X



トップページ育児
1002コメント533KB

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 66【LD/ADHD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:47:39.37ID:GlqgHtDN
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
・まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。
・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。
・まだどこにも相談していない方の書き込みもOKですが
親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院、専門機関への相談をお勧めします)
・相談に対して診断名を決め付けるようなレスはおやめ下さい。

※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>970の方は、次スレ立てお願いします。
※次スレが立たない間の発言はお控えください。

★前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 65【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536893193/

★以前のスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 前スレ64【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523916812/

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ
前スレ63【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510155897/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ62【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492353926/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ61【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486158809/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ60【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1478745950/
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 18:35:19.29ID:/+7ysy+1
>>120
うちアスペ。
幼児期ASD様子見、以降中学生まで無受診。

診断は親にとっても子にとってもいい言い訳になってしまうことがあるからね

言葉のワクチンと経験の使い方がうまくいった
ASD傾向は間違いなくあるけど、ものすごく親切で面白くて優しい
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 19:02:23.64ID:z6NLsJ4y
>>134
代弁ありがとう、そういう意味です

>>135
年中男児だよ
二年間見てるけどそこまでの多動は幼児でもかなり目を引くしクレームも来るよ
やっぱり毎回他の子達のレッスン時間を削ってしまう子は個人レッスンじゃないと厳しいと思う
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 20:59:48.18ID:xAT1LcRu
>>137
レスありがとう
年中で塾行ってるんだ!煽りでなく普通にスレタイとピンとこない
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 21:32:48.79ID:rd7Hamqq
>>138
スレタイだから塾なんだ、できるって自己肯定感育てたくて
塾って言ってるけどまあ幼児教室みたいなものです
元々知的好奇心強いタイプだし、運動得意だから習ってるのは凸を伸ばすものばかり
空気読めなくて怒られやすい子だから自信につながる事、褒められる事を増やしたくて
多すぎると思うんだけど全部本人希望だから楽しいうちはやらせてるよ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 10:31:57.93ID:8n3BSAHj
自閉っぽい行動が出てはネットで調べて一喜一憂してたけどもう疲れた。
傾向があると親の自分が思うのだからそうなんだろう。何かできることから始めたい。
ちゃんと関連本を読んでみたいのですが読んでよかったと思う本などありますか?
先日魔法の言葉がけという本は読みました。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 10:49:58.84ID:/2pWlK7W
>>141
自分は旦那から「ネット見たり調べるのはやめろ」と言われたよ
そう言われても見ちゃうよね
傾向あるのか黒なのか調べまくってた頃は病んで鬱になりかけたけど、今は接し方とか療育とか前向き?なことを調べてる
まだ読んでないけど図書館で「発達障害の子のコミュニケーショントレーニング」という本借りてきたよ
なかなか良さそうです
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 15:15:01.76ID:8YbPEGKj
>>142
私もいまその本借りてるわ
まだ読んでないけど

ネットより本の方がきちんと書いてあっていい
ネットだと素人の文も多いし
問題点だけ挙げて終わってたりするからネガティヴになりやすい
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 19:35:40.46ID:10TZ8STh
記事代稼ぐためだけにあちこちからただコピーしてきた知識のない人が作ったまとめサイトも多いしね
発達障害に限らず育児関係の記事で外国の子供の写真ばかりのサイトは地雷率は高いんじゃないかな
かといって知恵袋などは私の親戚or知り合いは遅かったけど今はエリートですみたいなのばかり
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 22:04:18.87ID:+3FJgFlA
自閉症オタクの人の知恵袋回答やブログはよく読んでる
少しでも変だと思ったら療育始めろなスタンスだしABAのやり方とかも載せてくれてるしありがたい
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 23:17:22.60ID:8cOZyaQX
診断なし(もしかしたら一生診断&手帳でないままかも)だけど、受給者証は取れそうだから、放課後デイの見学に言ってるけどよく分からなくなってきた
発達専門のとこは多動・衝動性タイプの子に混じりながらやるから静かに黙々タイプのうちと合わないだろうなぁと思うし、
軽度の知的や身体と少人数でレッスンというとこは目標到達点を何に置いてるのか分からない
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 08:36:44.43ID:eDm81lHX
>>146
うちも放デイの見学に行って間もなく契約するところ
日替わりのカリキュラムが組まれてるとこにしたよ
買い物の練習、調理実習、ドミノ、野菜ハンコ作り、みたいに毎日違う
とりあえず集団の中で色々学びながら放課後楽しく過ごせたらいいやぐらいの感覚でいます
がっつり療育とか逆に放置っぽい馬車もあるし色々だよね
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 09:38:16.82ID:aTPqQUZ4
年少男子。昨日初診だった。
凸凹ありだと思われるので心理士さん検査に進みましょう、と。周りからは賢くてすごいね、と言われることも多いが興味無いことへのやる気が無さすぎるので日常的には手がかかることばかり。
だから私は早い段階で発達疑ってたけど、夫や保育士さんからは「考えすぎでは?」と言われてた。
とは言え、いざその傾向があると言われるとやはりショックなものだな…前向きにならなければ。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 11:32:50.79ID:BUO46rvU
放課後デイを見学されてる方は年長ですか?
受給証使って受けれる放課後デイは数年待ちって言われて焦ってる

