X



トップページ育児
1002コメント456KB
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 前スレ64【LD/ADHD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 07:13:32.09ID:bDZn1kx0
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
・まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。
・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。
・まだどこにも相談していない方の書き込みもOKですが
親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院、専門機関への相談をお勧めします)
・相談に対して診断名を決め付けるようなレスはおやめ下さい。

※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>970の方は、次スレ立てお願いします。
※次スレが立たない間の発言はお控えください。

★前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ
前スレ63【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510155897/

★以前のスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ62【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492353926/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ61【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486158809/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ60【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1478745950/
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 08:25:22.97ID:4j5vZAJ8
>>675
2歳半なら絵本ウロウロ、走り回る子のほとんどがその後年齢とともに落ち着くから、楽観的な親も多いでしょう。
何かあるなら三歳検診でまた引っかかるだろうし。

のびのび園でいいなら、古めの(人気薄)宗教系幼稚園とかなら受け入れゆるい傾向強いよ。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 08:38:28.06ID:9RUDeu5i
おそらく幼稚園は多動のお子さんより親を見ているよ
こいうい指摘をした時にうちの子は普通です!と逆ギレする親か、真摯に受け止める親なのか
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 08:50:11.16ID:gIWhyIi4
だから落ち着いてね、お父さん
入園させる気がないなら、こんなデリケートな指摘は絶対にしないから
入園させたくなければ何も指摘せずに最もな理由をつけて落とすだけだよ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 09:09:50.08ID:tuQt49qT
しつけ方に関してはもっと集団行動できるように好きなことをさせないように家庭でしつけしてほしいと言われたみたいです。
わざと不快にさせようと書き込みされる方がいて
嫌なのですが妻はもちろんこどもには
しっかり注意してくれていますし、
そのままにはしていないです。
こどもも絵本のときは座って聞いてる時もあるのですが
楽しいと前で立って見てしまうときもあります。
よくない行動とはおもいますが
成長に合わせてしなくなるとは思っていました。
子どもの気質は私も妻も理解していたので
自由な園に行かせたいと考えていたので
自由と言われている園でもダメなら
どうしたらいいんだろう?
他の園(教育系)集まり、イベントでは
指摘されなかったのに
この園だけ指摘してくるのは過敏ではなかろうか?
とか答えもなく自分のことでもないので
客観的に判断するしかなくここで相談してしまいました。
暖かいお声がほとんどで
本当に話を聞いていただけるだけでも救われます
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 09:41:58.76ID:RKOa38hr
現在10歳小学5年の息子です
3歳半検診の時に少し集中が続かない
多動なところがある点でひっかかりました。

当時の保健師さんは
「この先息子さん自身苦労するから早めに」という方と
「親子で生きにくいと思う事があってからで良いよ」
という二方の意見がありました

本人の元々の持ち前の明るさやポジティブな点や
運動神経に救われて友達関係や生活面では
忘れ物に私が注意してやれは特に困ることもなかったので様子を見る方針でやってきました
その後は多動も年齢と共に消失していきました

ですが今度はその不注意欠陥が仇となり
学習面で問題が出てきてしまいました
(文章問題の理解力の低さやケアレスミス連発)

本人は人の何倍も頑張っているのに
結果がついてこなくなって学習面において自信喪失してきているので診断を受ける事にしました

こんなパターンもあるので今ここで診断するか療育するか迷われている方が早めに動けます様に…
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 09:56:04.12ID:MKTZn1uc
>>683
結局自分達に耳障りのいい意見しか聞かないのね…こういう親の態度見てるんじゃないの?
その幼稚園の言うことはもっともだよ
こういう気質だ、そのうち落ち着くといって注意しているとは言えそこまで真剣に捉えてないじゃん、そこが躾って言われてるんじゃないの?要は危機感持てって言われてるんだよ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 10:42:55.60ID:uKgJ5urY
「不安にさせられた」「他では言われなかった」「これからどうすれば」
なんか全部的外れじゃない?
園は「これじゃどこにも入れない、親の躾が全面的に悪い、もう手遅れ」なんて一言も言ってない
「発達的に気になる、手に余る可能性かもしれないから入園を考えているなら今からでも然るべき所に相談をしてみてほしい。保育園という選択肢もあるよ」
と言っているだけ。かなり真摯だよね。みんな言うように黙って落とせばいいだけなのにさ

