X



トップページ育児
1002コメント408KB

妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/07(火) 13:08:48.93ID:xa/gHm+Q
妊娠経過中に妊娠糖尿病と診断された方、糖尿病合併妊娠と診断された方
また、妊娠前から糖尿病があった方、
妊娠中の血糖コントロールは重要です。

だけど、食べたいし、辛い・・・
みんなで語り合い、励まし合い、元気に出産しましょう。
テンプレは>>2
次スレは>>980さんお願いします

※前スレ
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522389539/
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:49:24.08ID:zIBPl4Hj
>>640
あ〜すごいわかるよ
理解ある1型さんもいるけど1型の人のみフォロバとかみると悲しくなるわ
まあ一緒にされたくないんだろうけどスタバもパンケーキも食べれて羨ましいなって思うことはある
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 22:20:25.55ID:cZK8SzpU
別に2型だけどスタバもパンケーキも食べれるよ
母が1型で私が2型だけど食生活にもインスリンの使い方にも大差ない
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 22:26:23.33ID:cZK8SzpU
10年くらいインスリン使用してるけど単位は自己調整なので食べるものの量で調整すれば非妊娠時は低血糖も高血糖もそれほど起こらない
今3度目の妊娠中だけど妊娠中はいつもインスリンの効きが悪くなるからコントロール難しいね
妊娠中はできるだけ平坦な血糖値になるように大人しく慎ましやかな食生活送ってます
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 22:40:45.91ID:tw+tuCkF
インスリン使ってる人は打てば食べられるって言うよね。

私は医師の方針で投薬して貰えてない段階だけど自己測定では食後数値が高い。
高血糖で大変なことになるから糖質制限してしまってるわ。だからパンケーキとか怖くて食べに行けない。

あとは2型がスタバやパンケーキ食べたりすると、そんなもん食べてるから!みたいに思われるんじゃないか、責められるんじゃないかって思いもある。
実際糖尿の癖に〜、美味しいもん前借りして食いまくった癖に〜みたいな書き込みなぞゴマンと見てきた。
食事療法と運動療法とか言うし、医師的にもスイーツビュッフェなぞご法度だろう。
こちとら人生で1度も行ったことないけどね。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 23:55:22.70ID:Ky8qDXbY
10歳から2型で、数年前に糖尿病合併妊娠で出産して、数ヶ月前に1型認定された。今更そんなこと言われても、何者にもなりきれない悲しさ。
合併も、妊娠糖尿病もみんなそれぞれ大変さがあると思うんだけど、上手いこといくように。わたしもがんばろー。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 02:07:38.77ID:8qI1hYbQ
スイーツビュッフェはさすがに無理だけど、普通の食べ放題はけっこう使える
最初にサラダ山盛り持ってきて最後の方にカレーライスちょっぴり食べたり
特に和食の食べ放題はおからのサラダや玄米ご飯、カツ風の高野豆腐なんかもあるし、デザート類が小さく切り分けられてるのも食べ過ぎずに満足できていい
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 05:29:42.64ID:lcowKwCG
全ての1型が生活習慣良くて2型が生活習慣悪いとは限らないし、1型で「自分は生活習慣病じゃない!けど打てば好きな物食べられるー!って言って好き放題やってる人は自分が見下してる不摂生が祟った2型と何ら変わりはない
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 09:09:15.61ID:zxVf/WNQ
不摂生が祟った2型とか書くと荒れるよ…
マツコがあの体型と炭水化物中心の食生活で血液検査しても全く問題ないと聞いて、生活習慣だけじゃなくて体質や遺伝も大きいんだなと思った
このスレは妊娠糖尿病、糖尿病1型2型、産後移行した人、いろいろな人がいるけどみんな妊娠出産に際して頑張ってる頑張ろうねってスレなんだからその類の論じをしたければ健康板でも行きなって思う
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 09:26:04.74ID:l9QCEMmo
妊娠中インスリン打ってたけど、医師にはスイーツビュッフェ食べたいならインスリン単位増やして打ってねーと気軽に言われてびっくりしたな
怖くて甘いものほぼ食べなかったけど
1型でも2型でも主治医がこういうタイプだったらそういうもんだと思って普通に甘いもの食べるのかも
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 10:21:30.23ID:n8J+OAOq
ここのスレの人ほんとに頑張ってる人多いと思うよ
見るたびに自分も頑張らなきゃって思う
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:08:02.31ID:m9X4viiq
ところで合併妊娠で妊娠中インスリン打ってた方、出産後服薬になった人いますか?
どのタイミングで服薬に切り替えたか知りたいです
私は元々服薬の方がコントロールが良かったのと、インスリン抵抗性が強くて
一度に打つ単位も大量なので単純に自分にかかる医療費を節約したいって思いもある
今妊娠後期で更に増えたのもあるけど2週間分でヒューマログ10本処方されたから
さすがに薬剤師も戸惑ってたよ…
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 01:46:57.89ID:4f0V2zOe
食に興味がなくなりたい〜
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 12:48:15.76ID:s0MYcJIe
>>654
私は産後授乳してる間はインスリン、完ミになった時から服薬に切り替えましたよ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 13:11:29.06ID:bXixIw3m
服薬されてる方ヘモがどれくらいになってから服薬開始した?
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:19:16.40ID:6wUVaN1b
>>635
子どもには良いみたいだよ
妊娠糖尿病の子は糖尿病になりやすい
でも母乳育ちだと糖尿病のリスクが下がるって言われた
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 21:59:17.04ID:b5Ji4BuU
>>656
ありがとうございます
まだ生まれてないけど完ミなれてくれるといいなあ
食前70単位打って2時間後に130以上あったのでもうほんと妊娠が辛い
ベジファーストとかできることはやってるんだけどな
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 00:16:59.94ID:6roQGgd5
>>654 

