X



トップページ育児
1002コメント422KB

ファイト兼業ママ part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 16:56:34.78ID:qu5Qwvra
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531562549/

※前スレ
ファイト兼業ママ part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531890271/
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 00:15:09.73ID:5gWWZxxW
お盆は仕事の閑散期で、有給使いたくないからカレンダー通り出社はしてるものの余裕あり
会社が18時終業で、保育園の通常保育の区切りが18時半、保育園が近いのもあっていつもはギリギリまで仕事してお迎え行ってるけど、最近は定時ダッシュでお迎え行けてる
30分早いだけで就寝までのスケジュールが捗る捗る
サービス残業だし、常に定時で上がれるように頑張ろう…
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 06:35:57.33ID:C1qdRHuS
よく雑誌とかにのってる働くママのタイムスケジュールは21:00に子供と寝て4:00起きで家事を済ませ、残りは自分時間でゆっくり本を読むとかってあるじゃん。
ありえなすぎる!スーパーウーマン!!って思ってたけど、試したら確かに21:00に寝るとそのくらいに自然と目覚めるもんなんだね。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 07:06:18.65ID:uXBxNV1i
>>81
私まさにそのタイムスケジュールだけど、小梨の頃は深夜までテレビ見たりダラダラして5時間くらいしか寝てなかったから、今の方が睡眠時間確保できてて頭も冴えてる気がする。
ただ飲み会とかで夜遅くなるとリズムが狂うのがしんどい。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 07:52:30.20ID:WzZXZ3YT
私も子供産む前は夜は遅く、朝はぎりぎり、休日は夕方近くまで寝る生活だったけど子供と一緒に21時就寝してから一年半体の調子が良いわ
ただ起きる時間は4時じゃなくて6時半だけどそれでも十分寝てるから体がうごいて人生で一番しゃきしゃし動けてる
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 08:24:13.02ID:C1qdRHuS
子を産むまでは21:00なんて、よっしゃ終電までもうひと仕事だ!みたいな感じで超夜型だったけど朝型ってのも良いもんだね。色々はかどるわ。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 08:31:05.43ID:JK7k0XfE
再来月から子が7ヶ月で職場復帰なのですが、夜泣きが始まり睡眠時間が確保できるか心配しています
しばらく家事は必要最低限、と思ってますが、育休中の残り1ヶ月半で準備しておけるもの・ことって何があるでしょうか?
離乳食と自分たちのご飯などは出来る限り週末作り置きしたいです
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 08:42:53.93ID:KarSdmqc
>>83
同じく21時に寝落ちして、12時くらいに目が覚めるけど、そのまま寝て、6時前に子供に起こされるw
本当は4時くらいに起きたい!
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 09:42:38.58ID:uSYpzGT0
それ試してみたけど、四時に子どもも起きちゃって何もできなかったわ…
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 09:44:32.30ID:IEC7Qd80
>>85
同じ頃に復帰
体力ない方だからかもだけど、疲れてるから、休日に食事作るのも厳しかったよ
今から気張りすぎない、無理しないが肝要よ

おすすめは
・冷凍庫大きめの冷蔵庫にする(離乳食フリージング)
・洗濯物を乾燥できるようにしておく(乾燥機やドラム式の導入など)
かな
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 10:12:40.20ID:Jnkm29oT
週末作り置きって向いてない人にはけっこうキツいよね
掃除洗濯優先だし外出の予定があったりすると休日もあんまり時間ない
1時間以上キッチンに立ちっぱなしっていうのがもうしんどいわ
幼児食くらいになるとフリージングより大人の取り分け(味付け途中で分ける)方がやりやすかったし

