X



トップページ育児
1002コメント377KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 11:52:51.83ID:ZzhxFUTj
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

本気組の方は↓へ
ピアノのおけいこ 本気組4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606310276/


※前前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1597668948/

※前スレ

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1602079079/

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606958581/
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 15:02:51.82ID:nEUBKm3y
似た状況で、偶然だけど違う教本を使うことになった

でも、「そっち(うち)の教本の方がレベルが上だから(びあのどりーむvsオルガンピアノみたいな)、自分の子は才能ないと思われてるのかしら」とか言われてまんどくせなことになったから、適当に流すことにしたわ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 16:16:16.49ID:/LMUDIIJ
>>79
>>72です。導入ならいけたかもだけどいまブルグだから難しいかも
ブルグは全員通る教室なんだ
気にしないようにこころがけるよ…ありがとうね
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 16:56:29.45ID:NZcPXRJm
上の流れみて、何の気なしに同じ教室のママに何の教本やってるのか聞いてたことを反省してる
触れない方がいい話題だったのか
これ以上ないくらいゆるゆる進度の男子だから相手の方が進んでる前提で聞いちゃってたけどそうじゃなかったら気まずいもんね
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 17:18:54.39ID:D/1Hq8T1
中の人だけどお母さん同士で教本の話ししてるのはビックリ
マウンティング取られるんですってオブラートに包んで相談したら先生によってはなんかしてくれると思うよ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 17:23:40.78ID:IiNpoVAT
私も自分がピアノ大好き人間だから
純粋に興味から聞いてしまいがち、、
何弾いてるのー?って曲名や楽章までw
以後気をつけよう
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 17:35:09.05ID:LkKe1/35
明らかにピアノへのスタンスが違うなら角も立たないと思うけどね
発表会などで間違えまくるどころか曲すらうろ覚えな子とかいるけど、そういうとこはピアノの優先順位低いだろうしあんまり気にしないんじゃないの? だからそういうところのママにはあまり深く考えず楽に話できる気がする
角が立つのはどっちもそこそこ弾けて一方はコンクール入賞、一方は落選的な感じだと思う
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 18:04:25.70ID:r5Wnikpx
何によらずメラメラとなる人もいるからね
相手次第だと思うので、その辺が推測できない相手とはやめたほうがいいかな
そしてあまり聞くとすごく進度にこだわっている人って思われたりしてw
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 20:24:35.48ID:ISnZo4Wv
ピアノやってない上の子の友達(高学年)がピアノの発表会だって言ってるから、話の流れで何の曲弾くの?って聞いたら
恥ずかしいから言わないって絶対教えてくれなかったわ。
色々あるのね。
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 21:57:58.79ID:AAAMsWlW
詮索は一切しないが無難だね。何がどう地雷なんかわからん
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 09:04:22.84ID:zqh5YRZf
ピティナ の課題曲が会員向けに先行発表されたけど皆さん出る?
オンラインやなんやで細かいレッスンあまりできてなくてこの一年は譜読み以外のレベルが上がってない気がする
指も弱くいままだし、今まで予選通過だけの子だったけどそれさえももう無理かなぁ…
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 08:59:45.31ID:ga/2S5qz
>>88
その通りだから、多くの人は相手が不快になる可能性になる質問や、見解の相違で喧嘩になりそうな話題を避ける
宗教、政治的信条、収入、職業、病気、親の状況等々
子供の出来に関わることは、その中でも特大の地雷である事も多いから子供の話題には注意をする

と言うことは常識であると自分は考えるけど、上記のことに全てまるで無頓着な人もいるよね
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 08:59:45.48ID:ga/2S5qz
>>88
その通りだから、多くの人は相手が不快になる可能性になる質問や、見解の相違で喧嘩になりそうな話題を避ける
宗教、政治的信条、収入、職業、病気、親の状況等々
子供の出来に関わることは、その中でも特大の地雷である事も多いから子供の話題には注意をする

と言うことは常識であると自分は考えるけど、上記のことに全てまるで無頓着な人もいるよね
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 09:29:10.57ID:hYi9gEGn
>>92
言ってることはわかるけどその中だとピアノの進度の話は氷山の一角すぎてそこまで壮大にいわれるとスレチな感じがするわ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 09:31:16.66ID:yyAurNcI
子どもの話題は基本は聞き役に徹するに限る
なにか聞かれたら3割引ぐらいで話す
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 12:07:42.43ID:NuIsF5al
友人と言える相手以外は掘り下げた質問普通しないよね
すごーく私は色々聞きたいけど控えるw
だから赤の他人の集うネットで情報収集をします
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 13:29:41.88ID:RWmRbk2k
6歳娘がブルグミュラーを貰ってきた
全音のあのレトロな表紙想像してレッスンバッグから出すと貴婦人の乗馬のシルエットが表紙でなんだかおしゃれ
1ページ3段でアラベスクは2ページにわたり、長い曲も譜めくりなし、コード付きペダル表記もスラーもめちゃくちゃ見やすい
一緒に入ってたツェルニーピアノスクールとかいうおそらく指練習の本もすごくとっかかりやすい雰囲気
今の子はいいなあとしみじみ思った
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 13:48:25.33ID:UOpUGNIA
東音のやつね
インヴェンションでも音符デカイの出して欲しい
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 15:22:50.93ID:P1hXTnqp
>>99
それ最近の流行りなのかリアル知り合いやネット知り合いでも使ってるのみかけた
コードが勉強できるのいいよね
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 20:10:45.34ID:GsHGQGug
>>100
インヴェンションで音符デカクしたら譜めくりが必要になるから、
音符デカクない方がいいな。
音符が大きすぎるのも却って読みにくいよね。。。

小曽根真は5歳のときバイエルの音符のでかさがイヤだったらしいね。
馬鹿にされてる気がして、バイエルがイヤでピアノやめたらしい。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 14:43:15.43ID:IxXOJq0i
子供の自宅練習で、とりあえず弾けるから先の練習をしようとしません、指摘するとえー?ってぶーたれる
出来た!のレベルが低いというか、雑なのが気になってしまう
いい声掛けがあれば教えてください
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 14:54:14.85ID:JYNg7zN2
趣味程度で弾ける様になれば良いと思い習わせましたが、本格的な教室なのか宿題が多くて親もきついです。
1日20分程度しかできませんが、皆さんはどのぐらいやっているのでしょうか。
ちなみに年少ですわ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 15:14:06.90ID:zmoc3N9J
>>103
うちも全く一緒だわ
先生からちらちら言ってもらったり、機嫌が良くて弾ける時に直したり
でもわんぱく年中男児だから仕方ないのか?練習少しでもするだけマシか?と諦め入ってる
いい声かけなどあったら知りたい
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 15:45:26.98ID:3+Tpk270
抱き合わせで練習しようって良く言ってる
帰ってきて手を洗ってから10分、夕飯前に10分とか刻む
弾くのが面倒くさいのか何故面倒なのか意欲が無いのか理由はわからないけど集中が続かない子には有効
物理的に一回通すと1分だから5回弾けるねって具体的にすることもある
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 09:03:16.74ID:VrBmGb44
時間を小分けにして練習した方が良いって言うね
うちはピアノの前に座るまでがゲームのキリが悪いとか今これやろうと思ってたのに!とかウダウダなるから、一回座ったら一時間半ノンストップでやってる
30分を3回とかにしたいけど無理だな…
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 13:47:23.34ID:bMSBVqXG
そうそう、うちも始めるまでに時間がかかるんだよね。始めてしまえば「もう一回!もう一回!」って楽しそうにやってるのに
始めるまでになんであんなに逃げ回るのか意味がわからん。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 19:10:11.68ID:K9CG6Esf
>>108
お子さん1時間半ずっとって1人で練習するの?
それともお母さんも横で見てあげてって感じですか?

うちは小1だけどほっといて1時間半は絶対無理だわ
横で見て言葉かけていちいち褒めたりしないとダメ
すっごく疲れる
いつか1人で練習するようになる気がしない...
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 20:45:54.17ID:VrBmGb44
>>110
ピアノがリビングの隣の部屋なので、そこにこもってほぼ1人でやってる
今小2で、新しい曲の譜読みの時に煮詰まっていたら少し教えるくらい
親に指摘されると嫌がって荒れてダメになるからほとんど口出ししないので、先週言ったことが直ってないと言われることもあります
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 20:49:29.29ID:3L2DdvNe
年長だけど隣で見てないと5分が限界
練習はとことん面倒臭いと言う感じ

でも先生のレッスンは楽しみにしてるし楽しかった〜ピアノ好き〜と言ってる…
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 02:38:40.52ID:f8QTARTO
ケチつけるわけじゃないけど中学生くらいにならないとわからないよ
姪っ子そんな感じだったけどちょっと難しくなった途端にやらなくなった
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 07:46:40.96ID:2E3NLGOh
>>114
112だけど、ピアノで伸びるのはお母さんの言うことも素直に聞ける子だと思う
闇雲に自己流でやっても意味ないし、明らかな間違いでも指摘されるのも嫌だし細かな表現もまるでダメ
楽譜に先生が書き込んだことは半分もできてない
1人で頑張るの、他のことには役に立つと思うけどピアノみたいな気をつけること山ほどある習い事ではどうしても全部を1人ではできないから一曲合格までの道のりが長い
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 07:49:50.59ID:VHXdra15
>>115
ケチつけてんじゃんw
>>114を慰めるために言ってるのかもしれないけど>>112は噂話じゃなくて本人(子供)なのにわざわざやらなくなりそうな事例として巻き込むのよ
姪っ子は練習してたけどしなくなったからわからないよだけでいいのになんで自分の知ってる失敗例とおなじくくりにするんだろ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 08:01:08.11ID:VbwZOsmz
一人で頑張る力もあり、言うことを聞ける素直さも併せ持っていて、頭も良く音楽的センスがあり良い先生について良いピアノで弾ける環境があれば上手くなりそうだね。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 08:19:23.47ID:VHXdra15
>>118
いやうちの子はこんなに真面目に頑張ってない
でもピアノにかぎらずよその子供ががんばってる事を褒めた人に、この先どうなるかわからないよっていう慰め方すごい嫌いなんだよね
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 11:00:07.13ID:gBUSWINq
うちなんて電子ピアノしか与えられないからもうそこで趣味枠からは出られない前提w
ピアノでもなんでもないよ。音の出る家電wピアノが上手くなるわけがない
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 11:57:34.68ID:gEIlG3HH
音の出る家電とはうまい表現かもねw

キーボードとかエレになるとまたピアノとは違う楽器っていう認識だけど、電子ピアノはピアノに近づけようとしてる分逆にピアノとの違いが目立ってしまうっていう矛盾よね
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 12:19:59.62ID:VbwZOsmz
電子ピアノは夜間の音取りしか利用したことないけど、ピアノの練習として使用する場合ってボリュームどれくらいでやるの?
最適値(ってのがあるのか知らないけど)より小さくすると叩きそうだし、ちょうど良い力加減を見つけるのが難しそうなイメージ
まあピアノも本番のピアノと家のピアノは別物だけども
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 12:41:43.47ID:1iC0ixT9
電子でもソナタまで弾けるようになる子もいるし高い本物買ったのに練習せず置物になってる子もいる
仕事にするとか音大行くわけじゃないならどっちでもいいと思う
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 12:44:56.12ID:uJa545g7
うちも電子ピアノ
趣味の一つ、教養の一つとして電子ピアノがある程度ひけて楽しめるようになれば十分
ブルグが終わるまで続けてくれると嬉しい
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 12:46:33.96ID:4msO7ZfB
他人が使うピアノは何でもいいけど、自分はなるべくいいピアノがいいな。
ピアノ好きだから。いいピアノの方が弾くの楽しいよ。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 12:47:40.75ID:zx8kqa82
うち、電子に切り替えられるアコピなんだけど
電子で引くと、異様に上手に聞こえるw 良い音しか出ないんだよね
音色の探求をしたいのなら、やっぱりアコピ1択かも
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 13:29:30.52ID:gBUSWINq
家電と楽器の違いは無限じゃね。うちのこが上手に弾けるのは電子ピアノであってピアノではない。でもいいの保育士になるためらしいからw
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 13:31:55.14ID:rQpOVwyA
>>126
響きに影響されるアコピなら電子で音を絞った方がマシってことよね
それ読んで電子素晴らしいとも思わないけども
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 13:35:06.87ID:1gwiusgA
自分が子供の頃は電子ピアノもあったけど友達みんなアップライト(たまにグランド)だった
今周りに聞くとほとんどの家が電子ピアノだなぁ
お母さんの子供の頃のアップライトを使わせてるパターンもあるけど
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 13:40:57.99ID:gBUSWINq
>>127
電源を切った状態で弾くと叩く音かするよね、その音が電子音と被さって汚いと思うのよ。なのでヘッドホンで直接耳に電子音を取り込んで手元から鍵盤を叩く音が聞こえない音量が良いと感じるんだけどうまく言えない…
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 13:46:52.79ID:VbwZOsmz
なるほど、ありがとう!
うちは私のお古のアップを経て中古グランドでやってるけど、グランドじゃないと出せない音色というものも出せてないし、1秒に14回同音連打できると言われてもそんな技術持ち合わせてないわ
上手くなるためではなく、ピアノを習っているという雰囲気のために用意したという感じかな
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 14:49:57.93ID:Jf++xLOM
6年間電子でやってるけど、グランドで弾いたとき音汚いよ。
表現力も伸びなかった。
まぁ、うちの子が下手なだけかもしれないけど、
こんなに長く習うなら戸建てとアップライト買ってあげれば良かったな。
結果論だけど。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 15:52:07.00ID:gBUSWINq
同じマンションで防音工事してピアノ教室やってるお家あるけど工事は勇気いるよね。。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:04:36.61ID:wTev5zW3
恥ずかしながら家に届くまで電子ピアノとピアノがこんなに違うと思わなかったよ
でも練習が朝か18時過ぎになっちゃうから電子ピアノがベターなんだろう
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:09:55.96ID:8b0XsT5s
アップライトも消音にできるよね?
うちは実家がマンション1階だったけどアップライト置いてサイレントで弾いてたよ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:35:59.87ID:7uyPQ9Le
うちのマンションは聞いた範囲では電子よりアップライトの人の方がむしろ多いけど問題になってはいない
マンションの構造とかにもよると思う
うちもアップライトだけど、できる範囲で対策したよ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 22:16:37.25ID:VJehqsDH
戸建てでアップライトだけどお隣さんには聴こえてる様子
家の中にいても聴こえてるのかはわからないけど申し訳ないな
日中2人の子供が代わる代わる結構な時間弾いてるから本音はどう思われてるか怖い
こんなことなら最初から防音室作れば良かった
と言ってもいつまで続くかわからないし
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 22:27:48.59ID:pvZoOThN
>>148
うちも防音にしたいけどお金掛かるからなぁ
夜も練習するようになったらナイトーンつけようと思ってる
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 22:40:55.22ID:7uyPQ9Le
戸建てだから音が漏れないのではなく、対策がマンションより楽ってだけ
空気伝搬音だけ気にすれば良いから背面パネルと二重窓で大概解決
手を伸ばせば隣家なんて今時の密集地は別
ミニ戸とかは壁も薄いし
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 04:56:08.23ID:YD1y0qk7
マンションも子供のドタドタ音よりいいよ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 06:59:16.99ID:YFwnX8nk
美しいワルツが聴こえるならまだしも子供の下手くそなタランテラとか騒音だと思うわw
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 07:27:01.68ID:ZZLHXBvY
ドタバタなチクタク時計とかひどすぎてマンションのこどもでも話題になってました
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 07:44:10.82ID:/1WF/HUm
6才、ピアノ趣味にできりゃいいやくらいの気持ちで始めさせたらなんやかんやで現在ブルグ後半
ピアノは私が15年ほど前に買った電子ピアノ
ピアノを買い替えるつもりはないけどそろそろ補助ペダルくらいは買うべきだろうかと悩んでる
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 08:05:00.60ID:bIRsUqq+
結局、住人がピアノ弾く時間にいるかいないか、その時間に休んでるのか活動してるのかで騒音かどうかになるだけな気がする
もちろん、常識的な時間に弾くのと防音インシュレーターとかの簡単な防音する、窓閉めるはするとして
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 08:55:00.31ID:v+ylz99x
そうだねー。同じ事してても近所に住んでるメンツによってトラブルになったりならなかったりするもんね。
なんか世の中の流れは在宅勤務の方向に舵を切り出したから、ピアノはますます肩身が狭くなりそうだね。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 09:01:00.79ID:IZO3G5ba
直接自分に迷惑かからなくても、誰かの迷惑になるかもしれないことをやる神経が許せないって腹を立てる人もいるよ
うちのお隣さんは、洗濯物を干すときにバタバタしたら隣にホコリが行くかもしれないから不快でしょ?だから中に干すのよと言っていたので、あちらがそういう思考だと干せない
庭付き戸建てだけど
防音室作ってるからピアノは大丈夫と信じたい
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 10:03:39.01ID:0UJGfLYR
在宅勤務で、会議中にさりげなく子どもにバックで弾かせて、いやー子どもの練習時間とかぶってすいませんとか言いながら自慢するオヤジがいるらしいよ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:48.59ID:yYByiuwa
そういうオヤジって俺様の子はピアノ上手って思い込んでるけど、ちょっと耳の肥えた人が聴くとフフッてなる演奏が多いよね
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:49:36.86ID:MB/94tPH
>>155
見込みがありそうなお子さんじゃないの

