X



トップページ育児
1002コメント514KB

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 68【LD/ADHD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 00:20:19.27ID:uLFjTdE+
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
・まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。
・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。
・まだどこにも相談していない方の書き込みもOKですが
親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院、専門機関への相談をお勧めします)
・相談に対して診断名を決め付けるようなレスはおやめ下さい。

※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>970の方は、次スレ立てお願いします。
※次スレが立たない間の発言はお控えください。

★前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 67【LD/ADHD】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558348502/

★以前のスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 66【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549583259/【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 65【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536893193/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ64【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523916812/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ63【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510155897/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ62【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492353926/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ61【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486158809/
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 21:12:35.25ID:ys4lbMIb
>>746
うちも三角頭蓋の2歳
ずっと気になっていたから進展あった時は聞きたいな
以前調べた時に沖縄でしか手術はやってない様だったからそのままにしていたけど小児科で相談してみようかな
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 21:41:32.28ID:D+pRQwUO
>>751
自分が医療機関勤務だからめちゃくちゃ情報収集した上で行ってちょっとばかりゴリ押した
小児科医学会とかは否定する声明出してるしたぶん普通に相談したら否定する医者もいるかもしれんね
予約だいぶ先になると言われたけどまた報告します
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 22:05:50.99ID:euyqM+YI
不安感が強くて失敗を極端に怖がる多動気味の男児
1年近く続けた習い事を辞めてきたわ
コーチからちょっとでも声掛けされると途端にやる気を失って床にごろごろ
それが叱責や注意ならまだしもアドバイスや前向きな声掛けでも駄目で、コーチもどう扱ったらいいのか腫れ物に触る感じだった
本人が辞めたくないと言うので続けてきたけど、ここ1ヶ月ほどはもう嫌だとグズり気味だったので退会
今は年中だけど、こんな調子で就学どうなるんだろう…不安感や失敗への恐れって年を重ねるだけでは軽減されていかないよね
褒め言葉やアドバイスすら拒否反応起こされるんじゃ周囲もどうしたらいいのか
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 00:14:22.04ID:AoLBfLiz
来週授業参観だ…行きたくないなぁ
みんな元気にハイハイ手を挙げてるのに、猫背でやる気なさそうにぼんやり座ってる娘
机の中はぐちゃぐちゃ、だらしなく下着のシャツがはみ出したりしてて本当に恥ずかしい
四年生にもなるとみんな本当にしっかりしてきて頼もしく見えて「あぁ、これが普通なんだよなぁ」って娘との差に愕然としてしまう
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 00:23:56.16ID:d3a5CG13
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 57人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558002908/
>>842
> 当事者親のブログとか見てると行事などの時に「公開処刑行ってきます!」「想定内の公開処刑」とか言ってるけど、それって通常級にいたり、然るべき環境に居ないから浮いてしまってそうなるんでしょう。
> 自分の子だけが可哀想みたいな被害者面しないでよ。
> その迷惑害児の周りにいる健常の子達こそ巻き添えで公開処刑になってんのわかんないの?
> 先生も先生で、そういう子にピッタリ付くか端っこに配置するとかすればいいのにアイウエオ順で避けられないとき本当に迷惑!
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 16:17:17.29ID:bcBHvF7f
>>753
昔だから今の時代とはちがうかもだけど
発達にも個人差あるから一概には言えないが、似た感じのが親族にいたけど
格闘技や武道(少人数のとこで厳しくないとこ)がいいって言われ通った子がいる 
最初は剣道を先生と1対1で習ってた(ピンをお願いしたから普通より4倍近く授業料払ってたらしい)
半年くらいしたらみんなに混ざってやってたけど走り回るから親がずっと付いて一緒に練習してた(先生に怒られると寝っ転がるから)
他害もある子だったから
幼稚園〜ずっとやってて全国大会出るレベルになった(今は普通に進学して一流企業勤務してる)

剣道、柔道、弓道とかだいたい良いって聞くな
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 16:30:18.01ID:X+xF3Ig/
いま一流企業勤務ならもともとちょっと落ち着きない普通の子だっただけでしょ……
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 16:54:23.50ID:VZNzwumh
そんなことはない。
自分で言うのもなんだけど私が一流企業勤務。部署によるけどスレタイだっただろうなって子たくさん居るよ。

