X



TVスタッフが棋士に歴史的資料価値のある専門誌の廃棄を迫り大炎上

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2021/01/03(日) 08:15:41.87ID:Z+dNpJbg
桐谷さんに将棋雑誌の廃棄迫る『月曜から夜ふかし』に批判 「酷すぎる」の声も
https://sirabee.com/2021/01/02/20162481219/3/

1日放送の『月曜から夜ふかし 元日スペシャル』(日本テレビ系)で桐谷さんがコレクションした60年分の将棋雑誌を執拗に捨てるよう迫った番組スタッフに一部視聴者から疑問の声が上がった。

桐谷さんは散らかった部屋を綺麗にするため、お手伝いさんを雇うことにする。そしてその前に、スタッフとともに片付けを行うことに。物を捨てられない桐谷さんのために、スタッフが昔のレコードや本などを売りに出す。
そんな桐谷さんが「売りたい」と出したのが、山積みされた将棋関連の本。また、専門雑誌は、昭和20年に発売されたものから、全て保存していると話す。

桐谷さん宅に囲碁・将棋関連の本を取り扱う専門業者を呼び査定させると、中田功・現八段が書いた当時1,300円の「コーヤン流三間飛車の極意・急戦編」は3,000円の値が付く。
しかし買い取りできるのは41冊だそうで、別室に保存された大量の専門雑誌について業者の男性は「雑誌はもうダメなんですよね」と語り、買い取りを拒否。また希少価値を質問されると「正直あまり…」とコメントした。

将棋雑誌はネットがない時代に棋士やファンが情報を集める材料として重宝されてきたものだが、桐谷さんに対しスタッフは「価値があったとか言われるけど、ないんですよ」と冷たく言い放つ。
そして「誰かが引き受けてくれるといいんですけどね」と桐谷さんがやんわり廃棄を拒否すると「だから、そんな人は居ないんですよ」とバッサリ。
この後スタッフは捨てるよう強い口調で迫るが、桐谷さんは「誰かに持っていてほしい」「ゴミなるのは惜しい」と愛着を口に。そんな様子にマツコ・デラックスも「欲しい人いるんじゃない?」と憤った表情を浮かべた。
0042名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 13:43:58.89ID:Xp0J/V/E
>>31
一番しっくりくるレスだな
ここに生息する老害は誰かに文句を付けたくて血眼になってるだけ笑笑
ただそれだけ
0043名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 14:13:30.08ID:bExJ8YL4
これ見てたけど、倉庫でも借りて預ければいいだけじゃんて思た
あとスタッフは笑いを取りに行きたかったんだろうけどそれが結果的に笑いにつながってなかったね
0044名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 14:26:04.79ID:4j55yCAX
片づけられない人はダメな人って風潮だし
専門誌とか真面目にk読む習慣を真面目に持てなかった人に
とっては雑誌をストックする意味すら理解の外だからね
そのレベルの人がターゲットだとするならば、
まあ笑いにはつながってたんでないの
0045名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 14:26:56.04ID:LDSejAiC
これって1部の声だけ無駄にデカい将棋おじさん達が騒いでただけじゃないの?
0046名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 14:41:06.68ID:Xz1KIKFa
こんな人間が作ってるテレビは価値がない
0047名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 14:46:57.05ID:br6zQCtM
mtmtって米長亡き後でも未だに将棋会館は立入禁止なんでしょ?
誰が許してないんだろう
0048名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 14:49:59.71ID:r45GysIB
譲り受けたあとでその情報をどう扱うのかに興味がある
まずは自炊するところから?
というか連盟がプロジェクトを組んでもおかしくない案件なのにあいつが関わったのか
0049名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 14:51:09.49ID:GZpR7sRR
何でも記事にするんやなあ
0050名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 14:54:20.22ID:ut+k6oL1
mtmtが貰い受けて
5年以前の雑誌については
全ページをスキャナで撮ってjpg化して
それを無料でばらまけばよろしい
0051名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 14:59:25.77ID:c+v2XX7q
誰でもたかがテレビスタッフごときに上から目線で偉そうに抜かされたら切れて当然だわ
奴らの中には選ばれた人間だから何を言ってもいいと勘違いしているアホが腐るほどいるからな
0052名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:02:11.71ID:4j55yCAX
棋士や愛棋家が個人所有してるかもしれない
将棋界にとって貴重かもしれない物品を
流出させたり消滅させたりしない措置を
連盟がまったくとってなかったのだとしたら
新年早々赤っ恥かかされたのは連盟なんだよな
どこが公益法人なんだか
0053名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:15:14.15ID:RfRcx81l
まてまて、桐谷先生の手垢がついた雑誌なんて、サイン一つで保証して一冊500円ぐらいなら十分売れるやろ。

