X



トップページ育児
1002コメント420KB

【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:43:28.06ID:jvG5E6nm
PTAの存在に否定的な人、存在自体は容認だけど鬱陶しいという人
軽い愚痴から、改善の相談まで、話し合いませんか?
個人叩きはチラ裏でどうぞ

■PTAとは?
Parent(親)とTeacher(先生)のサークル(Association団体)。
入退会自由な任意加入の自主的な民立ボランティア団体であり、
社会教育関係団体です。

※子供は会員ではありません。
※学校で、非会員の家庭の子供だからという理由で
※会員の家庭の子供と異なる待遇をするのは、
※住所の違いで待遇を変えるのと同レベルの差別です。

■前スレ
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】35
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491884901/
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1495455787/
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1516798375/
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523456162/
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526063284/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 19:58:31.92ID:SlqQWhVL
>>1
スレ立て乙です

友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
岐阜では驚くことじゃないみたいですよ。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/20(木) 20:05:49.87ID:hLjYHkvc
この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。

あっこの顔だ。この顔見たら110番
山尾志桜里容疑者のツラ
https://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/

犯行発覚から2半年。
国会議員こと常習詐欺犯 山尾志桜里の犯行は見て見ぬふりをして
同じことをした野々村元議員は詐欺で逮捕で有罪判決。
そもそも愛知県警がきちんと詐欺容疑で逮捕していれば選挙活動などできなかったはずなのに
常習詐欺犯が国会議員の仮面をつけて今も国会に出入りしている。
愛知県民が満を持して国会に送り込んできた詐欺の容疑者・山尾志桜里を法と証拠に基づき
詐欺容疑で立件するべきだ。

山尾志桜里による数々の詐欺の証拠(この他に名古屋の駐車場代でも詐欺が発覚)
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 09:47:03.95ID:xvxWA8Zl
いつおつ
>>2
岐阜住まいだけどそんな人見た事ないし、そんな人いたら普通にビックリ&神経疑うよ
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 20:39:47.33ID:NMR+P6Hw
国内マイナー地名バージョン、海外バージョン、宇宙バージョンとあるけど、みんな別人なのかね
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/21(金) 20:55:36.41ID:xdkp6Agh
シェフがオムツから●を採ってウニ丼にするやつは宇宙バージョンだっけ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 20:10:30.73ID:dr1qfWmS
【テンプレ1 そもそもPTAとは?】

>>1 にある通りですが、基本的に戦後のものです。Wikiを参照しましょう。

●そもそもの始まりは、自由参加によるもので、教育主体(学校や教育委員会)に対するオンブズマンのような組織です。
Q 「バザー」ってなんでやるの?
A  本来は、会議などの会場費用を捻出するためです。PTA活動が、学校から妨害されても、集会を可能にするためです。
  「募金」するためのものではありません。

●「学校から妨害?」 いやいや、本来はそういうものですPTA

●自由参加ですから、保護者だけでなく「学校の先生」も任意ですし、「校長が参加しない(したくない)」ということも昔はあったようです。

●組織化された全国PTAは、昔社会党の後援を受けていました。PTA活動から「国会議員」になった人も結構います。
こうした雰囲気は高度成長期までは、まだなんとなく残っていました。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 20:10:59.90ID:dr1qfWmS
【テンプレ2 現代型PTAとは】

●70年代ごろから、PTAは教育を監視したり提言を行ったりする機能を事実上失います。

●「学校」は、この組織を内部に取り込みます。目当ては「金」です。

●公立学校では、備品の破損、廃棄、購入制限が厳しく、教育環境を整備するためにやたらと「手間」がかかります。
私立学校の場合、経営者の利益を最大化するために、PTA予算とは、運営費を抑えるための大切は「財源」となります。

●ところが「PTA予算」という、ヤツは(特に部活動などについては)、PTAの承認さえ得られれば、わりと簡単に購入できます。
そうして購入した備品の廃棄や、破損も気軽に処理ができます。

