X



トップページ将棋・チェス
1002コメント463KB

将棋初心者のための質問&雑談スレ 40局目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (アウアウウー Sae7-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:21:55.86ID:Tyt5VdGMa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これは同じものを2行にコピーで増やしてスレ立てして下さい
(1行は消えて無くなるので増やす必要があります)

ここは将棋の初心な質問と、それに回答をする初心者〜中級者のためのスレッドです。
過度な馴れ合い、対局待ち合わせ等はお控えください。
基本的に>>970を踏んだ香具師が次スレを立ててください。

将棋GUIソフト
※これらは棋譜検討、解析、一人指し、一人感想戦等に用いる物です。
対人対対局に使用するのはやめましょう。
ShogiGUI
http://shogigui.siganus.com/
MyBona
http://www.geocities.jp/shogi_depot/

棋譜変換ソフト
http://kakinoki.o.oo7.jp/

★NG推奨ワード "自演"
自称高段の自演認定荒らしの出現がきっかけ
自分の事をひらがなで"おれ"と言うのが特徴
誰彼構わずに難癖をつけ自演連呼で荒らす悪質極まりない荒らしでありNG推奨である

将棋初心者のための質問&雑談スレ 39局目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1570345258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無し名人 (ワッチョイ 9f61-E8Ce)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:28:01.29ID:vlx2/NFo0
>>88
△3三桂の定跡は、感覚的にはそうやって捌きたいと誰しも思うよね
だから、プロ間でも指されたわけだけど、どうなんだろうね?
△8四角以下▲3四歩でその後が難しいなと、経験するたびにそう思ってました
△6三金の定跡を勉強してみるのは如何でしょう?
0106◆Q.LulJaYNg (アウアウウー Sa45-I656)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:11:21.96ID:L45UjNnla
私見&体験談でいうと中段玉や入玉戦は
独学で学ぶのは不可能だと思うというか
ひと昔前までは確実に不可能だった

身に付ける最適の方法というか唯一の方法は
「各種手合いの駒落ちを色んな人と指す」(自分が上手も含む)

ソースは俺、というやつで一般化するのは微妙かもだが
入玉をめぐる駆け引きや、入ると見せかけて入らず中段にいて安定度を増していくとか
そういう指し回しはRの割実力の割で言えば、かなり上手いほうと言われてる

自分は将棋覚えてすぐに駒落ちやりだしてたし
清野先生の駒落ち本2冊(初級入門・中級入門)を徹底的に読み込んで
将棋大観は2,3か月に一回図書館で借りてw
清野本より説明が丁寧なのでそこで判ったことはノートにまとめてって風に
まず、駒落ちの準備を徹底していったもんだね

ので、イイ本と言われると清野本2冊と言いたくなるが
これは普通には流通してないので(福袋に入ってた証言ありw)
将棋大観ってことになるかねえ…
所司先生の駒落ち本は復習用のまとめや段向きにはいいんだろうけど
このスレだとさすがにお薦めはできないなあ〜

今はNNUEkaiU ってあるんである程度まではソフトで勉強出来るけど
駒落ち指導をきちんと受けておくと上行ってからの伸びが違うんで
人間相手に駒落ち指しまくるのは最強上達方の1つと信じてるなあ
0107◆Q.LulJaYNg (アウアウウー Sa45-I656)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:24:56.10ID:L45UjNnla
藤井 若先生が若いころ通ってた道場は
詰将棋と駒落ちを両輪として徹底させる道場で
そこで基礎力身に付けて奨励会に行ったんだよね

それで三段まで行ったときに(少し)伸び悩んで
敢て最強じゃないソフトを勉強に取り入れて
リーグを勝ち抜いて…あとは皆知っての通り

この時の使用ソフトはAperySDT5 ではなかろうかと言われてる
(他の候補も2つくらいあった気がするけどね)
し、非力なファミリー用PCでガンガン回すなら
KPP_KKPT 型が(当時は)よかったんじゃないかと思ってるねえ

