>>482
ありがと
去年、今年はスゴイね

>>484
説明してくれた所は同意

言いたいのはイロレーテイング自体の誤差の話で、極端にレートの高い人が弱い人と多く対戦するとレートが上振れするってこと

Elo レーティングの弱点で母集団が異なり、相互の対局数が少ないときは苦手ってやつで、順位戦だとこの現象が起こりやすいと思うのよ


上手く説明してる記事が見つからないくて悪いんだけど

イロレーティングにおける分布関数の選択
https://qiita.com/41semicolon/items/9d9d0cbd940dbd5adcd7


将棋名人のレーティングと棋譜分析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&;active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=106492&item_no=1&page_id=13&block_id=8

これの4.1のELOレーティング

プロ棋士の Elo レーティングを計算 全員の初期値を 1500 点で計算 清水市代bウんが1578 点
男性に 163 局で勝率 0.18 女流に 523 局で勝率 0.65 女流を除くと 1286 点まで下がる

順位戦のクラスによるレーティングのバラツキに関しては、>>441みて

色々調べてる所なんで間違ってたらごめんよ