X



トップページ育児
1002コメント514KB

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 68【LD/ADHD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 00:20:19.27ID:uLFjTdE+
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
・まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。
・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。
・まだどこにも相談していない方の書き込みもOKですが
親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院、専門機関への相談をお勧めします)
・相談に対して診断名を決め付けるようなレスはおやめ下さい。

※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>970の方は、次スレ立てお願いします。
※次スレが立たない間の発言はお控えください。

★前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 67【LD/ADHD】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558348502/

★以前のスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 66【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549583259/【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 65【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536893193/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ64【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523916812/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ63【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510155897/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ62【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492353926/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ61【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486158809/
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 18:31:06.15ID:J10xet+X
思うのは、周りになんと言われようが、親だけは子供の良いところを誉めて誉めまくり、
自信をつけさせるしかない。

でないと、将来実弟のようにひきこもりからの糖質コース。

結局、守ってあげられるのは母親しかいない。

なまじ頭がよいと、周りの理解は得にくい。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 18:34:48.49ID:J10xet+X
330のようなことを書く人も、結構な人格障害と思います。

そういうことを平気で書ける人も、殺処分の対象なのに、

自己紹介お疲れ様、としか思わない。植松聖容疑者しかり。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 18:36:05.60ID:J10xet+X
>>334
ガチが書き込んですみません。

様子見、ですか。

そういうレスをするあなたは多分ガチンコだと思います。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 18:43:26.80ID:J10xet+X
様子見っていってますが。。
様子見するならさっさと療育なり放課後デイなりに行くのがよいですよ。
ガチンコからのアドバイスです。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 19:07:13.31ID:J10xet+X
ですよ。
あなたたち、様子見とか悠長なこと言ってるなら
さっさと対象しましょう。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 19:11:05.95ID:J10xet+X
×対象
◯対処

様子見とか、ほんと時間の無駄。
悩んでるならさっさと保険センターや市役所やらに相談にいけばいいのに、
こんなとこでグダグダ言っててもなんもならんでしょ?
子供が可哀想だわ。

そうやって目を背けて、うちのこは違う、ってやってると、
20年後に痛い目にあうんやで。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 19:12:16.00ID:J10xet+X
こんなとこで相談するとか、
このスレ自体の意味がわからん。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 19:14:18.15ID:J10xet+X
ちょっとでもおかしいと親が思うんならやっぱりおかしいんやで。
それはみとめて、さっさとそういう子供としての対処を勉強せな、なんもならんでしょ。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 19:52:00.05ID:sGkdyg2Q
>>341
1見れば分かると思うけど全員相談や医師の診察は既にしていてその上での様子見だよ
なかには療育に行ってる人もいるよ
グレー寄り白に落ち着く子だったり年齢的にまだ様子見って子達がこのスレなだけ
目を背けてる親はここには全くおらんよ
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 20:27:34.48ID:J10xet+X
>>344
それって様子見っていいますか?

最近の事件をみるにつけ、親の対応の不味さを皆さんにもっと知ってほしいのです。

様子見ってなに?
様子見てたら手遅れなりますよ。

このスレって、意味がないっす。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 20:29:54.30ID:J10xet+X
>>344
年齢的にグレーって、やっぱり何歳でも検診で引っ掛かるなり
自分がおかしいと思ったら

様子なんか見てる場合じゃない
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 20:55:33.09ID:Sssl+8qK
「様子見」という字面にこだわる姿がまさに発達のそれだね…
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/16(金) 23:47:34.31ID:3FmaVPJa
>>283
>ずっと周りに迷惑をかけてない限りは本人が納得して行動できるのを待とう思ってきたけど、予告や交渉や声かけ全く効果ないし逆にダラダラと構ってるだけの状態