●この「自由につかえる金」への欲望が、学校がPTAの全員加入や存続に躍起になる理由です。
繰越金額が「一千万」とか、結構あります。学校がPTAを「自由に操る」ことで、この金が自由に使えるようになります。
Q 学校のセンセイは、そんなにPTAの金が欲しいの?
A 「センセイ」と、言っても主に、学校運営の当事者である「管理職」です。
 PTAの金が部活動とか、校外学習にまわるケースもあるようですが、「ヒラの先生」は「財源がどこか」なんて、どうでもいいわけです。
 学校側のPTA担当は、大抵の場合「教頭」ですよね。このPTA担当をうまくやれるかどうかが、将来の「校長」への出世に大きく響きます。
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 20:11:24.89ID:dr1qfWmS
【テンプレ3 管理職にとってのPTA】

●管理職は、実は「ヒラの教員は、PTAと付き合ってほしくない」と思っています。
 昔のように「学校運営に関する批判」を、「ヒラの教員」と「保護者」が結託するなんてまっぴらゴメンじゃないですか!
 なにより、大切な「自由に使える金」の、使い方に口出しされたくないわけですよ。

Q 「金」以外のPTA活動って意味あるの?
A 正直あんまり意味ないです。体育祭とか、運動会とか。
  現場の先生は「どうでもいい」と思っています。
  しかし、「議員」とか「役人」が来るときの接待など「校長や教頭の出世」がからむと管理職の表情は一変します。

Q じゃ、PTAって「教頭とか校長の出世」のためにあるの?
A  そうですが、それが何か?

Q 登校時の「見守り」とかは?
A あれは、本当は「教員ではできない」ものです。どこの学校も始業時間を、どんどん早めた結果、
  (労働者としての)始業時間=職員朝礼開始という形になってしまっています。
  教員を朝、通学路に立たせるためには「時間外に人(教員)を雇うお金=賃金」が必要ですが、
  PTAを使えば、その分の費用が浮きます。  こうした運営費の節減が、「教育委員会」にとって高く評価されるわけです。

Q 「校長先生」なんて、その後出世あるの?
A 大ありです。定年退職し、退職金を得た後、教育委員会の閑職や、地元〇〇資料館館長(座ってるだけ)などの「美味しい仕事」が、待っています。
  もちろんこの仕事も「公務員」として勤めるわけですから、「二度目の退職金」もたっぷりでます。
  教頭や、校長というのは、この定年後の「美味しいウマウマ」を、毎日夢見て、PTAをこき使う計画を練っていると考えていいでしょう。
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 20:12:02.46ID:dr1qfWmS
【テンプレ4 これからのPTA】

●「任意団体」だったことがバレて、不加入が増えています。
 地方の小さな学校で、小学校から持ち上がるようなところなら、
 保護者のネットワークを生かして「大量の不加入」を出してみてはどうでしょう?
Q そんなことしたら、学校と保護者の接点がなくなってしまうのでは?
A よくある誤解ですが、「保護者会」と「PTA」は、別ものです。「保護者会」というのは、学校が保護者に対する説明を行う催しです。
  PTAに所属していなくても「保護者会」には当然参加できますし、PTAがなくなっても保護者会は開かれます。

●PTA会費の「値下げ」を議題として出してみてはどうですか?
Q PTA予算が減っちゃったら……どうなるの?
A どうもなりません。部活の備品などは、校長が教育委員会に申請すればいい、本来そうすべきものです。
  下駄箱だの、校内案内図だの、ちゃんと予算を支出させて運営すべきものです。

●卒業式でのお祝いや、記念品など。
Q 卒業式コサージュなど。
A このヘンは面倒な感じがしますが、不加入保護者たちで「記念品、コサージュなどは実費支払いをする」と申し入れてみてはどうでしょうか?
  そも、通常の教材のうち、時期によって集金されるものなどの購入だってあるわけですから、
  学校事務室が、何人かの生徒の分だけ別に発注することは充分に、全く問題なく可能です。
  また、卒業式でPTAが支出する予定の品などについては「事前に非加入者にも教えろ」と、申し入れすべきです。
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/22(土) 20:12:25.95ID:dr1qfWmS
【テンプレ5 どこで意見を言えばいいの?】
●保護者会、全体保護者会

