X



トップページ育児
1002コメント538KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 68人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 15:53:36.99ID:GgM9VKvW
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 65人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592638174/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 67人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1594849978/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1593514866/
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 15:19:18.02ID:LKiJ6vxr
私も子どもの事を調べていくうちに自分も傾向ありだと気付いた
実際に子どもの主治医にお母さんも特性ありますと言われてしまった
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 16:09:51.75ID:4+0lOOxv
そういえば小学生の時、高学年の子に実況のような独り言をツッコまれたことがある
自分でも気づかないうちに言ってた
それから恥ずかしいことなんだって気づいて言わなくなったけど
今思うと自分にも特性てんこ盛りだった
紆余曲折あって自分に折り合いがついたのは30歳くらいだったな
スレタイ児は七掛けって本当だね…自分語りでごめん
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 16:46:48.11ID:dok80zQl
>>260
私も旦那もオタク系だわw クラスで3軍のようなグループにいたから。
周り見てると、知的障害のみ・ダウン症・脳性麻痺等の子の両親や兄弟は定型っぽいのが多い。
家族でその子だけが障害児って感じ。
自閉症やADHDの子の親はどちらかまたは両方傾向ありそうな感じ。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 16:51:33.81ID:AURETORN
>>268
ダウン症みたいな染色体異常はほぼ遺伝しないと言われてるからね
発達障害や精神障害は100%ではないけど遺伝する
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 17:08:33.82ID:d9d5vtwz
消えたい
恥ずかしながら実母が昔から障害があるなら○んだ方がマシって育てられた
まさか自分が知的ありのスレタイ産むとは思わなかったよ
4歳スレタイで診断されて半年たつけどスレタイ産んだ自分がどうしても許せない 毎日産まなきゃよかったと思うしスレタイにも言ったことある 暴言吐いたらスレタイに悪影響しかないのわかるのに止められない
カウンセリング行っても聞いてもらうだけ できるだけデイにも預けているけどあの奇声と癇癪聞くと我慢できない 頭おかしくなりそう
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 17:48:56.90ID:T5C3pPzx
>>264
診断つかないレベルのなんかなのかな
付けるなら広汎性発達障害的な?
言葉の遅れもなかったし怪しい言動もなかったんだよね
2歳には会話できてて物分りも良かったし
ただすぐキレてその場から出てく系
普通級では厳しいみたい
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 17:49:14.97ID:9zFO0D0d
>>270
凄く分かる、同じだよ
知的を産んだ自分が許せないし子供一人まともに産めないのかと自分にとことん失望した
普通なら何人子供産んでもこんな子産まれないよなって思う
元々障害児を産むのが絶対嫌で羊水検査ももちろん受けた、なのにこのザマ
もちろんすべての障害が分かるわけではないけど知的障害の子供なんてめったに産まれない物だと思ってた
それが自分に当たってしまった不運な運命にも腹が立つ
スレタイの親になっても障害児が嫌いだし嫌だって気持ちは変わってない
デイに預けてるけど迎えに行くと「ここは動物園か?」って自分の子以外の障害児にも内心ウンザリしてる
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 17:58:03.84ID:cr7nPq7N
>>271
たしかにそれだと授業にならないから普通級は厳しいね
自閉傾向あってこだわりが強く切り替えが難しい、あとはもしかしたらADHDの傾向もあって大人しくできないのかもね
集団だと指示が通りづらかったり
知的がなくて自閉も強くないと、どこが障害なの?って他人から言われるような子は結構いる気がする
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 18:01:13.91ID:T5C3pPzx
>>273
自閉っぽい噛み合わなさがないんだよなあ〜
擬態できるほどIQも高くなさそうだし
ただ距離感はおかしいかも
大人に妙にずうずうしくベタベタしてくるし
でも積極奇異の子みたいに初対面で抱きつくとかいうほどでもないしなあ
これ以上自分の子じゃないのにあれこれ言うのは悪いからやめとくけど親戚だから気になってさ
うちの診断済の子とも全然違うし
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 18:05:23.18ID:T5C3pPzx
ちなみに他人との距離のとり方とか、すぐむくれずにいるとかって療育で治る?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 18:51:36.59ID:mKvAL/TU
>>270
どうしても無理なら児相に相談して子供に暴力的な言動をしてしまう、消えたいなどと言えば保護してもらえそう
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 19:27:38.22ID:jATlOzfG
うちすごい積極奇異なんだけど他人に抱きついてたのは1歳代ぐらいまでかな
さすがに3歳の今はやらない
今はカタコトでニコニコ笑いかけるかんじ
まだ小さいから笑ってもらえるけど4歳とかになるとキツイだろうな
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 21:00:31.59ID:SaP8bqkg
>>272
そうなんだよね。
ウンザリだよ。知的障害もった子供なんて誰も欲しくない、気持ち悪いんだわ。
言葉も話さないし、奇声、奇行で外にもいけない。
もちろん一緒に遊びに行くなんて恥ずかしいから嫌だし。
いずれ山の中の施設に入ってもらい楽になりたい。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 21:23:34.77ID:QTCYSDJt
>>256
というか義妹さんについては本当に遺伝子検査してて遺伝性ではないってはっきりしてるからでしょ?
そんな検査は昔からあるんだし
親戚だから語弊はあるかもしれないし科学的に解明されてないかもしれないけど、現状であなたのお子さんとは関係ないって考えはとても普通だと思う
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 21:48:25.14ID:roIUkfSr
まだ3歳未満だけど、ゆくゆくは可愛くなくなるのかなー
将来の不安とか色々あるけど、スレタ児自体は今はめちゃ可愛い。
癇癪多動が激しくなるとそう思うかも
怖い
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 21:54:30.68ID:MWsj3BeN
ADHDかなり強め息子3年生
3年生になってから元々口は達者だったけど磨きがかかって口答えと屁理屈の嵐
私も診断されてないけど息子と同じだから同族嫌悪もあって毎日言い争いが絶えなくて辛い。
息子が学校から帰ってくる時間とデイに迎えに行く時間になると憂鬱で泣いてる。
2回も切迫になったのは生んでもいいことないって神様が教えてくれてたんだなー。
何で生んじゃったんだろ。
下の子と2人きりの時は静か時間が流れる。
でも毎日言い争いを聞いてる下の子にも精神的虐待してるんだよね。
妙に聞き分けがいいのは私にキレられないよう必死なんだろうな。
きっと近い将来子供に○されそう。
当然の報いだ。
支離滅裂失礼。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 22:06:52.47ID:bajtkxUP
話の流れ止めてしまってすみません。
またスレチであれば誘導してもらえたら助かります。
自閉症だけ(その他の所謂発達障害、ADHD等は少なめで)の本で良いものはありませんか?
当事者や当事者の親が書いたようなものではなく、医学者までじゃなくて良書、素人でも正しく分かるきちんとした本といいますか。あと伸びるとかそういうのはいいので現実を書いてあるような本を探しています
発達障害の本は多すぎて...突然すみません
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 22:49:29.27ID:dV6rRbGH
>>285
自閉症スペクトラムとは何か: ひとの「関わり」の謎に挑む (ちくま新書)
千住淳