良かったら教えてください。ノボラピットは打ってますか?
またDPP-4阻害剤もしくはGLP-!受容体作動薬は使っていますか?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 13:14:33.46ID:CMiC2kTd
>>661
もともと母乳の出がいい方ではなく、ミルク多めの混合からのスタートだったからすんなり完ミになりました
赤ちゃん、哺乳瓶にも慣れさせておくといいかもです
お互いがんばりましょう〜
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 14:40:00.59ID:sFLEH7HU
2時間後の血糖値がOKでも1時間後の血糖値がスパイク起こして180超えてたりするとお腹の子に影響あるんだろうか
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 15:20:48.69ID:UAj9LYuH
>>664
高血糖持続も良くないけど乱高下が良くないって言われた
最初のころは1時間2時間どっちも測定してたよ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:07:45.85ID:GZyMEpCF
>>664
私の病院では1時間後は140以内、2時間後は120以内を目標にしましょうっていう指導だったよ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:30:34.20ID:sFLEH7HU
>>665 >>666
ありがとう
血糖値スパイク起こすような食べ物も食べ方も控えたほうがいいってことだね 難しいわ…
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:18:33.16ID:StTw3IAU
食べ順とか気を付けてもスパイク起こすわ…
白米玄米五穀米押し麦パン中華麺蕎麦パスタどれ試しても朝以外は1時間後には160とかザラに出してしまう
2時間後はどうにか120に収まってるけど
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:19:18.86ID:StTw3IAU
お酢が良いとか舞茸が良いとか聞いて色々試すけど効かない
同じような人いない?
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 22:42:12.27ID:ojPOZff1
人によって病状が違うから効くかわからないけど
野菜だけ先に食べはじめて15分後に糖質とってたら結構違ったよ
野菜が少ないとさすがにあがるんだけど
あと睡眠不足だとあがりやすかった
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 23:13:39.49ID:nxiAegMi
>>670
野菜どれくらいの量食べてますか?

