X



トップページ育児
1002コメント482KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ200【育児】[無断転載禁止]©6ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 01:43:56.04ID:2Ndf4i7G
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ198【育児】[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550116544/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 01:44:41.51ID:2Ndf4i7G
<関連スレ>

いずれも育児板内のスレッドですが、URLは省略してありますので検索して下さい。
実際のスレタイトルには、途中にスレ番号などが入っているものもあるため
スレタイ全部でなく、一部で検索する方が確実です。
ただし、dat落ち等により現行スレが存在しない場合もあります。

◇じっくり相談したい場合は、話題に合うスレを探すか、こちらへ。
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい

◇この話題はどこで?こんなスレある?と聞きたい時は、こちらへ。
【案内】スレッド立てる前にここで聞け!【誘導】

◇みんなどうしてる?どうだった?と聞きたい時は、こちらへ。
【聞きたい】アンケート@育児板【知りたい】

◇以下に該当する内容の質問・相談は、各スレへどうぞ。
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】
【産前】出産準備品・ベビー用品【妊婦】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ【ベビー用品】
●○●病気について統一スレ●○●
■予防接種スレッド■
母乳育児スレッド
【マンマ】離乳食【オイシー】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ 】
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 01:45:07.39ID:2Ndf4i7G
<よくある質問>

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
A.薄くても線が出れば陽性ですが、3日後に再度試して下さい。
 まずは検査薬の説明書をよく読むことが大切です。

2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/
 まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
A.完全母乳でも1ヶ月で再開する人がいる一方、寝かし付け程度の少量の授乳でも
 続ける限り生理が停止したままの人もいるなど、個人差がかなり大きいようです。
 母乳を 完 全 に(←重要)中止して3ヶ月経っても再開しない場合は、受診しましょう。
 授乳期間中に生理が再開しても、母乳が止まる原因にはなりません。
 生理の前には、まず排卵があります。再開前でも避妊には気を付けましょう。

3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
A.個人差はありますが、俗に「赤子の首が据わる頃から、腰が据わる頃まで」などと
 言われているように、産後3〜6ヶ月頃に起こります。産後脱毛や分娩後脱毛症等と呼ばれ
 妊娠・出産でのホルモン分泌の変化による一時的なもので、大抵は心配ありませんが
 局所的に抜けている、いつまでも治まらないなど、異常を感じる場合は受診しましょう。
 体力の回復が遅いと、髪が戻るのも遅くなることがあると言われているようです。

4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
A.以前は、出産後に産院から新生児の血液型を知らされることがよくありましたが
 生後間もないうちは正確に判定しづらい等の理由から、最近は減っているようです。
 検査するなら1歳過ぎ以降に。基本的に自費扱いで、金額は病院により異なります。
 自治体によっては、保健所等で安価に検査が受けられることも。
 ただし、緊急に輸血をするような場合でも、事前に血液型検査などが行われますので
 そのために調べておく必要はありません。治療目的等でなく、単に血液型を知りたいと
 いうだけで子どもに痛い思いをさせるのは、一般的には非推奨です。
 何かの折に血液検査を受ける機会があれば、ついでに頼んでみても良いでしょう。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 01:45:37.04ID:2Ndf4i7G
5.薬の飲ませ方について (1)〜(3)

(1)乳児の飲ませる時間は?
A.一部の抗生剤を除き、時間よりも一日トータルで分量分だけ飲ますのが重要です。
 朝昼晩と3回飲ませることができれば、時間にこだわらなくても大丈夫ですが
 (適度な間隔が開いていれば無理に「食前」「食後」にする必要はない場合も)
 例外もありますので、処方時に確認しましょう。

