X



トップページ育児
1002コメント422KB

ファイト兼業ママ part96

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/09(木) 16:56:34.78ID:qu5Qwvra
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531562549/

※前スレ
ファイト兼業ママ part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531890271/
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 09:19:30.96ID:jqpKZcpK
って今は思うけど、できる人が少なくて専門職気取りだったんだろうね。アラフィフの人に、パンチャーって仕事をやってたと言われたけど何してたのかは不明。
10年後になくなってる仕事、新しくできた仕事はどんなんなんだろうね。子どもの進路にどうアドバイスすれば良いのか、たまに考える。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 09:24:59.94ID:Idn9Kcox
まあでも、昔花形だった仕事はなかりなくなってるよね
タイピスト、電話交換手、エレベーターガール
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 09:34:22.42ID:V6iu3wsI
もともと料理が好きでないということもあり
働くようになってから、まともに料理しなくなってしまった

パルシステムの炒めるだけ、チンするだけ
自分で作るとしても、生姜焼きとかホイル焼き程度
揚げ物は家ではやらないし
ハンバーグすらこねるの面倒で市販のものを出している

子供が女の子なので、料理教えたりとかしてあげたほうがいいよね…
同じような方います?
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 09:37:35.44ID:XEJJSTfC
>>888
そのタイプライター姉ちゃんが今還暦前だけど、一般事務に移って会社の歴史を知る逸材になってる
昔からの取引先からもこの人が居るからご贔屓してもらってる的な
やっぱり対人スキルあると強いなと思う
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 09:44:21.07ID:6iURLCF9
>>898
当時の花形?職業についていた人は一般的な傾向として優秀だからその職業がたとえなくなってもどうにか渡っていけるのかな
願わくば自分もそうなりたい
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 10:15:46.89ID:2epWFsRU
>>859
同じく関西住み。
通勤は40分程度だけど転職悩んでる。
南海トラフがきたら確実に水没する勤務地なので2-3日は帰れないと思う。
大手小売りで福利厚生も良い方だけど、フルだと遅番勤務必須、就学後の短時間はパートに変更しなきゃいけない、勿論、土日出勤。
突出した特技無いし40になっちゃったから実際は転職できないと思うし今後、介護とかあるだろうからそこまで耐えるべきかな…と行動に移せてない。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 10:24:21.35ID:rSU/a2Ha
>>898
対人スキルが仕事の8割だと最近思うわ
同じ事を頼むにしても言い方一つで拗れるもんね
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 10:34:07.37ID:4OpGpHjV
>>897
同じ同じ。
今はオイシックスの調理キットオンリー。
少し前にも話題に挙がってたけど結果的に食費はトントンくらい。
料理下手なのにスーパーで買い物しながらメニュー決めたり、安いからと言って買い溜めすると結局無駄買いが多くて、お金よりも食材を廃棄するストレスだった。
あとストック品を貯蔵するスペースを捻出する手間や時間が無駄だったと思う。
今は冷蔵庫は作ったおかずや汁物、朝食用常備品しか入ってない。
野菜室も根菜しか入ってない。掃除も楽だし何が入ってるか一目瞭然でスッキリ。

確かに子どもも同じタイプになるかもしれない。
でも自分の母親は手作り大好きな人だったし、さんざん手伝ったけど私は開花しなかったのでその人の性格もあるよね。
日本人はこれまで食事作りに時間かけ過ぎ&こだわりすぎだと思ってた位なので時代の変換期にいるんだなーと思ってる。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 11:01:01.21ID:qArZMtul
>>893 開発に近いSE。それ満たしてると思う、給料は低めだけどww

>>894 プログラマが一般化は絶対無い。国語と数学が出来ない人には絶対出来ない。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 11:05:40.43ID:tKVOl46c
>>897
私の母親が兼業でお惣菜とか多用してた人で、中学生の時、学校で餃子を作った事無いと言ったら、ドン引きされたのがちょっとトラウマ

