X



トップページ育児
1002コメント456KB

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 01:14:20.13ID:DpSGe7A1
・実際にAD(H)D、LDのお子さんを持つ親のみが参加できます。
・煽りレスはスルーしてください。専ブラを使ってすぐあぼーんして反応しないでください。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。

・子供がADHDかどうか?などは該当スレへ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ64【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523916812
過去スレ
20-http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1505172017/
19-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498531186/
18-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491050798/
17-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480041354/
15-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452777512/
14-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441507020/
13-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/142331554/
12-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411608629/
11- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398426122/
10- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386914641/
09- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375086527/
08- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351693833/
07- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334397304/
06- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313018546/
05- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286674944/
04- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
03- http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
02- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131864418/
01- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088174706/
前スレ
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513131364/
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 10:23:44.91ID:raM03RvF
温室で育てられる雑草の珍しさという価値もある事はあるけどね

体感ではノート5点テスト70点80点のうちの子よりも
ノート普通に取れてる&テスト60点の明るく素直な子の方が評価は余裕で上って感じだった
でもテスト90点なら違うだろうな
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 11:09:40.00ID:NI3LPnt3
>>640
保健体育のペーパーテスト学年唯一の100点を取って成績は2だったうちの子の話聞きます?
運動できないけどせめてやる気を見せようと必死に勉強させたら結局「ガリ勉はコレだから」的な扱いですよ。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 11:12:32.35ID:wcgCDKlu
>>640
先生にもよるとは思うけど、残念ながら違わないよ・・。
テストは基本100点、自治体でやる学力テストでクラスで1、2位でも通知表は中の中。
テストがあれだけ出来るのにノートが汚かったり授業中気が散る=態度が悪い、努力が足りないって受け取られちゃうよ。
定型の子が10分でやる書き取りの宿題を2時間かけて泣きながらやってますと言っても信じてもらえない。
以前の先生には答えがあってても字が汚いからと減点されてたのでそれに比べれば今年はまだマシなんだけどね。
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 11:28:25.57ID:FOJHqSeG
泣ける
やる気は誰よりもwあるのに、それが伝わらないってもったいないでしょ?
ちゃんと聞いてるのに横見てるから聞いてないって言われたら悔しいでしょ?
僕は聞いてますよーやる気はありますよーってことを相手にお伝えするためにも、相手の顔を見る、頷くってのは記号としてとても大事なんだよ。
みたいな話をとうとうと語ったっけなぁ…

>>641
美術の点もどんなにちゃんと受けてても絵が下手だと評価低くなるって言われたそうだよ。
こればっかりはしょうがないね。
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 12:54:28.72ID:aw/0VPER
国語が得意で、中学3年間通してテストでは120人中1桁順位も珍しくないくらいだった
それでも3年間ずっと3
5どころか4すらもらえなかった
提出物の遅れや、ノート見たら落書きだらけだったから授業に対する姿勢で減点されてたんだろうな
3年間の積み重ねだから受験の時に第一志望の高校は内申が全然足りなかった
泣く泣く全く眼中になかった高校受けて合格したんだけど不登校っていうね
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 12:59:38.99ID:7n9j3UJk
元美術教師だけど単元の狙いをしっかり抑えてて丁寧に仕上げてある+ペーパーが良ければ4はつくと思うけどな
感性だけで作品の評価してるわけじゃないよ
そもそもスレタイ子が丁寧にできるのかどうかが鍵だけど
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 13:37:24.12ID:BrPqVfQ+
>>645
うちもそんな感じ
英語が得意で、模試なら校内順位1位とか取るけど、評価はずっと2か3
ノート取ってないし課題出してないから仕方ない
この1学期に初めて英語4がついた
高3で宿題がなくなったからテストの点だけで減点がなかったw
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 14:50:30.06ID:WZmbdhIV
今日はドラマのグッドドクターだ
うちの子とは違うタイプの障害だけど、普段泣かないおれがあれ見てたら泣きそうになってくる
幸せになってほしいね
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 15:52:05.09ID:BgmiSf+J
>>643
定型の子向けに
内申点を取るための
マニュアルがあるくらいだからね…
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 16:21:12.10ID:raM03RvF
>>643
やる気があるなら可哀想だね
うちはやる気ない、でも前向いて聞いてるふりをしろは一応やってた

