X



トップページ将棋・チェス
1002コメント1157KB

有冠棋士 豊島将之 応援スレPart9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ eb5f-on1e)
垢版 |
2021/05/31(月) 06:03:47.83ID:AnKOotio0
!extend:on:vvvvv:
豊島 竜王叡王 二冠になった(2021年5月現在)。
タイトル防衛も果たした。
今年は、A級優勝から名人挑戦と獲得、渡辺三冠へのリベンジを、お願いします。

<スレの趣旨>
・豊島先生が、タイトルを獲得
・これを機に、スレタイを“豊島将之”(無冠の帝王)から“有冠 棋士豊島将之 応援スレ”に変更しました
(なお、戴冠は国王などほんとうに”えら〜い人”に使うことばです。 将棋のタイトル程度では使わないのが普通ですので)
よって、将棋のタイトルには「戴冠」を使わないことにして、無冠の帝王との対比から「有冠」としました。(後述)

・このスレは、豊島将之先生のさらなるタイトル獲得を、生暖かく応援するスレです
・豊島は、将棋界の発展のために、さらにタイトルを奪取するべ〜し!(^^;
・このスレは、主に将棋の内容と勝負を扱います
(よって豊島のライバル棋士たち等も扱います)
(それが、某“芸能系”豊島スレとの違いです)
将棋の解説動画や、棋譜など、その他もろもろもを、アップしていきます。(^^

<有用リンク棋戦情報など>
・豊島のレーティングと2019年度対局結果と予定 http://kishibetsu.com/2019R/1264.html
(これすごく便利です。“名前”や“棋戦”にリンクが張ってあって、飛べます。“対戦”のリンクから、過去の相手との対戦成績が分ります)
・豊島先生の今期棋戦別状況 http://kishibetsu.com/konki/1264.html (このページの後半部分です。)
・将棋連盟 週間対局予定 https://www.shogi.or.jp/game/schedule/ 配信情報など (各行に棋戦へのリンクあり)
・アベマTV将棋サイト https://abema.tv/now-on-air/shogi
・ニコニコマイナビ将棋チャンネル https://ch.nicovideo.jp/mynavi-shogi
<過去スレと、連携兄弟スレ>
・有冠棋士 豊島将之 応援スレPart8 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1596947396/
※関連スレ: 豊島将之 Part54 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1616248152/
連携兄弟スレ:澤田真吾六段応援スレ 4 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1609502881/
次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を二行重ねて立てて下さい(一行は見えなくなるため)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0789名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/15(水) 18:43:40.17ID:LrG/RwQ20
>>788

意表を突く手の連続で時間を削られた藤井銀河のミスを的確に咎めた渡辺名人の完勝

59手目☗7五歩 146→-158 互角 最善☗4六角
疑問手?判定 不用意な仕掛け

70手目☖8六歩 -392→-1 互角 最善☖4二銀
疑問手?判定 互角に戻ったが

71手目☗同歩 -1→-384 後手有利 最善☗同銀
疑問手?判定 活かせなかった

72手目☗同飛 -116→-951 ☖後手優勢 最善☗8五桂
悪手?判定 これが敗着か

評価値グラフ https://i.imgur.com/0kKkCsY.jpg
0790名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/16(木) 07:49:25.88ID:l0K5LAQI0
>>788

評価値グラフ見ると、75手目の89同飛が悪かったみたいだね
(コメントにも出ているが)
はるほど

https://www.youtube.com/watch?v=p7h7VNnT4uA
将棋対局速報▲藤井聡太銀河ー△渡辺 明名人 第29期銀河戦決勝トーナメント準決勝 第1局[角換わり]
徹底解説!将棋の定跡

評価値グラフ https://youtu.be/p7h7VNnT4uA?t=347

CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24

Lexusty007
1 日前
相手に悪手が出て、その後次第に有利を拡大する渡辺名人の勝ちパターン。但し、長時間の将棋だと、8九飛みたいな一見当然のような悪手も藤井四冠は出さないので、王将戦は高度なAI研究の成果の競い合いになることを期待する。

桑原原桑
1 日前
王将戦もいい将棋を期待してます!

高橋亮太
1 日前(編集済み)
ナベ藤井くんに久々に勝ったか
やはり最強クラスが激突する将棋は見てて見応えがある。
0792名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/16(木) 23:22:06.04ID:l0K5LAQI0
>>791
あっ
これはこれは、どうもです
いつも、詳しい棋譜解析ありがとうございます
この場を借りて、お礼申し上げます。m(__)m
0793名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/17(金) 10:09:40.78ID:9jnZVKlm0
これ、いいかも

https://www.asahi.com/articles/ASPDH34Q8PDGUCVL042.html
朝日新聞デジタル記事
藤井聡太竜王に木村一基九段「飛車振らない?」 将棋・朝日杯を展望
2021年12月15日 12時30分コメント

「自戦解説」のコーナーでは、藤井竜王と木村九段が優勝した時の対局をそれぞれ振り返った。劣勢を盛り返してどう勝利をつかんだのかを、2人が対局中の心理状態に触れながら振り返った。藤井竜王が「(負けの手順に気づいて)内心青ざめていたが、何とか表情に出なくて良かった」と明かす場面もあった。

コメントプラス
高津祐典
囲碁将棋TV運営、記者=文化
2021年12月15日15時43分 投稿
【視点】収録に立ち会いましたが、心から面白いと思えるイベントでした。藤井聡太竜王と木村一基九段は、タイトル戦でも盤を挟んで「対話」してきた2人です。そんな信頼からか、普段の会見などでは聞けないようなコメントが次から次へと飛び出しました。
0794名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/17(金) 10:26:26.64ID:9jnZVKlm0
”将棋界に「藤井時代」の到来”
これに同意

いまからは、藤井抜きに将棋界を語っても仕方ない気がする
豊島先生が、「藤井時代」にどう対抗していくのか
それが、202年からの課題であり、このスレのテーマでもあります

https://www.asahi.com/articles/ASPCF6SQKPCFUCVL005.html?iref=pc_rellink_01
朝日新聞デジタル記事
将棋界に「藤井時代」の到来 進化とまらぬ19歳、初の序列1位に
有料会員記事
村瀬信也2021年11月13日 20時52分

 将棋の藤井聡太三冠(19)=王位・叡王・棋聖=が竜王を獲得し、史上最年少で四冠を果たした。現役棋士の序列1位にもなり、名実共にトップに立った。プロ入りからわずか5年で将棋界に「藤井時代」をもたらした。

タイトル戦を初出場から6回連続で制するのは史上初めて。

 終局後、藤井竜王は四冠達成について問われ、「今期はここまで結果が出せているが、内容的には課題が多いので、そのあたりを今後改善していけたら」と話した。その後の記者会見で「1強時代では」と尋ねられたが、「自分としてはそういう印象はなく、常に危機感を持ってやっている」と気を引き締めた。

 豊島前竜王は「(今シリーズ…
0795名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/17(金) 11:07:29.78ID:9jnZVKlm0
>>787
>そういう人生を背負って、将棋を指す人たちが殆どで、一人だけ化け物がいる

まあ、バケモノですよ
どうやって対抗するのか?
それが分かれば、苦労はない
だけど、豊島先生クラスは諦めちゃいけないんだ
だれかが、バケモノに立ち向かわないと、将棋界が盛り上がらない

https://www.asahi.com/articles/ASP727KPYP6KUCVL02L.html?iref=pc_rellink_02
藤井聡太、バケモノが放つ驚愕の妙手たち 息を飲む観客
朝日新聞デジタル記事 有料会員記事 村瀬信也、村上耕司、佐藤圭司2021年7月3日 19時59分

将棋の藤井聡太棋聖(18)=王位と合わせ二冠=が初の防衛を決め、史上最年少でのタイトル防衛と九段昇段を果たしました。初防衛を決めた3日の棋聖戦第3局の最終盤で見せた「△7一飛」のような名手や妙手、大逆転を繰り出す藤井将棋の軌跡を振り返ります。(記事は敬称略)

タイトル戦で見せた常識外の「△3一銀」
 「一本もシュート(王手)を打たせない完勝。バケモノ」

 2020年6月28日。棋士の勝又清和は、そうツイートした。藤井聡太の「バケモノ」のような強さを目の当たりにしたからだった。

藤井が勝てば開幕2連勝となり、史上最年少での初タイトル獲得に大きく近づく。勝又は「歴史的なタイトル戦を見たい」と思い立ち、現地の検討室に足を運んだ。

 戦型は「矢倉」。先手の渡辺が得意としている形だが、藤井は戦いが始まって早々、自陣の金を攻めに活用する大胆な構想を見せる。互いに後に引けない戦いに突入した。

 その十数手後、さらに驚くべき手を藤井が放つ。△3一銀。常識を覆す絶妙手だった。

 勝又は検討室のモニターで、この手が指されるのを見た。日本将棋連盟会長の佐藤康光は「えっ?」と声を上げた。勝又は「全く思い浮かばなかった。ここで受けに回る手は考えない」と振り返る。

 激しい攻め合いの最中に、た…

藤井聡太の「妙手」をたどって
プロ入り前に師匠を驚かせた手、圧巻だった16手連続の王手、そして歴史に残る7七同飛成…藤井聡太二冠の残した妙手を、関係者の証言を交えて振り返ります。
0796名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/18(土) 07:44:45.24ID:AoJZLWdH0
豊島先生負けたか
残念
糸谷先生、勝利おめ

第80期順位戦 part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1639752620/378
378 名前:名無し名人 (スプッッ Sd2a-IMZx)[] 投稿日:2021/12/18(土) 07:02:00.74 ID:YJIZnI7rd [3/4]
もし豊島がJT杯でも藤井に負けてたら、完全に壊れてたかもな

383 名前:名無し名人 (ワッチョイ 8b2e-YMvp)[sage] 投稿日:2021/12/18(土) 07:11:52.80 ID:V1wP/G/z0 [1/2]
ダニーボーイやるやん

384 名前:名無し名人 (ワッチョイ da63-g56a)[sage] 投稿日:2021/12/18(土) 07:19:38.83 ID:YM0k0UMT0
ダニー勝ってるやん、豊島は藤井に壊されたか

385 名前:名無し名人 (ワッチョイ 9ba5-vqXz)[sage] 投稿日:2021/12/18(土) 07:27:47.00 ID:Jy1OZ2rz0
夕食休憩で33-67とかじゃなかった?
あ、こりゃとよぴー勝ちましたわ、って風呂入って酒飲んで寝ちゃったよww
さっきスマニューの速報見てすっ飛んで来たよw
何があったんだよ豊島www

387 名前:名無し名人 (ワッチョイ 535f-Cqu4)[sage] 投稿日:2021/12/18(土) 07:33:40.69 ID:rpT8F4Yy0
広瀬は前向きっていうか、幸せだろうし別になあ
豊島もそら全て奪われたら調子も崩すだろ
一年後くらいには二人とも復活するだろ

388 名前:名無し名人 (ワッチョイ be03-g56a)[sage] 投稿日:2021/12/18(土) 07:33:43.31 ID:sMxA3JlT0
糸谷の自陣角には驚いたね
△31?△21のあの角をノータイムで打てるとは
素晴らしい
0797名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/18(土) 07:53:41.93ID:AoJZLWdH0
>>796
携帯棋譜中継より

70手目 25飛打ちのとき、AI勝率73%だったが
71手目 32銀打ちで、AI勝率51%に低下。ここ、AI推奨は24竜だった

80手目 52同銀のとき、AI勝率52%だったが
81手目 37桂で、AI勝率29%に低下。ここ、AI推奨は83角だった。83角は難しそうな手だね

ともかく
この2手が悪手でしょう

勝っている将棋だったのに
残念です
0799名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/18(土) 21:51:15.15ID:AoJZLWdH0
>>798
> 32銀は謎すぎる

確かに、下記の
服部慎一郎四段の解説タイムの解説では、
32銀のとき、33桂と捨てて32銀で同角で25竜で飛車を抜いて
素人目にも、こっちが実戦よりましに見える

何か勝手読みや勘違いがあった気がします

解説タイム
https://youtu.be/lzeZxeMIFko?t=13655
https://www.youtube.com/watch?v=lzeZxeMIFko
4時間50分ものです
【対局Live】▲豊島将之九段ー△糸谷哲郎八段 解説・服部慎一郎四段【第80期将棋名人戦・A級順位戦】
63,266 回視聴2021/12/17 にライブ配信
囲碁将棋TV -朝日新聞社-
チャンネル登録者数 4.44万人
第80期将棋名人戦・A級順位戦の6回戦のうち、豊島将之九段(3勝2敗)ー糸谷哲郎八段(3勝2敗)(大阪・関西将棋会館)を中継します。解説は服部慎一郎四段です。
【〜イベント案内〜】
朝デジ有料会員向け配信【12月15日(水)〜1月15日(土)】「将棋・朝日杯本戦直前!歴代優勝者が語る勝負どころ・見どころ 藤井聡太竜王vs木村一基九段」
https://ciy.digital.asahi.com/ciy/110...
棋譜は下記サービスをご覧ください。
名人戦棋譜速報(http://www.meijinsen.jp/
0800名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/18(土) 22:00:38.56ID:AoJZLWdH0
>>798
> 32銀は謎すぎる

確かに、下記の
服部慎一郎四段の解説タイムの解説では、
32銀のとき、33桂と捨てて32銀で同角で25竜で飛車を抜いて
素人目にも、こっちが実戦よりましに見える

何か勝手読みや勘違いがあった気がします
ともかく、豊島先生は、糸谷先生にけっこうやられている
確か、去年の順位戦も負けたのでは?