強くなるまで人力のみで人力の限界感じてからソフトのほうが伸びる説あって
その証拠に挙げられ易いエピソードだけどそれには裏があるw
「限界感じるまで」本当にやったらその時点でそこそこまで行ってるからねw
0108名無し名人 (ワッチョイ 02b3-jvSr)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:52:24.07ID:9xH4Cz9T0
まあなんでもそうだけどもう限界なんてところまで行く時点で相当アレっちゃアレだわな
大体は怠惰とか自意識の限界が先に来る感じ
0109名無し名人 (ガラプー KK96-rdlN)
垢版 |
2019/11/14(木) 17:56:50.63ID:0Jjly86LK
町道場へ行ってみたらわりと面白かったです
有段者の方々も色々教えてくれました
四段五段の猛者って普通にいるんですね
この局面図で指した手は「その手も正解だけど筋良く指せば勉強になるし伸びるよ」って言われた
みなさんならどう指しますか?先手番です
https://i.imgur.com/7kD0uO9.png
0110名無し名人 (ワッチョイ 822c-ZNuj)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:30:21.65ID:H3Awda5h0
>>109
▲22歩で後手は、しびれてるように見える
0112◆Q.LulJaYNg (アウアウウー Sa45-I656)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:45:44.57ID:GaMUpHGLa
香落ち速攻で上手に受けの香打たせたのかな

まあ、一目は▲2二歩だけどパスで大丈夫そうと思えば
▲3五歩と節約経済で行きたいところか

▲2六歩は権利でいつでも打てるんで
今急ぐべきではないと自分は思うけど
それは決して読み切ってたり
打って悪い理由を明確に持ってるわけじゃあないよね
0113名無し名人 (ワッチョイ 067b-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:58:29.44ID:Hz34u8U90
22歩は全然浮かばんわ
26歩で勝てれば強いがこの瞬間に後手がいろいろやってくる
先手が駒落ちの下手ならなお大変

筋は35歩
0114名無し名人 (ワッチョイ 822c-ZNuj)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:01:33.65ID:H3Awda5h0
あ、香が足りないんだね。合計数は見てなかったw
でも、19の香がないのは分かってて▲22歩。
もし仮に△14飛 なら ▲同飛 △同香 で ▲11飛の 金香取り
この時の角の利きを遮断して飛を先着できるようにした。

代えて△22同角なら ▲13歩成 △同飛▲同飛△同香 ▲21飛 の 角金取り
これを受けるには △31銀だけど、▲23歩 くらいで優勢だと思う。

△72銀なら ▲21歩成るの と金攻めもありそう。

問題は ▲22歩の時に手番が後手だけど、そこで何かいい手があるのだろうか?
0115名無し名人 (ワッチョイ 0d61-Lnqu)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:01:52.52ID:tgksgVVn0
>>109
これは▲2三歩が筋でしょうね
将来、と金を作れる余地を残しておくわけです
飛車交換になった後の▲1二飛〜▲2二歩成とかね
香落ちは道場で山ほど指したけど▲2三歩はよく見る手でした
昔は有名道場の多くが香落ちの手合いを多めにしてましたね

上手(普通は二階級差)相手だから、悪手を指していなくても、筋が悪いと紛れやすくなる
筋良く攻めるってのは重要かもしれないね
0116◆Q.LulJaYNg (アウアウウー Sa45-I656)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:05:19.32ID:GaMUpHGLa
ここで堂々と▲2六歩打つのは1級以下と5段以上
仮に最善が▲2六歩であったとしても
自分はここでは打たんわ〜

▲3五歩に△4三銀と真面目に受けられたら
▲2六歩と一瞬打ちたくなるけどねw
今度はそこで▲4六歩のほうが勇気要るからが理由
0117名無し名人 (ワッチョイ 822c-ZNuj)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:05:24.33ID:H3Awda5h0
△22同角 からの変化で ▲21飛に △31角の受けは ▲24飛成る でいいでしょう。
0118名無し名人 (ワッチョイ 0d61-Lnqu)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:13:59.88ID:tgksgVVn0
一応書いておくと、▲2二歩△1四飛▲同飛△同香▲1一飛△7二銀▲1四飛成△4五歩
これは香落ち(2階級差)の手合いだと紛れやすい形になる
道場でこういうのはたくさん教わったね
0119◆Q.LulJaYNg (アウアウウー Sa45-I656)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:15:05.71ID:GaMUpHGLa
▲2三歩は最善追及の純理派
もう2五の桂なんて取りに行かないよ
飛打って決めに行っちゃうってタイプ