確かに時代の流れか、ここ最近の学部卒(ほぼ文系)の子はコミュ力高い感じの多いけど、
院卒(理系)はスレタイっぽい子らチラホラいるよ。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 17:14:07.03ID:d3a5CG13
不登校の親愚痴スレ★8 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1564876327/
>>27
> 学校休みでもお盆はキツイ…
> 事情を知らない親戚に、「勉強しないでゲームばっかりでー」って
> まるでちゃんと学校に行っててもうちょっと勉強して欲しいみたいに嘘を話す
> 本当は学校どころか家の外にも行かないんだけどね
>
> いとこの子がうちの子と同じ学年で小さい頃は実家で会うとよく遊んでて
> 懐かしいねー会いたかったねーなんて伯母とかに言われてさ
> あんまり勉強してなくても、母の実家に来てきちんと挨拶して大人の話を黙って聞いてられるだけで
> ものすごく良い子だよ本当に羨ましい

>>28
> >>27
> > あんまり勉強してなくても、
>
> 姑息なマウンティングにワロタwwww
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 22:23:13.02ID:fgDs52kt
>>756
レスありがとう
全国大会とか一流企業とかすごいわ
武道は気になってたんだけど、厳しそうなイメージで選択肢から外してしまってた
少人数で厳しくないところか…そういう環境で慣れさせていくのがいいのかな
なんか年少の頃よりも年中の今の方が不安感が強くなってて、新しいことを始めさせるのにこっちが及び腰になっちゃってたかも
ちょっと武道系の習い事も探してみる
何でもいいから本人に合うものが見つかって、自信に繋げていってもらいたいわ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 22:53:10.84ID:CG9H1ptL
>>753>>760
年中の時似たような感じだったけど、水泳良いよ
水の中で待つからごろごろできないし、身の回りに水という遊び道具?があるから気がまぎれる
床にごろごろってたぶん体幹も弱いんだよね、食事はちゃんと座って食べれてる…?
歳を重ねるだけで軽減されないんではないかって書いてるけど、うちは年長の一年で(歳を重ねるだけで)だいぶ改善したよ
うちも年中のときが一番悩んでたよ
園生活において集団の中での勝負の経験を増やしながら慣れていくのが一番かと
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 23:15:07.21ID:aZ5R45F9
剣道ずっとやってたけどどこもパワハラの温床みたいな感じだからやめといた方がいいと思う
確かに就職の時はウケがいいけど
礼儀学ぶとか言うより上下関係学ぶって感じだ
理不尽を体でわからせるって事には長けてるかもしれないけど
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 05:10:25.83ID:yvW3UgW5
剣道はそこそこ上達するまでは遊戯性が低いのでやめた方がよいと思う。
経験者だけど、最初のうちは面白くないし辛いだけだよ。
上の人がうまくいったのは、小さいうちから個人的に指導してもらったからでしょ。
その指導者が人格も立派な人で熱心にやってくれたからじゃないかな。
お金もいっぱい出したからだろうけど、お金を使っても普通は期待できないことだと思うよ。

自分がいいと思うのは一輪車。
足はもちろん背筋や腰回りの筋肉が鍛えられる。
ちゃんと立っていられない子とか、椅子に座ってじっとしていられない子は
背筋や腰あたりの筋肉が弱いと聞いたことがある。
たしかにうちの子は何時間でも机に座っていられるようになった。
数年間、一輪車検定三級までやらせた結果だけど。

十級から出来る技が決められていて目標があるので、それをクリアするという
形で努力を続けられる。ビデオや教本などもあって、そういうものを頼りに
親子で頑張っていくのも(親はやらないけど)いいと思うよ。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 09:37:03.27ID:vnVQhPEg
うちの子水泳と空手やってて腹筋背筋腕立て年齢以上に出来るけど全然座れない
まあこれは頭の問題って事よね…
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 09:55:59.13ID:PMN4V/jp
>>765
剣道のこと書いたものです

半年1対1でやらせていたのが好きになるきっかけなんだと思う
体操教室行ったら
じっとしていられないから走り回って何もしなくて暴れていただけだったって
普段から棒振り回したり好きだったから剣道の先生に相談したら先生の道場の時間空いている時に1対1でチャンバラからやって剣道好きにして
それから礼節を習ったみたい
それからも親が同伴じゃなきゃ勝手に何かしてしまったりしてるから根気よく付いて回ったって
ガキ大将みたいになっちゃうタイプだったけど幼児期からやっていたから(?)
他害あるから親は近所に喧嘩とかで謝りとかしていたけどだいぶ落ち着いたって話していた
けど正義感強くなり悪いやつ(いじめっこ)とかと喧嘩するようにはなったらしいが友達は増えて剣道習う子増えて先生は感謝してくれたよーって最近その子の親に話し聞いた時に教えてくれたよ