たぶん日常的にじゃなくて、休みの日に遊びの一環として、子とクッキーや餃子を作ったり、野菜の皮むかせたりで良いかなと思ってやってるよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 11:14:07.66ID:fCN6cWiT
>>904
AI vs 教科書が読めない…を読んだけどそんな感じだったね。
AIは職を奪えない、なぜなら国語ができないから。
でもそのAI以上に教科書が読めていないのが今のMARCH以下の学生達って。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 11:22:20.85ID:h5VO+6DP
>>900
羨ましい気もするけど、常に募集してるってことは入れ替わり激しくてレイオフと隣り合わせのイメージ。違ったらごめん。
日経一社経験しかなくて、年齢的に転職するなら最後のチャンス。子どもが居なかったらとつい考えてしまう。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:03:35.84ID:sTMwkaNo
お金を無償で支援します
限られた人数になっちゃいますけど。
締め切りの場合は連絡がないものだと思って下さい

housennkanohousoku@gmail.com
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:09:01.73ID:PYHVQPMr
外資は一度プロジェクトメンバー全員あっさりクビになったけど二十代だから転職できた
採用も常にしてるから全体人数は変動しないから外から気づかれにくいけど、いきなりクビ切ってくる会社はあるので気をつけて
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:12:18.26ID:DUMnpyjf
>>907
入れ替わりは落ち着いてきたよw
募集してるのは単にプロジェクトが多いこととスキルマッチする人が少ないみたい
馬鹿な私でもやって来れてるから大丈夫だと思うんだけどね
所属するプロジェクトや上司に左右されるのかな
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 12:46:00.11ID:xbvp0ypQ
ここって前に書き込んだことのその後の報告も大丈夫?
もらったレスに助けられたからお礼も言いたくて
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 13:56:47.11ID:Oc/qJeTJ
>>902
本当にそう思う
つまり人間関係が仕事の8割だとも思うw
やりがいや給料待遇通勤時間フレックス休みやすいかどうかよりも何よりも人間関係を重要視したいのに
こればかりは中に入ってみないとわかんないもんなあ

>>911
いいんじゃないかな
スレ進んじゃうと、お礼を言いたい気持ちと流れ読んで止めた方がいい?って気持ちで悩ましいよねw
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 15:51:14.22ID:/wwnMiO7
子が溶連菌で今週ずっと病児保育のお世話になった
昨年区内に病児、病後児併設で出来たばっかりなんだけど、出来てくれて本当によかった
先々週は夏休みだったし先週は下の子が発熱で呼び出されてたりしたから、今週欠勤してたら居た堪れなかったな
0915911
垢版 |
2018/08/31(金) 16:17:06.96ID:/A5i5TBK
帯状疱疹になって0歳児への水ぼうそう感染を心配してた前スレ631です
私の発症から5週間経過し、子供は発症しませんでした

当時は予防接種まだできないのに!どうしよう!とパニック状態だったので、ファミサポやシッターのことを言ってもらえたことで少し冷静になれました

おかげで、(結果的に不要だったけど)求職中の親族にヘルプ依頼したり、予定していた夏休みを延期したりと出来る限り対策をした上で仕事ができました

延期した夏休みを9月に取得できるので、子供と過ごしたり家事をやったりして過ごすつもり
ありがとうございました!
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 17:32:40.75ID:bEdBd7UB
>>915
かからなくて本当に良かった
マスクと除菌タオルに完全防備でお世話してたママさんだよね
頑張った甲斐があったね
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 17:36:10.29ID:rC1CNRWu
すっかり予防接種のこと忘れてて
5歳の子のMR、水ぼうそう、おたふく(全部2回目)予約したら15,000円だってさ。
仕方ない。
来週の予約を入れた。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 19:14:00.06ID:V6iu3wsI
料理が嫌いな897です
レスくれた方、ありがとうございます

時代の変換期、確かにそうかもですね
今は便利な物がどんどん出てきますもんね
私は節約という頭が全くなくて
楽出来ればよいという考えなので
カット野菜なども多用しちゃっています
ひと手間かければ安上がりというのが全く出来ない…
これも兼業を言い訳にしています

子供はお手伝いが好きなので
混ぜたりとかは私の余裕があれば手伝ってもらっています
毎日は私のメンタル的にムリそうだけど
休日にイベント的に料理を一緒に作るはよさそうですね
ハンバーグも頑張ってみようかな…(どんだけ怠慢やねん)
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 19:49:27.12ID:aGLiQKUG
水ぼうそうって1歳で受けるの忘れてたってこと?