100点でもだめなのか
うちは提出物は徹底的に私が管理してたから一学期に1つは4がある感じだった
でもバランスを取るように美術か体育で2が1つ必ずついた
結局何かありそうな子は頑張っても総合で3って事か
公立だと絶対に進学校に行けない仕組みだね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 16:36:13.97ID:wcgCDKlu
>>651
だから特性強い子は中受率が高くなるんだろうね。うちもカウンセラーに強く中受を勧められた。
協調運動障害がある時点で少なくとも体育には確実に2以下がつく、それだけで上位校への道は閉ざされてしまいますから!だって。
それに加えて授業中ボケー、忘れ物多数なので上位校どころか中堅校も厳しいだろうなー。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 16:40:53.51ID:wPjYYe/m
宿題どんどんずれて夏休み最終日までかかりそうだわ
縄文展行きたかったのに
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 16:48:42.31ID:FOJHqSeG
>>653
最終日でも終わればオッケー!素晴らしい!


>>652
まあ中受してもうまくいかないこともあるけどね
中堅以下の一貫校はそれっぽい子がちらほら。
あと低偏差値私立高校は内申見込めない子が行くのでそちらもスレタイ子が集まりがちだね。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/30(木) 21:48:48.15ID:6IYKJ0Ve
板書の質問をさせて頂いた者です
諸先輩方の苦労と、点数良くてもノート取れないことによる成績のつけ方が
想像以上に大変だと痛感しました
うちのはボッーとしていて聞いているようで何も聞いてない、板書も取れないで
先が思いやられます
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 01:20:09.66ID:FEbbwiGw
>>642
> 以前の先生には答えがあってても字が汚いからと減点されてたので
これうちもだわ。何で教師のくせに理解がないんだろう
朝日新聞に投書したら人権問題にして考えてくれるかなぁと妄想した
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 01:55:42.40ID:0GKT7/gz
先週やってたフジのドラマで識字障害のやってたけど
あんな早くに診断でねーよと
ドラマ自体は面白かったけど微妙な気持ちになる
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 06:55:02.34ID:LFrHxuaF
ドラマはねー
昔の話だけど学習障害って設定だけどどうみてもアスペで発作時?はカナー+ADHDみたいなうえサヴァンというカオスな登場人物を見たことある
そして誘拐されたけど発作の振りして主人公たちに暗号で住所を伝えてた
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:13:32.68ID:WxMSsr5p
何時もは朝からコンサータ飲ませて学童保育に行かせてるけど、今日は夏休みのイベントでバイキングレストランに行くらしく、食欲が落ちるからって薬を避けよった。
どうか料理乗った皿やトングを落としたりしてませんように。目に届かない分、余計心配になる。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:49:03.17ID:nwhQE12z
久しぶりにデイ(の夏休みイベント)へ行ったけど、職員の一人が思いっきり感情が顔に出る人で、
明らかに嫌そうな顔してて凹んだ。
まあ、唐突に高いテンションで周りの子に絡んだら嫌だよね。気持ちはわかるけど親としては悲しいや。
それにあのテンションみたら、あのあと問題起こす未来しか想像できなくて、待ってる今が辛い
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 13:25:17.11ID:uZyjGL4P
>>662
いつもと違う空間に放り込まれた時、
はっちゃけちゃうタイプか、緊張感が功を奏するタイプか、
によるね
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 10:53:20.73ID:WGugzXOm
ノート取るのが苦手の話絡みで質問というかご意見を頂きたいのですが
ADDと漢字LDがあるADHD小6男子です、コンサータ27ミリ飲んでいます
我が家も医師から「とても公立は無理」と言われて中学受験を志しています
そこで志望校を決めるにあたって悩んでいます
偏差値は全部同じぐらいです

A校「共学」
ICT教育に力を入れている。板書代わりにタブレットで黒板を撮影することも許されてる
中学はのんびり基礎重視、先取り無、高校から大学受験に向けて勉強をガツガツやらされる