すごい亀レスで申し訳ないけど、
うちは結構そうやって本人を待っていた方だと思うんだけど、結局本人は
図に乗った状態で大きくなっちゃったように見えるし、そのことを愚痴れば
親が甘やかしてきたからだよと言われるし
予告していた時刻を告げて問答無用でさっさと撤退がいいのかもしれない
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 01:30:57.26ID:w4M2zOew
なんか盛り上がってると思ったら、ホンモノが登場してたのね
まー確かにおもいっきりスレチだな
でも様子見してる場合じゃないぞってのは同意
診断つけれるけど、色んな理由で様子見にされてる場合が結構あるよ
特にこのスレにいそうな知的なしは療育空きなくて対処できないから様子見とか、親が診断求めてこないから様子見とか、そもそも発達検査すら受けてないパターンもあるし
様子見だからと言って、医師が個性の範囲だと判断してるわけではないよ
0356327
垢版 |
2019/08/17(土) 08:07:58.29ID:QBG2aJJ5
>>331
もちろんいない。失うものは何もない。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 10:20:43.67ID:rB8r+o9d
>>356
ここは育児板でスレチ
メンヘル板に行って下さいね
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 10:37:14.74ID:+KEg7CdP
幸い知的がなくてもああいうコミュニケーションできず認知が歪んだ大人になるんだなと思うと詰んでる
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 16:47:55.26ID:BRyUGHen
最近音読とか計算の最中に全然違うこと言いだしたり他に意識取られるからタイマーをセットして毎回何分でできるかみたいなことをしたら前と比べたらすごく早くなったよ
でもストレスが凄いらしくうー!とかなんか変な声出しながら耐えながらやっててこれはどうなんだと思ったり
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 04:52:00.71ID:KZpPtFq+
タイマーいいんだね

3歳になって少しは理解力上がったけどやっぱり切り替え力が弱くて、何か行動に移す前は走り回ってる
最近ワガママになりすぎてるので、本人を信じて待つのはほどほど程度で辞めたよ

最近走る時や鏡の前で歌舞伎の獅子のように頭ぐりぐり回してゲラゲラしてるんだけどこれは何なんだろう
本人に聞くと遊んでるの!わざと!って言うけど怪しい
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 07:06:34.69ID:Snsn1LDA
>>360
うちも3歳
行動前に走り回ってるのも頭ぶんぶん振りかぶるのも一緒だ
特に頭ぶんぶんは恥ずかしいわ
うちも遊びでやってるんだろうけど、小さい子の前で遊んであげてるつもりで頭ぶんぶんして小さい子にドン引きされてた…
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 14:40:30.43ID:Q+qt1oVb
双子の兄はロボトミーされたら大人しくなったわ。
精神外科復活希望。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 18:10:05.96ID:R95ymBYn
お盆休みで保育園には行かずに家で過ごしてたら、下の子に対して暴力的になった
3歳下の下の子の友達に玩具の取り合いで足が出て、げんなり
家での時間が増えると暴力的になることがあるらしいけど、小学生の夏休みはどうなるんだ…
お弁当作りは大変だけど、絶対毎日学童に行ってもらう
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 11:23:45.68ID:fhwcWjly
あるわ
間違いなく可愛いんだけど、育児はしんどい
考えれば考えるほど、成長すれば成長するほど、悩みも心配も大きくなる
なんも悩まないで、1人だけで過ごしたい
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 11:44:21.36ID:3NTiFqZJ
何でも逆に言う子っていますか?発達障害おそらくありの子がいます。
診断はまだ出ませんが、検査をし、あると思うと医師に言われました。

あまのじゃくというレベルではないです。何でも逆です。
電車が通過するのを見て、あっ電車だよって言うと、電車いないよと言います。
本当は電車が通っているのは分かっているんです。だけど逆に言います。