解説タイム
https://ユーツベ/lzeZxeMIFko?t=13655
感想戦タイム
14658

4時間50分ものです
【対局Live】▲豊島将之九段ー△糸谷哲郎八段 解説・服部慎一郎四段【第80期将棋名人戦・A級順位戦】
63,266 回視聴2021/12/17 にライブ配信
囲碁将棋TV -朝日新聞社-
チャンネル登録者数 4.44万人
第80期将棋名人戦・A級順位戦の6回戦のうち、豊島将之九段(3勝2敗)ー糸谷哲郎八段(3勝2敗)(大阪・関西将棋会館)を中継します。解説は服部慎一郎四段です。
【〜イベント案内〜】
朝デジ有料会員向け配信【12月15日(水)〜1月15日(土)】「将棋・朝日杯本戦直前!歴代優勝者が語る勝負どころ・見どころ 藤井聡太竜王vs木村一基九段」
https://ciy.digital.asahi.com/ciy/110...
棋譜は下記サービスをご覧ください。
名人戦棋譜速報(http://www.meijinsen.jp/
0801名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/18(土) 22:03:56.45ID:AoJZLWdH0
>>800
>確か、去年の順位戦も負けたのでは?

下記だね
トータルでは勝ち越しているが、順位戦は二連敗か

http://kishibetsu.com/taisen2/0/4/1260-1264.html
糸谷哲郎 対 豊島将之

2020年10月29日 ○ 糸谷哲郎 先 後 豊島将之 ● 第79期順位戦 A級 4回戦
2021年9月30日 ● 糸谷哲郎 後 先 豊島将之 ○ 第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 4回戦
2021年11月16日 ● 糸谷哲郎 先 後 豊島将之 ○ 第47期棋王戦 本戦 準々決勝
2021年12月17日 ○ 糸谷哲郎 後 先 豊島将之 ● 第80期順位戦 A級 6回戦
0802名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/20(月) 13:18:09.04ID:oC4ONg080
>>801
さすがに、名人挑戦は無理か
ともかく、あとは全勝の気迫でお願いします

http://kishibetsu.com/index.html
第80期 順位戦A級
6勝0敗  斎藤慎八段(1)
4勝2敗  糸谷八段(4)
3勝3敗  豊島九段(2)  広瀬八段(3)  佐藤康九段(6) 佐藤天九段(7)  永瀬王座(9)
2勝4敗  菅井八段(5)  羽生九段(8)
1勝5敗  山崎八段(10)
0803名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/20(月) 13:24:43.02ID:oC4ONg080
スナップショット レーティング4位で、1900割れか。一層の奮起をお願いします
http://kishibetsu.com/ranking2.html
棋士ランキング 2021/12/19 現在
順位  棋士名  レート  今年度増減  前年同月比  個人別推移  期待勝率
1  藤井聡太竜王  2065  47  78  推移  期待勝率
2  渡辺明名人    1927  -16  4  推移  期待勝率
3  永瀬拓矢王座  1916  -8  -11  推移  期待勝率
4  豊島将之九段  1886  -59  -64  推移  期待勝率
5  斎藤慎太郎八段1859  39  23  推移  期待勝率
6  糸谷哲郎八段  1802  13  -13  推移  期待勝率
7  近藤誠也七段  1794  30  37  推移  期待勝率
8  八代弥七段    1793  52  81  推移  期待勝率
9  佐々木大地五段1792  19  1  推移  期待勝率
10  広瀬章人八段  1787  -34  -15  推移  期待勝率
11  羽生善治九段  1780  -51  -56  推移  期待勝率
12  菅井竜也八段  1779  -26  -19  推移  期待勝率
13  佐々木勇気七段1770  19  47  推移  期待勝率
14  丸山忠久九段  1761  34  19  推移  期待勝率
15  久保利明九段  1761  -24  -14  推移  期待勝率
16  佐藤天彦九段  1757  -7  -20  推移  期待勝率
17  山崎隆之八段  1756  -34  -29  推移  期待勝率
18  三浦弘行九段  1754  24  -2  推移  期待勝率
19  澤田真吾七段  1753  1  38  推移  期待勝率
20  木村一基九段  1751  -48  -29  推移  期待勝率
21  佐藤康光九段  1750  38  44  推移  期待勝率
22  千田翔太七段  1750  -3  -49  推移  期待勝率
23  稲葉陽八段    1748  -11  19  推移  期待勝率
24  増田康宏六段  1747  37  34  推移  期待勝率
0804名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/20(月) 18:27:46.05ID:oC4ONg080
このスレが1000のころどうなっているか不明だが
一案としては
豊島将之9段の復冠応援スレ
とでもしますか
0805名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/22(水) 07:52:24.60ID:6MF7kGX+0
棋王戦は、永瀬先生が挑戦か
永瀬先生にも頑張って欲しい
最近、また強くなっている気がする

やっぱ、藤井4冠の活躍の影響と思う
将棋のレベルが上がっている気がする
渡辺名人とは、良い勝負になりそうに思うな

なにより、永瀬先生は、藤井4冠対抗を諦めていない気がする
「努力!」の先生で、「あと4レベル上げないと、藤井さんには対抗できない」みたく、VSの経験をもとに語っていたけど
「4レベル上げ」を、「努力!」で実現しようとしているんだろうね、この人は

第47期棋王戦 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1640061852/508
508 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7b48-jEpI)[sage] 投稿日:2021/12/21(火) 22:11:35.11 ID:gn+QbfII0 [5/5]
「藤井竜王がおっしゃっていたので…」永瀬拓矢王座、渡辺明棋王への挑戦権を獲得【第47期棋王戦挑戦者決定二番勝負第1局】=村瀬信也撮影
https://youtu.be/VFXFwGDyiyw
509 名前:名無し名人 (アークセー Sxb3-JM3u)[sage] 投稿日:2021/12/21(火) 22:15:13.48 ID:Os/Y6lVwx [1/2]
>>448
対ナベ勝率4割以上が豊島と広瀬だけな件(広瀬はギリ4割)
豊島は金曜日負けても.405はある、勝てば.432(今は.416)
513 名前:名無し名人 (アークセー Sxb3-JM3u)[sage] 投稿日:2021/12/21(火) 22:32:00.45 ID:Os/Y6lVwx [2/2]
>>510
豊島はナベに勝って○○が割と多いタイブ

トーナメントの道中ナベに勝って優勝→JT杯×3
決勝でナベに勝って優勝→銀河戦
ナベに勝って挑決or番勝負進出→竜王戦、叡王戦
514 名前:名無し名人 (ワッチョイ 3b01-+9KA)[sage] 投稿日:2021/12/21(火) 22:35:15.49 ID:W+g++/Fu0 [1/3]
渡辺棋王防衛おめでとうございます。先に書き込んどくわ
0806名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/22(水) 08:00:22.87ID:6MF7kGX+0
>>798
> 32銀は謎すぎる

対糸谷順位戦
携帯棋譜中継を見直していたけど

80手目のときの棋譜解説で
次の81手目で▲83角でしょうか と
服部4段の解説があるね

AIの読みも、▲83角だ
ここで、▲83角だと評価は52%だった

実戦、▲37桂で 評価は29%に急落してしまったんだ(ほぼ敗着)
ここらの精度を上げないとね

豊島先生、頑張ってください
0808名無し名人 (ワッチョイ 8f5f-PLGE)
垢版 |
2021/12/29(水) 19:16:31.73ID:uX42TJGP0
>>807

ありがとう
女流棋士か
弟子取りも良いが、嫁取りもよろしくね

https://www.chunichi.co.jp/article/390599
豊島将之九段、師匠になる 初の弟子、岐阜の16歳
2021年12月25日 16時00分 (12月25日 16時06分更新) 中日新聞

 将棋の藤井聡太四冠と今年のタイトル戦で熱戦を繰り広げた豊島将之九段(31)=愛知県一宮市出身=が、初めて弟子をとることが決まった。来年二月一日付で女流棋士になる岐阜市の鶯谷高校一年岩佐美帆子さん(16)。プロの弟子を持つ棋士では現役最年少となる豊島九段は、「小学生のときから知っていて、強くなりたい気持ちが伝わってきた。実力を付けることに専念してほしい」と飛躍を期待する。 (世古紘子)
0809名無し名人 (ワッチョイ 8f5f-PLGE)
垢版 |
2021/12/29(水) 19:22:59.31ID:uX42TJGP0
豊島先生は、年末4連敗か
また、心機一転 新年から頑張ってください

http://kishibetsu.com/2021R/1264.html
豊島将之 九段
2021 年度 レーティング
44 戦 20 勝 24 敗 (0.455)

40 11月28日 1912 5 1917 ○ 先 丸山忠久 1759 1754 第71回NHK杯戦 本戦 3回戦 対戦 ○○●○○
41 12月2日 1917 -9 1908 ● 後 永瀬拓矢 1891 1900 第47期棋王戦 本戦 準決勝 対戦 ○●○○●
42 12月6日 1908 -12 1896 ● 後 郷田真隆 1730 1742 第47期棋王戦 敗者復活戦 1回戦 対戦 ●○○○●
43 12月17日 1896 -10 1886 ● 先 糸谷哲郎 1791 1801 第80期順位戦 A級 6回戦 対戦 ○●○○●
44 12月24日 1886 -7 1879 ● 後 渡辺明 1918 1925 第35期竜王戦 1組 ランキング戦 1回戦 対戦 ●●○○●
45 1月11日 1879 65% 後 山崎隆之 1771 第80期順位戦 A級 7回戦 sim 対戦 ○○●○●
0811名無し名人 (ワッチョイ 275f-S5Yl)
垢版 |
2021/12/31(金) 10:09:34.81ID:1jIP5MT00
>>810
なるほど
両取りの手か
0812名無し名人 (ワッチョイ dd5f-5+ed)
垢版 |
2022/01/01(土) 13:17:12.88ID:vnpkUivz0
明けまして、おめでとうございます
今年も、宜しくお願いいたします。

さて
>>809
> 44 12月24日 1886 -7 1879 ● 後 渡辺明 1918 1925 第35期竜王戦 1組 ランキング戦 1回戦 対戦 ●●○○●

これ、結果だけ見ると、単なる負けだが
携帯中継では、持将棋の後の指し直しで負けている

持将棋は、殆ど敗勢だったのを粘って、入玉した
対永瀬の叡王戦を思わせる戦いだったな

指し直しは、夜中の23時47分から
両者お疲れ様でしたね
渡辺さんに決めさせないところが、強いと思った

今年も、良い将棋を期待しています

http://kishibetsu.com/2021R/1235.html
渡辺明 名人・棋王・王将
2021 年度 レーティング
29 戦 18 勝 11 敗 (0.621)
30 1月9日 1925 31% 藤井聡太 2065 第71期王将戦 タイトル戦 第1局 sim 対戦 ●●●●○
31 1月15日 1925 71% 菅井竜也 1769 第15回朝日杯 本戦 1回戦 sim 対戦 ○●○○●
32 1月22日 1925 31% 藤井聡太 2065 第71期王将戦 タイトル戦 第2局 sim 対戦 ●●●●○
33 1月29日 1925 31% 藤井聡太 2065 第71期王将戦 タイトル戦 第3局 sim 対戦 ●●●●○
34 2月6日 1925 51% 永瀬拓矢 1920 第47期棋王戦 タイトル戦 第1局 sim 対戦 ○●●○○

1月9日からの王将戦 渡辺明 vs 藤井聡太戦は、今年の将棋界を占う面白そうな戦いですね
藤井聡太五冠の可能性大ですが
0813名無し名人 (ワッチョイ dd5f-5+ed)
垢版 |
2022/01/01(土) 19:04:14.52ID:vnpkUivz0
これいいね
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/01/01/kiji/20211231s000413F2570000c.html
“家康”渡辺王将 王将戦4連覇へ 対藤井竜王は「自分の持っているもの出していきたい」
[ 2022年1月1日 05:30 ]
第71期ALSOK杯王将戦

「前回の棋聖戦(21年6〜7月)を踏まえて、そこで分かったことを次の戦いに向け取り組んできた。それを実戦で出していくことですか」。

棋聖戦。相手はもちろん藤井だった。「自分のコンディションはよく、それなりに戦える」と、確固たる自信を胸に臨んだシリーズはしかし、屈辱の3連敗。タイトルを奪還するどころか「今後の試金石」と覚悟した戦いに一矢すら報いることができなかった。

