トップページ育児
1002コメント469KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:14:31.05ID:2nR7IBAh
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】


時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612773155/
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 17:26:26.16ID:R0/EZrHJ
>>514
いや、流石に長袖は暑いんじゃないかな…赤ちゃん体温高いし
不要と言い張って着せないで良いと思う
実母さんはあなたの母親だけど赤ちゃんの母親じゃないから
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 20:38:18.34ID:ZZ6Nq1Y0
>>515
ですよね…とりあえず着せられてしまったんですが暑そうならこっそり着替えさせます
自分の意見が正しいと信じて疑わないので、強い口調で諭そうとしても聞いてくれないのがつらい
ありがとうございました
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 01:10:46.50ID:0VvYEN2c
>>516
熱がこもるとSIDSのリスクがあるよね
あと今の季節だと脱水も心配
WEB記事や育児書みせて冷静に今の時代はこれが常識だと伝えられないかな?
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 02:51:04.14ID:yD0iIdFO
足の裏が冷たくてサラサラなら寒いと思う
冷たくても湿ってたら寒くない
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 05:28:15.38ID:O9oS30dW
育児書を重視してそうなので話してみようと思います
足の裏で寒さをはかるのは知らなかったのでやってみます
皆様ありがとうございました
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 19:04:06.15ID:MlV7GSpp
>>519
育児書を重視してそうなら渡して読ませてみるのは?
ここ読んでってとこに付箋とか
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/15(日) 19:59:05.10ID:az4d0zHX
>>519
育児書の他にも教えてドクターってアプリで配布されてるフライヤーの中に祖父母に伝える子育ての今っていうのがあるよ
着衣の事は無かったけど昔と今の違いが並べて書いてあって分かりやすい
口頭で説明するより印刷して渡すほうが楽だし角が立ちにくいよ

https://oshiete-dr.net/oshietedr/pdf/
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 06:48:48.26ID:+X07ccvL
生後1ヶ月経ったばかりでほぼ完ミですが、新生児の頃とあまり変わらない頻度でミルクを欲しがります。(3時間空けば良い方)一回に100〜120あげていますが、毎回のように口から少量だけ吐くのは量が多いのでしょうか。時間が経ってから吐くこともけっこうあります。量は少しです。

また生後3週目くらいからすでに昼夜の区別がついてるような感じで、日中はほぼ寝なくなり(抱っこならよく寝ますが、特にベッドでは寝ない)夜は寝ないなりに寝てくれます。せいぜい2、3時間ですが。スワドルアップを着せて21時くらいには就寝という感じでやっていますが、その次その次と授乳のたびに寝る時間が減り、自分たちも寝たいので結局添い寝してしまっています…。そろそろ飲む量が増えてミルクの頻度が減り夜ももう少しまとめて寝て欲しいと思っているのですが、新生児の頃と大変さが変わらず参っています。
ここで質問する内容かわからないですが、同じような経験された方などがいればアドバイスもらえると嬉しいです。
ほぼワンオペなのもあり本当に産後うつになりそうです。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 08:07:28.95ID:CY9RvgqE
>>522
お疲れ様、ほんと大変だよね
授乳後に3時間も空かずグズってしまうのかな?
私は完ミじゃなかったから勝手は違うかもしれないけどしばらくあやしてみてもミルク飲むまでおさまらないのかな?
混合してた時はミルクは3時間あけてって言われてたから3時間を目標に無になってあやしてたよ
違うかもしれないけど過飲症候群の対策も参考にしてたな
効果あったかはわからないけどそうこうしてるうちになんとなく落ち着いたな
参考にならないかもごめんね
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 09:38:08.93ID:+X07ccvL
>>523
ありがとうございます。温かいレス見ただけで泣けてきました…
母乳があまり出ない上陥没乳頭で吸いにくいため、初めはニップルシールドで吸わせてましたがだんだん拒否するようになってしまい、今は搾乳して1日に40ミリくらい飲ませてるだけです。こんなわずかでも飲ませることに意味があるのかという気もしてしまい、やめてもいいかと思いつつ細々続けています。
起きてる時間は抱っこしていないとほぼ泣く感じで、抱っこで落ち着けば出来るだけずっとしてますが、それでもダメでギャン泣き続けるときはミルクあげてしまってます。まれに機嫌よくひとりで起きてることもありますが、まだ20〜30分がいいところです。。これから目も見えてきてひとり遊びももう少しできるようにはなるのでしょうか。。
出生体重は2900で1ヶ月で4100まで増えて、増え幅も大きく飲ませすぎも心配です。病院では大丈夫とは言われましたが。
とりあえず夜だけでもベッドで寝てくれればと思うのですが、たっぷり寝られるなら諦めて添い寝にした方がよいのか…悩ましいです。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 15:54:29.07ID:bBVKZPme
>>524
寝られないとしんどいね
本当に体力精神力が削られるから
寝る寝ないは個性の部分が大きいからね
添い寝にはリスクがあるからお勧めはしない
でも寝てくれなくてどうしようもなくて添い寝する人を否定はしないよ

