トップページ将棋・チェス
1002コメント366KB
[徹底討論] 将棋の先手・後手にちょうどいいハンデ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 15:21:51.47ID:8lcqucze
年々先手ゲーになってる気がするしそろそろ調整したほうが良くね?
振り駒で先後決めてその結果有利不利が出るのって
運ゲー要素が入ってくるからあまり面白くないと思うんだ

一例として「千日手は後手勝ちにする」とか「後手の持ち時間を1割増にする」とかさ
何か名案あったら教えてくれ
0676名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 21:11:53.27ID:a9XTwSQK
持ち時間入札制一番というか他に解ないな

たた、時間を代償に得られるのは
先手ではなく先後選択権にした方がいい
後手が欲しい棋士が多少は居るかも

あと、例えば60分なら、先手から60分減じるのではなく
先手から30分マイナス、後手に30分プラスがいいな
それならば終局時間予測も変わらない
0677名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 21:18:58.41ID:OsUXSLgp
先手から持ち時間が引かれる方式だと後手千日手の価値がかなり増すな
後手で千日手にすれば持ち時間多い状態の先手になれる
0678名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 21:33:27.41ID:v10x8RtW
確かに千日手は先後入れ替っていう先後を多少平等に近づける役割があるルールの存在を忘れてた
0679名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 21:35:15.01ID:4eK84Nvk
そもそも番勝負の千日手での先後入れ替えって必要なのかな?
0680名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 21:40:04.94ID:v10x8RtW
一時期の永瀬や澤田のように後手番の時には積極的に千日手を狙っていく棋士がもっと増えてもいいのに
千日手って狙えるもんでもないのかな?
0681名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 21:40:36.56ID:OHv8FLOb
永瀬や澤田は先手でも平気で千日手にするぞ…
0682星野なな子
垢版 |
2018/12/30(日) 22:30:01.80ID:gEfdyfgs
持ち時間入札以外にも
【終局手数入札】もある。
私が130手と入札し、貴方が150手と入札したら、
【中央値の140手で後手番が勝ち】となる。
なお、先手は少ないほうを入れた私が取る。
偶数は【合法着手なし】という条件もありえるので発生しえる。
数字は入札でなくても競売方式でも構わない。
これでもある程度公平である。
当然ながら棋譜は汚れる。
0683682の期待勝率下限
垢版 |
2018/12/30(日) 22:33:23.59ID:gEfdyfgs
基本的に、双方入王がすべて超手数該当となる。
これが、おおむねMAX2%となるので、それだけでも結構の確率となり、基本的に短い手数の入札は起こらない。
ただ、ある程度以上に長い数字だと、損番となる。
この棋風により左右される手数入札がよいかどうかは個人の感覚に左右される。
将棋倶楽部24ではリレー将棋で採用済。
0684名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 22:41:40.12ID:zQcbdZt5
持将棋は後手の勝ちいいいいいい!
0685名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 22:43:15.09ID:tD33iUnt
それ後手番が最初から詰ましにいくことを放棄する将棋になったりしないのかな?
0686星野なな子
垢版 |
2018/12/30(日) 22:44:22.20ID:gEfdyfgs
小コミ⇒双方入王同点後手勝ち⇒アマ棋戦採用
大コミ⇒双方入王29点でも後手勝ち⇒24リレー将棋採用
0687名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 22:46:19.94ID:gEfdyfgs
大コミの上位互換として、手数制限(同型反復を伴わない)後手勝ちという方法がある。
これは、任天堂で採用(将棋ソフト/森田方式)
0688名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 22:51:14.27ID:gEfdyfgs
1・・・持ち時間入札制*1
2・・・終局状況限定型(双方入王後手勝ち系統)*2
3・・・初手制約型(仮先手先行着手方式)*3
4・・・引分も1局としてで対局する*4
5・・・1勝の勝ちを2倍にするか優勢局を勝ちにしてもらえる権利*4

いろいろあるようだがまとめてみようか・・・
過去スレ
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1177988526/

*1
⇒ソフト稼働率から計算すると勝率2:1が持ち時間2倍⇒52〜55%の場合その1/3でおおむね持ち時間の1割で妥結
*2
手数入札は過剰も双方入王同点後手勝ちだけではやや少ない
*3
初手58王等振り党優位
*4
【最終局は実質引分後手(先手)勝ち(番勝負を偶数番)】⇒4勝3敗1分のような形で終わる
0689名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 23:06:54.43ID:wV2Hvn8b
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASKDV053WKDTUCVL04R.html