▲2二歩は実戦派の1手だね
打撃系とかフルコン(フルコンタクト)系とか言われるタイプ
▲3五歩は形・筋重視の省エネのほうの実戦派
時間と読む量を節約する指し方が身についてるオジサンか
若い子なら棋譜ならべか感想シッカリやってきたタイプ
0122名無し名人 (ガラプー KK96-rdlN)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:39:33.93ID:0Jjly86LK
大勢の回答が付いてますねありがとう
四段五段の人達からかなり詳しく教わったのですけど駒落ちは勉強も兼ねてるので筋良く攻めようと言われました
23歩を推奨してました
22歩と26歩は棋力差が出やすくておすすめではないようなニュアンスで言われました
0123名無し名人 (ワッチョイ 0d61-Lnqu)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:17:37.76ID:tgksgVVn0
道場で香落ちを教える時に▲3五歩は教えないでしょうね
なぜならこれは香を捨てて、と金を作りに行くのが狙いの定跡でもあるので、すでに香を捨てておきながら、と金作りを放棄する指し方は教えないと思います
ソフトの最善手は▲3五歩だったりするんですけどね
ソフト信者なら▲3五歩教えちゃうのかな?
0125◆Q.LulJaYNg (アウアウウー Sa45-I656)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:33:53.86ID:z7dPjDIia
22歩同角と比べると
35歩〜34歩22角のほうが歩一枚違うことと
飛の横利きが強くなる意味から
一旦は突くんじゃないかな〜
この辺感覚的なもんだけどね
35歩43銀と交換になれば
上手45歩の切り札が消えてるってのも
現実的には凄く大きいと思う
と金作りを諦める手では決してないわけだしね〜

あと、一枚落ちは筋の良さに拘るより
自分の信念優先で、その考え方のどこがオカシイかを訊く方が
上達のためにはなるもんだよね
0127名無し名人 (ワッチョイ 0de1-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:01:03.93ID:jeDmh6hj0
22歩は言われればなるほどと思うけど一目で浮かばない
23歩は当たりが弱そうに見えて指さないかな
35歩は割と好きな手で考えたけど
相手が攻めづらそうな展開が好きなので26歩を選ぶ
0129名無し名人 (ワッチョイ fd5f-VHtX)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:08:20.33ID:2qpgdeyd0
寄せがヘタクソすぎて嫌になる
0130名無し名人 (スップ Sda2-VHtX)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:44:46.62ID:PykQrHyHd
相掛かりで後手が飛車を85に引く狙いは何ですか?
0131名無し名人 (ワッチョイ 822c-ZNuj)
垢版 |
2019/11/14(木) 23:05:02.92ID:H3Awda5h0
22歩以外の手も思いついたけど、>>109
「その手も正解だけど筋良く指せば勉強になるし伸びるよ」
って書いてあったから、いちばんファンタスティックそうな手を書いた。
しかし、最後の△45歩までは見えず、なるほど後手の角も働きだすので
後手にも勝負形になりそうですね。
△23歩は、と金が残るので、攻め駒を増やす本筋の手に見えます。

