X



トップページ将棋・チェス
1002コメント345KB

お〜いお茶杯第62期王位戦 Part52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワンミングク MM7f-O3Np)
垢版 |
2021/07/15(木) 00:41:20.64ID:QImplCm+M
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

【第62期お〜いお茶杯王位戦 七番勝負】
藤井聡太 王位 − 挑戦者 豊島将之 竜王   各日午前9時開始  持時間各8時間

第1局 6月29・30日(火・水) 先 藤井王位 ●−○ 豊島竜王    愛知県名古屋市  名古屋能楽堂
第2局 7月13・14日(火・水)    藤井王位 ○−● 豊島竜王 先 北海道旭川市   花月会館
第3局 7月21・22日(水・木) 先 藤井王位 _−_ 豊島竜王    兵庫県神戸市   中の坊瑞苑
第4局 8月18・19日(水・木)    藤井王位 _−_ 豊島竜王 先 佐賀県嬉野市   和多屋別荘
第5局 8月24・25日(火・水) 先 藤井王位 _−_ 豊島竜王    徳島県徳島市   渭水苑
第6局 9月06・07日(月・火)    藤井王位 _−_ 豊島竜王 先 神奈川県秦野市  元湯 陣屋
第7局 9月28・29日(火・水) 振 藤井王位 _−_ 豊島竜王 駒 神奈川県秦野市  元湯 陣屋
第1局 立会人: 青野照市九段  副立会: 稲葉陽八段    記録係: 柵木幹太三段
第2局 立会人: 広瀬章人八段  副立会: 高見泰地七段  記録係: 広森航汰三段
第3局 立会人: 谷川浩司九段  副立会: 大石直嗣七段  記録係: 宮嶋健太三段
第4局 立会人: 中田功八段    副立会: 豊川孝弘七段  記録係: 未定
第5局 立会人・副立会・記録係: 未定
第6局 立会人・副立会・記録係: 未定
第7局 立会人・副立会・記録係: 未定

第61期王位 藤井聡太(1期目)

王位戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/oui/
王位戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/oui/
王位戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oui/index.html

※前スレ
お〜いお茶杯第62期王位戦 Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1626259684/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0058名無し名人 (アウアウウー Sa09-7+RP)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:27:46.58ID:eK9OyB7ua
>>14
あいつは強くならないから言われないよ
0061名無し名人 (テテンテンテン MMcb-0sKs)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:32:33.03ID:wXWNi6RMM
第一局(縦歩失敗)も第二局(角打ち失敗)も珍しく藤井が序中盤で無理攻めして大きなチャンスボールくれたからああなったけど
第二局程度のチャンスボールなら終盤力で跳ね返されてしまうと思う
問題は第三局以降も藤井が序中盤でチャンスボールをくれるのかということ
普段通りのイーブンのままの序中盤ができるか
0063名無し名人 (ワッチョイ 2310-o3dx)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:34:52.83ID:EUnL9KTW0
チェスは100%暗記。それゆえゲームとしての面白味はない。
0064名無し名人 (ワッチョイ 5510-KGMb)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:36:30.39ID:Qldp5qCn0
谷川浩司は口を開くとバカであることがバレてしまうな。
0065名無し名人 (テテンテンテン MMcb-0sKs)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:36:39.93ID:20YrQx2QM
その場で考える能力を最大限問われる展開になったら藤井が圧倒するのはよくわかった
豊島からしたら事前の暗記の枚数の勝負にするしかない
暗記パンがたくさん必要だ
0066名無し名人 (アウアウエー Sa13-8MeL)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:37:50.37ID:tx0m4r4Ba
69銀よりももっと前の段階から後手良しになってたみたいだけど、具体的に豊島のやらかした手はどの手なのか?教えてください
0067名無し名人 (ワッチョイ 03bd-D3VM)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:39:31.76ID:7n6rO4ou0
やはり番勝負はこうでないとな!
ナベ聞いてるか
0068名無し名人 (ワッチョイ 4b76-C4NE)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:41:38.69ID:d3FesoMf0
>>54
俄然面白くなってきた
豊島は藤井のストロングポイントを痛感する嫌な負け方だったと思うし
藤井は苦手意識を少しは払拭できたはず