もうすぐお店だよというとお店行けないよ(着かない、行けないの意)と言い、
青いトマトは食べられる、赤トマトは食べられない、とか、お風呂時にあっ(湯船に)
魚がいるよなどいる訳ないのに怖いです。あれっ〜ちゃんの靴は?など自宅で言ったりして
ついていくのが大変です。癇癪もひどく、殆ど機嫌が悪いです。しんどいです。
いなかったら楽だろうなと悪い事を考えてしまいます。もちろん子にはそんな事は言いません。
話のやり取りがほぼ出来なくて辛いです。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 12:06:40.11ID:HqSG/0r1
>>366
うちの子もわざと美味しくても美味しくないとか食べたいのに食べたくないとか嫌いなのに好きとか良くいう
あと虚言癖が凄くて行ったことないのに行ったことあるとかあったことあるとか本人も嘘ついてる意識がないから心配
ちなみに自分の子供の頃もそんなのだったのでいつか治ると思っている
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 12:07:58.09ID:HqSG/0r1
>>366
あまりに気になるなら早めに相談に行った方が良いよ
仮に子供になにか問題があったにしろなかったにしろ親の精神的な負担は減るから
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:23:23.19ID:j/m7/HEG
うちも二言目には○○じゃない!って言ってくる
369のリンク読んだことあったからそういうものくらいに思ってるけどもう3歳半なんだよね
1歳半〜3歳によくある現象らしいからやっぱり半年は遅れてるんだろうな
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 13:54:53.32ID:G/ksT6DN
うちの多分定型であろう下の子3歳なりたてがそんな感じで最近手を焼いてたから焦った
逆にグレーの上の子はそういうことなかったから自我が発達してないのかな(思い当たる節はある)
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:45:36.29ID:hr6KK9oz
虚言癖や妄想がある子は周りにも迷惑かけるよ
健常の息子の同級生がそう
週末家でBBQ やるから来て〜
友達誘っておいでってママが言ってたから大丈夫だよ〜というのでその子の親に確認してみたら全部虚言
いつもそうでこの子と何度話をしても何を言いたいのかわからない
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 16:09:33.28ID:TUu8vGXO
うちの3歳半も逆ばかりでしんどいから「あっそうやらなくていいよ」とか「じゃあ絶対しないでね」とか適当に返してる

それは時期的なものとまだ理解できるんだけど、指示の通りが悪すぎるのが辛い
「〜しないでね」と言ったそばからやる、「〜してね」と言ったそばからトンチンカンなことをやる
しかも朝から晩まで大声で叫び注意してもやめない
なんだか昆虫育てているようだわ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:49:50.78ID:3NTiFqZJ
366です。みなさんありがとうございます。もうすぐ4歳です。

自我の形成と言うより癖のような気がします。見て!芝生が茶色いとか
今は青々としているのに逆の事を言います。曇り空を見てお月さまだとか。
わざとではないというか、それが性格なのでしょうが疲れます。
ああ芝生が茶色いね〜とか適当に返事すると青いと言ったり。
それでまたすぐ芝生が茶色いと言い出したり。この子は繰り返しも多いです。

癇癪はどうしても辛いなら薬があると言われましたが、悩みます。
元々薬飲んでくれないので服用させられなそうですが・・・。
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 18:32:49.61ID:ZgPVPLAn
>>375
繰り返しも逆のこと言われるのも気が滅入るよね、すごくわかるよ
周りの保護者からもよく聞くし、書いている内容も「あるある」だよ
うちもひどかった
周りでも年中くらいである悩みだったよ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 22:53:54.15ID:4bnYJh6P
流れ無視で長文ごめん
スレタイ児で幼稚園にいれた人いる?
スレタイ児でも受け入れ可能かって事前に電話して詳しく説明したり聞くのかな?診断でてないから普通にプレ通って入園手続きでいいの?

もうすぐ三歳で満三歳保育で入園応募するかを悩んでて
今の段階で身辺自立全体が遅めだし何をするのも時間かかるタイプ
ペラペラ話すから語彙力ありそうに見えるけど、周りや絵本から仕入れた言葉を状況に応じて応用してる感じがあって独特だし、自分の気持ちとかも言葉に出来てるか怪しいと私は思ってる感じ

主治医は年齢的にも集団療育に通ってるのは重度な子が多い地域なので、そこに入れるよりも早めに保育園や幼稚園にいれてあげる方がいいかもって言ってるんだけど
私の方がいきなり入園なんてさせて大丈夫なのかと思ってしまって悩む

あと園の選び方というかスレタイ児向きの園選びポイントがあればアドバイス貰いたい
一般的には発達障害の子にはのびのび園がいいと聞くけど、うちの子は自由時間が苦手そうというか、やることが決まってないとどう過ごしていいかわからなくて困ってるような印象を受けるんだけど
お勉強園だと生真面目だから必死にカリキュラムに取り組んでて集中出来てるように見えるだけで本人はしんどいのかな
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 23:23:44.16ID:eh/A/er1
>>378
結論からいうと、こればかりは園による
うちのスレタイ児(自閉症グレー)は転勤でお勉強系ものびのび園も経験したけど、どちらも楽しそうに通ってた
お勉強系園は1日の予定が決まってたから安心したみたい。ただし躾とか勉強で厳しさもあったから、慣れるまで他の子の倍以上かかったし、園の方針としては発達障害児は年中で退園させられていたから緊張感があった