先に書いた体操でも他のスポーツでも一対一でやってくれるなら違うんじゃないかな?&その後に一人で習えるまで親がつきっきりになれるのかもまた大事?なのかな…
私自身の子も発達障害だからその親族に話し聞いたんだけど、水泳に関してはスクールに話したら多動で他にちょっかいかけないならいいけど、他ちょっかいかけるならやめてくださいって言われた
命に関わるから
親子水泳とかのコースならどうですか?と。下にも子がいて習えないから諦めたけど、親子水泳やりたいなって思ったよ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 10:10:20.95ID:BsfWQ0Ym
>>765
どの競技でもそうだけど園児〜低学年レベルをどれだけ楽しませるかは指導者の力量
あなたの行ったところがハズレだったからって剣道は面白くないとか言わないでほしいな

柔道と剣道を体験したけど柔道は最初は大きなお兄さんとただじゃれ合って遊ぶからだった
お兄さんに10人くらいでかかっていってみんなで取り押さえてお兄さん参ったさせて大喜び
肩車してもらったり高い高いしてくれたりとお父さんのような遊びも満載だった
剣道はちびっこ皆で走ったりけんけんぱしたりと子供の遊びの延長で足を鍛えるからだった
休憩時間に先輩の子達も鬼ごっことかぐるぐる回ししたりと色々遊んでくれて楽しんでたよ

ウチは剣道選んだけど理由は指導者の人が大好きって懐いたから
親としては柔道の方が楽しそうにキャッキャしていたからそちらにと思ったけど
指導者との相性で選ぶ方がスレタイにはいいと思った
時には叱られまくって拗ねても一本取りたいってスレタイのくせに予想外にまじめにやってるわ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 13:06:28.62ID:yKCPOpmp
合法的に棒振り回せるし叩けるから暴れん坊君にはぴったりだと思うけどね

うちもとりあえず三段までは続けてくれてすっかり落ち着いたよ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 15:20:38.80ID:yvW3UgW5
>>769
馬鹿だなぁ〜〜w
スポーツは指導者しだいだよ。それは私も言ってるじゃん
人格の優れた指導者が熱心に対応してくれればうまくいくさ。
でもそれはお金で買えることではない。
ある程度は運もあるんじゃないかな。

それと一般的に遊戯性が高いかどうかは別の問題。
一般論と個別論をいっしょくたにして、
あなたの行ったところが面白かったから剣道をやった方がいいとか言わないでほしいな。

思考しないで感覚的に反応してしまうのは、あなたも障害持ちなのかな、、、
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 15:24:41.03ID:WiKF2D6/
>>771
横だけど最後の一文ブーメラン過ぎない?
むしろ第三者からするとあなたが自分の経験だけを元に批判してるように見えるよ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 15:31:34.50ID:yKCPOpmp
一般論と個別をいっしょくたにしてるのはどちらなんだかと小一時間笑
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 15:47:29.87ID:yvW3UgW5
こういう場所で個別的な体験談を否定したら何が残るの?

>>769
>あなたの行ったところがハズレだったからって剣道は面白くないとか言わないでほしいな
というのは絶対おかしいと思うな。
誰の書きこみだって、あえて留保はしないけど「自分の体験した限り」であることは
当然の前提でしょうが。

一般論としては、私は「指導者しだい」ということしか言っていない。
指導者が人格者で熱心に指導してくれればそれはうまくいくだろうと。だからこそ
それは運しだいのところが大きい。よい結果はお金をだせば買えるというものではない。
そういう一般論を書いたけど、どこが個別論と混同しているのだろう?

>>773
一般論と個別をいっしょくたにしてるのはどちらなんだかと小一時間大笑
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 16:30:23.32ID:6WNckewt
多動は赤ちゃんの原始反射が残っていて体が勝手に動いてしまうか、平衡感覚が未熟でじっとしてても頭が揺れてる感じがして動いていたほうが楽な場合があるみたい。
原始反射は本来は寝返りやハイハイをしているうちにだいたい消えるというか、寝返りやハイハイを一定量以上することでしか消せないみたいで、療育ではリトミックや遊びでそういう動作を取り入れたりする。
スポーツの動きができても、反射が残存している子はいて、座ってられなくて動き出す時の体の動きを良く見るとわかる場合がある。
体の平衡感覚はブランコ、プールで水遊び、トランポリンなどで鍛え、七歳で片足立ち5秒できたら完成。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 20:33:10.40ID:kXD8IB1c
原始反射の話ってたまに聞くけど、寝てる時にチュッチュって口鳴らすのって吸啜反射?指とかしゃぶってるわけではないんだけどエアチュッチュしてる
これって普通の2歳でもするもの?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 20:55:48.03ID:UAP0065L
うちも2歳半でエアチュッチュしてるわ