>>148
年中男子だけど、うちも昨日初診だった
療育センターに相談済みなのもあってか、簡単な質問に答えて、次回に詳しいアンケート的なの持ってきてねとさくっと終わりで、拍子抜けした
次回では何か言って欲しい気もする…
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 21:09:56.18ID:q9O89JW1
>>149
年長です
受給者証利用だけど数年待ちは聞いたことないなぁ
リタリコとか有名な場所は分からないけど…
ちなみに放デイは小1〜高3までだけど実際は低学年メインで中学年はポツポツ程度だったよ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 06:52:59.52ID:vlr28RqV
>>151
まさにリタリコです
療育センターから勧められたらのがリタリコで、受給証で受けれる未就学児向けも待機中
待機中は実費で通わせるけど
ついでに放デイの待機登録もしたけど、放デイは別のところも探してみます
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 09:36:28.77ID:liqVkqbY
>>152
横だけど、受給者証使ってのLITALICOは順番が回ってきたらラッキーくらいでみんな他のところを探すのが現実的だと思うよ
まさにLITALICO発達ナビで今行ってる放課後デイ探したわ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 10:30:44.37ID:WK4P0Qy3
>>153
ID変わってますが、152です
貴重な情報ありがとうございます!
リタリコだと子供のレベルに合わせてプログラムを組んでくれるだろうから、退屈しないだろうと勧められたらので、そこしかないと思ってました
やはり有名どころは人気なんですね
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 18:46:37.40ID:VNtC3emR
>>143
本って、結局売れないといけないから、発達あるあるは書いてあっても、発達の中でもマイナーなケースについてはほとんど書いてない

他害については情報がたくさんあるけど、人間不信になった浮きこぼれの情報はネットで得る
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 00:04:19.84ID:hrGoQzlj
>>142
真に受けすぎずサラッと調べる分にはいいと思うよ>ネット
イタい本もあるし
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 14:42:26.90ID:PvCLKQ4l
ネットが有益かどうかの話ではなく
ネット見て一喜一憂して疲れるくらいなら本のほうがいいって話だよ
疲れないならネットでいいよ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 17:12:15.37ID:iHPLefC0
喜ぶかなとお出掛けしても最後に癇癪起こして、何もしなければ良かったってなることが多い
やはり普通の子はならないのかなぁ
こんなんばかりで精神的にもたないよ
療育で少しは変わるのだろうか
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 19:26:31.54ID:/+3vZmFL
>>158
わかりすぎる
もうお出かけなんてするもんかと思っても、しばらくしたら忘れてお出かけして…のループw
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 05:29:48.24ID:0UXc6M4g
グズグズ言い出したときのどうしたらいいんだろう
最初は言葉で伝えるけど、効果ないし、しつこいから、キレないために無視すると嫌がらせのような絡みをしてくる
帰宅した時にはキレてしまって後悔
キレた後は、とてもいい子になって点数稼ぎしてくる
もういやだ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 05:59:25.86ID:JtjJ6ZeE
発達障害自体は知っていたけれど
前々にその詳しい事がよくわからなかったな

最近になりwaisが分かるようになったから
障碍とか健常といいつつ色んな種類があるんだなと考えるようになってきた

無害型障碍者
有害型健常者

とかね
自分の中でウッスラ分ける
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 16:05:31.10ID:8T2cxYAh
はじめまして。5chに書き込むのは初めてなので失礼があったらすみません。