今のところ前日の残り物1品+当日1品+具だくさん汁物、で落ち着いてる(おかずは基本二日分ずつ作る)
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 10:13:54.99ID:yX1Hrgwb
>>87
小さい頃はそのままおんぶして家事してたけど、ゆっくり寝たあとで一番体力ある時間だからそんなにしんどくなかったし、おんぶだと二度寝してくれてそのまま朝まで寝てくれたらテレビ見たりしてた
朝家事に慣れると、たまに夜の一番疲れてる時間に家事やるのが疲れ果ててるから全然進まなくてびっくりする
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 10:16:17.33ID:yX1Hrgwb
>>89
わかる
作り置きすると平日楽!がそのうち、作り置きすると休日しんどい、の方が重くなってくる
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 11:23:56.79ID:EKOQyOae
21時に子と寝落ちっていいな。
うちは子は21時迄に寝るけど旦那帰るの22時だから、
食事温めて出して片付けて...とやると私が寝るのは23時過ぎてしまうわ。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 11:58:01.44ID:J6vEKsoF
>>92
うちは旦那には悪いけど一回横になった後起きれないから自分でご飯チンして食洗機入れるところまでは旦那にやってもらってる
朝ご飯だけ家族で一緒に食べて情報共有してる
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 12:11:30.59ID:Jnkm29oT
寝落ちに備えて「○○温めて食べてね」ってラインしてるわ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 12:18:15.69ID:uXaFd8m8
普段手伝いに来てもらってる実母との関係が微妙になってきた
母は良かれと思って、平日私が仕事がある人に来てくれて家事を手伝ってくれる
それに甘えて私も自分のメイクや食事など結構余裕持ってやらせてもらってたんだけど
正直「来て欲しい」と私から頼んだのは1回ぐらいで、あとは母のほうが、大丈夫〜?っと来てくれる感じ。
敷地内同居のような感じなので軽く来られます。
手伝ってもらっている手前、それこそ朝早起きして自分時間をとったりできず縛られてしまっていて最近少し辛い。
全部自分でやって、それで早起きして読書ならありだけど、
手伝ってもらってる分際で早起きして読書して、結局いつもと同じ時間になり手伝ってもらうんじゃ母も嫌な気持ちになるよね…
実母であるから余計に距離感がつかめず、最近の悩み。
母が来てくれると子も喜ぶしありがたいんだけど…
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 12:25:14.65ID:eDxpUK6z
>>97
実母だったらそのまま直接言えばいいのでは?自分で自分の時間作りたいから頼んだ時以外は来なくていいわ、と。それでも来るなら、甘えて好きなことすればいいよ。
実母が忙しいのか暇なのかによるかもね。
私なら何も気にせず好きなことするけど。それで母がイラっとくるなら「ちょっとあんた!」って言ってくるだろうから。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 14:02:47.12ID:7WoLS/Ss
まぁ、実母であるからこそ気を使うのもわかる。お互い容赦なく言い合って喧嘩になるし笑
甘いものでも食べながら本音で話し合うしかないよ。

案外お母さんも家事めんどくせって思ってるけど兼業の娘の為に!って無理してくれてるかもよ。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 14:14:11.49ID:uXaFd8m8
>>97です。
お2人ともご意見ありがとう
実母だからそこどこまで本音で言ったらいいのかわからなくて。
この間、数日早起きして趣味をしたんだーと何気なく話したら、時間あるなら家事やったら?と本気で驚かれ(半分引いて)たので、私は兼業でひと時も休まる時間も憩いの時間もない(なくて当然)と思っているんだと思う。
やはりきちんと伝えるか、私の自立どちらかが必要ですよね。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 14:40:07.63ID:nQX5FFMH
ん?シュミの事言わなきゃいーんじゃないの?それが一番楽できない?
010285
垢版 |
2018/08/12(日) 14:47:09.03ID:JK7k0XfE
作り置きの件などありがとうございました
土日でいかに色々できるかが勝負かと思ってましたが、確かに体休める時間も必要ですね
とにかく平日は品数減らしてローテーション組むなど工夫して乗り切りたいと思います
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 14:58:23.13ID:7WoLS/Ss
>>100
母世代の家事レベルと私たちのレベルの温度差って埋まらないよね。
黙って趣味やるのも気になるだろうから、やっぱ話すしかないのかもね。