B校「男子校」
ICT教育を取り入れてはいる。タブレット黒板撮影は不許可
面倒見が良いと評判、中学は先取り、高校から入ってくる子の偏差値が高い
高校から大学受験に向けて猛烈に勉強させられる

C校「共学」
ICT教育していない、する予定も無い。
大学付属なので勉強に関しては真面目にやっていれば良い。
但しその分、生活態度(ノート重視、授業態度重視)

皆さんならどの学校を志望校にされるか知りたいと思いました。
因みにうちの子本人は3校とも気に入っているので、なかなか決められません。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 11:18:27.32ID:O0uOuZ3I
その中ならAかな

本当は高校入学の無い6年一貫の男子校がお勧め
Bは高校から雰囲気が変わる可能性で×
Cは上に上がる子の人数によるけど、内部推薦取れなかったときの進学指導はどうなるのかが心配
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 12:34:36.16ID:66gflahz
該当タイプならAかな
うちの子にはCだろうなと思って読んでいたが
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 12:54:53.23ID:tgR/7HjR
うちはCタイプに小学校受験で入れてしまったけれど、漢字LDとのことだけど、英語はどうだろう?
小4でやったローマ字は問題なかった?
英語がお手上げになりそうなタイプならC択一かなと思う。
英語が苦手な子は受験校はキツイ印象
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 14:09:43.68ID:jNxzRIsr
二学期制で今は期末の勉強してるんだけど何でこんなにできないの…
言った傍から砂こぼすみたいに忘れてく
波打ち際で必死で山作ってる人生なんだね
もう心中が頭よぎるわ
0671666
垢版 |
2018/09/01(土) 14:37:00.62ID:WGugzXOm
レスありがとうございます。
A校かC校という感じですね
因みにC校は日大付属です。
世間的には色々あった日大ですが歩いて15分の距離にあるので
忘れ物大王の息子には学校に宿題を忘れても
すぐに取りに帰れるかと思いました。
A校もB校も乗り換え無しの30分です。
英語は全然出来ません。
ローマ字もクラスで1番苦労しました。
医師からも英語で苦労すると既に言われています。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 15:21:01.64ID:NEjOAl4m
>>671
だったら配慮してくれる学校一択
偏差値も重視して選んでるっぽいから
下げて他の選択肢を広げないと難しい
マンモス校より小規模校だよ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 15:30:49.83ID:18qG7yW+
>>671
学校訪問で個別相談はしてるかな
そこで我が子の特性を具体的に話して反応を見る。
今時拒否する学校はないけど、現場の教師がどう反応するか、トップは現場にどう指導してるのかは大事だよ。
学園祭で我が子と似た子を探してみるのも大事。
何度か通ってるうちに、あーこれはないな…ってなんとなくわかる。