勉強になります。5段の方はさすがに違いますね。
0132名無し名人 (ワッチョイ 0d61-Lnqu)
垢版 |
2019/11/14(木) 23:44:35.94ID:3e+fAYZT0
>>128
▲2三歩か▲3五歩かはともかくとして、せっかく道場へ足を運んだのだから、これからは時々通って高段者に質問攻めするとよいね
道場での五段クラスの指導は本当に勉強になるよ
ネットは所詮落書きみたいなもんだから、私だってひょっとしたら有段者を装った級位者かもしれないし、偽物はたくさんいるだろうからね
0133名無し名人 (ガラプー KK96-rdlN)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:14:11.55ID:N0A6bkx3K
実はもう質問責めにして笑われました
でもみなさん親切でいくらでも教えてくれます
それとここのスレでなんだこれ?って思った過去レスについても質問してみました
これには道場の皆さんも笑ってました
酷い嘘回答をする人ってやっぱりいるんですね
彼らが言うにはネットで拾ったピントのずれた記事とソフトの最善手から5番手ぐらいをこじ付けでつなぎ合わせてるだけだそうで支離滅裂な回答だと言ってました
0134名無し名人 (スップ Sda2-VHtX)
垢版 |
2019/11/15(金) 01:12:57.24ID:RdXfewtqd
いい加減スレタイ変えろよ!
0135名無し名人 (スップ Sda2-VHtX)
垢版 |
2019/11/15(金) 01:17:12.47ID:RdXfewtqd
って思ってしまうレスもちらほら見受けられるが
慣習通りにこのスレタイでスレを立てているわけだから
細かいことを言うのは野暮というもんだな
0137◆Q.LulJaYNg (アウアウウー Sa45-I656)
垢版 |
2019/11/15(金) 10:05:43.28ID:slmXRw5ma
まあ、5段が言うからでなく
道場の人が言うからというのを理由にすべきだね
まあ、師匠はこういうけど本にはこう書いてある、とやってw
プロに成った人もいることはいるんだけどね

ソフト手で面白いのは△4五角戦法の変化の
△8七銀って打ち捨てる変化だよね
78に居る金で取っちゃうと79にスペースが出来て
ここに王手で飛打たれるというもの

これは打つタイミングにより77馬と受ける
79金と引いて耐える、など応手が異なって来るんだけど
ソフトだと気にせずいつでも同金と取っちゃう
ソフト同士で指し継がせると確かに取る側の勝率が有意に高くなるんだそうな
うっすい玉でかなりに期間攻められまくってひたすら耐え忍ぶという
人間には不向きな展開でもソフト先生ミスしないからねえ
それで有利と言っちゃうんだよね
0139名無し名人 (ワンミングク MMd2-Lnqu)
垢版 |
2019/11/15(金) 11:53:23.26ID:MxcHkgfsM
桜を見る会に招待された人いますか?
0140名無し名人 (ワンミングク MMd2-Lnqu)
垢版 |
2019/11/15(金) 11:56:04.58ID:MxcHkgfsM
アベさんの講演会に入れば
息子さんの就職にもメリットあるとか、他にも甘い汁吸えるよと、
将棋仲間にすすめられた。
0141名無し名人 (ワッチョイ fd5f-VHtX)
垢版 |
2019/11/15(金) 13:00:27.72ID:jJY4JY5p0
昇級が近付くと変な手指す奴が現れる
わざとだろ!
0142名無し名人 (ワッチョイ fd5f-VHtX)
垢版 |
2019/11/15(金) 13:02:05.64ID:jJY4JY5p0
好事魔多し
0143名無し名人 (ブーイモ MM76-Xz/Q)
垢版 |
2019/11/15(金) 13:14:24.30ID:SRIVEpEUM
相掛かりで5手目24歩の特攻って
全くの互角だと思うのに
なぜみんな指さないの?
いつかプロでも流行が来ると思う。
不思議でしょうがない。
0144名無し名人 (ワッチョイ fead-Ue8f)
垢版 |
2019/11/15(金) 13:28:15.80ID:dxrMzKTf0
最近プロもアマも雁木だらけ
雁木が流行した経緯を教えて
0145名無し名人 (ワッチョイ fd5f-VHtX)
垢版 |
2019/11/15(金) 13:37:03.70ID:jJY4JY5p0
勝てねーぞクソ
0146◆Q.LulJaYNg (アウアウウー Sa45-I656)
垢版 |
2019/11/15(金) 14:34:50.41ID:slmXRw5ma
相掛りからの5手爆弾
(スーパーノーガード戦法とも言う)
は、意外と難しいけど
先手持ってわざわざ行く価値はないと
そう思ってる人が多いんだろうね〜