私もよく、だらしない。こんなんじゃ旦那くんに愛想尽かされるわよ!って実母から言われ、家事やれと尻叩かれるけど、愛想尽かす前に旦那がやれよ。って思うから旦那にやらせてる。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 15:03:02.80ID:C1qdRHuS
>>85
仕事の勘がにぶってるから少しでも勉強しといた方が良いかも。
例えば、打合せで言葉がすらすら出てこない。人前でプレゼンするのにつっかえるなど。
何かを子と共に産み落としたかと、しばらく不安になったわ。(3ヶ月くらいで元に戻った)
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 15:39:06.33ID:nNeVuzqs
子供と夫が義実家から帰宅。
毎度の事ながら、洗濯物から強烈な柔軟剤臭がする。
一度や二度洗ったくらいじゃ取れないんだけど
なんか臭いを消す良い方法知りませんか?
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 16:07:25.32ID:wlmI7VX3
>>91
私はそれになったわw
平日の方がシャキなんだよな。時短だし毎日夕飯と弁当作ってる。週末はめったに料理せず、掃除も旦那メインで私は子と遊んでる。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 18:48:28.59ID:emMThwO3
>>100
私がその状況だったら、残業と言って夜外で自分の時間とるか、朝早めに出るかな
家にいて気が休まらないって辛いよね
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 18:49:18.17ID:hT29pX8s
政治家を減らすか減給して仕事してない、政治家は失職
二世の立候補を無くす
生活保護受給者の素性をより調べて闇団体に資金が流れていないかを調べる
パチンこ廃止
薬飲んでる人は年金支給額を少なくするか薬飲んでない人は年金を増やす
700万円以上の世帯は子ども手当て廃止
ふるさと納税も500万円以上の世帯は廃止もしくは500万円以下の世帯は上限なしで利用可能
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 22:05:06.32ID:3YZlz5D/
>>77です、>>79レスありがとう。
既にドアドア90分だからすごく不安。
しかもお盆明けとか時期も中途半端で、翌週には2学期も始まってバタバタするし…
せっかくだから異動受けたけれど、やっぱり子供がいると難しいと言われないようにしたい。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/12(日) 22:23:05.00ID:uXaFd8m8
>>100です。
言わなければ確かに手伝ってもらいつつ自分の時間も作れていいんでしょうけど、生活に関係していることなのでやはりふとした会話に出てきます。
今は平日毎日会うし日常を共にしている感じで、私が楽してる分、母に子育ても家事も負担させてしまっていることは確かで…
でも世代間の認識の違いもあり、夫婦2人が許せる範囲と母のしてくれることにも差があるので、もう少し自分たちで頑張って範囲を広げつつお手伝いの機会を減らしても大丈夫かもと伝えてみます。
自宅にいて気が休まらない、まさにその状態だったのに気がついていませんでした。
夫も息苦しそうなので協力してもらえるよう話してみます。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 00:21:17.43ID:KuSRicta
>>111
ええっ、片道90分→120分になるってこと?
優秀なんだろうし、持ち家だとしても引っ越しか転職検討レベルなのでは…。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 00:50:20.22ID:IXgIId9f
>>113
そう、90分から120分。都内で例えると新宿勤務だったのが品川勤務になるような感じ。
田舎住まいなので90分はさほど珍しくないけれど120分は…ほぼ座って行けるとはいえなかなか厳しいものを感じる。
仕事好きだし嬉しいので半年くらい頑張ってみて、どうしても無理なら持ち家だけど引越しか転職か検討します。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 08:08:46.95ID:IiUnNXVR
時短とって通勤往復4時間ってものすごくムダが多いね
私ならとりあえずの半年も頑張れないw
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 09:28:51.78ID:sGuzTZsE
田舎だから90分珍しくないって書いてるけど、会社は都会ってことなのかな
しかも二学期ということは子供小学生ってことかな
もし転校するなら早いほうがいいし可能なら低学年のうちがいいと思うよ
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 10:15:59.44ID:KuSRicta
田舎→都会まで出て90分が120分になるならわかるけど、田舎→田舎なら引っ越し案件だよね。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 10:30:32.25ID:sQ5BFGmg
普段はどうにか頑張れても、ちょっと電車遅れただけで死活問題になりそう・・・
旦那さんの通勤距離が分からないけど災害時の対応をどうするかも考えておく必要があるよね
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 10:39:10.69ID:hwb8sp6T
1人目産まれた後ドアドア120分やってたけど、半年でギブアップした。急な呼び出しでも片道120分掛かるのはかなりきつい。電車1本逃すだけで到着30分遅れることもザラにあったし…

