X



三間飛車総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 20:26:11.21ID:e4gM6Z7Y
三間飛車について語ろう
0138名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 03:04:44.05ID:1BGPR+YD
居飛車としては、石田流に対して自分から局面を打開できるから、有力なんだと思う。
三間飛車ソフト研究でもこの形はやたら出てくる。白ビールがこの仕掛けを嫌がってないから、
仕掛けられてもいい勝負と見ているんだと思う。
0139名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 03:10:12.25ID:qi9CCAUk
>>136
代案がいくらでもあるのに消極的な手をソフトは異常に嫌うからな
久保の負けを先送りするような指し方なんてソフトからすればただのゴミだよ
0140名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 08:19:38.36ID:s0lQIKKr
対左美濃64銀、三間が悪くなる変化が多すぎない?
飛車が捌けたプロの実践例を見てみたい
0141名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 13:05:52.68ID:3E4XKdIB
プロの実戦に学ぶというか、そのプロも困ってんだよな
0142名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 19:13:56.65ID:IVz9gnEw
ソフト的には互角なんだけどね
本当にプロは困ってるのかな?
実戦例が少なくて、たまたま勝率が悪いとか?
もしくは実力差のある手合いが多くて勝率が悪いとか?
棋譜があれば見てみたいけど、今回の以外はどこにあるかわからないな
0143名無し名人
垢版 |
2020/10/11(日) 14:19:08.77ID:cJoWmImY
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三飛車▲3六歩の攻防を扱ったスレあったとおもったけど、どこでしたっけ
また△3三飛車の戦法に何か名前はついてますか?
0144名無し名人
垢版 |
2020/10/11(日) 14:20:54.92ID:ZsEYoPfr
早々に二手指ししてて草
0145名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 07:56:29.56ID:9pZy27o4
24の5級程度しか無いからなんだろうけど、大平さんの三間飛車のコツ読んだけど何でその手になるかの説明が浅すぎて全然頭に入ってこない。あと編集のせいだと思うけど文章もわかりにくかった。
試しにコーヤン流の急戦編読んでみたら基礎から詳しく解説していてかつ文章もわかりやすくてスイスイ頭に入って来た。いい本ですね
0146名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 08:57:43.48ID:SSo1EwP+
>>143
▲76歩△84歩▲78飛△85歩▲77飛△74歩…
についてなら自分が掘り下げて書いた記憶はある
どっかの質問スレだった気がする
0147名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 23:03:56.51ID:iZD4nins
>>146
独立したスレ立てであったと思う△7四歩がなかなか思いつかないうまい手だと感心した
0148名無し名人
垢版 |
2020/10/12(月) 23:18:09.86ID:H4J6zIWK
左美濃のやつソフトで互角って具体的に何点ぐらい?
0149名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 03:06:51.36ID:QllOv54G
自分の環境だと、一手20秒の読みで互角(-154)
菅井広瀬戦との違いは、端歩と飛車の途中下車が甘そうなので省略。
https://i.imgur.com/cmVKMil.png
この局面は、三間飛車ソフト研究の左美濃カテゴリにある。
0150名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 03:53:12.83ID:PHP9HOYx
個人的には対22玉型左美濃は77の角のライン動かしたくない気がするから石田流組み換えはピンと来ない
0151◆Q.LulJaYNg
垢版 |
2020/10/13(火) 05:06:55.83ID:UfVyHVbV
>>147
あら、そうでしたっけー
細かい変化を沢山書くときは
このトリで書いてること多いんで
専ブラでログ持ってる人や
2ch(5ch)検索色々使える人は
探せばでてくるかも?
結構前なんで2chの頃だったはず
0152名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 05:52:06.54ID:rYJlPx0Q
菅井広瀬戦で△7五銀と出てきた瞬間の評価値は互角(-64)だった
そこから、ソフトの最善手を15手ほど指させてみたが、その間、評価値が広がることはなく、最終局面(画像)で互角(+1)だった
ソフト的には完全に互角ってことだろうね
https://i.imgur.com/pr8dSqc.png
0153名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 14:01:14.69ID:2/Gjd+QA
>>151
独立したスレを見た記憶が去年くらいで、トリもついていなかったように思います
しかし考案して書いた人の記憶のほうが確かでしょうから、私の記憶もある程度合っているとするならば、あなたの過去の書き込みを参考にした他の人が建てたスレだったかもしれません
全体検索はよくわからないので気長に探してそのうち偶然見つかったらいいなくらいのつもりにします
ところで▲7七飛車の戦法名はご存知ないですか?
0154◆Q.LulJaYNg
垢版 |
2020/10/13(火) 14:24:17.56ID:9PHTLpZP
ふむふむー
自分はあちこちで色んなこと書いてるから
記憶が混ざってる可能性が高いね