他の園には何も言われて無いんでしょ?
だったらそっちに願書出せばいいじゃない
件の園に入りたいなら、言われた通り相談に行けばいい
両方駄目なら保育園、療育園、2年保育
いくらでも手がある
嫁と二人でデモデモダッテしてないで頭冷やしてよく考えな
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 10:50:38.49ID:C3JNNrmV
とりあえず受診してみたら?
特性か躾の問題かその幼稚園が厳しいのかわからないんだし
お勉強系幼稚園はカリキュラムこそ英会話や文字の学習があるけど遊びながら学ぶってとこもある
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 11:06:06.33ID:i/mHAU9A
ID:tuQt49qTは発達障害なんだろうね
デモデモダッテダッテが多いのが根拠
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 11:20:15.81ID:qhapEwMb
ただの自己中
発達障害をごみ箱みたいな仕分け箱にしないで
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 11:21:29.02ID:3GOb3KKc
>>686
横だけどまとめ方分かりやすい
認知の歪みの数項目にはまっちゃって捉え方がかなりネガティブな方向になってそう

>>683
今回の件はしつけへの考え方が母親と幼稚園で違っていたことが分かって良かったんじゃないかな
幼稚園から指摘されたことを伝えれば受診や保健センターとかの発達相談の枠を取りやすいし、3歳半検診で訴えたにも関わらずスルーされた身としては羨ましくも思える

ちなみに、うちは補助金が出ないような認可外のこども園型の幼稚園部の時間帯で見てもらってるよ
無許可ではなくてちゃんとした幼稚園かつ保育園(今で言うこども園)で、創立して60年過ぎた園だけど、認可外であまり宣伝もしていないから探し出すのは大変だった
今の担任が本当に良い先生で子の発達が遅い点を良い風に捉えて上手に行動を促してくれていて先生には感謝しかなく入園させて良かった
金銭的には厳しい面もあるけど必要経費だと思ってる
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 12:29:50.04ID:CRCNNR93
>>691
先方は「相談に行って下さい」「保育園もありますよ」とちゃんと具体案を出してくれてるよ
不安だけ突きつけて放り出している訳じゃない
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 12:55:08.80ID:jrYqC5aI
>>683
>過敏に指摘してくる

子供なんてそんなもの
うちの子だけじゃない
多動なのは男の子ならあるある
指摘されてそんな気持ちがあるのもわかるけど
のびのび園の先生から見ても目に留まったってとこを注視したらいいと思うよ
のびのび方針だからこそ規律は大切だし
子供の伸びやかさを方針にしてるのは自主的自立的を掲げているってことなんじゃないの?
のびのび園=なんでもやり放題ではない
そしてこういう子供は他の園では更に厳しいと先生が感じて
うちに入るならここはできて欲しい困難があるなら相談して必要なら加配をつけましょう
と出来る限りの譲歩を示してくれていると思うけど
親の姿勢を見てるんだよ
ここでなんとかしようって動く親なら受け入れも考えるって好意じゃない?
どこに行っても何かしらの困難がお子さんにあるなら相談するのは必要になってくるよ
お子さんが悪いわけじゃないけど指摘してくる人が悪いわけじゃないよ