さぞやショックを覚えたことだろう。「そういえばそうかもしれません。当時の自分が3連敗するというのはちょっと考えられなかったので」

 砂をかむ思い。第一人者ながら大差を付けられた屈辱。頭部をがつんと殴られた衝撃。さまざまなネガティブ要素を全て受け入れた上で渡辺は「次の戦い」に目を向けた。

 普段から最新ソフトを研究に使用していたが、棋聖戦後には藤井も利用しているディープラーニング系のAIソフトを導入。市場価格130万円ほどの高性能パソコンを購入し、自らの棋風にさらなる刺激を与え続けた。「(成果は)まだまだ分からない。実戦になってみないと。結果と自分の中での熟練度でしか判断できないので」と控えめに語るものの、ある程度の手応えは節々からにじみ出ている。

通算2勝8敗と大きく負け越している藤井戦を前に「(棋士を)やってきた年数は負けないかな?」と笑みも浮かべる。緊張と弛緩(しかん)の使い分けも渡辺は一流だ。

 「細かい中終盤の指し手が勝負を分ける。課題は山積みですが、自分の持っているものを出していきたい。戦略性の違いはありますからね」

 《終了時刻は翌朝 聖夜前の大激戦》渡辺王将の年末最終戦は21年12月24日の竜王戦1組ランキング戦。豊島将之九段(31)との対局は持将棋指し直しの末、勝利を挙げたが、終了時刻はなんと翌朝2時57分というイブの大激闘だった。12日には「プロ野球最強将棋王決定戦」(スポーツニッポン新聞社主催)に2年連続で登場。「楽しい一日でした」と笑顔満開だった。
0814名無し名人 (ワッチョイ dd5f-5+ed)
垢版 |
2022/01/01(土) 19:19:48.30ID:vnpkUivz0
>>813
>さぞやショックを覚えたことだろう。「そういえばそうかもしれません。当時の自分が3連敗するというのはちょっと考えられなかったので」

へー、「当時の自分が3連敗するというのはちょっと考えられなかったので」か
私らそうは見ていなかった
当時の渡辺さんの唯一の白星 2020年7月9日 第91期棋聖戦 タイトル戦 第3局

序盤の研究にはめて、90手くらいまで研究通り進んで勝った局
「90手くらいまで研究通り進んで」は、深浦先生も書いていたけど、ほぼAIソフト最善を指したってこと
藤井聡太氏は、事前研究無しでね。それは凄いことだし、しかも、当時は高三で学生の身。研究時間が取れない状態下で

2021年は、高校やめて、研究時間は確保できるし、しかも若いから高三とその後の1年の比較でさらに強くなった藤井聡太氏
”3連敗”は、完全に想定内で、一勝がどうかと見ていました

果たして、王将戦や如何に

http://kishibetsu.com/taisen2/5/7/1235-1307.html
渡辺明 対 藤井聡太

2019年2月16日 ● 渡辺明 先 後 藤井聡太 ○ 第12回朝日杯 本戦 決勝
2020年6月8日 ● 渡辺明 後 先 藤井聡太 ○ 第91期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2020年6月28日 ● 渡辺明 先 後 藤井聡太 ○ 第91期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2020年7月9日 ○ 渡辺明 後 先 藤井聡太 ● 第91期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2020年7月16日 ● 渡辺明 先 後 藤井聡太 ○ 第91期棋聖戦 タイトル戦 第4局
2021年2月11日 ● 渡辺明 先 後 藤井聡太 ○ 第14回朝日杯 本戦 準決勝
2021年6月6日 ● 渡辺明 先 後 藤井聡太 ○ 第92期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2021年6月18日 ● 渡辺明 後 先 藤井聡太 ○ 第92期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2021年7月3日 ● 渡辺明 先 後 藤井聡太 ○ 第92期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2021年9月14日 ○ 渡辺明 後 先 藤井聡太 ● 第29期銀河戦 決勝T 準決勝
2022年1月9日 渡辺明 藤井聡太 第71期王将戦 タイトル戦 第1局
0815名無し名人 (ワッチョイ dd5f-5+ed)
垢版 |
2022/01/03(月) 18:32:33.07ID:8Fzj7qD10
将棋世界の2月号
日本シリーズ JT杯優勝で
豊島先生、「あきらめずに、実力をつけて」と言っていたって書いたあった
頑張ってほしいです

https://book.mynavi.jp/shogi/sekai/
将棋世界 2022年2月号
発売日:2021-12-28
販売元:マイナビ出版
・第42回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦決勝【豊島将之JT杯覇者×藤井聡太竜王】
 「あきらめずに、実力をつけて」記/相崎修司
0816名無し名人 (ワッチョイ dd5f-5+ed)
垢版 |
2022/01/03(月) 18:39:56.03ID:8Fzj7qD10
渡辺明ブログいいね
わたしゃ、渡辺明先生も好きなんだよね
解説が明快だから
でも、豊島先生惜しかったな。チャンスあったと思ったが

https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/m/202112
渡辺明ブログ 2021-12-25
竜王戦1組1回戦、豊島九段戦。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/18887a3b4e67a9beedd7c896c1b398b5.png

終盤は優勢な時間が長かったですが、図で後手玉が▲32金△同玉▲41角成△22玉▲31馬左△12玉▲23馬からの詰めろになっているので、慌てました。実戦は図から△35歩▲42歩成△25歩と急場をしのぎましたが持将棋模様に。
点数勝負になって、1手パスみたいな手を指してしまい、一気に差がつまりました。結果、先手がピッタリ24点に到達して指し直しになりました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/6c494921ef1b67cebd1dcb0c5bd864af.png

指し直し局、飛車を捕まえて▲52飛が早いつもりでしたが、図から△84歩▲82角成△56香はむしろ後手の攻めが早いんですね。
これがあるなら、▲84香は勇み足で▲48歩と受けているくらいだったようです。

終局は翌2時57分、クリスマスということもあり、忘れられない対局になりました。
0817名無し名人 (ワッチョイ dd5f-5+ed)
垢版 |
2022/01/05(水) 18:28:12.72ID:qk9JuCwj0
囲碁ですが、関 航太郎氏、20歳 入段から4年8か月での七大タイトル獲得も史上最短記録
囲碁の最強新人です
(将棋界に、藤井聡太氏の後に続く新人が、まだ居ない。それは古参の人には幸いかもしれないが)

”師匠の藤澤からは囲碁AIの示す手に加えて「自分でも考えるように」とアドバイスを貰い、
自分の感性にも重きを置くよう試みた結果、成績も向上したという”

将棋もこれじゃないかな?
最強将棋ソフトを使って研究し、それを消化して自分のものにする

将棋は、二人でするもの。強い対局相手がいないと、盛り上がらない
豊島先生、頑張ってください

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%88%AA%E5%A4%AA%E9%83%8E
関 航太郎(せき こうたろう、2001年11月28日 - )
東京都出身、藤澤一就八段門下。主な実績に、第47期天元位、第45期新人王など。
2021年、第47期天元戦で本戦に進出し横塚力七段、大西竜平七段、李沂修八段、本木克弥八段を破ると、9月9日の挑戦者決定戦でも芝野虎丸王座に勝利し挑戦手合進出を決めた[9]。入段から4年6か月での七大棋戦挑戦手合進出は史上最速で[注 1]、四段での進出も過去最も低い段位となった[注 2][11]。挑戦手合進出により、同月10日付で七段に飛付昇段[12]。挑戦手合五番勝負でも一力遼天元に3勝1敗で勝利し史上最年少での天元位を獲得(20歳0か月)[注 3][13]。入段から4年8か月での七大タイトル獲得も史上最短記録となった[注 4][13]。12月7日付で規定により八段昇段も決めた[14]。

人物・エピソード
・囲碁AIを用いた研究に余念がないことから、「AIソムリエ」の異名を持つ[15][16]。
入段後、上位の棋士と当たることが増えて伸び悩んだ際、師匠の藤澤からは囲碁AIの示す手に加えて「自分でも考えるように」とアドバイスを貰い、自分の感性にも重きを置くよう試みた結果、成績も向上したという[1]。
0818名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/10(月) 21:02:33.99ID:ZdxsBRbN0
渡辺明先生負けたけど
130万円PCの効果でていると思った
渡辺明先生、強いよ
レベルアップしている気がする

第71期ALSOK杯王将戦 Part57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1641811998/448
448 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7f7d-dXQO)[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 20:46:43.54 ID:l4PvyWt70
1日目の86歩だけど、木村は研究があるのを知ってたけど
渡辺は知らなかったっぽいのは驚きだったな

渡辺やその周りが最新の研究で相手を負かす事はあっても
渡辺がタイトル戦で研究で負けるってのはあんまり見たことがない

渡辺以外のグループが知ってて、渡辺のグループが知らない研究ってのは珍しかったような
0819名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/11(火) 08:11:06.88ID:rLPVxe+E0
>>818
藤井聡太氏勝利が、朝のTVニュースで取り上げられている
すごいね
0820名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/11(火) 08:16:03.37ID:rLPVxe+E0
>>818 いつも解析ありがとうございます

第71期ALSOK杯王将戦 Part57 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1641811998/918
918 名前:名無し名人 (テテンテンテン MM4f-KKfV)[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 23:12:48.62 ID:ZgODQbD8M
第71期王将戦七番勝負第1局 ☗藤井聡太竜王vs☖渡辺明王将

水匠5/YO700深さ30(1手最大20億ノード)での逆順棋譜解析結果 139手 相掛かり 先手勝ち

初手から
☗66%(46/70) 悪手2 疑問手3
☖59%(41/69) 悪手5 疑問手1

41手目以降
☗64%(32/50) 悪手2 疑問手3
☖51%(25/49) 悪手5 疑問手1

各ラスト20手
☗65%(13/20) 悪手2 疑問手1
☖50%(10/20) 悪手4 疑問手0

47〜92手目
☗61%(14/23) 悪手0 疑問手2
☖52%(12/23) 悪手0 疑問手0

93〜139手目
☗71%(17/24) 悪手2 疑問手1
☖48%(11/23) 悪手5 疑問手1

難解な中盤で95手目まで互角が続いた
残り時間が少なくなってからの終盤で逆転再逆転があり最後に詰み筋を見つけた藤井竜王が勝利を手にした

評価値グラフ https://i.imgur.com/JlYJreN.jpg
0821名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/11(火) 08:18:02.63ID:rLPVxe+E0
>>820 追加
第71期ALSOK杯王将戦 Part58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1641824641/14
14 名前:名無し名人 (テテンテンテン MM4f-KKfV)[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 23:44:58.36 ID:ZgODQbD8M
前スレ>>918続き
ピックアップ

70手目☖8八歩 111→390 先手有利 最善☖6五桂
☖6五桂を保留して飛ばした手裏剣 先手有利に
71手目☗同金 390→-23 互角 最善☗1二玉
疑問手?判定 先手有利だが尚早との判断か踏み込み見送り

78手目☖6五桂 14→127 互角 最善☖6五桂
ついに来た後手の攻め
79手目☗1二歩 127→-235 互角 最善☗7六銀
疑問手?判定 銀を逃げずに攻め合いに出る 受けに自信がなかったか

95手目☗5五桂 -167→-226 互角 最善☗5五桂
端攻めからほぼ最善で後手玉に勝負をかける
96手目☖5四玉 -226→585 先手有利 最善☖3二玉
悪手?判定 最善の☖3二玉でも継続手は手広く後手が勝っていたかどうかは分からない

98手目☖6七歩 480→800 先手有利 最善☖2五桂
疑問手?判定 ☖1三桂の活用がキモだったようだ
0822名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/11(火) 08:19:28.78ID:rLPVxe+E0
>>821 追加

105手目☗7七玉 1022→-106 互角 最善☗7七金
悪手?判定 先手が勝ち切るかと思われたが残り2分で指したこの手が失着
107手目☗6六歩 45→-656 後手有利 最善☗同金
疑問手?判定 1分では最善の受けはできず後手有利に

112手目☖6二香 -720→96 互角 最善☖2五桂
悪手?判定 しかし後手の有利は☖1三桂の活用が前提だった
113手目☗5七桂 96→-154 互角 最善☗7八金
先手の応手は最善ではなかったがこの桂が最後の詰みに役立つ
114手目☖5三玉 -154→1063 先手優勢 最善☖3四玉
悪手?判定 後手も1分将棋で玉の逃げ場所を間違えた ☖3四玉か☖9五歩なら互角が続いていた

119手目☗1四歩 503→42 互角 最善☗同香
疑問手?判定 最後の波乱 端攻めを受け切れないと見て攻め合いに出たが評価値は互角
120手目☖9九香成 42→948 先手優勢 最善☖2五桂
悪手?判定 自然な手だがこれが敗着か 桂を逃げておけばまだ互角だった