おたふくは7,000円くらいだった
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 19:53:10.25ID:vjZPXVsH
うちももうすぐ5歳の子がいるけど、生まれたあとで定期接種に変わったから、それを待って一回目接種→仕事でバタバタしてる間に3歳過ぎた
だから一回しか接種できてない
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 19:56:57.32ID:3Pb52fV6
復帰したらなかなか時間とれないのに、満を持して予約したら子が発熱…とかで予防接種が思うように打てなくなったわ
復職スレで復職前に何かしておいた方が良いことありますか?って質問が出る度に予防接種とレスしてる
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 20:36:38.38ID:uKzyrG8m
今日久しぶりに平日休みで好きなことしようと思って、朝子どもを保育園に送ってから、
コーラ、カップラーメン、ピザポテト、ポテチ、ケーキ、山盛り生姜焼きを平らげた
そのせいか今猛烈に吐きそう
明日仕事なのに、ハメ外しすぎたかな
ここまで書いて兼業関係なかったわ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 21:00:56.37ID:Df8fkMZP
この間テレビで見たローソンのフレッシュピック使ってみた
料理キットはじめて使ったけど、本当楽で美味しくて便利ね
平日は買い物する時間がないから週末にカット野菜とかも買いだめしてたけど、ついつい使うタイミング逃してダメになっちゃったりしてたから、その日その日で決められるのが良かったわ
種類がもう少し増えたらありがたいなー
セブンミールも挑戦してみようかな
ネットスーパーも気になってたけど、宅配いつ来るか気にしてお風呂のタイミング逃したりしてるから、自分の好きな時に取りに行く方が合ってるみたいだわ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 21:47:56.72ID:t3ba6cxk
ばたばたしてたらおたふくの予防接種忘れるとこだった!
来年度小1だから危なかった
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/31(金) 23:09:02.20ID:rCJD8f8I
来週また台風かもしれないなあ
警報にPTAに、小学校がこんなに有休削られるものなんて知らなかった
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 00:37:43.62ID:8KBlSGth
営業成績のプレッシャー、発達の娘、イヤイヤの息子、生意気な息子、掲示板に書かれる悪口
育児と仕事どちらかに神経傾けると片方がおざなりになるしイライラが止まらない
休みの日も朝から晩まで仕事のことで頭がいっぱい。パンクしそうだわ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 03:15:53.77ID:fhj0/Cxt
そろそろ家を買おうとしてるんだけど、旦那が「ママは電車弱いからなるべく職場の近くにしようね。俺は多少遠くてもいいからさ」とか言う(別の会社)。
私の職場を考慮して家買ったら私が仕事辞められないじゃん。辞めたら「せっかく近くにしたのにねー」ってなるに決まってる。やだやだやだ、かと言って遠いのもやだ。つまり今仕事辞めたい。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 05:04:47.60ID:GRnx65Zu
寝かしつけに負けたらこんな時間に目が覚めてしまった
朝から園行事で動かなきゃいけないから二度寝できないし
結局平日と同じ時間に起床っていう体内時計の素晴らしさよ、、、
そしてやっと夏休み終わったけど最後の進捗確認が残ってる
なんでこんな宿題てんこ盛りなんだろ
すべてが初めての小1で最初から最後までペース作れなかったから、冬休みはしっかり計画立てないと親がつぶれるわ 私にとっての小1の壁は時間よりも宿題の管理と弁当作りだったorz
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 06:12:48.08ID:OEhZRegZ
ここで見てローソンのフレッシュピック使ってみた
18時以降に受け取りと書いてあるものの
早く届いてたらその前に受け取れるのは便利