ただ1ヶ月頃〜2ヶ月の間って赤ちゃんが起きてる時間も出てきてグズグズする事が多い時期かなとは思う
空腹オムツ室温に問題無くて泣かせておける状況なら諦めて少々置いといても大丈夫だよ

お医者さんも言ってるけど体重増加はいい感じに思える
一度夜寝かせる時多めにミルク作って飲みたいだけ飲ませてみたらどうかな
それで寝る時間が長くなればあなたも助かるだろうし
可能なら夜中の1回を家族に代わってもらうと続けて寝られる時間が増える

あとさ搾乳するの大変だよね
だから無理してする必要は無いよ
でもあなたが母乳あげたいと思ってるなら納得するまで続けたらいいと思う
一滴でも10mlでも母乳には意味があるって小児科医も言ってるからね
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 16:40:28.84ID:E49hRy98
>>522
私も似たような状況だったよ
寝られないと徐々にメンタル体力がやられて辛いよね
うちは1ヶ月なりたて〜2ヶ月手前にかけて、まさに同じ状況で日中は授乳時+20分くらいしかご機嫌な時なくて、あとはほぼ泣くかぐずってたよ
アドバイスじゃなくて申し訳ないけど、何しても状況は改善しなくて2ヶ月経ったあたりから徐々にご機嫌な時間や大人しく寝てる時間が増えていったよ
2ヶ月過ぎた今はプーメリーを見ながらご機嫌でいたり、そのまま寝落ちすることもあるよ
今は1日1日が長くてしんどいよね、ワンオペだと日中の苦しさを共有するのも難しいし余計に辛いと思う
土日だけでも誰かにお世話代わってもらってまとめて寝られるといいんだけど…

あと私も搾乳と直母の練習頑張ってて出来れば続けたかったけど、似た状況でしんどすぎて諦めたよ
あなたの気持ちが第一だけど、出産から今までできることは十分やってると思うし、体しんどいなら優先順位つけるのもいいかもね
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 18:40:03.95ID:BdhJVUAE
一体みんな搾乳っていつまで続けてるのかな。
ずっと続けて、止めたら詰まってしまう、量が減ってしまうとの思い込みで辞め時がわからない六ヶ月児。
お盆に義実家帰省して、搾乳ほぼしなくて帰ってきたら搾乳できる量が減ってる気がする。
離乳食も始まってるしこうやって徐々に減ってくのがいいのかな。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 20:15:03.68ID:QXuFdkOa
>>527
ママ友で赤ちゃんが吸うの下手でずっと搾乳母乳を哺乳瓶であげてた人を知ってる(完全母乳)
で、離乳食始まったらさっさと断乳して完ミにしてたわ
やっぱり搾乳ずっと続けるのは辛かった模様

527も離乳食順調ならミルク移行も検討して良いのでは
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 20:15:47.37ID:QXuFdkOa
あ〜ごめん確かに月齢スレ向きの切羽詰まってない呟きみたいなレスに回答しちゃった、すみません
0531522
垢版 |
2021/08/16(月) 20:22:04.65ID:+X07ccvL
>>526
ありがとうございます。もう少し経てば落ち着くのかも…と希望が持てます…!我が家もプーメリーがあるのですが、今のところはほぼ効果なしで。ちなみに現在背中スイッチが酷くて抱っこ以外で勝手に寝ることはないのですが、その辺はどうだったでしょうか?
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 20:42:19.53ID:j2qXRZF4
>>522
ミルク量と頻繁な吐き戻し、ほぼ同じことを自分も新生児訪問のとき相談したよ
吐いちゃうのが少量で顔色が青ざめたりしなければ大丈夫だよ、拭いてあげるか予めスタイ着けてあげればいいよ
不安だったら一回あたりの量を100〜110にしてもいいんじゃないかな、体重増加も問題なさそうなし