124手目☖8九成香 1212→1902 先手勝勢 最善☖同金
悪手?判定 最善でも後がなくやむを得なかったか

131手目☗4五桂 2234→2170 先手勝勢 最善☗4五桂
決め手になった桂跳ね 自然に見えた☗4九玉の早逃げだと完全互角に戻り互いに入玉を目指す長い将棋になっていたかもしれない
0823名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/11(火) 08:25:52.54ID:rLPVxe+E0
>>822

渡辺先生の戦い方は、豊島先生にも参考になるだろう
きっと、リアルタイムで見ていたと思うが

後手番なのに、藤井曲線を許さず、終盤までチャンスあった
あとは、終盤でパンチを入れられるかどうかだね
0824名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:32:37.54ID:rLPVxe+E0
>>823

渡辺さん、負けてもちゃんとブログ書いてくれるから、いいね
分かり易いし
なにより、当事者だし

https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/b42fa377c2aaef442cf9a320e517e1af
渡辺明ブログ
ALSOK杯王将戦第1局。
2022-01-10 | 対局

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/0fc2044e7050a24276efa284ec7294fa.png

▲86歩は新時代の手という感じで1日目の昼から大長考を余儀なくされました。
しかも△14歩に91分考えて先手の構想は▲87金だと思っていたら、全然違いましたし。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/34567e9b77875628a3414eff139ea587.png

2日目は基本、苦しめだと思っていたので、崩れないように指していき、双方1分将棋の図では好転したように思いましたが、次の△53玉では単に△95歩といくべきでした。▲95香と釣り上げれば△99角が厳しいことは次の1分で気が付いたのですが、遅かったです。△53玉▲46銀の交換は損をして苦しくしました。
本局は藤井竜王とは初めての2日制で次局以降に生かせるように頑張ります。
0825名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:42:06.70ID:rLPVxe+E0
この記事いいね
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc46c3aaefef27436539a959799ea1fa5dfb4a4a
渡辺王将 掛川不敗神話ついえる、壮絶シーソーゲーム…力尽きた スポニチ 1/11

静岡県掛川市で行われた過去6回の王将戦第1局で全勝を誇っていた渡辺明王将(37)=名人、棋王含め3冠=が、ついに「落城」。最終盤までもつれる展開で、若武者・藤井相手に最後の最後で力尽きた
泣く子も黙る「掛川マイスター」が、全てを悟ったように天井を見上げていた。ポットから湯飲みに緑茶を注ぎ、ぐいと飲み干してから敗戦を認めた。「終盤にチャンスがあるかなと指していた。でも最後は分からなかった…」

王将戦史上に残るラストのせめぎ合いは、あたかも指運選手権。1手ごとに勝利の女神が盤上を交錯する。壮絶なラストの舞台装置は、70手目で8八に歩を垂らした場面から始まった。昼食休憩時には「攻め合いになって、カウンターを狙う展開にしたい」と不利を自覚していた。91手目の▲4四香で「金を捨てて攻めていったのがよくなかったのか」。リードを奪われた側が逆転するには相手の失着を待つしかない。いわゆる「怪しい攻め手」の敢行だ。8八歩はその役目を存分に果たし、じわじわと立ち位置を入れ替える。AIすら判定に戸惑う究極の異次元ランデブーに引きずり込み、藤井の軽微な緩手を数度にわたって引きずり出す

チャンスボールは確実に来た。だがそれを芯で捉える余裕は1分将棋の中で皆無だった。「最後は桂が跳ねる手(131手目▲4五桂)が見えていませんでした」。同銀と応じて自王に詰みが発生。悔しすぎる読み抜けに何度も頭を抱えた。
昨年6、7月の棋聖戦5番勝負で藤井に3連敗。「自分のコンディションが良かったのに3連敗するとは思わなかった」と振り返るものの、それが「ショック」だったとは今でも決して口にしない。自身初のタイトル戦ストレート負けを喫する屈辱を味わいながらも「棋聖戦の第2、3局は自分にも勝てる場面があった。そこをベースに準備してきた」と研究を重ねてきた。その成果は確かにあった。この日の激戦はまさに紙一重。記録上は1敗でも、内容は「0・9勝」に値するほど藤井を悩ませた事実は見逃せない
次局の高槻は得意の先手で迎える。黒星発進でも、追い込まれたわけではない。「(シリーズは)始まったばかり。また、やっていきたい」。感想戦では敗局を明朗に振り返るいつもの渡辺の姿があった
0826名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:47:11.73ID:rLPVxe+E0
>>825

これもいいね
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/01/11/kiji/20220111s000413F2136000c.html
初日の焦点 41手目「▲8六歩」感想戦でも話題、見解交わし合う スポニチ
[ 2022年1月11日 05:30 ]

 1日目の焦点だった藤井の41手目▲8六歩。終局後の感想戦でも両者が見解を交わし合った。スポニチ本紙観戦記者の関口武史氏によれば、敗れた渡辺が「▲8六歩を突いて、▲8七金とは上がらないんだね」と藤井にただしたという。

 続く△1四歩に藤井は▲6六歩を指したが、▲8七金を中心に読んでいた渡辺はその△1四歩に1時間31分を投入。1時間の昼食休憩を挟んだため、大量の読みが無に帰した。

 「あの91分は大きかった。藤井竜王には元々、▲8七金とする気がなかったようです」と関口氏。最終的に両者秒読みに突入した激戦。「虚実がないまぜになったやりとりかもしれませんが、渡辺王将の持ち時間を削った効果は大きかったようです」と指摘した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/01/11/jpeg/20220111s000413F2131000p_view.jpg
<王将戦第1局第2日>対局を終え渡辺王将と感想戦を行う藤井竜王 Photo by スポニチ
0827名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/11(火) 22:09:07.14ID:rLPVxe+E0
>>826

アユムちゃん、いいね
https://www.youtube.com/watch?v=DYsTpfXmG2M
第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第1局 渡辺明王将 vs 藤井聡太竜王(主催:毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟)衝撃の86歩&19手詰
元奨励会員アユムの将棋実況

なむうぉんす
初戦からいきなりの名勝負で目を見張りました。
分かりやすい解説をありがとうございます

ippo ippo
1 日前
最後までギリギリ分からない凄い勝負でした。両者とも出来る秘術を尽くした最高の試合でした。感嘆!

黒の児雷也
23 時間前
素晴らしい大熱戦でした。
この二人の戦いは異次元ですね。
至高の領域に近い。
0828名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:06:18.69ID:QhHqokqd0
豊島先生、順位戦勝利おめ
山崎先生、お疲れ様です

第80期順位戦 part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1641916520/5
5 名前:名無し名人 (アークセー Sxb3-anHD)[sage] 投稿日:2022/01/12(水) 00:58:06.57 ID:YKDjWFZox [1/5]
【対局結果】
第80期順位戦A級 7回戦
●03 広瀬章人(3勝4敗)−○05 菅井竜也(3勝4敗)
●10 山崎隆之(1勝6敗)−○02 豊島将之(4勝3敗)

【第80期順位戦A級】 ◎挑戦1名 ▼降級2名
位  棋 士 名 勝 敗  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 斎藤慎太郎 7−0 ○山崎 ○佐康 ○広瀬 ○菅井 ○永瀬 ○佐天 ○羽生 先豊島 _糸谷
04 糸谷  哲郎 4−2 ○菅井 ●永瀬 ○山崎 ●広瀬 ○羽生 ○豊島 先佐康 _佐天 先斎藤
02 豊島  将之 4−3 ○佐天 ●広瀬 ○羽生 ○永瀬 ●佐康 ●糸谷 ○山崎 _斎藤 先菅井
06 佐藤  康光 3−3 ●羽生 ●斎藤 ○永瀬 ○山崎 ○豊島 ●広瀬 _糸谷 _菅井 先佐天
07 佐藤  天彦 3−3 ●豊島 ○山崎 ●菅井 ○羽生 ○広瀬 ●斎藤 _永瀬 先糸谷 _佐康
09 永瀬  拓矢 3−3 ○広瀬 ○糸谷 ●佐康 ●豊島 ●斎藤 ○菅井 先佐天 _羽生 先山崎
03 広瀬  章人 3−4 ●永瀬 ○豊島 ●斎藤 ○糸谷 ●佐天 ○佐康 ●菅井 _山崎 先羽生
05 菅井  竜也 3−4 ●糸谷 ○羽生 ○佐天 ●斎藤 ●山崎 ●永瀬 ○広瀬 先佐康 _豊島
08 羽生  善治 2−5 ○佐康 ●菅井 ●豊島 ●佐天 ●糸谷 ○山崎 ●斎藤 先永瀬 _広瀬
10 山崎  隆之 1−6 ●斎藤 ●佐天 ●糸谷 ●佐康 ○菅井 ●羽生 ●豊島 先広瀬 _永瀬

【A級対局予定】
1月12日
▲04 糸谷哲郎(4勝2敗)−△06 佐藤康光(3勝3敗) 携帯中継
1月13日
▲09 永瀬拓矢(3勝3敗)−△07 佐藤天彦(3勝3敗) 携帯中継
0829名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:23:23.04ID:QhHqokqd0
>>828
03 広瀬  章人 3−4 ●永瀬 ○豊島 ●斎藤 ○糸谷 ●佐天 ○佐康 ●菅井 _山崎 先羽生
05 菅井  竜也 3−4 ●糸谷 ○羽生 ○佐天 ●斎藤 ●山崎 ●永瀬 ○広瀬 先佐康 _豊島
08 羽生  善治 2−5 ○佐康 ●菅井 ●豊島 ●佐天 ●糸谷 ○山崎 ●斎藤 先永瀬 _広瀬
10 山崎  隆之 1−6 ●斎藤 ●佐天 ●糸谷 ●佐康 ○菅井 ●羽生 ●豊島 先広瀬 _永瀬

これで、10 山崎先生はB級陥落確定か
あとは、08 羽生先生だけど、残留条件は、
羽生先生連勝かつ、広瀬・菅井のどちらか連敗の場合のみ
広瀬・菅井のどちらかが、一つでも勝つと、5敗になって、順位の差で頭はねになる

羽生先生の残り2戦、対先永瀬、_広瀬に連勝も、なかなかきついね
広瀬先生の残り2戦、対_山崎、先羽生だからな、2連勝ありそうだし
菅井先生の残り2戦、対先佐康、_豊島だから、豊島先生が勝つとして、佐康がどうかだな

羽生先生、A級残留きびしいね
0830名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:25:41.54ID:QhHqokqd0
>>829
広瀬・菅井のどちらかが、一つでも勝つと、5敗になって、順位の差で頭はねになる

広瀬・菅井の両方が、1勝以上すると、5敗以下になって、順位の差で頭はねになる
だな
0831名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/14(金) 15:26:42.80ID:4A809bYJ0
千田さん勝ち、おめ
藤井先生、負け、お疲れさま
藤井先生、連勝でA級かな

第80期順位戦 part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1642086950/863
863 名前:名無し名人 (オッペケ Srb3-S6YC)[sage] 投稿日:2022/01/14(金) 00:51:34.15 ID:OLi7EcVar
>>652
8-2藤井  阿久津 勇気
7-3稲葉  松尾  郷田
8-3千田  ーー  木村
7-3勇気  郷田  藤井
0832名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/14(金) 18:07:37.32ID:4A809bYJ0
千田さんの勝ちは、大いに参考になると思う
千田さん、中盤から終盤を、AIベースで大いに鍛えてレベルアップしたんじゃないかな?

