研究会が一般的になったのも羽生世代以降だもんな
棋理追求のためには強力なライバルが育つことはむしろ歓迎、というスタンスだったのだからレベルも上がるわ

研究は独りで、自分の地位を脅かしそうな後輩は早めに潰せ、みたいな風潮だと盤外戦術が大きな話題になったりしたもんだ
ま、棋界に限らず昭和とはそういう時代ではあったんだが