明らかにスタッフが価値を見出していないwwwww
0055名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:50:38.57ID:IGz7swoZ
著作権の保護期間は著作者の死後70年だから、
スキャンして勝手に配っちゃまずいだろ
0056名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:56:18.30ID:AGRpbyrB
TV局はじめマスコミの連中にとって品性下劣は必要条件。
あとは左への角度のつけ方が少し違うだけ。
0057名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:03:26.18ID:aIF4nfrC
>>53
そりゃ普通の人からしたら将棋なんてマイナー競技の雑誌に希少価値云々言われても価値なんて見出しようがない
0058名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:06:12.67ID:bExJ8YL4
>>45
5ちゃんの実況も見てたけど「何このスタッフ?」みたいな反応多かった
まあ内容よりスタッフが出しゃばってたのが不快ってのもあると思う
0060名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:24:44.36ID:IYrSHAVh
コンピュータ桐谷の将棋関係の蔵書捨てさせようとした業者がアカシヤってまじで?
0061名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:27:04.48ID:+oF7gRr1
そもそも断捨離という思想の要諦は

・どんな物でも持っていれば何かしらの役に立つ可能性が少しはある
・だから物が必要かどうかを「役に立ちそうかどうか」で判断していたら何も捨てられないし増えていく一方になって当然だ
・それなら物が必要かどうかを「役に立ちそうかどうか」ではなく「心がときめくかどうか」で判断するようにしよう
・そうすれば「自分にとってよい人生を送ること」に意識が向くから「物をもつこと」にこだわらなくて済むようになる(=「離」)
・また持ってて自分が満足できる物だけを買えるようにもなる(=「断」)し、そうでないものは捨てられるようにもなる(=「捨」)

というものだ

つまり断捨離というのは
ミニマリズムみたいに生活必需品以外は全部捨てるとかして何が何でも物量を「最小化」しようという思想ではなく
自分の所有物を自分のやりたいことに合わせて「最適化」しようという思想なのであって
その根底には「それぞれの人のやりたいことをお互いに尊重しあおう」という個人主義的な倫理観があると考えられる

だから今回のスタッフの行動は
「売るか譲るかしたいが捨てたくはない」という桐谷さんの意向をまるで尊重していないという点で
ダンシャリストから見ても不適切なものであるはずだ

(ただし彼らは「将棋雑誌には希少価値があるからそれを捨てさせようとしたスタッフはダメだ」とは言わないはずだが)

まあ娯楽番組だしスタッフの行動はテレビ的な演出だと思いたいが
演出にしても馬鹿にしすぎというか無教養だという印象を個人的には受けた
0062名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:27:13.09ID:IYrSHAVh
いやさすがに引き取り拒否までか
古書店としてはわかる
よほどじゃないといつまでも場所とって儲けにみあわないんだよな
0063名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:32:19.56ID:4j55yCAX
自分の蔵書の価値を承知の上であの場面をTVで放送させるように仕向けたのだとしたら
桐谷さんも商売上手ではあるね
0064名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:33:16.80ID:iJdebBAQ
>>63
将棋ライターにタダであげてるじゃん
0065名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:54:21.14ID:4j55yCAX
>>64
将棋界全体の利益

棋士個人や連盟の利益に還元できない、もっと大きなもの
いろいろと酷い扱いも受けてきた人だから、かえって世俗から超越してるところもある
優待券失効させちゃったのは気の毒だったなぁ
0066名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 16:56:31.65ID:Zo01FOLh
スタッフとのやり取りはすべて演出だろ
いちいち目くじら立てる方がおかしい