(2)乳幼児の粉薬の飲ませ方は?
A.・食品と混ぜて与えます。ただし、嫌いになられると困る主食類は避けて。
  甘いものや少量の冷たいものが飲ませやすく、砂糖、アイス(バニラ・チョコ)、ヨーグルトが定番。
  ジャム、練乳、ココア、チョコシロップなど味の濃いものも薬の味を隠してくれます。
  市販の子ども向け服薬補助ゼリーを利用しても。
 ・少量の液体に溶かして飲ませます。多いと飲み残しが出てしまうことも。
  飲ませにくい場合は、お弁当用の小さなしょうゆ入れや注射器等に吸わせ
  子どもの口の端へピュッと入れても良いでしょう。注射器は薬局で購入できます。
 ・1〜2滴の水を加え、清潔な指で練ってペースト状にし、上顎や頬の内側に塗り付け
  すぐに母乳やミルク、水やジュースなど飲み物を与えます。
 ※薬により、水で溶くのに向いたもの、酸味のあるジュースでは苦味が出て相性の悪いものなど
  様々な特性があります。処方時に薬剤師に確認を。
  どうしてもダメなら、医師に相談しシロップ薬に替えてもらうのも手です。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 01:46:16.48ID:2Ndf4i7G
(3)乳幼児のシロップ薬の飲ませ方は?
A.・哺乳瓶の乳首に入れて吸わせたり、おちょこ等の小さな容器で飲ませたりします。
 ・スプーンに少量ずつ取り、口の奥の方へ入れます。
 ・スポイトや注射器、お弁当用しょうゆ入れ、市販の「くすりのみ」器具などで
  頬の内側や舌の奥にゆっくり流し込みます。スポイトも薬局で購入可能。
 ・薬の味に抵抗があるようなら、少量の水で薄めるか、ジュース等を加えても。
 ・ヨーグルト等と混ぜる、1回分ずつ凍らせてシャーベット状にする、とろみの素を加える、
  スポンジケーキ等の固形物に吸わせるなどして食べさせます。
 ※薬によっては向かない方法もありますので、処方時に確認を。
  シロップ薬の甘い味が嫌いな子もいます。ダメなら粉薬に替えてもらっても。

6.「FO」「CO」ってどういう意味?
A.本来の語意とは異なりますが、この育児板では、主にママ友などとの人間関係を語る際に
 以下の意味で使われる場合が多いようです。
 FO=フェードアウト・・・徐々に縁を切ること
 CO=カットアウト・・・直ちに縁を切ること
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 01:46:48.85ID:2Ndf4i7G
7.乳児の便秘について
 機嫌は良いのですが、もう何日もうんちをしません。大丈夫でしょうか?

A.ミルクを変えたり、母乳でも質が変わったり、本人の消化能力が発達してきたりすると
 便の状態の変化や量の減少により、回数が減るのはよくあることです。
 機嫌が良く、おなかがひどく張っているなどの異常がなければ
 1週間くらい様子を見ても大丈夫ですが、何かあったらすぐに受診を。

 家庭でできる対策には、以下のようなものがあります。
 ・「マルツエキス」・・・乳児から使える水あめ状の下剤。薬局などで購入できます。
 ・おなかのマッサージ・・・腸に沿って、向かって右回り(“の”の字)にさすります。
 ・綿棒浣腸・・・綿球が完全に見えないくらいか、2〜3cm程度しっかり入れて刺激します。
 ・キャラメル浣腸・・・キャラメルを噛み、柔らかくして坐薬の形にまとめ
  肛門に挿入してそのまま置きます。
 ・その他・・・5%糖水か50%みかん果汁を20〜30ccやヤクルトをティースプーン1匙与える、
  通常のベビーマッサージ、おなかに膝を付けるようにする赤ちゃん体操、
  肛門刺激(綿棒浣腸ではなく、穴をおしりふき等でやさしく揉む)など。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 01:47:25.82ID:2Ndf4i7G
8.離乳期以降の小児の便秘について
 ヨーグルトや野菜も食べさせているのに便秘がちです。
 便が固くて肛門が切れ、血がにじんでしまうことも。対策は?

A.油脂の摂取量が少ない、という可能性はありませんか?
 母乳やミルクは相当量の脂肪を含んでいますが、離乳食が進み、また断乳等で哺乳量が減ると
 離乳食や幼児食は油ものを避ける傾向にあるため、以前に比べ、ごく少量の油脂しか
 摂取できていないケースがあります。
 こういう原因での便秘や固い便は、野菜で繊維質を摂っても便の量が増えてしまうだけですし
 低脂肪のヨーグルトなどを与えてもなかなか改善しません。
 「大人の野菜炒めや焼肉を刻んだもの」「味噌汁やうどんのつゆに天かす投入」等
 多少油気のあるものを食事に取り入れると、ウソのように柔らかい便になることも。
 その他の対策として、ベビーフードのプルーンをヨーグルトに混ぜて与える・
 お湯に溶いて飲ませるというものが挙がっています。
 
