トップページ育児
1002コメント469KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:14:31.05ID:2nR7IBAh
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】


時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612773155/
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 18:47:25.88ID:htkqdqw6
>>444
体重増加と尿の回数、濃さは?
増加順調で尿も多く出てるなら寝かせてても大丈夫だと思うよ
睡眠を欲してる時期なんじゃないかな
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 23:14:40.75ID:jeRTAdoJ
>>443
スワドルはつけたままおむつ交換できないんですね
今の時期、生地感が気になるところですが、室温や服で調節するのも考慮します
まさにモロー反射が強くて眠いのに起きてしまうのが可哀想で…
あまり高くないし、まずコペルタ買って試してみます
ありがとうございました!
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 00:01:28.00ID:TIsRIUT2
スワドルミーも一応つけたままおむつ替えできるよ
ただ剥がすベリベリ音が結構うるさいw
エイデンアンドアネイから出てるラップスワドルは下側にファスナーついてるからおむつ替え楽そう
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 11:13:29.29ID:ZWloaY1T
3ヶ月児が顔を蚊に刺されたようなのですが痒がる様子がありません
痒いなら可哀想なので対処してあげたいのですが
ムヒベビーなど塗った方が良いですか?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 12:13:17.57ID:Mswn7gWv
>>448
小さすぎると反応しないんじゃないかな
次に蚊に喰われたら腫れるかもしれない
安易に市販薬使うより小児科か皮膚科で診てもらって処方してもらう方がいいよ
腫れたらステロイドで炎症抑える事になると思う

外出る時はイカリジン配合の虫除け塗ってあげてね
ディートはまだ使えない
ハーブやシール・がリングタイプはお呪い程度だと思って
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 13:05:24.11ID:F8IOSxir
呪い!?と思ったらオマジナイ、か
天使のスキンベープってやつがイカリジンで使いやすい
スプレーとかウェットティッシュ型
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 13:22:12.25ID:P3Mobj8+
3ヶ月半児ですが1週間ほど前から黄色だったウンチの色が緑になりました
ネットで調べたところ緑は問題ないとのことでしたが、ずっと緑のままでも問題ないのでしょうか?
以前は混合でしたが1ヶ月前から完母です
機嫌は良くπもよく飲んでるので気にしなくてもいいのでしょうか
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 13:38:23.08ID:F8IOSxir
>>452
うんち間隔空いたりした?
緑色になるのは内臓の中に居る時間長くて酸化するって理由もあるので
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 14:25:30.63ID:fE9F8SKx
>>448です
レスありがとうございます
少し赤くなっていますが腫れは一瞬で引きました
スーパーなので油断していました、この時期外出時は虫除け必須ですね
明日の予防接種で軽く相談してみます
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 15:13:04.73ID:+LLKfvUC
>>452
母子手帳にうんちのカラーチャートないですか?
前の人も言ってるけど緑は問題ない色だと思うよ!
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 16:43:06.89ID:P3Mobj8+
>>452です
ありがとうございます
ネットでも母子手帳のカラーチャートでも緑は問題ないとあるんですが、ずっと緑のうんちばっかで気になってしまって
感覚が短い時も空いた時も色にあまり変化なく緑です
でもこんなもんだと思って気にしないでおきます
0459444
垢版 |
2021/07/28(水) 16:59:08.05ID:YlKokMt6
>>445
体重は最近測ってないけど、1週間前の助産師訪問では順調でした(日割り38増加)尿も今までと変わらない濃さで日に6-7回は出ています