中盤から終盤で、競り負けてないよね
レベルアップしている気がするな
0833名無し名人 (ワッチョイ 7f7d-31lS)
垢版 |
2022/01/14(金) 19:30:25.49ID:ErfzERxJ0
王将戦の86歩は渡辺の研究を外すとっておきの手の一つだったのだろう
実際研究筋から外れて長考に入った
ここで時間費やさせたのも終盤の決着に貢献したね

逆に格下だと思っている千田さん相手などには、とっておきの外し手は温存する。
そな結果かがこれだね。

特に千田や深浦はAI研究に造詣が深いし
0834名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/15(土) 15:39:39.71ID:0s/OfXWP0
>>833
どうも、レスありがとう
そうかも

でも、藤井聡太氏の性格からは
研究を外すというよりも、自分の研究を素直にぶつけるってことじゃないかな

それは、ある意味怖いよね
つまり、高校生では深い研究ができないけど

高校やめたら
研究時間ができるってことだから
0835名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/15(土) 15:42:13.40ID:0s/OfXWP0
>>832
いつも解析ありがとうございます
第80期順位戦 part115 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1642089254/521 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7f2c-KKfV)[sage] 投稿日:2022/01/14(金) 09:13:16.24 ID:g+Z7TgiG0 [1/2]
☗藤井聡太竜王vs☖千田翔太七段
水匠5/YO700深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果
※1手最大20億ノードだと終盤で誤判断することがあったので最大50億ノードにした
112手 相掛かり 後手勝ち

初手から
☗52%(29/56) 悪手4 疑問手0
☖88%(49/56) 悪手1 疑問手0

41手目以降
☗44%(16/36) 悪手4 疑問手0
☖92%(33/36) 悪手1 疑問手0

各ラスト20手
☗35%(7/20) 悪手2 疑問手0
☖90%(18/20) 悪手0 疑問手0

38〜74手目
☗50%(9/18) 悪手3 疑問手0
☖89%(17/19) 悪手1 疑問手0

75〜112手目
☗37%(7/19) 悪手1 疑問手0
☖89%(17/19) 悪手0 疑問手0

千田七段の快勝
受けに定評のある藤井竜王が珍しく受け損ねて惨敗した

評価値グラフ https://i.imgur.com/2xp7Kw3.jpg
0836名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/15(土) 15:45:40.64ID:0s/OfXWP0
>>835
追加
第80期順位戦 part115 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1642089254/
528 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7f2c-KKfV)[sage] 投稿日:2022/01/14(金) 09:24:19.29 ID:g+Z7TgiG0 [2/2]
>>521続き
ピックアップ

41手目☗5八金 117→-118 互角 最善☗5六銀
疑問手?判定はされていないが☖4五桂から☖3九角の猛攻を許すことになった事実上の敗着

53手目☗8八金 -364→-1094 後手優勢 最善☗同桂
悪手?判定 勝負手だったと思われるが飛車切りを誘発し負けを早めた

57手目☗6九桂 -1174→-2037 後手勝勢 最善☗7三歩
悪手?判定 解説も首を捻った受け一方の手

68手目☖8七金 -2255→-932 後手優勢 最善☖5六桂
後手が唯一悪手?判定された手 ☗6八飛をうっかりしたが12分残していてそこからさらに崩れなかった

73手目☗6二歩 -903→-1530 後手勝勢 最善☗4九角
悪手?判定
75手目☗7二歩成 -1331→-2253 後手勝勢 最善☗7四桂
悪手?判定 アヤをつけようとした歩の叩きだったが結果的にむしろ逆効果になった
0837名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/15(土) 15:50:34.53ID:0s/OfXWP0
>>836

アユムちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=2bvsO_22K9M
藤井聡太竜王 VS 千田翔太七段 第80期B級1組順位戦棋譜ハイライト(主催:朝日新聞社、毎日新聞社、日本将棋連盟)
元奨励会員アユムの将棋実況

YUKI
1 日前
後手番で藤井四冠がここまで圧倒されるのは珍しいですね。千田さん恐るべしです!

K. O
1 日前
△5八飛車切りからの△7八金で千田七段の快勝譜かと見ていたら、△8七金の緩手に1分将棋の藤井竜王が▲6八飛車と切り返して形勢は混沌。
互いに1分将棋を続けながら最善手を逃しつつ、でも千田七段は逆転されることなく勝ち切りましたね。

終局後のインタビューで「A級昇級の可能性が高まりましたね」と尋ねられた千田七段が「ほかの方の結果を知らないので…」と答えたので、インタビュアーが「佐々木七段が負けて、稲葉八段が勝ちました」と教えたら、千田七段が「ハァ〜、やっぱり他力かぁ」とため息交じりにつぶやいたのが印象的でした。

JOBBER
1 日前
今期藤井竜王に勝った2人が上位争いというのが素晴らしいですね!

Nachito Nacho
18 時間前
圭活用が得意な藤井さんが、後手からの2枚圭活用での57地点先制攻撃で敗れるって、すごい将棋でしたね。
0838名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-3MD7)
垢版 |
2022/01/15(土) 16:07:43.82ID:0s/OfXWP0
アユムちゃん、ついで
https://www.youtube.com/watch?v=7JQ-eLZKvrA
藤井聡太竜王 VS 伊藤匠新人王 「何でこんな手指せるの?」高見七段・深浦九段も驚愕!新人王戦記念対局ハイライト(主催:しんぶん赤旗)
元奨励会員アユムの将棋実況

将棋大好き
3 日前(編集済み)
7:29 渋すぎて感動してしまいますね。藤井竜王は攻めよりも受けがめちゃくちゃ上手い印象がございます。
本局も分かりやすい解説をしてくださり、ありがとうございます。

小松崎文子
3 日前
深浦さんが、これは記念対局とは、思えない。藤井くんが容赦してないとおっしゃってましたが、感想戦で、同世代らしいやり取りをしていたので、良い記念対局になりましたね。と、いわれていたのが、良かったなぁ

中卒会計士じゅん
3 日前
アユムさんの解説は臨場感がすごい伝わってきて楽しいし、わかりやすいです!いつも楽しく見ています。

toyura Toyura
3 日前
派手な空中戦に見えて藤井竜王は自分のような素人には想像できないような深い読みをしているんだよなあ。
アユムさんの丁寧な説明がありがたいです。

delmendelmen
3 日前(編集済み)
藤井竜王は局後のインタビューで「最後はどうなるか分からなかった」と語っていましたが、これは明らかに伊藤四段に対するリップサービスで、実際は84手目△7一玉以下、自玉の安全をすべて読み切っていたはずです。「一切の妥協を許さなかった」というアユムさんのコメントは全くその通りですね。
0840名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/15(土) 19:04:54.65ID:0s/OfXWP0
ちょっと古いけど

https://www.youtube.com/watch?v=C2Dt2YwVYds
【週刊棋戦速報1月13日版】羽生九段A級残留ピンチ…残留条件は?五冠&A級前進!藤井聡太竜王の対局予定は? 中村太地七段B1昇級等、各棋戦総まとめ
元奨励会員アユムの将棋実況 220113

板子聡次
2 日前
羽生さんは最近終盤力が落ちてるのと粘られると逆転されちゃうのが痛いな。
永瀬、佐藤天、斎藤、菅井以下の世代に分が悪いのがねつらい。

ハゲキッス
2 日前
羽生善治落ちたらほんと入れ替わりで、天才の世代交代やな。

北野将軍【登録者1人につき核発射】
2 日前
羽生先生は生涯A級だと信じてたけど、今回ばかりはやばいな

平井しじみ
2 日前
羽生九段はどこのクラスでも将棋を指し続けて欲しいです。年を重ねても歩み続けたイチローやキングカズのように。
0841名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/15(土) 19:32:19.35ID:0s/OfXWP0
>>839
どうも
レスありがとうございます。

B級の状況は、後にあります

藤井竜王は、A級へは自力で行けますが、2連勝が条件です
いま、2敗は一人だけですから、昇級の確率はかなり高い

一方、佐々木7段は、最終局の藤井竜王を倒さないと4敗で順位が下なので、昇級できないことに
藤井竜王を倒し、かつ郷田戦にも勝ってやっと3敗キープです
藤井竜王が連敗しないと、最低3敗(連勝なら2敗)で、藤井竜王が佐々木7段の上です
なので、千田Fと稲葉Gの両者がともに、4敗にならないとダメ(つまり、どちからが3敗だとダメ)
佐々木先生は、厳しいですね。でも、最終戦は意地を見せて欲しい

千田Fと稲葉Gは、稲葉Gは自力ありですが、連勝が条件ですね

http://kishibetsu.com/kisen/meijin80.html
第80期名人戦
B級1組
昇級2名降級3名 12回戦 13回戦
11 藤井聡 2/3阿久津 3/9佐々勇 8勝2敗
7 千田F  抜け番  3/9木村 8勝3敗
1 稲葉G  2/3松尾  3/9郷田 7勝3敗 
12 佐々勇F 2/3郷田  3/9藤井聡 7勝3敗
0842名無し名人 (アウアウエー Sa0a-Gxni)
垢版 |
2022/01/16(日) 10:44:04.16ID:J400gsada
俺の勝手なフィクションのストーリー

藤井聡太は稲葉陽と佐々木勇気をあまりよく思ってない
なので昇格範囲にいる千田七段に勝ち星を譲ることで、そいつらにプレッシャーを与えてやろうとした

投了後にガッカリしたフリをしながら、どこかほくそ笑んだ表情をしたのを俺は見逃さなかった


という世界線があってもいいだろう
0843名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/16(日) 16:43:02.34ID:Se52JURP0
>>842
ありがとうございます

つい笑った
なかなか秀逸ですね、それ

負けて、将棋盤にしがみついて泣く泣き虫さん
大人になって、将棋盤にしがみついて泣くことが、無くなったってことかもね
0844名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/16(日) 16:45:01.23ID:Se52JURP0
朝日杯
永瀬先生勝ちか、おめ
藤井聡太先生、お疲れさま

第15回朝日杯将棋オープン戦 part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1642316410/235
235 名前:名無し名人 (ワッチョイ bd5f-Ctev)[sage] 投稿日:2022/01/16(日) 16:20:58.43 ID:AW9ow42P0
竜王奪取後の藤井
〇松尾 松尾の見落としもあり完勝
〇誠也 何度か互角に戻すが最後は突き放して勝利
●豊島 暴発気味の攻めで完敗
●永瀬 序盤はやや作戦勝ちも中盤以降競り負け
〇誠也 はっきり作戦負けで苦して苦戦も逆転勝ち
〇伊藤 終盤に強さを見せて快勝
〇渡辺 1分将棋二転三転の激戦を制す
●千田 千田の攻めに対応間違え鋭く寄せられる
〇船江 作戦負け気味も船江の暴発
●永瀬 永瀬の強靭な受けに余される

はっきり内容良かったのは松尾と記念対局のイトタクぐらいか
0846名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/17(月) 08:29:49.34ID:CyTGbXf60
2:40分ものです
https://www.youtube.com/watch?v=CU34DJCk0LM
【大盤解説Live〜16日午後〜】藤井聡太竜王ー永瀬拓矢王座 解説・行方尚史九段&杉本昌隆八段【第15回朝日杯将棋オープン戦・名古屋対局】

囲碁将棋TV -朝日新聞社-

藤井聡太竜王ー船江恒平六段戦の勝者と、永瀬拓矢王座ー阿久津主税八段戦の勝者が1月16日午後2時から対局します。こちらの対局の大盤解説を中継します。終局後に対局者も登壇する予定です。

解説・行方尚史九段
解説・杉本昌隆八段
聞き手・竹部さゆり女流四段
聞き手・安食総子女流初段

犬狼新君六太
7 時間前
藤井竜王、朝日杯連覇ならず…
他の棋士もディープラーニングで
研究してると言う事かな?
プロ野球で言う
2年目のジンクス的な
0847名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/17(月) 08:32:33.34ID:CyTGbXf60
>>845
どうもレスありがとう
同意です
0848名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/17(月) 08:33:03.56ID:CyTGbXf60
ほとんど、当たり前ですが
ちょっと面白い

https://www.youtube.com/watch?v=P1kEOlFYIkk
藤井聡太竜王 2021年の快進撃 AIとの比較でわかった「最善手の多さ」と「悪手の少なさ」 (21/12/24 13:45)

メ?テレニュース
2021年、史上最年少で四冠を達成した将棋の藤井聡太竜王、その強さに迫りました。藤井竜王の指し手をAIを使って分析すると、驚きの数字が浮かび上がりました。

AIの『最善手』との一致率はプロ棋士の中でも「頭一つ抜ける」

 AI技術を駆使した様々なプログラムを開発してきた将棋AI開発者の山口祐さん。プロ将棋の分析もおこなっています。

「AIによる指標をみると、藤井竜王は、他のタイトルホルダーとかトップ棋士と呼ばれる先生と比較しても頭一つ抜けた数値になっている」(将棋AI開発者 山口祐さん)
0849名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/18(火) 00:09:51.36ID:+mAkIFF/0
いつも解析ありがとうございます
第15回朝日杯将棋オープン戦 part9 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1642316410/637
637 名前:名無し名人 (ワッチョイ eebb-OVxq)[sage] 投稿日:2022/01/17(月) 10:03:07.99 ID:ENxq3uFd0
第15回朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント1回戦
☗渡辺明名人vs☖菅井竜也八段
水匠5/YO700深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果
192手 角交換型振り飛車 後手勝ち

初手から
☗54%(52/96) 悪手6 疑問手2
☖65%(62/96) 悪手5 疑問手2

41手目以降
☗58%(44/76) 悪手6 疑問手2
☖67%(51/76) 悪手5 疑問手2

各ラスト20手
☗50%(10/20) 悪手0 疑問手0
☖90%(18/28) 悪手0 疑問手0

65〜128手目
☗59%(19/32) 悪手4 疑問手1
☖56%(18/32) 悪手4 疑問手2

129〜192手目
☗50%(16/32) 悪手2 疑問手1
☖88%(28/32) 悪手1 疑問手0

渡辺名人優勢の局面もあったが1分将棋で長手数に及んだ上で菅井八段の攻めをいなし切れず逆転負け
132手目☗9七飛 666→-1728 後手勝勢 最善☗5六金
悪手?判定 香車を取らずに飛車を逃したのが敗着になった
評価値グラフ https://i.imgur.com/1InhbC3.jpg
0850名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/18(火) 00:15:03.40ID:+mAkIFF/0
いつも解析ありがとうございます
第15回朝日杯将棋オープン戦 part9 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1642316410/646-648
646 名前:名無し名人 (ワッチョイ eebb-OVxq)[sage] 投稿日:2022/01/17(月) 11:02:19.92 ID:ENxq3uFd0
第15回朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント1回戦
☗豊島将之九段vs☖菅井竜也八段
水匠5/YO700深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果
84手 向かい飛車 後手勝ち