3手目▲7五歩がナンチャラいうスレだったかも?
戦法名はそのままで▲7七飛戦法だった気がする
0155名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 19:44:00.23ID:AstRKOJJ
>>154
スレは見つかりませんが戦法名でweb検索すると2013年の将棋世界付録に解説があるとのこと
馴染みの電子書籍マーケットでは2014年以降の将棋世界付録しか販売していないようなので残念でした
戦法名7七飛車または無理やり早石田で調べると色々でてきそうですね
ありがとうございました
0157名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 21:00:17.28ID:YW3xkUbA
コーヤン流は後手番で書いてた
0158名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 16:12:51.82ID:civY2GDf
なんか急に天守閣美濃増えてない?
3人に1人ぐらいやってくる。
やられ慣れてなくて困るわ
0159名無し名人
垢版 |
2020/10/29(木) 19:22:08.07ID:orhVEC67
天高く馬肥ゆる
0160名無し名人
垢版 |
2020/11/08(日) 01:43:32.46ID:hOsT6zwd
Milking the bull
0161名無し名人
垢版 |
2020/11/08(日) 05:02:36.10ID:Rk+H1sO7
不利飛車!
0162名無し名人
垢版 |
2020/11/16(月) 14:31:06.69ID:Tm20QNSA
菅井流三間飛車って何が長所なのかわかんね
0163名無し名人
垢版 |
2020/11/16(月) 22:01:15.43ID:hdcMbnz2
銀を素早く中央に使える含みがある?
指したことないから知らんけど
0165名無し名人
垢版 |
2020/11/17(火) 00:06:03.46ID:/KeT5P8K
天守閣美濃に勝てねえ
0166名無し名人
垢版 |
2020/11/17(火) 20:07:37.08ID:lxrL2G4q
香取りねらいの居角ラインも、玉頭ねらいの引き角ラインも、両方有効だと思う。
具体的にどの局面で困っているのか。
0167名無し名人
垢版 |
2020/11/18(水) 01:05:31.59ID:sAUck8ra
7八飛をここ数年指し続けてるが対居飛車の勝率は良くなったけど相振りがいまいちやなぁ…どうしても受け身になりやすいし先手の得を感じない
0168名無し名人
垢版 |
2020/11/18(水) 01:27:24.40ID:C1XeH1Z6
初手7八飛ってむしろ相振り対策で指すんじゃなかったの?
0169名無し名人
垢版 |
2020/11/18(水) 13:34:18.52ID:sAUck8ra
>>168
75歩を決めずに角道を止めない振り飛車が指せるのがメリットで相振りだと大して得がないと思うわ
矢倉に組む展開になりやすくて先攻する形にしにくい
0170名無し名人
垢版 |
2020/11/18(水) 23:47:10.31ID:C1XeH1Z6
>>169
相振りでも角道を止めない利点はある
角道を止める振り飛車だと▲7六歩△3四歩▲6六歩
これは相手が振り飛車かどうかを知る前に角道を止めることになる
これと比較したら、初手▲7八飛の意味はあると思う
0171名無し名人
垢版 |
2020/11/19(木) 02:19:57.61ID:TYH9lW/V
>>170
78飛好んで指す奴が2手目34歩に角道止めるわけねーだろw
0172名無し名人
垢版 |
2020/11/19(木) 02:29:52.44ID:Wbk3Wivx
じゃあ何指すんだ?75歩とか言うなよ
0173名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 11:18:02.59ID:nfDaMDDs
振り飛車はオワコンですか?
0174名無し名人
垢版 |
2020/11/29(日) 23:41:44.70ID:bzOJkc8F
Век живи ? век учись, а дураком помрешь
0175名無し名人
垢版 |
2020/12/13(日) 03:16:28.40ID:xBm6pxHD
マチカネタンホイザ
0176名無し名人
垢版 |
2020/12/15(火) 21:07:17.21ID:FqXvnkCw
対急戦受けで▲68銀待機と▲67銀受けと▲57銀受けの使い分けがなかなかできるようにならない…
気がついたらいいように銀交換された後△69銀食らうか、
△73桂速攻に▲88飛受けとの聞きかじりを実践した後に角をいいように逃げさせられて△88角成を決められる日々
0178名無し名人
垢版 |
2020/12/16(水) 00:07:42.52ID:mYjU/IQI
よくわからなかったら全部67金57銀にすればいいよ
0179名無し名人
垢版 |
2021/01/01(金) 05:16:06.89ID:iyrhpXGl
Mer de Glace
0180名無し名人
垢版 |
2021/01/12(火) 23:54:38.04ID:fZ957ODG
ロングカイウン
0181名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 20:26:51.54ID:hpP38MB/
無理やり石田流が決まってうれしい。
まぁ、こんなにうまく決まることはないだろうけれど。