一番割を食ったのはイメージダウンのアカシヤだろうな

 まあ、切手買取業者も無知に付け込んで凄まじい低価格提示してくるし
 たまたま近所に来ていたので「月に雁」を「いくらになる?」って見せたら「古い切手なので」って100円って言ってきた
ので子供の頃から切手集めている者だけどって言ったら逃げ帰った
0067名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 17:00:00.47ID:DZOonDzw
廃棄しますって言っておいてオークションで売って小遣い稼ぎするいつものやつだろ
0068名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 17:08:23.18ID:6xOlKUpW
>>67
当たり前に行われてるし商売だからしょうがないけどさ
テレビで流せるようなやりとりだと思ってんのかね業者もスタッフも
見るに堪えないよ
0069 【東電 78.9 %】
垢版 |
2021/01/03(日) 17:23:44.46ID:zzNJsEu2
囲碁将棋専門図書館つくったら
0070名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 17:39:25.21ID:XIqjI4YE
日テレは人を馬鹿にする見下すお笑いが好きだから
0071名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 17:50:11.95ID:c+v2XX7q
関西で売れていた品の欠片もないチンピラお笑い芸人連中(主に帰化人と手下)が
次々と関東に移籍し始めて幅を利かせるようになってからお笑いの質が恐ろしく落ちた
それに昔からウジテレビは在日帰化人反日左翼の巣窟としてあまりにも有名だからな
0073名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 18:35:45.29ID:EHDgz0wt
この番組、前にも借りた資料無くすとかなんかやらかしてなかったか
0074名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 18:53:21.10ID:KjW2f1xt
>>13
どうして林葉は自分で買わずに借りたのか?
謎だ
0075名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 18:59:32.62ID:4j55yCAX
林葉が何歳のときの話だろうな
0076名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 19:01:55.48ID:7/M4QkCb
つ〜かそれしっかり覚えているのがすごいわ
林葉は多分おそらく間違いなく忘れてるぞw
0077名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 19:02:56.70ID:UNdofWfS
千年後の未来で想像すれば、戦後の将棋雑誌も、立派な古文書。平安鎌倉時代以来の冷泉家か、戦国以来の熊本・細川文庫、倉敷の大山名人記念館にでも保管してもらえたら。mtmtは所詮個人。彼が居なくなった後を考えないと。
0078名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 19:52:15.76ID:IYrSHAVh
林葉の昔のブログに桐谷を名乗るコメントがあって全スルーされてたのを思い出した
0079名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 19:54:40.89ID:XRLJAVhF
棋譜残ってりゃ当然戦法も無形であれ残ってるわけだから
雑誌にあまり価値ないよな
0080名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 20:01:06.25ID:XRLJAVhF
将棋戦法事典という昭和時代の分厚い事典図書館から借りてるんだけど
結局一瞥して、へぇ、いろいろあるんだねという感じで返却することになりそう。
0081名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 20:08:17.61ID:3HTchP3i
>>6
そうそう
専門的な知識持ってないの多い
0082名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 20:08:51.65ID:nspBMwD4
ヤラセだろ
くだらん
しかしmtmtもまあここぞとばかりしゃしゃり出てくるわw
バカが。
0083名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 21:32:37.09ID:6ZdMdOkR
夜ふかし自体ゲスな番組だからなぁ
なんJの対立煽りやアフィブログを映像化したような感じ
0085名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 22:30:36.68ID:s7xzII71
状態が良いなら価値ありまくりだぞ。この買取業者頭おかしいんじゃないの メルカリでも何十万余裕で付くと思う
0086名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 22:39:05.82ID:7QOYtRQA
元から気色の悪い番組だからな
0087名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 22:41:15.60ID:hpWmsXqj
>>79
その当時どう考えて指したとか棋譜に載ってない部分も重要だぞ
0088名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 22:49:02.65ID:XRLJAVhF
自分の好きなものが否定されたら
カッカする気持ちはわからんことないけどね。
将棋してる人にも大多数には無価値じゃないの?

最近NHKの将棋テキストの付録が、
昔のテキストの抜粋とかなんだよね 
(NHK杯が70回記念大会とか言う理由で)
そんなのいらんから次の一手問題にでもしてくれ、
というのが私の本音
0089名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 22:54:11.16ID:rA0UQd0F
新館にそういう資料保存部屋くらい設計段階で考えてるだろ
んなことないか

俺の設計ならそうしてたな
水に浸からないように上階な
0090名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 23:06:49.65ID:m3jV8EAs
将棋博物館の収蔵品米長が大阪商大に売ったから保存するものなんてないだろ
将棋世界は今マイナビが発行してるからその手の資料は全部マイナビが持ってるだろ
0092名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 23:44:19.36ID:BEtx6OM3
何でも鑑定団に出品しろよ
日テレよりマシな対応するだろ
0094名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 00:28:17.97ID:Unwm1k8V
植草さんがなくなったとき
ジャズやいろんな蔵書はタモリさんが買い取って
収まるところに収まったってみんな喜んでた