7歳、発達障害の診断はまだ出てないのですが、どうみてもADHDです。
発表会運動会は公開処刑を何度も食らってきました。
ですが、親兄弟から強行に診断出すなって言われてます。
将来を考えろと。 レッテルを貼られるんだぞと。

でも、母親としてはいじめもいやですし、薬を試させてみたいんですが、診断おりなきゃ
処方してくれないのでしょうか。
スト?コンなんとか。

高学年で自力で落ち着けることを願って、グレーのままで行きたいのですが・・・

どうなんでしょうか、ご存じの方いらっしゃったら教えてください。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 16:15:33.14ID:5gVG2SvA
自分ではなにも調べようともしないで療育も検査も診断も最低限ことすらせずに落ち着くま放置しようとしてるのに、薬が効果あるならそれは検査もせずに試してみたいってこと?
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 16:39:18.24ID:8T2cxYAh
すみません、WISCを学校ですすめられてやりました。

どうみても父方の遺伝です。主人も小学校低学年のころバカにされていじめられた
ことがあったと言ってましたが、高学年から勉強がトップになり一目置かれ、そのまま
東大行って霞が関勤めなので、ドロップアウトにならず、そこそこやっています。
係累は皆変な特性がありますが、高学歴でいいところで働いています。

なので、一族から頭の障害者を出したくないのでしょう。
主人も「俺の子を障害児扱いするなんて」と怒ってます。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 17:27:17.78ID:8T2cxYAh
すみません、釣りではないんです。

文章力がないのは主人からもボヤかれますが、2流女子大出なので・・。
あまり怜悧ではないです。

診断が出ると、自治体がかわってもついてくるものなのでしょうか?

大人になって隠しててもどこからバレるのか知りたかったんです。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 17:45:29.29ID:ma2G/HRp
>>172
あほくさ
学校から検査を勧められるって相当やばいレベルなのに診断イヤとか
そのまんま傾向が強くなって不登校になったら東大どころじゃないのに呑気ね

どこの発達外来に行ったかは保険証使うから病院や保険協会には記録が残るけど
自治体は手帳でも申請しない限り記録に残りませんよ
そして診断なしでは薬は手に入りません、あたりまえ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 17:49:22.16ID:Inuft6t1
父方のせいとか態度が滲み出ててるんだろうな
そりゃ軽蔑差別の顔じゃ検査も拒まれる
自分も変だと気づかないのがまた凄い
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 18:28:22.33ID:tPWy86Gb
>>172
向こうのスレがちゃんと動いてるからこっち締めてあちらのスレに戻った方がいい
このままではマルチになっちゃう
あとメール欄はsageって入れてね
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 18:58:50.15ID:ma2G/HRp
ほんとだマルチのひとだわ
これはつられた自分が悪い
そしてムサシノ×××に障害枠で中学から入るのは超難関
これもこのスレにいるような人なら常識
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 20:57:50.13ID:i03lk52C
>>180
向こうのスレからだけど。
診断を受けずに発達障害が多い私立中学に入学させ、
入学させれば安心だけど、小学校生活がネックってのが色々ありえなくてね。
発達障害枠で入ったならネックじゃないのはわかるけど。