 安田 では、先手と後手、どちらを選びたいですか。

 藤井 先手ですね。先手の勝率が52%ぐらいなので、データとしては先手が勝ちやすい。
ただ、手の組み合わせは膨大にあるので、「どちらが必勝か」ということは、また別の問題になります。
実際には、局面の読みを切り上げて、形勢判断をしなければなりませんし、真理に近づくのは難しいと思います。

 安田 先手と後手で持ち時間にハンディをつけるというルールを考えてみると面白いかもしれません。
先手側が持ち時間が少ないとしたら、どうですか。

 藤井 コンピューターの場合、読む時間が半分になると(強さの指標となる)レーティングがかなり下がります。
持ち時間の差に比べると、先手と後手の差はそこまで大きくないかなと思います。


もしも入札制度が導入されたとしたら、藤井くんはどんな時間を入れるんだろうね
0690名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 23:08:05.79ID:2yA09IlM
>>664
バカはお前だよ
0691星野なな子
垢版 |
2018/12/30(日) 23:15:00.45ID:gEfdyfgs
順位戦で引分も1局という形だった場合、
最終局が抜け番の棋士が得(損)しないようにしないといけないな。
ということで、第8局迄先手4局後手4局で確定させて、9局目以降で最終局が引分不可で勝率順かなぁ。
なんか、下位争いの棋士が降級点回避の為に先手で千日手狙うのが気持ち悪い感じがするが・・・
これもありって言えばありなのかもしれない。
0692名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 23:17:28.22ID:2yA09IlM
棋士A及び棋士Bに先手を得るために投資してもいい持ち時間を
棋士Aには奇数で棋士Bには偶数で書いてもらう。
長い時間を書いた方を先手とする。
後手の書いた時間を先手の持ち時間から引いて対局開始する。
例えば 棋士Aが45分 棋士Bが30分 と書いた場合
棋士Aが先手で持ち時間から棋士Bが書いた30分を減じて対局開始する。

問題点
奇数偶数をどっちが書くかをょうきめるか
互いに後手が欲しい場合、奇数側が必ず後手を取れない
0693名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 23:44:31.03ID:C/HSINtO
>>664
ネタ勢は何人かいるが後手に歩を持たせろなどとマジで主張してるバカはお前だけ
0694名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 23:55:59.29ID:HFO425Wf
Abema杯あたりは先手有利になってないな

持ち時間短くして、後手がチェスクロックを押しやすい位置に置く、それで足りる
サッカーだって、後手(キックオフじゃない方)はフィールドの有利な側を選べる
0695名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 00:00:51.94ID:mYDm+Nae
プロのトップの長時間でこれだけ先手ゲーなんだからまともな組織なら改善する
しかし将棋村はどうかというと、みなさんご存知の通りだ
0696名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 00:25:50.83ID:Ybkz/hyg
着手時間の差で1手0.5秒とかだと大きいぞ。
1手7秒追加なら1/14の価値。
このくらいになると五分だと思う。
該当年度で後手が勝ち越しても普通に揺れ幅の内側と言える。
問題は、6時間で60着手30秒の差と30分で60着手30秒は同じじゃないということ。
当然持ち時間が長ければ問題。
逆に、3分切れ負けなら先手不利でもおかしくない。
0697星野なな子
垢版 |
2018/12/31(月) 00:33:20.05ID:Ybkz/hyg
封じ手が先手番着手(開始6時間経過後の直後着手)で見えた状態という形で十分じゃないのか?
0700名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 01:22:02.72ID:gvYlBoq2
>>692
マイナス入札もアリにしたら奇数側も後手が取れるんじゃね?
将来後手有利の流れになって両者ともに後手が欲しいとした場合、
例えばAはマイナス3分、Bは0分で入札すれば、
Bが先手でAの書いたマイナス3を引く、即ちプラス3分として対局する
0701名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 02:37:48.76ID:ZP9ncXYx
>>693
頭固そうな爺さんには理解出来ない話だよね
それはそうと、スマホ回線をわざわざ毎回切り替えて工作してるの、恥ずかしいよ(笑
0702名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 02:41:00.43ID:QxRxFk5u
何が入札だよ馬鹿ばっかりか
0703名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 05:11:26.64ID:4MdCEbhv
プロの対局の先手勝率は昔も今(今年)も53%程度
対策は本当に先手の勝率が高くなってきてからで十分
0705名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 06:02:11.31ID:tXKZoG4d
>>703
でもさ、封じ手までやって、公平さを追求してるのに、そもそも先手と後手で差があるっておかしくない?
0706名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 06:03:08.60ID:AYuY/6Nr
>>701
持ち歩を足すとか基地外も大概にしておけ
お前の気力が低過ぎて1歩の大きさがわからんのなら
もう口を開くのやめとけ
0707名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 06:04:24.33ID:tXKZoG4d
>>702
何が馬鹿なの?
将棋自体のルールを変えない案として、秀逸だと思うけど?
0708名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 06:05:39.79ID:AYuY/6Nr
>>707
タイブレークを論破されて発狂してるんだ許してやってくれ
0709名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 07:35:27.59ID:5n+/j3YR
公式戦は棋戦タイトル戦に関係なく前回対戦したときの先後逆にする
タイトル戦の番勝負はいままで通り
初手合だけ振り駒
0710名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 07:42:17.48ID:ZBP1iTzs
仮に完全に公平になったとしても千日手の先後入れ替えルールがあるから
そのぶんだけ後手がほんの少し得するってことになるな
0711名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 08:14:10.36ID:AYuY/6Nr
>>709
棋聖戦で先手とったから今度の順位戦は後手な
ってなるだろアホかよ
0712名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 08:33:04.70ID:RxuiSXG3
>>711
大事な対局で先手当たるかは結局運だよな、なら振り駒でいいんじゃね?って思うw
0713名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 08:48:17.46ID:p2Mobe+h
先後2局で1試合とすれば万事解決
0714名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 08:55:42.15ID:P5Om2WJP
入札制は公平で良い案だと思うけど
棋士の気持ち考えたら面倒だって思われて受け入れられないんじゃないかな
0715名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 09:18:37.38ID:ScU+NZm2
>>710
完全な公平なら千日手で先手取りに行く必要無くなるので………

