X



トップページ将棋・チェス
1002コメント523KB

将棋の【最強棋士】の定義は何が適切でしょうか? Part.2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し名人
垢版 |
2021/05/24(月) 12:40:11.09ID:yyRgPZDn
タイトル数?名人在位数?それとも勝率?勝数?

『最強の棋士』の定義方法を考えるスレです。

●書き込みの際には下記A〜Dのどの考えに基づいた定義かを示してください

A:対局して勝つのが最強→今現代の強い棋士を定義する
★最新定跡、学習環境の改善により今の棋士が強くなっている

B:比較できる要素を使って過去、現在の棋士から最強棋士を定義する
★棋譜を使った終盤力や悪手率など

C:過去の棋士が現代の環境で学んだと想定して考察し、最強棋士を定義する
★検証しようがなさそう、暫定

D:その他

【ご注意】
・どの棋士が最強かを主張したり、定義するのはスレ違いです。

・A〜Dの分類の間で極端な否定はしないこと、共存大事


※前スレ
将棋の【最強棋士】の定義は何が適切でしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1616835146/
0849名無し名人
垢版 |
2021/06/08(火) 23:30:35.58ID:NoaYNxEQ
>>845
レーティングについてもっと勉強しよう。
0850名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 07:19:08.76ID:+B8aBocw
>>845
議論の失敗を誤魔化そうと必死になるのは滑稽で哀れだね
「昔のレートが別物」だというのは簡単に実証できるんだよ

先に1965-04-01のレーティングを示す
https://i.imgur.com/ups6jzu.jpg

このレーティング表では30歳の有吉(A級)は8位で1641のレートだった
次に30年後の有吉60歳(A級)の時のレートはというとこれになる
1995-04-01
https://i.imgur.com/PTCpwiw.jpg
60歳有吉は29位で1643なのだ

同じA級だといっても30歳の有吉と60歳の有吉のいずれが強いかは言わずもがなだろう
実際、A級とはいっても60歳の有吉は29位に落ちている
それなのにこのレートなのだ
60歳の時のレートを適正レートと見なすと30歳のときの有吉のレートは適正とは言えない
もっと高いレートでないと(例えば150多いくらいでないと)釣り合わないだろう
1995年の8位の高橋(35歳)のレートがそのくらいなので、もし1995年のレートに合わせたら1965年の大山のレートは2060だったことになろう
実際それが妥当なレートだったろう
大山は1965年4月はタイトル戦17期連続獲得のあと一つ落としただけで12期連続獲得中(1964年度勝率0.767)で1995年4月の羽生は10期連続獲得で止まった時(1994年度勝率(0.743)だった
0851名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 07:44:58.53ID:vqo3F3CQ
大山は中原にダブルスコアでボロ負けだから、最強棋士候補すらならない
0852名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 07:51:53.77ID:lBtggfOF
結局レーティングで昭和と令和を正しく比較なんて出来ない
レーティングではというかどうやっても正確な比較なんて出来ないからやっぱり突出度で測るべきだと思うわ
0853名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 08:16:52.03ID:gBZ1Dzwv
>>852
Bで突出度?ってのを考える上でのレーティングは有用と思うけど

Aならレーティングもありだし
0854名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 10:21:26.60ID:vqo3F3CQ
昭和時代の奨励会レベルでのタイトルと、現代の強い時代のタイトルを比べるなよ
0855名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 18:45:19.05ID:+B8aBocw
将棋は終盤が大事
捻れた局面での終盤力をもっと付けないと昔の棋士に勝てない
大野、丸田、花村、二上、有吉、内藤、加藤が長持ちしたのも若手棋士より終盤が強かったから
彼らよりも上だった升田と大山は別格
0856名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 19:08:08.09ID:+B8aBocw
一致率や悪手疑問手ではプロ棋士の強さは判定できない
藤井二冠が2020年プレイバック1位に推した永瀬と豊島の叡王戦第4局は棋譜解析すると悪手や疑問手が多いが、悪手疑問手の数で棋譜の評価が下がることはない
「秒読みの中、複雑な局面が100手以上続く熱戦でした」(藤井二冠)
https://i.imgur.com/4JFXoXL.png

升田の△35銀で有名な名人戦も後世に語り継がれている名局だが、悪手や疑問手があることで評価が下がることはない
この名局も妙手△35銀が出たのが94手目でそこから終局したのが210手目という熱戦だった
将棋情報局
雨宮編集長のコゴト@名局賞と升田賞
週刊将棋編集部
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=70890

長手数のタイトル戦局は互いに防御力が並み外れて強いことの現れだ
だから、対戦カードのレベルの高さは長手数の対局の多さで分かる
長手数が一番多いのは大山升田戦で150手を越える局が25局ある
そのうち、200手以上の局も4局、最長は271手、1958年1月27日王将戦の第2局角換わり棒銀の局だった
大山升田の次には大山中原戦にも長手数の局が目立つ
150手を越える局が17局、そのうち200手以上は2局となっている