自分も退院後は半ワンオペだったのと
親から世代違いの育児法を押し付けられて、子にも虐待まがいのミルク授乳や振り回すような抱っこされまくった挙げ句
自分の育児をバカにされたり笑われまくったり色々あったので
今1ヶ月半だけど義実家に逃げ込んで安定剤いくつか処方してもらって完ミに移行したよ
医師からは愛情持って一緒にいて沢山抱っこしてあげれば母乳じゃなくても大丈夫、
長期目線で母親のメンタル状態が悪化していく方が危ないからと背中を押して貰った
産後うつでの行政からのマークや仕事やミルク代とか色々思うところはあるけど
第一子だし早めにメンタル整えられればリカバーできると思うことにした

絶対に無理しないでね
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 21:29:36.95ID:E49hRy98
>>531
プーメリーに興味持ち始めた(というか見えるようになった?)のも最近だよ!
見えてるか分からなくても、少し離れたい時にプーメリー回しとけば一人ぼっちにしてる罪悪感薄れるし、気がついたら見えるようになってるかも
夜は授乳後2時間半くらい寝てたけど、昼はずっと抱っこだったよ
抱っこして寝かしつけ→置く→30分〜1時間で起きる→抱っこして〜のループでそうこうしてるうちに次の授乳って感じで、何するにも駆け足でやってた
これも日が経つにつれて徐々に寝てる時間が長くなったよ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 22:05:24.29ID:vtKAMkfY
生後1ヶ月半ですが、夜6、7時間まとまって寝るようになりました。起きるのが怖くてオムツをずっと替えないでいるのですが、みなさん替えてますか?
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 22:24:46.17ID:Y91QbsuN
>>522
うちの4歳の子も低月齢時はそんな感じだった
今が一番辛い時期だと思う
3ヶ月くらいになるとご機嫌な時間が増えてきたよ
ただ昼寝は下手だから抱っこ紐
家も飽きてくると泣くから散歩しながら寝かせるか車に乗せてドライブしてた
夜も2〜3時間おきに起きてたからその度授乳
転換期は9〜10ヶ月くらいだったかな
支援センター行くようになってハイハイで運動量が増えたのと、3回食でしっかりカロリー摂取できたから夜間断乳して初めて通し寝できた
今はこれがずっと続くんじゃないかと絶望した気分かもしれないけど、必ず楽になる時がくるから
とりあえず3ヶ月を目標にしてみて
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/16(月) 23:34:12.93ID:9v4LxiPY
>>534
1ヶ月半ならおむつ替えのためだけに起こすことはないかな
おむつかぶれでただれてるとかなら別だけど
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 00:03:04.67ID:9ray2f8h
>>534
小の方なら全然変えてなかったよ
うちは女の子だし膀胱炎とかなると怖いなと思って夜中に爆音うん○した時は起きるけど笑いながら変えた
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 04:17:43.50ID:wGD5hNyd
爆音うんちかわいいよね
赤ちゃんはスッキリ、こちらはにこやかになっちゃうしいいことづくめ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 05:51:56.26ID:ipvryBPx
>>536 >> 537
>> 534 です。小の方であれば替えてないですよね。朝にはパンパンになってるのでこまめに替えた方がいいのか不安でしたが、おむつかぶれもないのでこのまま様子を見てみます。ありがとうございました!