 食物繊維の摂取量が足りない場合は、以下の方法をどうぞ。
 ・バナナシェイク・・・バナナ1本、角氷4個、牛乳100ccをジューサーにかけるだけ。
 ・野菜の摂取・・・みじん切り、すり下ろしなど(野菜の原型にこだわらずどんどん加工して良し)で
  ハンバーグ等に混ぜ込み、食べやすくします。
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 11:01:30.79ID:r/br0KNP
前スレオムツゴミ箱
100均にも蓋付きゴミ箱はあるけど小さいし、密閉性も劣るから少なくともうんちはポリ袋に入れて捨てるの前提になると思う
うちは日本育児のKorbellっていうの使ってる
アップリカとかと違って一個ずつは包まず、適当な所で自分で縛って捨てる方式なのでカートリッジ代が比較的安い
ただし密閉ではないので夏場はオムツ用の防臭剤貼ってる
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 11:08:20.09ID:HFcEu1Fs
アップリカだけどカートリッジとか使ってないや
30Lのやっすいゴミ袋使ってる
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 11:11:05.42ID:7nkLdpgR
ニトリのペダルペールの黒を使ってる
おむつの消臭剤を蓋の裏側に貼って、うんちおむつは消臭ポリ袋に入れて縛ってる
わざと顔を近づけたりしなければ臭いは気にならない
ゴミ箱本体は1500円以下で買えたと思う
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 11:12:32.10ID:RmS3llvZ
100均はねーわ…
うちはポイテック。パッキングのゴミ箱は確か便利
たかがゴミ箱だけどされどゴミ箱だよ。もし気に入ったオシャレゴミ箱が100均で見つかって購入したけど臭かったら嫌じゃん。100円の無駄じゃん
安くいいもの買いたいなら中古やお下がりを選択肢に入れるかな
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 11:16:33.28ID:lRhRW+vP
今10ヶ月、おしっこオムツはそのまま、⚫オムツはビニール袋に入れてレジ袋にオムツ溜めてゴミの日に捨ててる
狭いアパート暮らしでゴミ箱は置けないし、子がつかまり立ち→いたずらとかしそうで今後も設置しないと思う
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 11:40:12.86ID:RfP81aWy
おしっこオムツはそのまま、●オムツはビニール袋に入れてキッチンや部屋のゴミ箱に捨ててる(蓋なしのゴミ箱)
他のゴミも一緒に捨ててるから蓋代わり(?)になるしこまめにまとめるから臭わないよ
カートリッジが必要なゴミ箱や蓋付きのゴミ箱を使ったことあるけど、まとめるときに臭すぎて挫折した
結局普通のゴミと一緒に捨てるのが一番臭わないことに気づいたし、カートリッジが高くて続かなかった
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:31:53.82ID:XyI26/O9
ゴミ箱です

皆さんご意見ありがとうございます。
市のゴミ出しルール上おむつだけ分けて出さなくてはいけないため、専用のゴミ箱が必要になりました。
元々ゴミ箱自体使っていなかったので、相場とか使い勝手とか全く分からず…
明後日出産なのにゴミ箱のことで頭がいっぱいになってしまいました。多少お金かける必要があるのですね。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:32:57.49ID:umwkCxFA
>>1乙です。

オムツゴミは、お金かけないのであればオムツ用のラップを用意しておいてラップぐるぐる巻きで臭わなくなるよ
うちは小はサッカー台のビニール袋サイズの袋に入れて、大はラップぐるぐる巻きにしてる

うちもカートリッジが高くて続かなかったから金かけたくない気持ちは分かる
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:39:38.67ID:PxEBRz3L
>>1

私も普通のゴミ箱+BOSだね
このくらいのコストなら許せるし楽だし
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:39:52.49ID:2Ndf4i7G
前スレで大型犬四頭の話をしたものです
来年にはもう1人出産予定なので働くのは後になりそうですが、
仕事以上に余裕がなくなりそうなのでもっと上手く手抜きしたり頼ったりしていこうと思います
背中を押して頂きとても心が楽になりました、ありがとうございました
あと初めてのスレ立てだったので至らない点が多くすみません
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:45:37.20ID:crNppi9Q
>>22
大型犬4頭ってシベハスかな?
私なんて子ども1人でもヒーヒー言ってるのに本当に凄い
月並みだけど頑張り過ぎないことを頑張ってね