羽生森内戦で150以上の局は9局、最長手数は178手、2014年4月8日名人戦第1局で記録したものだ
対局数が一番多い羽生谷川戦で7局、そのうち6局が150手台で1局が203手の局(1990年11月15日竜王戦第4局)だった

こうしてみると、大山升田の戦いが異次元の戦いだったことが想像できる
渡辺が今の将棋とはレベルが違っていたというのも宜なるかなだ
0857名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 20:40:26.55ID:+B8aBocw
>>855
中原も別格で
大山>升田>中原>米長となる

谷川と渡辺はそれぞれ長短があるが米長クラスの棋士で羽生は升田と中原の間ぐらいだろう
康光、森内、豊島、永瀬は米長より幾分落ちる
藤井二冠は渡辺、豊島、永瀬をもう少し引き離すことができれば歴代の別格棋士のグループに入ることになる
その時期は早晩やってくるし、早ければ年内にも来るだろう
0858名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 20:50:18.56ID:soGjeQn7
中村太地のYouTubeに羽生が出てた
再生数24万回で高評価17000、低評価54

このスレの住人は54の超少数派であることを自覚したほうがいいぞ
0859名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 21:04:30.21ID:AL4eJGM4
>>858
大山を奨励会レベルとか、今ならプロになれないとか、よくてC1棋士というのに文句を付けない人間が何を言っているんだね

史上最強の棋士ではないというだけでこのスレで羽生の低評価はない
史上最強以外は低評価という解釈ならそれはあなたの低次元な極論だよ
0860名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 21:14:24.33ID:g7Jf8mp5
羽生の実績をまやかしと宣ったのは何処のどなたでしたかねぇ

効いてて草
0861名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 21:21:06.69ID:+B8aBocw
それを言ったのは俺だけど、実績が大山より上のように主張するのがまやかしという話で低評価とかそういう話ではない
冷静、客観が大事な議論に感情的になったら負けだよ
0862名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 21:21:41.15ID:lBtggfOF
>>858
中村の動画の評価と羽生が史上最強でないことに何の関係が?
0863名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 21:23:58.96ID:GkOa+cOm
超少数派グループがすぐにわいてきて草

反論すればするほど自らを超少数派って認めてるようなもんだぞ
0864名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 21:42:58.08ID:+B8aBocw
草なんて今時使うんだって面白いから検索したら羽生オタのアラシだった
議論できないからこんなことしか書き込めない最低人間が多いね

https://i.imgur.com/c8QPFX4.jpg
0865名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 21:50:35.80ID:nEHe//h5
>>863
将棋板では孤立して寂しい思いをしているという自覚はあるんだ
0866名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 21:51:24.58ID:nEHe//h5
>>863は今時少数派か多数派かで勝ち負けを議論できると勘違いしてるバカ
天然記念物だな
0867名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 22:01:32.62ID:M07VA3c9
おまえら落ち着け笑

効いてて 草 
0868名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 22:29:15.37ID:0u6qz5WA
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/graph.php?o=0&;name1=89&name2=100&name3=0&name4=0&name5=0&name6=0&name7=0&i=7&xaxis=2&yaxis=0&ma=10&wr=100&fr=50
で、ほぼ同時代で戦績も似ている有吉と内藤のグラフを示してみるといろいろなことが分かる
有吉は28歳から29歳にかけて1700から1590にレートが急落している一方、
59歳では、1540から1660に急上昇している
また、30歳から60歳くらいまで1600から1800を何度か行ったり来たりしながら緩やかにレートが落ちて行ってる
内藤も概ね似た感じだが、山と谷は逆で
30歳には1870をつけながら61歳には1420と400以上も低いレートだ
古い棋士も現代将棋に必死に食らいつけば短期間で100くらいレートを上げることもあれば大きく下げることもある
ただそれだけのこと
>30歳の有吉と60歳の有吉のいずれが強いかは言わずもがな
、なんかではないんだよ
30歳の不調のときと60歳の好調の時を比べれば同じレートでも何ら不思議はない
それと、なんでスタートから10年経ってもグリコではレートが低く出るかの説明が全くなっていない
0869名無し名人
垢版 |
2021/06/09(水) 23:46:45.46ID:lBtggfOF
>>864
羽生オタは荒らしだから相手にするな
まともに相手する価値が無い
0871名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 00:29:26.69ID:/tH9jjIx
少数派って言われただけでこの攻撃
羽生アンチは余裕がないな
大山本人は常に未来思考の人でいちいち過去は振り返らなかった人
羽生アンチなら永瀬や豊島に勝てないとかそっちのほうで攻めたほうがいいぞ
0872名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 03:32:04.58ID:nkxERLLB
全盛期羽生が今の深浦や稲葉に負けるとは思えないというのは羽生アンチであっても首を縦に振らざるを得ません
よって、全盛期羽生>>藤井が成り立ちます
0873名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 08:07:46.61ID:uhpjS8mF
羽生の全盛期と大山の全盛期が七番勝負したら、知ってる棋譜や定跡が多い分羽生が有利で圧勝すると思うけど。
0874名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 08:15:58.81ID:8GCG7XAH
>>873
あとの世代のほうが新戦法を使える、ってことなら絶対有利