7六歩 8四歩 7八飛 8五歩 7七飛 3四歩 7八金 6二銀 7五歩 7七角成
同 角 3二金 1一角成 2二銀 2一馬 4二玉 4六桂打 2四飛打 1五角打 3一金
2四角 同 歩 3四桂 5二玉 3二飛打 5一玉 3一馬 同 銀 4二金打 投了
0182名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 01:11:31.50ID:INR95P4Q
これは相手がひどい
0183名無し名人
垢版 |
2021/01/24(日) 20:58:57.73ID:v6yAwOaM
アナグマがなあ
0184名無し名人
垢版 |
2021/01/25(月) 11:23:41.32ID:50Ogbpmw
穴熊がどうした?
0185名無し名人
垢版 |
2021/02/04(木) 19:40:14.67ID:I6LHFQxG
三間飛車ミレニアム!
0186名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 15:22:42.16ID:gDM3dXE/
保守
0187名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 19:30:12.72ID:KKDDuJgw
ノーマル三間飛車党を育てるスレが今必要だ
昔あったよな
良スレだった
0188名無し名人
垢版 |
2021/02/14(日) 10:20:07.07ID:vfxZOG1O
流れ遅いのもあって荒らしのスレ乱立によって消えちゃって、
その頃にノマ三と石田流でスレを統合したんだよね
0189名無し名人
垢版 |
2021/02/14(日) 10:22:56.43ID:Sq+xFNvo
流れはやい=荒らされてるだけだしなあ
0190名無し名人
垢版 |
2021/02/14(日) 14:05:47.92ID:Ysrkk5fZ
わざわざ分けてたんだ
まあ頭固くてこだわるアホが当時いたんだろうなあくらいは想像つくけどw
両方補いながらやったほうが三間を楽しめると思うけどねえ
0191名無し名人
垢版 |
2021/02/14(日) 14:16:06.94ID:Sq+xFNvo
某北海道アマの悪口はそこまでだ
0192名無し名人
垢版 |
2021/02/14(日) 17:18:15.62ID:22ieRRET
ノマ三間スレが必要だと思うなら、ここに棋譜を投下したらいい。
見ている人はいっぱいいるはずなので、すぐに返信がつくよ。
0193名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 19:46:15.69ID:gxxbDUzH
じゃあ楽勝譜でも貼って自慢したろ

開始日時:2020/01/30 13:06:12
棋戦:レーティング対局室(早指2)
先手:俺
後手:四段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲1六歩 △3三角 ▲1五歩 △5四歩 ▲3八銀 △5三銀
▲3九玉 △2二玉 ▲5六歩 △1二香 ▲5八金左 △1一玉
▲4六歩 △4四銀 ▲4七金 △4二角 ▲3六歩 △2二銀
▲6七銀 △5一金右 ▲5九角 △7四歩 ▲2八玉 △3一金
▲6五歩 △4一金右 ▲6六銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 角
▲8八飛 △8五歩 ▲3七角 △9二飛 ▲4五歩 △同 銀
▲4六歩 △5六銀 ▲同 金 △6四歩 ▲7七銀 △9五角
▲8五飛 △7三角 ▲8一飛成 △8二飛 ▲同 龍 △同 角
▲8三飛 △8一歩 ▲8八飛成 △3五歩 ▲同 歩 △3六歩
▲2六角 △6五歩 ▲3四歩 △5五歩 ▲5七金 △7五歩
▲同 歩 △4四歩 ▲7四歩 △5六歩 ▲同 金 △9四歩
▲4四角 △5四飛 ▲5五銀 △4四飛 ▲同 銀 △6七角
▲5七飛 △5六角成 ▲同 飛 △4五金 ▲8二龍 △5六金
▲8六龍 △5七金 ▲5八歩 △4八歩 ▲5九金 △6七金
▲3三桂 △3二金右 ▲5四角 △5一飛 ▲3二角成 △同 金
▲2一桂成 △同 飛 ▲5四角