あたりは淡々としてて自閉症の解説多め
5冊くらいしか読んでないのでもっといい本あるかもしれないけど
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 23:01:42.74ID:gdbXSGZX
リアルでは誰にも言えないけど、いつか結婚して誰かと寄り添って生きてくれたらいいなと思ってる
でも孫に遺伝するだろうしお嫁さんに申し訳ないなとか、嫁にどうカミングアウトするかなど妄想している
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 23:11:30.83ID:CqBnpHA2
【ヒッキー】 - お前等何のゲームやってんのよ?7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1568615676/

>>468
> ゲームとかリアル以上にコミュ力必要じゃねえかよふざけんな

>>471
> 初めてやったギャルゲは多分EVE burst errorあたりだと思うがもう覚えてない

>>474
> 初めてやったエロゲは同級生

>>475
> 初めてやったギャルゲの女の子はいまでも初恋の女の子かい?

>>477
> かまいたちの夜とパワプロのサクセスモード(ギャルゲ要素がある)ならやってた
> どちらもオカズにしたことがあるよ!
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 23:11:57.03ID:CqBnpHA2
【ヒッキー】 - 結婚願望があるひきこもり
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1570168003/
>>7
> 出来れば相手に収入か貯金があってもらいたいw
>
> 結婚する価値ないじゃないかと思うだろうが
> 人間ってさみしがり屋だから話し相手が欲しい
> 一緒に暮らす相手が欲しいって人は一定数いると思うんだ
> 自分は酒もタバコもいらないしギャンブルもしない
> 自分の事は自分でする人畜無害さんだから
> いざとなれば選り好みしなければ見つかると思ってる訳だが…どうなんだろうw

>>8
> 見つかるんでないの?
> 貴方が相手に何をできるかという問題でもあると思うが

>>32
> 俺らが婚活しても手に入るのは下位1~2%の超低スペ女
> お洒落したり媚び売ってまでドブス捕まえたいとは思わん

>>33
> そんな上から目線の男はだれだって相手にしないよ!
> 昆虫とでも結婚してたら?
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 23:13:13.37ID:CqBnpHA2
セックスしたことがないひきこもり
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1567055423/
>>7
> 真性童貞だけど昔からオナニーしまくってるから自分が奇麗な体とは思えないな
>13
> ヤリチンより童貞の方が綺麗
>15
> 純潔を守る引きこもりって素敵
>16
> タイなんて言ったら子供が安く体を売ってる国だねぇ
> 子供で童貞を捨てたんだね。馬鹿にされなくて良かったね
>21
> 風俗に行くとしても風俗嬢と何を話せばいいのかわからん
>19
> セックスとは男女のコミュニケーションの極地でしょ
> コミュ障のヒッキーなんだから無理だよ
>25
> 自家発電ならお金かからないし汚れもしないのに。。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 23:13:51.60ID:CqBnpHA2
【こどおじ】交際相手がいない独身者が増加中の背景に「親と同居」「モンペ」★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564889324/
>>1
>14年に明治安田生活福祉研究所が行った、「結婚に関する調査集計データ」で、20〜49歳の未婚・既婚、双方の男女に「なぜ生涯未婚率が
>上昇していると考えているか」とのアンケートでは、男女とも、「雇用・労働環境(収入)が良くないから」という回答が男女平均で4割近くあった。
> 「けれどもこれは、回答者の主観を表しているにすぎません。経済的理由で結婚できないというのは、本当に正しいのか。
>
>若い男女の非交際率が高い背景には、親との同居率の高さが挙げられるという。
>
>天野氏の著書によれば、2015年の国勢調査から算出した20代〜40代の未婚男性の6割超が身内と同居。
>同じく、20代〜40代未婚女性では、20代は身内との同居が72・7%、30代は68・1%、40代は65%と高い数値となっている。
>海外と比べるとどうか。アメリカは、18〜34歳の男女が34・1%、同じくオランダは36%、イギリスは34・3%、ノルウェーは22・9%と
>日本よりもかなり低い。
>
> “長期子どもポジション・キープ”
>
> さらに、こうも指摘する。
> 〈親との同居から得られる特殊な同居メリットを死守することを、私は「長期子どもポジション・キープ」と呼んでいます。
>「長期子どもポジション・キープ」のメリットを捨て去ってまで結婚したくない――。
>親子同居から受ける多大な経済的・精神的メリットを考えると、そのように無意識のうちに考える未婚男女は決して少なくないように思います
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 23:14:07.52ID:CqBnpHA2
【こどおじ】交際相手がいない独身者が増加中の背景に「親と同居」「モンペ」★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564889324/>;