様子見します
ありがとうございました
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 23:22:39.84ID:zQGNQM+G
うちもうんちの色が急に黄色から緑色に変わった
原因を知りたいのに調べても問題ないとしか出てこない
うんちの出る頻度や量は別に変わってないのに不思議
正常範囲内の色なのは間違いないから何も心配してないけど人体って謎だなあ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 23:29:55.48ID:FnDAxLkf
>>438
>>425です
4日間、直母と哺乳瓶拒否が続いたけどその後2〜3日少しマシになった
ガブガブ飲みはしないけど、拒否ピークの時ほど大泣きはせず、少し飲んでは乳首を離す、を2〜3回繰り返してごちそうさま。
そして今日また拒否気味。
確かに室温暑いのはあるかもしれないな。私が快適な温度にしてるけど(27度設定)、もう少し下げてみる
哺乳瓶は常温で飲まなかったから冷たいの試してみよ。
直母は冷たく出来ないし悩ましいな。
まずは室温下げて直母試してみる

添い乳だと拒否せず咥えるけど、量は飲めてないんだよな。

もうすぐ生後4ヶ月。ここ半月は体重増加は18g/1日
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 01:13:27.91ID:YNTi4Wlc
整骨院(接骨院)の健康保険の正しい使い方


産後の骨盤矯正・整体→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません


慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません


身体のケア→ケガではありませんので健康保険は使えません


疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません


マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません


※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用している利用者は【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 08:32:43.11ID:F4iNdDPD
緑は酸化現象だと聞くので便秘かゲップ不足だったんだなって思ってるよ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 16:46:48.87ID:foVeFpwT
現在3ヶ月です
お風呂の後は水分補給させたほうがいいんでしょうか?
例えばお風呂の後次のミルクが2時間後とかの場合ミルクの時間になる前に何か飲ませた方がいいですか?
飲ませる場合は湯冷しとかミルク少量でしょうか
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 17:33:58.54ID:vL2tc6jl
>>465
させる必要は無い
お風呂は授乳の前後を避けて入れるのが望ましい
どうしても飲ませなきゃ気が済まないなら母乳かミルクを少量に留めた方がいい
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 19:09:52.32ID:ARW4ngRJ
>>465
体重増えすぎてカウプ指数で肥満、とか医師から指導がない限りは母乳かミルクだけでいいよ
湯冷ましあげるとそのぶん栄養とれなくなっちゃうのでよくない
昔は湯冷ましあげるの推奨(?)されてたらしいけど
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 19:22:07.20ID:0y3uWXyc
母が「風呂上がりに湯冷まし飲ませないの!?」って里帰りしてたときにすごくうるさかったなぁ
当時は当たり前に推奨されてたのかな
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 20:05:12.42ID:foVeFpwT
>>465です
ありがとうございます
脱水とか気になっていたんですが何もしなくて大丈夫みたいで安心しました
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 20:16:07.21ID:sad3bSbh
生後1ヶ月半ちょい。
うんちの回数が今日だけいきなり激増したのですが、
これってお腹風邪とか何か具合悪いサインの可能性ありますかね

いつもはたっぷり2回とちょこっとが1-2回程度なのですが、
今日はたっぷりが6回とちょこっとが4-5回も出てる。
おっぱいの回数と時間はいつもと同じか少ないくらい。
違うことといえば今日は横抱きじゃなく、 フットボール抱きにしたくらい…。
うんちの様子はいつも通り。
機嫌はいつもよりグズりやすくはあるけど、そこまで変わりはない感じです。

今夜〜明日は様子みるけど、ここに気をつけてた方がいいよ!とか何かアドバイスあれば教えてもらえると嬉しいです。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 20:30:24.59ID:i45120Pk
>>470
うんちの様子が変わらなくて元気そうなら平気だと思う
お腹の風邪なら白っぽくなったり、水下痢みたいになって酸っぱい刺激臭がするからいつもの違うってすぐわかるよ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 20:33:20.57ID:GiiaBC1z
>>470
下痢の時は予兆無く下痢になるし、低月齢のゆる●でも明らかに区別つくぐらいの水様便が出る
回数が多いのもたまたまだと思うけど、いざと言う時のために#8000や夜間救急、休日外来を調べておけばいいのでは
そもそもかかりつけ(候補)はあるのかな
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 21:10:27.84ID:wAxnCfL8
>>470
フットボール抱きにしたなら腹圧が程よくかかって●出やすくなったのでは?
バウンサーに乗せるといつも出る〜とかいう話よく聞くし
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 22:54:28.12ID:sad3bSbh
>>470 だけどありがとう。
お腹の風邪ってそんなに便の様子変わるんですね。スゴイ参考になります