言うこと聞かないのに親が悩んで厳し目の園に入れたら
園は教育に自信あるから任せてくださいって大口叩いて受け入れたのに
年長でやっぱり無理でしたと放り出された例を知ってるよ
そういうのに比べたら事前に対処を示してくれる園はいいところだと思うけどな
あと園児は園でどんな指導をしようと家庭の躾ありきなのは幼児期は特に当たり前だから
そこは他の親も障害ありなしに関わらず言われるものだよ
着替えが下手なので家で練習してください、好き嫌いには家庭ではどうしていますか?
手が出やすいですが家では兄弟げんかをどうしてますか?なんて普通に言われるよ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 14:04:42.32ID:900fjZpX
>>683
支援センターのサポートがどんなレベルか分からないけど、のびのび園で落ちる位なら療育に繋げてくれるだろうし、幼稚園に通いつつ月に何回か療育に行ける自治体もある

しつけで発達障害になるわけじゃないけど、親の関わり方で大分変わる部分もあるよ
ペアトレーニングで検索してみて
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 14:05:15.88ID:jl9NnpR4
きちんとしてくれる、指摘してくれる園にいってきちんと対応してもらった方がいいと思う
なぜならその事実から逃げて甘いところや、やりっぱなしチンパンみたいな園にいけば

本当に困るのや問題が浮き彫りになるのは小学校入ってからだからね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 15:54:33.33ID:QJKZjl9F
うちののびのび幼稚園の話だけどさ
担任は発達障害なんて単語知らないような先生で、明らかにADHDだろって子に対して頭ごなしに叱ったり、教室から締め出したりって事してるから子供に合った園選びって本当に大事だと思うわ
のびのびだから〜とか、お勉強系だから〜とかで一括りにしないでさ
うちの娘が言葉遅くて療育で見てもらってるって話した時も「療育って何?」「知的障害ってこと?」みたいな反応だったし。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 16:44:18.14ID:QJKZjl9F
>>699
見学した時は発達っぽい子に加配の先生ぽいのついてたし、体験の時はベテランの良い先生だったの
多分うちの担任だけがアレなんだと思う
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 17:03:42.81ID:K9tswxjK
療育行ってるなら尚更発達児への受け入れ体制は確認した方がいいよね
実績のあるなし、見学でもその対応を確認して、発達支援員もしくは心理士の訪問や提携があるかどうか、クラス人数教員人数などなど
見学やプレだけでなく運動会や発表会などで在園児への支援を確認するといいよね
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 18:46:39.40ID:tuQt49qT
皆さんコメントありがとうございます。
妻から先生から言われた内容を詳しく聞いたのですが
認知の歪みではなく明確にあなたとお子さんは多動です。
と断言されたそうです。
支援センターで多動ではないと証明してください。
証明できたら面接でテストして入園させます。
できないなら園がなかったと言うことでと
言われたみたいです。
育てにくいと思ったことないですか?と言われたり
ないですと答えたら母親として意識改革が必要ですよと怒られたそうです。
本当にそんなこと先生が言ったの?と疑いたくなることを言われてショックだったそうです。
走り回ったのもはじめの説明会だけでその際も自由にさせていいと言われたので妻も止めなかったみたいです。
今は絵本や説明は待てるようになってるみたいです。
支援センターで相談は子どもためになるので是非したいです。
ただ皆さんがさんが思っているような園ではないみたいでそれだけが残念でした。
他を探してみます。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 18:56:01.81ID:LAktB0/x
この幼稚園が指摘してくれてありがたい、とかこんなデリケートな指摘する時点でかなり傾向ありを疑う書き込みちらほらあるけど、みんな普通の園を想像して書いてるんだよね。
>>703の限りなら、この園変だと思う。
多動は医療機関でないと診断できないしこんな断定普通しない。
書き込んでる親側もデモデモダッテになってるひ、このスレに書き込んでる親て自分含めて様子見だったけど、違いましたーであってほしいからそうなりがちなのはしょうがない気するよ。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 19:50:28.51ID:TpR4N9ro
それくらい逸脱、迷惑をかける範囲だって事だと思ったんだけど違うの?
通常2歳ってかなり社会性伸びてるよ