>>780
うち多動で、体幹や平衡感覚しっかりしてるのになんでかなと思ってたけど、そういや全然ハイハイしなかったわ
すごく納得したありがとう
ハイハイさせなきゃダメなんだね…
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 07:08:44.92ID:BzkCSito
うちもいきなり立ったな、そういえば
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 07:53:55.29ID:4aTvp0Np
>>754
うちの小5娘も同じような感じ。
授業中はとにかくボンヤリして見える。発表は時々してるけど。
学校の机も家の学習机もグチャグチャ。
ランドセルの中はプリントがグチャグチャ。何度言っても同じ。
シャツもはみ出してる。でも年齢的にオシャレしたいみたいで
日焼け止め塗って登校してるけど雑だから伸ばし忘れた所が白く残ったまま。
髪の毛も自分でやりたがるからもう私は手が出せないんだけど案の定メチャメチャ。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 08:06:11.44ID:q8VahlOD
>>756
体操教室で普通の何倍もの金払って個人指導を半年って嘘っぽいな。
基礎練習を半年も続けられるかね。
さらに半年で他の子に混ざって練習とか。
絶対に嘘だとは言わないけどな。

三段まで行くには中学高校の剣道が大事。
そこで発達障害の子がうまく上達していくとは思えないし。
中学くらいの頃って容赦がなくて、情け容赦なく打ち込んでしまうんだよね。
発達の子なんかいいように痛めつけられるよ
この話はヨタ話だろ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 11:40:02.65ID:befBEtGE
>>785
756だけど
体操は普通に行ったんだと思うよ
剣道は4倍だして先生が半年かけてみんなに混ざっても大丈夫にしてくれて、それでも一人だけ母子同伴って書いてるのにちゃんと読んで理解してから書き込みしてほしい
その親族の子も親族内では一番優しいって言われるくらいいい子だしお母さんがんばったなーって思う(地元に帰省したら実家の掃除したり親族の家のなんか壊れてるの直したり、甥っ子姪っ子連れてプール行ったりしてる)
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 11:51:44.77ID:q8VahlOD
ヨタ話はもういいよ
小さな子を大人が一対一で指導ってどうやるんだ?
退屈きわまりない稽古になるぞ

中学ぐらいになると遠慮もなしに弱い奴には無茶苦茶打ち込むし、
防具のないところなんかを平気で狙う
接近したら足を踏むとか、相手の竹刀の束を握るとか、汚いこと
やろうとしたらいくらでも出来るんだ。
稽古だって懸かり稽古という、稽古つける方は受けるだけでやらせて
おける稽古もある。相撲の新弟子にやるのと同じようなものだよ。
剣道は
>>763 が書いてるようにパワハラの温床みたいなところがある
障害がある子が、そこを無傷で通り越せるとは思えないんだな。

ヨタがばれそうになったので他人に成りすまして過激な反応 >>769
>>772 から >>779 まで一人で書きっぱなし
IDコロコロで分身の術もいいけど、ここは多すぎた。みんな同じ調子だし。
こんなのあるわけないってw
これさえ無ければ信じてもよかったんだけどね。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 12:06:43.19ID:befBEtGE
ヨタってなに??

剣道のこと書いたの私だけどスマホがidかわるからこんなことしか私が書いたのはこれって立証できないけど…

ただ私の身近にこんな子いたよって参考になればと書いたのに
そんなのありえないとか言われても困るしレアケースかもだが事実

あと剣道は私は習ってないから剣道の習い事としてはよくわからないが全国大会出るレベルだったし、ちゃんとしてたと思ってる
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 13:53:26.69ID:cApstJEv
流れは読まないー!
保健所で新k式受けて弱い部分もあるけど集団で伸ばしましょうと言われた年長児
頼み込んで病院を紹介してもらい、就学前ってことでwisc受けてきた
結果は来週なんだけど、聞くのが怖い気持ちと子供の得手不得手が少しは分かるのかなと期待する気持ちが半々
今は子供ができないことばかり見て不安になることが多いので、就学前にいい方向に向かうきっかけが欲しい

ちなみにwiscは別室なのか聞いた以前このスレで聞いた者ですが、最初から完全に別室でやりました
私にはこの方が精神衛生的にはいいなと思ったよ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 14:13:26.82ID:rUZfJ9VC
2歳4ヶ月
wiscもk式も受けてない
相談しても様子見だけで紹介されるのは親子教室のみ
言語の訓練は3歳からと言われて定期面談だけはやってもらってるけど
療育も話すら出てない
もうこの年齢ならいったん受けておいた方がいいんだろうか
様子見って体の良い放置に思えてきた
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 15:28:51.96ID:3AOmKdSf
>>801
同じく年長で秋にwiscを受ける予定
K式は平均だったから何かわかるといいけど、困り感は数値に表れないこともあるのかな

