X



トップページ育児
1002コメント514KB

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 68【LD/ADHD】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/13(土) 00:20:19.27ID:uLFjTdE+
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
・まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。
・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。
・まだどこにも相談していない方の書き込みもOKですが
親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院、専門機関への相談をお勧めします)
・相談に対して診断名を決め付けるようなレスはおやめ下さい。

※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>970の方は、次スレ立てお願いします。
※次スレが立たない間の発言はお控えください。

★前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 67【LD/ADHD】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558348502/

★以前のスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 66【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549583259/【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 65【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536893193/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ64【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523916812/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ63【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510155897/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ62【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492353926/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ61【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486158809/
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 19:11:32.72ID:WOee+XYE
横からだけどうちもエコラリアと自傷ある年少
頭突きなんだけど力加減してるみたいで怪我はないレベル
最近要求が叶わない時にやる頻度が増えてきてどうしたら良いか分からない
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 19:16:52.28ID:UBrw2M3B
>>815みたいな発達鑑定士()と同じクラスの子と親が可哀想
めちゃ嫌われてるんだろうな
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 19:54:36.75ID:X/AqJEaG
>>823
発達とは言い切れないけど検査は受けるぐらいはしてみた方がいいレベルじゃないかと思う
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 20:01:48.20ID:lOw2M79n
横だが、定型の子が授業中に座ってられなくて立ち歩いちゃうなんて見たことない
あるあると言うほどかなあ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 20:09:58.79ID:pr73aDxN
「親が検査を受けさせてなくて診断名がついてない」のと「定型」は違うしね
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 20:51:47.08ID:D4nk5lyX
>>818
うん、817に慰めてもらって子どもとも外で体動かして頭冷えたから、自治体の親子教室でも少し話聞いてもらえるけど、ちゃんと予約取って発達相談行こうと思う
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 20:55:14.35ID:BQJtKY/t
みんなテレビってつけてる?
3歳なったばかり多動が酷すぎて療育通い中の息子
1歳頃からずっとつけてるんだけど言葉出るの早かったし今も言葉や理解力は問題ないからテレビのせいではないと思ってたけど
落ち着きのなさがあまりにも酷くなってきて(スーパーでは走り回る、先生のお話一切聞けない、みんなの輪から外れて一人で走り回ってる、急に金切り声をあげる)もしかしてテレビのせいもあるのかな?と思い出した
テレビ見せないのって言葉だけじゃなく多動にも効果あるのかな?
多動さえ落ち着いてくれれば健常児に近づけそうな気がして藁にも縋りたい気持ち
0832sage
垢版 |
2019/09/25(水) 21:08:41.01ID:u+pqkojY
>>809
親子教室で泣いて訴えた日に来週から通ってねと言ってもらえたよ。
うちの地域は比較的入りやすいみたい
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:10:00.84ID:Zi1DDt71
>私は彼と向かい合って紙の上に丸い円を描いて、「ここに丸いケーキがあります。3人で食べるとしたらどうやって切りますか?
>皆が平等になるように切ってください」という問題を出してみました。

>少年はまずケーキを縦に半分に切って、その後「う〜ん」と悩みながら固まってしまったのです。
>失敗したのかなと思い「ではもう1回」と言って私は再度紙に丸い円を書きました。
>すると、またその少年は縦に切って、その後、悩み続けたのです。

>結局彼は、画像の左のように半分だけ横に切ったり、四等分にしたりして「あー」と困ったようなため息をもらしてしまいました。

https://news.livedoor.com/article/detail/16809753/
「ケーキを等分に切れない」非行少年たちの実情




(当時、ある施設へ定期的に出向いて診察や発達相談などを行っていたのですが、そこで発達障害をもった1人の少年に出会いました。
その少年は性の問題行動を抱えていました。年齢にかかわらず、とにかく女性の身体に触ってしまうというこだわりがあったのです。
幼女や女性が集まりそうな場所に行っては、相手を見つけて触るという行為を繰り返していたのです。)
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:23:48.83ID:L/BsXzgw
>>831
多動で悩んでいるなかで、テレビを見ている時間はじっとしていられるなら親にとっても子にとってもいい時間だと思う
健常児はテレビを見ていようがいまいが、止まるべきときに止まっていることはできるし
テレビで多動がひどくなるとは聞いたことがないよ
体幹の弱さが多動につながるとも言うし実感したこともあるから、体を動かす時間を増やすのはおすすめするけど
起きてる間ずっと見せ続けているのでなければ、テレビの多少に関連性はないと思う
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:37:25.55ID:GbJie6z+
>>831
うちも言葉ペラペラで座ってられないタイプだけど
時間決めて座って出来れば一緒に見る分にはいいんじゃないかな?私も気にして医師にも聞いたけど見せっぱなしじゃないならいいよって言ってたし
朝と夕方で合計1時間ぐらいは見せてるよ