>>714
受け入れられないなら振り駒でいいだろ
紙に書くのが面倒な程度しか前後の違いを感じてないって事だし
0716名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 09:19:40.93ID:ScU+NZm2
ソフト解析が進んで後手有利の世界が来たら

千日手は先手番の作戦になるな
将棋は深い
0717名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 09:38:53.42ID:5n+/j3YR
>>711
じゃあ順位戦だけは除外でいまのまま
0719名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 10:02:30.15ID:AYuY/6Nr
>>713
引き分けの発生で何も解決してない
>>717
それぞれの棋戦の価値が違うって意味なんだがアスペかよ
0720名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 10:03:21.13ID:ZBP1iTzs
>>715
先手は消費時間を削られてるから
後手は千日手先後入れ替えを狙った方が得する
0721名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 10:05:27.11ID:AYuY/6Nr
>>720
そのリスクも加味した入札が必要だ
初めから千日手が狙えるなら入札0分にして
後手とって千日手で先手取ればいいな
できないだろうけど
0722名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 11:10:14.93ID:hk6mG3XJ
>>700
マイナス入札、最大持ち時間を超えた入札は禁止にするべきだな
それで時間が同じになったは振り駒しきない
0723名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 11:11:07.18ID:IxH7wqoZ
タイトル戦の先手勝率はよく見るが本戦の先手勝率はどうなの?本戦が53%くらいならタイトル戦だけタイトル保持者が先手番から初めて交互でよくないか?
0724名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 11:31:25.96ID:5n+/j3YR
>>719
そこまで言うんなら各タイトル戦ごと独立して先後の入れ替えでいいよ
0725名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 12:18:18.54ID:AYuY/6Nr
>>724
20年に1局なんていう出会いもあるわけで現実的ではない
0726名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 12:24:16.14ID:I+HnL9R/
>>713
サッカーみたいに勝ち点制にすれば引き分けも解決
もしくは野球みたいに何勝何敗何分とするか
0727名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 12:31:27.48ID:gvYlBoq2
>>726
数を戦うリーグ戦やタイトル戦ならいいが一発勝負のトーナメントだと引き分けはない方がいいな
0728名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 13:02:05.83ID:AYuY/6Nr
>>726
トーナメントはどうするんだ無能
0729名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 13:13:32.38ID:I+HnL9R/
リーグ戦だけでも導入するら価値はある
それだけでもクラスが公平になるのなら、トーナメントの予選免除やシードにも反映されるわけだし