のびのび園は好きな遊びだけできるから生き生きとしてた。最初は戸惑っていたけど。ただし、お勉強系園と違って乱暴な子も多くて親としてはヒヤリとすること多かった。障害児受け入れ園だったから安心感があったし先輩ママの進学話や療育話は非常にタメになった

園によっては発達障害児を受け入れないところがあるから、相談という形で聞いたほうがよい
入園してから親子共々針のむしろで退園とかしんどいので…

障害児に加配をつける時の人数も確認できたらよいかも
スレタイ児も障害児も受け入れてるけど人手が足りなくて現場の先生が疲弊していたら子に悪影響があるから

長々すみません!
気の合う園が見つかりますように!
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 23:59:50.70ID:bTir3YlK
>>378
うちは4歳と2歳のスレタイ兄弟
市の発達診査の先生はお兄ちゃんの時に、幼稚園だとみんなで一緒にやることが多い、
椅子に座って作業することも多い、幼稚園は向かない、と言われた
保育園の方が、夏はプール、そのほかはお散歩、などが多く、自由度も高いと
でも市の親子教室の先生は、保育園より幼稚園の方が先生が多くて手厚いからオススメ、と
結局保育園入れたけど、次男は慣らし保育に1ヶ月以上掛かった
最初は吐くほどに泣いて、収拾付かなかったし、おやつも給食も、水分摂取も全て拒否
今は給食完食、園の食器で飲み食いできるけど、念のためまだ飲み慣れた麦茶入り水筒と、
ふりかけご飯、カトラリー類は毎日持って行ってる
保育時間も夕方4時までしかダメ
でも、確実に集団生活のおかげで成長してることはあって、喋れなかったのに最近喋れるようになってきて、
お友達とも関われるようになってきた
お兄ちゃんは問題なさげだけど、偏食が過ぎて、副食給食で持参する白ごはんと、限られたものしか食べないらしく、
牛乳も園のコップでは飲まない時もある
喋れるのに喋らないで指差し、ん、ん、でコミュニケーションだったり、お友達と関われなかったりするよ
幼稚園入れたらどうかは分からないけど、園によるし、その子による
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 06:37:56.91ID:+nW0ZSHK
身辺自立進んでないなら満3歳入園はやめたほうがよくない?
プレとか一時保育とか習い事の集団にいれて、来年度に年少からでいいと思うけど
って今からプレって募集してるの?
年少就園でも今から色々見学して、相談とか動かないと遅いと思うよ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 07:30:33.20ID:j/KlUbqp
>>381
横からだけど、二歳児保育満三歳児保育が主流になりつつある地域だと
年少時の募集人数がめちゃくちゃ少なくて入園難関な園もあるし
みんなが身辺自立進んでないうちに入れた方が楽という考え方もあるし
一概には言えないんじゃないかな

まあ今の時期で動いて間に合うのが年少クラスというのには同意だけど
うちも今年満三歳だけど、うちの地域はプレや満三歳児クラスに入れたいなら去年の秋に募集終わっちゃってるから
今から入れる所は単純に空きがあるところになる
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 08:31:15.93ID:j/KlUbqp
>>378
医師からの勧めがあったので満三歳児クラス入れたよ

心理士や医師は子供らしい遊び中心の園ならどこでもいいとの事だった
逆にお受験対策するような座学ばかりの園はやめてねと

のびのび園は子ども自身はとても気に入ったんだけど多動傾向があるので、興奮して全く指示が通らないお猿状態になったので不安になり辞めた
運動体づくりに力を入れてる設定保育多めの園に入れたけど、集団行動する力や相手の事を観察する力は伸びたみたい
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 08:52:36.04ID:hvIEP0uF
うちの地域は満3歳児クラスじゃなくて、年少クラス2回って感じのとこが多くて
満3歳で入って来る子は発達が早い子が多い印象かな
本当に園によるから診断ないからって黙って満3歳応募より、よく相談して決めた方がいいと思う