ウチの子は便秘気味なので、爆音う○ち羨ましいです〜
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/17(火) 08:56:58.36ID:VoRARz7m
>>527
離乳食始まって食べるようになってきたらおっぱいを求められる回数がものすごく減ってきたよ
これでいいんだと思う
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 08:27:06.23ID:8PJSaBgb
>>522です
この数日で日中は多少マシになってきた感じはあります
抱っこで寝てるか泣いてるかだったのが、少しは放置しても機嫌よくいてくれる時間が増えてきました
ただ夜間は相変わらずで、21時に寝せると3時間くらいは寝てくれるのですが、その次0時頃ミルクをあげたら2時間ちょい、その次3時前くらいのミルクのあとは1時間しか寝ないでギャン泣き、結局抱っこで添い寝するしかない…の毎日です
ミルク量は相変わらず120ほどです。140とかあげてみたこともあるのですが、やはり吐き戻しも多くて
夜中はミルクあげた直後もギャン泣きで、近所や夫も気になるし辛いです、、だんだん夜は長く寝る子が多いというのは本当なんでしょうか
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 13:56:11.51ID:Vyvsmu6S
生後3ヶ月半の男児です
起きている間も寝ている間も口がぽかんと開いているのが気になるようになりました
唇も富士山型です
鼻呼吸ではあるようですが口ぽかんが続くと顔貌も変わってしまうと聞き焦っています
これは離乳食が始まって唇をよく動かすようになれば治るものなのでしょうか…
この時期からできる対策などをご存知でしたら教えていただければと思います
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/20(金) 23:19:17.58ID:4SDNjEl0
もうすぐに2ヶ月の女児です
生後すぐから寝ているときに動物園やジャングルの環境音というかたくさんの動物達の鳴き声みたいな大きな寝言をしていて悪魔みたいな声もだします
正直ものすごく耳障りで精神的にも苦痛です
このような不快?な声はいつ頃治まってくるのでしょうか?
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/21(土) 00:30:38.45ID:FWta3d3r
>>545
まだ気にしなくていいと思うけど唇ブーってしたら真似してやらないかな
口周りの筋肉つくと思うよ
でも外でされたらちょっと困るかも
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/21(土) 01:25:04.14ID:+tFpyy7i
>>548
初めて書きました
文字で表現するのは難しいですが…
キキキー、ギュルギュルギュル、メ゛ェ゛エェエ、オォォオン、ガルガルガルガル
夫は簡単に言えばキーキーガーガー動物みたいと表現しました
他の赤ちゃんはあまり動物みたいに鳴かないものですか?
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/21(土) 09:02:14.95ID:tXDDT32H
うちの子は唸ってた
ンンンン゛ン゛ン゛…ン゛ーッンンンン
みたいな
満腹で苦しいのかなとも思ったけど食事から時間空いても唸ってた
月齢進んだら静かになった
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/21(土) 10:58:20.32ID:CrZwg3Ho
生後3週間のわが子もたぶん動物みたいな声だわ
我が家では恐竜の赤ちゃんみたいな声って表現してるけどw
うなり声も笑っちゃうぐらいすごい
一人目もそんな感じだったけど4ヶ月入る頃にはもう消失してた気がする