Q そういう意見はどこで言えばいいの?
A 学年の保護者会で、何人か非加入が集まることができれば、そこで。もっと効果的なのは全体保護者会で。
  「PTA」≠「保護者会」であることを、忘れないでください。
  また、PTAに関するクレームを「担任のセンセイ」に行っても、「完全に無意味」です。
  教頭や校長に上申しても「説得しろ」で終わりですから…
  全体保護者会などで、多くの保護者がいる場所で「PTA担当は教頭先生でしたよね、質問(要望)があるんですが。」とやるのが一番です。

●そんなことしたら…

Q そんなことしたら…
A そりゃあ、頼りない担任もいるかもしれませんが、ほとんどの場合、お子さんの将来や学校生活を直接左右するのは、現場のセンセイです。
  一部を除いて、現場のセンセイは、「PTAなんて、オレら埒外。口出しすると管理職に怒られる」世界で、
  何の関心もないので、ほとんど問題はないのです。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 00:56:21.90ID:3nGgjcqt
>>18
これ初めて見た。
凄いね、2千万!
なんでもかんでもPTA会費から出してる。
これ学校の怠慢だよ。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 01:04:52.47ID:tDYlTOSM
PTAが存在する理由って……

こんなことのために振り回されてたのか。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 02:42:42.99ID:3nGgjcqt
>18
こんなひどい会計してる学校がまだあるんだ。
子どもたちが学校生活するうえで当然かかってくる教材費とか光熱費と
慶弔費をPTA会費という名目で一緒くたに支払うなんて。
これじゃPTA会費払いませんなんて言っていられない状態じゃん。
わざとそういう仕組みに仕立ててるんでしょ。
これ、地元の議員さん知ってるのかね?
おかしいでしょ。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 05:56:40.99ID:Er3qRN0d
義務教育でない高校は仕方ないんだろうなぁ
どうせ文句言っても変わらないし、嫌なら辞めろって強気に出てくる
諦めるしかないのと、そんな高校に入らない事しか対策はない
学校教育法だかなんかあるだろうけど、別に無視しても問題ないといえば問題ないんだろうね
残念だけど、それが現実なんだろう
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 11:56:30.79ID:3nGgjcqt
どうしよう。来年、子どもが高校だよ。
「嫌ならヤメロ」が強いのは公立より私立だと思って
公立狙ってるんだけど、
公立高校でさえこんな財政システムなんて
怖すぎて。
子どもが人質にとられてるから
足元見られてやりたい放題なんですわ。
学校ぐるみで悪質すぎる。
これ文科省に言ってもどうにもならないのかな。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 12:15:12.75ID:4nc/8rRR
>>25
文科省に言う前に、校長->教育委委員会->市長->(県?)->文科省
と順を追わないと、門前払いされるんでねーの?
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 13:51:15.70ID:rMnixWxA
>>25
本気でやるなら、校長の人事権を握る都道府県の教育委員会にドゾー
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 14:21:42.40ID:Si3rO3P3
高校は任期3年間が多いんでしょ?熱い人が引き受けそうだから逃げきれば大丈夫そうじゃない?あと高校のPTA活動自体はかなりやること少ないと聞いた。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 14:43:38.06ID:Jbokd8bg
そう、高校は任期3年だよね
私は役員決めの時に帰ったから知らないけど、子供のクラスはくじ引きとかなく決まったと聞いた。

できのいい子の行く学校ほど、親の意識も高いみたいで役員決めは時間かからないみたい。子供の様子を見たいって言う親が一定数いるらしい。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 16:45:58.18ID:tDYlTOSM
保護者のPTA活動への加入をめぐるトラブルを防ごうと、さいたま市教委員会は加入は任意であることなどPTA制度についての保護者への説明を徹底するよう教職員に通知することにしています。