というか強引に羽生に勝たすために条件設定してないか?
0875名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 08:26:27.13ID:uhpjS8mF
>>874
それはありませんよ。だって大山が今の棋士と同じようにソフト研究したら絶対最強なんて言ってたら、IQ高いであろうアインシュタインやホーキングが真面目に将棋研究したら絶対強いって言ってるのと大してかわんないよ。
0876名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 08:28:29.17ID:uhpjS8mF
>>875
これに大して、「アインシュタインやホーキング博士が将棋適正あるかどうかわからないだろ!」って突っ込む人がいると思いますけど、「大山が最先端の定跡に適正あるかどうかわからないだろ!」って言い返しますよ。
0877名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 09:00:59.74ID:pf+QL1Tm
タイトル戦比較


大山15世名人   4勝2敗  米長 邦雄    20歳差

大山15世名人   7勝1敗  加藤 一二三   16歳差

中原16世名人   3勝3敗  谷川 浩司    15歳差


羽生19世名人   4勝5敗  渡辺 明      14歳差

ま年は関係ないからな 強い方が勝つ w
0878名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 09:03:37.00ID:pf+QL1Tm
名人戦の歴史

佐藤天彦元名人   2勝0敗   羽生19世名人

森内18世名人   5勝4敗   羽生19世名人

谷川17世名人   1勝0敗   羽生19世名人
0879名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 09:06:50.75ID:pf+QL1Tm
中原16世名人  2勝1敗   谷川17世名人

定跡沢山覚えようが弱ければ年上に負けるのが将棋 w
0880名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 11:23:48.23ID:moJIaEp/
>>876
お前さ、大山とアインシュタインを比べるなんてあまりにも棋士全体を馬鹿にしている
地頭もそうだけど将棋にかける思いや精神力、日頃の修練の結果として棋士の成績があるんだ
IQだけで戦えると思うなよ
それから大山は長期間様々な棋士と戦い続けてきたわけで、アジャスト能力は他の棋士よりも抜群に高い
0881名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 11:45:23.22ID:uhpjS8mF
未だに大山最強と言って、最新ソフトで研究し精進し続けてる現役棋士をバカにしてるのがお前だよね苦笑
0882名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 12:05:13.95ID:moJIaEp/
>>881
大山最強なんて俺は一言も言ってないぞ

勝手に発言捏造しないでくれないか
悪いこと言わないから病院行けよ
0883名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 12:09:11.61ID:G6hGz2ZT
>>872
渡辺をボコボコにしてるのが若き藤井聡太
若き渡辺に初代永世竜王を取られたのが羽生
0884名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 12:13:25.28ID:uhpjS8mF
>>882
お前に言ってないけど苦笑
0885名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 13:18:57.58ID:z5QzcrYf
19世の時点でアレだわなwww
0886名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 13:28:36.58ID:BR7G/mBA
全盛期の羽生や大山が最新の定跡を学んだ上で現代で将棋を指したらどうなるかなんて空想の世界の話で本当のところは誰もわからん

でも衰えてもなお50歳にして藤井に一発入れる羽生や60代になってもA級棋士だった大山の全盛期が現代将棋に全く対応できないとも考えにくい

結局は個人の主観になるけどね
0887名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 13:30:05.91ID:z5QzcrYf
まあ19世の時点でアレだわなw
0888名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 14:17:29.27ID:y8yP7YKI
大山は中原にダブルスコアでボロ負けの時点で、現代の棋士と比較して強くない
0889名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 15:05:15.30ID:ewP8LEDj
『とてつもない数学』(永野裕之)著者はこれまで会った天才に共通する素質として4点をあげている
@物事の本質を汲み取る力に長けている
A学習するスペードが桁外れに早い
B国語力(言語能力)に長けている
C素直

大山にもこの天才の条件が当てはまるのであれば、A学習するスペードが桁外れに早いのであるから現代に来てもすぐタイトル戦の常連になり@とCの素質を十分に発揮して他を寄せ付けない強さを見せ付けたとしても不思議ではない
0890名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 15:20:16.85ID:y8yP7YKI
大山が現代に来て定跡を学んだりAIを使ったりしても、大して変わらなく、大して勝てないだろう
0891名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 18:35:09.60ID:sYSppujd
>>868
>なんでスタートから10年経ってもグリコではレートが低く出るかの説明が全くなっていない

適正レートが確立しているレーティングならそこに新四段が入ってきてもスムーズに均衡し適正レートに収束することが期待できよう
しかし、全棋士が同じ初期値でのスタートとなると適正レートになるには何年もかかる
2001年4月時点で全棋士のレートを1500として計算を開始したサイトは2007年以降のレートしか公表していない