特性なのか決まったものばかり見たがるけど
その好きなアニメの会話をしたり再現遊びを一緒にすると本当に楽しそうだし嬉しそうだし
おやつと同じで本人のリラックスタイムというかご褒美タイム的に捉えてる
口の多動もあるし昼寝しないから私にとっても向こうから話しかけられない貴重な休憩時間w
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:57:02.55ID:CjzxC4MS
>>821
授業中座ってられない定型なんてないよw
診断ついてないだけ
のびのび園出身でも定型なら幼稚園とは違うと察する能力有るから座る
その空気を読めないなら発達障害
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:10:22.86ID:zzV3tm0h
うちの子が立ち歩くのはのびのび系幼稚園だったからで
発達障害じゃありません!って思ってる親がいるなら
同級生と同じにできないことに本人が劣等感持つから悪化するよ
馬鹿にされたりにも繋がるし
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:14:05.83ID:Ejt0COO6
>>836
空気が読めないという理由で発達認定するなよ 診断もくだってないのに 医学的なエビデンスもない
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:17:38.47ID:lq1jTu74
ここでいくら屁理屈こねくり回したって授業中の立ち歩きは定型児なら少なくとも一般的によくあることではないんだから諦めて療育行っとけ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:23:24.51ID:X/AqJEaG
「のびのび園」だってお猿さん養成所みたいな特殊な野放し系の園でもない限りは
先生のお話を聞くときは静かにお椅子に座りましょうぐらいのことは教わるよ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 23:15:10.86ID:4u+JX3V8
一年生で授業中の立ち歩きが有るなら、定型とか言ってないでさっさと療育の機会を持つべき
このタイミングで気付けたならよかったって話

>>833
このリンク先の本、この前本屋でも見かけた

>問題があっても病院に連れて来られず、障害に気づかれず
>学校でいじめに遭い、非行に走って加害者になり、警察に逮捕され、更に少年鑑別所に回され
>そこで初めてその子に「障害があった」と気づく

テレビで児童養護施設の子を紹介してて、中学生になって子供の問題が深刻化してからやっと病院連れて行って
発達障害の診断が降りて親が親権手放したって言ってた
この子どうやって立ち直るんだろうって酷さ

リンク先にも有るけど、病院に連れて来られる子は少なくとも理解者がいて病院に来る環境に恵まれてる
少年院の子達は、理解者がおらず放置されてその結果の少年院
抱えてる問題が根本的に違う
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 05:14:29.38ID:OKMh0q+i
>>815からはよその子を我が子のお仲間ないし我が子以下の子と勝手に認定して喜んでいるような気持ち悪さがある
お仲間が増えたところで我が子の傾向は薄まらないのだから自分の子供の療育に専念しとけって思う
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 05:56:55.02ID:k3NCBUp8
>>843
禿同やわ 以下擁護してる奴らも同じ 勝手に発達認定するなよ お前ら医者かよ こういう思考の持ち主って危険だわ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 06:09:53.62ID:eKtCKmKy
うん、医師でもないのに少し見ただけの子を発達確定みたいに言うのがおかしいって話でしょ
医師だってカウンセリングや検査を通して時間をかけて診断するのに
大体、このスレにいる人はほとんどが通院検査済みで様子見と判断されてるわけだし、無関係な話を力説されても滑稽だわ
他人のお子さんに対してさっさと療育に行くべきとか本当に何様だよ
その推定のお仲間さんが定型の子に成長しても悔しくて認めないんだろうな
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:29:50.40ID:Q2tY2OWM
発達障害診断士みたいな発達障害児親、知り合いにもいる
普段はいい人だし発達障害についてすごく勉強してるの知ってる
でも他の子を見るとき必ず発達障害か否かを判定しちゃってるんだよねー
発達障害についていつもいつも考えてるからなんだとは思うけど専門家でもないのに変だなあと思うし自分はそうならないようにしようと思うわ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:33:13.51ID:hLhSgHPa
一年生でも授業中に立ち歩いてるようなのがいたら噂になるのは事実だから
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:40:49.71ID:fChAt0P9
授業中座ってられないような子を変わった子で終わらせない為の発達障害でしょ
自演してまで発狂しすぎだよ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:55:58.33ID:8ZgSf5Xr
座ってられないのが定型か発達かは別として
一年生だから座ってられないが通用するのは就学後すぐの期間だけだよ
1、2ヶ月も経ってクラス全体が落ち着いてきたら子供ら自身があいつなんで座ってないの?みたいな空気になるし親に告げ口する子も出てくる
そうなるとむしろ通級や療育行ってる子のほうがそれなら仕方ないって納得されやすい