まで105手で先手の勝ち
0194名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 23:18:56.16ID:IeYNPkmV
R高そうなので、逆に質問です。
美濃で▲5六歩型は中央志向かと思ってたんですが、端の2手で少し遅れてそう。
これは最初から端攻めねらいだったんでしょうか。この指し方には自信あり?
銀の態度はすぐ決めず、後手が引き角だったので、▲6七銀型にしたのでしょうか。
0195名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 23:59:47.03ID:dZwaKLji
>>194
自分の場合は53銀を見て56歩型にする感じ、62銀待機なら石田流か玉頭銀狙う
なんにせよ端の位は大きいと思ってるのと、相手の出方を見たいから先手なら端は早めに付く派です

44銀なら、本譜の指し方か真部流
64銀なら、端攻め
44歩なら、石田流とか37桂〜45歩とか66銀とか

67銀〜59角は本当は57銀の方がいいんじゃないかな
ご指摘の通り端のぶんで57銀が遅くなってて、かつ57銀47金77角の形で86歩突かれるのが個人的に嫌だからこの形になったら67に上がってるだけっす、ただ57と67でそこまでの差はないと思うんだよね
あまり他の人がこういう指し方やってるのは見ないけど相手の攻めを切らすのが好きな自分としては結構楽しい形(勝てるとは言ってない)
本譜は65歩〜66銀としたけど、37角88飛みたいな感じでゆっくりやるのもいいと思う
0196名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 00:06:57.37ID:tdC3e57V
まあでも最近は端を早めに突くのをやめつつあるな
端の位取れなかった時にがっかりするのが嫌なんだけど、やっぱり手遅くなるのはちょっと厳しいところあるw
0197名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 00:16:19.66ID:uKLHQquQ
四間から転向してきたんで、▲5七銀型は経験不足なんですよね。
やっぱり指し慣れてる▲6七銀型のほうが勝率が高くて、そっちに頼ってしまう。
今のところ、▲5七銀型を選択するのは、次の3パターン。
・相手が腰掛け銀
・先手番で、後手が天守閣美濃
・後手番で、先手が相振り拒否
0198名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 00:33:34.76ID:GN+/mrFY
俺も最初は四間からの転向だけど、最初は四間ではできない57銀ができるのが楽しくて57銀型ばかりやってたな
まあ四間の前は矢倉やってたのもあるが
0199名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 10:38:51.80ID:uKLHQquQ
腰掛け銀には▲5七銀型と思ってたけど、エルモでやられた。
調べてみたら互角だった。エルモこえー
0200名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 18:47:29.05ID:9tqziQ8H
なんで四間から転向したの?
0201名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 19:33:12.46ID:uKLHQquQ
飽きたから
それと、居飛穴退治は三間のほうが勝率がよい
0202名無し名人
垢版 |
2021/02/22(月) 20:22:43.82ID:9tqziQ8H
対穴熊や持久戦は四間の方がいいと思ってた
0203名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 16:06:02.73ID:f5j9qMVC
やっぱ攻撃態勢に回ろうと思ったら65歩だけでなんとかなる四間は明快といえば明快だよな
ただ左銀の自由度が低すぎて個人的に楽しくない
0204名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 16:57:26.80ID:nymttWn1
段位者だとまた別だろうけど、級位者だと居飛穴は三間のトマホークに4筋突き越しこじ開けを混ぜれば大抵あっさりつぶれてくれるからなあ
穴熊は三間の方が楽なイメージある
0205名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 19:29:46.37ID:hF+h523z
クエストでソフト指ししてるがノーマル三間相手にソフトは先手後手関係なく舟囲いからの4五歩早仕掛け推奨してくる
角上がって持久戦の意を示した場合は左美濃にしなさいと仰る
穴熊にしようと香車あげたらソフト怒っちゃう
もちろんノーマル四間相手だと穴熊推奨しますがね(笑)
0207名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 01:25:42.44ID:1Hae1IjB
>>204
トマホークの局面にめったにならない。対居飛穴で10%あるかどうか。
一番多いのは5筋を突いてくる。他には端歩を受けてくる。たまに△5二金右。
なのでいつもカナシス風になる。
