X



トップページ育児
1002コメント409KB

■公文教室ってどうよ■41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/22(火) 11:10:43.31ID:uO/5Fv3l
公文教室(通信を含む)について、現在子どもを通わせている・自分が今通っている・これから子どもを通わせる人が情報交換をするスレです。

公文の教育には反対・効果がないと思っている・そもそも子どもを公文に通わせていない人はこちらのスレに行きましょう
同志がたくさんいますよ
【効果なし】くもんアンチスレ【必要なし】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506036871/

公文以外の塾の話はこちら
【進学塾】小中学生の塾について語ろう【補習塾】part2 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455113315/

公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■2
http://itest.2ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1456282350

※スレ違いの場合はみんなで優しく誘導してあげましょう
スレ違いを指摘されても移動しない、スレ違いの人に絡む人は荒らしです
公文国語をA教材からやり直してどうぞ

※前スレ
■公文教室ってどうよ■32
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493132696/
■公文教室ってどうよ■33
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496677541/
■公文教室ってどうよ■34
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500664334/
■公文教室ってどうよ■35
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1503158933/
■公文教室ってどうよ■36
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1506173728
■公文教室ってどうよ■37
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1511252107
■公文教室ってどうよ■38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514290110
■公文教室ってどうよ■39
/read.cgi/baby/1518784101/
■公文教室ってどうよ■40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524066343/
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:21:13.08ID:T7GQQ85A
教養の有無がわかるよなー
こーゆーあるあるネタって
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 20:37:13.94ID:/AYwh7Oa
こーゆーって何
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:16:19.47ID:qxJ125ZR
>>166
わざとな訳がないじゃん
笑い取りたくてやってるならセンス無過ぎだわ
笑えるポイント全く無いし馬鹿晒してるだけ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 23:25:31.98ID:mgjDu481
【渋谷】路上切りつけ事件で韓国人を殺人未遂で逮捕の方針

【世田谷】「民事裁判が起こされている」とウソの電話をかけ400万円を騙し取ろうとした疑いで韓国籍の男たちを逮捕
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 07:18:35.18ID:l8E8Mm+t
うん、最低でも、ほとんど全員なら無いと思う
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 08:19:14.98ID:RKr1tMCM
近所の標準三回な教室すら辞めてく子続出なのに…
あまり近くに学習塾とか無い地域なのかな
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 08:25:19.54ID:P7G8nHG/
国語で4回繰り返すなんて、あり得ない
けど、算数なら場所によっては5回は繰り返すけど
ひょっとしてテスト合格しないのに先に進んでるの?
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:37:28.40ID:DA6cRFEQ
171です
皆さんありがとうございました、やっぱり4回は多いのか
テストは毎回1発合格なんだけど、とにかく繰り返してて先に進まない
高進度だけど、毎年順位が下がってく
30位以内から200位以内とかどんだけ
完璧に出来てるのに全教科4回とか5回繰り返して、算数なんてDを7回目だよ…
先生は定着させることが大事、順位は二の次というけど、子供のモチベーションがだだ下がりで困ってる
どうせ小3までだから良いんだけど、あと数年頑張れるのか不安
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:48:35.33ID:v57sNaQB
>>174
子供によるっていうのは、子供の年齢と進度、科目によるってことでは?