お迎えに行く途中(17:30頃)に受け取って
そのあと保育園→帰宅→調理開始の流れが楽だった
ミールキットの種類増えたらいいな
セブンミールは中2日になるのが残念
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 06:14:44.48ID:X1wL5cJu
進学予定の小学校は中学受験が盛んで宿題が少ないらしい
だからこそ、親が勉強させないといけないから、どっちがいいのか
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 07:11:42.36ID:25IHRbOp
>>936 宿題の話は小1の壁に普通に入ってるよ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 07:29:37.79ID:weRIWrhe
時短の方は上司から飲み会の幹事を依頼されたら引き受けますか?それとも断る?
子供は近距離の実母にお願いしてるのですが、もうやりたくないのが正直なところです
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 07:31:35.97ID:kzDYcz75
>>940
そもそも依頼されないわ
最初から無理だよねーって事で声かけられない
行けそうな時は自分からこの日の飲み会は行けるので行きたいですっていう
0942940
垢版 |
2018/09/01(土) 07:46:31.67ID:weRIWrhe
>>941
普通は依頼しないですよね
私しか女性がいなくてランクが一番下だからかいつも私に依頼してきます
出欠やお店探し、予約だけして不参加にしようかな
他のメンバーも飲み会が好きではなさそうなのでやらなくても良いのになあ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 07:52:59.65ID:25IHRbOp
>>942 出席しないなら引き受けるべきではない
当日の急な変更とか対応できないし
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 08:32:06.57ID:jVrBg3kS
>>942
断れないの?母の負担も大きいのでとか言って
時短なのに幹事依頼してくること自体がおかしい
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 08:39:09.16ID:JoXojoey
毎回は難しいので幹事は交代制にして欲しいとお願いするかな
言い出しにくい雰囲気で、職位が下だから任されてる雰囲気なら仕事の一環として、出欠、お店の手配だけして不参加は別に良いと思う
秘書的な役割なら自分が行かない飲み会のセットする事もあるよ
当日の会計、夕方以降のドタキャン対応だけ別の人に引き継げば問題ないし
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 08:39:24.03ID:8KBlSGth
お母さんがイヤでなければ付き合いだし行けばいいのでは?
飲みニケーションじゃないけどそういうのが最近の若いのはないからって部長クラスの客が嘆いていたし大切なのかも
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 08:43:56.24ID:R+8/5Cfz
私は幹事ぐらいならやるかなあ
席順も全部決めるとかだと面倒くさいけど、出欠、予約だけで会計と当日司会丸投げで良いなら楽だし
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 08:47:32.89ID:R+8/5Cfz
あ、でも女だから当然的に回って来てるなら交代制にしてもらうわ
うちは男女半々の会社で性差ない
0951940
垢版 |
2018/09/01(土) 08:58:52.28ID:weRIWrhe
みなさんありがとう
交代制にできないか相談してみます
会計は上司がカードを出してくれるだけなので幹事の負担(集金など)はないですが、乾杯の挨拶やら当日の対応は先輩にお願いできないか聞いてみます
女性だからと言うより立場が一番下だからかも知れませんね
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 09:59:37.45ID:PIbngt/T
私の職場も男女の割合が20:1しかいないから女性がやる役回りが多いのは分かる
イベントの司会だとか社内の大会とかも女性だからと白羽の矢が立ちがち
女性の管理職も増やしたいって言ってるけど高卒の女しかいないからムリムリ
海外より女性が働きづらい(シッターとか充実してない)から仕方ないよね
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 10:35:37.31ID:jVrBg3kS
女性が働きづらいのはまあ同意だけどシッター充実はしなくてもいいかな
シッターや無認可に預けて産後2ヶ月で復職しろと言われたとしても2ヶ月じゃ体ボロボロで通勤に耐えられない
欧米人は骨格が大きいからアジア人ほど産後のダメージなさそう