不快に思ってるようだからクソバイスかもだけど動画撮っとくと後で笑えるかも
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/21(土) 13:39:34.81ID:9ePsyhmQ
うちは人間の声ではあるけど新生児の頃から大人の女性のようなうふふって笑い声の寝言が多くてもう慣れたけど深夜に聞くとそれはそれで怖かったw
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/21(土) 16:07:47.50ID:KtHHIi1K
>>546
うちはキュウキュウ言ってたけどクーイングが始まったら言わなくなったよ
3ヵ月過ぎてクーイングが活発になったらなくなるんじゃないかな
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/21(土) 16:46:31.35ID:+ZSu+eOo
身長体重が急に大きくなる時期に唸り声あげるようだね。
落ち着いたら唸り声もしなくなるんじゃないかな。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/21(土) 17:11:02.06ID:ZxhxkHsY
>>555
本当だ!むしろ授乳期の疲れに効くと書いてあった
スレチなのにありがとう
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/21(土) 19:24:09.26ID:bS7OSzwM
>>546です
どうやら唸りの一種ぽいですかね
3ヶ月4ヶ月には治まることを願って待ってみます
女の声とレスくれた人うちも女の声だしますちょっとあえぎ声ぽい感じでw
心に余裕があるときがあったら動画も撮ってみますねw
レスくれた方々ありがとうございました
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/22(日) 00:32:21.56ID:LAlkzXM6
あえぎ声といえば深夜にそんな声が聞こえてきて
夫がそういう動画見てるのか!?と思ったら新生児にミルクあげててその時に出してる声だったわ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/22(日) 10:19:09.73ID:jw7NODSQ
え、お前ら馬鹿すぎない?わざと言ってるにしてもつまんない
赤ちゃんのンクッみたいな声のことでしょ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 16:25:32.62ID:jMdXzbGv
1ヶ月過ぎたばかりなのですが日中はほぼ抱っこでしか寝ません
お腹の上でうつ伏せになるのが安心するのかその姿勢ばかりなので、仰向け寝が下手になっている気がします
夜は一応ベッドで仰向けで寝られていたのですが、最近時間が短くなってしまっています
新生児の頃からすでに自分で首を持ち上げたり向きを変えたりできていて驚いたのですが、やはり夜寝るときはうつ伏せは危険ですよね…
お昼寝のときからうつ伏せをやめさせていくべきでしょうか
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/24(火) 20:31:45.85ID:WUgAVQQg
>>565
寝ているばかりではなくなってくる、そういう時期なんだと思う
お昼寝に限ってあなたが起きて様子を見ていられるならお腹の上でもいいのでは?
疲れていたり寝てしまいそうだったりするならベッドに寝かせた方がいい
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 10:44:13.73ID:NdApF4GM
1ヶ月なら仰向け寝が上手じゃない子なんてごまんといるよ
お腹の上で寝てくれるのママが苦痛じゃないなら全然良いと思う
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 20:00:45.09ID:A5s615/z
ちょっと冷静になれないので…
これからの行動はどうすればいいでしょう
私が先ほど37.8度発熱、寒気とダルいのと鼻に違和感、咳とか息苦しさはなし
子は発熱なし、今仕事中の夫も体調悪いとかはないそう
もしコロナだったことを考えると子に移したくないけど子を実家に預けたり、行政の預かりサービスなんて利用したらダメだし
そもそも哺乳瓶拒否で預けたことないし、マスクして手袋して子に接して明日熱が下がらないようだったら受診て段取りでいいでしょうか
ちなみに医療崩壊気味の地域に住んでおりますので速やかに検査など受けられるのかは不明
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 20:17:07.09ID:4DQMH7Mh
>>568
もしコロナだったら遅いかもしれないけど換気を充分にして、今日は旦那さんに赤ちゃんまかせて別室で寝た方がいいと思う
授乳しないわけにはいかないからその時はマスクしっかりつけて
手袋にウイルス着いてたら意味ないし石鹸で手洗いでいいんじゃないかな
もしコロナだったら旦那さん濃厚接触者だろうしすぐ帰ってきてもらった方がいいと思う
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 20:17:43.44ID:InuATUkz
>>568
夫の会社は発熱の家族がいたら休まなきゃいけないような制度にはなってないの?
とりあえず夫には至急帰ってきてもらって明日解熱しないようなら仕事を休んでもらいあなたはかかりつけに連絡後受診
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 20:20:02.31ID:beiEAviT
>>568
何ヵ月なの?
新生児ともうすぐ4ヵ月児で違うような、哺乳瓶拒否するくらいだからそれなりの月齢かな