かかりつけはあるけど夜間はやってないので、何かあったら#8000にお世話になる予定でした。
腹圧の件もなるほどそういう可能性もあるのね。
子の様子的にも緊急性はなさそうだから、明日色々試してみて様子観察してみます。
助かりました。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 05:20:21.23ID:NpbTJ/zX
2ヶ月なりたて男児です
今オムツがSサイズなんですが、太ももに跡がくっきりつくのとうねうね動いてると半ケツとまではいかなくてもローライズになってしまうのは小さいって事でいいんですかね?
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 06:37:30.55ID:J9YcGdTA
>>475
小さい
オムツには適正体重がある
パッケージにかかれてる範囲内の体重?
もうそれはみ出してのでは?
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 08:41:52.97ID:NpbTJ/zX
>>476
やっぱりそうですよね
オムツはパンパースを使っていてパッケージは捨ててしまっていて、でもサイトとかで見るとSサイズは1ヶ月〜3ヶ月と書いてあったのでSサイズを使ってました
月齢ではなく体重で見るべきでしたね、ありがとうございました
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 08:50:21.91ID:gsF7JWKo
>>477
補足だけど体重じゃなく体型の方が大事だよ
よほど縦に長い子じゃないと上限体重まで使えない
メーカーでもサイズ感違うしお腹ぽっこりとか太ももむっちりで全然違う
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 08:58:47.20ID:BP+CM47O
>>475
うちも2ヶ月でM
Sは4〜8キロに使えると書いてあるけどうちの子は6キロ。でも太ももがすごいむっちりで、跡がくっきりついてた。ちなみにメリーズ
新生児〜Sの期間一瞬で終わってびびるよね
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 09:09:39.66ID:ftkSk5kS
オムツは体重より身長だと思う
新生児サイズがサイズアウトしたとき、体重はまだまだ範囲内だったけどなんでお尻が出るんだろうと思ってたら身長が伸びてたからだったよ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 10:16:31.27ID:KQWgJEVV
>>480
もうすぐ4ヶ月で6キロ超えたところだけどまだメリーズSがちょうど良い感じ
メリーズのMに変えましたか?
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 10:24:54.63ID:6XVoAWiU
オムツのサイズって跡つき始めたら変えた方がいいのかな?
3ヶ月手前くらういだけど授乳の間に2〜3回おしっこでぐずって替えるから新生児のころから頻度減ってなくてサイズアップで値上げが痛い…
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 19:55:04.94ID:AxlUDy4O
生後二ヶ月で抱っこ紐をお試し使用中です
抱っこ紐を使うときは脚のM字を維持しましょうと言いますが写真のように膝の角度が鈍角でもM字ということでいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/0SyUezp.jpg
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 20:33:04.29ID:AxlUDy4O
>>486
アンジェレッテのクアトロエアー3.2という商品で説明書を読んで新生児モード(股関節のためではなく位置を高くするためだそうです)にはしてあります
HPは股関節や医師の監修についてうたっていない商品なので股関節脱臼を気にする人間はやめた方がいいような気がしてきました…
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/01(日) 23:51:34.16ID:XXwQhD7K
室温26度、しっかりめの生地のロンパース1枚で寝てるのですが
お腹を触ると体感私の手の熱さと同じくらい(触っても熱いとも冷たいとも思わない)か、少しひやっと感じます
これって寒いんでしょうか?この時背中は汗かいてません。手足はひんやりしてます
実母がお腹にタオルをかけようとするんですが、暑過ぎにならないか心配で…様子を見て時々腹巻をしてます
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 00:25:12.76ID:a3r/sgeV
>>490
冷房の風直撃でもなければ室温26度なら寒いってことはないと思う
基本的に暑すぎたり寒すぎたりすると起きるから
頻繁に目を覚ますなら夏用の腹巻きくらいは足してもいいかもしれないけど、特に追加の掛け物はいらないと思うなぁ
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 12:34:14.64ID:TWuY1vGF
>>491
ありがとうございます
三ヶ月ですが夜間まとまって寝たことは服装問わず今までないので、腹巻常用して探ってみようかな
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 01:37:12.47ID:gXSbnzn4
生後3週間
17時からずっとまともに寝ないで泣いてる、最悪
夜中になると決まって授乳中泣き叫んでペッして乳首放棄しときながら
咥えるものがないと不機嫌になって泣き叫ぶ、乳首は咥えたと思ったら泣き叫んで以下ループ
哺乳瓶も渋って飲んでも20cc以上飲まない、泣き叫ぶ
抱っこは全く好きじゃないから無意味
母乳拒否されてなすすべも無くなって泣き叫ばれると母性なくなる
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 02:27:51.70ID:YSyvbGS/
>>493
とりあえず旦那でも親でもシッターでも誰かに預けてリフレッシュしよう
もしまだ考えることができるなら気温とか環境を見直してみる
あとここ質問スレだから本スレ行くといいよ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 03:44:13.86ID:4rWzb55j
>>493
乳児疝痛かも
生後三ヶ月になればまともになるらしい
肉子 乳児疝痛で検索するとレポあるよ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 15:20:50.87ID:tVQMs/xY
>>493
それもう病院連れてってあげなよ。赤ちゃんもお母さんも辛いでしょ。仮に原因分かればもっと早く行けば良かったって思うよ。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 21:56:44.67ID:oqQitdR3
6週目なのですが、聴覚・視覚が不安