初手から
☗40%(17/42) 悪手2 疑問手2
☖71%(30/42) 悪手0 疑問手0

41手目以降
☗27%(6/22) 悪手2 疑問手2
☖86%(19/22) 悪手0 疑問手0

29〜56手目
☗50%(7/14) 悪手2 疑問手0
☖57%(8/14) 悪手0 疑問手0

57〜84手目
☗29%(4/14) 悪手0 疑問手2
☖100%(14/14) 悪手0 疑問手0

各ラスト20手
☗25%(5/20) 悪手2 疑問手0
☖90%(18/20) 悪手0 疑問手0

菅井八段の完勝
49手目☗1一飛成 104→-415 後手有利 最善☗4五歩
悪手?判定 飛車を成り込む手が敗着とは普通思わないだろう
評価値グラフ https://i.imgur.com/MxlkmDH.jpg
0851名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/18(火) 00:16:47.69ID:+mAkIFF/0
いつも解析ありがとうございます
第15回朝日杯将棋オープン戦 part9 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1642316410/666
666 名前:名無し名人 (ワッチョイ eebb-OVxq)[sage] 投稿日:2022/01/17(月) 13:36:32.72 ID:ENxq3uFd0
第15回朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント2回戦
☗永瀬拓矢王座vs☖藤井聡太竜王
水匠5/YO700深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果
109手 雁木 先手勝ち

初手から
☗80%(44/55) 悪手0 疑問手1
☖67%(36/54) 悪手3 疑問手0

41手目以降
☗94%(33/35) 悪手0 疑問手1
☖62%(21/34) 悪手3 疑問手0

各ラスト20手
☗100%(20/20) 悪手0 疑問手0
☖55%(11/20) 悪手2 疑問手0

37〜72手目
☗89%(16/18) 悪手0 疑問手1
☖72%(13/18) 悪手1 疑問手0

73〜109手目
☗100%(19/19) 悪手0 疑問手0
☖50%(9/18) 悪手2 疑問手0

永瀬王座の完勝
永瀬王座は2局続けてほぼ完璧なパフォーマンスだった

評価値グラフ https://i.imgur.com/RrqSdBw.jpg
0852名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/18(火) 11:33:19.79ID:eipAg9R50
>>846

59分ものです
https://www.youtube.com/watch?v=989iht2qjZg
「先生方、そろそろ帰りの時間が…」藤井聡太竜王と永瀬拓矢王座、まるで研究会の感想戦・ノーカット【第15回朝日杯将棋オープン戦名古屋対局】=高津祐典撮影
42,160 回視聴2022/01/17
囲碁将棋TV -朝日新聞社-
チャンネル登録者数 4.77万人
第15回朝日杯将棋オープン戦名古屋対局は、永瀬拓矢王座が藤井聡太竜王に勝ってベスト4進出を決めました。対局後に撤収作業が進むなか、控室で感想戦がスタート。日本将棋連盟の関係者が「帰りの時間があるのでそろそろ…」と声をかけたあとも、研究会のようにぎりぎりまで盤面に向き合っていました。
55:58 「先生方そろそろ…」

横浜KAZU
15 時間前
二人とも、仲が良くて、尊敬しあっていて、何よりも将棋が大好きなんですね。

あろあろ
16 時間前
永瀬さんも、こんなに強い相手がいて幸せだろうな

ひろピー
16 時間前
負けても感想戦で笑顔が出るのは将棋の良さですね

瀬戸伸一
16 時間前
対戦終わってほのぼのの感想戦を見てるようです。なんか二人とも笑いながら良いですね。
0853名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/18(火) 11:38:01.57ID:eipAg9R50
>>850

2時間ものです
https://www.youtube.com/watch?v=WJhPgZZLSEs
【大盤解説Live〜15日午後〜】豊島将之九段ー菅井竜也八段 解説・行方尚史九段&杉本昌隆八段【第15回朝日杯将棋オープン戦・名古屋対局】=長島一浩撮影
75,518 回視聴2022/01/15 にライブ配信

囲碁将棋TV -朝日新聞社-
チャンネル登録者数 4.77万人
第15回朝日杯将棋オープン戦はプロ棋?168?、アマチュア10?、?流棋?3?が優勝を争うトーナメント戦です。本戦出場16?のうち8?が、名古屋で戦います。出場するのは、愛知県瀬?市出?で前回優勝の藤井聡太竜王、初防衛を果たした渡辺明名?ら将棋界を代表する棋?たちです。

Kazu Ik
2 日前
改めて見たけど解説渡辺名人、聞き手竹部女流四段はやっぱり最強コンビだった。
0854名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/18(火) 11:41:26.76ID:eipAg9R50
>>853
4分半ものです
https://www.youtube.com/watch?v=BAJKER8vIWk
菅井竜也八段がベスト4進出「公開対局、気持ちたかぶる」 敗れた豊島将之九段「粘れない将棋に」【第15回朝日杯将棋オープン戦名古屋対局】=高津祐典撮影
8,082 回視聴2022/01/15

囲碁将棋TV -朝日新聞社-
チャンネル登録者数 4.77万人
第15回朝日杯将棋オープン戦名古屋対局で、菅井竜也八段が豊島将之九段を破り、ベスト4進出を決めました。両対局者が対局後にあいさつしました。

King Reguyth
2 日前
岡山に住み続け、トップ棋士では今や唯一と言っていい、飛車を振り続ける菅井さんはまさに孤高の棋士ですね。アップありがとうございます、朝日新聞さん。音声が聞き取りにくいのだけが難点です。
0855名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/18(火) 12:00:23.98ID:eipAg9R50
>>850
> 49手目☗1一飛成 104→-415 後手有利 最善☗4五歩
>悪手?判定 飛車を成り込む手が敗着とは普通思わないだろう

なるほどね
49手目は https://youtu.be/MGR2I0zf7Io?t=160 だけど
ソフト読み筋は、▲4五歩だね
後の進行を見ると、▲1一飛成では、ほとんど攻めに効いていない
それに、空成りだし
後手飛車の守備力が高く、龍と飛車の交換じゃ、まるまる一手損か

https://www.youtube.com/watch?v=MGR2I0zf7Io
将棋対局速報▲豊島将之九段ー△菅井竜也八段 第15回朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント[向かい飛車]

評価値グラフ https://youtu.be/MGR2I0zf7Io?t=292

徹底解説!将棋の定跡
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24

Kaji A
2 日前
あそこから一気に寄るの?と、素人目には魔法を見ているような菅井先生の寄せでした。
棋譜ありがとうございました。
0856名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/19(水) 10:36:39.75ID:dIHKLAzl0
>>817
>囲碁ですが、関 航太郎氏、20歳 入段から4年8か月での七大タイトル獲得も史上最短記録

囲碁だけど、参考になるかも

https://news.yahoo.co.jp/articles/51bff6a83260fe90c7c80fed19c775acf8925b4b
囲碁界大激震…「AIソムリエ」関航太郎20歳が史上最速でタイトル獲得できた“独自すぎる研究法”とは?《秋篠宮悠仁さまと芋掘りも》
2021/12/30(木)

プロ入りから史上最速でタイトル獲得
 関は昨年、新人王戦で優勝し、一躍名を全国区にしたが、ほかに目立った活躍はなかった。

「大舞台では負けない自信があった」
 それは関が大きい舞台ほど集中力が増し、実力を発揮するタイプであることに尽きるだろう。「新人王戦のときも、(決勝の)相手は本因坊リーグに入って活躍している佐田篤史七段で僕はただの三段。たいした実績もなかったのですが、当時の棋士人生で一番いい碁が打てました。自分の碁を多くの人に見てもらえるのが嬉しくて」。昔から大きな舞台ほどうまくいくイメージがあるという。天元戦も「対局前から自信を持って臨めました。一力さんとは明らかに実績、実力で劣るのはわかっていました。しかし大舞台では負けない自信があった」というのだから。

 関が他のプロと大きく違うのは、AIとの付き合い方だ。

 多くの棋士は、自分の打った碁をAIにかけて、その手がよかったか、何がよかったかを反省する。関が好きなのは、AIどうしの対局を見ていることだという。そんなことをずっとやっている棋士は、ほかにきいたことがない。

 AIの打つ手は人間と違ってストーリーがわかりにくく、見ていて面白さはなかなかわからないのだが。「純粋に、強い者の碁が見たいのです。深みのある碁を見て吸収したい。理解するのが難しいので、理解できるようになるとおもしろいですよ。AIの手を予想して、当たったときは一番気持いい」と関。また、「人間はどうしてそう打ったか教えてくれるかもしれませんが、ウソかもしれません。AIは入力すればいいのでAIのほうがききやすい」という。
0857名無し名人 (アウアウウー Sa05-76Y4)
垢版 |
2022/01/19(水) 10:49:54.00ID:jb745rpBa
まつひか@岩手囲碁界の総大将
@Matsuhika0508

囲碁ブログ運営中
岩手県にいた際に多くの方に囲碁を教えてもらったことで今の自分があるので、「岩手最強」として結果を出して岩手囲碁界を盛り上げていこうと思っています。
だれかにイラッとしたときは頭の中でそいつのことを半殺しにしてスッキリするのが趣味です・ω・

将棋より囲碁
0858名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/19(水) 16:48:28.08ID:dIHKLAzl0
>>857
ありがとう
中原先生も囲碁やる
「将棋の棋士も囲碁は打った方がいいと思います。 藤沢秀行さんみたいに60代でもタイトルを取っていたかもしれませんねえ」{中原}

https://hochi.news/articles/20190114-OHT1T50052.html?page=1
中原誠十六世名人、のめり込んだ囲碁の魅力「白黒ハッキリさせないのが難しさ」2019年1月15日 スポーツ報知

 隣の囲碁界は、今年4月に史上最年少の10歳0か月で棋士になる仲邑菫さん(9)の話題で騒然となっているが、実は将棋棋士にも囲碁愛好家は多い。歴代3位のタイトル通算64期を誇る中原誠十六世名人(71)=永世5冠=は1日、日本棋院からアマ六段免状の贈呈が発表された実力者だ。伝説の棋士は「囲碁は白黒ハッキリさせちゃいけないのが難しいです」と謎めいたことを言う。

 昭和の大名人が本格的に囲碁を始めたのは、2009年の現役引退後。「奨励会時代の中学2年くらいの時にルールは覚えていたんですけど、さすがになかなか…。大山先生(康晴十五世名人)、升田先生(幸三実力制第四代名人)も囲碁を打っていたので自分も、とは思っていたのですが…50歳くらいの時は2級か3級でした」

挑み始めると、やはり同じ勝負の世界。のめり込んだ。「今は月3、4回は碁会所で打ちますし、月1回の将棋連盟囲碁部の集まりも参加します。毎週のNHK杯は録画して3回くらい見直します」。着実に力をつけ、六段に達した。

 囲碁との二刀流は、将棋に好影響を与えると読む。「将棋の棋士も囲碁は打った方がいいと思います。私も現役の時、もうちょっと早く打ってたら良かったなあと思いますよ。藤沢秀行さん(囲碁名誉棋聖。将棋でもアマ五段の実力者だった)みたいに60代でもタイトルを取っていたかもしれませんねえ」。ジョークか否か判断しかねる言葉を発し、十六世名人は再び笑った。(北野 新太)

◆中原誠1947年9月2日、宮城県塩釜市出身。71歳。65年、18歳で四段昇段。20歳で初タイトル獲得。大山康晴、米長邦雄、加藤一二三らと時代を築き、72年から名人9連覇。歴代3位の通算タイトル64期、歴代4位の通算1308勝。十六世名人、永世十段、永世棋聖、永世王位、名誉王座の5つの永世称号を持つ。2003〜05年には将棋連盟会長を務めた。異名は「棋界の太陽」。桂馬使いの名手としても知られた。
0859名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/19(水) 17:23:48.11ID:dIHKLAzl0
>>858

・囲碁は、だいたいお互いで 200手超える(250〜300手)。将棋の2倍から3倍の手数です
・だから、序盤を過ぎて、中盤がすごく長い。ここで勝負が決まる
・将棋は、序盤が重要で、というか居飛車か振り飛車か、そこからそれぞれ陣形で定跡が決まっている部分が多くて、知識がないと勝てない
 囲碁は、その点アマ同士なら、序盤はそこそこ(多少不利でも)になれば、あとは中盤のねじりあいで勝負みたいところがある。定石は、ある程度は必要だけれど、無難に分かれる手を覚えておけば済むこと多い
・囲碁の考え方は、将棋でも生きる。特に、「手を抜かれる」という考え方ね
 例えば、飛車取りの手を指しても、相手は飛車取りを受けずに、玉を攻めてきて、そっちの方が厳しいかったみたいない
 ちょうど、>>855 朝日杯 菅井戦の 豊島先生の▲1一飛成みたいに、竜作って飛車取りだけれど、飛車にひもついているし、と金でも作らないと攻めになってないし、角でアナグマの玉頭端攻めを敢行されて、完全に一手遅れ みたいなこと
 (豊島先生の攻めが効いてないから、相手をしてくれず、手を抜かれる。囲碁で、上手と打つとだいたいこんな感じです)