> ●料理、掃除、洗濯――母親が「“超”察しのいいメイド」として代行
> ●ゴミ出し、苦情対応などの近所付き合い――主に母親が当然のように代行
> ●不動産コスト(住居費、光熱費)――主に父親が不動産パトロンとして支払うのでゼロ
> ●移動(ガソリン代)――父親が無料レンタカー店として機能(しかも自分で買う場合よりも高級な車が使える)〉
>
> 〈親子密着型の暮らしを続けていれば維持できるコストパフォーマンスと、
>メンタルに優しい「いちいち説明しなくても察してもらえる」生活を結婚後も手放したくないとするならば、
>(中略)結婚相手には母親のような“専属メイド”的な役割を期待し、父親のような“パトロン”ぶりまでも期待することになります。

>それを受け入れてくれるような相手は、少なくとも私からみれば“神様”のような人です〉

>そもそも、未婚の男女が親と同居するのは、むしろ親の方に責任があるという。
>モンスターペアレントの存在が目立ち始めたのは90年代後半で、社会問題となるのは07年頃からだが、
>「日本で、若い未婚者の非交際率が高くなり始めたのは、05年からで、ここから非交際率もいっきに上がってきます。

>モンスターペアレントが子どもの異性交際にいい顔をしないとか、認めなかったというのがその背景にあるのは想像に難くありません」
> https://www.dailyshincho.jp/article/2019/08011100/?all=1&;page=1
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 23:18:41.80ID:/eh8tOEt
>>287
うちは、診断されてないけど恐らくアスペの夫とスレタイ子がいるけど敷地内同居で義親が色々フォローしてくれるから仲良いよ。
寧ろ、同居じゃなかったら離婚してたんじゃないかってくらい義理親には感謝しかない。
アスペ夫とスレタイ子の幼少期が酷似してるから、義母がよく愚痴も聞いてくれるし良き理解者になってくれる。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 23:42:23.07ID:CqBnpHA2
【話題】社会人の「実家住み」は恥ずかしいか 「貯金できる」「自立してない」賛否真っ二つ★11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551599388/
>>1
>  「介護とか致し方無い理由ではなく、社会人で一人暮らししてない人はおかしいですか?」
>
> 2019年2月28日、こんな悩み相談が女性向けウェブ掲示板「ガールズちゃんねる」に寄せられた。トピックを立てた女性は「実家から会社まで通えるなら実家暮らしでいい」と思っていたが「実家暮らしは恥ずかしい」、「自立していない」という意見をたくさん聞いたのだという。
>
> ■「社会人男性の実家暮らし」に厳しい意見
>
> トピックには賛否両論、さまざまな意見が書き込まれた。J-CASTトレンドが確認した限りだと賛否が拮抗している印象だ。

>  「実家を出ないいい年した男性はちょっと情けないなと思ってしまいます」
>  「女性なら許せる。男性だとちょっとえっ?!ってなる。これは差別だろうか。すいません」
>  「おもてだっては言わないけど、成人男性だとちょっと...ってかんじかな。私のまわりだと」
> 2019年3月2日 12時0分 J-CASTトレンド
> http://news.livedoor.com/article/detail/16098954/
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 00:14:20.82ID:lkUkjlKB
>>285
サイモンバロン・コーエン
「自閉症スペクトラム入門」
研究ベースで淡々と書いてあります

著者は当事者けど、よくある当事者本ではないです
テンプル・グランディン
「自閉症の脳を読み解く」
引用している文献量と幅広さ、情報量がすごくて、自閉症論文のレビューみたいでした
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 00:17:11.52ID:9e1n+Ra9
>>285
SB新書 自閉症スペクトラム 本田秀夫
自閉スペクトラム症の理解と支援 本田秀夫(DVDあり)