あと本当に定型の子がウロウロしてる場合は座って「いられない」んじゃなく逆に意図的にやってる可能性もある
のびのび園よりガチガチの厳しい園から来た子が公立の小学校は幼稚園より緩く感じるから
幼稚園時代の反動で先生をナメてかかって試し行為に出ることがあるらしい
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:00:16.06ID:OKMh0q+i
発狂してるのはどっちだか
少しでも多くの子をお仲間に引摺り込もうと手ぐすね引いている感じが不快なんだよ
自分の子だけが発達グレーで療育受けているのが許せないのかな?
我が子の傾向を受容しきれていないのだろうね
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:04:51.22ID:OKMh0q+i
因みにうちは発達グレーで既に療育受けているよ
うちの子は授業中立ち歩くけど障害者じゃないわよ、キー!みたいな親ではないからね
発達傾向受容している身からしてもよその子を勝手に鑑定するのは不快なだけ
お仲間作り必死だなって感じ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:23:17.62ID:eKtCKmKy
話逸らすのに必死なのがいるけど立ち歩くのがどうって話じゃなくて、医師でもないのに診断するなって話だよ
あの子は目が合わない、じっとしていて大人しすぎる、忘れ物が多すぎる、人との距離感がおかしい…って特性見つけたら発達だ!って決めつけるの?
小一で立ち歩くのは確かにあまり見かけないけど、そのことは論点ではないでしょ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:38:14.97ID:VLWkK57h
立ち歩く迷惑な子
躾がなってない親が悪い
授業の邪魔をする嫌な子
それを、本人や親のせいじゃなく障害なんだって認識する為に発達障害って出来たのに
ただの躾がなってない変な家庭でいいって事かね
発達障害じゃないのに立ち歩くなら叱りつけて座らせないとダメでしょ
周りの迷惑なんだし、わざとやってるならかなり悪質だよ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:43:50.99ID:tM+9Pn7P
行く予定の所は通級なら2年生からなんだって
意外と周りが落ち着くに従って慣れる子が多いとか
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:43:54.37ID:f+FwLoym
グレーは別スレなかったっけ

様子見で療育に行ってるけど、どのレベルまで出来れば定型なのかがよくわからない
気になるとこを相談すると、この年齢の子にはまだ難しいと言われることがある
理想の子供が基準になってしまってる
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:45:44.93ID:TCNVZSzv
決めつけじゃなくて「お仲間かもしれないから…」という目で見れるようになったほうが周りのアレレな子に優しくなれた気がする
自分の子がスレタイ当事者じゃなかったら、クラスの立ち歩く子とその親にかなり厳しい嫌悪の目を向けてたかもしれない
小学校時代、私自身がそういう周りに迷惑かける子を許せなかったタイプだから、今は罪滅ぼしの意識あるわ
当時は障害かもなんて知らなかったから、自分の心無い言動ひとつだってあの子たちの二次障害の遠因になりかねないと分からなかった

医師でもないのに決めつけるな云々のほうが、そもそも>>815の論点と違うでしょw
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:48:58.83ID:2tl3aEke
>>853
授業中立ち歩くなと指導するのは先生の仕事
その子が発達かどうか診断するのは医師の仕事
その子を病院に連れていくのは親の仕事
私達よその親の仕事じゃないの
理解しようね
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:49:34.02ID:YXDVS1FB
授業妨害だからね。
ウロウロして周りの迷惑になってるのに
うちの子は診断ついてないから問題ない障害と決めつけるな!って親なら
そりゃ迷惑スレで叩かれる。
障害じゃないなら嫌がらせだし、周りの子に嫌われて仲間外れにされても本人の問題行動が悪いって片付けられる。
発達障害だから仕方ないって大目に見てもらってることもわからないとは
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:50:38.51ID:eKtCKmKy
いや>>815が叩かれてる理由は医師でもないのに発達と決めつけてるからでしょ
小一が立ち歩くかどうかの話から離れて素人が安易に診断することについて意見しなよ
立ち歩く子が発達かどうかの話は興味無い
うちの子は立ち歩かないしクラスにもいないから
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:55:27.60ID:YXDVS1FB
一緒に暮らしている保護者しかいないので、やはり、授業中の立ち歩きの子供をやめさせるためには、
保護者に子供の問題行動を認識してもらい「なんとかしよう」と動いてもらうことが一番大切なことです。
しかし、学校に「あの子をどうにかして!」と文句を言ったところで、担任に出来る事は限られています。
「何とかして下さい!」と責めるのではなく、その子が学校で静かに過ごすにはどうしたら良いのかを、
親御さんと学校でしっかり相談してもらうように、担任にお願いすることが効果的です。