個別療育とか親子教室みたいなのも行ってないのかな?
そういう所の先輩ママとか先生に、設定保育なんだけどきっちりきっちりじゃなく自由度が高い園とか色んな情報もらえてすごく助かったよ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 09:33:10.99ID:WRvJhByf
うちも年少二回やるみたいな園で年度途中から入れた
お勉強はしないけど田舎で少ない幼稚園の中、割としっかり目の園を選んで集団に引っ張られて伸びることを期待して、実際ものすごく成長した
だけど周りの子が割と出来のいい子が多く、本人の自尊心には良くなかったのかもしれない
周りの子に比べて叱られること注意されることが多いので何やっても上手にできない…なんて年長の今言うようになって、もっと伸び伸びした園の方が子にとって良かったのかななんて思ってるところ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 09:45:14.02ID:DebMqfxU
うちの地域は宗教系幼稚園は中度までの発達障害児も受け入れてる
音楽幼稚園とか体育幼稚園みたいな所は統制のとれる子じゃないとお断り
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 10:41:31.41ID:bJuW1lwl
修学すればしっかり園の子も
のびのび園の子も大差ないよ
むしろじぶんの周りではのびのび園の子の方が普通にあいさつもするし
かけっこも早くてしっかりしたタイプが多い
お勉強園の子は暴力や暴言が酷い子や、すごく幼い子が多い
幼稚園なんてどこにいっても同じで結局はその子の能力の行き着く先に落ち着く
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 11:08:52.48ID:XJxRuJ+F
>>386キリスト教系とかは基本的に門戸が広いよね
あるがままを愛しましょうみたいな感じでどんな子でも受け入れてくれる
近くにあって宗教系にこだわりがなければおすすめだわ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 11:12:43.98ID:y0JSIG2T
>>386
たしかに宗教系は門戸パカーって開いているよね
うちのスレタイ児もキリスト教系の園

あと母体が大きいところ(幼稚園〜大学まであるとか)もお金に余裕があるからサポートの人件費も惜しみなく使っている印象
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 11:12:46.30ID:TpW5SO4b
横だけど、マンモス園は辞めた方が良いのかな…
三年保育だとマンモス園しかない地域
少人数の方が目が行き届くのかな
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 11:29:43.35ID:8ZGHnOv8
>>391
それは園による
少人数の1クラス10人に担任1人よりマンモス園の1クラス20人に担任+副担任+補助+フリーとかのほうが手厚かったり
そこは何とも
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 11:33:57.11ID:bJuW1lwl
>>388
そうだね
大差というよりはむしろのびのび園の方が修学したときに子供がしっかりしてるよ自分の周りではね
がっちりサポートのもと、カリキュラムをこなしてるだけだから
いざ自由になったときに差が出る
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 11:53:26.64ID:j/KlUbqp
我が家が辞めたのびのび園は卒園した子ども達がかなり大きくなり大学に進んでも幼稚園楽しかったと発言するくらいなので本人の幸福度は高めっぽいけど、
躾は親次第なので園での様子は他の園のお子さんに比べて破天荒な印象だった
卒園後小学校では健常児ならすぐ馴染むのだろうけど拘り強いスレタイのうちの子はどうなんだろうと思って辞めたのもある

お勉強園で暴言吐いたりトラブル起こす子はお家では良い子で母親の顔色を伺ってる場合もあるし、その逆もまた然りね

一括りにのびのび園とお勉強園で分けられない
お勉強園でも脳の発達に理解が高く、発達障害児向けの声かけを一般児童に向けても応用してるところもあるし。
園や先生の個性と父兄子どもの相性もあるし難しいよ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 11:56:52.61ID:BOY5B0gB
就学ではなくて?
うちの近所ののびのび園、確かに発想豊かな子供に育つし発達障害も積極的に受け入れてるみたいなんだけど
脱走騒ぎがしばしば起きてるみたい
のびのびでもしっかり見てくれるところが理想かな
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 12:05:25.62ID:DebMqfxU
うちは仏教系の園だ
園長がどんな子も積極的に入園快諾するから療育園みたいになってきてるw
年長なんて男女比2:1で本当に女子少ない
近くにお勉強園や、制服施設が華やかで定型児のみ受け入れの園がたくさんあるから発達早めで落ち着いた子はそっちいくんだよなぁ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 12:09:42.91ID:KRwmqyuU
入れる前にじっくり検討するのは勿論するとして、最後はやっぱり相性だから、いざとなったら転園も辞さないっていう覚悟を持つことも大事な気がする