別室なんだね
K式と同じ人が検査してくれるから、いつも通りにできるといいけど
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 16:40:32.21ID:VLtMfz3k
>>797
似た感じ
一歳半検診くらいだと様子見と言われて納得してたけど、2歳後半が近づき焦りまくってる
家庭内で与えられる刺激には限界があるし、きっかけがないと何も変えられない
だれか何とかしてー!!と叫びたい気持ち

2歳代から療育受けられてるお子さんて、どのくらい特性出ててどういう流れで可能になったんだろうね
住んでる地域の環境の違いが大きいのだろうけど
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 18:45:49.05ID:YmPfvV3Y
>>801
2~3歳の1年間に親子教室に行ってたけど、親子教室側から療育を勧められて移っていった子は明らかな遅滞がある子だけだったよ
歩けないとか赤ちゃんみたいな言動とか目が全く合わないとか完全なる無表情とか
ここでよく話題になる言葉が一語も出ないとか椅子に座っていられないとかそのレベルの子は親子教室止まりだった
要は明らかな心身障害か自閉がある子のみ療育に繋がってたよ
3歳過ぎたらグレーだけど親の希望で受給者証取って民間の療育行く人はいたな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 22:08:34.14ID:RCWB6/Nr
>>801
都内現在2歳10ヶ月の子を育ててるんだけど今年から保育園に加配なしで通ってて3ヶ月に1回の発達相談受けてたら2ヶ月前から療育行ってみる?と勧められた
ただ予約がなかなか取れなくてまだ通うまでは辿り着けてない状態
現在の息子の特性で目立つのは言葉の遅れと不器用さ、あとは気分屋なところ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 23:03:03.46ID:w1OMs4mZ
>>801
うちは1歳半健診から親子教室行って、2歳の春から民間のデイサービス
診断名がなくても受給者証がもらえる自治体だからわりとそこまではすんなり
全体的に発達が半年くらい遅れてるのと、不安感が強すぎるのを心配してる
こだわりとか癇癪とかの特性はあまりない
0807sage
垢版 |
2019/09/25(水) 00:42:59.76ID:u+pqkojY
>>801
うちは一歳半検診で発語なし指差し無しだったけど喃語でこっちむいて喋ってるから大丈夫とスルーされそうだったのを私から頼んで親子教室に行かせてもらい、そこで全く指示が通らなくて保健師さんに泣きながら訴えたら療育に繋げてもらえた。
その後K式2回受けたけど診断はついてない。
私が病んでると思われたのもあるのかも。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 05:03:09.67ID:OOzP6t8S
>>807
横だけどほとんど同じ
今日まさに泣きながら保健師に電話で訴えた所
親子教室ではうちの子だけ一切指示通らなくて私の方がもう苦痛で行きたくなくて仕方ないんだけどすぐに療育に繋げて貰えました?
現在2歳8ヵ月でK式は一回受けたものの診断おりなかった
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 05:41:26.12ID:/GDqwzXa
こちらで自演なさっている方は、スマホにID変換ソフトを入れているね。
ID変換ソフトを入れると、書き込むたびにIDを変えることができる。
便利なんだけど、ソフトを入れた場合、ある条件が重なることによって
改行コードを無効にしてしまうことがある。
読み手のブラウザで改行が反映されなくなってしまうのだ。
(書いている自演荒らしの方のスマホではちゃんと改行されている。)。
その結果、一行がやたら長くて、ブラウザの幅を広げるとズラズラとどこまでも行が
伸びていくという表示がなされることになる。
2/5チャンネルブラウザならほぼ全部そういう表示になる。

このスレは自演の方がほとんど一人で書いていらっしゃるよう。
改行が反映されない書きこみがやたら目立つ。
こうなると、手品師が舞台で後ろ向きでマジックをやっているようなことになる。
目印付きで自演してるのだから、ネタは全部丸見え。
適当な自演なら滑稽なだけで済むが、この種のスレで一生懸命な自演だと
滑稽であると同時に何か恐ろしさを感じてしまう。
0811つづき
垢版 |
2019/09/25(水) 05:42:13.72ID:/GDqwzXa
改行が反映していないというメルクマールが無くてもだいたい分かるけどね。
文章が同じ。
それと自分の書き込みに反対するような書き込みがなされると、ただちに
「集団的な」反駁をはじめること。
普通、第三者の書き込みがあるまでは時間がかかるんだが、それがない。
我慢できない、あるいは結果をすぐに欲しがるという未成熟な人格が現れる。
一度にたくさんの人が出てくるんだよね。
しかもやたら攻撃的な書き込みが多い。いろんな点で不自然。

延々と自演書き込みを続けている目的が何なのかは分からない。
目的など無く、ただ若いママたちと交流できるのが楽しいだけかも知れない。
そう、ここのほとんどを書いている人は男だよ。
暇な年配者かも知れない。
女でID変換ソフトを入れている人などまずいない。
それと、もし目的があるとしたら、読み手の判断を誤らせること。
病気スレなどにもいるんだ、この手の荒らしが。
ただスレを荒らすだけでなく、巧妙な書き方で判断を誤らせる。