立ち歩く迷惑児に対する、よその親の一般的な対応
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:56:05.69ID:2tl3aEke
キョロ充が自分よりイケてない陰キャを必死で探しているみたいで見苦しいんだよね>>815
常に目を光らせて自分の子供より酷い傾向の子探していそう
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:00:59.65ID:Q6PIXxjQ
>>862
さすがに立ち歩きは目を光らせなくても誰の目にもあきらかだし
クラス中がどうにかしろと思う問題
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:05:16.84ID:A4K4ikRv
>>815が本人や周りにあの子発達って吹聴したり療育うけたらとか言ってるなら
医者でもないのに余計なお世話と思うけど、別に勝手に思ってる分はどうでもよくない?そんなに気になる?
上の子定型小学生で、立ち歩いたり荒れてる子の話題になった時なんか普通のママでも(うちの下が様子見とは知らない)
あの子もしかして発達障害っていうやつかな?とか言ってたりするよ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:07:50.06ID:2tl3aEke
>>863
だから立ち歩きの是非ではなく
素人が勝手に余所のお子さんを発達障害だと決めつけるのが良くないのではって話なのよ
そんなに診断したいなら今から頑張って医師免許でも取ればいいんじゃないの
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:19:21.39ID:H1dVpwvn
そもそも発達決め付けを擁護してる人なんてほとんどいないと思うんだけど
その後の立ち歩きは定型でとあるに反対意見を述べた人がID:4u+JX3V8擁護に見えてしまってるだけであって別の話でしょ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:24:43.99ID:TCNVZSzv
論点論点言ってる人は、自分に都合悪い意見は無視してるのよねw
立ち歩きが迷惑問題だからこそ周りがほっとけなくて、「あの子何とかしてよ、もしくは発達なのかな?」という憶測を生んでしまうんだよ
立ち歩きの是非と都合よく切り離せる話じゃないって理解しないから平行線なんでしょ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:29:47.53ID:eKtCKmKy
立ち歩きはいたら迷惑なんじゃない?
うちは関わったことないから分からないけど一般論としては当然迷惑でしょ
子のクラスだと緘黙?なのか先生に指されても何分も黙っちゃって授業妨害になってる子や、運動神経がとことん鈍くて運動会でもその子のせいでクラスが負ける子が、保護者から陰口言われてる
パターンはどうあれ、傾向ある子は定型の親からしたら同じくらい迷惑なんだよ
立ち歩く子だけを論じなさんな
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:42:13.18ID:A4K4ikRv
>>868
その問題行動がある子に対して、医者以外が発達認定するの許せないんでしょ?
でもたぶんその保護者間の陰口の中で、その子の事を発達認定してる親だっているはずだよ
これだけ発達障害がメジャーになった世の中で周りに迷惑かけてる子に対して
定型親であれ様子見親であれ、周りが発達認定してしまうのはある程度しょうがない事だと思うけどね
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:50:44.29ID:+TFQ38Tv
真っ白な定型持ち親から見たら様子見な子も「あの子ちょっと…」と思われかねないのに
自分の子供は棚に上げて傾向の目立つ子を発達だ迷惑だ言うのがどうにもね
おまいうってフレーズが頭を過るわ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:58:32.69ID:032wkOAO
論点ズレまくりだろ
>>815が何故叩かれているのかは

>子供の小1クラス、私から見て30人中発達が4人いる
2人はうちの子含めて療育通ってた子、後の2人は親が認識してない子

という一文 医師でもない人間が 「私から見て」と医師にでもなったかのように人の子を発達障害と認定していることが問題
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 10:11:21.74ID:Q2tY2OWM
何らかの問題行動をしてる子を見て「発達に問題があるのかも」と考えるのはべつにおかしいことだと思わない
特に自分の子が発達障害なのではと悩んだり調べたりしてる人ならそういうことにも敏感になるだろうし
でもそれが行き過ぎて「親はわかってないみたいだけどあの子は絶対発達障害。私にはわかる」みたいに断定的な雰囲気出されると「なんで診察してもいないのに断定してんの」と思うな
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 10:25:10.17ID:kJqXzNiA
お仲間増やそうとしてるっぽいのが鼻につくってのは定型親が発達認定するのは別にいいって事?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 10:55:54.30ID:Da5IcbND
何がヤバいのかも分かってないヤバい親が多いね
発達認定が許せないとかじゃなくて普通におかしいだろ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 10:59:06.79ID:XkHd317d
うち立ち歩かないけど様子見中で療育も受けてるし
発達障害に関しては特性の出かたが一人ずつ違うから
授業中の立ち歩きで判断出来るなら医師いらないよね
専門医師ですら軽度発達の診断は難しいのに勝手に認定は何様だよって私も感じたし不快ではある

仮に立ち歩いてる子達が発達だったとしたら何なんだろ?
自分は早くに気づいて早期療育を受けさせてますって優越感なのかな?
それとも同じ障害っぽいのに定型として過ごしてるクラスの子が羨ましい?
療育も診断も受けずに幸せに過ごしてる人も沢山いるんだよ
もちろん早期療育によって伸びてる子も沢山いる
発達障害ってこの言動するから発達です!ってものじゃないし
軽度発達とやんちゃな定型の差なんてたぶん本人や親や教師の困り感や環境の差でしかないよ

仮に定型の周りに迷惑かけてる立ち歩く親子がほかの保護者に悪口言われてようが
それはその親子が解決していくべきことだし
同じ障害のある可能性を持つ貴女が理解どころか療育受けさせてない親のせいだと言うのは性格悪すぎない?