最初見た感じだとCかなと思ったけど、落ちこぼれ対策はどこまでしてくれるのかな。
付属は100パーセント上がれないシステムなのでその分結構シビアなこともある。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 15:33:29.61ID:/vehhos1
でもウェルカムウェルカム言っといて蓋を開けたら…って私立もここではよく見るよ
私立は商売だからね
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 15:53:19.31ID:tgR/7HjR
付属でも大学進学はともかく、付属校によって進級の足切りも様々。
そもそも中1→中2への進級すら、一定の成績じゃないから認めない(公立への転校必須)というところもあるし、
逆に中3までは様子見はするけれど、低迷したままなら高校への推薦はしませんみたいなところもある。
その一方で、絶対に留年はさせない代わりに補習には出てくださいみたいな学校もある。
学校方針によって様々なんだよ。
だから大学進学を見据えているならCだけど、中学を私立で過ごしたいならA(高校受験も視野)かな。
Bはキツそう。進級、進学判定も厳しそうなイメージ
0676666
垢版 |
2018/09/01(土) 17:08:23.79ID:WGugzXOm
見ず知らずの私にこんなに親切に答えてくれて
ここの皆様は本当に優してありがたい。
AとCを候補にあげつつ、今一度アドバイスに該当するような学校もないか調べてみます。
説明会は何処もウェルカムでしたが、学校も商売ですものね。
鵜呑みにしてはいけませんね。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 19:07:56.34ID:tgR/7HjR
>>676
前にレスでみたけど、中間や期末では社会や理科で漢字で答えさせる問題、
例えば、冷戦状態が一時的に落ち着くくとをなんというか、漢字で答えなさい→緊張緩和。
当然緩和の緩がわからずにひらがなで書いたらバツ、デタントでもバツ
といった問題がでたりして、理解はしていても漢字が書けないために点数を逃したりするから、
ICT教育そのものよりは、発達障害への配慮を行なっているか、その具体例はどんなものかを聞いた方が良いかも。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 19:27:06.64ID:O0uOuZ3I
>>676
日大は大学進学厳しいよ
内進、外部進学に関わらず、独自の統一試験を受けなければならず、捨て科目がなくて、文系科目が優秀なのに数学が学年最下位で…というお子さんが、数学だけカテキョ付けたり苦労していた
(進学先は上位私大文系)
今大学生のお子さんの頃だけど、確認した方がいいよ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 20:18:54.02ID:tgR/7HjR
>>678
いまは統一テストはなくなったはずだよ
私自身が卒業生だから間違いない
その代わり、統一テストのような付属校の一斉テストが高3だけじゃなくて他学年も受けることになったの
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 21:38:21.91ID:O0uOuZ3I
>>679
じゃあそのテストが大変なのかも
普通の中高一貫なら科目を絞れる頃になっても、高2→高3の進級、高3で卒業見込み出るまでかなり苦労していたから
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 22:13:46.15ID:18qG7yW+
中受も一つの手だけど、
低偏差値私立進学して、そこでそこそこいい成績とって指定校推薦狙うというのもありですよ。


うちは中受したけど結局退学してそういう高校に通ってますw
行き先の幅が増えた。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 22:45:58.85ID:TR1PdAk1
推薦の内申って全教科の成績だよね?
低偏差値校だとしても副教科で内申とれる気が全くしない
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 23:22:01.54ID:tgR/7HjR
日大の場合、例え評定が悪くて、内部テストの結果が悪くて、内部進学ができないことが確定しても、現役なら一般受験時に下駄を履かせてもらえるのがメリットかと。
ただし、指摘のように、文系でも高校3年まで数学はあるし、一斉テストでも数学は必須。