>マスクして手袋して子に接して明日熱が下がらないようだったら受診て段取り
基本的にそれでいいけど、手袋のとこだけ訂正
手袋は作業のたびに使い捨てないと、568は守れても赤ちゃんは守れないよ
それよりだったら素手でいいから、赤ちゃんに触る前に必ず石鹸で手洗いした方がいい(たぶん元々してるとは思うけど、改めて意識して)
万が一陽性だったら、ホテル療養または自宅内隔離とかが想定されるので、今からでもいいから哺乳瓶も本気で練習して

で、ここまで書いたけど本命は乳腺炎かなと思うので、まずは水分を多めに摂り一回徹底的に搾乳してみて
搾乳機があればそれで、なければ手搾りで、しこりや詰まりが無いか探してみて
とりあえず発熱してる間は、家の中でも寝る時も授乳時も100%24時間マスクしてね
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 20:27:15.30ID:A5s615/z
>>569->>570
早々にありがとうございます!なんて心強い
夫は至急帰ると言っておりました
手洗い・消毒とマスクして子に接します
困ったことに旦那が抱っこしてもよけい泣くばかりで寝かしつけができない
リスクもあるし体調が悪いのに寝かしつけしないといけないのは辛いですね
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 20:35:51.06ID:A5s615/z
>>571
ありがとうございます
子はもうすぐ4ヶ月です
毎日哺乳瓶の練習はしているのですが本気で遣ります
言われてハッとしたのですが右胸の下の方が確かに少し固い
今までも詰まったことありますがこの程度の張りで発熱はしたことがないなぁ
水分取ってひと眠りして搾乳してみます
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 20:42:45.90ID:beiEAviT
>>573
もうすぐ4ヵ月なら多少飲まなくても今すぐ脱水を心配するほどではないね
哺乳瓶から飲むまでちょっと粘ってみてもいいかも(その間貼ってくる分は搾乳で冷蔵か冷蔵しといてさ)
寝かし付けも、住宅環境によるだろうけど、ギャン泣きしても旦那さんから交代せず泣き疲れて寝るまで放置してみてもいいかもね

産後ハイが切れて疲れが出てくる頃だから、純粋に体調不良による発熱の可能性もあるかも
そうそうよく寝るの大事だから、一旦旦那さんに任せて別室で寝るのいいね
あと授乳中でも葛根湯はOKだから、家にあれば寝る前に飲むといい
気休めかもしれないけど首にタオル巻いて寝ると体調戻りやすい気がするw
お大事にねー
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 21:25:50.98ID:kTIR+TfL
>>568
最悪のパターンではあるけど
2週間前、生後2ヶ月児を抱えて自分がコロナになりました。夫婦陽性、子供陰性。都内だから入院もホテルも空きがなく自宅療養しかなかった。保健所の人もお母さんがんばってね〜くらいのもん
だから陽性の自分がマスクしながら赤ん坊の世話しました
いちばん困ったのは、自分が味覚障害と高熱で食べ物をほぼ食べられなくなったら、母乳が止まったこと。哺乳瓶はほぼ使ったことなかったから案の定うまくいかず、3日間くらい満足に飲ませられませんでした(うちの場合は旦那があげると飲んでくれる時があって、まだ良かった)
でも結局子供にはうつらなかった。それだけが救いです
どうかコロナじゃありませんように
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/25(水) 22:01:30.78ID:sBJjJnxv
病院によるだろうけど乳腺炎の可能性が高くてもPCR検査受けないと受診できない場合があるから、どっちにしろ受けたほういいよ
コロナでありませんように…
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 13:57:25.39ID:Kzd0NotU
もうすぐ2ヶ月ですが、数週間前から汗疹が出来ていたので、今は基本的にユニクロのメッシュ半袖肌着1枚で過ごしてます。クーラーは27.5度設定で室温は26度くらいです。体を触るとたまに冷たいときがあるので寒いのかなとも思うのですがこの時期みなさんどんな格好ですか?もう9月になるのでメッシュは寒いのかな。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 14:50:12.77ID:x415Fj6n
>>578
そのくらいの時は室温をもうちょっと下げて天竺のショートオールやフライスの短肌着かコンビ肌着着せてた
汗疹できるより部屋涼しくする方がいい