自分の持ってる知識に絶対的な自信を根拠なく持ちすぎてたりとにかく早期療育をうけるべき!のすべき思考といい受診や療育に拘りすぎてないかな
書いてる内容見る限り障害受容の途中の必死な時期なのかなとは思うけど

早期療育はあくまで選択肢の一つで絶対的な正解じゃないよ
早期療育に反対ではないし実際プラスになることのが多いと思うけど
凄くマイナスな言い方をするとその時代が決めた価値観や普通に子どもを無理させて近づけようとする行為でもある
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 11:03:23.86ID:kJqXzNiA
もう本人もいないのにいいかげんうざいわ
いつまで続けるのこれ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 11:28:30.35ID:Da5IcbND
そんな気がするよ
てかスレタイ子持ちなのに発達決めつけ親が沢山いるなんて思いたくたい
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 11:58:51.78ID:luknlMyo
手が出やすくて、入園したての頃に他の保護者(1人だけ)から「そういう子なんですか?」と先生に聞かれてたと聞いた時はショックだった
実際、スレ児だったので反論の余地なしですが

様子見の障害受容って難しくない?
やんちゃな定型かもしれないんでしょ
期待しちゃって生殺しみたいなもんでは
どう受容していったらいいのか教えて欲しい
雨の日とか下の子連れて療育に行くのがしんどい時は、受容出来てない
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:24:03.30ID:Oq3eVVcl
検査前に落ち込んでる私を慰めるための方便だと受け取って実際少し気楽になったからこの流れは心苦しい
なんかごめん
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:39:56.91ID:dbdL7Mgx
様子見出来てるような軽度の発達障害って、親が受容出来かねるほど深刻な問題なのかなあと個人的には思う
私が楽観しすぎなのか?

もちろん療育には通わせてるし出来る限りのフォローはするつもりだし
上の定型と比べると毎日大変なことも多いけど、ショクとか受容できないほど深刻な心境になったことないわ

そこまで深刻に捉える人の中では、発達障害=絶対的な不幸 って図式なのかな?
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:40:58.44ID:XkHd317d
>>881
それこそ親が問題視して受診するかどうかじゃない?
あと親が自分の育て方や子どもの能力じゃなく脳の障害のせいだと知ったり世間的な肩書きを得ることで親子関係が良くなるかどうか
発達の特性は少なからず定型でもみんな持ってて特別なものじゃない
だから地域によってこっちの市ではただのやんちゃな子扱いだったけど引っ越したら療育通って診断ついたなんてことも珍しくない
今いる環境で生活に支障をきたす場合のみ障害にして親子のサポートしましょうってことだから
診断がつかないレベルの様子見とやんちゃな定型の差なんてあってないようなものだし
定型だけど座れない子でも発達だから座れない子でも周りや親がやるべきことや関わり方は大して変わらないよ
適切な対応をした時に結果がでるのが早いか時間がかかるかの差はあるかも

子の状態によるから無責任なことは言えないけど
療育しんどくて親子共々ストレスになるぐらいなら少し休む選択肢や別の療育先を探すことも可能だし
親の休息的な意味の預かるだけの療育を併用してあなたが休める日を作るとかは?
とりあえず今通ってる療育先に正直に下の子もいて療育に通うことが負担になってるって相談してみたらどうだろう?
今後診断つくつかないは別にして現段階で標準より手がかかる上の子の育児を下の子もいるのに頑張ってるあなたが
大変だとかしんどいと感じることを療育先に話して助けてくれることはあっても絶対に誰も責めたりしないよ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:43:53.80ID:EtFjkb/n
>>883
私は様子見の時点で発狂しそうだわ
うちは第一子がスレタイだから二人目も踏み切れてないけど
複数子どもいて定型児も産めてたら全然違う心境だと思う
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:50:13.64ID:Oq3eVVcl
>>883
私も一人っ子で、客観的にはそこまで変な育て方してないと思うけどどうしてもものすごい自責に押しつぶされそうになる
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 13:09:02.14ID:sQb6/avm
うちも一人っ子
幼児期から何となく違和感あって二人目は先延ばしにしていて子が様子見になった時は
私の判断は間違ってなかった!ナイス判断!やったぜ!と思ったw