0208名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 08:36:39.12ID:MrX1Gi4+
>>207
ああ、そのへんの類型は確かにね
まぁ混ぜればってとこに貴殿のおっしゃることも含めたつもりではあったので、なんにせよ四間との比較が出てるけど三間スレ的には穴熊は三間のほうが対処しやすいのではってことで
0209名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 08:48:54.53ID:QMHqNCFE
そもそも振り飛車党で対穴熊が苦手な人はノーマル三間始めないんだよな
0210名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 09:18:03.66ID:1Hae1IjB
ですねー。
昔テンプレにあったように、居飛穴対策〜派ってのがバリエーションが多くて。
四間飛車から見たらものすごく自由に見えた。
四間でもいくつかパターンはあるけど、ほとんどが居飛穴に組ませて戦うパターンだし。
一番勝率の高かった浮き飛車も、端突き穴熊に勝てなくなって行き詰った。
浮き飛車が勝ちやすいのなら、四間から三間の転向は自然な流れ。
0212名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 22:44:17.81ID:bVmOZ50J
石田流目線での相振り飛車の本でおすすめの本を教えて下さい
0213名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 00:03:36.15ID:hqY5Gto2
杉本流相振りのセンス
0214名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 08:02:21.74ID:qs3E4OTw
エルモが厄介すぎる
杉本、将棋世界の付録通りに進まないし
0215名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 08:43:28.72ID:c1W1XxYD
居飛車穴熊対策
  ├久保流三間居玉藤井システム派
  ├真部流派
  ├コーヤン流派
  ├向飛車振り直し派
  ├下町流玉頭銀派
  ├カナケンシステム派
  ├トマホーク派
  ├永瀬流端桂
  ├石田流組換え派
  │├5八金型石田流派
  │├7八金型石田流派
  │└3七角型楠本式石田流派
  └相穴熊派
   ├石田流組換え派
   ├小倉流袖飛車振り直し派
   └無策自然体派
0216名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 13:28:49.51ID:ukXsvYGh
エルモは57銀・47歩か67銀・45歩か47銀・38飛かみたいな感じで適当にやってるわ
0217名無し名人
垢版 |
2021/02/27(土) 23:22:57.83ID:dlB4zrLX
三間飛車にした時の37に銀がいる美濃囲いが好きです
0218名無し名人
垢版 |
2021/02/28(日) 02:37:22.91ID:Z8RfyI6I
めったにならないけど、▲3七銀型美濃、優秀ですよね。
▲2五歩までのばしてもスキがない。終盤は2筋だけで勝てた。
0219名無し名人
垢版 |
2021/03/02(火) 16:50:34.03ID:CmRNAo2R
マイナビから来月出る本
1手ずつ解説する先手三間飛車(西川和宏)

四間と違って、基礎から三間飛車を学べる本は少ないから楽しみだわ
0221名無し名人
垢版 |
2021/03/02(火) 19:17:41.54ID:h9UZvkOX
最近三間飛車本増えすぎじゃね?
職人ばかりのマイナー戦法みたいな雰囲気がなくなるのは寂しいな
0222名無し名人
垢版 |
2021/03/02(火) 20:23:00.56ID:FdaokFJ7
対イビ穴のバリエーションを増やすためじゃね?
0223名無し名人
垢版 |
2021/03/06(土) 19:30:41.79ID:3gfupH1b
三間飛車戦記購入〜
穴熊多いな!
0224名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 11:48:33.84ID:NGH2kjrm
棋譜中継アプリで過去5000局の戦型分析が見れて、三間飛車が三番目に多い戦型だったよ。矢倉、相掛かり、三間の順。
10局に1局は三間が指されてる。
先手勝率は0.517だけど、三間側の勝率ではない
0225名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 11:50:45.63ID:NGH2kjrm
エルモには67金57銀型で勝てるよ。
相手が格上でも勝てる
0226名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 19:22:56.54ID:gdAsfYVz
将棋ウォーズ3級の初級者ですが、そろそろ本格的な戦法を指してみたいと思い、三間飛車に興味を持っています。
まだ勉強らしいことはしておらず、角道を止め、三間に振り、美濃囲いに組むくらいは理解してるので、
今はそこからガチャガチャやるくらいの感じで指してます。