育休+保育園は日本人に合った制度だと思う
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 10:42:34.51ID:ndxSNGmm
>>954
日本のシステムはほぼドイツのコピーだよ
北欧は復帰も早いけど、夫婦ともに16時帰りで夫側が家事育児完璧だからねぇ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 10:53:57.22ID:y8JRKTXI
>>955
その代わり北欧は24時間開いてる店なんかない
ヨーロッパ行くと分かるけど、コンビニ、ファミレスはない
24時間開いてる店が乱立してる日本みたいな風景はない
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 11:04:02.41ID:y8JRKTXI
あと、ヨーロッパも共働きが定着してきたのは日本よりちょっと前くらいで、
まだほとんどの国の50代以上や田舎は専業主婦文化、共働きは都市圏だけの話
イタリアとか、マンマミーヤってお袋さん文化が根強いしね
共働きが盛んなのは、北欧、ドイツの都市やパリ、ロンドンくらいだと思う
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 11:17:28.56ID:BayYKbwC
来月の資格試験に向けて今スパートをかけてる
取得出来れば手当てが付くのを励みにどうにか勉強してる
国家資格で宅建+簿記2級レベルのマイナー資格
社内にはその資格のエキスパートがいるけど、家族以外には勉強してる事は伝えてなく聞きたい事が山ほどあるのに聞けないもどかしさ
今月と来月は有休2日取得して子は園にお願いして勉強する
保護者休みでも預かり可能な園で感謝
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 11:23:34.92ID:ar5FH05U
>>956
24時間の店やってないどころか
お店日曜日休みだし普通に電車遅れるしみんな約束の時間に来ないし
担当者バケーションだから返答3週間後って言われるしストばっかやってるじゃない
なんだかんだで日本は暮らしやすいよ
社畜文化のおかげかもしれないけどさ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 11:30:13.08ID:csb2fZo1
北欧行った時やたらセブンイレブンあったよ
昔は日曜はどこも休むものだったのに最近は店も日曜開けるようになってきてブラック化wが進んでるらしい
まあ暮らしやすさでいうと店が休みすぎるのも暮らしにくいよね、兼業多くて店が夕方以降と日曜休みなんて毎日16時に帰れても生活厳しいわ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 11:44:09.98ID:y8JRKTXI
>>959
そうそう、イタリアもフランスも1週間いる間にもスト頻発、
イタリアはミラノなどの大都市でも、電車が定刻通りに来ることはない、
酷いと数時間の遅れも日常、いろいろと日本とは違う
つかむしろ世界的には、電車が数分の遅延でアナウンスするのは異常らしいw
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 11:49:31.33ID:y8JRKTXI
タクシーも、今日本は白タク問題で揺れてるけど、
数十年前から、NYでもローマでも、ボッタクリタクシーが横行してるのは普通
パリやNYの地下鉄では、カバンに穴を開けられてスリられるので注意
居眠りなんて、犯罪して下さいと言ってるようなもの、小学生だけでの乗車もありえない
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 11:58:33.18ID:5VgRNta3
私はPTAとかの専業主婦ありきの無償奉仕活動やめてほしい
たまにめっちゃ張り切って自分の居場所見つけ出す人いてしんどい
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 12:27:31.60ID:y8JRKTXI
海外行くと、日本人がいかに細かく真面目かが分かる
これ褒めてないよ、効率悪いってことでもあるから
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 13:03:43.90ID:HsB34I36
このスレチの赤字連投なんなん?
オタクが自分の喋りたいことだけを早口でまくし立ててる感じw
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 13:30:38.42ID:rmwMESER
年次としてはちょうど中間の職場だけど、職位的にマネジメントしていくのが望ましい立場になった
本当に難しいと感じる