1950年台は年間の総対局数が今の3分の1しかなかったはずなので適正レートになるには10年でも足りなかっただろう
0892名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 18:43:44.00ID:sYSppujd
2019年1月から12月までの対局データがある
論より証拠なのでこのデータを利用してレートを算出してみた
つまり、全棋士のレートを1500で計算を開始すると1年後のレートがどうなるかを調べてみた

その結果は次の通り
レーティング1位は勝率1位の藤井聡太なのはいうまでもないが、2位以下も勝率が高い棋士が上位を占める結果になった
全員1500が初期値なので当然の結果と言えよう
しかし、1位の藤井ですら1700に届かなかった
実際の2019年12月時点の棋士ランキングでは1位渡辺2008、2位豊島1930、3位永瀬1915、4位藤井1909なので、適正レートに200以上足りていない
豊島に至っては適正レートより300以上も少ない

なお、計算に使用したデータは漏れがあるかもしれないが、総対局数が2300局であった

https://i.imgur.com/PXxarbJ.png
0894名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 19:36:30.19ID:sYSppujd
谷川イン、藤井、近藤、橋本、丸山、野月アウトだね

1500未満の棋士
A級棋士 佐藤康光 佐藤天彦
B1 棋士 山崎、郷田、阿久津、
     屋敷、松尾、畠山

こんなわけで1953年開始の初期レーティングは10年後の1962年>>820でも適正レートに届いていなかったと思われる
0895名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 19:37:33.98ID:moJIaEp/
違う時代のレーティング比較が出来ないのがまたハッキリしたな
0896名無し名人
垢版 |
2021/06/10(木) 20:58:30.02ID:co9jWsfA
>>892
「実際のレート」と言っているのが
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/menu.php
によるものなのかはっきりしないが、これと近い数字なのでこれとみなして話を進めると、
1953年からの過去の積み重ねによるレートと2019年スタートのレートが違うのは当然だよ
やってみているのがEloなのかGlickoなのかも分からないが、
その1年間のデータを何重にも適用して(つまり実力に変化がないものと仮定して)、
何局くらいでレートが収束するか試してみると面白いかもね
0897名無し名人
垢版 |
2021/06/11(金) 09:55:54.04ID:ZbeihOMy
弱かった昭和時代のレーティングと現代のレーティングを比較しても、対戦相手のレベルが違いから意味ないな
0898名無し名人
垢版 |
2021/06/11(金) 12:24:28.14ID:us0i1WIo
>>897
頭の弱いお前と議論するより遥かに有意義だよ
0899名無し名人
垢版 |
2021/06/11(金) 23:49:11.84ID:HaynJ1MC
日本に最初にレーティングを導入したのは日本アマチュア将棋連盟(通称アマレン)と承知しているが最初は自主申告した段位でレート計算を行っている
棋力の違いが明白なのに一律に同じ初期値にするなどというおかしなことはやっていない
プロ棋士のレーティングも名人A級を1800、B1を1750、B2を1650、C1を1600、C2を1500、フリークラスを1350としたモデルが実際のレートに近似している
このモデルの平均値は1545だが、フリークラスを除外して計算すると平均値は1600になっている
(1)
1,800×11+1,750×13+1,650×25+1,600×36+1,500×52+1,350×39
=272,050
272,050÷176
=1,545
(2)
1,800×11+1,750×13+1,650×25+1,600×36+1,500×52
=219,400
219,400÷137
=1,601

*実際に現在のサイトのレート平均値を調べると棋士数175名で1558になっている
*サイト計算の平均値が1540となっているのはレート0の2棋士を計算に入れているからだ
*フリークラスの棋士を除いた平均値を出すと137名で1609となる
つまり、一律に1500(1400)で計算した1953年のレーティングとはかなり違ったものになっている
0900名無し名人
垢版 |
2021/06/11(金) 23:53:14.93ID:HaynJ1MC
1953年度の棋士界
*順位戦は現在と同じクラス分けで各クラスとも休場棋士や張り出し棋士がいた
*どのクラスも約13名で総計65名だった
*1950年代は自主的な引退棋士が多く棋士数は増えていない
*1950年代と違って今はフリークラスを除外しても棋士数が倍になっている
*各クラス13名のレートを名人A級は1800、B1は1700、B2は1600、C1は1500、C2は1400とすると平均値が1600になる
(1,800+1,700+1,600+1,500+1,400)÷5
=1,600

このようにしてレートを計算すれば現在サイトのレートと似たようなレートになるはずである
新四段の初期値は1500なのでインフレも起こりにくい

さて、プロ棋士の総数が65名ということは今より少数精鋭だったわけである
今のC1クラスの上位棋士までしかプロ棋士になれていないのであるから平均値が1600で何の不都合もない
平均値が1500でなければならない理由はどこにもなかったのだ