実家義実家いつでも頼れます!じゃないと無理。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 10:40:16.51ID:4DEVfNWW
子持ちだからというより、通勤時間がかかり過ぎることが問題のような
2学期始まるということはお子さん小学生なのかな?
旦那さんの職場の距離はどのくらいなんだろう
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 12:47:36.38ID:dS+FfijK
出産前ドアドア120分(うち電車1時間ちょい)だった
産後は絶対無理だこりゃと思ってたので、妊娠と同時に辞めた
>>114さんもどうか無理しないで

今はドアドア30分(うち自転車28分)、凄く楽
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 12:47:58.12ID:STM1gyht
夏休みは、お盆に取られる方が多いのですか?
今朝、用事があり学童へ行ったら
普段の10分の1くらいしか子供いなかった
我が家は母親は夏休みは全体的に仕事をセーブ
父親は7月下旬〜8月上旬に夏休み取りました
あと、9月にも取る予定
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 13:01:07.15ID:PdfnvkIX
>>122
保育園の時は皆そんなにお盆に休んでる印象なかったけど、学童に入ったら本当に十分の一くらいになるから、できるだけ夏休みをお盆に取ったり在宅や半休を夫婦で駆使してお盆は休ませるようになった。
学童の先生は子供が少ないからのびのびできて喜ぶ子も多いと言っていたけど、うちの子は朝夕に学童へ往復で一緒になるように時間を合わせている友達が休みになるので行くのも嫌がってる。
正直お盆に休んでもどこも混んでるし旅行は高いし、いいことないけど…。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 13:34:04.79ID:GrFPrQuY
お盆に休みやすい仕事が多いしね
親戚が集まるってなったらやっぱりお盆
私の職場は7から9月の好きな所で5日休む方式だけど、旦那の職場は今週1週間に一斉休業だよ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 13:37:21.59ID:KDOTRFRv
お盆は会社全体が休業するところがほとんどだからねー
ずらせるならずらしたいわ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 13:47:24.89ID:dHlFYqpa
独身時代からお盆は電車もすいてるし、出社派だけど、小学生になるとそうもいかないのか…
去年引っ越ししたら、保育園のお盆の登園率が低くてびっくりしてる
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 13:52:30.06ID:pwAy/e8L
金融と官公庁はお盆無いけど、少数派になっちゃうもんね
お盆は通勤電車も空いてるし営業電話かかってこないから、昔から好んで出勤してた
まだ保育園だけど小学校入ったらお盆休みの方が良いのかな
人も多いしずらした方が遊びには連れていきやすいんだけどね
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 14:00:12.99ID:dS+FfijK
今んとこ子供の学校休み・行事にあわせて自分も有休とっているんだけど、
子供が社会人になったらいつ有休とったら良いのかな