発達のこと色々調べてもしかしたら私はアスペなのでは…?と感じる部分もあって
子供も将来私と同じレベルで落ち着くなら悲観する程でもないかなと思っている
大きくなれば自分と他人の考え方の違いを自覚して
擬態しながらそれなりに生きていけるはずだよたぶん
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 13:52:23.01ID:JGQzz/to
うちは3人いて1人がここ
手はかかるし他2人と同じように育児するだけじゃ当然ダメで結構イライラしてる
凸凹無くて平均だから様子見なんだけど家での私の困り感はそれなりにあるし正直きつい
それと別に将来の不安も凄いある
もやモ屋っていうNHKの道徳番組でサヨナラのプレゼントって話があったんだ
電車好きな友達が小学生になってサッカー少年になりその子の誕生日会で他の子はサッカー関連の物渡すのに電車渡しちゃう話
あーこういうのありそうだなって思ってなんか辛かった
学校で友達できるか友人トラブル起こさないか就職や仕事でつまずかないかとかそのために今どうするかとか
なんか責任大きいなと感じるよ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 16:05:12.90ID:vjt94HVO
就職のことを考えたら、どうしても悲観的になるわ
本人のなりたい職業に就けないだろうし
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 16:21:54.55ID:9JTljvdY
将来的に自立させないといけないという義務感で苦しい
いっそのこと知的とか重度ならって思ってしまう
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 16:22:02.54ID:vVxKRMJY
健常でもなりたい職業に希望通りに就ける子なんかそんな居ないよ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 16:22:08.26ID:NsMG03tH
生き辛さはあるしフォローは必要だと思うけど
このスレタイってなりたい職業につけない程なのかな?
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:03:11.91ID:im0tYjIR
うちは夫が未受診だけど多分発達グレー
マイペースで空気読まないアスペ系だけど、頑張って擬態してサラリーマンやってる
人の目を良くも悪くもそんなに気にしないから、変わってると思われてても気にしてない
息子も夫に似ててマイワールドで空気読まない系
夫は変わり者だけど強メンタルだから、息子もそんな風に育って何とか楽しく生きて欲しい
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:38:31.18ID:/Ocm0aoh
>>883
子どものタイプにもよるかもしれないね
うちの子は家では手のかからないタイプ(不注意、過集中)だから私はそこまで深刻に思ってない
でも集団で本人が困るだろうから療育通ってる
今後いじめられないかなとかボーッとしてて事故にあったりしないかなとか不安な部分はある
小学校に上がった時に上の子が1人で歩いて通学するのは想像できないし心配だけど、下の子(今のところ定型)はまだ3歳なのに大丈夫そうだと感じる
上の子にはやっぱそういうちょっとした違和感が昔からあるので常に心配ではある
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:39:13.17ID:W173NOGt
>>892
成長して結局個性の範囲ってことになって診断つかないとしても、やりたい職につけないことはあるんじゃない
IQ95の人は知的に正常範囲だけど、医者になりたいとかそういう学力要求の高い職業は厳しいでしょ
それと同じでちょっと人並みより劣るかなって部分が強く求められている職は無理だよね
まあ>>891の言うとおりなだけだけども