実際にどのくらい違うのかは1953年時から計算し直してみる必要がある
近いうちにトライしてみたい
0901名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 05:11:20.24ID:5W5E66hG
昭和20年代は少数精鋭かもしれんが将棋のレベルは、今現在なら奨励会三段リーグよりも弱いだろうな
0902名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 09:18:45.10ID:WlYJTl1b
戦後まもなく社会も不安定で、将棋どころではない時代
少数で層も薄かったわけだからそうとうにレベルが低かった時代がしばらくは続いていただろうね
0903名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 12:43:11.45ID:pIlxDjzk
>>902
現代のように娯楽に溢れていたわけではないから一概にそうとは言えない
不安定世の中だからこそ棋士人生にかける意気込みもいまとは雲泥の差
なにせ生死がかかっているからな
0904名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 14:09:38.88ID:5W5E66hG
>>903
昭和20年代は奨励会レベルなのは確か
生死がかかっていようが、娯楽があろうが関係ない
0906名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 15:13:00.31ID:SmgCfBhF
>>905
プロ棋士になれなくて死んだ奴って何人いるの?いるとしたら誰?証明してねハート
0907名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 19:49:05.86ID:5W5E66hG
昭和から平成、平成から令和と時代が変わるにつれて、将棋のレベルも上がっていったからな
0908名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 21:14:51.49ID:pIlxDjzk
>>906
誰もそんなこと言っていないだろう
プロ棋士になって少し歳食ってからの方が現代より人生に修正効かなくてきついと思うわ
0909名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 21:34:06.51ID:5W5E66hG
人生修正が効く効かないは将棋の強さには関係ないな
0910名無し名人
垢版 |
2021/06/12(土) 21:36:14.66ID:SmgCfBhF
>>908
えっ?生死かけてるのに誰も死んでないの?じゃあ生死かけてるって言ったのは、実は精子かけてるに過ぎない?笑
0911名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 08:44:34.59ID:lk2oXxEp
たんに生活がかかっているってのを大袈裟にいっただけだじゃね?
生活がかかっているのは現代も同じなんだが
0912名無し名人
垢版 |
2021/06/13(日) 11:38:22.60ID:Yyod7w+m
社会が不安定だからこそ生活のかかり具合が違うだろ
そんなことより次スレに向けて、挙がった提案をまとめていく頃合いだ
0914名無し名人
垢版 |
2021/06/14(月) 13:08:00.77ID:kheP8PDE
そういや逆に現在の3強スレでは、レート見ればいいだけっていってたら
実績ゴリ押しのアホに散々絡まれたわな
現在の強さなのにな
0915名無し名人
垢版 |
2021/06/14(月) 20:55:53.79ID:xroImMti
レート計算を同一化して比較する試みについて
@史上最強棋士候補として以下の棋士のレート計算を行う
大山、中原、羽生、渡辺、藤井
A最強棋士候補が最高レートを出した年度の10年前を起点にしてレート計算をする
Bその際の初期レートは最強棋士候補のレートを1900とし、その他の棋士は最強棋士が最高レートを出した年度の所属クラスを基に初期レートとする
フリークラスがなかった時代とある時代で区別する
  大山・中原  羽生以降
A   1800    1800
B1  1750    1750
B2  1650    1650
C1  1550    1600
C2  1400    1500
F         1350
*新四段の初期レートは1500にする
*10年間の間に退場した棋士や奨励会員、女流棋士、アマトップとの対局は計算から除外する

手始めに現在の最強棋士である藤井二冠のレート計算を行っている
藤井二冠が最高レートを記録したのは2021年4月16日の2090なのでまだデビューから5年しか経過していない
しかも最高レートを更に更新していくのは確実だ
なので藤井二冠の最高レート計算はデビューした2016年度から現在までの暫定的なものと理解されたい
なお、レートの計算は定数値を16にしたイロレーティングに依っている
計算発表は今夜中に
0916名無し名人
垢版 |
2021/06/14(月) 23:37:45.72ID:xroImMti
第1回 藤井聡太
最高レート 2026(2021-04-16)
棋士数174名の平均レート 1551
最下位棋士とのレート差 745

@デビューから29連勝したときの藤井四段のレートは1955で年度末のレートは1906であった
この数値は初期レートの1900が適正であったことを意味している
初期レートが高すぎるならその後の成績で下がることになるわけだが藤井四段は順位戦初参加の年度から1900をキープした
すでに新四段で1900の実力という恐るべき中学生棋士のデビューであったことになる
A2019年度は2017年の29連勝時の最高レート1955をわずか7ポイントだが更新して年度を終了した
確実に実力がアップしている
B2020年度は圧倒的な差で二冠を獲得した
年度勝率が0.846、タイトル戦の対局成績は8局7勝1敗で勝率0.875、自身の最高レートを2020に更新して年度を終えた
2021年度に入っても実力の進化は止まることなく4月16日に更新した2026が現在の藤井二冠の最高レートとなっている
キャプチャー真ん中の2表はその時のレーティング表とGlicko2レーティング表を比較している
https://i.imgur.com/390lUXF.png