何でも鑑定団で汽車の模型?かなんか出た時も
西村京太郎が買い取って
誰もが良かったて思った
0095名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 01:42:20.22ID:DEsiE+XA
桐谷先生は値段よりも蔵書の価値をわかってくれる人に譲りたかったんだよな。それを理解できないテレビスタッフはお金という一元的な価値観しかもちあわせていないと言われても仕方がないな。
0096名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 02:18:35.99ID:uFDqrxCX
ミニマリストとゴミ屋敷の主による宗教戦争
どっちかに肩入れしてる奴は自覚持て
0098名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 04:17:22.79ID:uFDqrxCX
>>97
ゴミ屋敷の主はみんなそう言うんだよなあ
0099名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 04:38:27.85ID:ZasgP5m6
ただmtmtは筋金入りの共産党シンパで事ある事に共産党やその候補を賛美してるからなぁ
0100名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 05:02:35.97ID:je1zY5CC
>>96
ミニマリストの対極にゴミ屋敷出してる時点でどっちかに肩入れしちまってますな
0101名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 05:07:03.94ID:je1zY5CC
>>88
指し将にはほぼ無価値、観る将と書く将、それに将棋系youtuberみたいな部類には価値ありだとは思う
アカシアのお客も古い定跡知っておきたい指し将が中心、ってことかもね

あと普段は将棋クラスタじゃない、ツタヤ図書館問題でカッカしてた層が便乗して怒ってる印象もある
そっちのラインでmtmtのツイートがRTされてきてちょっとびっくりした
0102名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 05:09:38.84ID:8k1LHE2x
ゴミ屋敷側が悪い。以上
一言で片づけるのもアレなのでもうちょい書くと、ゴミ屋敷側はたくさんの選択肢があるわけです
メルカリに出してもいいしスマホのカメラで撮ってスマホ内に格納してもいい
今の時代情報を紙メディアで持ちたいと思う人は非常に少ないのですよ。かさばるし重いし
自分が不要なモノを他人に押し付けないで欲しいです
0103名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 07:38:10.15ID:N74lS5JS
>>71
芸人も出てなければ局も違いますが大丈夫ですか?
0104名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 08:31:44.21ID:XaBZ/Zw6
桐谷さんのコレクションレベルはそもそも連盟が将棋文化の継承を云うなら、図書室かデジタルで、アーカイブすべき事。
実際やってるかは知らんけど

テレビ局だか映像制作会社のスタッフだかは、日本将棋連盟がそのくらいの事はやってるはずだと、明瞭に思ってたかはともかく大前提としてそういうもんが有ると思ってるのが普通じゃねーのか?
知らんけど

おおよそ個人がそんな事やってるのは物理的に不合理を感じたんではなかろうか?
0105名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 08:36:30.10ID:Nl8DPyVX
スタッフのやり方や態度はヤラセなのはわかってるけどさ
見ていて不愉快になるような演出で炎上狙いという愚行をいつまで続けるのか
TVが衰退するのも当たり前に思える
mtmtが引き取るまでが出来レース?と思ってしまうのは疑いすぎかw
0106名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 08:50:02.86ID:XaBZ/Zw6
>>105
すまん、番組は見てないで適当な事言ってしまった

皆さんにも、ごめんなさい
0107名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 08:59:27.78ID:QRagoi65
どこ見ても別にそんなに炎上してないぞ
記事のリツイート数も少ない
このスレのレス数も2ch名人のコメント欄も100程度
燃やそうと頑張ってる人がいるだけみたい
0109名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 10:04:41.49ID:eAiPIjjl
>>102
別に貴方に押し付けてるわけじゃなし
0110名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 10:46:48.94ID:UQb9NAls
しかし、桐谷さんは資産3億持ちの独居老人であると
宣伝されて、桐谷さんの資産を狙うやつが出てこないか心配。
0112名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 12:14:26.51ID:SBFzYTwB
>>39
素人が価値がないと思うだけなら勝手だが専門家でもある所有者を痴れ者扱いして廃棄を強要なんて批判されて当たり前
0113名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 12:23:02.74ID:zuAhzCQk
>>99
mtmtはともかく、日本共産党は良いじゃん。
機関紙の「赤旗」は新人王戦のスポンサー様だし。
日本の文化を大切にするなら「自由民主」や「聖教新聞」だってスポンサーになればいいんだよ。
あ、読売新聞と産経新聞は自民党の機関紙か
0114名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 12:44:20.77ID:E6JMsMOn
一般論言っただけで叩かれるのは
きついね
0115名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 12:52:50.25ID:SBFzYTwB
>>99
今回の行動が正しいかどうかとは関係ないだろ
0116名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 13:20:18.15ID:h0c9TEvh
>>101
便乗じゃなくて向こうから見たら、ツタヤ図書館の
他にはない郷土史史料が書店での換金価値だけで判断されて雑に扱われる
とパラレルってこったろ
0117名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 14:14:32.98ID:W8dj2evi
民俗資料館とかが高値で買い取りそう
捨てるなんてとんでもない
0118名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 14:34:34.98ID:Yiqc7uLy
>>102
オマエの価値観(紙嫌い)を人に押し付けないでほしいですw
0119名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 14:35:34.19ID:9ZsaQgSq
すでに失われた幻の書物というならともかく、雑誌のバックナンバーだからほとんどが国会図書館なり何なりで
中身を確認することは可能なものだよね
電子書籍でも内容が読めるならそれでいい、という人が増えている昨今、紙の本としての意味がどこまであるか
せいぜいコレクター的な価値があるかどうかじゃない?
0121名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 19:15:04.03ID:je1zY5CC
>>119
ご本尊の将棋連盟が、とにかくその手のことは何もやらないことでは業界内では著名だからな
mtが前におっかけてた大橋分家の墓所問題と同じで、本当に幻の書物になっちまってからじゃ遅いんだよね