とか、ふと思う
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 15:30:06.32ID:ddTDHwQF
転職決まりそうで、通勤がドアドア90分になる。
4月には近くに引越すつもりだけど、それまでの見通しが立たない。
毎日朝イチに登園、延長保育利用、実家とシッターフル稼働で何とかやっていけるだろうか。
子どもが不安定になったりしたら、仕事続けてることを悔やみそうだ。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 15:39:12.31ID:DwcchiKM
私の会社は上半期の好きなタイミングで五日間連休とれるけど
夫の会社が盆に一斉休業になるから
家族でノンビリするなら盆に取るしかない
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 15:47:57.66ID:PaZ4M8M7
>>129
何故あえてそんな遠いところを受けるの?よっぽど条件が良いとか?もしくは半年だけだから何とかなる、とか?
煽りではなく、私も最近転職考えてて、参考にしたい。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 16:01:27.38ID:ddTDHwQF
>>129
年齢も年齢なので選んでられないのと、半年だけならどうにかなるかなという気持ちが半々。
これまでの職歴を最大限生かせるところに応募したら、結果的に遠くなったって感じです。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 16:05:42.73ID:nyUDWwVS
引越しが4月な理由が分からないけど、もし転職先が待ってくれるなら入社日を最大限遅らせて貰えるよう交渉してみては?
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 16:33:08.27ID:ofEx5TkG
フルタイムで働く者です。
同じ職場の人と業務外でどのくらい付き合ってますか?(飲みや食事など)
お金も時間も家族を優先させたいし、特に仲の良い人もおらず、また相手も迷惑かな、とオフの日は一切交流を絶っているのだけど、将来を考えるとある程度の付き合いは必要なのかなと悩み中。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 16:43:17.93ID:beGcsbtF
>>134
ランチはそこそこ誘ったり誘われたりで一緒に行くけど、夜の飲みはほとんど行けてない
たまには旦那に頼んで飲みに参加したいけどなかなかタイミング合わず

オフの日は全く交流しないな
休日も交流するような社風だと気になるかもしれないけど、そんな社風でもないので
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 17:16:38.98ID:KJGXEdJA
>>129
子供何歳?もし4月に小学校入学で年長1人ならどこか保育園空いてないかな

転職して引っ越せば保育園だけではなく小1の壁や学童もクリアされる?
残業とか夫との分担とかも問題無い?
それが確実なら実家も助けてくれるそうだし私なら半年頑張るわ
逆にそれだけ担保されてなければ私は行かないかな〜
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 17:57:31.73ID:gQz8qYD+
>>134
ランチは社食だけど、LINE返したりネットスーパーの注文したりTwitterやここ見たりしたいからボッチ
休憩室で時間合った人と喋ったりしてるかな

飲み会は歓送迎会含めて全欠席
もともと会社の飲み会嫌いだし、マミトラ希望だから融通効く社員と見なされたくないからね
飲み会好きだったら、歓送迎会や忘年会新年会は参加してたかな

参考にならなくてごめん
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 19:14:07.77ID:Zr+AI2sB
>>134
第一子第二子連続育休してて予習がてらここ見てるからスレ違いかもだけど、
同期や後輩とは時々ランチしたり家に遊びに来てもらってるけど、上長や同僚レベルだと一度顔見せに行ったくらい
復職後もランチは時間合えば仲良い同僚と、飲みは歓送迎会的なのを旦那の調整つけばってくらいだと思う

将来を考えると…との言葉から、けっこうウェットな付き合いする職場なのかな?
家族を優先させたいという、134の明確な指針が決まってるならこれまで通りで良いのでは
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 19:28:37.38ID:ylR+Lnth
うちは地方企業だからみんな家を行き来したりする仲
だから毎週レベルで飲みに誘ってもらうんだけど、都合がつけば月一回行くかどうかって感じ
転居転職組の自分は田舎の狭く濃い付き合いに少々疲れている…
同じ職場でベッタリするんじゃなく、他の職場・職種の人と交流したい
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 19:48:01.33ID:nX23wRPN
同じ部署の人とはランチに行くくらい
部署の歓送迎会は開始時間が遅いので毎回欠席