出産後の検査で耳に異常はなく、1ヶ月検診でも指摘はなかったのですが、
耳元で呼びかけたり手を叩いても反応なし
ミルクをあげる時にも哺乳瓶を目で追う様子なし
1ヶ月くらいは反応に乏しいと聞きましたが、こんなもんでしょうか?
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 23:02:45.56ID:eBPh1l7C
>>498
6週目だとそんなもんだよ
ぼちぼち追視が始まってくるよ
気がついた時に色がはっきりしたものとかキラキラしたものとかを目から20cmほど離して振ったりしてみて
音に反応して振り向くのはまだまだ先
大きい音でモロー反射が起きているなら様子見て大丈夫
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 08:54:31.02ID:IyodOrgj
2ヶ月になりたての子が、2日前くらいから夜間〜早朝にミルクをあまり飲まなくなりました
日中は130〜140ccを3、4時間おきに飲みますが、夜9時に同量を飲んで以降の2回は4時間おきに80〜90cc程度しか飲まなくなりました
苦しそうor力が入ってないので哺乳瓶を外した後、少ししてまた哺乳瓶を口に入れようとすると口をムッとしたり舌で押し返します
おしっこは出てて、日中はバタバタしたりご機嫌なこともあれば大丈夫でしょうか?
体重は大人の体重計を使って差し引きで測っているからか、まだ増減が見えてきません
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 11:33:24.80ID:HRfjqP4R
>>501
飲まないのを飲ますって結構しんどいからね
とりあえず飲んでくれる量でよしとして体重測定の後に増えが悪かったら回数増やすとか飲ませる手段を考える

ところで夜間は起きるから授乳してるの?
もし起こしてるなら一度お腹空いて泣き出すまで待ってみたらどうかな
そのまま朝まで寝る子ならもう夜あげなくていいかもね
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 12:03:57.31ID:ED61YH4i
>>501
腹減ってない可能性あり。一度6時間くらい空けてみたらガブ飲みすると思うよ。同じ感じで悩んだ事あるけど、成長とともに腹持ちが良くなったのか、間を開けたらスッと飲んでくれた。それ以降、4〜5時間スパンでよく飲むよ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 12:04:39.88ID:ED61YH4i
>>501
あとは、哺乳瓶の蓋を強く閉め過ぎてない?少し緩めにすると飲みやすいみたい。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 15:56:27.64ID:IyodOrgj
>>502
嫌がられるのを飲ませるのはしんどいですよね
夜間は泣いて起きるので、少しあやして泣き止まなかったらお腹空いてると判断してミルクをあげています
1週間程度様子見て体重増えていなかったら飲ませ方を考えてみます