副教科も含めての評定になるものの、副教科は提出分(芸術選択なら期日までに絵を描くなり、技術家庭科なら作品を出すなり)を出していればひどい状況(単位未習得の1)にはならない。
テストで赤点、提出分はだしているなら2はとれる。
良い評定をとるなら定期テストの得点は重要。
このあたりを親がサポートできるかどうかかな。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 18:16:14.07ID:87HAf4jk
>>681
中受する位だから相当勉強ができるのかもしれないけど、
普通に受けたら受からないかもしれない大学に指定校推薦で入ったら周りはレベル高い人たちばかりだよね
大学に行ってから苦労しない?
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 20:39:41.27ID:ytylSlIg
学力は並で勉強大嫌い、学力テストの成績が年々落ちて、小6とうとう平均以下に落ちた
中学のテストで一夜漬けも出来ずに落ち溢れる未来が見える
家で勉強できないくせに塾は絶対行かない!と言うしどうしたもんか
何か他に特技でもあればいいけど、信じられないくらい趣味がない。
なにも興味ないと言い習いたいものもないと。運動音痴だし。
ダラダラと低学年向けの漫画読んでゴロゴロしてばかり
何でもいいから達成する喜びを知ってほしい…
負けん気がこれっぽっちもない…
できなーいもういいやーってすぐ投げ出す
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 20:59:45.66ID:2s5Ar6Lg
>>686
読書は嫌い?
苦でなかったら長いシリーズものを読破することも
達成の1つだと思うけどどう?
ゾロリでもいいし
もし歴史が嫌いじゃなかったら、楠誠一郎のタイムスリップ名探偵シリーズがお勧め
お子さんと同じ小6の男女3人組がタイムスリップして実在した歴史上の人物と謎や暗号を解いていくの
歴史といっても小難しいことは何もなく、笑える要素てんこ盛りで
漢字には全部フリガナがふってあるから、読みやすいと思う
全部で20冊以上のシリーズ物だから、これを読破したら凄いと思うよ
学校の図書館にも置いてあるところもあるみたいで、子供達には大人気なんだって
うちの読書嫌いの息子(お子さんと同じ学年です)、これだけは繰り返し何度も読むので
もしよかったらどうぞ
大人が読んでも面白いよ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 21:13:48.59ID:ytylSlIg
>>687
ありがとう、うちにあるこういう本はアニメやゲームのノベライズものばっかりだけど
青い鳥文庫とかつばさ文庫は読むから、一緒に読んで本の感想とか話せたらいいな…
一巻ずつ読んでいって次も読みたい!とかなったら嬉しいな
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 21:23:30.83ID:2s5Ar6Lg
>>688
連投ごめんなさい
アニメやゲームのノベライズが読めるなら
ますますお勧め
ロールプレイングに似た要素もあるシリーズだから
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 21:57:02.41ID:/40T5aGQ
東大教授がおしえるやばい日本史はオススメだよ
学習漫画よりもト書きが少なくて、わかりやすく面白めに書かれてる
小ネタ的要素も多いけど、残念な動物のはなしあたりが読めた子ならあっさり読めそう
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 14:27:06.26ID:yXGMj8JF
1人1台タブレット授業のある学校って
勉強面だけで考えたら、やっぱりLD子には助かる?
志望校選択中だけど、ここ読んで気になってきた
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/05(水) 15:18:18.01ID:FjPO7WqW
タブレットもらってきた早々
まず蓋を壊し、落として画面ヒビだらけ…
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/06(木) 20:10:04.14ID:t26ipPvr
当事者だけど好きな教科以外の宿題はやらなかったな〜
テストの順位のわりに成績は普通だった
中学の時の成績は3とか4ばかりでも
大学入試はペーパーテスト一発勝負だから挽回できるよ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 11:50:59.52ID:+bsbwj6v
ADHD診断済みの中1男子
ウィスク85くらい

いちご
Strawberry

10回書いて、声に出して、また繰り返して
とやっても翌日には忘れます
LDや知的障害の視点で考えていったほうがいいでしょうか?

漢字は漢字検定6級はかろうじて受かりましたが
それ以上は、もう厳しそうです
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 12:11:15.70ID:VXg/eHIU
>>694
IQ130弱ある中2だけど大差ない様な…
数学系と現国の読解もまあ得意な方だけど、
英スペル含め単純記憶がダメダメ
びっくりするくらい覚えない
私が見るとケンカになるので、英語は去年の秋位から個別塾に外注してスペル中心にやってもらってるけど、今のところ定期テストは赤点ギリギリで点数自体は変わらず…
(スペルミス1つあってもバツにされる学校なのもあり)
英検はスペル関係ないから今度3級受かりそうだけど、漢検はどう考えても受からなさそうなので受けた事無い
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 12:21:07.73ID:I7G+PSLO
>>694
多分数字のせいだと思う
あと短期記憶の問題

うちもなんだけど英単語覚えられないと英語テスト全滅を意味するから本当に辛いよね
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 13:04:01.36ID:+bsbwj6v
>>695
>>696
ありがとうございます
こんなに親が張り付いて手取り足取りしても身につかないうえ
集中力も無いし、反抗的になってくるし
もう個別指導塾しかないですかね
塾代かけても、軽度知的の支援学校か
超低偏差値高校か、通信制しか行けないのかなと思うと
塾代むなしすぎるんですよね(涙
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 13:16:23.10ID:tUHvZ43w
うちも検討してるんだけど
集団よりは個別だけどこういう風に理解が特殊な子向けの指導ってしてもらえるのかな?
バイトの大学生とかが多いし…
発達障害向けの塾もなくはないけと遠くて通うことを考えると現実的ではない気がする
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 13:55:59.40ID:7tMvTshD
>>697
学研教室とかも難しいかな
中学生が受講できても比較的高額ではないと思ってる
とくに不得意な科目は一教科だけまるまる捨てるとか考えてもあり
高校は普通科もある高校の実業科も視野にいれると似たようなタイプもいたりする
わりに、高校名は普通科の方で通っていたりするから、本人の自尊心もキープできたりする
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 14:46:27.01ID:NyIpteuL
話ぶった切ってごめん

この度の地震被災者なんだけど、
今まで経験したことのない揺れで、飛び起きてインコのカゴを守るのに精一杯で動けずにいたら
スレタイ娘(高校生)が自室からでてきて、廊下にある防災ヘルメット被ってリビングに駆け込んできてテーブルの下に潜った
泣きながらだったけとww
いつもアクション映画とかパニック映画とかで要領悪くて最初に犠牲になっちゃう典型だよね、って苦笑いだったんだけど、機転の良さに誉めまくった
停電の中、水やスマホのバッテリーを大事に使うこととか文句も言わず実践してたし、成長したなーと
当たり前のことができて素晴らしいってのもおかしな話なんだけどね
長々ごめん、電気復旧したので記念にww
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 15:02:34.09ID:M/CUWaod
>>700
スレタイ児じゃ無くっても訓練通りの当たり前の行動は難しいと思う。ましてや伝え聞くだけでも、とても大きな地震の時だよ。そんな中自身を守れる行動を取れたのはとても凄いことだと思う。
まだまだ影響が続くのかもしれないけど、頑張ってください。月並みな事しか言えずごめんなさい。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 16:04:04.08ID:7tMvTshD
>>700
大変だったね。娘さんも無事でなによりです。
うちは療育システムで、緊急時の非常食が食べにくい(偏食が原因なんだけど非常食は余計に苦手なものが多い)ことがわかって、ちょうど夏休みにこれなら食べられるという缶詰めを見つけられたところ
確かに非常時にあれが嫌だのこれが嫌だのは言えないけど、吐きながら食べさせられないから、いざという時よりも前に見つけられてよかったなと
フリーズドライの白米にふりかけも食べられた
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 23:10:09.48ID:JdH5mivb
地震で木曜から仕事休みで子供と過ごしてる
うるさすぎて精神が限界…
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 23:26:46.16ID:oYSCjgrh
自分もadhdで短期メモリ少ないからしんどかってけど、長期側に保存できれば問題なかったよ
とにかく少ない短期メモリで何度も何度も繰り返して、海馬側に記憶したら問題なし
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/08(土) 23:31:17.21ID:HlOB7uyc
地震に遭われた方々お見舞い申し上げます&お疲れ様です
彼らは非日常に弱いからねぇ
うちの子は東日本震災で不安定さが悪化して投薬を始めました。
そうか、投薬始めてから7年か…
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 00:20:11.74ID:3VCZku0d
>>704
わかる
私は覚える→5割忘れた頃にまた覚える→3割忘れた頃にまた覚える
でけっこう定着した
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 07:56:24.15ID:kTSm5TfF
短期メモリの話参考になるわ
うちの子はWMが93知覚推理127の凸凹で普通級で通級してる
集中力が無くて漢字が覚えづらいのでひたすら復習させてる
英単語がそれに加わってくるのかと思うと今から気が重い…
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 10:51:03.43ID:BN+elN5L
704だけど、自分の場合、単語はまず五個だけ覚えようとする。
五個なら覚えられそうな気がする。
五個中一個か二個はすぐに覚えられるので、それには○の印をつけて、それ以外の三四個を覚える。
一応、覚えると、次の五個に進む。
このときも上と、同じように進めるのだけど、一応、覚えた後、最初に覚えた五個の○印のついてないやつとセットで確認して、全部覚えて次の、五個に進む。
次の五個でも同じようにするけど、一応覚えた後、前の10個の○なしとセットで確認して覚える。
で、ページの最後までやったら、丸のついたやつもセットで確認して、次へ。
どうしても苦手なやつはバツをつけておく
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 11:17:09.68ID:c1+/lp+7
>>708
ああ、そういえば漢字が全くできなくて教室飛び出した子供に対してそうやって覚えさせてたわ
常にその繰り返しだよね
息子よ思い出してくれ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 11:23:44.87ID:XuECni8t
勉強すること自体を忘れるからなぁ
親が見張れるうちはいいけど
いなくなったら詰む
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 11:28:21.97ID:BN+elN5L
字も汚いから苦労した
ランドセルを忘れて通学したこともある
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 11:42:09.19ID:c1+/lp+7
>>710
> 親が見張れるうちはいいけど
ほんこれ
反抗期もあるので今は全て塾にお任せ
金はとてもかかってる→かかってやっと標準レベル
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 12:10:53.16ID:Xh7I0iVl
自分は塾は馴染めなかったなあ
結局、親が苦手なところも全部把握して、徹底的に指導しないと一人前にはなれないと思う
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 12:33:24.17ID:HIMnZAVC
>>714
うちも中受以降は反抗期で無理だった
反発をくらい家の中は荒れ果てた
教員や部活の顧問にはなつき、向こうも可愛がってくれるのが幸い
舎弟体質なので、社会に出て良い環境にいれば良いけど、ヤバイ人等になついたらおしまい
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 14:20:25.57ID:0zuik+g2
うちは母親が指導役だったから、中学まではあんましこじれなかったかな
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 15:12:07.79ID:2EWY6VfL
>>708
うちの漢字LDに真似させます

>>712
我が家のことかと思った
こんなに時間と労力とお金かけてやっとどうにかこうにか・・・
それでも標準レベルならまだ良い方で
大抵は標準以下で虚しい
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 18:42:56.94ID:0zuik+g2
ただ、もし仮にadhd、ldがなかったときの本来こ実力は誰にも分からないから
テスト期間中に中にリタリンとか薬を飲んだら、本人の実力が分かるけど、最初は副作用が心配
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/09(日) 22:02:45.05ID:5I2KzvZW
舎弟体質w
部活の先輩とすごく仲がいい
先生にも割と好かれる方だと思う
同い年の友達がほとんどいない
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 18:46:06.49ID:TqkFYw0p
国語がダメだ、本当にダメ
基礎力読解テストを小学校でしたけど
文章を読んでも、頭の中でイメージが出来ていないって結果が出て
平均点からかなり離されて低い状態
音読しましょうってアドバイスにはあるけど
音読させてるのにこれって
どうしたものか
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/10(月) 20:34:57.15ID:anMCD0is
>>721
うちもLDで音読死滅・読解壊滅なんだけど、文を読んで頭の中で少しずつ映像作って動画を再生していけ、ってアドバイスしたら少しはマシになってきた

将来の夢がYouTuberだから、「台本通りに映像作って編集して音入れる、その練習だと思えば」って言ったらその気になってる
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/11(火) 00:01:34.71ID:cff/B9oP
自分も読解力不足と親とか先生に言われたけれど、実際には短期メモリ不足が原因だったよ。
文を読んだのち、設問までに、内容を忘れるの。
だから、文章を読みながら、破線と数字が書いてあったらその場でその数字に対応する設問に飛んで答えるようにしたら、大幅に点数あがった。
少なくとも、読んだ時は文の内容を理解しているのなら、設問には答えられるはず。
しかも、答えは必ず、破線の周りにあるので。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 17:20:16.54ID:NeQwkhu2
中学いって、何もかもがついていけず
インチュニブ使ってみることにした
副作用のこともあるので、学校にも連絡したけど
あまりの無関心な雰囲気に脱力したわ
まったくadhdだとも気づかれてないみたい
提出物やノートが壊滅的なのに、なんでだろw
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 17:21:21.18ID:NeQwkhu2
中学生のみなさん
英単語とかどうやって覚えてますか?
漢字もダメだけど英単語がまったく覚えられない
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 18:42:00.03ID:qnyj1HUG
飽きっぽいから大変とは思うけれど、要領の良い人の五倍頑張れば戦えるよ
数学も途中まで解いてできた気にならずに最後まで解くようにしないと、本番では解けないのがadhd
集中できない性分なのに、人一倍こんつめないといけないのがつらくて
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 20:04:54.90ID:js0QQWSc
>>727
5倍ですむかは人による気がするなあ
5倍ですまなければ10倍、
10倍ですまなければ20倍やらなきゃいけない
うちは漢字は一回目で失敗したら5回、二回目で失敗したら10回、三回目で失敗したら20回、四回目で失敗したら50回、五回目で失敗したら100回のやり方をしているけど、
かれこれ200回書いても覚えられないのはさすがに不憫だとは思った
さくらももこのエッセイで、暗記枕だかが、100回書いたあとに夜中にタイマーで話しだして暗記するみたいなのがあって、
100回で暗記できるならいい枕だよなあと息子をみてしみじみ感じたさ…
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 20:15:46.05ID:R8NYe8jC
100回書いてれば覚えるとしても処理速度もあって時間かかる
宿題部活で追われてできない→(本人的には)いきなり定期テスト 
この繰り返しだわ
うちの子だけ1日30時間あればいいのに
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 20:16:04.79ID:k7XK7uYR
うちは1人の10倍やっても人並みにならない
ドラえもんの「暗記パン」が欲しい
「暗記パン」を吐く程食べさせたら5回ぐらいで済むようになるだろうか・・・
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 20:21:34.75ID:js0QQWSc
>>729
たった10問の、必ず出題される問題がわかっている漢字テストすら1週間漢字にかかりきりだよね
漢字が苦手だから仕方ないけど漢字に時間かかりすぎて算数とかは週に10分くらいしかかけられないわ…
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 21:37:43.51ID:NeQwkhu2
覚えるのは人の何十倍大変なのに
すぐ忘れてしまうのが辛い
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 22:20:18.12ID:DujlX8ip
このコップは使わないでね
例えばこんな簡単なことが、何年も、しょっちゅうしょっちゅう守れない。
もちろんそれだけではないけれど最近ほんと疲れてしまった
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 22:32:11.88ID:pyXPy/qO
うちはトイレががこまってる
流し忘れる、トイレットペーパーが少なくなっても変えない
電気消さない
何度注意しても忘れてばっかりだなぁ。友人の家に行かすのが怖い
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/12(水) 23:17:47.99ID:JzfGHBfm
コップとかトイレとかの習慣は張り紙と毎回の注意しかないと思う
あと、薬はめちゃ効きます
毎日曇ってる頭がスッキリ晴れる感じ
それにadhdがないのに勉強できない人に比べて、希望が持てるという考え方もある
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 00:29:26.65ID:s/tfU2k3
>>736
スレタイが社会に出た時が一番困るのに何言ってんだか
学校通って教えられたように勉強できてる間がハナ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 01:29:02.95ID:gMaLOI6m
もう、やだ
わかってるよ、やりたくないから後回しにするんだよね
勝手に後でしてくれるなら言わないよ
でも、絶対にしないよね放置確実
言われた順番にすれば簡単にできることを、わざわざできない順番にして、自分でめんどくさいことにしてるのに、できなかったりわかんなかったりしたら母のせいにしたり癇癪…
わざわざ必要なもの隠して、隠したところを忘れたら母のせいにするよね
癇癪起こして、癇癪起こさせる母が悪いともの投げるし
指示通りにできないのも特性なんだと自分に言い聞かせてるけどすごいストレスだわ
誉めろって言うけどもう限界
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 08:20:06.87ID:BiG4+kuw
>>738
本当、ほめろと言われるけどもう限界だ
ほめたい気持ちなんてこれっぽっちも湧き上がらないのに、嘘ついてほめなきゃ!ってやってて苦しくなるわ
口で言っても聞かないから手首つかんだら暴れて、放したら赤くなってる!って怒ってたたき返してこちらが悪いと主張してくるよ
上にもちらっと書いてあったけど、うちも本人的に時間がないから出来ない……後でするなんていう記憶力はあきらめてるから、すぐやってくれれば指示くらいいくらでもするのに、受け入れられないみたいだ

塾の講師が、
中学英語程度なら小6夏休み以降でいいとよく言うがスレタイちゃんの場合小4の今からしましょう
幼稚園児が日本語の文法をいきなり習わず、りんごや曜日を覚えて次にひらがなで書く練習をするのと同じ感覚と進度でまず語彙力を増やしましょう
と提案してきて、なるほどなと思った
スレタイ児だとは申告していないけど、めっちゃバレてる(苦笑)
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/13(木) 08:24:15.13ID:pMhG6Ge7
いい講師だね
確かにスレタイ児はほかの子より早めに音入れてアルファベットとの関連付けをしていった方がいいと思う
だって3年習わせてアルファベット読めなかったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況