そうだったのか 発達障害の世界(石川道子)
イラスト多くて薄いのがいいなら健康ライブラリーシリーズ
古い本だけど「自閉症の人の人間力を育てる」 
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 00:39:25.22ID:qidjgREc
>>255
相手を責める人は全員当事者だと思ってる
結婚して手のひら返しも孫フィーバーからの手のひら返しも大差ないもん
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 04:23:30.74ID:hbjSl9a8
>>284
わかる…状況もよく似てる
迎えに行く前は今日は優しくしてあげようとか思うんだけど、帰ったら色々やらかしてくれて怒り狂うことになる
その間は下の子が放置気味になってしまう悪循環
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 07:35:13.05ID:bh5Zcjlf
>>281
本当に検査したのかな?親族で2人障害が続いたら遺伝か
って思わない?まぁ知的障害と発達障害の違いがあるけど。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 07:42:46.36ID:RPIY+Rv2
>>284
3年生は健常児でもギャング世代の反抗期だからある意味年相応に育ってるといいように考えるしかない
耐えるのよ
お高い美味しいチョコでも買っちゃいな
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 08:06:23.32ID:5yMhALRT
夏休み外出拒否の子とどう過ごせばいいのか
頭が痛い
みんなどうしてる?
出先ですぐパニックになるから出かけられないし本人も出かけたがらないし
かと言ってずーーっとテレビ見せすぎていよいよやばいと焦ってます
でもテレビ以外何もしないしどうしたらいいんだよ
長時間見せなければ大丈夫とか言うけど長時間見せたらどうなるんだろ
だって遊び提供してもすぐ居なくなってテレビ見たがるし
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 08:31:13.57ID:/OIlQOfU
目は合うようになってきたんだけど話して人を見てられない、すぐに気がそれてしまう
言葉の理解はあるからお話する人のお顔を見てね!と言ってるんだけどすぐに忘れる?
知的に問題ないんだけど何回も言い聞かせるしかないかな?
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 08:57:17.54ID:k/VAj5MS
>>303
うちの子の場合は言い聞かせても分かってなさそうだったわw
「目が合ったら何かいいことある」と学習させるほうが効果的だった
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 09:28:39.48ID:5yMhALRT
前もこの質問したんだけどレスつかなかったな
みんな意外と困ってないのかな?
加えてコロナもあり最早出かける場所がない
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 09:32:12.52ID:9e1n+Ra9
>>302
今は散歩でも熱中症の危険あるし外出難しいよねえ
早朝か夕方に近所を一周散歩くらいでも嫌なのかしら。

時計をある程度理解できて交渉可能できそうなら、テレビ以外の楽しみも必要てことで
少しずつテレビを消す時間を増やそうという話し合いをする
遊びも長続きしないって言ってるけど、短時間なら出来てると前向きに考えて
頻度か時間を少しずつ伸ばす方向かな。年齢とお子さんの状況が分からないのでふんわりした答えになるけど。