習ってる体操教室に多動の子がいるんだけど、
みんなに迷惑かけてるのにまだ小さいから、やんちゃ過ぎて、元気過ぎて、積極的で、体操大好きで、興奮して、言うこときかなくて〜、きく時もあるんだけど〜、○○君と同じで〜など
あらゆる形容詞を使って異常を認めない親がいる
他の元気な子達と同じと思っているようだけど他人が見ると全然違う、親フィルター凄いなと思う

>>703
医師と心理士がいて発達検査ができる所で相談しないと意味ないから気をつけてね
保健師と相談しても様子見にしかならないから
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:09:18.58ID:SMDy+MeR
>>705
年齢二歳半だから医師と臨床発達心理士がいようが様子見にしかならない気がする。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:30:53.85ID:uKgJ5urY
>>703
あなたとお子さん、ってことは奥さんも他動だと言われたの?
それは相手が相当おかしいか奥さんとお子さんがよっぽど何か悪目立ちしてたか
どっちかだよ
まあでも答えは出たようだから良かったね
来年入園したいなら他の園に舵をきりつつ早めに行動できるよう奥さんのフォローがんがれ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:45:17.82ID:tuQt49qT
多動は2歳では診断つきにくいと思いますし、
親のひいき目があるので正直なところは
わからないので紹介された地域のセンターには
連絡とっています。
担当決めてもらって面談まで10日以上かかる
と言われているので今は待つしかないのですが
妻の話をきくと指摘された園自体は発達障害の子も
受け入れると事前説明があったので
連絡してきた先生が
個人的に障害児の対応は嫌、
否定的なのかもと思っています。
障害を持った子は健常児とは一緒に学べないと
はっきり言われたそうでセンターで
フォローしてもらっても落とす可能性が
あるので他の園も探して欲しい、
保育園の方がいいのではと言われたそうです。
入園させたい身としては
変に思っても反論しなかったそうですが
妻に一人で抱えさせて辛い思いをさせてしまった
と思ってます。
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 20:45:56.60ID:tuQt49qT
多動と言われたのは子どもだけです。
誤字すみません
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 21:18:50.68ID:9Y1d8zTq
>>710
多動は本人に悪意がなくても他害に繋がる場合があるから
例えば他の子が普通に立ってる時に回ったり跳びはねたりしてぶつかるとか
親はそんな行動に慣れてて対応できても他人は違う
園にとって園児の怪我は一番神経質になるとこだから
その辺を慎重にしたいんじゃないかな
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 22:08:56.16ID:sx9crtuL
とりあえず保育園の加配児保育の適用条件調べなよとしか
知識もないまま保育園は無理とか言ってないで役所で聞いてこい
幼稚園で保育園の方がというならそこの自治体には障害児受け入専用枠がほぼある
多分あなたが心配していることはあんまり問題ないと思う
デモデモ言ってるよりも行動せよ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 22:40:08.85ID:+6zN7uCz
>>714
いや障害児枠とか関係なく保育園て働いてないと普通に無理でしょ
奥さんが病気持ちならともかくさ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 22:59:35.03ID:QpsZyYhz
そうでもないよ
うちの市でも障害児教育枠ある
母親が働いてなくてもいい
短時間枠しかないけどね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 23:02:55.12ID:YB2yFWjk
保育園の趣旨から外れるそんなレアケース持ち出されてもね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 23:08:33.28ID:J0iU83re
こりゃ親フィルターあるな。
文章の書き方と嫌な意見を聞かないで話進める所は親も発達とまで行かなくてもコミュ能力かなり低いよ。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/26(木) 23:16:37.87ID:THLQp1mq
横ですみません。
この流れ見ながら勉強させてもらいました。
転勤の関係できちんと見学せずに一番近い幼稚園に入園したスレタイ児がいます。
もう4歳になりましたが、不安が強いタイプで、未だ登園拒否が続いています。
毎日毎日パニックになるほど大泣きして幼稚園に行きたがらず、転園も考え始めました。
感覚過敏があり大勢の人がいる場所が苦手なのにマンモス校、偏食があるのに給食、母子分離不安があるのにバス送迎にしてしまって、子供に合っていない気がしてきました…。
下の子もいて働きづらいし、待機児童も多い地域ですが、保育園という選択もあるのかも、と思い始めました。