それよか、関航太郎氏>>856 「関が好きなのは、AIどうしの対局を見ていることだという。」
「純粋に、強い者の碁が見たいのです。深みのある碁を見て吸収したい。理解するのが難しいので、理解できるようになるとおもしろいですよ。AIの手を予想して、当たったときは一番気持いい」と関
みたいなところ
AI将棋の終盤術を身に着けていくことが、レベルアップに繋がる気がする
0860名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/20(木) 18:13:21.79ID:+jPn1Xqa0
>>854 いつも解析ありがとうございます
銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1639484177/575 名前:名無し名人 (ワッチョイ bb2c-8i5P)[sage] 投稿日:2021/12/24(金) ID:UggR5UUv0
☗菅井竜也八段vs☖渡辺明名人
水匠5/YO700深さ30(1手最大20億ノード)での逆順棋譜解析結果
119手 向かい飛車 先手勝ち

初手から
☗73%(44/60) 悪手2 疑問手1
☖44%(26/59) 悪手3 疑問手2
41手目以降
☗73%(29/40) 悪手2 疑問手1
☖51%(20/39) 悪手3 疑問手2
各ラスト20手
☗80%(16/20) 悪手2 疑問手0
☖60%(12/20) 悪手2 疑問手0
41〜80手目
☗65%(13/20) 悪手0 疑問手1
☖40%(8/20) 悪手1 疑問手2
81〜119手目
☗80%(16/28) 悪手2 疑問手0
☖63%(12/19) 悪手2 疑問手0

菅井竜也八段に不利な局面は無かった 評価値グラフ https://i.imgur.com/KHDK29d.jpg

585 名前:名無し名人 (ワッチョイ 03a5-e50p)[sage] 投稿日:2021/12/24(金) 08:04:26.40 ID:ymMP/21o0
管井銀河おめでとう
骨折しながらよく優勝した

605 名前:名無し名人 (ワッチョイ 8f5f-vne9)[sage] 投稿日:2021/12/24(金) 20:17:48.68 ID:VmZidx9+0
今やっと決勝見終わった
ナベ相手に菅井完勝譜ですごかったわ
0861名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/20(木) 18:17:54.38ID:+jPn1Xqa0
>>860
そうか、菅井先生骨折したのか
しかし、昨年末から調子を上げている気がする
将棋世界2月号で、銀河戦優勝が表紙に出ていたね

藤井聡太1強時代だが
「おれを忘れちゃ いかんぜ!」ということでしょうね
菅井先生、骨折からの回復過程で、レベルアップしたかもね
0862名無し名人 (ワッチョイ bd5f-ouTp)
垢版 |
2022/01/20(木) 18:36:28.52ID:+jPn1Xqa0
>>860

棋譜
(携帯棋譜中継にないね)

https://www.youtube.com/watch?v=WcNJrTvxNjo
将棋対局速報▲菅井竜也八段ー△渡辺 明名人 第29期銀河戦決勝トーナメント決勝戦[向かい飛車]
27,729 回視聴2021/12/23

評価値グラフ https://youtu.be/WcNJrTvxNjo?t=399

徹底解説!将棋の定跡
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
0864名無し名人 (ワッチョイ 275f-LZIe)
垢版 |
2022/01/23(日) 11:51:21.42ID:UNGLYiuw0
渡辺明王将、敗勢だな。もう、どうしようもない

第71期ALSOK杯王将戦 Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1642901252/672
672 名前:名無し名人 (テテンテンテン MM8f-yC1T)[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 11:47:31.37 ID:8RmcFnGKM [13/13]
龍の大回転が狙いやった

673 名前:名無し名人 (ワッチョイ 0702-uFFE)[] 投稿日:2022/01/23(日) 11:47:37.80 ID:dcoG79/H0
評価下がってね

674 名前:名無し名人 (スップ Sdff-0642)[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 11:47:39.61 ID:ULG2aT5cd
どうしてこうなった

675 名前:名無し名人 (ワッチョイ 8701-UKYZ)[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 11:47:44.47 ID:zavf8VqJ0 [4/4]
大駒渡さなければ悪くなりようが無いしな

676 名前:名無し名人 (ワッチョイ e77d-4V6Q)[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 11:47:45.76 ID:7rNV6I5E0 [2/2]
角の頭に刺さる香車が痛そう

677 名前:名無し名人 (ワッチョイ 4736-tBRw)[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 11:48:06.14 ID:4FDf9arf0 [2/2]
もう終盤てな感じだな
1局目が熱戦だっただけに落差が凄いな

678 名前:名無し名人 (ワッチョイ e710-kzOy)[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 11:48:08.04 ID:yByPZyPd0 [12/12]
両者もう夕方みたいな指し方だな

679 名前:名無し名人 (ワッチョイ a77c-2xOv)[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 11:48:08.66 ID:NzS1zGpG0 [3/3]
もう評価値関係ないよ
勝負終わってるよ

680 名前:名無し名人 (ワッチョイ bf02-Tv/r)[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 11:48:09.30 ID:hGS5aOai0 [15/15]
96龍から33香打で37香成同銀同銀成でどうにもならん。ここで角切って少しでも形にするか。
0865名無し名人 (ワッチョイ 275f-LZIe)
垢版 |
2022/01/23(日) 17:05:55.90ID:UNGLYiuw0
王将戦終わった
渡辺先生、お疲れさま
藤井聡太先生、勝利おめ

第71期ALSOK杯王将戦 Part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1642919385/793
787 名前:名無し名人 (ワッチョイ 475f-Gpay)[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 16:24:47.25 ID:YflOXejY0 [3/5]
16時15分終局

788 名前:名無し名人 (アークセー Sx7b-85SR)[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 16:24:53.67 ID:6V+OM0zKx
黒聡太 (82歩で読み切りです

789 名前:名無し名人 (ワッチョイ bf60-Oqit)[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 16:24:53.79 ID:jnAw1PRP0 [3/3]
なんで34角と出たあとに23歩成の攻め合いをやらなかったんだろ
88歩打の大長考がナベの感性を狂わせたというか藤井を信用しすぎた結果だろうが

790 名前:名無し名人 (ワッチョイ df32-fO3Y)[] 投稿日:2022/01/23(日) 16:24:54.76 ID:jYAuM32I0 [8/10]
王将いつも以上に元気無いなぁ

793 名前:名無し名人 (アウアウウー Sa4b-qK7O)[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 16:24:58.97 ID:qKPm0qova
今になって思えば豊島って強いよ
二日制でも楽に勝てた展開がほぼなかったイメージ
0866名無し名人 (ワッチョイ 275f-LZIe)
垢版 |
2022/01/23(日) 17:07:54.23ID:UNGLYiuw0
>>865
やっぱ、第一局に勝っておかないと
あとは、果たして一勝できるかどうか
そういう話になってしまった
0867名無し名人 (ワッチョイ 275f-LZIe)
垢版 |
2022/01/23(日) 18:38:52.31ID:UNGLYiuw0
>>866
第二局は、封じ手前の▲88同金が敗着だね。▲23歩成の攻め合いしかなかった
棋譜コメントの局後感想の通りですね
0868名無し名人 (ワッチョイ 275f-LZIe)
垢版 |
2022/01/24(月) 08:06:47.55ID:vwZtZgAt0
>>867
>第二局は、封じ手前の▲88同金が敗着だね。▲23歩成の攻め合いしかなかった

渡辺明ブログ、正直で明解ですね

https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/f28c216b348f380d8118b90970df0fdb
渡辺明ブログ
ALSOK杯王将戦第2局。
2022-01-23 | 対局

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/95/621aa1e1d22240603f2be342be052c20.png

結果的に先手が変化するとしたら、ここで▲23歩成しかなかったです。本譜の▲88同金でもすごく悪いとは思っていなかったのですが。。。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/0e23715483a2d88595837f9653a022c9.png

ここで▲61角または本譜の手順のどれかは大変だろうという感覚だったのですが、封じ手の後、読み進めていくとどれも悪そうなのでガッカリしました。
早々に形勢を損ねているので作戦の精度も低かったですし、いいところがなかったです。
0870名無し名人 (ワッチョイ 275f-LZIe)
垢版 |
2022/01/24(月) 10:52:55.63ID:8ZR8wLKW0
>>868
いつも解析ありがとうございます
第71期ALSOK杯王将戦 Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1642936023/
547 名前:名無し名人 (エムゾネ FF7f-yC1T)[sage] 投稿日:2022/01/24(月) 08:23:00.42 ID:/AuGkbtLF [1/2]
第71期王将戦七番勝負第2局
☗渡辺明王将vs☖藤井聡太竜王
水匠5/YO700深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果
98手 角換わりその他 後手勝ち

初手から
☗57%(28/49) 悪手2 疑問手2
☖92%(45/49) 悪手0 疑問手0

41手目以降
☗59%(17/29) 悪手2 疑問手2
☖93%(27/29) 悪手0 疑問手0

各ラスト20手
☗60%(12/20) 悪手1 疑問手1
☖100%(20/20) 悪手0 疑問手0

34〜66手目
☗63%(10/16) 悪手1 疑問手1
☖88%(15/17) 悪手0 疑問手0

67〜98手目
☗63%(10/16) 悪手1 疑問手1
☖100%(16/16) 悪手0 疑問手0

渡辺王将の緩手を見逃さなかった藤井竜王が1手も緩まず藤井曲線で完勝
評価値グラフ https://i.imgur.com/f3GoydB.jpg
0871名無し名人 (ワッチョイ 275f-LZIe)
垢版 |
2022/01/24(月) 11:10:22.23ID:8ZR8wLKW0
>>870
いつも解析ありがとうございます
第71期ALSOK杯王将戦 Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1642936023/574
574 名前:名無し名人 (エムゾネ FF7f-yC1T)[sage] 投稿日:2022/01/24(月) 08:41:18.59 ID:/AuGkbtLF [2/2]
>>547続き
ピックアップ

46手目☖4四銀 1→53 互角 最善☖5二金
藤井の41手目以降最善判定されなかった2手のうち1手目 水匠5/YO700だと5番目ぐらいに出てくる この手で渡辺王将は研究から外れたようだ

48手目☖5四角 107→173 互角 最善☖6四歩
藤井の41手目以降最善判定されなかった2手のうち2手目 自然な手に見えるし最善とほとんど差がない

51手目☗3四角 70→-400 後手有利 最善☗4八金
疑問手?判定 これが敗着になった 渡辺王将は当然の手と思っていたが誤算があった ☗4八金で手を渡して藤井竜王の7筋8筋の攻めを受け切り2筋から反撃していれば先手寄り互角だったようだ

53手目☗同金 -310→-821 後手優勢 最善☗6五歩
悪手?判定 渡辺王将が終局後に悔やんだ利かされ ここから後は先手ノーチャンスになった ただ手抜いて攻め合っても感想戦で先手の勝ちは見つからなかった

75手目☗4三歩成 -1188→-1508 最善☗2一歩成
悪手?判定 精算して入手した金で龍を取りに行く手順だがAIは桂香を拾えと言っている どちらにしても形勢は覆らない

81手目☗2一歩成 -1432→-1980 後手勝勢 最善☗9八歩
悪手?判定 龍を追ってもダメと気づいたか桂馬を取りに行ったが☖6七
0872名無し名人 (ワッチョイ 275f-LZIe)
垢版 |
2022/01/24(月) 11:26:35.78ID:8ZR8wLKW0
>>869
>形勢ソフトにもよるが34角も致命的だったみたいだね

レスありがとうございます
そうですね、>>871 「51手目☗3四角 70→-400 後手有利 最善☗4八金 疑問手?判定 これが敗着になった」
とありますね

携帯中継では、51手目 34角でAI評価 先手36%に低下しています
一方、52手目 88歩で、AI評価 先手47%に戻っています
>>871だと、「53手目☗同金 -310→-821 後手優勢 最善☗6五歩」なのですが、
携帯中継AIの読み筋は、▲23歩成の特攻策です。携帯中継の棋譜コメントでも、同金はきかされとあります

51手目同金で、携帯中継AIの評価 先手37%となって、先の36%に近い数字に戻ってしまった

ここらは、形勢ソフトにもよるということでしょうかね

はっきり言って、藤井聡太氏は、完全に頭一つ抜きん出ているってことでしょうね
0873名無し名人 (ワッチョイ 275f-LZIe)
垢版 |
2022/01/24(月) 22:24:49.45ID:vwZtZgAt0
>>872
アユムちゃん

https://www.youtube.com/watch?v=sjc4GsGgZak
渡辺明王将 VS 藤井聡太竜王 第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第2局棋譜ハイライト 角換わり早繰り銀(主催:毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟)
元奨励会員アユムの将棋実況