私の場合は同じ会社の別部署の人と2〜3か月に一度夜飲みに行ったりするな
色々情報収集できて楽しい
休日自宅に行ったり来たりも極稀にある
これが同じ部署の同僚だと仕事とプライベートの距離感が難しかったりするんだよね
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 19:53:42.70ID:wUDwD+iB
>>134
ランチや飲み会は歓送迎会の時のみ参加でランチはいつも一人
時短で休憩時間は短いし、チームには男性しかいないので誰かと食べることもなく、気楽に過ごしてるよ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 20:56:52.42ID:ddTDHwQF
>>136
子どもは年少ひとり。
転職した方が学童や夫との分担が楽になるから頑張りたい。
残業は、あまりないとは言われてるけど、入ってみないとわからないところもある。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 21:00:02.29ID:qQqEcyll
ランチは基本ぼっち、和気あいあいとした部署だから休憩時間くらいひとりになりたいと思ってしまう
職場の飲み会は夫のタイミングと合えばお酒嫌いじゃないから行ける時は参加してる
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 22:04:10.26ID:AuO3n0OW
>>142
出産前だけど、資料に残業0!と書いてあったけど、実際は100時間残業してる人もいる世界だった
その後、全社を挙げて労働時間削減目標が設定され、今は労働環境が大幅改善している
私はありがたく定時退社してるわ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 22:05:50.43ID:AuO3n0OW
>>144
言葉足らずだった
資料は転職エージェントから提示されたもの

中途入社したんだけど、面接で「残業ないなんてすごいですねー」みたいに話を振ったのに、実態は入社まで明らかにならなかったw
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/13(月) 22:50:10.04ID:t1TTsaup
>>134
部署の暑気払い、忘年会、歓送迎会等は出席しているかな
うちは田舎の古い体質の会社で飲みニケーションが未だに存在しているのでほぼ仕事と思って出席している
ただ出産前はお酒もかなり飲んだし最後まで付き合ったけど、復帰後は子供を理由に飲まずにさっさと帰っている
あとは有志の女子会()が年に3回ぐらいあるのでそれには極力出席してる
これは兼業ママが多いのでストレス発散と情報収集を兼ねてって感じ
結局は会社の体質によるんじゃないかな
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 00:11:02.76ID:nk5oRVYF
妊娠して以降ヒールなしか、低めの靴ばかり履いてる
体が楽だし、シャシャッと速く動けて時短になる
ヒールが苦手だったから効果感じるんだろうけどね

pedalaやgiroを履いてるのだけど、他におすすめあります?
スニーカー通勤もしてるけど、これに浸るともうパンプス履けないw
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 00:15:47.61ID:ruQ4GCPJ
ヒールやめると足大きくならない?
久しぶりに昔の靴履いたらどれもキツくなってた
太ったりむくんだりはしてない
もうヒール履いて仕事とか無理なのかな
ペタンコ足になってしまった
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 00:26:15.95ID:qh6b9ckX
妊娠すると一部の人は足のアーチが崩れて幅広になるっていう調査ならあった気がする
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 00:27:04.15ID:nk5oRVYF
>>148
指先に体重かかって、キュッと纏まるのに違和感が出ちゃう感じで、大きくなったという気はしない
またヒール履いてれば、足がヒールに馴染んでいくのでは?
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 03:15:14.77ID:rEXvK05E
業務外での付き合いについて聞いた>>134です。
オフでも付き合ってる人はあまりいないんですね。
レスくださった方、ありがとうございました。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 08:23:44.88ID:fEb5k0/E
私ヒールやめたら長い間潰れてほとんどなかった足の小指の爪が復活した