大切なことは自分で決めること。大事な大事なお子さんのことなのですから、
2/5チャンネルの情報で決めるようなことはしてはなりません。
慎重に、そして心に余裕を持って判断して下さい。
くれぐれも気をつけて。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 06:38:36.78ID:8snSczUa
>>782
こういう感じで楽しくできて、
見本を見せて真似させて、あまり教えないのが良いみたい。
(50秒くらいから)
https://www.youtube.com/watch?v=UyTJ6THKQPs

ちなみにこれは、さくらさくらんぼ系と言われる教育でのリズムと呼ばれるもの。
ハイハイや高這いは親も一緒にやるとかなり強度の高い体感トレーニングになるよw
療育や親子教室でやってるところも多いので興味があればおすすめ。
0813782
垢版 |
2019/09/25(水) 09:37:34.94ID:0wCSsf2A
>>812
動画ありがとうございます
一通り見ましたが療育でやったことがあるものもあればないものもあり、大変興味深かったです
やはりハイハイ系は今まであまりやっていないのだと再確認できました
自宅狭いのでうまくできるか心配ですが工夫してやってみたいと思います
行き詰まり感があって疲弊していましたがやる気が出てきました
本当にありがとう
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 10:01:42.66ID:D4nk5lyX
発達検査の予約入れてから自分の落ち込みがすごくて、家に二人のときは大泣きしながら世話してる
これじゃ子どもにも悪影響だし検査は年末だしどうしたらいいんだろう
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 10:59:53.24ID:4u+JX3V8
>>814
発達検査の結果がどうであれ
様子見程度の子は、ちゃんと療育受けてれば成長するにつれちゃんと育つよ
特性部分は個性に収まる
スレタイの子の上に大きい子がいるから思うけど
今時、子育ての不安とリスクで発達は様子見程度なら大した事じゃないよ
将来の不安とかも私はしてない
もちろんやれるだけの支援して手をかけてお金をかけて育てるけど
結果、こどおじニート独身でもそれはそれで楽しくやって行けると思ってる

小学校でも最初発達を相談したら、親がちゃんと療育通わせてるなら大丈夫ですよって言われた
子供の小1クラス、私から見て30人中発達が4人いる
2人はうちの子含めて療育通ってた子、後の2人は親が認識してない子
幼稚園の頃は療育通ってる子の方が問題が大きかったけど今は逆転してる
親が問題に気が付いて受け入れて適切に対応するようになって二次障害起こさないのが大切
だから親が気が付いて対処してるのは良い事だよ

ちなみに自閉症の診断ついてる子も知ってるけど、療育の成果で小学校ではちゃんと適応してるし
周りの評判は真面目な子と言われてる
本人は困ってたりする事もあるみたいだけどね
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 14:09:58.21ID:QBma91Y7
>>815
ほんとこんなに長文で返信してくれてありがとう
検査の予約取ったあとに遅延エコラリアと自傷が出てきて不安で悲観しまくって頭おかしくなってたから、個性に収まると言ってもらえて少し楽になった
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 16:33:56.69ID:Q10RQPLb
>>815
クラス30人をこいつは健常!こいつは発達!って勝手に選別してるのか
しかも親が認識してないけどとか勝手に決めつけて発達扱い
クソゴミ親キモいな
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 18:15:29.57ID:GdE9tyvM
>>817
それは私も思ってしまった