幼児の3先以上と、学年相当やってる低学年、学年下やってる高学年じゃかなり進め方に差は出るだろうし
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 11:00:11.74ID:k1USzHds
子供によるんだから、最低4回ってルールが決まっていることが問題って話
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 11:39:48.14ID:fwXEs3QO
幼児でも年中や年長ならDやEあたりで全国30位以内はないと思うけど何の順位なんだろう?
まだ年少以下とか?
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:17:03.14ID:gLT0OTza
小さいのに順位気にしてモチベーション下がるって!
どんだけ親が子供に順位を気にさせてるのよ
知識を得て何かを楽しいと子供に思わせるのも重要よ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:46.85ID:l8E8Mm+t
>>188
子供のモチベが下がるって言ってて下がらせてるとは言ってないと思うけど
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:56.54ID:v57sNaQB
>>188
別に親が何か言わなくたって、進度一覧見たことのある子の中には、気にする子だっていると思う。
子供は子供なりに競争心あるわけだし。
はっきり順位書いてあるわけだから。
進度一覧見せたことないのに、順位気にしてるとかなら話は別だけど。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:33:47.71ID:RKr1tMCM
順位競争が好きな子供っているけどねw
公文の低学年算数で、知識を得て楽しいとかあまりなさそう
やっぱりゲームみたいに出来たら出来ただけレベルが上がらないと面白くはないだろうね
通信はどのくらい足踏みさせるのかな
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:48:42.60ID:AX9BRjZ6
完璧に出来てるのに、というのも親の勝手な判断ぽいけどな
最低4回と言いつつ7回繰り返させられるのはそれなりの理由があるんでないの
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:01:40.05ID:v57sNaQB
本当に全員4回かどうかはわからないよね。
基本となる4回の基準って、学年相当以上って意味なのかもしれないし、普段の教室での学習時間や点数みて、何点以上取れないと4回やるって方針なのかもしれないし。
>>171の子供は、>>180読む限り高進度で小学校低学年な訳でしょ。
定着重視の教室だと言うし、高進度は4回って事かと思ったんだけど。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 14:03:37.78ID:k1USzHds
思うのは自由だが、あなたが予想して言うことではなく
説明不足の>>171が補足すればいいだけだし、補足しないならそれまでってだけでしょ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 17:13:48.02ID:vHLysuWs
>>180
大人でもD7回なんてイライラするレベルだけど、1-200まで1問もミスなく解けるかと言われたら無理だわw
勢いで問題解いてると必ずどこかでトラップに引っかかるもの
定着重視の指導者が嫌なら教室変えるしかない
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:02:19.00ID:QIYeGufi
くもんを子どもが全く楽しんでない
やらせるのが苦痛になってきた
新一年、3教科10枚ずつ30枚
学校行事で疲れたり体調崩したり、家族で出かけて帰宅するとできない日ができてしまい、
翌日苦しみながら2日分60枚やってるのを見るとこちらも辛くなる
引かれると思うけど60枚消化に一日5時間かかる

間に遊んでしまい集中しない
テープで工作を始めたり、余白にラクガキしたり、イヤイヤ何時間もかける
通常の30枚でも2〜3時間かかる
集中したら10枚20分かからないのは見ている、イヤイヤでダラダラ遊んで何時間もかかる

市販の漢字ドリル、応用算数ドリルは楽しみながらやっているのに、そちらをやる時間が取れない始末…
私としても漢字ドリル、応用算数ドリル、習い事のピアノの練習をやらせる時間、読書させる時間が欲しいから負担が強くなってきた…
年長末スタートで半年、半年前と比較したらできることが増えた
文章をスラスラ読めるようになり、漢字も一年相当は終わり、2桁の足し算引き算で四苦八苦してたのに、もうすぐ掛け算まで来た
全く高進度じゃないけどメリットはいっぱいあった、やってなかったら算数もまだまだ足し算引き算を苦痛がるレベル、文章もたどたどしいままだったはず
だけど毎日こんな過ごし方でいいんだろうか
いつかさっさと終わらせられるはず、と信じて来たけど全く変わらない
全く適性がない子を何時間も縛り付けていいんだろうか
一日5枚に枚数減らすのはもっと先の難しいレベルで良いと思ってる
C前後で一日5枚に枚数減らすくらいなら、費用対効果的にバカバカしいからまだ減らしたくない、減らすなら退会で市販ドリルで良い気がする
年齢が上がれば、スラスラ終わらせられるようになる?
終わったらゲームしても良いとまで言ってるのに、ご褒美にならずゲームやる気しないのか手もつけない
お尻叩いてやらせるの疲れて来た
この子は一生こうなんだろうか
お金かけてもドブ金なんだろうか
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:16:51.29ID:Bcy2CyFF
こりゃ子供も効率悪そうだわ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:20:47.12ID:a2haHgaP
あんたそれ拷問だよ
今すぐに辞めなさい
好きでやる子なんて本当に一握りだよ