酢キャベツ40gを食事10分前に食べてるんだけど、効果があるか謎で、でもやめる勇気もないので続けてました。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:44:21.20ID:Ew3hzOPd
>>671
ほうれん草のおひたしとかで70gとこれにさらに食物繊維豊富なもの(ゴボウとか)を組み合わせてた
キャベツは万能で、ただの千切りどんぶり軽めに一杯くらいで上と同じ効果が得られた、茹でてもよし
専業だったから食事で乗り越えられたけど、フルタイムで働いてたら厳しかった
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:32:48.39ID:Ri36zpJp
インスリン分泌が遅い(ついでに少ない)ってことがわかったので2時間値は気にしないでできるだけ食事を1時間〜1時間半かけてとることにしてる
野菜食べてから1時間後に主食とるので2時間値は高めだけどピークはかなり抑えられてる

どんなに気をつけても4〜50には発症するだろうと言われてる産後境界型です
母親が50で重度の糖尿発覚して亡くなったから怖くて仕方ないわ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:54:38.46ID:3Tbkme1/
>>673
私も同じような感じでインスリンの分泌遅延&分泌不足体質でどんなに気を付けても発症するだろうと言われてるタイプ。
ガリもやしだから発症はもっと早いかもな…。

今は産後だけど、同じように野菜食べてタンパク質摂って洗濯物干してから主食食べたりしてる。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:58:36.78ID:tEIclDW6
SNSで双子妊娠中で糖質制限しつつおなかいっぱいだからなし!って昼食抜いてる人いてこわい
お腹の子にちゃんと栄養いってんのかな
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 17:53:38.35ID:jq9F3zU7
お腹の子のために食べないと!とかよく聞くけど栄養の優先度としてはお腹の子>母体になって子は栄養を奪っていくから相当の飢餓状態になっても子は大丈夫らしいよ
むしろ危ないのは母体のほう
糖尿病的に子は高血糖に弱く低血糖に強いから高血糖に気をつけるよう糖尿病内科でも産科でも言われてる
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 19:25:24.25ID:+zd5aOkl
>>676
胎児期の飢餓状態は、大人になってから成人病リスクを跳ね上げるから、やっぱりかなり危険だよ
うちの産科&糖尿病内科は全く逆のこと言ってた
あと、糖尿病の学会のホームページでも、もちろん高血糖はだめだけど、低血糖のほうがダメだと書かれてたよ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 20:53:34.99ID:jq9F3zU7
>>677
高血糖は先天奇形の確率を上げたり、流産死産の直接的な原因になるから元気に産まれる確率を下げる、低血糖は確かに大人になってからの糖尿病リスクを上げるけど、直ちに影響はないから高血糖に気をつけた方がって言われたんだけど・・・

>>576で、流産死産繰り返してきたから病院でそっちのリスクを強く言われたのかも
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 13:38:30.67ID:LPMVKbqZ
みなさんがここに書き込んでる食後血糖値って一時間後と二時間後どっちのものですか?
今日からセルフで検査することになって不安でいっぱいです
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 17:25:31.04ID:OZVo+I77
>>679
一時間なら140以下、二時間なら120以下をキープだよ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 20:24:59.85ID:iL6IdygX
>>680
ありがとうございます
指導されたのが食前と食後一時間後だけだったのですが91-116でした
普通の人は100越えないという書き込みみてすごく不安です
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:47:17.86ID:gxjP/Wr+
>>681
大丈夫大丈夫
普通の人でも100全然超すことあるよ
糖尿内科の先生のインスタとか見たら200超えとかあったよ
糖尿病じゃないけど普通の人でも超すことあるよ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:12:08.45ID:75L0aFUk
物凄い健康な人は100超すことはそんなにないが正解だと思う
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:31:24.02ID:l3FqwLQ1
超す人は予備軍だよ
糖代謝正常な人はコーラ2リットル一気しても100超えない
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 23:14:00.84ID:EtSxuZzl
健康な人は140超えることはないって聞いた気もする