藤井ファンが息を吹き返してちょっとうるさいけどw
0070名無し名人 (ワッチョイ cbf2-8Toh)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:45:29.23ID:XiorFPmc0
>>66
評価値がひっくり返ったのは69銀。
あそこは48玉が正着。
でも、豊島も藤井もそれは29龍で後手良しと読んでいたらしい。
実際には角のただ捨てから無理やり龍を抜く手順があるので全然簡単ではなかった。
0073名無し名人 (テテンテンテン MMcb-0sKs)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:48:05.50ID:sxfNLGcpM
>>66
ほぼ自然の流れでああってたように思う
徐々に徐々に積み重ねで
そこそこ触れたのは豊島が91角成が最善手のところを玉の早逃げを選択したところかな
もともと91角成は人間の目には一手休みみたいに見えがちだし相当打ちにかったと思う
棋聖戦第三局の終盤74銀と渡辺が打てれば勝ちに近づいたくらいくらい難しかったと思う
0074名無し名人 (テテンテンテン MMcb-Wx6V)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:49:02.35ID:Abi/wh1qM
>>49
一瞬の隙を突いてくる相手だからずっと気を抜けない
そのプレッシャーが安全勝ちを狙って長引かせるより
一気に決めに行きたくさせるんじゃないかな
0077名無し名人 (ワッチョイ cbba-YJPd)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:02:48.37ID:/GcHtrNZ0
俺は気分転換にはドライブかなー。藤井くん鉄道ファンだけど車には興味ないのかな?免許取れる年齢だしいいと思うんだけど。
0078名無し名人 (ワッチョイ 03bd-D3VM)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:05:57.43ID:7n6rO4ou0
>>77
藤井に運転させたら事故るぞ
将棋のこと考えていて赤信号渡る人なんやから
0079名無し名人 (ワッチョイ cb10-r6eV)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:06:34.48ID:GLTJkTmV0
気分転換にドライブ派と考え事しすぎて危ないから運転しない派がいるって渡辺くんで読んだ
ナベは運転しない派とのこと
藤井くんも危なそうな感じするね
0081名無し名人 (ワッチョイ 45da-DtD+)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:11:37.41ID:X9KnOKn50
>>61
1局目は藤井が勝手にすっ転んでたけど、2局目は豊島に押さえ込まれた結果の5四角打ちだからチャンスボールって表現は違うだろ

>>74
そうなるとまだまだ藤井苦戦も考えられるんでどうするか見ものよな
0083名無し名人 (ワントンキン MMa3-6oml)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:12:57.79ID:b5CZwodfM
何年か前までは 「将棋・囲碁」 板だった
0084名無し名人 (ワッチョイ 4b02-KGMb)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:13:51.70ID:9E4uUiF20
優劣が交錯する複雑な終盤に持ち込んだ時の、聡太の形勢判断の的確さは凄い。
0086名無し名人 (ワッチョイ 03bd-vYJe)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:18:33.02ID:LI99x7HM0
羽生は初タイトル奪取から七冠達成まで防衛失敗が2回で、奪取失敗が1回。
なので藤井が本当に20代で八冠同時保持を達成するなら今年竜王挑戦の場合、王位防衛、叡王奪取、竜王奪取失敗と考えた
0087名無し名人 (ワッチョイ 237c-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:21:02.45ID:qAnhhCz40
>>66
実戦的には63銀の一手バッタリ。頓死。
69銀は評価値は逆転したがまだまだ。
0090名無し名人 (ワッチョイ a37c-6bEN)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:27:28.53ID:4QaY+0Kk0
中継見れなかったんで王位戦のサイトで
ポチポチ棋譜進めて眺めてみたけど
五分の勝負からギリギリのシノギ(7五角打ちがセーフ)を担保に
藤井が切り勝った感じだった
広瀬がいい味出してた
0091名無し名人 (ワッチョイ 237c-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:28:12.23ID:qAnhhCz40
昨日の対局は今後に与える影響は大。
76歩に同銀ではなく、66銀〜55銀と
終盤の力勝負を自分から挑みに行って
自分から間違えて負けたからね。
豊島と渡辺コースになるのはほぼ確実。
研究で序盤でリードして押し切るしかない。
昨日みたいに斬り合い寄せ合いの読み比べだと
ほぼやられるだろう。
0093名無し名人 (ワッチョイ cd5f-56/R)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:33:44.28ID:J/CzwBzl0
羽生の例見れば来年度くらいには八冠が現実的に見えてきてもおかしくないわけか
1989年初のタイトル獲得
1990年11月竜王位を奪取され、無冠
1992年度初めて複数冠
1993年度、五冠王
1994年度 史上初の六冠王
1996年2月 七冠独占
0094名無し名人 (ワッチョイ 2378-fYVM)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:37:52.02ID:hVqaOrLg0
55銀踏み込みは無冠の帝王時代の尖った指し回し
決めたらかっこよいけど諸刃の剣
0096名無し名人 (スッップ Sd43-XGoI)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:38:55.47ID:HEWD7lHAd
第2局の結果は、非常に大きいな。
二人の関係性が全く変わってしまった。
豊島は、王位を取れないし、叡王も失うだろう。
0097名無し名人 (ワッチョイ cb2c-Wx6V)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:39:34.22ID:CO2InQAL0
☗豊島将之竜王vs☖藤井聡太王位

