀な性質だね
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 00:06:30.25ID:WQrdcyZ9
結局、親がどこまで耐えられるかなのかな。
毎日約束破られても、よし、じゃあ今からやろっか。偉かったね、出来たね。って言えるかどうか。
どうしたらそんな仏になれるだろう
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 00:06:37.20ID:TBzn1MIA
50×35の大きなホワイトボードを今日買ってきた私涙目w

ポイントダウン制か、初耳
0近くになると凄まじい暴れ方しそうだね
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 00:15:33.31ID:ITeksnAr
うちはご褒美シールご褒美ラムネ効くwものすごく食いしん坊なのでw
ポイントダウンだったらめちゃくちゃ暴れると思うw
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 03:42:26.48ID:vIDA/Ama
ポイントダウンだと暴れるはうちもだ、きっと。
間違いにバツつけられるのもものすごく嫌がるんだよ。
>>577の言うように親がどこまで耐えられるかなんだろうと思う。
約束よく破るよね、そして期待を裏切られてがっかりの繰り返しだよ。当の子どもは申し訳なさもなく不貞腐れてるし。
平常心を保って自分が上手くリード出来たらとは思うけどなかなか心の整理がつかないよ。メンタルやられまくり。
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 08:17:57.23ID:D4NOyG/3
今年から小学生なんだけど、
なんとなしに、電車で落ち着きがない時に、
「今マイナス1ポイントになりました。」
「10ポイント獲得でであわ玉(飴)1個」
っていうと、すごく賢いアピールしだして、ノリノリだった。
やっぱり特性的にアップダウンきくんだね。
ただ、今何ポイント?って聞きすぎてうるさいから、それでまたマイナス1ポイント笑
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 08:57:11.76ID:uEEj17gU
ご褒美シール制何度か導入しようと思ったけど親が傾向ありで一貫したご褒美をあげられない
あげたりあげなかったり基準は都度違う、あげると言って忘れたり
で全然定着しなかった
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:14:49.15ID:Lt/x94de
>>578
大丈夫
うちはホワイトボードきいた

小6の夏休みに
ラジオ体操
リコーダーの練習
百マス計算
漢字プリント
問題集4ページ
風呂
ご飯

て箇条書きにして出来たら消していくを毎日繰り返したらなんとか出来たよ
もっとも塾もなく宿題も見通しついて突発の遊び無かったからできたけど
学校始まったら途端にダメで使わなくなっちゃったな
あれドコ行った…
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:16:39.26ID:yM1I37bA
>>578
うちもホワイトボードきいたよ
子供手帳やポイント制は私も子供も管理できなくてぐちゃぐちゃになったけれど
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:16:57.74ID:Lt/x94de
>>585
わかる

正直自分の生きるのに精一杯なのに子どもの、しかも自分にはわからないところでどんどん変更される予定を前もって把握して管理して誉めて次に繋げるなんてできない…
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 09:23:09.18ID:Lt/x94de
>>581
小さい頃はうちも×嫌がってたわ
今でも丸つけだけは私がやるんだけど
(漢字やスペルのミスに気付けないから)
あってるとこは青で丸
間違えたところは赤で下線で具体的に間違い指摘
(英文全部ぐっちゃぐちゃとかは×にするけど)
「赤だけみれば間違い直すの楽」
って状態にしたら×としてじゃなく目印として受け入れやすくなった
まあ学年進むにつれて×だらけになって慣れたってほうが大きいかもしれないけど…
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/16(金) 19:45:33.90ID:hYxtfYpc
親の私が家計簿も日記もスケジュール帳も続かないから
ご褒美シール帳もホワイトボードも全て
始めて3日で記入忘れ更新忘れ存在忘れでゴミとなる…
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 01:54:59.92ID:qEJXds1l
>>590 わかるわー…私は忘れる時もあればめんどくさくてやらなかった時もある…
私がこんなじゃなかったらもうちょっとマシになったかもしれないのにごめんなって思う
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 09:53:15.32ID:OSFsBn/V
先週は怒りすぎて疲れ果てたんだけど、怒っても怒らなくても、結果は同じなんだよね。
むしろ怒らない方が、今日は出来なかったから代わりにこれやるね!とか、前向きな言葉が聞ける。
洗濯物は私が干すね!って言って、干さずに寝てたけどw
起こしたら、あ、寝ちゃった!ごめん…て謝ってて、先週の私なら怒ったかもしれないけど、
この子も頑張りたくても頑張れないんだよなあって、1番辛いのはこの子だってこと忘れてたわ。
先週はほんともう嫌だふざけるないい加減にしろって頭おかしくなりそうだった
頑張ろ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 10:13:59.59ID:gJla1bJ/
いいお母様。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 10:19:24.88ID:OSFsBn/V
>>593
先週の自分にほんと引いたんだよね…
ふざけるな馬鹿野郎この野郎毎日嘘ばっかつきやがってみたいな
かなり叫んで切れてたから…
こんなの子供にいいわけないね

まーた宿題学校に忘れた!って言うからなんで忘れてくんだよ頭どうなってんだこらと叫びたいのをこらえて
じゃあ、ママがオリジナルの問題作るから!こんなことなら宿題持って帰って来ればよかったって
思うくらいたくさん作ったら、自分のためにこんなにしてくれてありがとうって感謝されたw
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 11:03:25.14ID:F+Vc2tyv
怒らない方がいいと分かってても怒ってしまうのは更年期かね
親の自分をなんとかしないといけないかも
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 11:58:13.55ID:JA+Ig94K
今日、ADHDの息子が卒園式を迎えられた。椅子をカタカタしたり、立つタイミングが他の子と合わせられるか心配だったよ。
次のドキハラは小学校の入学式か。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 13:01:19.69ID:zp4DMNGu
受験スレみていて思ったんだけれども、LDって結構気がつかない物なんだね
特性がはっきりでているとLDもあるんじゃないかって念頭において見るけれど
特性がないか限りなく薄い子のLDは気がついて貰えることなく過ごしている子もかなりいそう
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 14:43:46.66ID:ihglYN0f
>>600
うちはLD単発で小2終わり頃に診断下りてて、不注意の方も最近気になったので相談したんだけど、そちらは診断つかずだったよ
私が塾講師の経験長かったから子供の違和感に気付いたけど、普通のお母さんは「うちの子はやれば出来る、こんな点数悪いはずがない」と思いたいんだよ
学習障害だなんて認めたくないの
認めて支援してあげたほうが良いのにね
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 15:23:28.97ID:aE0HyAOV
ひらがなすらいつまで経っても読めなかったうちの子は
早期発見で勝ち組か……

軽くて気付かれにくいのと
重くてすぐ診断付くのとどっちがいいんだろうな
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 15:52:39.74ID:MRt4iUea
>>600
小3の夏休みに検査受けたとき
カウンセラーの勧めでLDの簡易検査やって怪しいと分かった
そういう機会がないと気が付かなかった
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 17:35:54.15ID:zp4DMNGu
うちはLDのほうは診断降りていないけれど異常に漢字覚えられないからLDくさいなとおもってみているわ
いい学習方法は未だに見つからないけれど、とりあえず「覚えるまで100回書いて覚えろ」系の先生にあたったときに親がタオル投げ込めるから、親が気がついているのは大切だと思うわ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 21:53:03.56ID:qIYhDF56
うちもLDだったけど勉強を友達といい感じで
高めあえる時だけ点数が良い

かく言う私がADHDなんだけど
片付け整理整頓全くダメだったのに
整理整頓を趣味として好きになってから
それなりに抜け出せたので

子供の未来への希望もまだほんわりと持っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況