みるからに発達障害があって、小学校でも指摘されてて、ケアレスミスが多すぎて、
ケアレスミスをどうなくせばいいのか親も本人もわからないまま中学受験突入するだろうから釣りだとわかった
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:41.81ID:A0XoGtJh
KIDSをやってみたら、月齢相当になった
バイアスかかってるかもと旦那にも見てもらったけど、特に異議なし
次回、この結果で簡易診断と言われたけど、これがまさに様子見ってやつ?
困ってることや気になることが項目に全く出てこないのに
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 20:32:40.40ID:dYcWBOm7
2歳3ヶ月。理解力はあるけど言葉が遅い。(単語30弱)
今日いけないことをした時に注意しても笑ってる点について保育園の担任に相談したら「それは私たちも気になっている」と。あと落ち着きがない。
はぁ〜自治体の発達相談予約しよ…
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 21:00:51.93ID:dYcWBOm7
発達不安吐き出しスレに書こうと思って間違えました。ごめんなさい。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 18:12:34.86ID:HPhMF2og
積極奇異で空気読めないスレタイ年長児
最近、本人の希望者で習い事を始めたけど終始歌ったり出歩いたりして周りに迷惑かけてる模様
でも本人は「お兄さんお姉さんが意地悪なこと言った」と泣いて帰ってきた
自分が原因で注意されてる事に気が付いてない
一緒に習い事してる実の姉もその友達も迷惑してるけど本人は続けたがっているし「次は気を付ける」と約束したけど来週また同じこと繰り返すんだろうな…
手が出てなくてもこれも他害というのよね
出来ることなら子供と一緒に引きこもって生活したい
恥曝しだから家から一歩も出たくない
春から就学だけど新たな人間関係に不安しかないよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:04:32.25ID:8Bd6mS9z
うちもそんな感じだけど、子供が好きでやりたくてやってることはやらせてあげた方がいいのかなと今となっては思ってる。
集団指示が入らないから周りにもコーチにも迷惑かけてて、申し訳ない気持ちで毎回見てたけど、選手として大会に出たりできるようになって本人の自信にも繋がってる。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:04:21.56ID:XkbA72td
言葉がほぼ宇宙語のスレタイ二歳児
最近までブルッと震えてるのはおしっこしたからだと思ってたけどトイトレ始めたしオムツのぞいて見たらしてなかった
これ身震い発作ってやつなのかな?
それとも今まで気づかなかっただけでてんかん?
ブルッとした後普通にテレビ見てたけど調べてみたらてんかんは軽い震えもあるんだね
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:17:19.28ID:lWwpnwcG
>>187
そこなんですよね…
本人の希望で習い始めて楽しいから続けたいという気持ちも重視したいので余計に悩ましいです
自信や自己肯定感に繋がればいいなと
でも迷惑な存在で疎まれるのはツライ
ちなみに書道です
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 07:46:36.20ID:35dOebLi
>>186
次は気をつける、からのまた来週やらかすの流れは
また次回書道やる直前、送っていくときにでも言ったら多少なりとも効果ないかな?
私も座ってやる系の習い事させてるけど、送っていくときに説教臭くならんようにクイズっぽく
座って静かにやる、歌ったり走ったりする、どーっちだ?とかいってやってた
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:47:59.85ID:nACQu2u9
>>189
静かにやる習い事は多動の子には難しくない?
先生によっては多少うるさくても大丈夫な時間を作って静かにやりたい子と分けてたりするから
邪魔にならない日時を聞いてみて、それも無理ならやめるのも視野かなと思うよ
これから3回行かせて無理ならやめるとか短めに期限を区切って
あまりダラダラせず決断したほうがいいと思う
落ち着いたらまた始めたらいいんだから
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 12:02:01.22ID:LN+VJWVn
現在、幼稚園の年中(5歳)の女の子なんですが、もしかしたら発達障害かも?と思っています。
起伏が激しいというか、思い通りにいかないと癇癪。お友達や従兄弟とおもちゃの貸し借りが上手くいかない時、あとカードゲーム等で負ける時など。