水匠3改/YO6.03深さ35(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果

102手 角換わりその他 後手勝ち

初手から
☗69%(35/51) 悪手3 疑問手1
☖76%(39/51) 悪手0 疑問手3

41手目以降
☗71%(22/31) 悪手3 疑問手1
☖77%(24/31) 悪手0 疑問手2

各ラスト20手
☗65%(13/20) 悪手3 疑問手1
☖90%(18/20) 悪手0 疑問手2

35〜68手目
☗88%(15/17) 悪手0 疑問手0
☖59%(10/17) 悪手0 疑問手2

69〜102手目
☗59%(10/17) 悪手3 疑問手1
☖94%(16/17) 悪手0 疑問手1

深さ25と30と35で最善の変わる手がかなりあった
序中盤の豊島竜王の隙のなさと藤井王位の終盤力が印象的だった

評価値グラフ
https://i.imgur.com/PPsP3ye.jpg
0099名無し名人 (ワッチョイ cbba-YJPd)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:41:16.75ID:/GcHtrNZ0
しかし木村さんや渡辺さんと違って藤井くんは番勝負でストレート負けするイメージが全く沸かないな。これから始まる豊島さんとの拮抗しそうな連戦は本当楽しみ。
0100名無し名人 (ワッチョイ a301-MjUo)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:41:27.52ID:pUu8YX700
昨日の対局見直していて終盤の先手64歩に対してAI最善は74銀だったが次善でもない同歩と応じた
これは28の角を同角と呼び込んで守備から外し最後の即詰みの筋を作るためだったんじゃないか
もしそうなら恐ろしい見切り
0103名無し名人 (ワッチョイ cbb5-KGMb)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:47:46.12ID:LClm09ji0
AIの評価値が豊島優勢だったのは、9一角成で香を取って、それを底歩の代わりに打って凌ぐっていう変化を
読んだうえでの豊島優勢だった・・・という評価でいいのかな?