それに、引き分け時はタイブレークをすることも可能
そのさい、野球のノーアウト1、2塁の状態から始めるように、駒の数や配置(自陣三段目内なら囲いは自由にして良いなど)
スピーディに戦える環境にするのも有効
0730名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 13:26:38.77ID:gvYlBoq2
>>701
一歩を入手するために香を捨てる定跡すらあるんだが?
0731名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 13:27:27.18ID:7qI9YHqG
>>1
ほんとだよな
0732名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 13:43:09.56ID:toRe/R/A
トーナメントも先後2局1セットにして
1:1の場合は残り消費時間で勝敗を決めるか
決まらない時は
振り駒で勝敗を決めればいい
0733名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 13:48:25.40ID:33BUlKo3
先手はあらかじめ初手を宣言する
0734名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 13:53:33.47ID:I+HnL9R/
サッカーでもホーム、アウェーと公平に試合して有利不利をなくしているように、先後2局1セットにするのが一番納得感ある。
興行的にも1局増えるし
0735名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 13:57:41.04ID:P5Om2WJP
先手が角二枚、後手が飛車二枚
0736名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 13:59:29.76ID:AYuY/6Nr
>>734
引き分けにするとトーナメントが進まないと言ってるだろ無能
何が一番納得感あるだよボケ
0737名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 14:02:35.87ID:I+HnL9R/
>>736
引き分けはもう1局すればいいだろ
頭使え、って使える頭もないか。
0738名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 14:06:47.34ID:AYuY/6Nr
>>729
もうそれ将棋じゃねーだろ
真面目に提案してるなら病院行け
0739名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 14:07:26.68ID:AYuY/6Nr
>>737
でそのもう一局の先手後手は何で決めるんだ?
振り駒ですか?頭悪過ぎて草生える
0740名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 14:15:58.42ID:I+HnL9R/
>>739
引き分け時の3局目は回り将棋での対局となります。
0741名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 14:36:07.07ID:gvYlBoq2
>>732
タイの場合は消費時間の少ない者に先手を与えて指し直すってのもあるな
0742名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 14:55:42.56ID:R3b/gYU+
>>734
昔のA級はそうだったんだっけ。
ただ、今は棋士の負担考えると現実的ではないな。

とりあえずA級は9人か11人にした方がいいと思う。
人によって先後の回数が異なるのは不公平。
0743名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 14:55:43.51ID:j6mwVftS
振り駒の前に一手10秒将棋で先手を決定
0744名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:03:30.85ID:AYuY/6Nr
>>740
馬鹿は意見するなよ
0746名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:24:21.27ID:ScU+NZm2
要点

将棋唯一の運ゲー要素である先手後手問題解決策

1手損やゴキ中が流行した時は後手の勝率が勝った時もあるし、先手が有利だとは思うが実際どの程度有利なのかは不明

なので個人の判断でバランスが取れるハンデが適当

ルールそのものに対する干渉は不可
前後のバランスが目的なので別ゲーになってしまう可能性が出てくる

千日手や待将棋にも配慮が必要、この2つが現状より強化されると先手有利が後手有利になるだけで解決にならない

後手が有利な時代が来たとしても対応可能な対策が必要

全てを同時に可能性解決するなら現状………

先手が後手か希望を書いて、持ち時間を入札する方法が適正だが、面倒との意見あり

面倒か公平か問題に議題が移るタイミングかな
0747名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:27:36.80ID:ScU+NZm2
>>744
発言内容は正しいけど口調が乱暴過ぎないかい?
0748名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:28:39.88ID:P5Om2WJP
>>746
どっちかの持ち時間減らすなら囲碁のコミと同じく一律が妥当だと思うが
ある期間試して(ソフトでも可)その度に勝率が5割になるように調節すれば良い
0749名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:39:30.63ID:AYuY/6Nr
>>748
棋戦ごとに持ち時間が違うからな
率で統一すると
10%なら9時間の名人戦で54分は引き過ぎ感あるし
5%なら1時間の棋戦なら3分ともはや誤差
0750名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:50:42.98ID:ScU+NZm2
>>748
一律にして定期的にバランス調整して行くスタイルかぁ