>>503
お腹の空きが十分じゃないのかもですね…
6時間ほど開けた時は泣いてもあやして時間を開けたのでしょうか?
蓋は確かにきつく締めすぎていました!少し緩めてみます

お二人ともありがとうございました
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 20:56:30.03ID:ED61YH4i
>>505
空腹で泣いている様ならもちろんミルクあげるけど、哺乳瓶を口につけて飲まない様なら無理に飲ませようとはしなかったよ。
医者も言うけど、お腹空いてたら飲むからね。どうなったかまた教えてください
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/09(月) 05:42:10.08ID:B3BULP8p
>>507
505ですが、他スレには書いてないです

昨夜、子どもが起きずミルクの間隔が5時間あいたのですが飲みがよかったです
やはりお腹空いてなかったみたいですね
ただ体重増加についてはまだ分からないところがあるので1週間くらい様子見たいと思います
教えていただいた方々ありがとうございました!
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 13:01:47.15ID:6XqbH19a
生後5日で退院する前は病院で3時間おきに
起きていようが寝てようが授乳やミルクを
与えていましたが
退院後も寝ててもミルクを3時間おきに与えない
といけないのか悩みます
寝ているの無理矢理起こして飲ませた方がいいのでしょうか
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 13:27:34.43ID:TMzCXzvI
>>509
この前の新生児訪問で助産師さんに、脱水症状になるから、
どんなに長くても4時間以内に起こして授乳してと言われたよ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 14:38:54.05ID:6XqbH19a
ありがとうございます
自身が寝不足で子を起こしてまで飲ました方が
いいのかわからなくなってました
今どうしても起きなかったので寝たままでも
飲ませましたが飲みっぷりが起きた時と変わらずで
安心しました
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 14:44:15.60ID:hCHSrofW
お腹減ってるのに体力無くて起きれないっていう怖い場合もあるからねこの頃は
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 16:33:24.81ID:ZZ6Nq1Y0
3ヶ月末の赤ちゃん
今長肌着と半袖カバーオールを着ていますが、実母が「手足が冷えてて可哀想」と長袖を着せようとしてきます
室温は23〜24度、湿度は60%程度です
体温上がりすぎが怖いので不要と言いましたが聞いてもらえず
手足の先だけでも出ていれば体温上がりすぎの心配はないんでしょうか?
手足が冷えててもお腹がほんのり暖かければ寒がっていないという認識でいたんですが、違うんでしょうか…
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 17:26:26.16ID:R0/EZrHJ
>>514
いや、流石に長袖は暑いんじゃないかな…赤ちゃん体温高いし
不要と言い張って着せないで良いと思う
実母さんはあなたの母親だけど赤ちゃんの母親じゃないから
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 20:38:18.34ID:ZZ6Nq1Y0
>>515
ですよね…とりあえず着せられてしまったんですが暑そうならこっそり着替えさせます
自分の意見が正しいと信じて疑わないので、強い口調で諭そうとしても聞いてくれないのがつらい
ありがとうございました
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 01:10:46.50ID:0VvYEN2c
>>516
熱がこもるとSIDSのリスクがあるよね
あと今の季節だと脱水も心配
WEB記事や育児書みせて冷静に今の時代はこれが常識だと伝えられないかな?
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 02:51:04.14ID:yD0iIdFO
足の裏が冷たくてサラサラなら寒いと思う
冷たくても湿ってたら寒くない
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 05:28:15.38ID:O9oS30dW
育児書を重視してそうなので話してみようと思います
足の裏で寒さをはかるのは知らなかったのでやってみます
皆様ありがとうございました
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 19:04:06.15ID:MlV7GSpp
>>519
育児書を重視してそうなら渡して読ませてみるのは?
ここ読んでってとこに付箋とか
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 19:59:05.10ID:az4d0zHX
>>519
育児書の他にも教えてドクターってアプリで配布されてるフライヤーの中に祖父母に伝える子育ての今っていうのがあるよ
着衣の事は無かったけど昔と今の違いが並べて書いてあって分かりやすい
口頭で説明するより印刷して渡すほうが楽だし角が立ちにくいよ