そういう時に、「なんで私はこんな不幸なの。もう嫌ーーー!」と言って泣き、顔を手でぐしゃぐしゃ〜とこねくり回して、それでも気持ちが治らないと、家の柱をガブっと噛んだり、物を投げたり、頭を壁に打ち付けたりします。
機嫌のいい時は、踊ったり歌ったり、他の子と変わらない普通の幼稚園児の女の子といった感じなんですが…。
また片付けも苦手で、私が夜片付けても、翌日には子供部屋からリビングにかけて、おもちゃ散乱状態になってしまって家が片付きません。
おもちゃを片付けながら遊ぶことはまだ小さいし出来ないよな、と思ってきましたが、春から年長さんだし心配になってきました。
身長も伸びが悪く、5歳で100センチくらい。
低身長と言われたことはありません。
1歳くらいから今も、夜中や早朝に起きたり、そこから全然寝付けなくて、2歳くらいのときは私も疲弊してしまって夜中2時くらいに1人でスマホでユーチューブを見たりしてました。
やはり発達障害の相談をしてみた方が良いのでしょうか?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 18:01:59.66ID:Q5KLCF5z
4歳なりたて幼稚園児
自治体の発達相談を経て療育に通うことになった
発達支援が手厚い自治体で、他の大抵の自治体なら「園で過ごすうちに成長するので見守りましょう」で済むと思う、と言われた
そんなだから診断を受けるのは早いとの事でまさに様子見の宙ぶらりん
親としては積極奇異っぽいと感じているけど、そういった指摘も無くふんわり療育が決まってしまった
こっちとしては覚悟を決めたいというか、その背中押しというか何かしら診断なり指摘が欲しい気持ちがある
療育を受けられるのは本当に有り難いけどモヤモヤが残る
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 19:07:07.98ID:UoNaMweG
>>195
4歳くらいって本当に微妙なんだよ
診断受けたところで子供の性質は変わらないんだから、療育通って経過見る事しか出来ないと思う
これから伸びるか症状が酷くなるかわかんないけど、相談できる所を確保しとくのが大事
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 19:26:50.26ID:Tgl/USHb
>>195
習い事が増えた位の感覚でいていいんじゃない?
手厚い自治体なら療育先も似た子たくさんいると思うし
やっぱ診断つくって時に覚悟したらいい
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 08:27:43.14ID:iji1rXuz
>>196
>>197
195ですありがとう
そうだね、まずは軽い気持ちで通ってみるよ
正直旦那ともども、我が子は多少問題はあるものの年令の範疇で療育が必要な程の状況だとは思ってなかったから、我々は一般の認識と乖離してるかも?と不安になったりもしたんだ(だから診断受けて覚悟つけた方がいいかなと
確かにもう4歳だけどまだ4歳、いい方向に進めるように見守りつつ頑張るよ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 19:48:53.29ID:KkEoNEMA
年長児
懇談会で最後に「保護者から一言」って流れになるけど、そこで始めてカミングアウトしようかなと思ってる
言われた側は「あぁなるほど」「確かにそうだと思った」と思うかもしれない
空気悪くなるかもしれないけど、同じ小学校の人はいないし、このまま「躾のなってない変わった子」と思われて卒園するよりかはいいかな…
本当は年少の最初の懇談会で説明するつもりがなんか無理だった
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 21:12:30.46ID:DC2Ul5Wl
>>199
誰のためにカミングアウトするの?
卒園のタイミングなら、もう子供にとって周りの理解が得られるってプラスも無いよね
母親が私の躾のせいじゃ無いって自己保身の為にカミングアウトするように感じる
発達障害は、人に歓迎されるものじゃ無いのに
私が子供ならそんなタイミングで言われたく無いな
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 21:53:22.85ID:O5uJvcn0
>>200
自己保身、確かにその通りかもしれません
でもテーマというか話す内容が子育ての悩み、反省、我が子の成長の振り返りみたいな感じなので…
入園前から療育に通っていて、周りの子よりハンディもあったし人一倍迷惑もかけたけど3年間頑張ってくれたし、仲良くしてくれた子ありがとう的な話しか無さそうだなと
別に歓迎されなくていいんです
でも療育のために特定の曜日は早退したり、他にも色々きっと不思議に思ってたっぽいんで説明しておこうかなと
卒園後も園での習い事は続けるのでまだ付き合いは続きます
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 22:18:43.05ID:sPCQU5un
誰もそんな具体的な話はしないと思うけど