KAZ
1 日前
渡辺さんの構想以上のものを用意しているのは本当に毎回感心させられます。序盤研究に使える時間が限られている中で、これほど効率的に研究できるのが凄いですね。

瀬戸伸一
1 日前
お疲れ様でした。解りやすい解説をありがとうございました。でも、藤井竜王は強すぎました。羽生先生も勝って嬉しかったです。

Yskz Uesm
1 日前(編集済み)
いつもわかりやすい丁寧で深い解説に感謝です。
あの 渡辺明王将にこの勝ち方は衝撃ですね
もはや、藤井竜王をタイトル戦で負かすのは不可能に思えてきました。
全タイトル奪取のコンプリートは時間の問題な気がします。

吉野拓造
1 日前
藤井竜王が2時間以上も長考した理由が、残された対戦棋譜と解説で良く分かりました。しかし、100手に満たずに勝ち切るのが竜王の強さ…。
0875名無し名人 (ワッチョイ 275f-LZIe)
垢版 |
2022/01/25(火) 00:05:41.73ID:W8xRRdNk0
>>873
藤井聡太先生、強いね

https://www.youtube.com/watch?v=oTAoZiJy8aY
善悪を超えた勝着!藤井聡太竜王、△8八歩の真実を徹底考察 (第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第2局 VS渡辺明王将)主催:毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟)
109,013 回視聴2022/01/24

元奨励会員アユムの将棋実況
チャンネル登録者数 13.8万人

Ken T.
11 時間前
二人の最初の棋聖戦での戦いの際は実力伯仲感がありましたけど、読みの深さではもはや追いつけない領域に達してしまったんですかねぇ…。。

アツカン
5 時間前
この動画は素晴らしいです。88歩の周囲を隈なく解説していただき、ありがとうございました。23歩成からの攻めがさほど刺さらないのは驚きです。

謎のゴメス_
9 時間前
インタビューでも88打った時に手抜かれる可能性を考えたら今しかないって思ったって言ってましたし、仮に23歩成で手抜かれても勝ってそうですよね。

慈斎
9 時間前
88歩と36角とどちらが最善か?AIによって評価が分かれるほど難解な局面だったのでしょう。個人的には、88歩の後、名人が23歩成と攻め込んでの攻防を見たかったです。
同金という一見安全策と思われる手が、敗着になるのですから、藤井竜王を相手にするのは、本当に大変ですね。私は藤井ファンですが、次は、第1局のような熱戦を期待します。
0876名無し名人 (ワッチョイ 275f-LZIe)
垢版 |
2022/01/25(火) 00:13:05.91ID:W8xRRdNk0
>>874
どうも
レスありがとうございます

148分も考えた88歩は、研究手ではないですね
角を出る手と、比較したのでしょうね
0877名無し名人 (ワッチョイ 275f-LZIe)
垢版 |
2022/01/25(火) 00:13:38.72ID:W8xRRdNk0
>>875

https://www.youtube.com/watch?v=Bd3MiZbN4Zw
藤井聡太竜王、全て読み切っていた!?難しそうな局面からノータイム連発、異次元の寄せ(第71期王将戦第2局ハイライト  主催:毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟)
104,418 回視聴2022/01/24

元奨励会員アユムの将棋研究チャンネル 詰将棋や次の一手等
チャンネル登録者数 3.1万人

藤本旬
6 時間前
終盤に、これほどたくさんのポイントがあったとは、解説なしでは全く見えないことです。いつも、わかりやすい解説を、ありがとうございます。

Seikou Takahashi
4 時間前
アユム先生の解説なしでは、この難しい終局投了図は理解できなかった。最強同士の終盤戦まで激戦でしたね。いつもありがとうございます。

CK BIGBEN
6 時間前
アユムさんの解説で何をやっても藤井竜王の勝ちだったんだとわかりました。藤井竜王はこれらの変化をどの時点で読んでいたのでしょうか?まさか8八歩のあたりである程度読んでいたのでしょうか?強すぎます。
0878名無し名人 (ワッチョイ 275f-LZIe)
垢版 |
2022/01/25(火) 07:45:42.29ID:W8xRRdNk0
スナップショット、渡辺さん、落ちてきた
http://kishibetsu.com/ranking2.html
棋士ランキング 2022/1/24 現在

順位 棋士名 レート 今年度増減 前年同月比 個人別推移 期待勝率
1 藤井聡太竜王 2052 34 53 推移 期待勝率
2 永瀬拓矢王座 1923 -1 34 推移 期待勝率
3 渡辺明名人 1904 -39 -55 推移 期待勝率
4 豊島将之九段 1880 -65 -70 推移 期待勝率
5 斎藤慎太郎八段 1853 33 16 推移 期待勝率
6 近藤誠也七段 1814 50 55 推移 期待勝率
7 八代弥七段 1809 68 93 推移 期待勝率
8 菅井竜也八段 1802 -3 6 推移 期待勝率
9 糸谷哲郎八段 1795 6 -3 推移 期待勝率
10 佐々木大地五段 1783 10 -5 推移 期待勝率
11 丸山忠久九段 1782 55 53 推移 期待勝率
12 羽生善治九段 1779 -52 -55 推移 期待勝率
13 山崎隆之八段 1774 -16 -27 推移 期待勝率
14 稲葉陽八段 1768 9 36 推移 期待勝率
15 千田翔太七段 1765 12 -27 推移 期待勝率
16 出口若武五段 1765 52 63 推移 期待勝率
17 佐藤天彦九段 1762 -2 -20 推移 期待勝率
18 広瀬章人八段 1761 -60 -54 推移 期待勝率
19 増田康宏六段 1751 41 17 推移 期待勝率
20 佐々木勇気七段 1750 -1 13 推移 期待勝率
21 澤田真吾七段 1749 -3 17 推移 期待勝率
22 佐藤康光九段 1741 29 40 推移 期待勝率
23 服部慎一郎四段 1740 112 155 推移 期待勝率
24 久保利明九段 1739 -46 -41 推移 期待勝率
25 三浦弘行九段 1735 5 -17 推移 期待勝率
26 木村一基九段 1735 -64 -69 推移 期待勝率
27 郷田真隆九段 1730 12 8 推移 期待勝率
0879名無し名人 (ワッチョイ 275f-LZIe)
垢版 |
2022/01/25(火) 17:37:56.00ID:sKHFLOT/0
谷川先生 王将戦第1局を今年度の名局賞候補に

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/01/25/kiji/20220125s000413F2080000c.html
sponichi.co
谷川九段 王将戦第1局を今年度の名局賞候補に「200手くらい指したかのよう」長く濃密な一戦
[ 2022年1月25日 05:30 ]

 「谷川eye」として王将戦7番勝負の解説と展望を連載する谷川浩司九段(59)は、今年度の名局賞候補として王将戦第1局を挙げている。藤井41手目▲8六歩に、渡辺が91分の長考。両者8時間の持ち時間を使いきり、1分将棋に入ると一手一手の応酬にファンはくぎ付け。藤井が勝ちを確信したのは、投了のわずか6手前という熱戦だった。谷川は「139手でしたが、200手くらい指したかのようでした」。前例を離れてから互角の中盤戦が長く濃密に続く。名局の条件を満たしていると分析した。
 もう一局挙げたのが、昨年11月の竜王戦第4局。こちらも藤井の対局で、豊島に挑みストレート奪取した。「終盤がとてつもなく長かった」。豊島が99分考えて指した王手が落とし穴で、悲劇性もファンの心を打った。
0880名無し名人 (ワッチョイ 275f-LZIe)
垢版 |
2022/01/25(火) 18:37:30.22ID:sKHFLOT/0
>>868
>ここで▲61角または本譜の手順のどれかは大変だろうという感覚だったのですが、封じ手の後、読み進めていくとどれも悪そうなのでガッカリしました。

昔あった マンガ「ヒカルの碁」を思い出した
ヒカルが、佐為と盤を挟んで対局するのだが、「知らないうちに切られている」(佐為の力がはるかに上だから)

そういう場面が記憶に残っている
王将戦の第二局の感想を読んで、それを連想した

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%A2%81
ヒカルの碁
1 作品解説
2 あらすじ
2.1 佐為編(第1巻 - 第17巻)
2.2 北斗杯編(第19巻 - 第23巻)
0881名無し名人 (ワッチョイ 3933-uXNV)
垢版 |
2022/01/28(金) 11:08:29.35ID:jZubBvRR0
以下のタラレバ、全て豊島本人には不幸や

小中学生棋士になっていれば
藤井が来る前にもっと早くタイトルを取っていれば
王位に挑戦しなかったら

とりわけ王位挑戦が致命的になった
対戦成績6-1のまま叡王戦だったら防衛できていたし竜王戦の結果も変わっていた
0882名無し名人 (ワッチョイ ea7d-Vbvn)
垢版 |
2022/01/28(金) 11:20:06.68ID:EvoPdeLI0
>>881
それをいったら豊島はまだましな方だよ

タイトルを取ってもおかしくない器
というこれからの人が一つもタイトルを取れずに終わる可能性が巨レ存
0883名無し名人 (ワッチョイ 8ae4-je8w)
垢版 |
2022/01/29(土) 10:59:04.29ID:3ENVDvqR0
勇気やまっすーはタイトル戦に登場しない時点でどうしようもないw

それに比べれば豊島は20歳でタイトル挑戦しているから立派だ。
0885名無し名人 (ワッチョイ a95f-SAzP)
垢版 |
2022/01/30(日) 21:34:09.06ID:dE8sGfSs0
>>881-884
みんな、ありがとう

>以下のタラレバ、全て豊島本人には不幸や

そういうのは、いつの時代でもある
谷川先生は、すぐあとに来た羽生時代に押さえられた
けど、別の見方をすれば、羽生時代が来る直前に、名人や竜王を獲得できたし
羽生世代にあっても、それなりに活躍した
もし、羽生世代のすぐ後だったら、もっと悲惨だった

同様に、豊島先生は聡太時代の直前で名人・竜王などを獲得できて
聡太の直後に比べれば、まだラッキーと思うよ
永瀬先生以下は、果たして名人や竜王になれるかどうか? 挑戦はできるとしてもね

そういう意味で>>882の「それをいったら豊島はまだましな方」に同意です

>>883
>勇気やまっすー

うん、そうですね。タイトル戦には登場できても、聡太からタイトル奪取できるかどうか?

>>884
>まあトーナメント戦は1戦も負けられないのもあるし運や流もあるよね

同意です。そうですよね
しかし、常に勝率8割超えで、19歳で五冠かって
ちょっと、従来の常識では考えられないレベルです
0887名無し名人 (ワッチョイ a95f-SAzP)
垢版 |
2022/01/30(日) 22:41:23.03ID:dE8sGfSs0
王将戦、渡辺さん強いけど
ちょっと、届かないな
お疲れ様です

藤井聡太先生、勝利おめ

第71期ALSOK杯王将戦 Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1643538246/860
860 名前:名無し名人 (ワッチョイ 6d10-6J+F)[sage] 投稿日:2022/01/30(日) 20:04:27.98 ID:wPmQH2NL0
−− 3勝目となりました。1局を振り返られて、教えてください。
藤井 封じ手のあたりは失敗したのかなと思っていて、そのあと、どう勝負していくかと局面が続いたかなと。
終盤は少し足りない感じで指していたのですが、最後、飛車を取った手が際どく詰めろになったので、好転したかなと思いました。

−− 1日目の進行については。
藤井 ▲5八金から▲5六歩としたあたりが、かえって本譜はキズになってしまったので、手の組み合わせがよくなかったかなと思います。

−− ちょっと攻めが細いというのが、2手目午後の懸念材料でしたか。
藤井 そうですね。△4二桂と催促されて、本譜は攻めていったのですが、進んでみると、ちょっと足りないかかなと感触でした。

−− 3連勝になりましたが。
藤井 内容的には課題が多いかなと思うので、また次の対局で、反省を生かせればと思います。

−− 1日目以降、形勢判断は。
渡辺 難しいかなと思っていたのですが、今日の昼のところは、▲5八玉であまり手がなくなったので、△3二玉がどうだったかなと思っていました。

−− 1日目の進行は手ごたえはあったのですか。
渡辺 まあ一局になったかなと。

−− 瀬戸際に追い込まれることになりましたが、次局を見すえて。
渡辺 やることは変わらないので、次が特別に何かということはないです
0888名無し名人 (ワッチョイ a95f-SAzP)
垢版 |
2022/01/30(日) 22:46:53.01ID:dE8sGfSs0
>>886
ありがとう
藤井時代が始まったよね

でも、竜王戦は、挑戦だけで2000万円くらい稼げるよね
羽生時代には、若手が軍団で上がってきて 挑戦することさえ厳しい時代だったけど、それよりまし

もちろん、藤井竜王に挑戦して
奪取できれば、サイコーだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況