https://oshiete-dr.net/oshietedr/pdf/
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 06:48:48.26ID:+X07ccvL
生後1ヶ月経ったばかりでほぼ完ミですが、新生児の頃とあまり変わらない頻度でミルクを欲しがります。(3時間空けば良い方)一回に100〜120あげていますが、毎回のように口から少量だけ吐くのは量が多いのでしょうか。時間が経ってから吐くこともけっこうあります。量は少しです。

また生後3週目くらいからすでに昼夜の区別がついてるような感じで、日中はほぼ寝なくなり(抱っこならよく寝ますが、特にベッドでは寝ない)夜は寝ないなりに寝てくれます。せいぜい2、3時間ですが。スワドルアップを着せて21時くらいには就寝という感じでやっていますが、その次その次と授乳のたびに寝る時間が減り、自分たちも寝たいので結局添い寝してしまっています…。そろそろ飲む量が増えてミルクの頻度が減り夜ももう少しまとめて寝て欲しいと思っているのですが、新生児の頃と大変さが変わらず参っています。
ここで質問する内容かわからないですが、同じような経験された方などがいればアドバイスもらえると嬉しいです。
ほぼワンオペなのもあり本当に産後うつになりそうです。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 08:07:28.95ID:CY9RvgqE
>>522
お疲れ様、ほんと大変だよね
授乳後に3時間も空かずグズってしまうのかな?
私は完ミじゃなかったから勝手は違うかもしれないけどしばらくあやしてみてもミルク飲むまでおさまらないのかな?
混合してた時はミルクは3時間あけてって言われてたから3時間を目標に無になってあやしてたよ
違うかもしれないけど過飲症候群の対策も参考にしてたな
効果あったかはわからないけどそうこうしてるうちになんとなく落ち着いたな
参考にならないかもごめんね
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 09:38:08.93ID:+X07ccvL
>>523
ありがとうございます。温かいレス見ただけで泣けてきました…
母乳があまり出ない上陥没乳頭で吸いにくいため、初めはニップルシールドで吸わせてましたがだんだん拒否するようになってしまい、今は搾乳して1日に40ミリくらい飲ませてるだけです。こんなわずかでも飲ませることに意味があるのかという気もしてしまい、やめてもいいかと思いつつ細々続けています。
起きてる時間は抱っこしていないとほぼ泣く感じで、抱っこで落ち着けば出来るだけずっとしてますが、それでもダメでギャン泣き続けるときはミルクあげてしまってます。まれに機嫌よくひとりで起きてることもありますが、まだ20〜30分がいいところです。。これから目も見えてきてひとり遊びももう少しできるようにはなるのでしょうか。。
出生体重は2900で1ヶ月で4100まで増えて、増え幅も大きく飲ませすぎも心配です。病院では大丈夫とは言われましたが。
とりあえず夜だけでもベッドで寝てくれればと思うのですが、たっぷり寝られるなら諦めて添い寝にした方がよいのか…悩ましいです。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 15:54:29.07ID:bBVKZPme
>>524
寝られないとしんどいね
本当に体力精神力が削られるから
寝る寝ないは個性の部分が大きいからね
添い寝にはリスクがあるからお勧めはしない
でも寝てくれなくてどうしようもなくて添い寝する人を否定はしないよ

ただ1ヶ月頃〜2ヶ月の間って赤ちゃんが起きてる時間も出てきてグズグズする事が多い時期かなとは思う
空腹オムツ室温に問題無くて泣かせておける状況なら諦めて少々置いといても大丈夫だよ