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 15:04:34.80ID:ToLsWIFv
>>573
クソバイスかもだけど一日ずーーっととにかく哺乳瓶でしかあげないようにしたら
午前中とかは泣かずに口につっこませてもらうまでに一時間(そして飲まない)だったけど
夜には15分ほど泣いてから飲むようになったよ
次の日には「また哺乳瓶のちくびか…仕方ないな…」と数分で飲むようになったよ
体調悪い中大変だろうけどいざそれしかなくなったら飲むって
コロナじゃないといいんだけど
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 18:25:35.45ID:LypevKIY
568だけど皆様優しいアドバイス、大変な経験(本当におつかれさまです)から哺乳瓶拒否克服の方法まで教えていただいてありがとうございました!
心より感謝いたします。そばにいる旦那と同じぐらい頼りになった…私も困っている人いたらできるだけしようとあらためて思いました。
まだ全快とまではいかなくても熱は下がりましたので単なる風邪と思われます。
旦那も子も発熱や風邪症状はないのでコロナではないのかなと…
今回のことで子が哺乳瓶から飲めないとか、旦那が子の世話すると泣くとかリスクでしかないと実感しました。普段からやるようにこれから改善していこう
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/26(木) 19:05:26.09ID:ToLsWIFv
>>581
コロナじゃなさそうならよかったー!
少し快方に向かってきたようで本当に良かったよ
ご主人もお子さんにもうつらなくてよかったね!
ゆっくり無理せず元気になってね
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/27(金) 05:50:12.33ID:b+SCcSII
>>581
私も2ヶ月終わり頃高熱出たよ
慌てて受診したけどただ疲れが溜まって風邪ひいただけだった
完母なんだよね?
まだ頑張れると思ってるかもしれないけどやっぱり疲れてるんだと思う
ご主人が休みの日だけでも夜間対応手伝ってもらって少し睡眠時間確保するといいかも
授乳は変われないけどその後のげっぷや寝かしつけの対応してもらうといいよ
お互い頑張ろうね
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 08:37:07.94ID:fYnJD3h5
生後1ヶ月で夜中に唸るのは普通のことでしょうか
苦しそうにずっと身を捩っていて親の眠りも浅くなってしまいます…げっぷは出させているのですが不十分なのでしょうか
また吐き戻しもけっこうあったりするのでミルクの量が多いのですかね
最近飲む量を自分で決めるようになってきたので、拒否したらそこで終わりにはしているのですが
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 09:44:51.95ID:bexh+gwj
>>584
https://youtu.be/8Xqg7BXoG-Y
他スレで貼られていた動画だけど見たら安心できるかも
うちももうすぐ生後一ヶ月だけどめちゃくちゃ唸るので気になってた
頑張って成長してる証だから気にしなくていいみたい
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 11:22:17.73ID:fYnJD3h5
>>585
ありがとうございます!
あまりにずっと唸ってるから苦しいのかと心配で、、
でも親はしばらく安眠できないですね
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 17:21:55.28ID:vxoz51ZL
生後20日目
今週になってからお昼寝が殆ど出来ません
睡眠時間が10時間切るか切らないかです
寝たかなとベッドに置くとギャン泣きを繰り返し
最終的には目が爛々として寝てくれません
夜は3時間ごとにミルクを上げてますが
上げた後にすぐに寝てくれます
睡眠時間が短くて心配です
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/28(土) 20:37:00.15ID:bxhLvYJh
>>587
>>8の可能性も
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 08:35:20.02ID:3CXMDGxR
>>588-589
ありがとうございます
今日も深夜はミルク後に直ぐに寝てくれました
カーテンで暗くしてみます