>>303
姿勢をきちんとして、視線を合わせてっていう態度を保つのにすごくエネルギーがいるので
それを優先すると話の理解がダメになるって本で見た

うちは時々だけど、子供に呼ばれたとき明後日の方向とか、子供が持ってる物とか違うものをわざと見て返事する
そうすると子は違和感に気づいてハッと我に返ることがある。
知的障害なくてもおやつ欲しいとき、親の顔じゃなくてお菓子見るんだよね……マシになってきてもこれだよ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 09:37:44.81ID:4VmYan/o
テレビタブレット見放題にしてるわ
タブレットは適度に休み時間を入れる約束をしてるけど
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 09:53:23.02ID:bh5Zcjlf
>>305
うちの場合は反対に出かけたがりだから困る。
でもコロナと熱中症が怖いから気軽にお出かけできないよね。夏休みじゃなくてもDVDやYouTube見せまくってるよ。普通なら休みの日2時間だけYouTubeって決めてる家庭もあるけど、うちは反対に休憩時間の2〜3時間以外はずっとDVDやYouTube見たりしてるよ。
うちも折り紙とかお絵かきとかブロックが長続きしない子だから家の中での過ごし方に悩み。
夕方なら涼しくなって散歩や外遊び出来そうだけど、近所の道路族もその時間帯に遊んでてバッタリ会うから、それも出来ないから困る。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 10:06:26.07ID:hgeNMjxq
うちはやることやってたら基本いつも見放題だわ
宿題運動お手伝いをすべて終えないと見れない様にしたら習慣になった
学校行くようになったらその方が楽
長期休みでもiPadiPhone放さなくてもやることやらせてたら何となく親の罪悪感も和らぐ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 11:02:40.90ID:kr5EWwmC
トクダネでコロナ自粛で視力低下や斜視の子が増えたってニュースやってた。
少し休憩入れながら見放題にしてたらついに視力検査に引っ掛かった…。1.0が見えなくなってた。
でも、言い訳になるけどコミュニケーション下手で友達と遊べない、興味の幅が狭くていろんなおもちゃを買って促したけど集中力もなくてすぐに飽きて結局DVD見る時間が増える。兄弟もいないし旦那が不協力で遊び相手がいなくて暇を持て余すんだよね。
多動で長時間外遊びさせるのは私の体力に限界がある。
もう視力低下しても仕方ないと諦めてる。
親なら子供の興味あるものを見つけろ!親が努力して
遊び相手を積極的にやれ!って言われたら言い返せない。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 11:33:32.67ID:WoucWI+H
疲れやすくてYouTubeみせてしまってるわ…
公園や支援センター連れて行く体力ない
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 11:46:54.74ID:bh5Zcjlf
>>313
今の時期公園は親が熱中症で倒れそう。支援センターは室内でちゃんと換気されてるか心配。
真夏やコロナじゃなくても多動他害があるから公園や支援センター連れて行きたくない。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 11:50:45.34ID:FmEUw9Q7
>>300
そういう相手が嘘ついてるまでの考えになっちゃうのは>>245と同じく知識がないのかなと思ってしまう
世の中を障害の有無で分けてたり自分は見えてないというか
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 11:53:37.58ID:oXQyHHZw
>>303
うちの子も似たような感じだけど、この前医者に相談したら>>306と同じこと言われたよ
視線を合わせることに意識が行き過ぎて耳からの情報が入らなくなったり体が緊張状態になってしまうと
健常からすると人の目を見ないなんてよくないと思うけど、自閉症の子は目を合わせるのが怖かったりストレスを感じるんだよね
どうしても目を合わせるのが必要な場面(受験とか)の時だけ予め約束させて、後は本人がリラックスできる目線で良いと言われたよ
家では名前を呼んで注意をこちらに向けた時に最初だけでも目が合えばそれで良しとしてるよ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 12:14:55.97ID:TziIfTv9
みんなありがとう
ID変わりましたが>>302です
「親が楽したいから見せてるんでしょ?子供なんて見せなければテレビやYouTubeの存在なんか知らないんだから」って義母に言われて本気で切れてしまった
いや私はテレビもYouTubeもゲームも好きじゃないですよあなたの息子のせいですよって言いたかった
旦那が家にいる間ずーっとスマホかタブレットでゲームしてるのを見て育ったからね
そりゃ子供だって好きになるわ
今4歳で療育園通い出してから園で外遊びやら他人との交流は足りてるみたいで休みは出たがらなくなりました
園から帰宅したらシャワー浴びておやつ食べて15時頃から寝るまでずーっとテレビでYouTubeみてます
スマホだと集中しがちですがテレビならながら見ができるからかずっと食い入るように見てるわけじゃないからせめてもとテレビにYouTube繋いでますが…
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 12:26:49.22ID:TziIfTv9
休みの日は朝から見たがり一度つけたら寝るまで消せないのでせめて園の日と同じくらいと思い14時か15時までは我慢させそこからは寝るまでつけてます
以前は食事中はテレビ消してましたが最近怒るのでそのままです
お風呂もすぐ出たがるので時間稼げて20分あれば良い方です
長い時は14時から22時までつけてます
8時間です…
あと散歩とか無理です…
酷く多動なので公道を歩くとか死にます
走らせるとしたら広い野原に行くしかないです
それも今は行きたがらないので…
こっちが色々遊びふってもレスポンスがなく興味なさそうに明後日の方向見てるし無理に続けたらキー!となり後々大変なので
色々やりました
乗り物が好きなのでダンボールで電車作ってみたりトイレットペーパーの芯をたくさん繋げてはしご消防車にしてみたり
粘土やスライムは好きでよくやりますが集中しないんです
やりながらテレビをみたいようで
ただテレビで乗り物の動画を見て真似したりはしてるので自分なりに遊びかたを探してるのかなと思うとかわいそうになったり
遊具や散歩好きなら早朝やら夕方にいけるんですがね…
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 12:54:56.32ID:klSDWcYN
>>285です
沢山の本ありがとうございます。少しづつ読みます。
親切にありがとうございました。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 12:55:36.35ID:Lu5LL1vW
うちも療育園通いで結構見せてるけどさすがに見せすぎでは
ご飯中も怒るから付けっ放しとかも誤学習というか
さすがにメリハリとか約束事は作ったほうがいいと思う
ながらで流しっぱなしより、スマホで集中して時間決めた方がマシじゃない?
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 13:19:40.84ID:FZf95zwo
どうしても気になるなら大きめのタブレットにしてキッズYouTubeで時間制限したら?
タブレットならいざという時に隠せるよね
テレビ番組なら垂れ流しでも気にしない
でも22時は遅いかな
既に快適な環境が整ってるから変えることは難しいと思うけど
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 13:33:02.37ID:eBswy+2S
垂れ流しにしてたら、そりゃ他のことに集中なんてできるわけない
悪い方に環境整えちゃってる
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 13:37:25.22ID:bh5Zcjlf
うちも似た感じだけど、もうスマホやゲーム見てね!!って言って、時々すんなり納得してくれて違う遊びをしてくれる時もある。
でも、スマホやゲームを隠してお絵かきやパズルとかで遊んでくれるならいいけどおもちゃで遊んでくれないこともある。暇を持て余すというか本人もどう時間を潰したらいいかわからないみたいで、カーテンを引っ張ったりぐるぐる巻きになったり、おもちゃで壁や床をたたいて家の中が
傷つきそうで。何かスマホやゲーム以外で熱中するものがあればいいんだけどそれがまだ見つけられない。
旦那に相談してもスマホやゲーム見せたらいいじゃん!っていうし、旦那は子供と一緒に根気強くおもちゃで遊ぶなんて出来ない。
どうしても子供が暇を持て余して可哀想だったり家の中で悪戯するならスマホやゲーム長時間させるよ。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 13:42:55.32ID:kr5EWwmC
>>326 途中送信ごめんなさい。
YouTubeをテレビに接続して垂れ流しよりタブレットのほうがいいかも。
旦那さんは育児を手伝ってくれないのですか?
旦那さんは子がYouTube長時間見てることについて何か言わないの?
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 14:47:45.15ID:eBswy+2S
定型児でもYouTube系は過集中でなかなかやめられないってよく聞く
スレタイ児に与える時は、譲れるラインはしっかり決めておかないと
今は楽でも後々もっと大変になるだけな気がする
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 15:29:53.40ID:jPQlm0ti
自分が傾向ありというか未診断なだけだけど
視線を合わせるっていうのが磁石のN極同士を必死でくっつけようとしている
抵抗感がある
ものすごく負担
理屈でその利益がわかっていても有能サービスマンのように
覗き込むように視線を合わせるなんて絶対できない
よく言う眉間のあたりを見るというのも無理
絶対に視線が合わせられないわけではないけどここぞというときだけ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 15:30:32.95ID:hQ4bhV8v
テレビや動画以外の遊びは集中できずにすぐ放り出す、親が促しても癇癪、
手持ち無沙汰になるとささくれをむしったり髪の毛いじって抜いたりとマイルドな自傷に走る
どこかのブログで、動画見てる間以外はずっと下半身いじるから、それよりマシだとYouTube漬けにしてるってのも見たことある
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 15:36:43.46ID:qidjgREc
andoridならファミリーリンクっていうgoogle公式アプリがあって
子供用スマホの時間制限できるんだけど、みなさん使ってないのかな
youtube中毒気味ならyoutube単体のアプリ隠しも可能