まあしたいならすればいいんじゃない
私が同級生の保護者なら、歓迎もしないけど別に引きもしない
あぁ、あの子はお母さんの遺伝なのね、と思うだけだわ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 22:47:31.08ID:lEnEjWrt
幼稚園によるのかな?上の子の最期の懇談会ではそういうお話されてたよ
当時は何の知識もなかったから、へーそういうのがあったんだー知らなかったなー、ってだけだった
というか、結構それぞれみんなオネショやどもりや色々な心配事を最後の最後にぶっちゃけてたからなぁ
実はー、ってそういう雰囲気になってしまうのかもね
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 23:34:42.51ID:sPCQU5un
確かに、最初の方の人が何を話すか、に左右されがちではあるね
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 00:25:39.26ID:pXMaLXLT
>>199
小学校の同級生周りに広がる可能性は折り込み済みなのね?
同じ小学校に進学する子が園内にいなかったとしても、同世代なら習い事だの公園友達だの乳幼児期からの支援センター仲間だので結構話が回ったりはするよ

進学先が支援校とか支援クラス、通級予定で、いずれにせよ小学校では隠すつもりがないなら別にいいと思う
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 07:31:06.52ID:cz2Wq+Yl
年長の最後の懇談会ってみんな嗚咽して大号泣であれやこれや語るよね。
この流れ以外知らない。
中には「実は下の子が発達障害で〜」と言い出した人までいたよ。
さすがにそれは関係ない。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 07:35:01.85ID:dQl8dWTN
>>206
結構泣く人いるよね
自分や家族の病気告白とか最後だからぶっちゃけるんだろうけど、みんな吐いてスッキリしたいのかな
聞く方はふーんくらいだよ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 16:58:13.83ID:705qw1pX
>>199最後に聞くならなんで最初に言ってくれなかったの?とは思うな
そしたらあの時迷惑かけられたのは仕方なかったんだって思えるかもしれないけど
最後の最後で言われても「だから何?」としか思わないかも
別に今まで聞かれなかったなら他人が毎回早退してても気になってないよw
あとは他の人も言ってるけどその園からは同じ小学校行かなくても
友達や知り合いで行く人がいてそっちに知れるのは大丈夫なの?
入学式で遠巻きに「あの子発達なんだって〜」ってヒソヒソされるのは平気?
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 18:06:51.44ID:5PDJ2StF
偏見持ってたり、間違った知識持ってる人もいるからね
自分なら絶対に言わないな
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 18:35:31.67ID:WN5atT5M
>>199
ひとつの区切りで言いたいだけならやめた方がいいと思うけどな…
入園時に理解求めてカミングアウトするならまだ分かるけど
最後に爆弾発言みたいのは今なんで言った?って思われると思う
もし偏見や間違った知識からヒソヒソされても説明するチャンスもない相手に言うことじゃないよ
ママ友ネットワークって学区関係ないから怖いよ
親の自己満足で子供を危険にさらすことになるかもよ
うちは診断名知った我が子の友達の祖母に障害児は家に入れない図々しいって
遊びに行った友達の家から追い返されてきたよ
いい大人がそういうことしてくることもあるんだから言う相手は気をつけた方がいい
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 02:52:47.49ID:eQYvvi6S
>>192
普通にスレタイのアスペっぽい一番病が出てる気がする それはもう、負けても大丈夫という言い聞かせしかない
最後のは睡眠障害かな 良い薬あるにはあるけど どちらもよく聞くから悩んでる人多いかも 大変だけど
>>186
年齢により自然に落ち着くこともあるけど、立ち歩き注意散漫続くようならコンサータでかなり効くかも
読んだ限り、投薬要るレベルかどうかわからないけど
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 09:00:45.38ID:p/GQPAVv
アスペは一番に拘るのか
うちの子も負けず嫌いだ
負けそうな時は勝負自体を回避する
春生まれの子達は負けを認められるようになったときくので、普通の子なら成長するんだろうな
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 09:23:06.91ID:B/oGiJkT
息子もスポーツ大会で負けるのが嫌だからって号泣で登園拒否したわ
練習でなかなか勝てなくて爆発したみたい
上の娘も習い事で自分よりヘタだと思ってる子が褒められたりしたら家で荒れる荒れる
「そういう時もあるさ」
ってのが通じないんだよね、もう高学年なのに
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 10:37:12.75ID:czD/5E/V
ボーダー児にしろ何にしろ偏見持って接してくる人はそれまでだなぁ。
こっちから関わりたくないって思っちゃう。
途中で態度や距離変えられたら傷付くからどうせなら最初から知られてる方がラクかもしれない。