お医者さんも言ってるけど体重増加はいい感じに思える
一度夜寝かせる時多めにミルク作って飲みたいだけ飲ませてみたらどうかな
それで寝る時間が長くなればあなたも助かるだろうし
可能なら夜中の1回を家族に代わってもらうと続けて寝られる時間が増える

あとさ搾乳するの大変だよね
だから無理してする必要は無いよ
でもあなたが母乳あげたいと思ってるなら納得するまで続けたらいいと思う
一滴でも10mlでも母乳には意味があるって小児科医も言ってるからね
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 16:40:28.84ID:E49hRy98
>>522
私も似たような状況だったよ
寝られないと徐々にメンタル体力がやられて辛いよね
うちは1ヶ月なりたて〜2ヶ月手前にかけて、まさに同じ状況で日中は授乳時+20分くらいしかご機嫌な時なくて、あとはほぼ泣くかぐずってたよ
アドバイスじゃなくて申し訳ないけど、何しても状況は改善しなくて2ヶ月経ったあたりから徐々にご機嫌な時間や大人しく寝てる時間が増えていったよ
2ヶ月過ぎた今はプーメリーを見ながらご機嫌でいたり、そのまま寝落ちすることもあるよ
今は1日1日が長くてしんどいよね、ワンオペだと日中の苦しさを共有するのも難しいし余計に辛いと思う
土日だけでも誰かにお世話代わってもらってまとめて寝られるといいんだけど…

あと私も搾乳と直母の練習頑張ってて出来れば続けたかったけど、似た状況でしんどすぎて諦めたよ
あなたの気持ちが第一だけど、出産から今までできることは十分やってると思うし、体しんどいなら優先順位つけるのもいいかもね
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 18:40:03.95ID:BdhJVUAE
一体みんな搾乳っていつまで続けてるのかな。
ずっと続けて、止めたら詰まってしまう、量が減ってしまうとの思い込みで辞め時がわからない六ヶ月児。
お盆に義実家帰省して、搾乳ほぼしなくて帰ってきたら搾乳できる量が減ってる気がする。
離乳食も始まってるしこうやって徐々に減ってくのがいいのかな。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 20:15:03.68ID:QXuFdkOa
>>527
ママ友で赤ちゃんが吸うの下手でずっと搾乳母乳を哺乳瓶であげてた人を知ってる(完全母乳)
で、離乳食始まったらさっさと断乳して完ミにしてたわ
やっぱり搾乳ずっと続けるのは辛かった模様

527も離乳食順調ならミルク移行も検討して良いのでは
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 20:15:47.37ID:QXuFdkOa
あ〜ごめん確かに月齢スレ向きの切羽詰まってない呟きみたいなレスに回答しちゃった、すみません
0531522
垢版 |
2021/08/16(月) 20:22:04.65ID:+X07ccvL
>>526
ありがとうございます。もう少し経てば落ち着くのかも…と希望が持てます…!我が家もプーメリーがあるのですが、今のところはほぼ効果なしで。ちなみに現在背中スイッチが酷くて抱っこ以外で勝手に寝ることはないのですが、その辺はどうだったでしょうか?
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 20:42:19.53ID:j2qXRZF4
>>522
ミルク量と頻繁な吐き戻し、ほぼ同じことを自分も新生児訪問のとき相談したよ
吐いちゃうのが少量で顔色が青ざめたりしなければ大丈夫だよ、拭いてあげるか予めスタイ着けてあげればいいよ
不安だったら一回あたりの量を100〜110にしてもいいんじゃないかな、体重増加も問題なさそうなし

自分も退院後は半ワンオペだったのと
親から世代違いの育児法を押し付けられて、子にも虐待まがいのミルク授乳や振り回すような抱っこされまくった挙げ句
自分の育児をバカにされたり笑われまくったり色々あったので
今1ヶ月半だけど義実家に逃げ込んで安定剤いくつか処方してもらって完ミに移行したよ
医師からは愛情持って一緒にいて沢山抱っこしてあげれば母乳じゃなくても大丈夫、
長期目線で母親のメンタル状態が悪化していく方が危ないからと背中を押して貰った
産後うつでの行政からのマークや仕事やミルク代とか色々思うところはあるけど
第一子だし早めにメンタル整えられればリカバーできると思うことにした