本当は効果音乱発系クソ有害tuberだけ永遠ブロックしたいけど不可能なので
「赤ちゃん用動画(効果音聞こえる奴)ばかり見てるとyoutubeがすぐお休みになっちゃうね」という運用をしてる

ちなみにyoutubeキッズは作り手が「子供向け」に設定したものしか出ないから
むしろ普通のyoutubeより質の悪い効果音子供だまし動画の比率が多くなるから削除した
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 16:30:52.71ID:GRYtMEWD
>>320
横だけど視力て遺伝もあると思う
私に兄がいるんだけど、私よりゲームやってたのに視力全然落ちなかった
片や私は小3年1.5→小4年0.3まで一気に落ちた
父眼鏡、母は目が良かった

>>318
うちも一時療育園通ってたんだけど保育時間短いから辛いよね
お子さん年少さん?昼寝しないのかな?
療育園にプラレールやトミカ等玩具に全く興味持たないタイプのお子さんがいたんだけど似た感じかね、違ってたらゴメン
それだと全く間が持たないよね…
そのお子さんは外出が好きたがらドライブしたり専ら外出して日中の時間潰してたみたい
うちも旦那が家ではスマホばかりだけど子供は玩具全般と絵本好きなタイプてのもあってタブレットにそこまで執着無い
年長の5歳なんだけど使用時間は夕食後〜風呂入るまでて決まってて守れてる
興味の幅が狭いとシンドイよね
遊びに誘っても反応無かったりキレたりされるともうどうしようも無いし
療育園でその辺の事相談出来ないのかな?
個人的に玩具で遊べないタイプなら仕方無い様にも思う
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 16:40:04.43ID:3TisWSVd
マグフォーマーが意図しないところにくっついては絶叫癇癪してるんだけど、マグフォーマー取りあげた方がいいのかな
レゴとかクリエイティブなものが好きで一生懸命やるんだけどいちいち泣き叫ぶからこっちもイライラする
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 16:56:34.22ID:kr5EWwmC
>>320 >>332
遺伝なんだ!私自身は親からファミコンは一日30分まで!テレビは1時間まで!って厳しくしつけられたけど、
小2から近眼だ。私の父が目良くて、母は眼鏡。
旦那は好き放題ゲームやテレビ観れる環境で、私より明らかにテレビゲームしまくりだったけど中学まで視力良かったみたい。
母→姉→私って小学生時代から視力悪いから、子も視力悪くなる早いかも。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 18:42:27.83ID:TdOU8jEZ
>>333
継続すればそのうち上達するかもしれないけど、マグフォーマーって意外と難しいよね
発達段階に合ってないなら取り上げてもいいし、数を減らして簡単なものしか作れないようにしてもいいかも?
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 21:44:55.37ID:5yMhALRT
>>318です
皆さんありがとうございます
やっぱり見せすぎですよね
ここで見せ放題って言ってる人沢山いますがそれでもうち程は見せてないですか?
スマホは本人が触らないのでテレビ8時間くらい垂れ流ししてます
日本人の特性なのかここで前々のスレくらいで1日中見せてるってレスも結構あって赤信号みんなで渡れば怖くない的な感じで気にしなくなってましたがさすがに最近気にし始めてきたのでここに書きました