6分食の場合って夜の補食が10時とか11時くらいになったりする事もあると思うんだけど、その後ってすぐ寝たらダメなのかな?
補食の後はなるべく起きてた方がいいとかあるのかな
食べてすぐ寝たら良くなさそうだよね
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 23:28:07.27ID:/YS75IAC
>>681
食前がギリアウトだね
不安だと思うけど多分これからどんどん上がると思うからインスリン打って範囲内に調整すれば大丈夫だよ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 07:29:46.66ID:AjWL5V62
>>685
夜の補食の後は食べて普通に寝ていいって言われたからそうしてた!
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 09:13:13.90ID:NJ+oU267
>>685
入院中も、22時とかに補食食べて、そのまま歯磨きもせずにすぐ寝ろって感じだった
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 14:39:07.08ID:x8GxKDjO
分食は歯磨き問題と隣り合わせなんだよね。妊婦健診でも歯磨きしろー歯周病がお産に影響あるぞーってアナウンスされているし。
寝る前に歯磨きは面倒なので、歯に詰まらないものを選んで食べているよ。夏ならヨーグルトやプリン、ゼリー、ドリンク類だった。でも今は寒いw
温かいので歯に詰まらないものを手探りで探しています。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 15:36:22.43ID:Kyvl+bbM
長文ごめんなさい。
昨日の夜と今日の昼で、ほぼ同じもの食べてたのに、血糖値がかなり違ってて、栄養士さんに聞いてもはっきりした回答なかったので、わかる方いたら教えてください。

○昨日の夜
2時間後 127 
(空腹で食べた)

○今日の昼
1時間後 117 
(1時間前にグリーンスムージー飲んだ)
2時間後測ってないが、おなかのすき具合から1時間後より多分下がってる

○食べたもの
納豆
玄米80g
手羽元を酢で煮たもの2本
もやしの味噌汁
※昨日の夜だけオイルサーディンほんの少しが追加されている

○備考
75gOGTTは1時間後の値が210超えの大幅アウト。空腹時、2時間後は問題なし

○質問内容
昨日の夜が食後2時間で120超えててアウトだったので、1時間後はさぞや高かろうと思って怖いもの見たさで今日の昼食で同じもの食べて測ってみたら、思いの外低い数値に。
グリーンスムージーが緩和してくれたのか、オイルサーディンが悪さしてたのか、それとも他の原因があるのか不思議でした。
考えられる原因わかる方いたら、意見いただけないでしょうか。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 15:58:59.31ID:IVONWzB9
>>690
まず昼と夜を比べるのがおかしい
しかも一時間と二時間って
空腹で血糖値上下正確にわかったら苦労しない
それに血糖測定は10%程度の誤差はある
127と117は同じ血で連続で測ってもそれくらいの差が出る事もある
比べても意味ない事をそんな細かく気にしていたらストレスで上がりかねない
もっとゆったりいこう
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 16:31:07.45ID:0gwFl9IH
>>690
1hが低くても油分の多いものだと2hはさらに上がってたりもするからまず上記の条件じゃなにもわからない
さらに同時間帯に同じもの食べてもそのときの体調やらで変わるのが血糖値。
だから皆苦労しているはず。

人により上がりやすいもの、比較的大丈夫なものが違うからしばらくは食事ノートつけて自分で手探りしていくしかないよ
基本的には1h値まで気にしだすと忙しないかつメンタルに良くないから全て2hで120以内を考えたらいいと思う
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 17:25:47.78ID:lavIZmTg
私の場合は昼間は家事だの買い物だので動き回るから低く出やすい
夜は風呂で上がりやすいタイプなのと日中ほど動き回らないので高く出やすい
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 17:28:23.15ID:AGz4XVgT
>>690
691に同意
ちょっと風邪っぽいだけでも爆上げすることあるくらい、血糖値って食事だけじゃない
それより、なんでそんなに野菜と炭水化物が少ないの?あまり好ましい食事っぽくないんだけど
とにかく、10くらいなら誤差のうちなんだから、細かい数値を気にしすぎる前に食事を見直したほうがいいよ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 17:50:48.75ID:AraB72y9
夜の分食の後はすぐ寝てもいいんだね
晩ご飯が遅いと血糖値的に良くないとか見たので食べてすぐ寝るのとかダメだと思ってた
分食だからたいしたカロリーないからかな