あとスレ立て乙
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:46:16.77ID:Qt4xy1K+
>>22
「来年にはもう一人出産予定」って、まだ妊娠してないよね
落ち着くまで下の子は待った方がよくないか?
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 14:05:11.47ID:AZ38w4L8
うちも出産前に旦那とどんなゴミ箱買う?って悩んだけど、結局>>15方式で問題なかった
2歳半でオムツ卒業したから、専用ゴミ箱買わなくて良かったよ
●の時だけ、透明のビニールとかBOSに入れたりしてた
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 14:17:16.36ID:j8/GqrPa
自分の子供が純粋に可愛いって内容がメインのスレ知りませんか
検索しても特に引っかからないし、赤ちゃん見守るスレしか分からなかった
かといって芸能人の子育てブログもインスタも、あそこまでキラキラしてるとちょっと疲れるので、5ちゃんくらいの温度がいいのですが…
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 16:01:59.39ID:idF2ns7J
友達が出産したので出産祝いを贈りたいのですが何がいいのか思い付きません。私も数年前に出産したのに…
友達は数日前に出産してまだ入院中、第一子を出産しました
このタイミングで欲しいものを聞いても大丈夫でしょうか?それとも何も聞かずに現金と消え物を送った方がいいですかね?
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 16:10:37.13ID:crNppi9Q
>>30
私は友達に希望を聞いてバンボを贈った
産んでからまだ数日でしょ?
もう少しして落ち着いてから希望を聞いて送っても遅くはあるまいて
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 17:23:03.21ID:idF2ns7J
30です
ありがとうございます
もう少ししたら本人に希望を聞こうと思います
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 18:28:01.47ID:7Ljeo/S6
トイトレの終わりが見えない。

保育園児の3歳半で2月から使い捨てトレパン(パンパース)を履かせています。
トイレに興味を持ったので始めました。

日中は保育園におり、定刻にトイレの時間がありパンツは濡れてないそうです。トイレしたい時はソワソワもするので分かりやすいそうです。
ただ土日は家でトイレの定刻を設けてもパンツに出ていたり、
出そうになったら教えてと言ってもパンツに出ています。

パンツに出ているので家でトイレに連れていくのが夜だけになってしまっています。

パンパースのトレーニングパンツは辞めた方がいいでしょうか?
今後どのようにトレーニングすればいいかアドバイスが欲しいのと3ヶ月も掛かるのは遅いでしょうか?
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 18:38:34.34ID:bflA9jIQ
>>36
うちの子も保育園通いで、3歳半くらいからスタートしました。
うちははじめよう、と思って始めたと言うより周りが出来るようになって子供もトイレに行くようになって、
保育園だと周りの子と一緒にするからいけるんだけど
我が家だとトイレに行くタイミングがわからないのか中々トイレにいかなかったので
トレパンはすっとばして布パンツにして、漏らしたら気持ち悪いしズボンも濡れちゃうし遊びも中断しなきゃいけないねって理解するとトイレできるようになるまで早かったです!
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 18:40:39.92ID:LQIjjJkZ
>>36
トイトレのスレがありそうだけど
うちも含めてまわりでは家ではノーパンで過ごさせるとトイトレが進んだ
何も履いてないと尿意を感じやすいらしい
3ヶ月かかるのは別におかしくないと思う 出来たと思ったらまたダメになることもあるし
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 18:45:23.67ID:P9Bmz6vk
>>36
暖かくなって洗濯物も乾きやすくなったし思い切って普通のパンツにしてみたら?
それかせめて普通の三層くらいのトレパン
使い捨てのはオムツみたいなものだからあんまり効果ないんじゃないかな
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 19:13:41.56ID:pqObaNtH
自分の体調が悪い状態で子どもと1週間過ごすにあたり、おすすめのレトルト食品や常備しておくべきもの、病院へ行くタイミングや過ごし方などのポイントがあれば教えてください