んー、自分の好みでは無いけど

反論するポイントも難しいな

知り合いに後手を愛してる振り飛車党が居てさ、俺より強い人なんだけど
先手やと中飛車に振ってから次に三間とか…………

無駄に香車上がったりとか、手損して来る………

タップダイスって人をリスペクトしてるらしい、ナメプじゃ無くガチでやってるんよ

リアル対局なら後手を持ちたがる

だから、マイノリティだと思うけど
一律で後手にアドを付けないで
先手が欲しい奴と後手が欲しい奴はハンデ無しでやれるシステムが欲しいと思ってたんよ
絶対に先手欲しい奴から絶対に後手欲しい奴まで広いし
人によって手番のこだわりが違うしね

だから入札に1票だけど、君の案でも常識的に考えて問題解決はしてるね
0751名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 15:53:21.73ID:nDPC4FWQ
ほんの少し先手が有利なのが丁度いい。
極論だけど、もし後手が良かったら、最善手はパスだし、2手目の最善手もパス。
するとパスパス合戦の恐ろしく退屈な将棋になる。
チェスみたいに先手が強すぎると、一回こっきりのトーナメントが成立しない。
先後ほぼ互角なので、決勝戦が一回で済む。

1手でも間違うと先手のリードは失われる。2、3%というわずかなリードを
追究するから積極的でスリリングな将棋が生まれる。
将棋は先後の勝率が絶妙なバランスで保たれてる神ゲー。
0752名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 16:04:58.33ID:ScU+NZm2
>>751
これはこれで面白い意見だね

毎年データとって先手の勝率が55%を超えて来てから考えてもいいかも?
0753名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 16:05:26.22ID:gvYlBoq2
>>748
ソフトを参考にするならこう考えられる

レートがx下の相手に対する勝率が0.53のとき0.53=1/(1+10^(-x/400))だから
100/53=1+10^(-x/400)、10^(-x/400)=100/53-1=47/53=1-6/53
-x/400=log[10](1-6/53)=ln(1-6/53)/ln(10)≒(-6/53)/2.3、x≒400*6/53/2.3≒20

屋根裏がいうにはソフトの場合は持ち時間二倍でレートが200上がると言ってたので
持ち時間2^n倍でレート200n上がるからn=1/10とすればいい
つまりレートを20上げるには持ち時間を2^(1/10)倍にすればいいので
2^(1/10)=exp(ln(2^(1/10))=exp(1/10*ln(2))≒exp(1/10*0.7)=exp(0.07)≒1+0.07
つまり1.07倍すればいい
0754名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 16:17:22.83ID:hbL3akna
今のとこはフルセット最終局は防衛側が先手だけでもいいかもね
保持者は同条件で後手ブレイクしてタイトル獲っているんだから公平だし
まぁ過渡期だけは一時的に不公平という意見も出るだろうが

最終局の振り駒で棋士人生が決まるのはどっちらけだから辞めてほしい
タイトル戦に限っては、無視できない勝率になってしまっているし

まぁそもそも全体平均も雑魚VSトップ棋士や、先手の利を活かせないゴミカスノマ振り党が負けまくって星を謙譲しているだけで
同棋力の正統派居飛車党がまともに指せば60%くらい先手が勝ちそうなんだが…w
0755名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 16:21:04.49ID:hbL3akna
全体の勝率調整は難しいんだよな
現状ちょっと調整すると多分全体では後手勝率の方が上回りそうだし
みんながみんな先手番の得を活かせる程強いわけじゃないからな
0756星野なな子
垢版 |
2018/12/31(月) 16:47:03.41ID:Ybkz/hyg
>>753
その数字は最終的には持ち時間2倍(処理速度2倍のCPUで最適化でも可)の場合、
基準点200UPではなく130UP程度(2勝1敗程度)に収束していくのでは?
ある程度以上の棋力になるにつれて先手必勝(あるいは後手必勝/千日手)となるため、
その影響で相互先番手合いだと勝率は50%に納まる。
ゆえに、ある程度以上(将棋倶楽部24のR3000を大きく超えた場合)は130からゼロに向かって進んでいく。
0757名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 16:53:59.69ID:0s+x4IQs
そろそろ新駒導入しようず
0758名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 16:54:25.80ID:ZBP1iTzs
>>751
確かにチェスってトーナメントやってるの見たことないよな
いつも何人かでリーグ戦をやってる。一発勝負ではドローの扱いが大変なんだろうな
0759星野なな子
垢版 |
2018/12/31(月) 17:00:30.50ID:Ybkz/hyg
>>755
手数制限500手(後手勝ち)という形くらいで進めれば、
実質持将棋後手勝ち(25点〜29点で双方入王に限る)で十分変わってくる。
0760名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 17:11:12.12ID:gvYlBoq2
>>756
持ち時間2^n倍でレート200nではなく130n上がるという前提ならばn=1/10を=2/13に置き直して
2^(2/13)=exp(ln(2^(2/13))=exp(2/13*ln(2))≒exp(2/13*0.7)≒exp(0.1)≒1.1と考えればいいね