>>690
比べるなら全く同じ食事を同じ時間で測定も同じ2時間でやらないとなんとも言えないんじゃないかな
その前の食事や体調や活動量でも変わるし
機器の誤差も結構あるよ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 19:25:22.75ID:oQUaJY3B
>> 690です。
時間とか体調とか、機械の誤差とか色々な要因があるのを指摘してくださり、ありがとうございます。
特に機械の誤差は全然認識してなかったので、目から鱗でした。
今週計測デビューしたばかりで、色々不慣れだったので、引き続き探りながら、自分にあう食事パターンを調べてみたいと思います。

>>694
すみません、サラダも食べてたのですが記載漏れてました。炭水化物はおやつにもとってて栄養士さんに見せて問題なかったのですが、総カロリーがやや少ないとの指摘をもらったので、そのあたりも含めて見直してみたいと思います。指摘ありがとうございます。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 21:54:00.75ID:fcAeKLtE
第二子の妊娠陽性反応が出て嬉しいけど
きっとまた妊娠糖尿病の診断がされるんだろうと思うと気が重い…
前回妊娠時より体重は落ちてるけど、加齢もあるしますますコントロール難しくなってそう
お腹の子のために頑張らないとなあ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 10:46:26.53ID:k+1OnGxf
34wで推定2700グラムある
妊娠糖尿病の影響かもと言われたけど、やはりそうなんだろうか
1人目は妊娠糖尿病ではなく、40週で3500で産まれたんだけど
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 11:34:13.16ID:fLgR41fY
第一子の時は妊娠糖尿病で産後正常に戻っても食事に気をつけていたけど
産後8ヶ月頃から血糖値上がって更に気をつけたけど産後一年で2型移行してしまいました。
今は今まで以上に更に食事制限してコントロールしつつ2人目妊活してますが
合併妊娠した方で着床した頃の血糖値って何しても高めになっていましたか?
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 12:33:35.84ID:PQwMOEEI
>>698
私は一人目から妊娠糖尿病で、3360g
二人目は3700超え
血糖値のせいなのか聞いたら、単なる体質だと思いますと言われたよ
そういえば健康な妊婦だった姉も3800で甥を産んでた
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 14:13:13.57ID:IDDP1cH4
>>698
大きくて産むの大変と言われていたけど、産んだら2900くらいだった
多少誤差もあると思うから、心配だと思うけど気に病み過ぎずにね
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 15:35:29.65ID:xs95dB00
>>700
>>702
体質だったりもするんだね
お腹も大きくて、早く出さなきゃならないかもと言われて不安になっていたよ
気にしすぎないようにしよう
ありがとう
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 16:41:07.81ID:fLgR41fY
>>701
レスありがとうございます。
血糖値の変動ってどうなのかな?と調べてみてもイマイチわからなかったんですよね。
今のところ特にすごく高い事もないのでその辺はあまり気にせずいこうと思います。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 19:57:56.58ID:4PKgmx88
>>699
正常型から1年で移行…
しかも気を付けてたのにって恐ろしすぎる
自分もそうなる可能性だって全然あるんだよね
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 22:02:53.74ID:V3XLgzET
頑張ったからってどうにかなるものでもないから
うまく付き合っていくしかないよね
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 10:10:44.01ID:8/UVq6LW
怖いよね
気を付けててもなる人はなるし合併症とかも怖い