>>147私もそのasics系履いてるけど、履きごごちとデザインを両立した同レベルの代替ブランドが本当ない
私の中で似たような方向性の中でデザイン性が劣るのがaravonとsuccess walkとCOMPOSITION9
履き心地が劣るのがwater massage、Riz raffinee
と思ってるけどこの辺は個人によると思うから試してみてもいいかも。
pedalaやGIROもそんなにいいデザインが常にあるわけじゃないけど、たまに良いのがあると二足買いしてしまう
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 11:07:21.05ID:543Wd1A4
>>148
学生時代のスニーカーから社会人でパンプスになったら、足のサイズが0.5〜1縮んだわ
圧縮されたんだなあと思ってる
健康のためには前者が良いのだろうね
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 13:07:15.43ID:nk5oRVYF
>>153
足の小指の爪は確かに復活した
aravonって、ブランド廃止ですよね
愛用してたので無念で無念で
composition9はアーチがフィットしなくて歩いてると疲れてしまうので靴箱の二軍にいます
Rizはメーカー民事再生したのでもう買えないと思ってたけど、ブランドどこか買い取ったのかしら
足に合いそうなの探してみます

中高年、外反母趾向けだけど、hps履いてみたら足裏気持ちいい
ツボ押しの中敷きは反則だわ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 20:42:07.40ID:kNfwX23Q
昨日、下の子が発熱で呼び出し
その日のうちに熱は下がったけど、今日は念のためお休み
そしたら、夕方から上の子が発熱
上の子なので、明日はテレワークで対応するけど、明後日も怪しい…
流石にこのコンボは疲れる
三人目も欲しいけど、これで疲れてたら無理なのかな〜
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 20:56:35.63ID:3ihJ6kr9
下の子11ヶ月が先週から発熱で、先週木金と休んでそのままお盆休みに突入した
その後平熱に戻ったものの、時々体温高めなのでどこへも出掛けずにほとんど自宅で過ごしてたのに
今日昼過ぎからまた38℃超えてきた
明日まで会社休みだけど、明後日出勤できるかな…
おまけに明日は上の子の誕生日なので出かける予定だったのに厳しいな
仕方ないんだけど、色々うまく回らなくてやるせない
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/14(火) 23:04:20.57ID:GR9uMmmM
お盆休みはないんだけど、子が発熱で今日は休みもらった。熱下がらないから明日も休むことになりそう
職場の人達と、世間が休みだから休みたいね〜、なんて話してた矢先だから気まずいし申し訳ない
しかも今週末は義両親が来る予定で、正直看病疲れもあるし遠慮してもらいたいけど、熱出したなんて言ったら益々飛んで来るので辛い
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 07:25:24.46ID:K8vw+7G0
いやハッキリ言った方がいいよ。
週末は義母さん義父さんに会うと喜び興奮して静養できないんです、無理させずゆっくりさせたいので次の機会にしてください、と。

>>161
その家庭の義実家との付き合い方って全然違うからねぇ。
我が家の場合だと、時々遊びに来る程度の義父母に発熱の子は預けられないな…。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 07:50:08.63ID:kZOIkl1a
うちも明日からお盆休みだね!と保育園に送り出した日に下の子熱で呼び出し、からのヘルパンギーナで休み丸つぶれだけどつらいの本人だし休みでよかったかなと。
ただ、元気なのに不調の子に合わせて家でじっとしていないといけない上の子がかわいそう。
今週末は上の子だけ連れてどこか行ければいいな。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 09:24:37.19ID:JZ/7hary
いつもは平日旦那の方が朝早く夜遅いから一人でこなすこと多いけど、今週は旦那休みだから専業主夫状態で保育園の送迎もなし
朝の準備時間も半分以下だし帰ったらご飯あるし、すっごい楽すぎて専業主婦いる家庭が羨ましくなった
でも世の中の専業家庭の大黒柱は残業とかもあるだろうからここまで楽じゃないか
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 10:35:58.83ID:U1iEo4uQ
>>161
義両親もお盆仕事とパートなんだ

遠慮して欲しい旨は伝えたことあるんだけど、
遊べなくても大丈夫だから!顔見るだけでいいの〜、気にしないで!
と明後日な気遣いをして結局来る
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 11:37:33.86ID:gMODJ9Cg
上の子年長がなかなか自転車に乗れない
平日フルタイムで、練習に付き合えるのは夫が休みの土日だけだし、貴重な土日も夫の仕事やら下の子の熱やらで潰れていった…
小学生になるまでには!って思ってたけど、冬までに乗れるようになる気がしない
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 12:06:17.44ID:wihiCN83
>>167
うちもだよ
6歳なりたて
2ヶ月ほど前に夫が自転車の後ろ持って助走つける→手を放す→20mほど自力でこいで進むまでいけたけど
猛暑続きでなかなか練習に行けず、自転車乗れる公園は徒歩15分もするので、最近は全く行けてない