ちなみにうちはキリスト教、のびのび寄り、1学年1クラスの少人数で今のところ何とかやってる
(浮いてはいる)
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 12:21:54.95ID:cuIU+3Le
療育センターの心理士さんが、今は幼稚園や保育園の先生達が発達障害について良く勉強してると言ってた
うちは公立保育園だけど、療育センターから職員を招いて講習会をしてもらったと言ってた
声かけの工夫や視覚で物事を示す方法とか、健常児にも効果的だからいいことだよね
受け入れをしている幼稚園の情報って区役所や発達相談センターとかでは教えてもらえないのかな?

あと、のびのび園ってどのくらいのびのびしてるんだろうとこういう話題のときに疑問に思う
うちはお勉強とかはしないけど、教室で机に座って絵を描いたり工作したり、リトミックとかグループに分かれてごっこ遊びみたいな集団活動は毎日してる
のびのび園だとそういう活動自体が少なかったり、参加せずに好きな事してていいよ〜みたいな感じなのかな
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 12:31:20.72ID:Oxbkx/Hg
のびのび園ってかなり差あるよね
昼食時以外机すらない
カリキュラム一切無し
多少のカリキュラムはあるけど自由時間多め
カリキュラムは普通にあるけど読み書き等の勉強は無し
どれものびのび園として言われてる気がする
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 13:00:46.82ID:tm6a1U9+
のびのび園のデメリットは障害があっても紛れやすい事
小学校とのギャップが大きい事

のびのび園で問題なかったから普通級に入って
2年生までに支援級に移った子が
療育先に少なくとも2人はいる
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 13:46:44.51ID:33eBFk9e
>>397
だから大差はあるよ
お勉強園は普段押さえつけられてるから解放されたときの落差がわりと大きい
みんなで一緒にご挨拶ー!は出来ても、ご近所さんにごく普通の挨拶が出来ない
別に倍率の高いお受験園でもないのにお勉強園っていうだけで親も子供に過度に期待したりのびのび園を見下したりしてる人がいるしね
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 13:49:17.69ID:bJuW1lwl
>>400
結局どういうコンセプトを全面に押し出して親にアピールしてるかの違いが大きいだけで のびのび園でもドリルや毎日のカリキュラムもあるし運動会や発表会も力を入れてる
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 13:52:54.65ID:bJuW1lwl
>>402
小学校とのギャップはお勉強園の方が大きいと思うよ
手取り足取りサポートされていたのが小学校に入ると自由になる
そしていろんなタイプの子供との生活が始まるからね
うちの小学校で他害で有名なのは全員お勉強園なんだよね
これ不思議
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 13:54:00.07ID:rFkoNaYc
>>403
自分の子を行かせた外れ園1つを基準に勉強園は押さえつけてる、のびのび園が良いなんてアホの極みだわ
というかご近所さんにごく普通の挨拶なんて白〜白寄りグレーくらいの子ならどっちに行かせても出来るようになるよ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 13:55:24.71ID:bJuW1lwl
>>407
だからどちらにも行かせてたよ
お勉強園の子は会ってもモジモジ挨拶も出来ない子が多かったのは事実だよ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 13:56:05.11ID:xP+zdIi/
>>403
偏見凄すぎてわろた

同じ家庭で育った御宅のお子さん、のびのび園に通わせた方がご挨拶できてお勉強園に通わせた方はご挨拶できなかったと?
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 13:57:12.84ID:P4fEyPGy
>>408
お勉強園は1つなんじゃないの?
仮に4つも5つもお勉強園に行かせてお勉強園が全部ダメなら貴方の子に合わなかった、それだけだよね
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 13:58:09.92ID:d47OxJ/x
ほんとこのスレ児ならどこ行かせたって挨拶できないことはそうないわw
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 13:59:48.00ID:sUuwECCA
一般的には小学校とのギャップを大きく感じるのはのびのび園のほうじゃないの?
それは幼稚園選びスレでもよく言われてるよね
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 14:01:33.48ID:xP+zdIi/
お勉強系もお受験対策ペーパー系に
育脳系、
モンテと英語が売りのところ
識字や計算もやるけど体育祭が有名なところとか色々あるのに
変なの
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 14:03:10.14ID:bJuW1lwl
>>409
のびのび園にはスレタイを通わせて
お勉強は定型の下を通わせたけど
周りの定型園児がのびのび園の方が園児が大人びてるというかしっかりしていたのは事実だよ