24の五段で好んでやってくる人居るし
ソイツと当たったら自分もやることあるけどw
期待勝率が50%としたら3%くらい損だからでプロやらんのだろう
個人的には先手期待勝率40%くらいちゃうかとは思ってる

26歩84歩25歩85歩24歩 の先手期待勝率どのくらいと思ってるかは
棋風と序盤中盤終盤のウエイトの置き方で異なってくるだろうから
訊くと面白いかもね
イメージと読みの大局観でもテーマになったことはあるはず
0147名無し名人 (ワントンキン MMd2-Lnqu)
垢版 |
2019/11/15(金) 15:08:23.49ID:WYyVoZA9M
>>145
現在の勝率は?
0148名無し名人 (スプッッ Sd02-VHtX)
垢版 |
2019/11/15(金) 15:21:23.75ID:bbsPqtP5d
片方が一目散に矢倉に組んで
もう片方が棒銀を進めるという
低級にはありがちな展開について質問します

矢倉の方が有利のような気がするのですが
実際はどうなんですか?
0149名無し名人 (ワントンキン MMd2-Lnqu)
垢版 |
2019/11/15(金) 15:31:15.65ID:WYyVoZA9M
桜を見る会にのこのこ出かける佐藤会長
評判のよくない不動産会社に新会館建設をそそのかされて動いてる羽生
カンニング事件のことはすっかり忘れてイベントで紳士ぶる谷川
0150名無し名人 (ワントンキン MMd2-Lnqu)
垢版 |
2019/11/15(金) 15:49:47.65ID:WYyVoZA9M
>>148
教室で的外れの質問する生徒の顔が浮かんできた。
0153名無し名人 (スップ Sd02-VHtX)
垢版 |
2019/11/15(金) 18:52:59.72ID:xrL7+Tdwd
くそおおおおおおおおお
12級にさせてくれない
どいつもこいつも引導わたしてきよる
0154名無し名人 (スップ Sd02-VHtX)
垢版 |
2019/11/15(金) 19:05:21.59ID:xrL7+Tdwd
昇級がかかると何故か手が見えなくなる
自分は実力が無いんだなと思いました
0156名無し名人 (ワントンキン MMd2-Lnqu)
垢版 |
2019/11/15(金) 19:36:17.45ID:XIYXVU4wM
相手が強いと思うな。
自分が弱いのだ。
0157名無し名人 (スップ Sd02-VHtX)
垢版 |
2019/11/15(金) 19:45:41.28ID:xrL7+Tdwd
5手爆弾死ね糞
オメーだよボケ❗
0158名無し名人 (スップ Sd02-VHtX)
垢版 |
2019/11/15(金) 19:47:40.46ID:xrL7+Tdwd
eの人
0161名無し名人 (ワッチョイ 895f-bNU/)
垢版 |
2019/11/15(金) 21:55:34.34ID:amAf8WWD0
3手詰ハンドハンドブックは結構すらすら解けるようになったので5手詰ハンドブック買って見たら1問10分以上かかる問題ばっかりだった
3手詰の本追加して解いたほうがいいんだろうか?
0162名無し名人 (ワッチョイ 0261-Lnqu)
垢版 |
2019/11/15(金) 22:12:12.96ID:osTgwf4I0
>>161
どのレベルを目指すかにもよると思うけど、5手詰めも解いたほうが良いと思うよ
ネットでは短手数の高速往復を勧める声が多いけど、町道場の高段者はみんな15手ぐらいは普通に解ける
上を目指すなら少しづつ手数を増やしたほうが良い気がするね
0165名無し名人 (ワッチョイ 0201-yJHQ)
垢版 |
2019/11/16(土) 07:00:41.87ID:Tjg9mPcr0
>>161
高橋ミッチの5手詰、5手ハンド2、飯野の357手詰辺りがオススメ
5手ハンドの1って結構難しいんだよね
飯野の7手は下手すりゃ5手より簡単なので心配する必要ない
0166◆Q.LulJaYNg (アウアウウー Sa45-I656)
垢版 |
2019/11/16(土) 09:12:12.35ID:FkqPb+7fa
>>160 の図になる2手前をテーマにプチ研究会やったことある