左端の表は今回計算した最終日のレーティング表で右端の表は同じイロレーティングで計算しているサイトの現在ランキング表である
左右のレートがほぼ同じであることから初期レートの変更が問題なく機能していることが確認できるであろう
レンジ(1位の棋士と最下位の棋士のレート差)も781と782でほとんど同じであった
*初期レートの特例としてフリークラスの森内九段については初期レートを1650にした

渡辺名人は藤井二冠より1年半近く早い2019年11月が最高レートであった
次回は、このときのレートを2010年度を起点に同じ初期レート変更で計算するとどうなるかを調べる
結果は2,3日中に上げれると思う
0917名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 01:42:34.71ID:9cIU6Iu3
>>916
母集団違うからデビュー当初のレーティングはあてにならないと思うよ

B1入った今年以降の戦績とか要素を追加すべき
0918名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 01:45:46.10ID:9cIU6Iu3
>>916
時期が違うとレーティングを使った比較ができないことも考えて

Aコースで現在のレーティングを使うなら妥当だと思う
0919名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 06:02:10.45ID:0wB2AJUd
>>3
レーティングやそれに類する指標では別時代の者同士を比較できないと結論が書かれているわな

Elo system
Arpad Elo was of the opinion that it was futile to attempt to use ratings to compare players from different eras;
in his view, they could only possibly measure the strength of a player as compared to his or her contemporaries.

He also stated that the process of rating players was in any case rather approximate; he compared it
to "the measurement of the position of a cork bobbing up and down on the surface of agitated water
with a yard stick tied to a rope and which is swaying in the wind".

Chessmetrics
Sonas, like Elo, claims that it is impossible to compare the strength of players from different eras, saying:

Of course, a rating always indicates the level of dominance of a particular player against contemporary peers;
it says nothing about whether the player is stronger/weaker in their actual technical chess skill
than a player far removed from them in time. So while we cannot say that Bobby Fischer in the early 1970s
or Jose Capablanca in the early 1920s were the "strongest" players of all time, we can say with a certain amount of confidence
that they were the two most dominant players of all time. That is the extent of what these ratings can tell us.
0920名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 06:08:27.38ID:0wB2AJUd
>>3
Chess.comが採用しているCAPSは、ほぼ一致率のことだと思われるが
これはシンプルで中々良さそう


一致率ならば既に大山最強の結論が出ているようだし

472 名前:◆f7OmZ9ucu2 投稿日:2019/11/13(水) 10:00:21.07 ID:MpYP7260
最強年(1964年)の大山の一致率は84.8%、羽生の1995年の一致率は78.5%
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/472
0921名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 07:42:13.87ID:sDdrPqLQ
>>917
母集団がどのように違うのか
そうしたことを知るためにも同一化したレート計算を一度やってみたいと考えていた
藤井二冠に関してはまだ10年の幅の期間がないのでこれ以上の分析を加えても生産的とはいえない
あと5年データが付け加わるのを待つべきだろう
現在の藤井の到達点が歴代棋士と比べてどの位置なのかは大山中原羽生渡辺らのレート計算を同一化した結果を見てから議論したらいい
0922名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 08:00:12.92ID:sDdrPqLQ
>>918
Aコースとは何ぞや

>時期が違うとレーティングを使った比較ができないことも考えて

時代が違うというならその通りだが時期の違いとはかなり曖昧な表現ではないのか
これまで知られているレート計算は積み重ね方式なのでどんどんインフレしていくものだった
あるいは全棋士を新四段とみなした初期レーティングでは信頼できるレートが得られなかっ>>820,892
だから、時代が違うとレーティングを使った比較ができなかった
..
時期が違うだけなら比較は可能だろう
藤井四段の29連勝が止まった2017年7月以降、出来すぎだったレートなら普通その後のレートはタダ下がりするものだ
ところが藤井四段の場合は年度末の2018年3月時点でもレート1900をキープしていて、最高レートから49下げたのみだった
1900の力があるから四段から五段(C1昇級)、五段から六段(朝日杯優勝)をいともたやすく決めることができたわけだ
0923名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 08:00:28.88ID:yxx9cn2J
ソフトを使って悪手や疑問手の率を弾き出す、更に詰みを逃してる率も弾き出す。この解析をすれば藤井が飛び抜けると思うんだが。
0924名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 08:08:07.39ID:GLVL5Daw
将棋界の最高位 2大タイトル戦の歴史

@中原誠    26勝  7敗+19
A大山康晴  32勝15敗+17
B渡辺明    13勝  2敗+11
C木村義雄    8勝  2敗+6
D森内俊之  10勝  7敗+3
E佐藤天彦    3勝  1敗+2
E藤井猛      3勝  1敗+2
E豊島将之    3勝  1敗+2
H谷川浩司    9勝  8敗+1
H塚田正夫    2勝  1敗+1
J島朗        1勝  1敗±0
J広瀬章人    1勝  1敗±0
J糸谷哲郎    1勝  1敗±0
J福崎文吾    1勝  1敗±0
J高橋道雄    1勝  1敗±0
O羽生善治  16勝17敗−1