>>816
エコラリアや自傷が出ている情報先に出していれば817も発達様子見とは言えなかったんじゃないか 個性の範疇超えていると思う お子さんおいくつかわからないけれど 自傷は早めになんとかした方がいい
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 18:29:27.07ID:00x8e+O3
小一でしょ?
のびのび系の幼稚園から来た子は座れないとかあるあるじゃないの
仮にその2人が本当に発達だとしても医師でもない素人がぱっと見ただけで判断するなんて気持ち悪すぎる
もしその子達が健常に落ち着いて賢い良い子に育ったら発狂しそうだね
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 18:30:17.16ID:GdE9tyvM
>>819
それは差別に繋がるぞ しっかりとした専門機関で検査して初めて認定させるものを 素人の貴方が勝手に発達認定するべきではないよ しかもその根拠が授業中椅子に座ってられないとか そんなの定型の子にもあるあるでしょ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 18:47:45.27ID:I5CmkKm2
>>821
定型ならそうそう無いし
あったとしても注意されたら戻るし
遅くとも1学期の終わりにもなれば座れるようになる
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 19:11:32.72ID:WOee+XYE
横からだけどうちもエコラリアと自傷ある年少
頭突きなんだけど力加減してるみたいで怪我はないレベル
最近要求が叶わない時にやる頻度が増えてきてどうしたら良いか分からない
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 19:16:52.28ID:UBrw2M3B
>>815みたいな発達鑑定士()と同じクラスの子と親が可哀想
めちゃ嫌われてるんだろうな
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 19:54:36.75ID:X/AqJEaG
>>823
発達とは言い切れないけど検査は受けるぐらいはしてみた方がいいレベルじゃないかと思う
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 20:01:48.20ID:lOw2M79n
横だが、定型の子が授業中に座ってられなくて立ち歩いちゃうなんて見たことない
あるあると言うほどかなあ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 20:09:58.79ID:pr73aDxN
「親が検査を受けさせてなくて診断名がついてない」のと「定型」は違うしね
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 20:51:47.08ID:D4nk5lyX
>>818
うん、817に慰めてもらって子どもとも外で体動かして頭冷えたから、自治体の親子教室でも少し話聞いてもらえるけど、ちゃんと予約取って発達相談行こうと思う
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 20:55:14.35ID:BQJtKY/t
みんなテレビってつけてる?
3歳なったばかり多動が酷すぎて療育通い中の息子
1歳頃からずっとつけてるんだけど言葉出るの早かったし今も言葉や理解力は問題ないからテレビのせいではないと思ってたけど
落ち着きのなさがあまりにも酷くなってきて(スーパーでは走り回る、先生のお話一切聞けない、みんなの輪から外れて一人で走り回ってる、急に金切り声をあげる)もしかしてテレビのせいもあるのかな?と思い出した
テレビ見せないのって言葉だけじゃなく多動にも効果あるのかな?
多動さえ落ち着いてくれれば健常児に近づけそうな気がして藁にも縋りたい気持ち
0832sage
垢版 |
2019/09/25(水) 21:08:41.01ID:u+pqkojY
>>809
親子教室で泣いて訴えた日に来週から通ってねと言ってもらえたよ。
うちの地域は比較的入りやすいみたい
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:10:00.84ID:Zi1DDt71
>私は彼と向かい合って紙の上に丸い円を描いて、「ここに丸いケーキがあります。3人で食べるとしたらどうやって切りますか?
>皆が平等になるように切ってください」という問題を出してみました。

>少年はまずケーキを縦に半分に切って、その後「う〜ん」と悩みながら固まってしまったのです。
>失敗したのかなと思い「ではもう1回」と言って私は再度紙に丸い円を書きました。
>すると、またその少年は縦に切って、その後、悩み続けたのです。

>結局彼は、画像の左のように半分だけ横に切ったり、四等分にしたりして「あー」と困ったようなため息をもらしてしまいました。

https://news.livedoor.com/article/detail/16809753/
「ケーキを等分に切れない」非行少年たちの実情




(当時、ある施設へ定期的に出向いて診察や発達相談などを行っていたのですが、そこで発達障害をもった1人の少年に出会いました。
その少年は性の問題行動を抱えていました。年齢にかかわらず、とにかく女性の身体に触ってしまうというこだわりがあったのです。
幼女や女性が集まりそうな場所に行っては、相手を見つけて触るという行為を繰り返していたのです。)
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:23:48.83ID:L/BsXzgw
>>831
多動で悩んでいるなかで、テレビを見ている時間はじっとしていられるなら親にとっても子にとってもいい時間だと思う
健常児はテレビを見ていようがいまいが、止まるべきときに止まっていることはできるし
テレビで多動がひどくなるとは聞いたことがないよ
体幹の弱さが多動につながるとも言うし実感したこともあるから、体を動かす時間を増やすのはおすすめするけど
起きてる間ずっと見せ続けているのでなければ、テレビの多少に関連性はないと思う
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:37:25.55ID:GbJie6z+
>>831
うちも言葉ペラペラで座ってられないタイプだけど
時間決めて座って出来れば一緒に見る分にはいいんじゃないかな?私も気にして医師にも聞いたけど見せっぱなしじゃないならいいよって言ってたし
朝と夕方で合計1時間ぐらいは見せてるよ