ところでよっしーさんって人知ってる?妊娠糖尿病から2型に移行した人で糖質制限を普及させたいらしく、ツイート見てたら糖質摂らない方が良いのでは…って錯覚に陥ってしまう
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:22:30.07ID:tUnCVCw6
大丈夫、糖尿病になること自体は努力じゃ避けられないけど、失明とか透析とかの怖い合併症は避けられるそうだよ
ちゃんと糖尿病内科(糖質制限系じゃないとこ)に行って、暴飲暴食はせず、薬をしっかり使うだけだって
合併症まで行くのは、糖尿病にそもそも全く気づいてなかった人か、よほどの暴飲暴食か、検診行かない、薬やインスリンを忘れる人だけだそうだから
糖尿病治療も進化してるから、インスリンの針は痛くないし、フリースタイルリブレみたいなのも出てきたし、きっともっと楽になるよ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:16:35.80ID:8/UVq6LW
>>709
ありがとう
勇気が出てきた

>>710
こんなスレあるんだ
厳しい糖質制限した方が良いのかなとか考えたりもしたけど、タンパク質過多って腎臓壊しそうだよね
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:44:47.03ID:4bz8Napn
>>708
その人から色んな人見たら医者の言うことは無視して(ご飯食べてると嘘ついて)自己流で糖質制限やってますって人がいてびっくり
何十年も専門的に糖尿病の勉強してる医者より自分の方が正しいと思ってるんだ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 17:34:24.63ID:npL8yd4q
>>711
あの人はすでに糖尿病腎症みたいだね

何も知らなくて情報収集でTwitterみた人はあの人が言うこと全部鵜呑みにしてそうで怖い…
インスリンや糖質=悪みたいなこと毎日言ってるしインスリン打ってる妊婦さんに糖質制限で無事出産した方がいるみたいですよーってリプしてたりして怖すぎる
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 21:15:23.52ID:LMuNOPIl
その時の体調とかで、いつもなら平気なメニューなのに食後が高かったりするとイライラする
こんなに我慢してんのに、これですらオーバーなら何食べればいいの!!ってなる
みんな頑張ろう
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 00:05:28.29ID:DnW7B/C+
https://www.facebook.com/kanekolocalogiyoko

こういうのが本当に怖い・・・
信じて糖質を毒だと思い込み、糖質制限する妊婦さんが増えることを心配しています。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 05:33:57.64ID:Sz1E+z/t
>>715
医者でも助産師でも栄養士でもないのに、一体験談だけで標準治療を完全否定するとか、団体立ち上げて本まで出すとか
宗教の教祖が、「あるとき神のお告げがあって、実践してみたらこんなすばらしいことがありました」って言ってるのと変わらん
こういうの取り締まれないのかな?ホメオパシーより酷い気がする
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 06:31:07.13ID:DnW7B/C+
少なくともここを見ている方は「糖質制限」「ローカーボ」「低糖質」などにのめり込まない様に!
勿論、過剰な糖質、食べ過ぎはNGだが、いまだ安全性が確立していない「糖質制限」で赤ちゃんに影響が出たり、ママが糖尿病になってしまったりする危険性がある。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 06:54:42.21ID:h1RkgEWX
砂糖やブドウ糖の過剰摂取は避けた方が良いかもだけど、炭水化物ってやっぱり必要だよね
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 16:19:12.64ID:/4g6HEy1
このスレ糖質制限を激しく憎んでる人がいるよね

10年以上2型でインスリン使用してて糖尿病内科通ってるけど、栄養指導で言われる量の炭水化物食べたら妊娠中の血糖コントロールなんて出来ないわ
医師とも相談の上で、炭水化物は6割くらいに減らして野菜やタンパク質を多く摂るようにしてる
糖質ゼロにするのは危ないの分かるけど標準より少な目にするのは良くない?
体重も血糖値もこれでコントロールできてるし、子も無事1人産まれて今は2人目妊娠中なんだけど
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 18:33:03.51ID:wfMJDgcU
炭水化物普通の量食べてもインスリンでコントロールできるしね
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 19:22:03.58ID:9FJmRrMe
>>719

炭水化物の過剰な摂取はNG。
炭水化物の過剰な制限もNG。

719さんも6割程度に制限はしているけど、糖質は毒だとは思ってないのでしょう?