そこでは
・振り側の桂を捌かせてはならんという視点から
▲2二角成る△同玉と形を乱されてもいいから
居から角を換えないほうがいいという主張があったし(桐山や中原の本)
疑問手でなくハッキリ悪手であると切り捨てるベテランも居たほど

・4二地点に駒が無い、または、先手の歩が2六にある、という限定条件下なら
▲2六桂が響かないから角換えて手番を握る方が大きいんじゃないか
△2二同玉とされた形は相当に勝ち難いんじゃなかろうか
そういう立場から角は換えていくべきという主張がその後、出始めた

・角換えて△8七角入れて後は力だと強く主張するアマ古豪アマ重鎮がいたので
一時期、信じられていたが後に否定される

此処から、一旦、概況のみを学説史的に列記
・角換えて△2二角の一手じゃないかという説が展開される
・これに対し▲5五歩が振りの手筋(実際、大山15世名人は指してた)で勝負とされる
・けど、実は5五突かない方がいいんじゃないかという意見が出る
・世紀末四間飛車 (どこかで▲3五歩から玉頭戦に持ち込む秘策) への対応が以外に難しいとされる
・実は自陣角は△3三角とここから打ったほうがイイじゃないか説
・敢て△4四角と打って▲4五突かせたら中央への桂跳ね消えていいかも説
・4五の位取れたら4六地点に角や桂打てるのが大きいから△4四角ありがたい説

で、ぐるっと回って▲3五歩や▲2六桂覚悟で△2二角じゃないか
となってると聞いているが、自分は先手三間や後手四間相手なら一手違うから
角換えずに行くようにしてる派
0167名無し名人 (ワントンキン MMd2-Lnqu)
垢版 |
2019/11/16(土) 15:25:06.14ID:x4Q9px0YM
きのう木村一基が3手詰み逃してたね。
0168名無し名人 (ワッチョイ 825e-Lnqu)
垢版 |
2019/11/16(土) 15:35:54.16ID:KEIVdmrO0
先手の時▲2六歩▲7六歩以外の初手を指すことが多い棋士はいますか?
0169名無し名人 (ブーイモ MM25-Xz/Q)
垢版 |
2019/11/16(土) 15:44:36.37ID:1FRBjRR4M
>>167
そりゃいかんな
ハゲてきたのかね
0170名無し名人 (ブーイモ MM25-Xz/Q)
垢版 |
2019/11/16(土) 15:44:54.90ID:1FRBjRR4M
間違えた
ボケてきたのかね
0171名無し名人 (ワントンキン MMd2-Lnqu)
垢版 |
2019/11/16(土) 15:57:17.89ID:x4Q9px0YM
詰みの局面でとどめが
馬でも銀でも詰みなら、
馬で仕留めるのが相手に対する礼儀なのかな?
プロの対局では馬が多いような気がする。
0172名無し名人 (ワントンキン MMd2-Lnqu)
垢版 |
2019/11/16(土) 15:59:38.82ID:x4Q9px0YM
もし銀打って、読み抜けで詰まなかったら大変だから、
プロは用心深いのかな。
0173名無し名人 (ワッチョイ 895f-bNU/)
垢版 |
2019/11/16(土) 16:48:24.52ID:xIFZQn/a0
将棋ソフト入れようと検索すると、elmoがおすすめって出るんだけど、今でもelmoでいいのかな?
dolphin1/orqhaやKristallweizenの方が強いみたいだけど人間じゃ理解できないとかそういう理由で薦められないの?
0174◆Q.LulJaYNg (アウアウウー Sa45-I656)
垢版 |
2019/11/16(土) 16:54:21.32ID:1DAhTZP9a
詰みのトドメはなるべく強い駒というのがマナーとされてる
敵の大将は名のある武将が討ち取るべきというとこから来てる
足軽や農民のペチッでやられると格好付かないからね