事務所の一部集団の雰囲気がとにかく悪く、アルバイトや派遣の人が1か月もたず辞めてしまったりした過去もある

私は外回りの時短で直行直帰もあり、下位職から相談されて知ることも多くその都度上司には報告、対応方法を相談してる
ただ上司からも「職位」「マネジメント」と言われることもありどうすべきかずっと悩んでる
とりあえずマネジメント本読み漁ってるけど、みんなどうやってるのか聞きたい
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 13:44:48.39ID:PIbngt/T
ここ日本だから海外の話されても…
海外の話し出したの自分だけどさ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 14:04:08.21ID:rb2itnpb
時短だけど40代だし勤続20年だし、それなりの仕事と任されてツラい。。
仕事が遅れそうだと上司に相談して、そうすると同僚がサポートに入り、その同僚は残業になったりする。
ホント申し訳ない。
かたみせまい
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 14:30:16.06ID:mxf476At
そうそう、望むと望まざるとに拘らず、どんどん年次も上がるし、下に人も入ってくるしで、立場は押し上げられていくよね
会社が成長する中で、同じ立場に留まろうとしても無理だし、後退してるのと同じことになる
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 14:50:52.79ID:Y+mcuzZL
入社した時から、自分がもし上司の立場だったらこの問題をどうしていたかとか、もし経営者だったらどう判断したかとか、シミュレーションみたいなことをする癖がない人が急にマネージメントと言われても大変かもね。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 16:29:09.28ID:25IHRbOp
>>966 うん、しかもみんな知ってることばっかだしな
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 17:14:58.16ID:JoXojoey
少なくともイタリアのストの話より、時短中のマネジメントの話の方がスレタイに沿ってるね
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 18:22:58.09ID:ajs7wnfm
>>977
答えてないねって仕事の話のみだしスレ違いになるのでは?ついでにあなたも育児ドコーな内容ばかり話してるみたいだから一緒に他のスレあたったらどうですか。
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 19:38:41.70ID:2LCHEecP
別に何でも育児絡める必要なくない?
それなら時短中の飲み会幹事の話もスレチになっちゃうよ
時短で残業できず部下の仕事の把握が難しいっていう条件があるなら十分スレに添ってるよ
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 19:53:43.15ID:BCf8FhqH
>>979
私もそう思う
兼業を対象にしたスレだから兼業の人が書いてるならいいと思う

>>980
スレ立てよろしく
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 20:55:13.30ID:ndxSNGmm
スレ立てありがとう

>>967
みんなに尊敬されるレベルの偉大なマネージャーは1万人に一人レベルと思って、凡人は凡人なりのマネージメントを目指しつつやるしかない
自分の中では倫理・尊重・傾聴を基本姿勢と位置付けてやってる

ただ次々と人が辞めるレベルの集団だと、高校の校則レベルからやるしかないのかもしれないね…
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 21:01:37.54ID:odLL6GFP
兼業が楽かなと思って事務してるけど、うちの会社は事務は職位がないから入社30年も入社3年も同じ仕事
楽だけど本当につまらんし、こんなしょうもない仕事するために通勤1時間かけて家事も犠牲にして働いてるのかと虚しい気持ちになる
たいへんだろうけどステップアップある職場は羨ましくもある
転職も考えたけど、仕事内容はともかく、万が一休みにくい職場だったら、とか育児との両立を思うと踏ん切れない
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 21:11:43.64ID:Jhglj3D4
私はやりがいあって尚且休みも取りやすいけど、でも休むためにはいろいろ調整して仕事に支障ないようにしないといけないから、それがめんどくさい。
そこをめんどくさがったら休める職場なんてないんだろうけど。
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 21:15:52.80ID:1CtaHpbT
マネジメント難しいよね。特に年上の男性の部下がやりづらい。
こちらが時短という引け目もあるし。
でも最初は緊張して肩に力入ってたけど数年間やってみるとそこまで力入れなくても良いのかなと思えるようになってきた。
まあぶっちゃけ男性上司であってもいい加減な部分はあるなとか。そんなにレベル高くない会社だからかも知らんけど。
あと、マネージャー=上司ではなく、マネージャー=南ちゃんつまり野球部のマネージャーくらいのつもりでやったほうが対男性部下には上手くいくのかもしれない。南ちゃんとか古い例えでごめん。
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 21:33:13.75ID:ovc0ff4r
>>983
おつ
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 22:37:31.89ID:UliwyKB8
梅がてら

私が何度予防接種しても風疹の抗体がほぼ付かないこと、旦那が風疹も水ぼうそうもかかってない予防接種もしてないことが分かったから金銭的に痛いけど予防接種させなきゃ

子供の病院なら仕事休んだり病児保育でなんとかなるけど本人たちの病気は残った方の負担がでかすぎる
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 23:10:16.77ID:X1wL5cJu
乙です!

>>991
風疹、流行ってるよね
私は妊娠希望もあるので、自治体の補助がでるので、助かった
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/01(土) 23:48:46.96ID:ar5FH05U
>>983


私は子持ちママの子供関係ない話は育児板ではない所でお願いしたいわ
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/02(日) 00:27:10.85ID:HyTDmYYj
埋めついでに
子の手足口病がうつって大変な目に遭った
滅多にうつらないだろうけど皆さん気を付けて
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況