私は2人目の時、糖質制限にはまってしまい、甲状腺機能がおかしくなり、大変な目に遭いました。

炭水化物を食べなくても大丈夫!という人は別にして、基本的には「適量」の炭水化物は食べるべきだと思うよ。

そして血糖値の上がり下がりを見ながら、インスリンやGLP-1作動薬やSGLT2阻害剤などを上手に組み合わせれば、
血糖値コントロールは十分に出来ると思うよ。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 20:18:39.63ID:/4g6HEy1
妊娠中の血糖コントロールは基本インスリンだけ推奨で他の内服薬とかはNGなんじゃなかったっけ?
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 01:42:53.21ID:Zt5yTukX
>>719
インスリン増やせば良かっただけでしょ
それなら別に炭水化物を少な目にする必要性もないし
産後の話なら内服薬もいくらでもあるし

私自身は糖質制限をはっきり憎んでる
昔糖質制限にはまってしまったがために、妊娠糖尿病や糖尿病の発症に繋がったのだろうと複数の医者から言われてるし
無知だったし、流行りに乗っかってしまったのは反省してるし後悔してる
だからこそ、妊婦に限らず若い女性の糖質制限は本当に阻止するべきだと思う

719みたいに6割とってるくらいなら別にどうでもいい。でも薬増やせばいいのにとは思う
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 06:59:16.07ID:+RFu9cub
https://www.facebook.com/events/263166021077839/

終了したイベントですが妊娠糖尿病で困っている方はご参考に!
やはりスーパー糖質制限が効果的なようです。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 07:26:01.21ID:sf5Qu3Bb
>>724
私も極度の糖質制限してて産後境界型になった。自分でデメリット調べなかったりしたのも悪いんだけどさ。
安易に糖質制限は痩せますとか煽るメディアにももやもや。

あと、その時はよっ〇ーさんのことも信じてて、この人はこんなにちゃんとしてて運動もガッツリしてたのに糖尿病になって、しかも合併症も出てるなんて怖すぎる、自分もこれからちゃんと気を付けてても合併症とか出るんじゃないかとか思ってた。
だんだん発言が過激になってて疑問に思ってからツイート見なくなったけど先日ここでヲチスレ晒されてて見たら驚愕…
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 07:36:37.93ID:4V5lKKRR
私も妊娠よりだいぶ前に糖質制限気に入ってやってた
油断してリバウンドした頃から健康診断の数値悪くなってたんだけど太ったせいか年齢のせいだと思ってたし
また糖質減らせばいいやと思ってた

妊娠してOGTT引っかかってからも糖質減らして解決しようとしてたけど
このスレや色々調べて真逆な事実にびっくりした

糖質制限って極端な推進者が亡くなった話が出るくらいで
こういう具体的な危険性ほんと触れられてないよね
医師と相談の上ならまだしも、若い女性に気軽に勧めていいものではないよね
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:08:13.50ID:hi0q9AIe
ここは妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠スレなので妊娠中の人もしくは産後の人が集う場所だよね
つまりは既に糖尿病になってるか産後に移行するかもと怯えてる予備軍のスレ
極度の糖質制限をすると妊娠糖尿病・糖尿病になるとここで警鐘をならしても手遅れなのでは
健康板かダイエット板、その糖質制限の個人のヲチスレでやってください
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:14:19.78ID:hi0q9AIe
まあ極度の糖質制限が糖尿病を引き起こすことは医学的に証明されてるのでその警鐘はしてもいいと思うので次スレのテンプレにでも入れればいいと思う