うちのスレタイも挨拶は普通にするよ
下の子も挨拶くらいするけどしばらくは皆で元気にご挨拶ーみたいなノリが抜けなかった
絵を描くにしても発言するにしても
だから幼い印象
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 14:07:07.07ID:j/KlUbqp
のびのび園でも
設定保育時間多め(ただし強要しない)所やとか元々殆どない所とか
仏教系で普段はそうでもないけどお祈りや道徳の時間だけは静かにしないといけない所とか
のびのびさせるため、園外のお稽古なども禁止してるところとか色々あるよね

方針や雰囲気って全然違うからとにかく足を運ばないといけないし
そもそも通いやすいかどうかという基本的なところもあるからな
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 14:10:02.89ID:KAoDWsM1
のびのびも程度によるけど自由度が高すぎると幼稚園だけでは入学後に困ると思うなあ
小学校に入ったら45分間椅子に座る、決められた時間に勉強をする、集団活動などは絶対にやらなきゃいけないからね
のびのび園の場合そういう練習を習い事とかでカバーしてる家庭が多いよね
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 14:10:07.40ID:xP+zdIi/
>>414
そんなに良いのびのび園なら下の定型のお子さんも通わせたら良かったんじゃ

のびのび園とお勉強園で上と下を通わせる場所変えてる人は上の園で何かしら不満な点があるからじゃないの
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 14:11:01.43ID:cuIU+3Le
みんながいる教室に入るのに躊躇するのって特性かな?それともただの性格?
晴れた日は教室(誰もいない)に入って準備してみんなのいる園庭に出る流れなんだけど、それはスムーズ
雨だとみんな教室で過ごしてるから、大勢いる教室に入って行かないといけない
年少の息子は教室になかなか入れない
ドアを少し開けては閉めたり、片足だけ入って出たり、廊下を走って行ったり
「よいしょ、よいしょ」と言って中に入ろうとするけど、なかなか身体が先に進まない
お友達や先生に何度も呼ばれてやっと入る
その後はいつもささっと準備してバイバーイとドライに手を振って拍子抜け(教室のおもちゃに目がうつって遊びたいからだと思う)
保育園は大好きで行き渋りや泣いたりぐずったりは全然ないんだけど
気持ちの切り替えの苦手さから来てるのかな
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 14:14:10.11ID:ttehqeoW
>>416
上の子のびのび園で下の子勉強園に通わせたんだよね?
それぞれ1園しか知らないのに勉強園の悪い面ばかり一般論として語ってるってこと?
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 14:33:05.13ID:hvIEP0uF
いいかげんに、のびのびがいいだのお勉強園がいいだの一般論どうでもいいわ
健常ならまだしも、自分ちのスレタイ児にはどっちが合うかはそれぞれでしょ
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 17:19:53.09ID:3C9afCEp
自分の周りのごく狭い情報や経験が全てと思い込んでる人多そう
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 17:35:02.66ID:I0WJRfbb
先月市役所でテスト受けた来年一年の娘の結果と、小3の息子の結果がでた。息子は学校の教諭の先生だったけど、息子は言語理解が119だった。
他はグレーゾーンで、91から86
娘のは先に結果でたから手元に紙がないけどだいたいグレーゾーンだった。
娘は特にワーキングメモリと言語理解がギリギリ…