ウォーズ3級2級くらいだと、戦法名として正確なものが分かりませんが、
よくやられるのが右四間、エルモナナメ棒銀?、左美濃引き角、穴熊浮き飛車?みたいのが多いです。
このレベルから、本格的に戦法として勉強していくには、まずどんな勉強をしていけば良いでしょうか?
また、オススメの棋書などがあれば教えて下さい。終盤の本も良いものがあれば。
0227名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 19:53:20.52ID:iCkfigeg
ノーマル三間だとして、
対居飛穴は絶対必要。
急戦対策は、食らったものを勉強していけばよい。

自分が三間飛車で一番力がついたと思う方法は、
局後のソフト検討と、三間飛車ソフト研究のサイトで勉強することかな。
0228名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 20:59:25.86ID:NGH2kjrm
クエストで指しまくれ。対局後わからなかったところは検討モードでヒント見ろ。全部無料
0229名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 21:33:26.69ID:gdAsfYVz
>>227>>228
どうもありがとうございます。

右四間とナナメ棒銀は大体相手から攻められるので、
正確に対応できるか、対応した後にどう反撃するかみたいな感じかなと思うのですが、
左美濃や穴熊に対して、三間飛車は何を目指していけばいいのかがイマイチ分からないですね

プロの三間飛車を探して、ポチポチ並べたりしてるのですが、
三間飛車は「軽くさばく」ってイメージだったのですが、
左辺は無視して、玉頭でひたすら殴り合ってるみたいのが多くて、思ってたイメージと違う結構感じ
0230名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 22:23:33.92ID:iCkfigeg
「軽くさばく」の言葉だけど、
例えば相手が棒銀で8四銀だと、飛車先が「重い」という感覚は分かると思う。
この瞬間角交換になっても、相手は銀が邪魔で飛車先突破が遅い。
だから、左辺は無視してっていうのは「軽い」という言葉でもあってる。
「さばく」はいろんな意味があるけど、大駒は「切る」以外にも「逃げる」もある。
4六銀型高美濃で(これは四間ではできない)飛車を5筋に回る形だと、
攻め駒のほとんどは右半分になるから、玉頭で殴り合うのは理にかなっている。
飛車をびゅんと5筋に回った形は、相手の2筋の攻めが「重い」。
だからこれも飛車をさばいたことになる。
0231名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 22:30:13.04ID:iCkfigeg
左美濃や穴熊など、相手が持久戦できた場合は、振り飛車側は何か主張がなければ勝てない。
・端(トマホーク、コーヤン流)
・中央(5三銀型、真部流)
・石田流系
自分は石田流系とトマホークかな。
0232名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 22:38:57.93ID:gdAsfYVz
>>230
なるほどー
さばくと言うと、
飛車が成り込む、交換、桂がいい感じに二段三段と跳ねるくらいのイメージでした
その戦型特有のさばきみたいのがあるんですね
0233名無し名人
垢版 |
2021/03/14(日) 11:40:07.41ID:uQH0/seX
佐藤天彦九段が三間飛車!
0234名無し名人
垢版 |
2021/04/02(金) 03:32:22.10ID:6SJGsXsK
三間って難しくね?
抑え込まれたらどうしようもない
0235名無し名人
垢版 |
2021/04/02(金) 07:00:43.77ID:/sZbJZOr
捌くんだよ!
0236名無し名人
垢版 |
2021/04/19(月) 22:12:53.12ID:Cp91750N
ミレニアム三間飛車!
0237名無し名人
垢版 |
2021/05/06(木) 01:56:32.71ID:PeQ7A35w
>>61
どんなチャート?
見たいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況