豊島の敗着は評価値の上では6九銀だけど、実際は83手目の3三歩を同金しかないと
思い込んで2二金を軽視あるいは見落としていたのが敗因という理解でいいのかな?
3三歩に同金なら6九銀でも一手勝ちという形勢判断そのものは間違っていなかったけれどもっていうことで。
0104名無し名人 (オッペケ Sra1-A2Rg)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:49:32.11ID:B80fNjd6r
>>35
単純計算で4日に一回ペースか
前検やらもあるしもっとか
で何やるかって無言で10時間以上対面座位
BLカップルいがいの何物でもないな
0106名無し名人 (ワッチョイ 1bad-jjVx)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:51:27.56ID:ol5lAWeF0
>>96
王位は五分に戻したし五分五分だと思うが叡王は早指しタイトルになってしまったからなぁ
事前研究のウェイトが大きい
0107名無し名人 (ワッチョイ 15b0-bQyn)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:52:54.64ID:FMszdC600
>>17
饒舌じゃん。自分が見た豊島で1番饒舌だったのは、ニコ生から拾ったNBAは?の質問に答えた時で、永瀬との対戦後で弱っていたのにすげー嬉しそうに笑顔で語っていた。普通にしゃべるんだ、と思った。
0108名無し名人 (ワッチョイ cb10-NBD7)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:53:04.12ID:zgQdTawi0
>>87 あれは頓死ではないだろう。
時間が無いから完全読み切りではないかも知れんけど、大体詰まされるだろうなと思いつつ他に手段がないから指した最後のお願い。
詰まされてびっくり、アイタタタというのが頓死
0109名無し名人 (オッペケ Sra1-aOWs)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:53:24.36ID:VZpKUZoBr
>>49
どうだろうね
ナベとかとの対局見てても分かるけど、藤井終盤で相手を間違えさせるのがめちゃくちゃ上手いんだよな
王位戦では序中盤でミスが目立つけど、序中盤の精度が高い普段の藤井なら、豊島が優勢から安全勝ち狙える流れにもなりにくい
0110名無し名人 (オッペケ Sra1-aOWs)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:55:56.38ID:VZpKUZoBr
>>106
藤井の最近の様子だけ言えば、6時間以上の長時間対局より3時間チェスクロの叡王戦の方が精度も高いし時間の使い方も上手い
0112名無し名人 (ワッチョイ 1bad-jjVx)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:00:44.12ID:ol5lAWeF0
お互い序中盤の研究は凄まじいものがあると思うが
どういう場面を研究してるのかというと自分が不利もしくは互角の局面だと思うんだよね
そういう局面をどうやって有利に持っていくかは研究してるから強いけど自分が優位な場面の研究はしてない
他の相手なら1回乗り切ればそのまま勝ち切る両者が対戦するとそこからさらにもつれる
最終盤まで目が離せない対局がまだまだ見られそうだ
0113名無し名人 (ワッチョイ 23e4-KGMb)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:05:14.08ID:82eK2N/f0
>>40
同意だね
正確に指せれば勝ちだったのが、藤井にも挽回のチャンスを与える余地を作ってしまった
76同銀なら第1局のように藤井もジリ貧で付け入ることが出来なかったと思う
0114名無し名人 (ワッチョイ 1bad-jjVx)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:06:05.56ID:ol5lAWeF0
>>111
この勝利は藤井にとってはほんとに大きい
長時間棋戦での初勝利だし勝ち方も藤井の黄金パターン
鏡将棋のような序盤はがっぷり四つで戦いますよという気迫も感じられてよかった
0115名無し名人 (ワッチョイ a305-dM/s)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:14:27.52ID:y5nUDaRe0
豊島って
「自分が間違いにくい局面」に誘導してたんだな
終盤で「間違いやすい」最善ルートに行かなくなる時があるのはそういうことか
0118名無し名人 (ワッチョイ e3ba-wgzj)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:20:11.46ID:sKQ1htZI0
藤井は豊島相手にいろいろと試しててすごいなと思った。
読み筋を外すことしないのにあえてやったあたり
ホンモノだわ
0120名無し名人 (ワッチョイ 35b1-0sKs)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:22:23.50ID:9+i4QwRe0
竜王戦は永瀬挑戦でいいよ
泥沼の10番勝負になっておいおい年越すのかよというのも見たい
能楽堂で半袖シャツで対戦してスレ民に袋叩きにされるいつもの流れもいい
0121名無し名人 (ワッチョイ e3ba-wgzj)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:22:24.30ID:sKQ1htZI0
>>103
うむ
銀を手放すのでは無く香車でうけるってこったな
0122名無し名人 (ワッチョイ e3ba-wgzj)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:23:23.87ID:sKQ1htZI0
2日目ドリンク作戦は必要以上に血糖値あげないようにするためなのかな
0123名無し名人 (スッップ Sd43-XGoI)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:23:47.61ID:HEWD7lHAd
>>113
こうすれば勝っていた、なんてのは負け惜しみだよ。
終盤力に大きな差があるから、66銀でなく76銀としてても豊島が勝ってたなんて言えないよ。
0124名無し名人 (ワッチョイ cba7-v8zp)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:26:29.65ID:oAfEOEiP0
梶浦の乱
八代ショック
0126名無し名人 (ワッチョイ 1bad-jjVx)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:26:39.94ID:ol5lAWeF0
これまで散々終盤勝負になって勝ったり負けたりなのに
終盤力に大差なんてないだろ
0127名無し名人 (ワッチョイ 0501-TLEA)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:27:13.36ID:csFE1Q630
豊島さん
藤井聡太に勝ってそのあと連敗はみんなと同じ笑
これからレーティングどれだけ落ちるのか見もの
0129名無し名人 (ワッチョイ a33c-ffoZ)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:29:31.48ID:FrRN9NR90
>>103
83手目じゃなくてその前の33歩成の時な
同金でも同銀でも75角の予定が、実際に同銀と指されて読んでいったら詰むや詰まざるやで際どくなって自信なくなった
0131名無し名人 (ワッチョイ 355f-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:31:26.01ID:xNm0MzST0
>>109 詰将棋創作のプロだからね

解くだけだとこうはならない
0132名無し名人 (ワッチョイ 8333-OTPY)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:35:43.67ID:657MISPg0
攻め合いになってから流れは明らかに藤井であった
先手の33歩は22金とさせて寄せやすくした筋だったが、その歩のせいで最後詰みが生じてしまった
37銀に同角同歩成同玉39龍のとき、38歩合ができない