ちょっと荒れ気味ですが、うちみたいに入園してから後悔しませんよう…。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 01:14:20.08ID:75gKC415
支援センターに連絡して10日やそこらで面談が決まるって異常な早さだよね

子供が多くて幼稚園が激戦区の子育て世帯が多い都市部と考えるとなおさら「え?1か月も待ってないの?」って思ってしまう
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 03:43:45.61ID:TxcHnF+Y
私も思った
上で11月くらいまで予約取れないって人いたよね
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 06:49:13.38ID:tJseEKPd
私の自治体は保育園激戦幼稚園は不人気園以外は早いものがちのところに住んでいるけど療育センターでの最初の面談は2週間ぐらいだったよ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 08:00:56.61ID:544KVdeb
政令指定都市で、人気幼稚園は今年もう受付終わり、認可保育園も共働き育休あけだけなら、30番目です、なんて普通にある子育て世代大量の自治体だけど、
保健センターの臨床発達心理士面談まで大体二週間、そこで不安訴えて
指定の幼稚園で教育相談受けるか、医療機関紹介して、のどちらか予約とるだけで(実際幼稚園や医療機関行く前でもよし)、
もう面談の翌週には、発達支援サービスうける通所支給者証来週から出せますよーて連絡くる。
自治体によってここらへんは、全然違うんだろうね。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 09:45:37.11ID:jvdxFUR0
年少男児、私の注意は文句と取られ逆ギレ、座っていられない、服装のこだわり、自転車で逆走しろといった無茶を強制してきて断ると癇癪、幼稚園で一人だけ水遊び拒否、など育てづらく辛い。
ただ幼稚園では酷い問題は起こしておらず、言葉も早いです。