絶対に無理しないでね
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 21:29:36.95ID:E49hRy98
>>531
プーメリーに興味持ち始めた(というか見えるようになった?)のも最近だよ!
見えてるか分からなくても、少し離れたい時にプーメリー回しとけば一人ぼっちにしてる罪悪感薄れるし、気がついたら見えるようになってるかも
夜は授乳後2時間半くらい寝てたけど、昼はずっと抱っこだったよ
抱っこして寝かしつけ→置く→30分〜1時間で起きる→抱っこして〜のループでそうこうしてるうちに次の授乳って感じで、何するにも駆け足でやってた
これも日が経つにつれて徐々に寝てる時間が長くなったよ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 22:05:24.29ID:vtKAMkfY
生後1ヶ月半ですが、夜6、7時間まとまって寝るようになりました。起きるのが怖くてオムツをずっと替えないでいるのですが、みなさん替えてますか?
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 22:24:46.17ID:Y91QbsuN
>>522
うちの4歳の子も低月齢時はそんな感じだった
今が一番辛い時期だと思う
3ヶ月くらいになるとご機嫌な時間が増えてきたよ
ただ昼寝は下手だから抱っこ紐
家も飽きてくると泣くから散歩しながら寝かせるか車に乗せてドライブしてた
夜も2〜3時間おきに起きてたからその度授乳
転換期は9〜10ヶ月くらいだったかな
支援センター行くようになってハイハイで運動量が増えたのと、3回食でしっかりカロリー摂取できたから夜間断乳して初めて通し寝できた
今はこれがずっと続くんじゃないかと絶望した気分かもしれないけど、必ず楽になる時がくるから
とりあえず3ヶ月を目標にしてみて
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 23:34:12.93ID:9v4LxiPY
>>534
1ヶ月半ならおむつ替えのためだけに起こすことはないかな
おむつかぶれでただれてるとかなら別だけど
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 00:03:04.67ID:9ray2f8h
>>534
小の方なら全然変えてなかったよ
うちは女の子だし膀胱炎とかなると怖いなと思って夜中に爆音うん○した時は起きるけど笑いながら変えた
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 04:17:43.50ID:wGD5hNyd
爆音うんちかわいいよね
赤ちゃんはスッキリ、こちらはにこやかになっちゃうしいいことづくめ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 05:51:56.26ID:ipvryBPx
>>536 >> 537
>> 534 です。小の方であれば替えてないですよね。朝にはパンパンになってるのでこまめに替えた方がいいのか不安でしたが、おむつかぶれもないのでこのまま様子を見てみます。ありがとうございました!
ウチの子は便秘気味なので、爆音う○ち羨ましいです〜
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 08:56:58.36ID:VoRARz7m
>>527
離乳食始まって食べるようになってきたらおっぱいを求められる回数がものすごく減ってきたよ
これでいいんだと思う
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 08:27:06.23ID:8PJSaBgb
>>522です
この数日で日中は多少マシになってきた感じはあります
抱っこで寝てるか泣いてるかだったのが、少しは放置しても機嫌よくいてくれる時間が増えてきました
ただ夜間は相変わらずで、21時に寝せると3時間くらいは寝てくれるのですが、その次0時頃ミルクをあげたら2時間ちょい、その次3時前くらいのミルクのあとは1時間しか寝ないでギャン泣き、結局抱っこで添い寝するしかない…の毎日です
ミルク量は相変わらず120ほどです。140とかあげてみたこともあるのですが、やはり吐き戻しも多くて
夜中はミルクあげた直後もギャン泣きで、近所や夫も気になるし辛いです、、だんだん夜は長く寝る子が多いというのは本当なんでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況