GW中に近所でちょっとしたイベントがあり、夫に2歳の娘を任せてGWほぼ働いたところ最後に体調を崩してしまいました
数日前に娘が鼻水を出したのが発端で、娘はほぼ回復
私は先程熱を測ったら38度近くありました
明日から夫は1週間の出張、転勤族で頼れる人はいません
病院へ行くならしんどくない限りGW明けの明日は避けた方が良いでしょうか
現在はリビングに予備の布団を持ってきて片手間に遊びながら横になっています
頼れる人はいませんが車はあり運転できます
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:12:57.94ID:SU3Ub6xZ
>>41
それは辛いねお疲れ様
病院は明日相当混んでるだろうから行かない方が良いかもね
運転は危ないからしない方が良いよタクシーで
買い物はネットスーパーで、レトルトのおかゆやうどん、ポカリ、娘さんにはパンとかゼリーとかカップスープとかパッと用意できる物を買ったらどうだろう
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:35:25.36ID:wnu4IsDn
>>41
大変だね
レトルト物は食べなくてもとっておけるから、子どもが食べられそうなものは手当たり次第買っておくといいよ、好物だと特に良い
パスタソースとか子ども用カレーとかチンするごはんとか、コンビニで売ってるチルドのおかず類も割と日持ちする
パンは期限の短いものは冷凍しちゃったり、期限の長いカニパンとかもいいかも。あと炊き込みご飯の素とかも簡単に一品になる
洗い物がしんどい場合は紙コップや紙皿使ったり皿にラップして使ったりすると楽だよ
子どもの物ばかり考えちゃうと思うけど、自分用の飲み物やゼリー・ヨーグルトや、常備してなければアイシング用の保冷剤・市販薬も忘れずにね
早く良くなるといいね、おだいじに
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:36:10.65ID:GMy0+Pj2
>>41
病院は子供じゃなくて自分自身って事だよね?
私は37度台ぐらいの熱なら病院行かないかも
というか子連れで病院行くほうがしんどい…
おそらく風邪だろうから食事睡眠とって2〜3日様子見て良くならないなら受診する
うちも2歳児いるけど2歳なら夜は寝てくれるだろうから自分もしっかり睡眠取る事が大事かな
家事は必要最低限以外は後回しで
今夜は旦那さんいるのかな?
私なら今夜のうちに娘見てもらって一人でささっと買い出し行く
もうフラフラレベルなら無理だろうけど、それなら代わりに旦那さんに行ってもらう
買うものは>>42さんも書いてるけど、追加で子供のご飯関係なら冷凍のグラタンやピラフ、おにぎり、ハンバーグなどチンするだけで出せるものもいいよ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:37:08.30ID:0XNz1eIv
>>41
ネットスーパー等は使える環境かしら?解熱剤はある?
娘さんの年齢がわからないから何とも言えないけどリビングに布団敷いてゴロゴロで回復させるしかないと思う私も一度原因不明の高熱が1週間くらい続いた時に解熱剤で熱が下がった隙に大量の豚汁を作って乗り切った
うどん入れてもよしご飯入れてもよし自分のだけに追いネギ追い生姜
そしてただただ休む
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 20:48:14.27ID:pqObaNtH
ありがとうございます
ネットスーパーは使えそうです
冷凍食品や解熱剤は数日分はあります
数日経って買いに行けそうかどうかで判断したいと思います
病院は自分です38度越えてしまったのでひとまず今日は薬飲んで寝て、少しでも回復することを願います
夜は確実に寝たいと思います
豚汁も良いかもしれない
どれも参考になりました色々ありがとうございます