そもそも首都圏の住宅街で車も多いし、自転車乗ってる小さい子ってほとんど見かけないな
みんな練習してるのかな
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 12:19:07.18ID:sAju/EWn
うちの長男も乗れたの小1の夏だったよ。ビビりなので遅かったけど、交通マナー無視して突進される性格よりましだったと思う。小3に自転車教室が小学校であるので、最悪それまでにのれたらよいというのがうちの周りの認識
>>168
そこまで行けばあと少しだよ。広い道でも行って20秒を30秒..と伸ばして行けば良い。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 12:28:18.64ID:bnTNz6Om
うちの周囲だとストライダーからの移行で昔より早めに乗れるようになってるイメージだけど、確かに近場に練習する場所ないとそのまま小学生まで行きそうだね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 12:28:42.58ID:S09tSx2y
うちの子、小1だけど自転車乗れないし練習もしてない
本人も補助輪つきでいいって言うし
自分自身が練習なくいきなり乗れたからどうにかなるわと思って
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 12:30:29.57ID:N1egU9dg
中学生の頃に友人に自転車乗れない子がいて、皆で休みの日に一緒に練習してたわ
恐怖心が付くくらいになると、なかなか思いきれない感じだし、小学校低学年の頃には乗れると良いよね
広い公園くらいしか練習できないから、なかなか進展しないけど
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 12:51:51.45ID:UFh9dlQy
小学生以上になるけど自転車協会とかがやってる自転車教室おすすめだよ
都内だと皇居でやってるやつ
うちも夫の指導で全くダメだったけど、1年生のとき2回ほどいったら乗れるようになった
運動神経良い子だと半日くらいでいけるみたい
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 14:02:54.57ID:7YecWaMd
>>167
昨日の義母と娘のブルースでも子役の子は小3で自転車に乗る練習してたよ

うちは普段からストライダーに乗ってたから小1のゴールデンウイークに練習したら一瞬で乗れるようになった。でも周りは乗れない子もまだいる。
下に年中児がいてこっちも練習すればいけそうだけど鉄砲玉みたいなのであえてまだ補助輪付きにしている
結論から言えば小学校入ってからでもいいと思うよ。
まだ暑いしつぎの秋でも春でも間に合うさ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 15:44:39.69ID:R4gcjpaE
>>167
うちは早朝少しだけ練習してるよ
練習というか、本人が乗りたくてつきあわされる感じ。
いつも朝なかなか起きないんだけど、自転車乗る?って聞くとパッと起きるので便利でもある。
車も少ないし暑さもましなので、本人にヤル気があれば朝練おすすめ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 17:39:17.99ID:9zqrUZJD
朝練って平日も?
年中だけど、ストライダーにブランクあったのもあって、怖くて自分で止まっちゃう
やっぱり土日だけでは難しい
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 17:55:18.40ID:yZBiOfSr
スレタイ2度見したわ
兼業どこよ
専業家庭だって自転車の練習なんて土日が多いでしょうが
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 17:59:17.56ID:vMh9teYa
うちの近所、6時台のラジオ体操すら熱中症ぽくなって倒れた子出て中止になったし、もう外で何かするのは秋まで無しだわ
サッカー教室も学校の水泳も中止ばっかりだし、専業だってこの夏にわざわざ自転車の練習してないと思うよ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/15(水) 18:09:33.05ID:agLm7Y1+
>>177
ずっと見つめてたらいいと思う
専業、兼業どちらにでも当てはまるなら
専業スレに書くべし、なんてルール知らないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況