小中学校などのPTAは子どもの登下校の安全を守るなど学校と保護者が連携する任意団体で、本来、加入は自由ですが、説明がないまま強制的に役員に選任されたり退会を認めなかったりして自治体に相談や苦情が寄せられるケースが各地で起きているといいます。
さいたま市教育委員会は、こうしたトラブルを防ごうと教職員がPTAの仕組みを理解し保護者に説明するのに役立ててもらう独自のチェックリストを作成し今月下旬に市内すべての小中学校などに通知することになりました。

この中では、PTAへの入会は任意であること、加入していない家庭の子どもが不利益を受けないよう配慮することなどPTA制度について詳しく記されています。
さいたま市教育委員会の細田眞由美教育長は、「十分な説明がないままPTAに加入してあとから負担に感じることは問題であり活動の意義などを、丁寧に説明して理解を得たうえで参加を呼びかけたい」と話しています。

09月22日 06時26分
首都圏 NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180922/0018785.html
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/24(月) 21:28:44.01ID:6ZhfLtp9
うちメールで文科省と教育委員会に苦情出したら、対処してくれたよ
校長からあわてて電話かかって来て言質取ったよ
親が入会しないことによって起きる差別は一切ないと
お約束します、と
教育委員会と学校と両方から

(被害者には悪いけど)熊本裁判のお陰で、PTA問題にはかなりピリピリしてるみたいだよ
あと、個人情報保護法
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 08:33:11.18ID:I77hqGTv
埼玉の件は本当に喜ばしい第一歩だと思うけど、
>親が入会しないことによって起きる差別は一切ないと
>お約束します、と
本当にそんなことができるのかね?
学校側は差別しないけど、
「入ってないのにズルイ」っていう会員がガンなんじゃないの?
そういう人たちを徹底的に説得するの?
人の心はそんな簡単に変えられないよ。
実際差別的なトラブルが起きたときに
学校側がブラック会員と非会員との仲裁にはいるってことかね?
そんなことするとは到底思えないけど。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 08:42:53.76ID:akIBlWZ3
>>33
私も校長から文書で言質とりましたよ。
心変えるとか関係なく法律ですから説得も何もないと思う。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 08:59:23.63ID:akIBlWZ3
>>35
学校教育内(時間内、敷地内、責任内)
ならもちろん対処するでしょう。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 10:10:01.97ID:I77hqGTv
まあ任意加入であることを周知徹底しましょうっていう流れは
すごくいいことなんだけど、
要するに「嫌なら入らなくていいからね」ってことでしょ。
「自分の意志で入るなら入ってからは文句言わないでね」っていう。
PTAの問題点はそういうことだけじゃないんだけどなあ。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 10:33:19.03ID:2WhbMDRV
>>37
任意のボランティア団体なんだから、中で何をやって何が問題なのかは会員の勝手w
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 13:40:58.06ID:z40kyCsP
>>38, 39
学校というシステムを他の団体以上に優遇・利用している(されている?)団体なんだから、その言い訳は通らないと思うよ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 15:07:45.60ID:K6gpFueb
>>40
学校教育内では好き勝手できないよ。
例えば近所の公園でPTA主催のレクやります、会員のお子さん以外は来ないでねというのは自由なのでは?ただしそんなPTAがあるかどうか。
プリント配布も学校内ではできないだろうしそんなこと実際実施できるとは思えん。よって他の問題というのが何かわからない...
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 18:59:18.01ID:YtFq/xEl
>>34
すごく、いいやり方だと思う。
校長と揉めてから教育委員会に泣きつくと、両者ともに傷が深まる。
最初に教育委員会に言ってから、人事権を持ってるところから、
下にいる校長に伝えてもらうのは正解。

押せば文書もとれるだろうし、一番確実なやり方だと思うよ。

>>37
例えば、どんな問題があるんだろう。
(煽りではなく)教えて欲しい。
何かアドバイスできるかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況