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:00:57.16ID:5ry0L64j
赤ちゃんの垢について質問です。首すわり前の3ヶ月を太ももに寝かせて手で洗っています。アラウベビー使用で、最後に湯船に浸かって終わりにしています。
首や脇などは両手を使って相当念入りに洗っています。それでも、保湿のときに白いやわらかい垢が目に付きます。おそらくタオルなどでこすらないと取れないタイプの垢だと思います。
この垢が取れるまでしっかり洗ってあげた方が良いのでしょうか?
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:27:37.79ID:5ry0L64j
>>49
色や触感から皮膚ではなさそうです。お風呂でふやけた垢だと思うのですが……
手で優しく念入りに洗っているので、擦りすぎということはなさそうです。大人でもゆっくり湯船に浸かったあと、普段洗えてないところを軽くこすると出てきたりしませんか?それに似た感じのものです。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:31:04.25ID:jbopaynv
頭に出来る乳児湿疹のようなものを一気に取って赤ちゃんがまずい事態になった人は聞いた事がある。
取るなら毎日少しずつかなあ。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:31:35.34ID:ugMk8uEG
赤ちゃん用品比較の雑誌でアラウベビーは洗浄力最下位だったよ
ゴシゴシこするのもアレだし石けん変えてみては
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:59:17.70ID:0DLycPlV
>>48
軽くお湯で流したあと、先に湯船に浸かって
最後に洗うのではだめかな?
そのほうが垢がふやけて取りやすそう
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 07:12:55.45ID:6wDU0Ore
産院ではガーゼNGって言われたけれどうちは垢が気になって週に一回はガーゼ使ってた
上の子が手洗いのみで垢が落ちてたのに、下の子は手洗いのみでは垢が落ちきらない子だったので
垢の出方にも個人差があるのだろうと思って下の子の時にガーゼ解禁したよ
垢が残るとそこから湿疹が出たりするので泡と一緒に優しく使うならガーゼありだと思ってる
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 08:44:33.77ID:dqUz/Dh4
3ヶ月ならガーゼでごしごし洗っていいよ
赤くならない程度に
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:08:32.77ID:sCwhCIeq
48です
みなさんありがとう。垢が残っているとそこから切れると医者に言われたと書いてあるページも見つけました。先に湯船に浸かる、アラウベビーをやめて違うのに変える、念入りに洗う、それでも垢が残るようならガーゼと泡で優しく洗ってみます
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:16:23.25ID:ERkNtGOC
10ヶ月、混合で育てていますが母乳はやめてしまおうかと思っています
WHOでは2歳までの母乳育児を推奨しているそうですが、日本で育児していくのであればそれは気にしなくて良いのでしょうか?
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 11:37:43.30ID:1st40Tv+
>>57
無理にやめなくてもいいんだよ
上の子の時は何度も噛まれて辛くなってやめたけど、下の子は噛まないから1歳半になっても混合で続いてる