魔の3周目なんですかね
深夜の授乳だけは正直楽になっているので
夜だけはそのままでいて欲しいです
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 15:13:10.41ID:LuuSPMHE
ぬいぐるみを親戚に貰ったんですけど、最初は洗濯したほうがいいですかね?
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 18:24:57.53ID:gk9OdRxS
上の人捨てた方がいいよといきなり言っててワロタ、でも概ね同意
新品でもお古でもぬいぐるみはダニやらホコリやら見えないアレルゲン生産工場そのものだし所持したくないもののひとつ
もしどうしても育児に必要なら丸洗い可能なものならいいと思うな
ということで最初だけじゃなくて頻繁に洗濯したほうが良いです
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 23:25:48.92ID:LuuSPMHE
貰ったのは新品です
うちの子なんでも口に入れたり舐めるので新品とはいえ洗ったり消毒してないぬいぐるみを舐めさせるのに抵抗があって質問しました

確かにハウスダスト生産工場にはなりそうですね…
私も旦那も喘息アトピー鼻炎とアレルギー持ちだから子供も遺伝してる可能性あるし危険か
まあまあ大きめのぬいぐるみなので丸洗いは大変ですが、子供がこのぬいぐるみを気に入るようなら頻繁に洗濯しようと思います
ありがとうございました
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 13:46:23.56ID:lEmRGNu1
アレルギー話に便乗して。
2ヶ月の子供が毎日10回以上くしゃみをしているのですが何かしらのアレルギーの可能性があるのでしょうか。
それとも赤ちゃんならこれくらいくしゃみするものでしょうか。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/31(火) 18:03:27.84ID:/bPFcFcY
うちの2ヶ月も新生児期からよくくしゃみしてる
新生児訪問の際に聞いたら、起きてるとき楽しすぎてはしゃぎすぎちゃうから
空気中の微細なゴミとか普通より吸いすぎちゃうだけですよ、と言われたけど繰り返し何度も続くと気になっちゃう
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/01(水) 12:58:07.40ID:stYI+kqJ
>>596
新生児ってまだ鼻毛生えてないんだよ
なので少しの小さな埃でも反応したりする
鼻水が出てないならそこまで心配いらない
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 03:17:46.65ID:9F7O2A9v
一回の授乳につき片乳5分ずつしか飲んでくれなくて1時間間隔くらいですぐ欲しがります
2ヶ月の授乳の目安で両乳10分以上ずつというのを見たのですが、授乳時間を増やすコツなどはあるのでしょうか
ちなみに体重は1日20gペースで増えています
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 10:46:58.24ID:M9pCHqKB
連投ごめんね
すぐ欲しがるのが大変って話かな
基本的には授乳はその子のペースに合わせてあげるしかないと思うから大変だけど今はがんばるしかないかも
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 10:48:19.33ID:oVXg9K+u
>>601
体重の増えが良くないね
口にしないと絶対に体重増えないから大変かもしれないけど頻度多めで飲ませるか
ミルクを足すのを検討したほうがいいかも
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 11:41:42.66ID:Yzd495c6
>>601
母乳の出はどうなんだろう?
あまり出なくて5分で疲れちゃうけど、お腹が空くから1時間間隔ということはない?
少しミルク足してみたら?
赤ちゃんの体重が増えて体力ついたら飲める量が増えてくる場合もあるよ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 13:12:12.56ID:gxDdDj1B
>>601です。
たくさんアドバイスありがとうございます
すみません、片乳5分ずつと書いたのですが正しくは片乳5分のみでした。片乳5分のみ飲んだら寝落ちするか、もう片方飲ませようとしても飲んでくれません
ミルクは母乳のあとに足そうとすると拒否されるのですがミルク単体ならねばれば飲んでくれるので、ミルクだけの回を挟んでみようと思います
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/07(火) 01:50:36.79ID:eH6l/xIl
2ヶ月半の子なのですが、睡眠時足の裏が温かいのは暑いってことなのでしょうか?
室温22℃でスワドルアップバンブーライトと秋用の少々厚めのロンパース一枚で寝かせているのですが、着させすぎか心配です
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/07(火) 02:01:26.56ID:AOemQDYw
>>608
暑そう
大人より一枚少なくて十分だからまだ秋用の厚めのロンパースじゃなくて大丈夫だと思うよ
温度計ないからちゃんとした室温わからないんだけど同じくらいの気温で普通の麺のコンビ肌着一枚にお腹のところだけタオルケットかけて寝させてるよ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/07(火) 02:02:36.66ID:KguvtxSz
>>608
背中さわってしっとりしてたら暑いかも
足裏だけだとなかなかわからない
文字だけ見ると少し暑いかも
スワドルアップやめるか中に着せるのは普通の暑さのロンパースでいいかな
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/07(火) 02:04:44.36ID:7lMMghQS
>>608
大人マイナス一枚が目安だから暑そう
大人は室内でどんな格好してる?
秋物パジャマにカーディガン羽織って掛け布団かけたら暑いのでは?
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/07(火) 02:43:30.95ID:ErphFwY9
皆様ありがとうございます
背中を触ったところ汗はかいていませんでしたが、結構熱かったので普通の厚さのコンビ肌着に変更しました
自分がかなり寒がりで厚めのパジャマと布団を使っており判断が難しかったのでアドバイスとても助かりました!
今後しばらくは薄手のロンパースもしくは肌着一枚で対応していきたいと思います
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/07(火) 09:30:16.63ID:ODVJwrK7
>>612
寝てる時って基本手足あったかいから、上の人が言うように背中を触って確かめてあげるといいよ
多少薄いかなくらいで平気だと思う
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/07(火) 09:52:00.61ID:jB7JCKl6
足の裏
しめってる、つめたい→体温調節中、問題無し
しめってる、あたたかい→暑いかも?背中や首の後ろ確認
さらさら、つめたい→寒い、追加で1枚着せる
さらさら、あたたかい→眠い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況