ちなみにうちは来月から1年生。
普通級だけど放課後デイに週3で通うから昇降口まで職員がお迎えに来る。
特に周りに説明しなくても子供を通して噂みたいになりますか?
健常児の親は放課後デイの存在や内容とか知らないだろうから分からないのかな。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 10:41:38.52ID:gW9/XhVt
>>216
なんの習い事?って聞かれるからその答えは親子で用意しといた方が良いかも
知らない人は知らないけどその子が家で話す可能性はあるよ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 10:57:35.57ID:7Le3bb1R
落ち着きの無さを指摘されてるもうすぐ4歳。
元々一晩ぐっすりはほぼなく発語以降はストレス溜まったら寝ながら叫ぶ、たまに暴れる、泣くが定期的(週1〜3)にある。
叫ぶ内容は大抵ネガティブな内容(やめて、とらないで等)で長くても数分、一晩で多くて5回なので時間的には短いけど睡眠を度々中断され尚且つ下の子も釣られて泣いてで親の私が常に睡眠不足状態。
発達相談では本人なりのストレス発散だから付き合ってと言われたけどあと何年続くんだろう…
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 13:44:12.14ID:7Le3bb1R
>>219
市販の漢方でしょうか?
ひやきおうがんが頭に浮かんだけど4歳間近で効くのかな…
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 21:38:36.49ID:7ooNNzJh
>>220
児童精神科や小児科でもらった方がいいよ
上の人が書いてる抑肝散は大人にも子供にも飲めて一般的だけど、虚弱体質だったら市販でほとんど売ってない抑肝散加陳皮半皮の方が効くし
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 23:09:02.89ID:eQYvvi6S
>>415
「負けても大丈夫」と自分でブツブツ言いながらボロボロ泣いたりする過程を経ながら
時間かかって落ち着いてきたとかいう話も聞くし、長期戦 親からしたら、根気戦
子供のうちからなら訓練できるよ
中年以降になって、たわいもないことで吐き捨て言葉でいちいち大騒ぎするめんどくさい人見ると
病気や認知症じゃなければまんま大きくなったんだなと察したりするよ 病院とかに多い
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 19:39:17.36ID:qaEpp+9r
>>223
不眠にザイザル これはガチ
抗ヒスタミン剤、つまりアレルギーの薬だけど死んだように眠れる
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 19:45:05.67ID:qaEpp+9r
>>218
昼間なるべく紫外線に当てるとかプールに浸すとかして疲れさせてもだめなら本当に眠れなくて脳が悲鳴を上げてると私なら想定するわ
うちは一時期続いたので、薬屋で子供用風邪シロップ買って飲ませてたわ

義母によると一族そういう習性があるみたいで、代々風邪シロップで寝かせてる

親族の風邪シロップ卒っ子たちは大人になっても多動はあるけど東大卒医師やら年収1500超ばっかだし、睡眠は大事だし、うちの子には向いてたと思ってる
もちろん風邪シロップのせいで自閉になるって論文も読んだけど
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:44:49.54ID:alFPVhvB
子供にロゼレムって睡眠薬処方されて、一袋の3分の1くらい飲み物に入れて
寝させてたわ。今はやってないけど。

ロゼレムってあんまりよくないんだろうか。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 22:07:41.11ID:alFPVhvB
花粉症かもしれない。

目を頻繁にかくし、鼻水が出る。

花粉症って眼科ですよね?検査とか大変なことしますか?
うちの子予防接種でも抑えつけないとできない位あばれるので・・憂鬱。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 22:11:15.17ID:rmDqea2+
花粉症は耳鼻科だと思う。
耳鼻科でも目薬もらえるよ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 22:12:18.20ID:jhEjTIb1
ロゼレムは一般的な睡眠薬より癖になりにくいから用法守って使う分には問題ないよ
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 22:18:52.22ID:JgeJgHVL
>>229
普通は花粉症は耳鼻科、なぜなら鼻水鼻づまりが主症状に多いから
でも特にアレルギー性結膜炎で目がひどく辛いなら、別途、眼科も受診
餅は餅屋だから
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 22:19:00.59ID:tDEqvqj4
別に眼科でも耳鼻科でも小児科でもいいよ
基本的な薬はどこでも出せる

鼻がつまって夜も眠れないなら耳鼻科へ
眼を掻きむしって炎症を起こしてるなら眼科へ
みたいに使い分ければいいこと
耳鼻科はこの時期混むから眼科へ行くって人もいる
お好きにどうぞ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 22:31:52.14ID:JgeJgHVL
私自身は、目薬は眼科で出してもらうけれど、飲み慣れた内服薬はかかりつけ内科で出してもらってる
あまり新しいタイプのお薬を試したいとかでなければ、内科でいけるよね
花粉が少し落ち着いたら舌下免疫療法を試したいので耳鼻科に行くつもり
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 22:42:11.30ID:alFPVhvB
皆さん花粉症情報ありがとうございます。

小児科でもいいんですか?馴染みのある先生のほうが落ち着いて診察できるので
小児科行こうかなあ。電話してみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況