先生に相談したところ発達というより情緒の問題かもしれないと言われました。情緒って私の育て方や家庭環境の問題って事なのか?それはそれで辛い。
注意しても聞いてくれないからキツめに怒鳴ることも最近増えてきて悪循環です。
まとまりなくすみません。参ってます。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 09:48:25.23ID:jvdxFUR0
何度もすみません。行政に相談するへきか、今の段階ではあしらわれそうで年中、年長まで待ってその時点でまだ困ってたら相談するべきかで悩んでます。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 12:14:10.67ID:3w3E+yw8
>>717
そんなことないよ
保育園入園の指数表見ると
だけど>>710は正直そこまでとはね
相談はぜひ行けばいいとしてその幼稚園の先生はおかしいと思う
園は他に行けばいい
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 12:38:44.76ID:Ku8ziSvX
ん?情緒に問題ってまんま発達障害のことだと思ってたけど違うのかしら
うちの長男がまさに運動や知能に問題なくむしろ高いのに情緒(社会面)だけに問題があるよ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 12:50:28.01ID:Ku8ziSvX
因みに集団行動、一斉指示などは問題なくクラス活動に積極的
男女問わず友達も多く幼稚園での困り感がないから様子見中
家では思い通りにならないと癇癪を起こすことがある、易怒的
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 12:58:10.48ID:qEmol78k
情緒の問題こそが話題の見逃されてきた大人の発達障害なんじゃないの?
生きにくさを減らしてあげるのが親の勤め。
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 12:59:39.25ID:6xpeOSB1
何か発達由来の情緒の乱れか、何の問題もない定型で環境からくる情緒の乱れかはわからないけど、
結局対処方法は大して変わらないと思うし相談機関も変わらないと思う
園に言われたなら素直に自治体の窓口なり何なりに問い合わせするのが一番だよ
自己判断であーでもないこーでもないと悩むより間違いないし
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 13:02:44.63ID:4l3UwHpN
>>730
保育園は親の就労や病気で保育に欠ける子のためのものだよ
その上で子に障害があれば優先度が上がるくらい
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 13:13:18.29ID:6xpeOSB1
>>735
そんなの地域や自治体によって全然違うよ
話の発端の人は相談窓口の予約とったみたいだし、そこでその自治体ではどういう傾向なのか聞けばいいだけ
発達が遅れてる子が保育園薦められやすいなんて発達スレ見てればよく聞く話だし
何をそんなに噛みつくのかわからん
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 13:13:30.48ID:3w3E+yw8
>>735
ごめん変だった
今は法律変わってて欠けるではなく必要となって対象が拡大してるよね
妊娠中で専業とあったから基準
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 13:19:37.78ID:3w3E+yw8
途中だった
妊娠中で基準は満たして更に加点になるなと
加点は自治体によるしレアケースってほどでもないと思った程度
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 16:15:15.74ID:jvdxFUR0
725です
皆さんのレスを読んで障害かどうかというより、本人の生きにくさを解消するための手掛かりとして相談してみようと思いました。
少し落ち着きました。ありがとうございました。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/27(金) 20:27:45.34ID:knackdEU
本来、多動だけなら確実に見逃してしまうし、正直その程度の多動は2歳なら普通だから、本当に多動だけであるなら様子見扱いになると思う。
だから、どのみち健常であるという診断はできるはずがないから、幼稚園が変な発言をしているのは間違いないけれど、多分幼稚園側は、支援が必要な子か支援がいらない子なのかをはっきりさせたいのではなかろうか。
多分、支援が必要な子の応募や打診が殺到していて、これ以上、支援が必要な子を受け入れられないから証明を出せと言い出した予感
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 00:08:06.68ID:kUSfiMRg
>>718
だね みんな好意的だけど、多分すでに相当やらかしてるのを親が自覚できてない 一方的だしね
後だしみたら、園と相当こじれてるじゃん 向うもすでに感情的になってるんだよ 専門的な正確な意味の多動、ではなくて
診断つける資格があるなしじゃなくて、園側が多動という言葉を使ってる真意は、とにかく明らかにおかしいんだよ 
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/28(土) 08:14:04.29ID:wttYB7Qx
>>742
>多分
>すでに
>相当やらかして
>相当こじれて
>すでに
>とにかく
>明らかに

酷い決めつけね。そんなにお仲間が欲しいのかね
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 03:32:02.71ID:t79GNM79
年少の担任が、療育に通っている事や傾向を年中の担任に全然申し送りしてなかった。
幼稚園だけどこれって普通なのかな。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 08:56:20.15ID:TA0B3IpA
年中、お箸が使えない
そろそろクラスでも少数派になってきたから夏休みに何とかしたいけどどうにもならない
みなさんお箸どうしてますか?
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 09:52:31.95ID:u42664YS
>>747
普通の箸だとすべる?様だったので、しばらくわりばしで食べさせてたら、年長の終わりには普通に使えるようになったよ。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 10:43:41.66ID:Qun6h31v
割り箸いいよね
うちは2才台で使えるようになったけどキッカケは屋台の焼きそばだった
上の子がいてそれ見て自分もってなったのも大きい
エジソンとかも買ったけどある程度使いこなすまでは割り箸が断然よかったよ
安いの袋買いしといて使ってた
いいやつだと滑りが良くて食べにくいからw
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 17:41:48.33ID:TA0B3IpA
みなさんありがとうございます!早速割り箸買ってきました
夏休みとにかく練習します
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 22:54:56.99ID:MrYtCOWu
愚痴です、ごめんなさい