ただしプロは強い人でも24レートで3000ちょい程度で大きく超えてはいないんじゃね?
ボンクラですら3300だったか
0761名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 17:15:33.62ID:EMoqySOO
後手だけ、二歩や玉を詰ませる歩を打っても良い、というのはどうだ?
0762名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 17:15:59.33ID:I+HnL9R/
勝ち点制で、
先手勝ち:1点
後手勝ち:1.5点や1.2点
にするのもいい

あとは引き分けをどうするかだな
0763名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 17:48:45.77ID:fCOis+ML
>>707
ルールを幾度も変更することにより、その都度洗練され完成に近づいてきた将棋というゲーム
ルールを変えないことに何の意味があるというのだ?
0764名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 19:26:28.57ID:dIQlwsnH
>>763
大胆な変更は完成から遠ざかるリスクがある
かなり完成に近付いている現状では微調整で仕上げていくほうが得策
例えばヤスリで木材を加工するんだったら最初は荒いヤスリで削っていって段々と目の細かいヤスリに変えて仕上げていくわけだ
先手だけ一枚歩を増やせみたいなのは完成直前まで削った木材にまた斧を入れるようなもん
失敗したらここまで磨いてきたものが全て駄目になる
ある程度完成が近い将棋というゲームは持ち時間で調整して仕上げる段階に入っている
0765名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 19:27:44.56ID:MeoLl9YX
過去の将棋のルール変更って言うほど完成に近づいてたか?
打ち歩詰め禁止とか持将棋24点法とか蛇足じゃない?
0766名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 19:36:50.84ID:5z2TTYg3
後手は打ち歩詰め解禁というルールで1年ぐらいやってみろ
0767名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 19:37:53.66ID:ZBP1iTzs
打歩詰ルールは将棋を芸術に近づけるスパイス
0768名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 19:42:31.81ID:VyU5Khtt
打ち歩詰め禁止というルール自体は正直必要なルールではないと思う
二歩禁止ルールがなかったらゲームバランスが崩壊するけど打ち歩詰め禁止ルールがなくても普通にゲームとして楽しめると思う
この辺は伝統とかそういう話になってくる
0770名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 19:45:04.52ID:kjsPOadY
>>768
江戸時代の将棋というのは指将棋と詰将棋の二本立てだからな
現代だと詰将棋は指将棋の棋力上達のための道具みたいな認識だけど昔は詰将棋自体が指将棋と同格だった
そして打ち歩詰めは詰将棋を面白くするためのルールなので必要なものだった
0771名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 19:45:59.83ID:VyU5Khtt
>>770
なるほどね
詰将棋で打ち歩詰め回避の不成とか工夫が生まれるようにしてるわけか
0772名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 19:47:15.04ID:VyU5Khtt
>>769
何らかの入玉規定は必要だから蛇足とは言わないと思うけど24点法というルールの完成度はイマイチだと思う
0773名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 19:49:05.23ID:BdnSBAnj
>>772
どうして金が1点で角は5点なんだろうとか考え出すと意味不明だからそういうものなんだと思うしかないルールだなあれは
金2枚と角1枚でも金2枚のが嬉しいだろうに
0774名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 19:51:21.46ID:VyU5Khtt
>>773
最初に決めた人が適当に決めた点数をそのまま引きずっているだけで深い意味はないんじゃないか?みんな薄々おかしいとは思いつつも持将棋なんて滅多に起きないからわざわざ「この点数おかしいよ」とか騒ぐメリットもなかったんだろう
0775名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 19:54:01.46ID:ZBP1iTzs
ルールに隙がちょっとでもあるとコンピュータはそこをついてくるからやたら
最近のはやたらに入玉将棋が増えてるんだよな
0776名無し名人
垢版 |
2018/12/31(月) 19:57:37.88ID:VyU5Khtt
>>775
トライルールは隙がなく完成度の高いルールだと思うけどいかにも後から追加したルール感があってダメだわ
特に名前がトライルールってのがダメ
もし江戸時代の人が同じルールを思いついてそれっぽい名前付けて採用してたら神ルールだったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況