あと妊娠中にインスリン増やせば炭水化物増やしてもいいというのは間違いだよ
インスリンはどれだけ食べても許されるという魔法の薬じゃない
インスリン増やして糖質や炭水化物バンバン増やすとすべて吸収されるから単純に太って体重管理が難しくなるし、食後のスパイクが高くなると胎児に悪影響
妊娠中はできるだけ平均的な上がり下がりの少ない血糖値になるようにするのが良いわけで
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:19:54.94ID:GAB2/U4g
極度の糖質制限してた方は1日あたりの糖質量どれぐらいにしてたの?
上でレスされてた方々も、かつて糖質制限にハマってて今があるんだから、きっと多くの人が陥ってしまう道なんだと思うよ
毎朝毎食後に血糖値として数字がはっきり出てしまうし、落ち込みたくなくて糖質を控えるのはよくわかる
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:21:00.81ID:hi0q9AIe
なんか文脈が変だね
極度の糖質制限は妊娠糖尿病・糖尿病を引き起こすと言われているので注意すること、みたいな文言をテンプレに入れるのは良いと思うけど、このスレで糖質制限をしつこく批判し続けるのはスレ違いだと思うよと言いたかった
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:40:14.95ID:hwvwAoiH
ここでたまに妊娠糖尿だから炭水化物取らないみたいなアホ妊婦が来るから批判が出るというループ
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:42:15.56ID:hwvwAoiH
>>730
炭水化物いくらでも増やしていいなんて誰も言ってないから
変な正義感発揮する前にもっとちゃんとスレ読んでほしい
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:46:10.76ID:N31VI+eb
>>730
誰もそんなこと言ってないよ
推奨されてる量を食べましょう、それでダメならインスリンに頼りましょうってだけ
何年も前からこのスレ見てるけど、糖質制限の人が激増した時期もあった
最近も、診断されたての人が糖質制限始めちゃってるのもしょっちゅう見る、というかほとんどの診断だけされた人が炭水化物減らしてる
炭水化物減らしすら、専門医たちの推奨する医療じゃないから
だから、極度に限らず、糖質制限全般だめなんだって定期的に誰かが言うのもありだと思う
私も診断前も診断後も糖質制限してて、このスレ見て恐ろしくなってちゃんとするようになったから
それくらい、メディアもネットも糖質制限が当たり前になりすぎてるから
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:52:40.25ID:N31VI+eb
しかも、テンプレにも、安易な糖質コントロールはやめましょうとは書かれてるんだよね
それでも炭水化物減らしてるとか、何も食べられないとか、外食できないとか、夕飯は炭水化物抜いたとか、OGTTやるまで炭水化物食べないとか、そんな人がわらわら集まってくる
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:43:59.57ID:ZRTP/XBz
糖質制限の話はどこでも荒れるよね〜
でも糖質制限をしつこく批判してる人なんていなくない?
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 10:03:32.84ID:yES37JDo
インスリンを始めてから SU剤を始めてから DPP4y阻害薬を始めてからなど各種の高インスリン治療で目も腎臓もヤラれるとかヒルナンデスに出てた医者が言ってて怖い

妊娠中とか1型さんとかインスリン打つしかない人はどうすればいいの…Twitterみてると脅しばっかりだよ…
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 10:43:54.76ID:eH4HWtkk
糖質制限やってた人多いんだねー。
お米大好きでやろうと考えた事なかったけど、がっつり妊娠糖尿病だわ。
妊娠7ヶ月時点の空腹時血糖値67で、hba1cも5なかったのに、妊娠8ヶ月目の負荷テストで余裕のアウトだった。
負荷テストしない病院もあると聞いてるから、見つけてもらえてありがたい。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 11:39:20.39ID:vMJfu28N
子供の頃からご飯が嫌いで、結婚したら夫もそんなに好きじゃなかったから、炊飯器も買わず年に数回しか米炊いてなかった
結果的に糖質制限な日常が続いてたと気づいたよ
切迫で入院中に妊娠糖尿病の判定出て、毎食出てくる病院のご飯がつらくて仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況