ずっと見せてるって方でもずっとって3時間程度なんですかね?
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 21:59:32.14ID:Xn8tZJrF
うちはスマホ見せ放題で平日で4時間、休みの日なんかは12時間くらい見てると思うよ
視力は0.3くらいで今度眼鏡作らないといけない
ただ、それが遺伝なのか環境のせいかはわからないけど
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 22:12:30.93ID:5j4d9qAH
>>331
うちは普通に端末に時間制限かけられるしアプリごとの設定も出来るからやってるけどそういう問題じゃないんじゃない?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 22:17:38.96ID:bh5Zcjlf
>>336
うちも休日はトータルで10時間くらい見てるかも。
スマホだけじゃなくゲームやDVDも合わせての時間も。
今日はシャボン玉遊びをやってくれてスマホ等の時間を減らせたんだけど、風呂の中でしかダメって何度も注意したのにリビングやら廊下でやるから掃除が大変だった…。本人は掃除を全く手伝わないから余計にむかつく。
今日はいつもよりスマホ等触らなかった喜びとスマホ等を触らせなかったら何かしらやらかすので疲れて複雑な気分。
うちの子も療育園に通ってる時は帰宅後から寝るまで
ご飯・お風呂以外のほとんどスマホとかみてたことあるよ。でも小学校になり放課後デイを利用するようになってから平日はスマホの時間がかなり減った(2時間くらい)
だから今は大変だけど放課後デイに行けるようになったら楽になるよ。スマホを触らせる時間を減らすために土曜日にデイサービス利用することもある。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 22:18:38.43ID:hgeNMjxq
>>336
年齢によると思うよ
うちはもう大きいから他にやる事がそれなりにあるから
それでもタブレットやゲームは休みの日とかは10時間くらいはやってるんじゃないかな
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 22:41:14.67ID:RsnNgfVM
ちなみに>>337は小学校高学年
平日は17時30分頃にデイから帰ってきて食事と風呂で1時間、22時半に寝る子の話です
宿題はデイでやってくる(支援級だし、大したの出てない)
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 22:51:56.57ID:vVXUDec6
動画の見せ過ぎは良くないよね
でも今年はちょっとしょうがないよね
こんな時健常のお兄ちゃんとかいたら庭なり公園やらで遊んでくれるんだろうけどね
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 23:25:58.34ID:5yMhALRT
長くなりますので不快な方はスルーしてください
みんなありがとうございます
参考になります
前々のスレでは朝から晩までずっと見せてるという書き込みが複数あり重度で何もできないなら仕方ないよねって書き込みも沢山あり誰も見せすぎなど書いてる人いなかったのでならうちも大丈夫か…みたいな感じでしたがふいにやっぱりよくないよなと思い立っています
多い時で8時間で少ない時は4時間くらい、普段は5.6時間くらいです
8時間つけてても途中で他の部屋行ったりずっと見続けてるわけじゃないからトータルで真剣に見てる時間は4時間くらいなのかなと思ってましたがそれでもやっぱり出来る事ないから仕方ないよなって考えと罪悪感とずっとぐるぐる回ってました
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 23:36:22.10ID:5yMhALRT
旦那は何も協力しないし旦那は根っからのゲーマーでゲームでも結構有名人らしくYouTubeでの仕事もしてます
本当に家にいる間中スマホを片時も離しません
何度も何度も子供に悪影響だから辞めてと言っても何が悪いのかわからないと言います
視力がと言えばブルーライトカットしてるから大丈夫とかもっと家族でコミュニケーションとらないとと言えば一緒にテレビ見るのもコミュニケーションだろ?とか言います
車の中にも大きなテレビつけてひたすら流します
せめて車の中でくらい映像見せたくないのに聞く耳を持ちません
躾とか教育とかまるで興味がなく楽しければいいじゃんって考えの人間です
結婚前はゲーマーだと知りませんでした
知られたら振られると思ったらしく見抜けなかった私も悪いんですが…

お昼寝もしません
なんていうか出来ることや楽しめることが無さすぎて退屈すると癇癪起こすし正直かわいそうになってしまって…
見てるとつらいし少しでも楽しく過ごさせてやりたいと思い…
他に楽しめることや夢中になれることがあればいいんですがないので…
でも変えていきたいです

悪い方に環境整えてるとありましたがどうしたらいいですか?
私もちょっとおかしいのか、子が快適に過ごせるの解釈がみんなと違う気がします
子が楽しんで笑ってるのが一番で贅沢もさせてきてます
食べ物も結構好きなだけ食べさせてるし…
ずっと癇癪パニック喋らない子なので笑ってくれると嬉しくて親バカですが喜ぶ姿がみたくて…
そっちにばかり気を取られて躾とかできてないと思います
自分自身ももうどう軌道修正したらいいかわからなくなってます
とりあえずテレビの時間を減らす、ご飯の時は泣いても叫んでも消す、こんな感じですか?
馬鹿ですみません…
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 23:52:06.35ID:P+6CUoNX
なんで本とか図鑑をずっと読むのなら良くて
You Tubeはダメなんだろね?
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 23:53:44.39ID:bh5Zcjlf
少しずつ減らすとかでいいんじゃない?
いきなり食事の時にとりあげても本人もなぜ?って泣くだけだし、極端に減らすと親も子もしんどいから。
>>342
それは思う。健常の兄弟か育児に協力的なパパ(テレビを相手に遊ばせるんじゃなくて鬼ごっことかボール遊びしてくれるような)がいると少しでもYouTubeとかから離れる時間を作れるのにって思ったりするよね。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 23:58:30.20ID:MtAQ7qdA
>>345
切り替えのいい子ならご飯食べてからテレビね!って説明すると渋々ご飯食べてからテレビ見るよね。
でもなんとなくだけど、一筋縄でいかなさそうな子だから、テレビを消したからってご飯を食べずにずっと泣いてそうだね。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 00:14:46.83ID:kEU8LBiI
ありがとうございます
しつこくて本当にごめんなさい
明日からこの重度君と2人でどう過ごそうか、テレビやスマホも時間減らさなきゃ、ちゃんとしなきゃ、正しく生活しなきゃ、、できるかな、、不安で仕方ないです
不安を長々と吐き出してしまいごめんなさい
本当に切り替えが苦手なのできっと泣き続けるでしょうね…
あ゛ーあ゛ー!!!って長時間大絶叫しながら殴りかかってくる姿が安易に想像できます
俗に言うパワー系なので…
無理矢理外出してもパニックになるだけだし
とにかくなんとかがんばります
すみませんでした
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 00:18:03.81ID:g/DsFjao
>>350
Youtube見せる時間とかそういう話ではなく、基本的な子供への接し方について療育や病院でプロの意見聞いたほうがよさそう
あとあなた自身のメンタルケアも今まだ完全に病んでないうちに相談しておくと良いかも
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 00:24:52.24ID:XheMsZdc
スレの流れ読まずに
5歳の子が「ねぇぼく結婚できるかなぁ?」と聞いてきた
「もちろん、できるよ!」と答えたものの本当に出来るって自信もって言えない状況がはがゆい
「大きくなったら、パパみたいになりたい!」とか「大きくなったら僕一人ですめるかなぁ?」とか「大学って何するの?」とか、未来系の質問が辛い
もちろん叶う可能性もあるけど、いつかその夢が叶わなくて子が絶望する姿想像したら胸が張り裂けそう
それも障害が理由とか
このままそれなりに育てば、子に告知せずに育てていくことも出来るのかな
本人が思い悩む姿が見たくない
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 00:32:26.58ID:k9wmATTT
重度なら躾という言葉でどうにかなるかわからないし見せて幸せならいいんじゃないのかな…
何歳か知らないけど支援学校行けば時間減るでしょ
夏休みだしコロナだし定型の子でもメディアタイムガンガン増えてるよ
水族館とか市民プールに重度の子と親がよく来てるよ
療育手帳あれば安く入れるからね
療育でテレビや動画以外に興味のあること、好きなこと何かあるか聞いたり相談したらどうだろう
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 00:39:08.97ID:k9wmATTT
あ、317みたら4歳なんだね
でも旦那や自分の影響って大きいかもね
旦那が1日中スマホいじってたらやっぱり子もスマホ欲しい!タブレット欲しい!って言うようになったもん
親が楽しそうなことは真似したがるよ
親がスマホ断ちして運動したりピアノを弾いたり絵を描いたり何か違う活動に熱中したら子も興味示すかも
無理しない程度に趣味を探してみるといいのかもね
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 00:55:57.94ID:3HuZAp1U
>>352
結婚に関して「もちろん、出来るよ!」って断言したのは失敗だったかもね
健常者だって将来結婚できるかどうかわからない世の中なんだし、仮に健常の子が同じ質問しても断言の回答は良くないと思うわ