特性なのか決まったものばかり見たがるけど
その好きなアニメの会話をしたり再現遊びを一緒にすると本当に楽しそうだし嬉しそうだし
おやつと同じで本人のリラックスタイムというかご褒美タイム的に捉えてる
口の多動もあるし昼寝しないから私にとっても向こうから話しかけられない貴重な休憩時間w
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:57:02.55ID:CjzxC4MS
>>821
授業中座ってられない定型なんてないよw
診断ついてないだけ
のびのび園出身でも定型なら幼稚園とは違うと察する能力有るから座る
その空気を読めないなら発達障害
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:10:22.86ID:zzV3tm0h
うちの子が立ち歩くのはのびのび系幼稚園だったからで
発達障害じゃありません!って思ってる親がいるなら
同級生と同じにできないことに本人が劣等感持つから悪化するよ
馬鹿にされたりにも繋がるし
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:14:05.83ID:Ejt0COO6
>>836
空気が読めないという理由で発達認定するなよ 診断もくだってないのに 医学的なエビデンスもない
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:17:38.47ID:lq1jTu74
ここでいくら屁理屈こねくり回したって授業中の立ち歩きは定型児なら少なくとも一般的によくあることではないんだから諦めて療育行っとけ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:23:24.51ID:X/AqJEaG
「のびのび園」だってお猿さん養成所みたいな特殊な野放し系の園でもない限りは
先生のお話を聞くときは静かにお椅子に座りましょうぐらいのことは教わるよ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 23:15:10.86ID:4u+JX3V8
一年生で授業中の立ち歩きが有るなら、定型とか言ってないでさっさと療育の機会を持つべき
このタイミングで気付けたならよかったって話

>>833
このリンク先の本、この前本屋でも見かけた

>問題があっても病院に連れて来られず、障害に気づかれず
>学校でいじめに遭い、非行に走って加害者になり、警察に逮捕され、更に少年鑑別所に回され
>そこで初めてその子に「障害があった」と気づく

テレビで児童養護施設の子を紹介してて、中学生になって子供の問題が深刻化してからやっと病院連れて行って
発達障害の診断が降りて親が親権手放したって言ってた
この子どうやって立ち直るんだろうって酷さ

リンク先にも有るけど、病院に連れて来られる子は少なくとも理解者がいて病院に来る環境に恵まれてる
少年院の子達は、理解者がおらず放置されてその結果の少年院
抱えてる問題が根本的に違う
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 05:14:29.38ID:OKMh0q+i
>>815からはよその子を我が子のお仲間ないし我が子以下の子と勝手に認定して喜んでいるような気持ち悪さがある
お仲間が増えたところで我が子の傾向は薄まらないのだから自分の子供の療育に専念しとけって思う
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 05:56:55.02ID:k3NCBUp8
>>843
禿同やわ 以下擁護してる奴らも同じ 勝手に発達認定するなよ お前ら医者かよ こういう思考の持ち主って危険だわ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 06:09:53.62ID:eKtCKmKy
うん、医師でもないのに少し見ただけの子を発達確定みたいに言うのがおかしいって話でしょ
医師だってカウンセリングや検査を通して時間をかけて診断するのに
大体、このスレにいる人はほとんどが通院検査済みで様子見と判断されてるわけだし、無関係な話を力説されても滑稽だわ
他人のお子さんに対してさっさと療育に行くべきとか本当に何様だよ
その推定のお仲間さんが定型の子に成長しても悔しくて認めないんだろうな
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:29:50.40ID:Q2tY2OWM
発達障害診断士みたいな発達障害児親、知り合いにもいる
普段はいい人だし発達障害についてすごく勉強してるの知ってる
でも他の子を見るとき必ず発達障害か否かを判定しちゃってるんだよねー
発達障害についていつもいつも考えてるからなんだとは思うけど専門家でもないのに変だなあと思うし自分はそうならないようにしようと思うわ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:33:13.51ID:hLhSgHPa
一年生でも授業中に立ち歩いてるようなのがいたら噂になるのは事実だから
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:40:49.71ID:fChAt0P9
授業中座ってられないような子を変わった子で終わらせない為の発達障害でしょ
自演してまで発狂しすぎだよ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:55:58.33ID:8ZgSf5Xr
座ってられないのが定型か発達かは別として
一年生だから座ってられないが通用するのは就学後すぐの期間だけだよ
1、2ヶ月も経ってクラス全体が落ち着いてきたら子供ら自身があいつなんで座ってないの?みたいな空気になるし親に告げ口する子も出てくる
そうなるとむしろ通級や療育行ってる子のほうがそれなら仕方ないって納得されやすい

あと本当に定型の子がウロウロしてる場合は座って「いられない」んじゃなく逆に意図的にやってる可能性もある
のびのび園よりガチガチの厳しい園から来た子が公立の小学校は幼稚園より緩く感じるから
幼稚園時代の反動で先生をナメてかかって試し行為に出ることがあるらしい
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:00:16.06ID:OKMh0q+i
発狂してるのはどっちだか
少しでも多くの子をお仲間に引摺り込もうと手ぐすね引いている感じが不快なんだよ
自分の子だけが発達グレーで療育受けているのが許せないのかな?
我が子の傾向を受容しきれていないのだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況