子供がかわいそう
この掲示板も見るの止めなさい
先生何も言わないの?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:21:29.88ID:AuZMFuLJ
マジレスすると新しい環境に慣れるだけでも大変な時期に、難度が高くなくても普通の子は1日30枚やるの苦痛だと思う。
それを前日できなかったから60枚とか、やる気を失くすだけだから勉強嫌いになる前にやめた方がいい。
費用対効果がーはくもんには向かないらしいよ。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:22:35.58ID:cL6BsJar
>>197 苦労わかりますよ。
このスレはスゴイお子さんが多いので、とても書きにくいのですが
ウチはそのまま小5になってしまいました。
今でも嫌だなーと言いながら、時間もかかってます。

でも英検に合格したり、オブジェをもらったりなんとかモチベーションを保ってます。

ウチは体調悪かったり、長時間の外出時は次の日に持ち越させず、
教室にサラで持って行きます。
あと年に一回面談があるので、枚数や目標などの進め方はよく話し合ってます。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:24:09.09ID:bBrz95i/
>>197
家族で帰宅出来ない時は宿題持っていったらどうかしら?
うちは園児二人通わせてるけど、宿泊先で以外に取り組んでくれてびっくりしたよ
体調すぐれない時は無理しないように出来ただけ宿題返してみては?白紙で出すのが嫌なら付箋にでも体調崩しました、残りは⚪⚪位に提出します
とか書いたりさ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:28:08.68ID:k1USzHds
>>197
子が親に合わせるのではなく
親が子供に合わせること

これに尽きると思う
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:44:51.24ID:QIYeGufi
やはり引きますよね、釣りではありません
さっと終わらせて遊べばいいのに!と毎日思ってる
いつか、さっと終わらせて遊んだほうが得!と気づいてくれないかと思ってるけど、
もうこの子の気質じゃ無理かなという気がしてくる
繰り返しも多い先生だから毎日5枚になんてしたら、いつまでたっても進まない

>>203
持ち越さない、いいですね
期日までに全て仕上げることの大事さ、サボると持ち越すから毎日仕上げることの大事さを教えたかったんだけど、
この子には難しいんだろうか
持ち越したくないから頑張る!みたいなところがない
明日に持ち越してもいい、今日楽したいになってしまった
正直こんな手こずると思わなかった