あとmtは現役のライターだけど、桐谷もかつては※のゴーストライターをやるなど文筆で仕事してた経験もあるから
将棋ライターという、わりと閉じた空間でしか通用しないし、理解もできない価値なんだろうね
一行の文書くたびに国会図書館へわざわざ行く手間が省けるってことかな、って考えると
まったく理解できないってレベルでもないかも知らんが
たしかに電子書籍がありゃ解決できそうかな
0123名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 05:04:44.86ID:lT8byL33
将棋連盟は文化振興なんて口先だけだし
海外普及もポーズだけだし
利権に絡めそうな将棋授業化計画だけは精力的に活動するし
ロクでもないな
0124名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 15:37:38.64ID:X/J/yYoP
スタッフの言動は不愉快だったが、将棋世界に個人的価値はあっても歴史的価値はないだろ。
0125名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 18:16:11.68ID:K4X8wify
買取業者がバカすぎる
メリカリに出したって売れるぞ
0126名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 19:35:37.42ID:oBCmgUn5
>>124
mtmtでさえ過去20年か30年分ぐらいしか集めてないんじゃなかったかな
自分の体感だと、10年分の時点でもう部屋が狭いな感じになってくるのに
捨てずに半世紀以上の分とか持ち続けるだけで尋常じゃないよ
もちろん、絶対に手に入らない、という程じゃないだろうけどさ
0127名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 01:15:35.31ID:ZQQ8+MbR
>>99
こういうこと書くから嫌われるんだよ
0129名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 06:15:54.68ID:p2+iDAFz
昔の棋譜なんてもはやほとんど価値はないけど、
その当時、どういう戦法が流行っていて、直近の対局でどんな指し手が登場して、
その結果としてこれこれこういう考えで指した、みたいは話は残してほしいし、
当時の記録にそういったことが残っているなら掘り出して欲しい

音楽とか料理だって、味なんて一部の玄人以外には似たり寄ったりだし、音源だってデジタル処理したもののほうがクリアに聞けるけど
来歴とか食材の由来とか生産地の話とか伝統とか、音楽家の人物像とか当時の流行とかそういった情報で付加価値をつけることもできる
ましてや将棋では今やAIの方が人間よりも棋譜の内容を端的に評価できるわけだから
0130名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 00:53:05.38ID:nnuBSJJo
この話で思い出したが、昔将棋世界買ったら付録の小冊子が桐谷さんの執筆だった。まだ5段くらいだったと思うけど。
0131名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 12:05:15.34ID:O+c5D9ol
プロ棋士は将棋に青春を捧げた人達だから
思い入れが強いのは当然だよね
0132名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 17:02:37.96ID:oIRPem0D
なのりでてもらうためのお芝居だろ
0133名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 17:17:47.04ID:lNsEX5Go
スレタイの歴史的資料価値なんて無いでしょ
0134名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 17:20:22.20ID:FVAM525b
出版元の倉庫に山ほど残ってる
0135名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 18:25:20.06ID:saP25FDG
そもそも桐谷さんの実績もよく知らずに変なおじさん扱いしてるテレビスタッフ!ほんとあたまおかしいわ
0136名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 18:39:49.66ID:L1CwNGeH
mtmtさんにとっては記事のネタにできるからお宝だよな。
一般人にとっては金出してまでは買うものではないけど。
0137 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2021/01/07(木) 20:06:48.87ID:hPPKcMvM
>>134
こういうの意外と残ってないと思うよ
特に昭和20年代とかは
0138名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 20:19:14.90ID:FUAT1huP
コーヤン流の本が出た頃まだ定跡本を買ってたというのが意外
まだプロだったんかな?
0140名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 22:17:01.87ID:gK5tfQ9/
>>135
プロとしての実績は乏しいことを知っててこういうことをいう奴嫌いだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況