私はワーキングメモリが一番低い処理速度も遅れあり…で、ADHD,

再来月予約とった病院にいく。
たまたま近くにテスト受けれる病院があってよかった

私は今まで気付かないで苦労したから子供達にはいい環境を作りたい。
でも、結果みると覚悟しててもやっぱり怖いね…
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 17:58:39.36ID:/uwL3/b5
月1の療育(親子教室)に通い始めて1年経つ年中男児です
診断はされてないけどK式受けた結果と普段の感じからして不注意優勢型のADHDっぽい、ちょっとボーッとして見えるタイプ
療育には色んなタイプの子がいるのは理解してるんだけど、4月から療育に入ってきた男の子からの暴力が酷い
うちの子に執着していて、いきなり飛びかかる、突き飛ばす、叩く、蹴る
プールの時間には息子の上に飛び乗って息子が溺れかけてた(先生が助けてたけど)
その子の親はアラアラウフフみたいなタイプで、何しても「もぉー。○○ちゃんー」って言うだけで止めにも入らない
懇談の時に
「上にお兄ちゃんがいるから自分より体格が大きい子には何しても良いと思ってかかっていくんですぅ」
って言ってたけど、息子もそんな体格大きくないし、そういう問題じゃないだろって思う
息子は息子で何されてもヘラヘラしてるタイプだから、本人は何とも思ってないんだと思う
でも私が凄くモヤモヤする
その子がそういう子なのは仕方ないと思うんだけど、親の対応が気にくわないと言うか…
正直どうしたらいいのかわからない
できるだけ離れたところに居させたいと思ってもなかなか難しいし、できるだけ息子をその子のいない方へさりげなく誘導したり、危害加えられる前に誘導するようにはしてるけど難しい…
先生に相談したところで、私の心が狭い、療育に来といて理解の無い人間だと思われそうな気がしてる
どうしたらいいんだろう
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 18:01:12.20ID:7vzsqwCr
年中で月1の親子教室ってすでに集団生活送ってるのに意味あるのかなぁ
行政とのつながりを持つだけなら面談でもよさそうだけど
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 18:03:52.11ID:45+hcKsj
>>426
それは嫌だね
先生に相談したほうが良いと思うな
そういうの慣れてるはず
手紙にしてみてもよいかも
我慢は親子共々良くないからさ
ふぁいと!
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/20(火) 18:45:25.33ID:DebMqfxU
>>426
とりあえずやりすごしたいなら嘘も方便で曜日や時間を変更できないのかな
名指しで相談するなら、他害児を責める言い方じゃなく(多分職員はスレタイ児側に寄り添った考え方が強いから)
「こういう状況下でのかわし方を学ぶ機会でもあるとはいえ、目の当たりにすると気を揉んでしまう。
この場合の親としてのフォローはどうするのが良いか?子供の方にもどう教えていけばいいいか?」
と尋ねるのがいいと思う
あくまで心配してる事を全面に出して、相手の親の態度には一切触れない
うちはこのやり方で毎日拳で殴ってきたり頬に爪立てて掴んできたり死角からラリアットしてくる他害児と進級の際にクラスを離して貰えた
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 00:07:35.70ID:kvYJQXKq
>>426
暴力は先生に言わなきゃだめだよ やっていい相手だと役回りが定着しちゃうよ
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 09:48:40.50ID:kkVGnrVL
発達検査は予約したけど半年先…
一方的で永遠に続くお喋り
数字への執拗な執着
私への依存
毎日私がキレて、スレ児がパニックになって泣き叫んで、下の子がおびえて…親子関係が歪みつつあるのを感じる
早く専門家のアドバイス欲しい
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 10:22:03.23ID:yH0wWiZf
>>431
発達検査にこぎつけてもそこからまた療育に辿り着くまでに
1.計画相談先を決め予約して契約、計画書作成待機
2.受給者証の交付待機期間に療育先を複数見学
3.療育先決定して相談員とあなたと療育先と三者で契約
4.空きがなければ待機
と時間がかかるので
1の前までの期間に最寄りから順に連絡して療育施設の見学していったらいいよ
大体どういう事をするのか、どう接してるのか、どういう子が通ってるのかを目で見るだけで色々気付きがあるし、だいぶ安心すると思うし
事業所によっては計画相談所も兼ねてて1と3がスムーズだったりする

ただ、療育自体は園のおあつまりや活動を分かりやすく噛み砕いて根気強く繰り返し教えてくれたり
遊びを通して体幹を鍛えたり
どうやれば響くかについての親と連携しての試行錯誤であって、魔法のメソッドを期待してたら拍子抜けすると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況