ママと子供次第だよ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:14:29.09ID:2RNDHux2
>>57
世界的にはきれいな水が入手困難だったりじゅうぶん加熱できなかったりで赤ちゃんが腸炎になったり
ミルクが高価で勿体なくて薄めて使ったせいで吸収できなくて栄養失調になったり…という途上国もまだまだあるから
それなら母乳のほうが安全、ということでそうなってると産院の母乳教室で聞いた(他にも細かい理由あるだろうけど)

断乳しなくちゃいけないこともないし
無理に授乳続けなくても良いし
ママに負担が少ないのが一番よ
ちなみにうちも噛まれるのと夜中何度も覚醒するのが嫌で11ヶ月で断乳したけどすごく楽になった
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 13:23:27.59ID:by2MqeEG
>>56
締めたあとでごめん
私が行った産院だと沐浴、入浴中は赤ちゃんを全身湯船に浸けた状態で
ガーゼで体全体を優しく撫でろ
浸けながらの方が垢がふやけるし取れやすいので、首や手首、皮膚が重なってるところは入念に優しくガーゼで撫でろ
と教えてた
その通りに新生児からガーゼで毎日浸けながら撫でてたけど何も問題なかったよ
皮膚が弱い子は手で撫でるだけのほうがいいだろうけど
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 13:27:58.03ID:jslp3AAC
>>57
新生児から完ミでも健康に育ってる子はいっぱいいるよ
10ヶ月なら卒乳する子もいるしね
今まで母乳育児お疲れ様でした
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:08:01.44ID:sCwhCIeq
>>61
48です
今日も垢が目立ったのでガーゼと泡でで優しく撫でてみて、入浴後確認するととてもきれいになっていました
ガーゼはよくないというのをここで見たり、自分の顔を撫でてみてそんなに柔らかくなかったので使うことに抵抗がありましたが、優しく使っていきたいと思います。ベビーソープも変えます
みなさんありがとうございました
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:07:08.76ID:He6XIdt5
1歳11ヶ月の子が土曜日から熱を出して火曜日に解熱しました
昨日ずっと不機嫌でしたが特に発疹は見当たらず突発性発疹ではなかったのかな?と思っていましたが今日の朝体に薄っすらと発疹が出てきました
この後また不機嫌になるのでしょうか?
というか突発性発疹だと勝手に判断して病院に行かなくてもいいものなのでしょうか?
私自身が産褥期で下の子も生後10日で小児科に1人で連れて行くのが少し難しくて
別の病気の可能性もあるならもちろん行きます
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:19:55.83ID:NQee/Ubb
>>64
突発の場合は痒みも出てくる普通のウイルス性の風邪でも発疹が出てくる事はあるよ
もう解熱したなら私なら連れて行かない
突発だとしても特別な薬は使わず基本対症療法
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:41:01.57ID:40nE/66l
全国的に行われてることなのかわかりませんが 幼稚園の遠足の時こども同士のお菓子交換があります
交換というかクラス全員に配るという感じです
アレルギーの事を心配するとゼリー一択みたいな所がありますが 他にこれなら比較的安心というお菓子はありますか?
逆にこれを配るのはやめた方がいいという物はありますか?
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:44:05.63ID:46FtsF9m
>>64
私も連れていかないな
解熱して食欲も回復してる(戻りつつある)なら様子見る
発熱→発疹は何度もあるけどかかりつけでは「いろんなウイルスで発熱後に発疹は出るし、特別な治療はないから検査とかもしない」って言われたよ
もちろん咳がひどいとか熱が下がらないとか他の症状があれば別だけど
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:46:12.01ID:S0TKuAlB
>>66
ぱりんこ、のような個包装のおせんべい
あとは個包装のラムネ菓子もありかな
ギリギリセーフで不二家のポップキャンディ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 10:00:40.27ID:UZTk/MdH
>>66
うちの幼稚園は棒のついてるものと、
すぐ終わらない、口に残り続けるもの(アメ、ガム等)が禁止だった
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 10:46:36.47ID:mxDDGV1A
遠足や運動会でのお菓子交換、ママ友がいなかったから恒例になってるとは知らなくて、いろいろな子からお菓子をもらうばかりになってしまって気まずかったな。
でもぶっちゃけお菓子交換とかめんどくさいなーと思ってたら、年長になったらお菓子交換は禁止になった。アレルギーとかの関係らしいけど助かった。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 10:56:48.30ID:O5y89saI
>>68
棒つき飴はアウトでしょ
仲のいいお友達だけで交換するだけならまだしも方針のはっきりしないクラス全員対象なんだし
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:06:33.69ID:He6XIdt5
>>65 >>67
ありがとうございます
熱の間も熱が出てる以外ずっと元気に家の中を走り回ってて解熱した今も特に気になる症状はないので病院には行かずに家でみてようと思います
突発性発疹じゃなくても発疹が出るのは知らなかったので勉強になりました!
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:17:51.81ID:XTwwPhAK
10ヶ月の子が帽子をかぶってくれません
頭に乗せた瞬間に手で帽子を取ってぶん投げます
いろいろな種類の帽子を試したけど、今のところ全部だめでした