例に出てる大きくなったら系の質問って、健常児であっても障害児であっても可能性の問題でしか無いんだから、「頑張ったら叶う可能性は高くなる、だけど全ての事が頑張っても必ず叶うわけじゃない」というニュアンスの事を伝えていけば、叶わなくても絶望感は軽減されるのでは
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 01:06:36.16ID:SOGpoVUH
そんなもの出来るか出来ないかを聞いてるだけなんだから出来るでいいじゃん
サンタクロースいなくてがっかりする子どもとかいないでしょ
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 01:08:37.61ID:YMpZOjW8
>>345
>>332です
うちの旦那はゲーマーじゃ無いけど寝る時も片時もスマホは肌身離さず、休日はほぼずっと寝るまでスマホ弄ってるよ
何ならトイレや風呂にもスマホ持ってくし
でね、うちも車にDVDプレイヤー積載させてて息子はエンジン掛けて速攻プレイヤーの電源入れるから車でも映像垂れ流し状態
息子と映像見ながら一緒に歌ったり喋ったりしてるけどさ
今日とか休日は朝から寝るまでニュースやアニメ等テレビ垂れ流しだし定型児の家庭も大概そんなもんなんじゃないのかな?
テレビやYouTube=悪てなってない?
酷な事言って申し訳無いけど、発語無くて自閉もあるなら躾云々はまだ先と言うか何と言うか
療育園は2歳の頃から年少まで通ってたんだけど、うちの息子含め知的があってもその頃から玩具に興味あって下手でも何となく玩具で遊べてた子はその後も玩具好きな子供になったし
知的の有無関係無く2歳の頃から玩具に興味無いお子さんは、大きくなっても差ほど玩具や絵本に興味を持ちにくく興味の幅が狭い傾向にあったよ
上で話した外でひたすら時間潰してるお子さんは喋るし知的も無いけど玩具興味無しな子だったしね
親としては何とか楽しめる物見つけてあげたいと思うし、その考えも悪い事じゃ無いんだけど
どうしても興味の幅が狭いタイプは攻略難しいよ
上でも話したけど療育園に通ってるんだし、支援計画で興味の幅を広げたいてしてもらって専門家に相談して対応した方が良いと思う
食べ物好きなだけ食べさせてる、テレビやYouTubeも長時間見させてる事もそこで相談した方が良いよ
通ってる園がそれでも良いと言うのであればお子さんには今の所その環境が良いのだろうしね
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 01:27:21.03ID:Do5lCUT4
>>356
えっウチの子めっちゃがガッカリしてサンタがいないこと告げた私に向かって「ママは自殺してほしい」って言ってきたよ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 01:52:16.18ID:Ab0CsHwD
>>357
単純化して何が悪いのか教えてあげればいいと思うんだ。
子供は視野が狭いのでこうなるおそれがある

昔:親・担任教師>>ほかの大人
現代の劣等生:親・好きなユーチューバー>他のユーチューバー>担任教師・他

ストーリーのあるアニメとか、子供が関心を持つものを動画で調べるとかはいい
一日中何かの映像を見ていても自分で選んだりストーリーを負ったり色々ならいい
しかしユーチューバー繋がりの動画が延々と表示され続ける状況は最悪のドツボ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 03:05:43.00ID:SzyxuAeB
皆さん生まれてすぐの頃から何かおかしいなと思うことがありましたか?最近自分の子の表情や動きを見ていると不安になるし可愛く思えなくて抱っこするのをやめてしまいます
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 06:25:44.30ID:5owNnaMP
>>359
療育の先生がYouTubeは刺激的に作られているから
他のことが物足りなく感じるようになるって言ってたわ
興味の幅広げたいなら逆効果かもね
せめて普通のテレビやDVDに移行した方がいいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています