X



トップページ育児
1002コメント370KB
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 14:12:14.41ID:s24BzhgR
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

本気組の方は↓へ
ピアノのおけいこ 本気組4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606310276/


※前前スレ

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606958581/


※前スレ

♪♪ピアノなどのおけいこ
♪♪Lesson95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1613271171/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 18:30:07.18ID:xonZszTc
暗譜するというのは

才能ですか?

暗譜は慣れですか?

頭で覚えてるより

体や指で覚えてるものですか?
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 18:39:16.78ID:GnPh+5oB
このご時世で収入減ってしまって習わせるの難しくなってきた
月6万ぐらいかかってるから痛いのよね
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 19:16:10.93ID:Brf+0n3z
うちも収入減ってるから習い事全般見直さないといけないわ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 19:17:51.35ID:wofF2FmP
友人がポーランド旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣にあるプレイエルに主婦が赤ん坊をのせてオムツを替え始めたそうです。
ワルシャワでは驚くことじゃないみたいですわよ。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 02:37:37.67ID:3/dvl/lj
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 15:52:07.26ID:z2rgys5b
そこまで凄い先生に師事してたら落差感じるだろうしいきなり梯子外されんのもかわいそうだけど仕方ないよね
普通のお月謝で国際コンクール入賞次々に出してる先生近くにいるけどそういうところもあるから後はお子さん次第ってところだろうね
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 17:50:51.35ID:ptpUBo5d
良い先生のところに入るのも大変だったろうし、辞めてまた戻るのも大変そう。
何とか時間短くするとか、回数減らすとか、解決策が見つかるといいね。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 19:28:01.63ID:bsmuxgdn
今の年齢とレベルによると思うけどな、あと本人のやる気
別に1万円のところでも指導力6分の1ってわけじゃないだろうし
でも1ヶ月6万円の先生とか存在するんだね
そして、別に受験とか考えてなくてもその先生に習わせる層がいるってことが驚きだよ
本気スレなら分かるけど
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 23:27:52.01ID:ptpUBo5d
月5千円の教室の私から質問!
高いところはどんなレッスンなのでしょう?
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 00:32:28.80ID:Duu9YeCp
前スレのYouTube保育士先生見たけどさ、うちはもう2年生だから今さらこんな子育ては出来ない
色んな分野はあるけど4年生にもなったら相当な差が生まれてると思う
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 00:38:09.83ID:Duu9YeCp
一番欲しいのはピアノ友達とか上手い子がいる環境で今は回りに音楽してる子が皆無で閉塞感がある
おそらく皆似たようなもんだろうけど子供にとってはよくないよね?
一緒にバンドやってるような友達が一人でもいたらいいのにな
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 01:02:20.39ID:Ut6dGgK+
いや、どうかな。むしろうちは近しい友達は個人競技とかで同じ習い事はいやだな。ピアノも競い合ってしまう一面があるからいなくていいよ
友達の進度やコンクールの結果を気にせずのびのびやってほしい
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 06:37:02.92ID:P6BeFt7m
>>20
そうかな?出来る子ののだけしか見てないけれど、これは何歳になっても使えると感じたよ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 08:26:14.20ID:UWqe85ZN
>>22
ピアノが弾ける友達いなかった?
私も子供もピアノ友達がいて良かったよ。
ピアノや音楽の話ができるし、連弾して遊ぶのも楽しい。
友達が弾いている曲に興味を持って自分も弾きたいと思うのもいい刺激になる。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 09:51:00.25ID:aZKmNQKB
音大附属幼稚園で、カリキュラム内にピアノもあるし先生はみんな熟練者だし課外でがっつり音大講師のピアノ教室もあってみんなそこで習って発表会もあるという環境だったけど
幼稚園だからか本人達の競い合いというより親の競い合いになって発表会前なんて怖いくらいだった
でも競い合いになることで確かにみんな年長でバスティン青色、ブルグミュラーで進みは早かったと思う
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 12:56:51.73ID:9qZB8nK4
>>27
そういう幼稚園って年齢的にピアノの適性というか
やりたがるか見極めてから入れるのって難しそう
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 13:25:10.75ID:9Jto2ctk
そこまでがっつりやっても年長でブルクミュラーとかなのね。いや凄いんだけど、普通?のピアノ教室もたまにいる進度だなと思って。完成度が違うのかしら。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 13:50:50.36ID:rtIBhBCw
普通の音楽教室で「たまにいる」進度が横並びにずらっといるのは凄いよ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 15:23:37.72ID:VqxA/5XY
>>30
ごめん!煽ったつもりないんだけど読み直したら嫌味だね…

>>31
そうだね みんな その進度だもんね。
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 21:15:57.06ID:Gjh/xHKg
幼稚園でブルグっていうと「普通」っていう人がいるけど、それは本気教室での「普通」だわ
小学校高学年でブルグも「普通」だもん
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 08:10:32.74ID:4+f/DMa4
個人のお教室の発表会で先生から生徒達へお花お菓子プレゼントがあったのですが、後日お礼をした方が良いのでしょうか?
プレゼント代含め会費で発表会は生徒の発表会費で賄えてはいます。する場合は頂いたプレゼント代位でしょうか?
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 10:51:33.30ID:z5ltA10o
>>35
もう終了したのならなしで良いと思う
発表会当日には先生の演奏や他の親御さんが花束渡したりとかはなかった?
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 11:05:36.86ID:kbGOAtQA
発表会終わったあとすぐのレッスンでお渡しするタイミングが最後かな?
お気持ちだから気持ちで本当にいいと思うけれど
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 11:12:37.00ID:m/fZYAfV
>>36-37
ありがとう。当日は花等の受付はなかったように思う。エンジョイ型のお教室で発表会もかしこまってないと思っていたから色々頂いてびっくりしたんだ
ほんの気持ち程度何か持っていこうと思う
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 12:35:38.67ID:5+PeP2nH
 プレゼントじゃない記念品だよ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 13:52:56.90ID:H8s6//5k
>>38
いや、記念品だから基本気にしなくていいと思うなあ
うちもまったりだけど普通にかっちりした発表会して記念品はいただいてる
演奏後の花束くらいしかみんなしてないよ。今年は感染防止の観点で花束贈呈もNGだったけど
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 14:32:31.86ID:H8s6//5k
うちは特におめかしもしないけどみんなキレイめな格好って感じです
でも人それぞれだからサーファーぽい母が1人いて気にせずいつものハイビスカス的なピッタリしたTシャツに尻の見えそうなローライズのスキニー履いて厚底サンダルで流石に毎度目立ってたけどね。今年も目立ってた
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 14:54:26.60ID:dkPzpz/g
>>40
私もそう思う
記念品で費用も発表会の費用から賄っているから
お返しをするという感じではないな
誰かがお返ししたらそれを知った人が気にするから
しないほうがありがたいと私なら思うw
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 15:12:11.12ID:6XMaXSiX
でも、実費しか集めてなければ稼働や準備はボランティアだし、お礼をしたい気持ちに水さすことはないのでは?
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 16:10:47.19ID:v972nklv
だからそれは教室によるでしょうね
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 17:56:45.08ID:NspITYY3
そもそも世間一般的に発表会の先生への花束は必須ですか?自分が習ってた時は先生にお歳暮も送ってなかったし発表会も会費以上の出費はしてなかった気がする
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 18:01:34.40ID:H8s6//5k
それこそ気持ちなのでは
出費と考えるか舞台にいる演奏者に花束を贈りたいかの違いだと思うけど、自分の子供にも花束渡すし先生への日頃のお礼を表現できる機会だと思うから私は毎回渡してるよ
お歳暮とか送ってないからなおさら良い機会
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 19:42:18.52ID:DpKfSybt
先生のブログに酒がよく出てくるから、発表会の差し入れは酒にしてる。渡すとグヘヘッいつもサーセンって顔を一瞬して受け取ってくれる。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 20:53:53.43ID:v972nklv
いいね!
本音では花はいらんという先生もいるからね
好みが分かるならその方がね
あるいは商品券もいい
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 21:28:25.22ID:avpU3ezH
うちは先生への花束はないな
特別レッスン代取らないから、お菓子やなんかを渡すけどおしゃれなものや新し物好きな先生だから、ものすごく悩む
定番の店じゃなくて知る人ぞ知る系の店
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 21:43:04.79ID:G/LlUGho
うちの先生も酒好きだから酒類を渡してるわ
ただ重いのが難点…
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 21:49:25.44ID:MUBTstPt
似顔絵描く仕事してんだけど、「発表会の後に先生に渡したいので…」と先生の顔のオーダー受けることたまにある
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 23:02:35.67ID:v972nklv
うちの先生は向かいのコンビニでよくドリンクやスイーツ買ってるの見るから
クオカード差し上げてるw
実用的すぎるからゴディバに添えて
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 13:53:35.25ID:Au6ft7g/
ピアノランドという教則本を使用しているお子さんいらっしゃいますか?
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 20:41:09.92ID:GFagrMLK
イオンのカルチャークラブのピアノ教室やってる人いる?
30分レッスンて短いのかな?
個人的には音符が読めるようになるくらいでいいと思ってるんだけども
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 21:26:24.19ID:ouUaXe4b
最初は30分持ったらいいほうかも
短いことはないと思う
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 09:34:20.18ID:WYFcdIIo
>>58
やってますよ
今3
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 23:10:50.05ID:i5hkAQ3w
小一娘に「シャープのつく順番はファドソレラミシなんだよ」と説明しながらその順番通りに弾いてみたんだけど
その直後に2人で声揃えて「ピタゴラスイッチ!!」と叫ぶことになった
ピタゴラスイッチでしょっちゅう聴くメロディかシャープ付く順番だったというカラクリに気づけたのもピアノ習ってたおかげ…
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 23:29:29.00ID:bXzlyloK
>>63
ピタゴラスイッチにそんなメロディーあったっけ?
あまり見たことないから私が知らないだけかな
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 15:42:24.30ID:5tzOqTqm
緊急事態宣言中だけどレッスンは通常通り
9月の発表会に向けての練習始まった
今年も無事開催できますように
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 15:52:24.26ID:yF8jw0HH
みんな近年の発表会どんな感じなの?
うちは以前から生徒が多いのでできないという理由からステップが発表会代わり。県内の会場あちこち散らばる感じ。なんか違うんだよなーと思っていたので、昨年はコロナを理由に参加拒否した。
一年で継続表彰されるぐらい出さされてるからほんとよかった。教室の発表会ってのはやってほしいけどもう無視だしさみしいな。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 17:21:26.70ID:TT4btug2
>>67
年に5回ステップ?先生が実績欲しいのかな
そんなにやってたら教本進まないでしょう
うちは発表会出席は50人超える教室(出ない人もいる)で、発表会ない年にステップ出ることはある
先生はステップ主催してるけど出るのは必須じゃないよ
人数が多いって100人とかじゃなければ多い方が手間は同じだから先生は儲かるしね
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 18:17:30.45ID:MK0PEgLE
うちは7月下旬に初の発表会、でも会場がギリギリ都内だから微妙
ピアノとは別の発表会はGW期間で都内だったから飛んじゃった
発表会が無くなったら公民館のホール借りて家族コンサートでも開こうと思ってるよ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 20:51:56.61ID:3A/ZW8xH
公民館を個人で貸し切るって発想がなかったw
都内でそんな手頃なとこがあるの?羨ましい
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 23:49:01.17ID:nz43ISMr
借りようと目をつけてるのは都内では無いけど、住んでる地域の公民館とかでピアノ置いてある軽体育館とか市民会館のホールとか無い?
日にちは貸す側が指定だけどたまに、ホールでグランドピアノ弾こう!とかで30分500円からあるからそれでもいいかなと
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 08:25:43.82ID:0ugBNfaZ
一軒家だったり周りに家がたくさんあったり狭かったりで家にピアノ置けないからと(電子ピアノはある)
そういうところで毎週何回かグランドピアノ借りて練習してる家庭いくつか知ってる
やっぱりそれだけ熱心だからとても上手だよ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 09:00:59.02ID:KL74DFAK
1回目の緊急事態宣言のとき市民ホールの大・小ホール30分貸切でピアノ弾いてみませんか?なイベントあったけど速攻で枠埋まった
あれまたやらないかなあ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 09:19:01.40ID:hO5AJFvO
>>73電子ピアノだから、生ピアノの家渡り歩いている子知ってる
なりふり構わない本気さと芸術家に必要な非常識さがあるので桁外れに上手いけどモヤる
まあうちに貸してくれって言ってるわけじゃないのでモヤるのは単なる嫉妬かも
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 09:24:01.11ID:xXGzpO4P
えええそれは非常識すぎる
探せばどの街でもグランドピアノの練習室くらいあるだろうに
うちも電子でまったりだけど楽器店の練習室借りるよ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 10:38:01.49ID:r1diQbrw
>>75
桁外れに上手いならうちで弾いてみてという物好き層は探せばいるねw
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 16:05:15.70ID:B8fyeVC0
>>74
神戸かな?
申込みしたけど、全然繋がらなかった
ホールでいいグランドピアノの演奏なんて、なかなか機会がないよね
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 19:22:56.16ID:xizQEQwZ
>>77
私も子供の友達だったら弾いて弾いてになるしピアノ貸してあげるよってなると思う

>>75
>>76
子供より親がどんな人なのか気になる
それこそ子供はもっと本気でやりたくても
親がお金出してくれないとかかもしれないし
逆にそんなことしてる親は知らないとかもありそうだし
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 13:22:53.76ID:kJJ7OFsJ
小2娘がゆるくピアノしてるんだけど毎週提出のレッスン帳に親からのコメントを書かなきゃいけなくて、自分がピアノしてるわけでもないし正直書くことなくて困ってる。
空白で出したらちゃんと書いてくださいって言われたしw 皆そんなに書くことあるもんなの?
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 13:33:56.20ID:kS9CCrb4
どういう練習してるとかどういうところを難しそうにしてるとかそういうこと書けばいいんじゃないの?
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 14:15:04.13ID:wrPtxj5+
今日はすぐに練習を始めました
今日はなかなか始めなくてすぐにやめてしまいました
今回の曲は気に入ったみたいで何度も弾いています
聞いてきいてと言います
ここを質問されましたが私もわかりませんでした

思いつかないw
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 15:15:47.49ID:oofxVm7E
「音符を読むのが苦手そうです」
「音の長さを理解していません」
「○○という曲に憧れているようです」
「指くぐりに苦労しています」…
練習横で見てたら先生に伝えておきたいことたくさん出てくると思うよ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 18:56:41.87ID:vx6shLiB
うちも小2でどこまで親が関わるか悩んでる
コロナで時間余っていたりまあまあ器用なのもあって進度が速く8ヶ月で今バイエル終盤 しかし急に楽譜が細かくなってきて譜読みがスムーズにいかなくなり私が横で教えてしまうのだけれど長い目で見たら良くないのかな?とか…

自分の力で譜読みしてレッスンで指摘されていった方が良いのか、今はまだ手伝ってもう少し本質的な事を教えてもらった方が良いのか悩ましい
ただ放置してると単純なミスの指摘に時間が割かれてるとは感じていて、ミスの指摘ばかりされると子もしんどそうだなと思ったり
そもそも親が一緒にレッスン受けるのもいつまでなんだろう?男の子で不注意なのもありなるべく参加したいと思ってるのですが…
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 19:12:05.63ID:O9mNtU/W
>>86
間違いを指摘して自分で正解を導き出させる、と指摘してすぐに教える
後者が多いなら徐々に減らせば良いと思う
間違ったまま練習して、レッスンでなおされるが多いのは、練習時間もレッスンも勿体ない気がする
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 23:28:58.73ID:vx6shLiB
>>87
そうなんですよね!あまりに私の指摘が多いと怒り出すので放って置こうかと思うけれどレッスンで「ここはタイです」とか「ここ左手違う」とかで弾き直して時間がもったいない ある程度弾けるようにしていくともう少し高度なテクニックの話が聞けるのでそういう意味でももったいない

>間違いを指摘して自分で正解を導き出させる
…と言うのが目からうろこ 子供の自尊心も保たれそうなので明日からやってみようかと思います!

ドンドン進むので何か欠落したままなのではと不安でしたが数こなすうちに大分読めるようにはなってきているのでちょっとずつ手を離しながらもう少し寄り添って行こうかなと思います ありがとうございました
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 07:52:30.45ID:2UpsWUSG
>>86うちは小3だけどがっつりついてる。先生もせめて中学年まではレッスンについてきてって言われてる。で、説明も全部私にしてくる。下の低学年弟の先生は、レッスン中は別の部屋だし、最後にできてないところザッと聞くだけで楽。弟の方が自分の音聞きながら練習できてる。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 07:59:54.87ID:xXA06bY8
うちは小1だけど一人で入らされてるよ
でも、待合室はないから車で待つことになる
住宅地だからアイドリングもまずいかな…と夏冬が地獄
一人でやってるけど出入りの時に色々その日の課題を口頭で伝えられるので今のところ問題ない
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 09:36:07.88ID:aNOU8je6
教室に電子ピアノとグランドがある
幼児期は手の力がないから電子ピアノでやりますはわかるんだけどもう小2なんだよね
子供が先生に言ったらグランドは譜面が見づらいからって説明されたらしいけどイマイチ納得がいかない
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 09:57:18.42ID:Sy2Z03vP
グランド譜面見にくいよね
家のアップライトで目の前に楽譜置いて練習してスラスラひけてても先生の家のグランドになると楽譜見ようとすると首の角度が付きすぎてすごく弾きづらそう
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 10:46:34.28ID:kyM+PzZ3
うちも小2で自宅グランド、譜面の位置が高くて見辛いみたい
アップライトみたいに譜面下の方に置ける道具があったらいいのにと思う
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 10:47:25.46ID:Fva9GuBR
>>88
指摘して怒りだしたときってどう対応していますか?
我が子はふて腐れて練習をやめちゃう事も多くて。
最初は私も怒って練習させていたけど、最近は放置(練習しなきゃ遊んではダメと伝え、私は家事)。数十分不貞腐れた後に自分から練習再開する事が多いけど、遊ぶ時間もなくなる事もしばしば。練習しなきゃ遊んではダメは厳しいのか、この対応でいいのか悩みます
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 11:09:21.36ID:kyM+PzZ3
>>97
こんなのあるのか、知らなかったから助かる

しかし補助ペダル台といい譜面補助台といい、いちいち値段がかわいくないねえ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 11:20:58.86ID:YPaZV1gm
>>96
不貞腐れた後でもちゃんと自分で気持ちを切り替えてピアノに向かえてるだけすごいと思う。
うちはそのまま戻ってこないよ…。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 13:48:18.25ID:TNOerMQm
>>100
95だけど、うちも身長大きい方だけど見辛いから昭和の日2で見辛いはあるある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況