うちの子は凸凹あるタイプだから、凸部をいかせる職というか、凹部は比較的どうでもいいとみなされる職に
興味を持ってくれることを祈るばかりだわ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 18:28:46.41ID:ODx7Woco
昔と違って社員数に余裕は無いしギリギリの人数で回すようにしてる会社ばっかりだから大変
給料は安いままなのに社内テストやら資格やらなんやら休む暇なしだからね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:00:43.34ID:qb+PkYvv
一人で何やってんの?
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:14:52.01ID:mgnE8SHD
個別指導の塾ってどこがいいの?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1381383001/
>>774
> 発達(脳)に難がある子を専門知識のないバイト講師に大量に丸投げ。一部除き個別はどこもそんな感じ。
>>775
> それやばいよな
> 発達障害を下手に扱うと自傷・自殺される可能性あるのに
> 講師に非があるかどうかは別として訴えられたらその塾終わるよな
>>776
> なんの知識もない三流大出身のバカ教室長が
> 発達障害の子に、大声で怒鳴って小一時間説教。
> ほどなく退塾。
> あれは完全にあの子に悪影響及ぼしたわ
>
> 無知のバカって怖いな
>>777
> 退塾させるためにわざと怒鳴ったんじゃね
> 「お宅のお子さん発達障害なのでこちらでは面倒みられません」とは言えないから
>>778
> 金になるならどんな生徒でも基本受け入れる塾なんで。
> ただ、自分の言う通りに他人が動かないと我慢ならない
> ガキみたいな性格の教室長なので相当イライラしていた。
>>779
> いるよなそういう室長
> てか個別の室長ってそんなのばっかだよな
> 王様気分で教室仕切ってるバカ室長多すぎ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:15:47.35ID:mgnE8SHD
個別指導でぐったり
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1341382439/
>>69
> 個別は生徒次第
> 学習障害や自閉症の生徒に当たると最悪
> 1時間で4時間分くらい疲れる
>>70
> 疲れる
>>72
> 発達障害は入塾させるべきじゃないよな
> 講師にとっても生徒にとってもいいことない
> ただそのこと認めない親や黙って入塾させる親もいるんだよな
>>73
> カテキョだと理由は誤魔化すだろうけどはっきりと断られるのを親もわかってる
> かといって予備校のような集団形式も入塾試験で弾かれる可能性が高い
> 普通の子という偽りのラベルを貼ったまま入れられる学習空間として手ごろなんだろうな
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:16:21.77ID:mgnE8SHD
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 57人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558002908/
>>842
> 当事者親のブログとか見てると行事などの時に「公開処刑行ってきます!」「想定内の公開処刑」とか言ってるけど、それって通常級にいたり、然るべき環境に居ないから浮いてしまってそうなるんでしょう。
> 自分の子だけが可哀想みたいな被害者面しないでよ。
> その迷惑害児の周りにいる健常の子達こそ巻き添えで公開処刑になってんのわかんないの?
> 先生も先生で、そういう子にピッタリ付くか端っこに配置するとかすればいいのにアイウエオ順で避けられないとき本当に迷惑!
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:24:10.70ID:mgnE8SHD
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】75
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1567957305/
>>443
> >>144
> > 話は全然変わるのだけど、学習障害を抱える児童を指導したご経験をお持ちの先生はいらっしゃいませんか?
>
> 経験あるよ。(単純なLDだけじゃなく色々とあった生徒かもしれないが)
> 会話もろくにできず、自分のメンタルが音を立てて削られていったから、以降みないことにした。
>>444
> 講師の精神を削る生徒っているよね
>>445
> 学習障害を抱える児童 1対1なら金づるとして見る。だがそういう家庭は
> 金持ちでは無い。また金払いも悪い。
>>446
> だから、もし預かったら厳しくやって、成績上げるか、辞めて貰うしかない。
> それか、放置。
>
> 一番正しいのは、預からない。
> 他の生徒のモチベーションまで削る。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 22:16:45.11ID:mgnE8SHD
アルバイトしたいorしているヒッキー Part24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1568547302/
>>244
> 店閉めた後レジの精算が合ってるか商品券とかの金額と照らし合わせるんだけど
> 二日続けて金額が合わなくてスムーズに帰れず嫌になる
> まぁそれだけならともかく色々業務にうんざりしてきたしやめたくなってきた

>>247
> 1ヶ月経ったけど未だに3分の1くらいしか仕事覚えられない

>>255
> 車めっちゃ苦手
> 匂いも振動も音も全部気持ち悪くなる
> バス乗るんじゃなかった

>>276
> また遅刻した
> 起きた瞬間絶望した
> 24時間中12時間寝ててもまだ眠いの頭バグってる
> 怒られなかったけど2ヶ月で3回目、、、

>>307
> 自分がいかにつまらない人間か痛感する
> 陰キャで経験が少ないから会話にならない

>>326
> >>301
> 挨拶する必要ある?
> 何のためにやってるんだっけ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 22:17:29.18ID:mgnE8SHD
アルバイトしたいorしているヒッキー Part24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1568547302/
>>184
> 自分がここまで酷い無能とは思わなかった
> 俺みたいな無能にバイト続けられても迷惑だろうけど、
> 急に辞めるって言っても迷惑だったり嫌な奴と思われるだろうし、今まで色々教えて貰ったのも全部無駄にしちゃうし
> 来週2回目の給料日です、お金入ったら勇気出して病院行くんだ...
> もう迷惑かけるの耐えられないんだ...
> でも診断貰って薬貰って効果が出るまで結構時間かかるんだよね
> スマートドラッグは2つ試したけど全然効果感じなかったよ...
> 何処の病院に行くか決められない...クズでごめん

>>185
> ほんとにやべーならクビにされてるからそれまで大丈夫だろ

>>186
> このゴミクズマジ使えねえな、でもいないよりマシか
> 程度にしか思ってないから安心して
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 00:10:38.94ID:cxQ6EYp3
>>883
様子見の基準は人それぞれだし
保健師に相談しただけとか
病院受診したと言っても
ただの小児科か児童精神科かでも全然違うし
自治体の事情によっても基準は違うようだし
真っ黒レベルでも様子見でいる人も多いんだと思う