ただ、傷ついた大将が迷い込んだ彷徨い出たときは
雑兵に討ち取られることもあるってんで「突き歩」はあり

雑兵を大将のトドメにさし向け討ち取る「打ち歩」は無し
0175◆Q.LulJaYNg (アウアウウー Sa45-I656)
垢版 |
2019/11/16(土) 17:06:30.94ID:1DAhTZP9a
対局用ソフトは何でもイイ
ぴよ将棋(K-Shogi) とか適度に弱いし
技巧2とかは強さ調整し易いから対局向き
NNUEkaiU は駒落ち上手特化なので練習用に良い

検討用ソフトはモバイル環境やショボイPCなら
AperySDT5 をKKP_KPPT にしたものが
発熱や消費電力少なくていい
しょぼい環境では一番強い説もある(あった)

並み以上の環境でありゃ、ある程度以上新しければ何でもイイはず
万能ってことなら delphin1.1/illqha4 が人気だから
それがいいんだろうね

orqha シリーズは伝統的に対振りが特に強いとされてるんで
使い分けもいいのかも?
0176名無し名人 (ワッチョイ 0261-Lnqu)
垢版 |
2019/11/16(土) 17:11:35.79ID:vQpICINS0
>>160
質問の趣旨はおそらく、△8七角か△8六飛かということでしょうね
結論から言うと△8七角が勝るとなっているようです
△8六飛に関しては後手が攻撃態勢を敷くのに数手かかり、その間に▲3五歩から攻めていくと、後手の指し方が簡単ではないようです

6五歩早仕掛けの周辺をざっと書いてみると、質問局面から4手戻って、
@△6五同桂▲同飛△7七角成▲同桂△8七角
A△7七角成▲同桂△2二角▲6七飛△8六飛▲6三歩
の分岐があります

定跡自体が古いというか、現在はほとんど研究されていないでしょうから、怪しい結論(一応の結論に過ぎないが)もちらほらある定跡です

@に関しては、私は▲4五桂の定跡を使いますが、△4二銀または△4四銀共に変化が膨大でとても結論は出せません
ちなみに△4二銀が勝ると考える人が多いようで、実戦では△4二銀だらけですが、△4四銀も手ごわいです(むしろこっちのほうが複雑)

Aに関しては以下、△5一銀▲9五角から進んで▲6四桂と攻めて先手十分という定跡があるのですが、これは本当かどうか怪しいです
後手に研究されてしまっている場合は、A以下、△5一銀▲5五歩△同角▲5六銀という従来の定跡に合流するほうが勝ちやすいかもしれません
ただし、その後の展開で▲7一角という定跡にはない手を繰り出せるかどうか(知ってるどうか)でも変わってくるので、この辺は研究合戦でしょうね

……と、ここまで書いてみましたが、道場で確認の質問をした方がよいです
間違ってるかもしれませんから
0177名無し名人 (ワッチョイ 895f-bNU/)
垢版 |
2019/11/16(土) 17:34:19.40ID:xIFZQn/a0
>>175
詳しくありがとう
PCスペックは問題ないので、最強のやつ入れてみる!
0178名無し名人 (ワッチョイ c201-JQW2)
垢版 |
2019/11/16(土) 18:11:56.39ID:MB2q4vpx0
>>168
▲5六歩
菅井竜也が多いな