旦那がいつまで経ってもスレタイ我が子を完全な健常だと思ってるからツラい
療育や就学の話とかしても全然聞こうとしない
というか普段からお風呂一緒に入ったり公園にも行かずまったく世話しないから状況を何も知らないんだけど、
少しでも二人きりにされると扱いが分からないのか丸投げされて病んできた
子がテレビ見てる隙に1人で5分だけお風呂入ったら「居なくなるな」と旦那に怒られた
ただでさえスレタイ児の面倒はストレス溜まるのにここまで非協力的だと無理すぎる
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 23:27:34.06ID:nF76IFpl
>>752
完全に健常だと思ってるならもっと易々世話できそうだけどね
今は扱いにくいけど成長したら普通になるとか思ってるのありがちだよね
五分で根を上げられたら困るね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/30(月) 23:32:39.85ID:gUp7l/lv
>>752
お疲れ様です
このレスだけでいうのは早計だけどご主人もスレタイ該当者かもね
丸投げされてるんなら752の判断で進めてけばいいんじゃない?
夫婦でカウンセリングなり受ける手もあるけど
たぶんご主人はそんな気にならないよね
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 00:03:04.85ID:ON8TuZv8
>>752
健常だから必要ないといってるのか、無関心タイプかで変わりそうだけど後者なら勝手に療育をうける手続きすすめてよさそう。
むしろ療育にかよっても気づかないじゃ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/31(火) 11:39:31.06ID:ZEHtapoe
>>1に書いてるとおり、こういうスレだから人の旦那さんをアスペとか決めつけるのはやめた方がいいと思う。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 09:34:39.74ID:Sri6T4WY
うちも同じような旦那がいる。1番身近な人に理解されないのは寂しいけど、あまり期待しないで自分の判断で進めてる。
旦那よりもここのスレの人の方がよっぽど頼りになるよ。ここで知ったことや勉強になったこと色々ある。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 12:55:58.65ID:kSPO9YIE
夏休み地獄一発目きた
買い物先で兄弟喧嘩、レジが注文対応で長々とあかない不運もあり買いたい物も買えず撤収
帰宅後家で遊ぶもご飯の時間に切り上げられずだだこね癇癪大泣き暴れ、じゃあ遊びなさいとご飯撤収
その後しれっとあれ?ご飯は?ってシラネーヨ勝手に泣いてて下さい
癇癪って何なんだろうね、やっと謝ってきたから私が何で怒ったか、何でご飯を下げたのか聞けば答えられるのに
もうすっかり落ち着いた後ならぱっと切り替えられるのに
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/01(水) 22:20:01.38ID:Ksj3lyXN
発語なし多動疑いの1歳7ヶ月
言葉を促す本や感覚統合訓練でオススメの本はありますか?
保育園にも療育にも通えてないし夫多忙で私がどうにかするしかないからプレッシャーだ…
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 00:04:52.25ID:tsmeiO2/
>>761
ABAの本から読んでみては?
あと自分がどうにかするしかないって考えを捨てた上で本を読む
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 10:52:24.13ID:a5l/0X2h
就学相談の、「学校に期待すること」という記入欄にはどんな感じで書けばいいでしょうか?
過保護との境がわからない…
子供は何かをするときに声掛けが必要な時があります
席を前の方にして欲しい、とか書いていいのかな?
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/02(木) 16:55:59.29ID:+un6J2x7
>>764
そういうのは絶対書いた方が良いよ てか、普通にみんな書いてると思う
ごく当たり前の要求だから 
あと、全体指示が拾いにくいので、もしボーっとしてたら声かけお願いしますとか、
悪気はないのですが気が散りやすいので何回かお声かけお願いします、とか あと
忘れちゃいけないのは、食べ物アレルギーは絶対に書くべき