本当に様子見レベルなら
二次障害起こさないよう療育受けてフォローしてれば問題ないと私も思う
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 00:39:21.62ID:teoSfZOI
>>898
公立学校なら、多少迷惑でも発達障害の子を許容してくれるけど
集団塾は無理だね
そりゃ個別か家庭教師しかないわ
上の子の中学のクラスに授業妨害の問題児がいて、担任も障害匂わして保護者に理解求めるから
それはしかたない勉強は塾で頑張って貰おうと集団塾に入れたらその子も塾に来てて
塾に同じクラスにしないで欲しいとお願いした
成績別だから同じクラスにはならないって事でうちはよかったけど
同じクラスにされた人最悪だったと思う
親が周りの迷惑に気を使うとか全くしなくてウンザリだった
他人からすると、発達障害か定型かはどうでもよくて
とにかく迷惑かける事が大問題なんだから遠慮も必要
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 01:43:25.48ID:AjA8JTXP
小1でも授業中立ち歩く子供なんてほとんどいないよ
それにのびのび幼稚園だから立ち歩くってこともない
学年で一人二人立ち歩く子がいたけど厳しめ幼稚園の子だったしそのうち一人は途中から普通級からいなくなったわ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 06:56:51.64ID:K5Jo/xOp
触れちゃダメな人なんだろうけど
闇深すぎて怖いんだけど
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 07:09:38.17ID:36M+zMgh
>>904
ここ様子見だけじゃなくてグレーの子も多い気がする
年齢的にとか、自閉疑いでもないけど様子見はしましょうとかって子のスレかと思ってた
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 07:46:54.52ID:pvYHBAlF
>>907
つまり医者じゃないから発達の可能性は考慮する必要無し
迷惑児ははっきり文句言って良いってことね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:15:02.04ID:ZeJWk39t
>>910
しつこいねー
迷惑スレから来た定型児持ち親か?
ここは様子見スレだから暴れるなら別スレへどうぞ
他人の発達障害を医師でもないのに断定するのと、発達かもしれないからって考慮するのと(考慮する意味が分からないが)、迷惑行為を迷惑と文句言うのはそれぞれ別次元の問題でしょ
迷惑してるなら担任に言えばいいよ
定型でも乱暴だとかイジメだとか迷惑児は沢山いるし
多動や他害児ばかり話題に出るけど、発達全体から見ると他の傾向強めの子の方が多いんだからどちらかと言うと大人しかったりトロかったり不器用だったりして虐められる側だよ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:29:18.07ID:36M+zMgh
ほんとどっちもしつこい
そもそもが>>814を励ますためのレスだったと私は見受けたけど、816で納得してるんだからそれで終わりでよくね?
どうでもいいところに噛み付いていつまでもレスバトルとか他所でやれ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:43:32.46ID:vniFxTj3
数個のレスか見てここまで飛ばしたけど有益なレスあった?
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 10:40:46.49ID:8cuKVCtn
>>910
こういう極論言うのは特性ゆえですか?と医師でもないのに認定してしまうのはおけ?
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 11:25:31.12ID:5z79F9Rs
おー、場面転換に成功しつつあるじゃん
やっぱり喧嘩始めるのが一番だよな




しかしよくやるよ スケベ親爺がw
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 12:30:10.17ID:aamCztmu
発達だから立ち歩くのか医者じゃなかったら考える必要ないなら
昔のまま普通に怒鳴りつけられて、教室から締め出されても仕方ないし
とろくて足引っ張る事を怠けてるって罵倒されるのも受け入れないと

都合の良い時だけ発達を盾に配慮求めながら
発達だと思うなは無理がある
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 12:34:17.86ID:aamCztmu
>>912
定型の問題児なら抗議殺到で親も呼び出されるよ
子供に反省文も書かせるし
同じなら発達障害の子も反省文書かせろってなるよ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 12:47:21.03ID:ZeJWk39t
>>918
うちの子は発達だから大目に見てね、だなんて常識持った親なら思わない
発達障害(他の障害も)は免罪符ではない
この子発達っぽいから仕方ないねー、なんて考慮も普通の定型親はしない
反省文書けないレベルなら支援級行くべき
そのための療育や支援級でしょ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:04:11.55ID:S07eHbg0
>>920
忘れ物したり立ち歩いたり
クラスの足引っ張るたびに反省文書かせたら
不登校になるだろうから大目に見てもらってるんだよ
イジメにも繋がるよ?
発達の支援シートは配慮してねって要望そのものだよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:06:32.24ID:qVlj+US/
>>884
園ではしっかりしてるし、私が気にしすぎなのかなー
下の子3歳の友達が石やレンガ大の木を投げても親はあまり注意してない様子を見て、そう思ったり

後半年で就学なので、休むのももったいなくて…大事な時期だと捉えて頑張っていく
でも、休んでもいいと言われて少し気が楽になりました
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況