ゴム付きの帽子はどこかに引っ掛けて首に絡まったりしたら怖い気もしますが
ゴムがあるから帽子を取ろうとしても取れなくて、帽子を引っ張ったままギャン泣きでした

冬頃まではちゃんとかぶってくれてたんですけど…ただ暑いから嫌なんでしょうか?
夏に向けて日差しも暑くなるし、ベビーカーの幌も自分で開けてしまうからせめて帽子くらいかぶって欲しいのに、どうしたらいいんでしょうか
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:25:27.84ID:YZmuOaAp
>>74
1歳スレだったかな?テンプレにあったような…
とにかく褒める、親もかぶる、お友達がかぶってるのを見せるとかかなぁ
まあそういう時期あるよねー
うちも結局保育園でお友達がかぶっているのを見て自主的にかぶるようになった
10ヶ月で第一子ならどちらにせよ炎天下でそんなに長時間外に出る事もないだろうから、ゆるく促すぐらいであまり気にしすぎない方がいいよ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 12:00:45.97ID:rxDyjHlY
>>74
うちは10ヶ月の頃は暑くも寒くもなく帽子がなくても大丈夫だったので参考にならないかもしれないけど、1歳半くらいのときは暑くてかぶってもらわないと困るのでとにかく褒めたよ
「かわいい〜!帽子似合うね!」ってとにかく褒めたらかぶってくれるようになったよ
2歳過ぎたら暑いだの寒いだのかぶる気分じゃないだの難癖つけてかぶらなくてもいいようにいろいろ言うようになったけど
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:58:49.49ID:inlCSNgE
>>66
アレルギーの子が自衛できるという前提になっちゃうけど、パイの実ファミリーパックを重宝してた
暑いとみんなゼリー持ってくるし
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 16:08:30.56ID:uwhwZPhk
エルゴ使ってて、半ズボンだと太ももが擦れて赤くなってしまうけどどうしてる?ガーゼとかかませればいいのかな
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:09:08.64ID:f5BVBWKU
>>78
ガーゼなんかかましたって動けばずれるんだから普通に長ズボン穿かせればいいと思う
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 18:40:59.20ID:E+Pubg9F
>>78
薄手の七分丈とか五分丈レギンス
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 20:20:24.97ID:40nE/66l
遠足で配るお菓子について質問した者です
棒付きの飴は幼稚園児くらいなら問題ないと思っていたのでここで聞いて良かったです
ありがとうございました
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:27:00.33ID:e2fl19Vp
糞嫁が仕事も育児も家事も適当でしねよ、くそが。ぎゃーぎゃーわめきちらして、あたりちらして、ふざけんな、しね。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:55:26.87ID:7r3EblKe
家にテレビがないと幼稚園や学校で子どもが困ることはありますか?今の時代でも子供たちの話題にテレビの内容が含まれてることはあるんでしょうか?
子はまだ未満児ですが、テレビを捨ててプロジェクターでアマゾンなどを観ようかなと考えています
ただ、今でもテレビがないと子どもが困るようなら小学校を卒業するまで待つしかないかなと思い、決断できません
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:10:09.75ID:dxppQtSD
>>85
プリキュアごっことか戦隊物ごっことかやるのについていけないぐらいかな。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:11:48.17ID:X/VdTF0o
近所の小学生がプリキュアがどうのブラッククローバーがどうの言ってる時があるから自分らが子供の時と大して変わらないと思う
ネットでその辺がすべて網羅できるなら別にテレビがなくてもいいのでは
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:11:54.82ID:mSXSitiQ
困るかどうかは分からないけど、小3だけど結構テレビ番組の話は友達同士でしてるみたい。
おしりたんていとか、スカッとジャパン見たとか。
008985
垢版 |
2019/05/08(水) 22:25:42.83ID:7r3EblKe
>>86-88
そっか。これからはプリキュアなどがあるのか
テレビの話題をすることもあるんですね
そうすると小学生でテレビなしはまだ厳しそうですね
ありがとうございます。しばらくテレビはそのままにしておきます
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:34:00.24ID:U4Aa/mHy
園年齢だとプリキュアや戦隊モノ観てなくて適当に合わせていた子が
「そんなプリキュア(戦隊)いないよー!」って言われて泣いちゃうのはよくある話
小学生になるとゴッコ遊びは無くなるし習い事とかでリアルタイム試聴してない子が増えるから
話題についていけなくて辛い思いする子は減る感じ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:40:08.15ID:lqlKxz5S
祖父母がもう長くないとの連絡が来たのですが、忌引き休暇を取得する関係とかで前もって上司に報告しとくべき?親が言うには後10日前後だろうとのこと
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:45:35.88ID:lqlKxz5S
あ、育児スレだったんですね。失礼しました。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 06:50:24.18ID:573k5xFS
妻が癇癪を起こして我慢なりません。昨夜は息子のおもちゃを全部捨てやがりました。
育児家事仕事、全部自分の思っているとおりにならないときれます。ついていけません。
家で自分ルールからはずれることがあると罵声をあびせてきます、ルールを押し付けます。日によって言うことがコロコロかわります。
義父母はあてになりませんし、正直どういう教育をうけてきたのか疑問で遺憾です。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 12:22:03.84ID:RqW4U2LI
市販のベビーフードって一個一食分ですか?
月齢関係なく、例えば80g入りならそれを食べさせれば量はそれだけでいいんでしょうか
80gのご飯が二個入りの箱型のやつは一個二食分になりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況