うちはそれぐらいのタイミングでアップライトにしたよ
高学年の今でも、音色だけは褒められる
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 09:44:47.28ID:xBm542uB
6歳でブルグ後半とかすごいわ
こういう子って上手いから先生がどんどん進めてくの?
例えばバイエルなら1度に宿題は3曲やってきてね、みたいな
それとも上手いから初歩をちんたらやっとられん!って先生が全部の曲やらずに飛ばし飛ばし進めてくの?
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 10:17:50.47ID:JunDpOnw
9歳でまだバイエル終了程度のチンタラ男子だけど、去年はコロナで中止になった発表会が開催されることに。
先生に「弾きたい曲はありますか?」と聞かれて、これはと思うのがあったんだけど、その曲が初級〜初中級レベルとなってた
まだ難しすぎるかな?
発表会って普段弾いてる曲より難しめをやることも多いのかな?
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 10:48:27.34ID:pddkG2Rm
>>162
初歩の本(バスティンのベーシックスピアノ)と指練習の初歩の本を進めつつおまけでブルグミュラーも進める、という感じです
ブルグの曲を弾いてるのに一方でバスティンや指使いの本で超超初歩なことがわからず注意されたりバスティンの単純な曲にブルグの曲と同じくらい練習時間を費やしたりしています
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 11:04:47.67ID:2ToJ1JQo
>>163
発表会までの日数にもよるけど、少し背伸びの曲をやることもあるよ
ちなみに曲は何?うちも初中級の曲をいま検討中で、例年邦人曲をやってるから今年もそこから選んでる
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 11:09:41.15ID:OuQZccIq
>>163
うちの教室はだいたいみんな背伸び曲だよ
バイエル終了でそのくらいな射程範囲では
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 11:10:27.83ID:JunDpOnw
>>165
骸骨たちの陽気な行進曲
だったかな?
ゲーム音楽っぽくてこどもが気に入ったようだけど、私には難易度がよくわからない
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 11:27:19.44ID:jvA11Ejs
もうすぐ6歳の年中がバイエル下巻の八分音符の練習からスタートした
先生は本人がクラシック弾きたいと希望してるので、バイエルしますと仰ってましたが、バイエルってなぜか悪名高くないです?飽きるとか、大丈夫なんだろうか?
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:20:30.32ID:6EwVvtiW
>>167
この曲自分が子供の頃弾いたけど苦手だったわ
やはりバイエル終了くらいの時だったと思う
リズム感なくて泣いた記憶
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:29:48.78ID:XlvSpUEt
うちの娘はバイエルとバスティン並行だったけど、バイエルは調が大体決まってる気がする。
他の教材と一緒にだったら良いと思う。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:31:42.09ID:rXAaJgmD
>>170
年中で6歳?と思ったら
あー、4,5月生まれってことか
年中さんももうすぐ6歳の子がいるんだね
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 13:05:35.10ID:zIlUozbS
発表会まで2週間なんだけどまだミスタッチなく引けないってヤバイかな?
高学年なので親がやれやれ言うとめんどくさがるので今はあまり言ってない。
本人危機感なし。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 14:30:52.21ID:op2ODCwq
>>164
うちも同じような感じで進めてて、ブルグのほうが楽しいらしい
同じく初歩的なことわかってなかったりするw
あとうちは教本と調号とか拍子が合う曲からやっててブルグの楽譜の順番通りにやってないんだけど、ブルグ全曲やる感じ?
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 14:40:54.04ID:KOQiAe9J
>>168 >>169
ありがとう。少なくても先生に身の程知らずと思われるレベルじゃないとわかってほっとしました

>>172
超のんびり組のうちだけど、家でマリオの曲とか弾いて楽しんでるからリズム感はあると思いたい…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況