ただ、年中の1年間ゆっくり、足し算引き算を1枚に20問書いた自作の紙を毎日やらせていて、
足し算引き算できるようにしたつもりになっていたけど、
20問に10分かけたりしていたのに、できる気になっていた
できるつもりになっていたけど全然できるうちに入らなかったことに気付けて良かったのかもしれない
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:50:08.64ID:QIYeGufi
>>204
主に日帰りが多いです
潮干狩りやプールに行ったらその日一日もうダメという感じで…
終わらせてから遊びに行くようにしていたら夕方になってしまい、何度も中止に
このままでは、レジャーも中止になんてただの拷問だから、早くなんとかしたい
かわいそうだけど今耐えた先に、「さっと終わらせたら遊ぶ時間がいっぱいできる」と気付く未来が待ってることを信じたい
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:58:31.80ID:cDZvyvWK
>>197
60枚って普通に腱鞘炎になるレベルよね
やめましょ虐待よそれ
大人でも泣くわ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:02:37.39ID:cDZvyvWK
>>208
偏った理想を押し付けてこの子には無理、この子には無理って可哀想ね
公文の弊害の最たる物なんだよなこういうの
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:12:18.30ID:E2uvuKci
>>207
一言で言って能力の無い子に無理強いしてやらさても何も良い事は無いよ
ぜんぜん駄目そうだし強制修理で良いからとっとと辞めた方が良い
親にも子供にも適性無いよ
ダラダラ続けても親子共々に不幸になるだけ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:12:53.59ID:QIYeGufi
>>210
さらっと10分で仕上げる子がたくさんいるのに、できないのなら無理、向いてないってことですよね
一教科10枚もたいして多いわけではなく、どの家庭もそのくらいですよね?
それができないならやはり、向いてない子ということになり、違うやり方考えたほうがいいですよね
進度は、一日10枚で3ヶ月で進級とはっきり言われています
一日5枚にしたら、半年進級で年に二つしか進まない計算になります
それが怖くて枚数落とせません
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:15:52.83ID:E2uvuKci
>>213
枚数より時間で考えた方が良いよ
高校教材あたりになったら1枚30分とか普通だから枚数で考えてるといずれ無理になる
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:20:02.65ID:DA6cRFEQ
>>213
うちの年中でも1日30枚以上サラッとできてるのに、小1でできないなんて向いてないどころの話じゃないと思う
塾にしてあげたらいいと思うの
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:22:22.50ID:Dqwia+2M
マジレスすると、国語ってAくらいから、1日分5枚でキリよく作られてるんだが。
A教材に進んだ時、先生から宿題量について相談なかった?
自分でも子供の宿題見ながら何か思わなかったの?
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:23:22.64ID:QIYeGufi
>>214
進度が上がれば枚数落とそうと漠然と思っておりました、せめて、EFあたりで
まだCなのでここはさっさとやり終えたく、半年もかけたくない思いです

ただやはり向いてない、適性がないのなら退会もありかなと思って来ていて悩みます
まだ半年だから、一年後には変わるんじゃないかとか思ってしまうんですけどね
年長末スタートで焦りもあります
年少やそれ以前から始めて、小1で上の進度だったらもう少し焦らず進められただろうと思います
もう少し様子見て無理そうだったら退会します
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:26:27.75ID:l8E8Mm+t
>>217
何をそんなに焦るの
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:33:56.43ID:bBrz95i/
>>207
うちの場合ですが日中疲れる時はお風呂後だとシャキーンが復活するみたいで狙って公文やらせてます 潮干狩り素敵な体験ですよね 親が遊びか?公文優先なのか?臨機応変に出来なく、どちらも取りたいならこのまま親がしびれを切らさず静視がよろしいかと
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 23:46:21.60ID:QIYeGufi
>>216
10枚で3ヶ月、5枚で半年で進級と言われていて、年に二つしか進まないことは耐えられず、減らすことを考えていませんでした
特別得意でない限りこの進度のようで、上の学年の子もあまり高進度はいません
5枚にするのはもう少し難度が上がった上の級からでいいかと…

>>220
中学年まで週末は隔週くらいには遊ばせたい思いもあるので、おっしゃる通りもう少し静かに見てみます
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 00:01:09.85ID:NIh/7Zo/
くもんから王道の中受シフトで灘に進んで今ニートですけど
算数しかやってなかったけど下の教材でも1日30枚もやってなかったですよ確か
まあ年中から3年生でIまで終わってたので、できるなら進めてくれる先生だったんだと思いますが

中受シフト後は虐待でしたけど、そこまではノンビリ楽しく学習してたんですけどねえ
まあ科学学習にポピーはありましたね、ほかにドリルあったかは覚えてないけど
いろいろ問題集はあったような。あと就学前ですが東京こどもクラブもありましたよ。
(↑はい全部自慢ですよ)
もちろんポピーは教科書準拠なので軽くヒネれましたけど。
運動系は水泳が2時間×週2のみです。

やっぱ普通に虐待では?
3ヶ月で全教科でアルファベット1個修了したいんですよね?
普通に考えてどんだけ高望みかわかってますか?

そういうのはボクみたいな人にしかできないことなんですよ。
そういう子にしたかったら、本たくさん買ってあげるとか、することがあるのでは?
あなた専業主婦ですか?専業じゃないとダメですよ。
それで毎週図書館でたくさん児童書借りてくれたんですようちの母は。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 00:04:14.03ID:uuOVW8Ox
先延ばし癖のある子に勉強教えるのは大変だよね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 00:07:57.18ID:Q3CrKFGQ
失礼ながらADHDの傾向はないかな?
うちのADHD小4男児がまさにそんな風
年少から公文やってるけど、家での集中力のなさはまったく成長してない
やる気スイッチが入った時は恐ろしいほどのスピードで出来るんだけどね

でもこんな特性だからこそ投げ出さずに続けることが大事だと思っていて、本人も同じ考え
今は数学一教科だけ、Hで一日3枚だけど
こんな子でも家での様子を話すと驚かれるほど学校や塾では優等生だよ

でもこういう子に1日30枚は無茶だと思うわ
親が焦るのがいちばん良くないよ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 00:13:35.35ID:NIh/7Zo/
算数国語英語、どれも捨てがたいけど
ひとつにしちゃいなさいよ

1教科で30枚と3教科で30枚、どっちがお得か考えるまでもないですよね?
もしかしたら、そうしたら先生がプリント出すの拒否したりしてwww
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 00:19:46.38ID:NIh/7Zo/
あとねーもし1教科で30枚やるとして
そういう場合は、3単元セットでやらせてもらえるように指導者に言いなさい

確かそういうふうにプリント渡されたことはけっこうあったように記憶してる
51〜70とかね
そんで1グレードずつスライドで進む

飲んでくれないなら教室かわれ、んじゃね
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 00:56:59.18ID:3mNH0noz
その進度でどんどん進めてく教室もあると思うけど、いつかダメになると思う
定着させないと意味がない
そして家や外で思いっきり遊ぶのもとても大事だと思う
お母さんと笑いながらたわいもない会話をするのも大事だと思う
一日そんな長時間宿題やってたら親子で息がつまるんじゃないかな
うちの息子も同い年で三教科やってるけど、まだ英語は書くのはないし、算数も国語もCだけど1日3枚とか
学校から帰宅してくるのも遅いし学校の宿題もあるし、あまり親の思いを押し付けないほうが良いかもなと思う
自分からオブジェがほしくてガンガン頑張る子ならいいんでしょうけど、そうでもなさそうだし
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 01:02:59.11ID:obssj5zv
いきつまって犯罪者まっしぐらな感じ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 02:04:56.04ID:3vq0mh4x
なんというか、子の能力と親の理想が釣り合ってないよね
ネットで見た出来の良い子基準で考えちゃってるのかもだけど
我が子の現実を受け入れてあげなよ
子どもがかわいそうだわ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 02:08:51.74ID:b8HXTBXR
また能力能力言ってるのが来てるね
公文だから嫌なんだから塾に替えましょ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 06:14:03.84ID:dorRWJfm
皆さん釣られすぎよ
1日5枚で年に二つしか進まない?そんな訳ないじゃん
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 06:22:41.80ID:usluPVmm
>>231
1日5枚だと年で約1800枚
全て繰り返しが3回なら3教材終わるけど、それ以上の回数繰り返してると2つしか進まないよ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 06:58:12.83ID:dorRWJfm
>>232
算数はそのくらい繰り返すけど国英は最初の頃はそんなに繰り返さないじゃない
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:00:09.50ID:CeU372of
>>217
年長末に算数スタートして、うちやっとAだよ。それでもまだ小学校でやる内容よりかは早いから、全然気にしてない。
うちは国語5枚、算数10枚。毎日少しずつ机に向かう事が大事なのであって、学年以上進む事が大事ではないと思うんだけどな。
お母さんの理想を子供に押し付けすぎると、後々、悪い影響がでそうだと思った。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:13:21.84ID:HV3m8Z+A
>>234
同意

既出だけど英国は基本的に5枚単位の構成になってるはずだから
学年を超えているのに一回10枚は、こちらから強く要請しない限りは普通やらないと思う
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:16:43.81ID:CK0TChPd
今C100あたりをやっている小学生の親です
基本的な疑問ですが、筆算の途中式を書かないで複数の繰り上がりをなぜ間違えずにできるのか
親の私が理解できていません
私自身、算数は苦手ではありませんが
繰り上がりを小さく書くのは間違いなく答えを出すのに必須でした
なので、書かずに出した答えが合ってるか、不安に感じます
慣れれば誰でもミスなくできるものですか?
書かない方が早いというのは誰でも当てはまる?
面倒な質問で申し訳ありませんが、
教えてください
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:22:19.07ID:yTfrB7B6
ここにはグレー児の親もいるんだろうけど、何かしら特性持ちのお子さんなら
公文で勉強すればすぐに効果が現れるとか高進度生徒になれるとか
あまり夢見すぎないほうがいいと思う
0か100の極端な思考だと子供が公文で平均かそれ以下なのは耐えられないかもしれないけど
ここで愚痴っても共感は得られにくいだろうし
話をするなら他スレでしたほうがお仲間はたくさんいるんじゃないかと思う
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:23:23.33ID:NBdkpXex
>>197
釣りなのかもしれないけど、あまりにも似てるので何か参考になれば&自分にも役立つ情報が出れば。

うちも新1年で3教科やってます。
公文を始めた理由は、勉強の癖付けと根気力。
初めて半年くらいで集中力がなくなり、でも男の子だからとか小さいからと言われ、
今まであの手この手を使い、親子共々やってきました。

おかげさまで、進度は良いですが
最近の集中力の無さは半端なく、教室では何時間もいて算数3枚だけとか言う日もあります。
家での宿題は私が付きっきりで見るので、まだ早いですが、
少し目を離すと空想の世界へ行ってしまいます。

あまりにもひどく、もう私がやめたいと思うこともあります。
公文より塾派なのかなと思うこともあります。

それでも、もう少し頑張ってみるつもりです。

小学生に成り立ては、相当疲れてるらしいです。半年〜1年は慣れるまでにかかるかもと思ってます。

あとは、子供がやめたいと言うまでは。
集中力がなく、だらだらやって、他の遊びも出来なくなり、怒り怒られ、こんなのつまらないだろうにと思うのですが、
本人は辞めたくないと言います。
それが本心かはわかりませんが、言い出すまではサポートしていきたいと思っています。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:39:21.43ID:57kKAaFz
>>197
公文は一枚の枚数解くまでの目安が進度科目別にきちんと設定されてるよ。
あまりにも乖離があるようなら、戻るとか、減らすとか、考え直した方がいいと思う。
>>216の言う通り、きちんと子供の宿題みてたら、国語が一日分5枚だって気がつくはず、それに気にもかけずにやらせてたとしたら、子供の負担よりも、自己満足優先してたってことになるんだけど?
なんでそんなに進度にこだわるの?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 09:50:04.50ID:Mb9jgz8Y
入学直後、本当に疲れるみたいね
ランドセルはムダに重いし
この時期ばかりは少しペース緩めてもいいと思う
やめるわけじゃないんだし
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:01:00.16ID:1kLsj+6Y
>>236
私もわからないw
初めて見た時は、「は? 書かないでどうやって計算するの?」と驚いたな

でも先生に聞いたら、最初から書かないで慣れるとそれでできるようになる、と。私達とは脳が違うのよ~(年配の先生)と笑ってたな

半信半疑だったけど、できるようになったよ。
最初は左手で繰り上がりの数字を出してたかな。すぐやらなくなった。

私は算数苦手だから、今でも何でできるんだろ、って不思議。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:05:18.40ID:kDJsF4jd
>>197
ちゃんと子供見てる?
C前後で5枚に減らすの費用対効果がバカバカしいって言うけど、お金より子供の方が大切なんじゃないの?
それに、国語のCとかって学年以下の子には結構難しいとおもうよ。
前に公文なんてパターンだから読解力無くても解けるって言ってた人いたけど、絶対そんな事ないから。
Cあたりから文章も口語調ではなく文語調になってきてるし、理解してないと答え書けないし。
進度ばかり気にしてないで、ちゃんと子供の様子や教材を見た方がいいと思うよ。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:11:30.50ID:Zt3wNoyz
公文のHPのよくある質問に、なぜ繰り上がりを書かないか、って理由が書いてあるね
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:59:24.14ID:pjekhSjo
>>236
それさ、私もはじめ不思議だったんだけど
まだ園児だし(マウントではないので悪しからず)始めた頃から親が後ろにいて確かめつつプリントやってたのね
そしたら私まで頭の中で計算できるようになったよ!
たぶんママさんもAくらいから同じ量のプリントをCまで続けたら出来るようになると思う
私は私立文系、数学系超苦手でお釣りの計算も微妙な人間だから、公文スゲーってなった
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 11:16:02.56ID:NBdkpXex
>>197
ちなみに、今までやってきたこと。

初めは10枚/教科、進度が3先付近から5枚/教科へ
宿題は朝、大人が付きっきり
月〜土曜日、教室の日も宿題はする
おでかけの日も変えず、いつもと同じ
自宅で採点、即日直し
苦手ポイントは、公文以外でフォロー

教材が学年を越えたら、5枚で十分と思います。
進度が気になるなら、平日は毎日宿題をすれば
10枚とこなす枚数は、さほど変わらないかと。

我が家では、朝に宿題をしてます。
毎日決まった時間にした方が定着すると思ったのと
夕方は、学校宿題や遊び、他習い事などの為。
朝学校に行くまでとか、目標時間を明確に決めると、子供にも目安になるようです。

宿題は必ず見てる前でします。
まだまだ小さいので、1人で黙黙やるのは難しいかと。
なので、子供の宿題までに家事を終わらせ、見守っています。

すぐ直した方が理解するし、直しが貯まると嫌になるので自宅で採点→直しをしてます。
おかけで、どこがわかっていないか親も把握できて、
車の移動中など隙間時間に遊び感覚で問題出し合いッ子します。

よく間違うモノだけを集めた苦手プリントも作ったりしました。

それでも、やっぱりダラダラやって
うちのこ公文合わないと落ち込むこともあります。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 11:48:24.33ID:lUz//5/H
>>222さんのが何気に参考になった。もっと書いて欲しい。
輝い学歴で何故ニートになったかめちゃきになる。
灘って日本一の学校ですよね。黄金の佐藤ママルートだし。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:01:23.68ID:WkxE0iSQ
>>226
あなたが家庭教師してあげるとかどう?
あなた、とてもやさしそうなお兄さんね。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:14:59.00ID:i8tT8Ic3
公文は一教科1日5枚で十分。
今、一年生。算数国語の2科目。
学校から帰って直ぐに算数国語合わせて10枚。
ついでに学校の宿題もやって16時には公園へGo!
で、18時には帰ってきて風呂飯。
20時までテレビゲーム。
20時から30分前後読み聞かせして、21時に寝る。
翌朝7時までには起きて学校行くまでに、うんこ漢字ドリル5枚。10分程度。
これで公文の漢字も定着しやすくなる。

金曜日だけ週1でプール。
週2なら日曜朝が理想かな。
で、土曜日朝は作文通信やって、算数教室に行って午後は遊ぶ。
日曜日は丸一日遊ぶ。

我ながら理想的な流れ。
子供も親もストレスが少ない。
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:27:29.57ID:bSLNqq1n
>>250
すごい計画的。一人っ子?
うちは親の思い通りなんて動かないわ。
上だけなら頑張れたかもだけど、下は全く聞かない。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:34:11.16ID:0c6N3BP6
【愛知 ベトナム人を逮捕 転売目的】
ドラッグストアから大量の哺乳瓶を盗んだ疑いで、ベトナム人窃盗グループを逮捕した
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:39:45.70ID:UOX/5cSv
>>247
とにかく長すぎ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:40:05.97ID:i8tT8Ic3
>>251
夫婦で協力してやってる。
下は3才。
旦那自営業。18時には帰ってくる。
18時から21時までは旦那が活躍。
風呂入れるのも、読み聞かせも全て旦那。その間に夕飯片付け、風呂に1人でゆっくり。
21時には家族全員で寝る。

中学受験考えているけど、公文はあくまで基礎基本。
低学年の今のウチから国語は記述対策に作文通信、算数は図形文章題対策に算数教室。

夫婦協力は絶大。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:43:23.15ID:obssj5zv
>>251
子供だって意思があるもんね
駒じゃないんだから
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:45:00.47ID:UOX/5cSv
あの、旦那何時に帰るとかなんの参考にもならないんでいらないっす
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 18:50:16.83ID:UXYvQaOA
数学でノート使ってる人いる?
計算スペースが狭いから使うか聞かれたんだけど、どんな感じ?
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 20:46:50.29ID:YYT0n7jv
>>256
シンママさん?
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 21:02:33.13ID:HV3m8Z+A
>>257
数学のどの教材?
幸い今のところうちはまだノートを使う必要を感じた事はない
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 21:14:04.57ID:obssj5zv
>>258
いいえ?
何時に旦那が…っている?
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 21:16:41.36ID:553wQFC7
兼業にとっちゃ夫が何時に帰るかは大問題でしょ
うちも17:30に帰ってくるからこそくもんやれてるわ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 21:21:44.94ID:pjekhSjo
兼業の人って尊敬する、すごいよね
公文への送り迎えも祖父母動員して頑張ってて偉い
この間、ずっと祖母だと思ってた人がファミサポの人って知って衝撃だった
公文に通わせたい!という意欲が素晴らしい
0263222
垢版 |
2018/05/31(木) 21:39:55.07ID:NIh/7Zo/
高すぎるIQってぶっちゃけ障害に近いんですよ
小1でE〜F、小3でH〜I目安で
このレベルの子が全体の何%いるのかってホント考えてほしいなって思います

>>236
ここが公文のやり方の根幹に近い点であり、非常に賛否両論だけど
できるできないで言ったら、(全員というわけではないが)基本できると思いますよ

足し算・引き算なら1度にメモリーが必要な繰り上がりの数字は1つですからね
3桁×1桁の掛け算なら、繰り上がりは1以外の数字にもなりますが
その1つまでは覚えておきなさいということです
3桁以上÷1桁の割り算でも下に書いてはいけません
575÷9だとして、57−54=3までは覚えて、頭の中で35を導くように練習します

2桁×2桁とかは下に書いてOKです
しかし計算途中の2桁×1桁は、もちろん同じですから繰り上がりメモは書きません
小学校では書くように教えるため、ここは忖度できる子であれば忖度させて
できない子供はアメリカ式に親が学校に乗り込んでください。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 21:42:51.55ID:Zt3wNoyz
子供がHの連立やっているんだけど、途中式書かないでいきなりx=3とかy=2/3とか出すんだよね
たまに間違うから「途中式書いたほうがいいよ」というと「面倒だしできるからいい」と跳ね返される

これもひっ算の繰り上がりと同じで脳内ワーキングメモリの拡張トレーニングと認識すべきか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況