局面ペディアを使えば調べられるよ。
http://kyokumen.jp/
0179名無し名人 (ガラプー KK96-rdlN)
垢版 |
2019/11/16(土) 18:43:01.11ID:aECGZ4nMK
>>176
知りたかったのはそこです
87角が勝るんですね
86飛に35歩も知りませんでした聞いてみるもんですね
64桂が怪しいというのも知りませんでしたし従来型定跡がまだ使えることも知りませんでした
勉強になりますm(__)m
0180名無し名人 (ワンミングク MMd2-wwtx)
垢版 |
2019/11/16(土) 19:44:25.23ID:7no9bE98M
>>174
なるほど、勉強になります。
ただ、それは江戸時代の階級社会の武士の論理であり、
戦後の平等社会を経て現在は格差社会なので、
そのマナーも見直す時期に来たのではないでしょうか?
0182名無し名人 (ワッチョイ c201-JQW2)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:11:45.54ID:MB2q4vpx0
>>181
そうなんだ
将棋DB2から局面検索できればいいのだけど
やりかたがわからない
0183名無し名人 (ワッチョイ eef2-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:59:31.19ID:hrM0WPXP0
自戦譜を将棋GUIで検討しているんですけど
見覚えのある局面だったので
局面コピー→SfenでコピーしたものをDB2の同一局面検索に貼り付けても
検索に引っかかりません。
念のため初手だけ指した局面を検索してみましたが一局も表示されません。
DB2の同一局面検索で検索させるために何かSfenを変更する必要がありますか?
0185名無し名人 (ワンミングク MMd2-wwtx)
垢版 |
2019/11/17(日) 12:51:57.72ID:TRRzeTwcM
2つだけでは判定できない。
クエスト10分を100局ほどもやってみて、レート報告してね。
0189名無し名人 (ワントンキン MMd2-wwtx)
垢版 |
2019/11/17(日) 15:40:24.43ID:oxfhCf78M
初めて道場へ行ったら3級【ぐらい】と自己申告すればよい。
かなりネットで対戦して経験あるから、勝ち越せるんじゃないかな。
連盟道場なら6連勝ぐらいして2級の認定証もらって帰れればラッキー。
おまけに連勝賞のキーホルダーとかもらっちゃって、ウキウキ。
0190名無し名人 (ワッチョイ 2292-wbqc)
垢版 |
2019/11/17(日) 16:19:54.09ID:JHuCsHib0
>>188-189
ありがとうございます。ウォーズとクエストはそれぞれが1級と2級なのですが、24の級が低すぎるので困っていた次第です。ちょっと怖いですがそのうち道場行ってみます!
0191名無し名人 (アウアウカー Sa89-4N22)
垢版 |
2019/11/17(日) 16:48:30.58ID:Xo9lq9Hia
まあ24は辛いからな
81は町道場の段位をアンケートしてレートの段級基準を調整することで町道場に段級を近づける試みがあるから81でやってみたら?
有志が級は81とウォーズがほぼ変わらないとデータとってるけどな
持ち時間の得手不得手でも変わるし
0192名無し名人 (ワッチョイ 067b-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 18:44:42.59ID:dAgiwTfn0
道場でクエストやウォーズの級言えば丁度良い級にしてくれるよ
場所によって基準が違うから実際に行った場所で聞くのが一番いい
0193名無し名人 (ワッチョイ 2292-wbqc)
垢版 |
2019/11/17(日) 18:50:04.74ID:JHuCsHib0
ご丁寧にありがとうございます。81は1級と2級を行ったり来たりなので、ウォーズやクエストと同じです。やっぱり24だけ全然違うものなんですね。
0194名無し名人 (ワッチョイ c201-JQW2)
垢版 |
2019/11/17(日) 19:33:06.48ID:6aADlpNo0
香落ちって本来、取れる駒がなくなるから
指し方によっては下手が不利になるのかな?
0195名無し名人 (ワッチョイ fd5f-VHtX)
垢版 |
2019/11/17(日) 19:45:04.66ID:9GKyCHYF0
人がやると簡単に見えて
自分がやると難しいのが将棋なのよねw
0197名無し名人 (ワントンキン MMd2-wwtx)
垢版 |
2019/11/17(日) 20:18:46.45ID:BqRJ/HmfM
>>194
なる。
0200名無し名人 (ワントンキン MMd2-wwtx)
垢版 |
2019/11/17(日) 22:02:40.33ID:BqRJ/HmfM
将棋界では天才加藤とか、天才谷川とか、安易に天才呼ばわりするが、
レオナルド・ダヴィンチの鼻くそぐらいの価値しかない。
0201名無し名人 (ワッチョイ 0501-yJHQ)
垢版 |
2019/11/18(月) 06:07:02.01ID:v2p7Plry0
三間飛車に対してゴキゲン中飛車はダメなんでしょうか?
最近中飛車を始めまして、先手中飛車VS三間飛車は見たのですが、後手中飛車は解説がありませんでした。
じゃあ後手の時は何指すの?というところで現在止まっています。何が良いでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況