ソフトの評価も微妙」だろ w
0925名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 08:08:07.39ID:GLVL5Daw
将棋界の最高位 2大タイトル戦の歴史

@中原誠    26勝  7敗+19
A大山康晴  32勝15敗+17
B渡辺明    13勝  2敗+11
C木村義雄    8勝  2敗+6
D森内俊之  10勝  7敗+3
E佐藤天彦    3勝  1敗+2
E藤井猛      3勝  1敗+2
E豊島将之    3勝  1敗+2
H谷川浩司    9勝  8敗+1
H塚田正夫    2勝  1敗+1
J島朗        1勝  1敗±0
J広瀬章人    1勝  1敗±0
J糸谷哲郎    1勝  1敗±0
J福崎文吾    1勝  1敗±0
J高橋道雄    1勝  1敗±0
O羽生善治  16勝17敗−1

ソフトの評価も微妙」だろ w
0926名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 08:13:27.36ID:sDdrPqLQ
>>923
藤井もよく詰みを逃しているがそれでも勝っているから問題ない
詰みを逃したのが敗因でなければ意味をなさない
逆に自玉の詰みが分からず詰み筋に入って負けることがある

だから棋譜解析は難しい
結局人間同士ならよく勝っている棋士が強い
とくに強い相手にもよく勝っている棋士が強い
ということになる
それがレーティングだよ
0927名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 08:26:21.21ID:yxx9cn2J
>>926
レーティングは相対評価で母集団の違いが濃く反映される。故に時代を超えて最強を議論する指標として不適格だろ。更にタイトル数や突出度も同じく不適格。
0928名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 08:46:00.44ID:9cIU6Iu3
>>1
>>922
テンプレ

Aコース
技術レベルの違いにより、過去の棋士が当時の知識、棋力で対局しても現代棋士には勝てない、よって現代最強の棋士を最強棋士とする場合の定義法

Bコース
実際に対局した際の強弱はおいておいて、タイトルや過去の棋譜を使った定義方法

Cコース
0929名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 09:50:16.10ID:v3J3kBtS
今指したら誰が強いかで、史上最強を決めようとしてるんだったらとてつもないアホだけどな
0930名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 09:50:17.18ID:Ysv0fn8h
>>925
塚田は6勝2敗だと何度も指摘しているのに…
0931名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 09:59:30.12ID:tBaHflb+
>>927
それだと比較できるものがない
突出度で比較するのがいい
突出してないのに史上最強はないから
0932名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 10:04:25.81ID:v3J3kBtS
史上という視点では、ゴルフじゃニクラウスとウッズ
F1じゃシューマッハとハミルトンがなぜ推されて比較されているのか

それはウッズのほうがいいスコアでラウンドできるか
ハミルトンのほうがいいタイムを出せるかどうかなんかで見てるアホはいないんだよ

その時代で残した実績、
ゴルフなら特に4大メジャーF1なら年間王者で比較してそれを超えるかどうかって事
それがアホにはわからないだろう
0933名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 10:19:26.67ID:9cIU6Iu3
だからA、Bなんてモノに分けることになったのさ

最も偉大な棋士なら過去の実績でも良いかもしれないがスレ違い

複数のプロ棋士が、過去の棋士がそのまま対局したら現代では勝てないと明言している
当然、現代将棋を学べば強い筈とも

タイトルとか棋譜解析、突出率?、終盤力?
この辺はBコースで好きにやっていいよ
0934名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 11:32:22.16ID:yxx9cn2J
>>931
だから個人的な主観を無視できるからソフト判定を提案してる。
0935名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 11:49:44.85ID:uKPHAmln
>>934
突出度は主観でないし、一番突出しているのが第一条件だね
ソフトで評価できるようになっても突出してない棋士が一番の評価になったら意味無い
0936名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 12:01:47.28ID:yxx9cn2J
>>935
君の考えだと藤井二冠が王位と棋聖を防衛しても現役最強じゃないってことになるけどそうなの?
0937名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 12:14:25.09ID:uKPHAmln
>>936
どう言うこと
四冠になったらソフト判定で最強でなくとも現棋士最強だよ
0938名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 12:35:40.56ID:XJyUJg3h
北朝鮮の老人ホームのチャンギ名人(936戦無敗なんてのが仮にいたとして)
そのレーティングと現代のプロチャンギ棋士のレーティングを比較することを考えてみればいい
よほどの馬鹿でない限りそれが無意味であることが理解できるはずだ

さらに、ほんのわずかな(というよりむしろ常識的な)数学的センスがあれば
それらの数値はいくら補正しようとも比較不可能であると瞬時に直感で解るはず

それなのにレーティングがどうだのとグダグダ言ってる人間の気が知れない
(ひょっとして、かなりの馬鹿?)