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/03(金) 12:51:16.86ID:ocMnbEb4
>>764
就学相談だよね
希望する支援の質と量次第で進学先決定の参考にするだろうから
素直に必要と感じる支援は書いたほうがいいと思うよ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 12:23:33.36ID:QGG7lFS3
吐き出し
昨日友人親子が遊びに来たんだけど、その子が明らかに幼くて話が通じないし一緒に遊べない。
物を投げるのも止めてくれなくてこれはうちより大変だと思ったけど、親が全く気にしてない。
4歳になるまで言葉を話さず癇癪ばかりでその頃かなり精神的にも参ってた筈なのに、今5歳で2〜3語文なのにもう普通に話せるし大丈夫!
って凄いメンタルであれ?私悩みすぎなの?って頭がぐらぐらした。
よそはよそうちはうち、と言い聞かせないと沼に落ちそう…
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/05(日) 18:36:46.42ID:oQT7x0P7
ウチも実家に帰省してて、自閉の甥がお勉強系の幼稚園行ってるんだけどケンケンもスキップもできないのに逆立ちやブリッヂやらされてて見るの辛い。
平仮名数字読み書きできるけど、オムツも取れてなく身仕度できないしまだ会話が二語文で療育も行ってない。
うちの同い年の様子見息子と頑張って療育通いしてるから、甥にも機会を与えてほしいけど親が楽観視してるんだよね..
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 18:02:34.64ID:CyL3bfBV
子どもの気質についてどう考えますか?
うちの子シュタイナーで言うところの胆汁タイプにドンピシャで、確かに年齢とともに落ち着くでしょうと言われて様子見なんだけど、
良くも悪くもジャイアンなんだよね
発達障害と気質の違い、境界が分からなくなってきてしまった
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/08(水) 01:22:14.01ID:C5yWIDfB
西洋医学の観点からするとヨタ話でファイナルアンサー
東洋医学に熱心な医者が、漢方や鍼灸に効果を感じて推奨していることはあるが
だからといって陰陽五行説をガチで信じて邪気が〜とか言ってるヤツはほぼいない。
それと同様に発達障害を専門にする医者でシュタイナー教育の方針をよしとする人はいるが
四体液説・四気質などをガチで信じて多血質だから〜とか言ってるヤツはほぼいない。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 17:50:59.16ID:ihGnKxYY
夏休み親戚集まって本家の嫁だからいつも思うけどグレーで様子見なら親はしっかり見てて!
「診断つくと子供の未来もが良くなると思ってます」とか酔って言うならなおさら。…
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 21:36:10.99ID:uK3jOxIv
>>776
下働きだからじゃない?
その子がやらかしたことの後始末だとか、見張りだとか、相手だとか押し付けられながら
飲食物用意したり運んだり。
酔って涙目なのは義妹たか義姉だかしらんが
旦那血族か遠くから来る兄弟嫁でお客さん状態みたいな

空気読まずこんなとこに押し掛けるのもどうかと思うけどね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/11(土) 21:41:37.06ID:p5HcaUZ8
多動気味4歳男児
家族でショッピングモールに出かけたんだけど、私がトイレに行くために旦那に乳児の下の子と買い物途中のカート託して旦那が抱っこひも装着してる隙にどっか行った
店の中(アカホンなので広い)は見当たらず、旦那が探しに行ったら5,6軒先の店にいた
迷子になって痛い目にあえばちょっとは薬になるかと思いきや、けろっとしていて「ちゃんと着いてこないからいなくなっちゃうんだよ」とか言ってる
手を繋げば真っ直ぐ歩かずぐいぐい引っ張るか振りほどこうとするかだし、レストラン入っても何度も席を離れてうろうろするし、もうとにかく疲れた

きっと普通の4歳の子ならこんなじゃないよなぁってことがここ最近続けてあったからなんか心が折れそう
自分は>>636なんだけど11月まで長い
早く専門の人に相談して今の状況から抜け出したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況