最終的には後手にうまくいくようにできていた
0133名無し名人 (アウアウエー Sa13-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:36:56.63ID:8YRnAE8ia
例の77手目のAI推奨の▲91角成は△35銀▲27飛から
 △78金▲59玉△89龍▲48玉の時に△37桂打に▲59香打の香補充の受けの読みだが
 人間の攻めてる状態のメンタルでは無理 まあ次に何でも▲45桂打が厳しいけれど
0134名無し名人 (ワッチョイ a301-MjUo)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:39:50.77ID:pUu8YX700
64歩のところで最善の74銀ではなく同歩同角と28の角を呼び込んだのが藤井の勝負術
自玉がものすごく危険になるが角がいなくなり今回の即詰みの筋が生まれた
0136名無し名人 (ワッチョイ 9b06-6oml)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:41:11.52ID:eGdgZLjS0
>>118
研究の網羅と精度の高さは棋界随一。
研究勝負になっちゃうと誰も勝てないからなあ。
あのナベでさえ名人奪取の決め手となった第5局で陽動振り飛車という
意表の戦型採用だもの。
0137名無し名人 (ワッチョイ 8333-OTPY)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:44:22.87ID:657MISPg0
>>135
うむ
印象的だったのが朝日杯決勝の62桂
相当前の飛車の王手に対する合い駒でしかなかったんやけど、最終盤に強力な守り駒になっていて渡辺を狂わせた
渡辺「このいつ打ったかわからん桂が・・・」
0138名無し名人 (ワッチョイ 9b06-6oml)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:44:36.59ID:eGdgZLjS0
>>135
評価値はともかく先手の主張の飛車の働きを消しに行ったのが良かった
あの36歩で飛車の横効きも止められ活躍の機会が失われてしまった
0140名無し名人 (ワッチョイ 85ad-KGMb)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:46:25.75ID:4IQUFzZU0
>>33
イイね♪
0142名無し名人 (ワッチョイ e30b-wCRI)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:51:25.19ID:t/ukOA7k0
>>17
これ、いいインタビューだね。
豊島の強さの秘密がわかる気がする。

今回、終盤で詰む詰まないの勝負に持ち込まれて負けたのは、
まさにソフトが人間に負けるパターンだった?
0143名無し名人 (ワッチョイ ada5-qOjm)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:51:27.79ID:NeMF73W/0
豊島って去年7月半ばから1ヶ月の間にタイトル戦も多いが1勝8敗なのな
連敗しやすいタイプかもしらんしこのあとも危ういな
0144名無し名人 (ワッチョイ 85ad-KGMb)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:51:28.91ID:4IQUFzZU0
>>96
大山先生の至言
タイトル戦は最終局を除き、実は偶数局が大事
0145名無し名人 (ワッチョイ a301-Q+Nn)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:53:05.69ID:p1foGJSj0
>>131
詰め将棋とか作ったことないから、こういう詰め将棋作家目線の書き込みは貴重だわ
0146名無し名人 (ワンミングク MMa3-sXJN)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:53:19.89ID:cobfL652M
藤井は悪い局面で諦めずに終盤まで付いて行ったよ。
豊島は攻め合いで勝てるとみて踏み込んだけど最終盤でミスが出たね。
シリーズ的には五分なったので面白くはなったが。
0147名無し名人 (アウアウクー MM21-jcsq)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:57:53.85ID:RQPVlBNEM
豊島が化け物を育てている事になるんだろうな
0148名無し名人 (ワッチョイ 2359-medp)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:57:55.35ID:E6tC0PM80
>>145
自演乙
0150名無し名人 (アウアウエー Sa13-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:59:33.18ID:8YRnAE8ia
▲64角右で正着の▲78銀打は△79龍と逃げ▲64角右に△68歩▲63歩(詰めろ!)△69歩成▲同銀△71金wでやや後手
※なお△68歩に▲同金は△67歩▲同金△77歩成で▲同銀なら△55桂、▲同金なら△68歩
 補足 △67歩に▲58金は△68銀打で後手勝勢
0151名無し名人 (ワッチョイ 0501-rc1h)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:59:37.17ID:NA/T/uoC0
今更だけど数ヶ月前は、王位戦挑戦は羽生だろ、空気読め豊島という声大多数だったが、2局目終わってもそういう論調なの?
0153名無し名人 (アウアウウー Sa09-7+RP)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:02:14.07ID:eK9OyB7ua
羽生じゃ勝負にもならねえだろ
0154名無し名人 (ワッチョイ a552-jjVx)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:03:24.44ID:obGMA3lC0
>>87
やっぱり63銀打は竜王のうっかりなのかな。
ABEMAを見返すと、63銀の前後は「形作り」という雰囲気は感じられない。
時間を3分残していたことからも、勝負はまだまだこれからという認識だったのでは。
37銀打の直前、竜王の表情が一変する。
0156名無し名人 (ワッチョイ a301-Q+Nn)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:06:40.58ID:p1foGJSj0
>>148
は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況