まだしも一致率でも語っていた方が遥かに有意義
0939名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 15:28:18.95ID:sDdrPqLQ
>>938
レーティングがわかっていない文章だね
母集団が違うといってもプロ棋士の場合はプロ棋士という同じ母集団で途中断絶することもなく綿々とプロ棋士によって指し継がれているからレーティングにはそれなりの意味がある
これまでのレーティングの信頼性が今一つなのは延々とつみ重ねてきたせいでインフレを起こしているのではという疑義が生じているからであろう
それなら、最強棋士候補の調べたい時のレートを10年前から計算するという同じ条件で比較したらいい
その際の最強棋士候補の初期レート1900で統一すれば万全であろう
細かい違い(最下位棋士のレートなど)をチェックすればその時代のプロ棋士のレベルも推察できよう

という考えで只今レートを計測中だ
有意義な結果が出ればよし、出なくともやったことは無駄にはならないだろう
0940名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 15:32:05.27ID:v3J3kBtS
レートは史上では使えないね
どんな大会の一勝でも同価値の時点で自分の言ってることがアホだって気づけないのかな
0941名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 15:46:38.20ID:xxwWei95
>>923
勝ち試合の一致率は計算に入れない方がいいかも
安全勝ちすると最短手数の最善手にならないこと多いから
0942名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 15:59:07.50ID:0wB2AJUd
>>940
>>919 において

Eloレーティングは時代が離れた対局者の比較には使えないと考案者自身が語っている
Arpad Elo was of the opinion that it was futile to attempt to use ratings to compare players from different eras

同時にEloレーティングはかなり「アバウト」なものに過ぎないということも語っている
He also stated that the process of rating players was in any case rather approximate; he compared it
to "the measurement of the position of a cork bobbing up and down on the surface of agitated water
with a yard stick tied to a rope and which is swaying in the wind."

にも関わらずレーティングで【最強棋士】とか言ってるような輩はかなりのアホだと思われる
どうせロクに英語も読めやしないのだろう
0943名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 17:52:29.35ID:9cIU6Iu3
>>942
時代を跨ぐとダメなのは同意
何回繰り返すの?って感じ


現代最強の指標にレーティングを活用するとしても、何らかの加工や算出方法は必要と思うよ

C2〜A級に分けられたり、レーティングの誤差になりそうな要素も多いから
0944名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 19:50:10.40ID:sDdrPqLQ
第2回 渡辺明
最高レート 2008(2019-11-19)
棋士数166名の平均レート 1559
下位10棋士の平均レート 1278

https://i.imgur.com/qKKTK9g.png

@2010年度のレートを1900にしてレート計算した結果、渡辺名人の最高レートは2019年11月19日の2008と計算された
年度末は1949なのでこの10年間(26歳~35歳)で大きく変わっていない
A下位10棋士の平均レートは表を見ればわかるように1278のレートであるから、トップ棋士から最大で730低いところがプロ棋士の下限となるのが現在のプロ棋士のレベルであろう
下位棋士には元A級棋士の小林九段(64歳)、桐山九段(73歳)がいる
彼らがこの年齢でプロ棋士の下限レベルというのは一つの目安に使えるだろう
B2010年の渡辺竜王を1900、2016年デビューの藤井二冠を1600で計算したレートが現在では逆転して1位藤井二冠2016、2位渡辺名人1959になっている(左端の表)
渡辺名人の最高レートは2008(その時の藤井二冠は1902)だったが、藤井二冠はその後もレートを上げて2030になった
*藤井二冠の初期値を1900にして2016年度を起点にしたレート計算では藤井二冠の最高レートは同日の2026だった
C平均レートも下位10棋士の平均推移もあまり違わないので藤井二冠と渡辺名人のレートには同時代性がある
なので、藤井二冠は渡辺のピーク時の棋力を越えて現在も進化中という結論になる

これで、レート計算からは現棋士最強は藤井二冠で決まりとなる
では、現役最強かとなると羽生九段の全盛期の最高レートとの比較が必要となろう
羽生の最高レートは2000年9月20日であるから10年前の1991年度のレートを1900として再計算すれば同じ10年幅で再計算した渡辺名人との比較が可能になると期待できよう
渡辺名人との比較が可能なら藤井二冠との比較も可能になるのが道理だ

早速取りかかることにしよう
結果発表は2,3日中に
0945名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 19:59:12.85ID:yxx9cn2J
時代を超えた評価でもレーティング、レーティング言う奴がいるけど、仮に江戸時代に無双してたやつがいたとして、そいつのレーティングが高いと仮定する。それでも最強の候補としてあげるべきと思ってるんかな?普通の頭してたら化石定跡しか知らなかったら、現代の最新系に通用するはずないのわかるだろ。
0946名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 21:20:57.89ID:zK98ET+3
いいたいことは分からんでもないが、実際問題、江戸時代に無双していたとして
レーティングが令和のトップ棋士より上になる展開ってちょっと考えにくいんだが
0947名無し名人
垢版 |
2021/06/15(火) 21:36:23.34ID:yxx9cn2J
>>946
仮定の意味しらべてこい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況